JPH0310947A - エアーバッグによる自動車用安全装置 - Google Patents
エアーバッグによる自動車用安全装置Info
- Publication number
- JPH0310947A JPH0310947A JP2125643A JP12564390A JPH0310947A JP H0310947 A JPH0310947 A JP H0310947A JP 2125643 A JP2125643 A JP 2125643A JP 12564390 A JP12564390 A JP 12564390A JP H0310947 A JPH0310947 A JP H0310947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- vehicle
- safety device
- air bag
- windshield
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/239—Inflatable members characterised by their venting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は請求項1の前提項に記載したようなエアーバッ
グによる自動車用安全装置に係る。
グによる自動車用安全装置に係る。
【従来の技術]
ドイツ公開公報3505927は自動車の前部乗員用の
エアーバッグを開示しており、このエアーバッグは車両
の前方への所定の減速で前部乗員の前で膨張しかつその
衝撃表面で車両乗員の状へ沿 態が前方に投げ出されるのを止めている。この目は遠く
に離されかつそこに指示されねばならない。この点に関
しては、通常の真直な端部を有する対称に作られたエア
ーバッグは車両乗員の衝撃で湾曲したフロントガラス表
面からはね返されることがあり、これは特に前部の支持
柱近傍の自動車側部で顕著に起こり、その結果エアーバ
ッグのある垂直軸のまわりに旋回モーメントが生じ、こ
のエアーバッグは車両の長手方向軸と交差するよう初め
に並べられていた車両乗員のための衝撃表面をこの有利
な位置からはずすよう旋回し、車両乗員を一層不利な方
向に投げかえすことになると指摘している。このような
事態の発生を阻止するため、ドイツ公開公報35059
27による実施例のエアーバッグは非対称に構成されて
おりかつフロントガラスの形状とマツチされている。こ
のことはこのエアーバッグの製造経費が高(なることを
意味する。即ちフロントガラスの湾曲を変えると大部分
の場合そのエアーバッグの形を変える必要が生じ、それ
が適用できるかどうかは各車両のタイプごとに別々にテ
ストしなければならない。この変更はエアーバッグカバ
ー、例えばダツシュボードパネル中の前部乗員エアーバ
ッグ、の実装用の受入容器の垂直位置を変えるだけでも
行わねばならぬことになる。それはエアーバッグカバー
の形状がそのときフロントガラスのそれとはすでにずれ
ておりマツチングの利点はもはや存在しないことになっ
ているので、 ドイツ公開公報1780304ではエアーバッグカバー
の側部に可変の開口部が設けられている。この意図は車
両乗員がエアーバッグカバーに押し付けられたときこの
可変開口部を使ってこのエアーバッグの圧力を本質的に
一定に維持しようとする点である。
エアーバッグを開示しており、このエアーバッグは車両
の前方への所定の減速で前部乗員の前で膨張しかつその
衝撃表面で車両乗員の状へ沿 態が前方に投げ出されるのを止めている。この目は遠く
に離されかつそこに指示されねばならない。この点に関
しては、通常の真直な端部を有する対称に作られたエア
ーバッグは車両乗員の衝撃で湾曲したフロントガラス表
面からはね返されることがあり、これは特に前部の支持
柱近傍の自動車側部で顕著に起こり、その結果エアーバ
ッグのある垂直軸のまわりに旋回モーメントが生じ、こ
のエアーバッグは車両の長手方向軸と交差するよう初め
に並べられていた車両乗員のための衝撃表面をこの有利
な位置からはずすよう旋回し、車両乗員を一層不利な方
向に投げかえすことになると指摘している。このような
事態の発生を阻止するため、ドイツ公開公報35059
27による実施例のエアーバッグは非対称に構成されて
おりかつフロントガラスの形状とマツチされている。こ
のことはこのエアーバッグの製造経費が高(なることを
意味する。即ちフロントガラスの湾曲を変えると大部分
の場合そのエアーバッグの形を変える必要が生じ、それ
が適用できるかどうかは各車両のタイプごとに別々にテ
ストしなければならない。この変更はエアーバッグカバ
ー、例えばダツシュボードパネル中の前部乗員エアーバ
ッグ、の実装用の受入容器の垂直位置を変えるだけでも
行わねばならぬことになる。それはエアーバッグカバー
の形状がそのときフロントガラスのそれとはすでにずれ
ておりマツチングの利点はもはや存在しないことになっ
ているので、 ドイツ公開公報1780304ではエアーバッグカバー
の側部に可変の開口部が設けられている。この意図は車
両乗員がエアーバッグカバーに押し付けられたときこの
可変開口部を使ってこのエアーバッグの圧力を本質的に
一定に維持しようとする点である。
〔発明が解決しようとする課題]
本発明の目的はエアーバッグの形をした一般的なタイプ
の安全装置において湾曲したフロントガラス表面と製造
上有利であるマツチングを達成することでありその結果
乗員用エアーバッグの衝撃表面が車両の横方向とほぼ一
致する。
の安全装置において湾曲したフロントガラス表面と製造
上有利であるマツチングを達成することでありその結果
乗員用エアーバッグの衝撃表面が車両の横方向とほぼ一
致する。
上記の目的は請求項1の特徴項によって達成される。
エアーバッグ表面上に非対称に配設された吹出し口開口
部によって、なおこの吹出し口開口部はフロントガラス
の最大湾曲部の領域においてガスの最大放出を許してい
る。車両乗員によって負荷がかけられるとこのエアーバ
ッグはこの領域において意図的により強力に圧縮されて
このフロントガラス湾曲部に接する。その結果エアーバ
ッグの反対側の車両乗員のための衝撃表面は車両横方向
に向う望ましい配向に維持される。
部によって、なおこの吹出し口開口部はフロントガラス
の最大湾曲部の領域においてガスの最大放出を許してい
る。車両乗員によって負荷がかけられるとこのエアーバ
ッグはこの領域において意図的により強力に圧縮されて
このフロントガラス湾曲部に接する。その結果エアーバ
ッグの反対側の車両乗員のための衝撃表面は車両横方向
に向う望ましい配向に維持される。
その結果それぞれ湾曲の違ったフロントガラス部に対し
て吹出し口開口部の開口断面積を対応して変えることに
よって多大な経費を要さずにマツチできる均一形状のエ
アーバッグが製造できることになる。
て吹出し口開口部の開口断面積を対応して変えることに
よって多大な経費を要さずにマツチできる均一形状のエ
アーバッグが製造できることになる。
吹出し口開口部を側部あるいは車両乗員から離れたエア
ーバッグ表面に計画的に配設することによって、ガス発
生器からのガス流出が車両乗員に向うのを防止している
。
ーバッグ表面に計画的に配設することによって、ガス発
生器からのガス流出が車両乗員に向うのを防止している
。
従属請求項の主題はその先行請求項の主題の可能性のあ
る有利な実施例を構成している。
る有利な実施例を構成している。
[実施例]
本発明の例示的実施例を以下の図面に示す。
第1図は自動車1の前部を示しており、そこでは例とし
て前部乗員座席2の前で膨張したエアーバッグ3が図示
されており、このエアーバッグはダツシュボード4と前
部乗員5の間に配設されており前部乗員5がダツシュボ
ード4に衝突するのを保護している。エアーバッグ3は
支持表面6でフロントガラス7に接しこの支持表面6の
下方にエアーバッグカバー領域8を有し、ここに複数の
円形吹出し口IOの形をした吹出し口開口部9が構成さ
れており、これらはエアーバッグの内部圧力が所定の値
に達すると外部へのガスの放出を許す。
て前部乗員座席2の前で膨張したエアーバッグ3が図示
されており、このエアーバッグはダツシュボード4と前
部乗員5の間に配設されており前部乗員5がダツシュボ
ード4に衝突するのを保護している。エアーバッグ3は
支持表面6でフロントガラス7に接しこの支持表面6の
下方にエアーバッグカバー領域8を有し、ここに複数の
円形吹出し口IOの形をした吹出し口開口部9が構成さ
れており、これらはエアーバッグの内部圧力が所定の値
に達すると外部へのガスの放出を許す。
これら吹出し口開口部9の数は自動車lの側面の部分で
増やされている。この部分ではフロントガラス7の中央
部に比べてフロントガラス表面11は車両の横方向軸に
関して最も大きく湾曲している。その結果全体としてガ
ス放出用の拡大された開口断面12が生じている。
増やされている。この部分ではフロントガラス7の中央
部に比べてフロントガラス表面11は車両の横方向軸に
関して最も大きく湾曲している。その結果全体としてガ
ス放出用の拡大された開口断面12が生じている。
同様にこれらの吹出し口開口部を代替としであるいはこ
れに附加してエアーバッグ3の側部13.14に配設す
ることもできる。これらは同様にフロントガラス表面1
1の最大湾曲部近傍即ち側部13.14の前方部に拡大
された開口断面12を形成する。側部13.14の吹出
し口開口部9はフィルター織物挿入部材15中に包含さ
れているかあるいは後者によって置換されている。
れに附加してエアーバッグ3の側部13.14に配設す
ることもできる。これらは同様にフロントガラス表面1
1の最大湾曲部近傍即ち側部13.14の前方部に拡大
された開口断面12を形成する。側部13.14の吹出
し口開口部9はフィルター織物挿入部材15中に包含さ
れているかあるいは後者によって置換されている。
このフィルター織物挿入部材は一方においてこのエアー
バッグ充填用のガス発生器(図示せず)から放出される
ガスから固形粒子を取り除きまたこれは通常の吹き出し
口10より透過性が低く構成されているのでガス発生器
からのガス流出がエアーバッグ3から側方にも同様に急
速に流出するのを防止している。
バッグ充填用のガス発生器(図示せず)から放出される
ガスから固形粒子を取り除きまたこれは通常の吹き出し
口10より透過性が低く構成されているのでガス発生器
からのガス流出がエアーバッグ3から側方にも同様に急
速に流出するのを防止している。
本発明による吹出し口開口部9の実施例即ち配置は次の
ような効果を有する。第2図に示すようにエアーバッグ
の直線状に囲まれた一点鎖線で表わされている支持表面
6は通常はこのように大きく湾曲したフロントガラス表
面11とマツチすることはできず従って反対側の車両乗
員5の衝撃表面16を車両の横方向に向う最適配向から
外すように旋回させる。その結果前部乗員はエアーバッ
グ3に衝突した後車両の中央方向に投げ返される。
ような効果を有する。第2図に示すようにエアーバッグ
の直線状に囲まれた一点鎖線で表わされている支持表面
6は通常はこのように大きく湾曲したフロントガラス表
面11とマツチすることはできず従って反対側の車両乗
員5の衝撃表面16を車両の横方向に向う最適配向から
外すように旋回させる。その結果前部乗員はエアーバッ
グ3に衝突した後車両の中央方向に投げ返される。
しかし本発明によると衝撃表面16への前部乗員の押圧
の結果空気の充填されたエアーバッグ3は大きく湾曲し
たフロントガラス表面へ押し付けられ、その結果衝撃表
面16は自動車の横方向と一致するよう押圧される。最
も大きく湾曲したフロントガラス表面11近傍に拡大し
た開口断面12を構成した吹出し口開口部9は従って次
のような効果を有する、即ちエアーバッグ3は前部乗員
5の容積によって車両のこの側部領域でさらに圧縮され
フロントガラス7にマツチすることができる。吹出し口
開口部9の更に他の実施例は側部13あるいは14の製
造に際してそれぞれ異なるガス透過率を有する織物で構
成することもできその結果量も大きく湾曲したフロント
ガラス表面11近傍の側部13は内側の側部14より大
量のガスの流出を許す。
の結果空気の充填されたエアーバッグ3は大きく湾曲し
たフロントガラス表面へ押し付けられ、その結果衝撃表
面16は自動車の横方向と一致するよう押圧される。最
も大きく湾曲したフロントガラス表面11近傍に拡大し
た開口断面12を構成した吹出し口開口部9は従って次
のような効果を有する、即ちエアーバッグ3は前部乗員
5の容積によって車両のこの側部領域でさらに圧縮され
フロントガラス7にマツチすることができる。吹出し口
開口部9の更に他の実施例は側部13あるいは14の製
造に際してそれぞれ異なるガス透過率を有する織物で構
成することもできその結果量も大きく湾曲したフロント
ガラス表面11近傍の側部13は内側の側部14より大
量のガスの流出を許す。
第1図は自動車のダツシュボードと前部乗員間で膨張し
たエアーバッグを示す。 第2図は第1図の配置を上から見た平面図を示し、エア
ーバッグの望ましくない位置が一点鎖線で付加されてい
る。 3・・・エアーバッグ、6・・・支持表面、7・・・フ
ロントガラス、9・・・吹出し口開口部、10・・・円
形吹出し口、 11・・・フロントガラス表面、 12・・・拡大された開口断面、 15・・・フィルター織物挿入部材、 16・・・衝撃表面。
たエアーバッグを示す。 第2図は第1図の配置を上から見た平面図を示し、エア
ーバッグの望ましくない位置が一点鎖線で付加されてい
る。 3・・・エアーバッグ、6・・・支持表面、7・・・フ
ロントガラス、9・・・吹出し口開口部、10・・・円
形吹出し口、 11・・・フロントガラス表面、 12・・・拡大された開口断面、 15・・・フィルター織物挿入部材、 16・・・衝撃表面。
Claims (5)
- (1)車両の前方への所定の減速で膨張し車両乗員前方
に配置されており、かつそのカバー上にはそのガス容積
の一部が押し出せる吹出し口開口部を有するエアーバッ
グを備え、このエアーバッグは湾曲したフロントガラス
表面と支持表面で接しかつ反対側に車両乗員用の衝撃表
面を有し、上記衝撃表面は車両の横方向とほぼ一致する
よう構成されている自動車乗員用安全装置において、自
動車横方向軸に関してフロントガラス表面(11)の最
大湾曲部近傍のエアーバッグ領域(12)で単位表面当
りのガス吹出し口部(9)の全体的な断面積が最大であ
ることを特徴とする自動車乗員用安全装置。 - (2)上記吹出し口開口部(9)はフロントガラス(7
)に向けておよび/またはエアーバッグ(3)の側部(
13、14)上のバッグカバーに配設されていることを
特徴とする請求項1記載の安全装置。 - (3)上記エアーバッグ(3)の側部(13または14
)は2つの異なるガス透過率を有する2つのバッグカバ
ー織物で形成されていることを特徴とする請求項1また
は2記載の安全装置。 - (4)上記吹出し口開口部(9)はフィルター織物挿入
部材(15)中に含まれていることを特徴とする請求項
1または2記載の安全装置。 - (5)上記吹出し口開口部(9)は非対称な寸法に裁断
されたフィルター織物挿入部材(15)によって形成さ
れていることを特徴とする請求項4記載の安全装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3916011A DE3916011C1 (ja) | 1989-05-17 | 1989-05-17 | |
DE3916011.4 | 1989-05-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0310947A true JPH0310947A (ja) | 1991-01-18 |
JPH0647363B2 JPH0647363B2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=6380792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2125643A Expired - Fee Related JPH0647363B2 (ja) | 1989-05-17 | 1990-05-17 | エアーバッグによる自動車用安全装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5018761A (ja) |
EP (1) | EP0398028B1 (ja) |
JP (1) | JPH0647363B2 (ja) |
DE (1) | DE3916011C1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104724043A (zh) * | 2013-12-20 | 2015-06-24 | 福特全球技术公司 | 车辆 |
US10773680B2 (en) | 2018-02-19 | 2020-09-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Front passenger seat airbag oscillation reducing structure |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2932666B2 (ja) * | 1990-10-22 | 1999-08-09 | タカタ株式会社 | エアバッグ |
JPH04201760A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-22 | Takata Kk | 助手席用エアバッグ装置 |
DE4137810C1 (ja) * | 1991-11-16 | 1993-04-22 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
DE4235761C2 (de) * | 1992-10-23 | 1995-06-08 | Daimler Benz Ag | Rückhaltesystem für Insassen von Kraftfahrzeugen |
US5301902A (en) * | 1992-11-09 | 1994-04-12 | Kalberer Robert C | Aircraft airbag protection apparatus and method |
DE4302904A1 (de) * | 1993-02-02 | 1994-08-04 | Johann Berger | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines textilen Hohlkörpers |
DE4306615A1 (de) * | 1993-03-03 | 1994-09-08 | Joachim Dipl Ing Aigner | Aufprallrückhaltesystem für Insassen von Kraftfahrzeugen |
US5360231A (en) * | 1993-08-02 | 1994-11-01 | Milliken Research Corporation | Rotatable occupant restraint |
US5566434A (en) * | 1994-06-15 | 1996-10-22 | Jps Automotive Products Corporation | Air bag for use in a motor vehicle and method of producing same |
US5492363A (en) * | 1994-09-07 | 1996-02-20 | Takata, Inc. | Flow regulating air bag valve |
US5844164A (en) * | 1996-02-23 | 1998-12-01 | Breed Automotive Technologies, Inc. | Gas generating device with specific composition |
DE19633883C2 (de) * | 1996-08-19 | 1998-07-02 | Petri Ag | Gassack für ein Airbagmodul |
DE19640322B4 (de) * | 1996-09-19 | 2005-06-30 | Takata-Petri Ag | Airbagmodul |
US5743558A (en) * | 1997-02-11 | 1998-04-28 | Takata, Inc. | Air cushion module with rotating vent ring |
US5833265A (en) * | 1997-02-21 | 1998-11-10 | Takata, Inc. | Airbag with excursion restrictors |
US6464249B1 (en) | 1997-05-15 | 2002-10-15 | Donald R. Lacroix | Selectively buffered dual stage air bag assembly, and method of using same |
GB2353008B (en) * | 1999-08-12 | 2003-01-22 | Autoliv Dev | Improvements in or relating to an air-bag arrangement |
KR200195778Y1 (ko) * | 2000-04-26 | 2000-09-15 | 김충환 | 부상방지용 자동차 분사장치 |
ES2190343B1 (es) * | 2001-06-29 | 2004-11-16 | Dalphi Metal España, S.A. | Airbag con filtro de enfriamiento. |
JP3982423B2 (ja) | 2003-01-30 | 2007-09-26 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ |
JP2005335652A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Takata Corp | エアバッグ装置、車両用エアバッグの製造方法 |
DE102004049188B4 (de) * | 2004-10-08 | 2012-01-26 | Autoliv Development Ab | Personenkraftwagen mit einem im Armaturenbrett angeordneten Gassackmodul und Beifahrer-Gassackmodul für einen Personenkraftwagen |
EP2006169A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-24 | Dalphi Metal Espana, S.A. | Sealing patch for the ventilation hole of a non-siliconized cushion of an airbag module |
DE602007004467D1 (de) * | 2007-06-29 | 2010-03-11 | Dalphi Metal Espana Sa | Adaptiver Airbag mit Mehrfachbelüftung |
DE602007001970D1 (de) * | 2007-06-29 | 2009-09-24 | Dalphi Metal Espana Sa | Schutzabdeckung für das Beutelbelüftungsloch eines Airbagmoduls |
DE102008029590A1 (de) * | 2008-06-23 | 2009-12-24 | Trw Automotive Gmbh | Gassack |
DE102010051421A1 (de) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Trw Automotive Gmbh | Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem und Verfahren zum Rückhalten eines Fahrzeuginsassen |
US9643562B1 (en) * | 2016-05-05 | 2017-05-09 | Autoliv Asp, Inc. | Airbag with passive adaptive venting |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3451693A (en) * | 1967-09-01 | 1969-06-24 | Eaton Yale & Towne | Vehicle safety method and apparatus |
CA927430A (en) * | 1970-05-11 | 1973-05-29 | Feles Nick | Occupant restraint |
FR2114201A5 (ja) * | 1970-11-19 | 1972-06-30 | Peugeot & Renault | |
US3802719A (en) * | 1971-01-18 | 1974-04-09 | Eaton Yale & Towne | Inflatable safety apparatus for vehicle occupant |
US3784223A (en) * | 1971-06-10 | 1974-01-08 | Eaton Corp | Safety apparatus |
DE2150257A1 (de) * | 1971-10-08 | 1973-04-12 | Daimler Benz Ag | Aufblasbares gaskissen zum schutz der insassee von fahrzeugen, insbesondere von kraftwagen |
US3937488A (en) * | 1972-05-05 | 1976-02-10 | Irvin Industries Canada Limited | Vehicle safety device |
US3887213A (en) * | 1973-02-28 | 1975-06-03 | Eaton Corp | Inflatable vehicle occupant restraint and system therefor |
DE3505927A1 (de) * | 1985-02-21 | 1986-08-28 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Beifahrerseitiges gaskissen fuer ein kraftfahrzeug |
JPH01317847A (ja) * | 1988-06-17 | 1989-12-22 | Takata Kk | エアバック用シート及びエアバッグ |
-
1989
- 1989-05-17 DE DE3916011A patent/DE3916011C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-04-18 EP EP90107313A patent/EP0398028B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-17 US US07/524,572 patent/US5018761A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-17 JP JP2125643A patent/JPH0647363B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104724043A (zh) * | 2013-12-20 | 2015-06-24 | 福特全球技术公司 | 车辆 |
US10773680B2 (en) | 2018-02-19 | 2020-09-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Front passenger seat airbag oscillation reducing structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5018761A (en) | 1991-05-28 |
DE3916011C1 (ja) | 1990-10-18 |
EP0398028B1 (de) | 1993-01-07 |
EP0398028A1 (de) | 1990-11-22 |
JPH0647363B2 (ja) | 1994-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0310947A (ja) | エアーバッグによる自動車用安全装置 | |
EP0600598B1 (en) | Air bag cushion with fabric diffuser | |
EP3640095B1 (en) | Multi-frontal airbag for vehicle and airbag deployment system using the same | |
JP2716316B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
US6554313B2 (en) | Air bag system | |
CN106965766B (zh) | 车辆斜向碰撞吸收系统 | |
US6598903B2 (en) | Airbag with flow adjustment member and tether | |
JP6502598B2 (ja) | 自動車用エアバッグ装置 | |
KR100846055B1 (ko) | 에어백 | |
US5839755A (en) | Method and apparatus for restraining a vehicle occupant | |
KR970007448B1 (ko) | 자동차의 계기판 | |
US5186489A (en) | Airbag restraint system | |
KR101491277B1 (ko) | 차량용 센터 에어백 | |
WO2013009821A2 (en) | Airbag | |
US5803483A (en) | Airbag cushion and method of folding thereof | |
GB2400355A (en) | Air-bag with vent hole | |
EP1069003B1 (en) | Airbag apparatus | |
JPH06344847A (ja) | エアバッグ | |
EP1107884B1 (en) | Airbag with chambers | |
KR20050037173A (ko) | 차량의 조수석 에어백 장치 | |
US5456493A (en) | Cylindrical air bag | |
US6227568B1 (en) | Air bag module | |
KR102416668B1 (ko) | 자동차의 운전석 에어백 장치 | |
CN112550207A (zh) | 车辆安全气囊总成 | |
KR102534323B1 (ko) | 사이드 에어백 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |