[go: up one dir, main page]

JPH03130697A - 位置調節装置 - Google Patents

位置調節装置

Info

Publication number
JPH03130697A
JPH03130697A JP1269932A JP26993289A JPH03130697A JP H03130697 A JPH03130697 A JP H03130697A JP 1269932 A JP1269932 A JP 1269932A JP 26993289 A JP26993289 A JP 26993289A JP H03130697 A JPH03130697 A JP H03130697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
gear
friction wheel
friction
elevating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1269932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700201B2 (ja
Inventor
Takeshi Okano
岡野 武
Kuniomi Abe
阿部 國臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konan Camera Research Institue Inc
Original Assignee
Konan Camera Research Institue Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konan Camera Research Institue Inc filed Critical Konan Camera Research Institue Inc
Priority to JP1269932A priority Critical patent/JP2700201B2/ja
Publication of JPH03130697A publication Critical patent/JPH03130697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700201B2 publication Critical patent/JP2700201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、測定機、光学機械、医用機器などの分野に
おいて、粗動と微動とを切換えて使用することによって
精密な位置調節を容易にすると共に、停止位置にロック
するための装置に関する。
(従来の技術) 眼科診察装置の場合、一方の目から他方の目に診察を切
換えるための移動機構に、粗動、微動の区別がないもの
、粗動と微動とを別々に操作するもの、装置を停止位置
に固定するためのロック装置が別の操作を要するものな
どが使用されている。
(発明が解決しようとする課題) 粗動、微動の区別がない移動機構の場合は精密な位置調
節が困難である。また、粗動と微動とを別々に行うもの
は、片手による位置調節が不可能である。これに加えロ
ック装置を操作するためには、医師は診察装置から目を
離してロウク装誼を探し、その上で手によってこれを操
作しなければならない。
この発明は、特に医師が診察装置から目を離すことなく
、片手だけで粗動、微動を切換えながら位置調節の操作
を行うと共に、停止位置にロックすることができる装置
を実現しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 診察装置等を搭載した移動体は、基台上に水平な直線移
動ができるように支Hされている。基台には、その移動
方法に平行な摩擦レールまたはラックか取付けられてい
る。移動体には、昇降できるように昇降体が支持され、
この昇降体の下部には常時摩擦制動が加わっている摩擦
車または歯車が軸止されている。そして、移動体と昇降
体との間に介在する発条によって、昇降体は下方に押圧
され、これにより摩擦車または歯車は摩擦レールまたは
ラックに圧接される。昇降体は、外界に位置する操作用
ノブを有する回転軸を軸受けしており、その回転は減速
歯車群を経由して摩擦車または歯車に伝達される。
支点が移動体に設けられているてこの中間点が昇降体に
結合され、てこの操作部は上記ノブに接近する位置に伸
延している。換言すれば、てこの操作部は、ノブを握る
手の指を伸ばして操作できる位置に置かれている。
(作   用) 上述の装置において、普段はてこの操作部は釈放された
状態にあるため、昇降体は発条によって押下けられ、摩
擦車は摩擦レールに圧接され或いは歯車はラックにかみ
合っている。そして、摩擦車または歯車には常に制動が
かかっているので、移動体はロックされた状態になる。
この状態から、ノブを握っている手の指を伸ばして、て
この操作部を引上げると、てこの増力作用により、昇降
体を押下げて′I・る発条の何分の1かの力で、昇降体
を上昇させることができ、かつ手がノブに支えられてい
るために、操作部に力を加え易い。その結果、摩擦車ま
たは歯車が摩擦レールまたはラックから浮上ってロック
が解除されるので、移動体を自由に粗動状態で移動させ
るととがてきる。
粗動によって移動体を目的位置の近傍まで移動させたな
らば、てこの操作部を釈放してノブを廻わす。てこの操
作部を釈放することによって移動体は一旦上述のロック
状態になるが、ノブを廻わすと、そのトルクは減速歯車
群により増力され、摩擦車または歯車をその制動に打勝
つ大きなトルクで徐々に回転させる。従って移動体は微
動するので、これにより移動体の位置を精密に調節する
ことができる。
調節を終ってノブから手を離すと、上述のように移動体
はロックされた状態になる。そして、ノブを回転するた
めには、摩擦車または歯車の制動に打勝つトルクが必要
であるため、誤ってノブに接触した程度では、ノブは回
転しない。
以上のように、この発明においては片手だけで粗動、微
動、ロックの3状態の操作を行うことかてき、その間、
ノブやてこの操作部に目を移す必要がないので、操作が
極めて容易である。
(実 施 例) 第1図及び第2図において、1は基台、2は移動体で、
基台lに設けたガイド3.4にそれぞれ移動体2に設け
たガイド5.6が対峙し、ガイド3.5間及び4.6間
にはボール7.7・・・・が介在し、移動体2は基台l
上で水平方向に円滑な直線運動を行えるように構成され
ている。
移動体2の前面に形成された抱持部8.8の間には、昇
降体9の滑動部1O1loが、上下動できるように支持
され、移動体2の前面上端に設けた発条受11と昇降体
9の上面との間に介在する発条I2は、昇降体9を下方
へ向けて押圧している。
昇降体9の前壁9aを貫通する操作軸13は、外界のノ
ブ14に結合され、他端にはピニオン15が形成されて
いる。ピニオン15には昇降体内面に植立した軸16に
支持された歯車17が噛合い、歯車17に固定された小
歯車18には、同様に昇降体内面に植立した軸19に支
持された歯車20が噛合っている。歯車20には周面に
微細なローレットを施こした摩擦車21が固定され、摩
擦車21の歯車20と反対面には、例えばコルク板で形
成された摩擦板22が取付けられている。軸19の膨大
した頭部19aと歯車20との間に介在する発条23は
歯車20を押圧し、これにより摩擦板22は昇降体前壁
9aに押し当てられる。また、昇降体9が発条12によ
って下方に押圧される結果、摩擦車21はガイド3の上
面に設けた硬ゴム製の摩擦レール24に押し当てられる
25はビン26.26によって昇降体9の側壁に軸止さ
れたレバ一部材で、その左右端に形成した爪27、27
は移動体2の前壁に水平に固定された梁28の上面に当
接し、その前縁には歯車17.20及び摩擦車21を除
けるための切欠き25aが形成されている。外界に位置
する7字形の操作界29の両翼29a 、 29aは、
昇降体前壁9aに穿設した小孔30.30を通って昇降
体9の内部に侵入し、レバ一部材25に切欠き25aの
両側て結合されている。
上述の装置において、操作界29を引上げると、昇降体
9を発条12の押圧力に逆らって持上げることができる
。これにより、摩擦車21が摩擦レール24から浮上る
ので、移動体2を自由に左右(第1図における紙面に垂
直方向)に粗動させることができる。
操作界29を釈放すると、昇降体9は発条12の押圧力
によって下降し、摩擦車21が摩擦レール24上に着座
する。摩擦車21に取付けられた摩擦板22は1発条2
3によって昇降体前壁9aに強く押当てられているのめ
に、摩擦車21は自由に回転することかできないから、
摩擦車21が摩擦レール24上に着座すると、移動体2
の左右動はロックされる。
このロック状態でノブ14を回転すると、そのトルクは
ピニオン15、歯車17、小歯車18及び歯車20によ
って増力され、摩擦板22と昇降体前壁9aとの間の摩
擦力に打勝って摩擦車21をゆっくり回転させる。従っ
て、ノブ14の回転によって移動体2を左右に微動させ
ることができる。
ここて、ノブ14の直径、歯車群の減速比、発条23の
押圧力及び摩擦板22の摩擦係数を適度に選ぶことによ
り、ノブ14を軽く程良い抵抗のもとに回転させ、移動
体2を左右に微動させることができる。また、操作界2
9及びレバ一部材25のピン26.26を支点とするて
こ比を適当に選択することにより、昇降体9を発条12
の押圧力の数分の1の軽い力で上昇させることができる
そして、ノブ14を握る手の指を伸ばして操作界29を
引上げることができるので、ノブ14を握る片手だけで
、粗動、ロック、微動の3態様の操作を行うことができ
る。
第3図は、上記実施例を応用した眼球検査装置を示す、
基台lの後端(図における左端)の両側には支柱31.
31か植立されていて、その間に顔面量は枠32.33
が取付けられている。移動体2には昇降界34及びこれ
を昇降させる昇降ノブ35が設けられており、昇降界3
4上には眼球顕微鏡36が取付けられている。眼球顕微
鏡36は、後面に眼球角膜に接触させられる対物レンズ
37を有し、上面にテ、レビカメラ、インスタントカメ
ラ等のオプション機器の取付筒38を、前面にカメラま
たは接眼レンズの取付筒39を有するほか、内部に照明
光源その他の要素が収容されている。
この眼球検査装置では、片手で昇降ノブ35を操作して
高さを調節しながら、もう一方の手で左右の目を選択す
る粗動と、左右の微動と、所定位置でのロックの三思様
の操作を行うことができ、その間、カメラのファインダ
ーまたは接眼レンズを通して顕微鏡観察を続けることが
できる。
なお、摩擦レール24の代りにラックを設け、これに歯
車20が噛合うように構成してもよい。
(発明の効果) 以上の実施例から明らかなように、この発明によれば1
片手だけで粗動による位置調節、微動による位置調節及
びロック状態の三悪様を切換えて行うことができ、その
間、その操作箇所に目を移す必要がない、よって、眼球
顕微鏡を始め、各種の測定機、光学機械、医用機器など
に実施して、精密な位置調節を容易に行なわせることが
てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の縦断側面図、第2図は第1
図におけるA−A線に沿う断面図、第3図はこの発明を
実施した眼球検査装置の側面図である。 1・・・・基台、2・・・・移動体、3〜6・・・・水
平直線移動用ガイド、7・・・・ボール、9・・・・昇
降体、12・・・・発条、13・・・・回転軸、14・
・・・ノブ、15・・・・ピニオン、17.18.20
・・・・歯車、21・・・・摩擦車、22・・・・摩擦
板(制動部材)、24・・・・摩擦レール、25・・・
・レバ一部材(てこの一部)、26・・・・ビン、28
・・・・梁、29・・・・操作部(てこの操作部)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台に、水平に直線移動を可能に移動体を支持さ
    せると共に、上記移動方向に平行に摩擦レールを取付け
    、上記移動体に昇降可能に昇降体を支持させ、この昇降
    体に常時制動が加わっている摩擦車を軸止すると共に、
    この摩擦車を上記摩擦レールに圧接する発条を上記移動
    体と上記昇降体との間に介在させ、外界に位置するノブ
    を有する回転軸を減速歯車群を介して上記摩擦車に結合
    し、上記移動体及び上記昇降体の双方に結合され上記昇
    降体に上記摩擦車を上記摩擦レールから離す方向に作用
    するてこの操作部を上記ノブに接近して配置してなる位
    置調節装置。
  2. (2)基台に、水平に直線移動を可能に移動体を支持さ
    せると共に、上記移動方向に平行にラックを取付け、上
    記移動体に昇降可能に昇降体を支持させ、この昇降体に
    常時制動が加わっている歯車を軸止すると共に、この歯
    車を上記ラックに圧接する発条を上記移動体と上記昇降
    体との間に介在させ、外界に位置するノブを有する回転
    軸を減速歯車群を介して上記歯車に結合し、上記移動体
    及び上記昇降体の双方に結合され上記昇降体に上記歯車
    を上記ラックから離す方向に作用するてこの操作部を上
    記ノブに接近して配置してなる位置調節装置。
JP1269932A 1989-10-16 1989-10-16 位置調節装置 Expired - Fee Related JP2700201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269932A JP2700201B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 位置調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1269932A JP2700201B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 位置調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130697A true JPH03130697A (ja) 1991-06-04
JP2700201B2 JP2700201B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17479208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269932A Expired - Fee Related JP2700201B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 位置調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101894546A (zh) * 2009-05-18 2010-11-24 卡西欧计算机株式会社 电子键盘乐器
CN103137217A (zh) * 2013-02-02 2013-06-05 哈尔滨工业大学 基于谐波减速器的宏微两级微动调节装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101894546A (zh) * 2009-05-18 2010-11-24 卡西欧计算机株式会社 电子键盘乐器
JP2010266790A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Casio Computer Co Ltd 鍵盤楽器
US8193438B2 (en) 2009-05-18 2012-06-05 Casio Computer Co., Ltd Electronic keyboard musical instrument
CN103137217A (zh) * 2013-02-02 2013-06-05 哈尔滨工业大学 基于谐波减速器的宏微两级微动调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700201B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078555A (en) Control device for an endoscope
US4552033A (en) Drive system for a microscope stage or the like
DE102011004371B4 (de) Gelenkarm mit Arretierfunktion
DE10262323B4 (de) Operationsmikroskop
JP3011949B2 (ja) 手術用顕微鏡
CN107981921A (zh) 穿刺定位系统及其持针装置
JPH03130697A (ja) 位置調節装置
US3463579A (en) Device for fine adjustment of optical instruments
CN118844931B (zh) 一种裂隙光宽度调节装置及照明塔
JP2005157383A (ja) 遮蔽された人間工学的顕微鏡ステージ
JPH11285491A (ja) X線透視撮影装置
JP2726346B2 (ja) 手術用顕微鏡の自動焦点機構
US4700585A (en) Drive for the compound stage of a microscope or similar apparatus
JP2003210404A (ja) 眼科装置
JPS61194418A (ja) マニピユレ−タ付倒立型顕微鏡
JPH0614879A (ja) 眼科機器の顔支持装置及び可動基台摺動装置
JP2005224257A (ja) 眼科装置
JPS639429A (ja) コントロ−ルコンソ−ル
JPH09196055A (ja) 移動ディスプレイ装置
JPH07255668A (ja) 眼科機器の制動機構
KR20230084728A (ko) 플로팅 기능이 있는 수술테이블
CN220898809U (zh) 一种手术用无介质全息操控显示设备
DE10041586B4 (de) Positionierungsstufe
CN222917512U (zh) 一种裂隙灯
JP2665510B2 (ja) 眼科器械の位置合わせ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees