[go: up one dir, main page]

JPH03107102A - 屈折率分布型レンズ - Google Patents

屈折率分布型レンズ

Info

Publication number
JPH03107102A
JPH03107102A JP1243763A JP24376389A JPH03107102A JP H03107102 A JPH03107102 A JP H03107102A JP 1243763 A JP1243763 A JP 1243763A JP 24376389 A JP24376389 A JP 24376389A JP H03107102 A JPH03107102 A JP H03107102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
lens
optical axis
equation
coefft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1243763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696797B2 (ja
Inventor
Hisami Nishi
壽巳 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1243763A priority Critical patent/JP2696797B2/ja
Priority to US07/585,687 priority patent/US5109298A/en
Publication of JPH03107102A publication Critical patent/JPH03107102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696797B2 publication Critical patent/JP2696797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光学式複写機やファクシミリ、光プリンタに
用いられる、原稿や発光素子の像を王立等倍で感光ドラ
ムや光検出器上に結像するレンズ系に関するものでる。
〈従来の技術〉 第1図に示すように、屈折率が断面内で半径方向に変化
する分布をもつ円柱状レンズlの複数本を、光軸を互い
に平行にして密接配列し正立等倍像を結像するようにし
たレンズアレイ2は、前述のような分野において既に実
用化されており、用いられているレンズlの屈折率の分
布形状はn’(r)亀n2・(1−(gr)’]   
             (1)で与えられる。(1
)式で、neは光軸上の屈折率、gは2次の係数である
〈本発明が解決しようとする問題点〉 半径方向屈折率分布型媒質を用いた正立等倍のレンズア
レイを構成する個々のレンズlの結像特性は、第2図の
横収差図に示すごとり(1)式で表される分布形状では
、軸上で球面収差が補正不足となり、軸外では像面湾曲
のため小さなスポ)トに絞ることが出来ず高い解像力が
得られない。
第2図において、FPRは規格化物体高、FOBは規格
化物体高、DX及びDYは主光線からのずれ量であり、
これらの関係は第8図に示す通りである。すなわち、物
体高をOBYとして、FOB−OBYloBYsmx であり、また、 FPR=ρ/ρ1.8 である。
〈問題点を解決するための手段〉 断面内で光軸から半径方向にrの距離における屈折率n
(r)を、 n’(r)・n2@[1−(gr)’十ha(gr)’
]    (2)(ローは光軸上の屈折率、gは2次の
係数、h4は4次の係数) で表される分布形状とするとともに、4次の屈折率分布
係数h1を 0.6(ha(1,0(3) の範囲内とする。
以下さらに詳しく説明する。
屈折率分布式の4次の項が3次の球面収差を制御できる
ことは、P、 J、 5andsの文献ビTh1rd−
Order^berratlons of lnhom
ogeneoum Lenses−:J、O,S^、、
60.p21436〜(1970)]から導かれる。そ
こで、球面収差を補正するためこのh4の項を最適化す
ることにより、像面全体の解像力を改善できる。例えば
、h4−0.56とすれば、軸上の球面収差は完全に補
正でき、第3図のような横収差図が得られる。
これでも、軸外での収差は依然として大きい。これは像
面湾曲が大きく影響している。そこで、本発明では、b
J>0.8として球面収差を補正過剰にした。ただし、
h4<1.0としておかないと、像面全面にわたって解
像度が低下する。
く作用〉 軸上では球面収差が補正過剰なため、若干スポット径は
増加し解像度は球面収差補正時(第3図)より低下する
が、像面湾曲を補うため軸外での収差が減少し解像度の
増加を図ることができる。
箪4図にhni、 8のときの横収差を示す。
〈実施例〉 第5図は、n@I11.B14.GIIg*r@110
3121g番Zsm1.21g、r−・O,Ss園の屈
折率分布型レンズの複数本を1列に密着配列したレンズ
アレイのスポットサイズをh4の関数として表わしたも
のである。第6図は2列の場合、第7図は3列(ただし
gIZmlll、22◆π)の場合の例である。なお%
  11はレンズ媒質の半径、zlはレンズ長である。
〈発明の効果〉 第5〜7図から明らかなように、何れも、0.6< b
a < t、oの範囲で最も小さいスポットが得られて
いる。なお、屈折率分布の形状は(2)式で与えられる
が、他の表現式も可能である。その場合には屈折率分布
の表現式を多項式展開した時の4次の係数が本発明のh
4に相当する。
【図面の簡単な説明】
第1図は屈折率分布型レンズアレイの形状と諸寸法を説
明する斜視図、第2図はbaO(従来レンズ)、第3図
はh4・0.56(本発明実施例)、第4図はh41I
O18(本発明実施例)におけるレンズ単体の収差図を
2つの規格化像高POBi、FOR−01ニラLlでそ
れぞれ計算した図であり、横軸は規格化した入射瞳半径
を、縦軸は主光線からのズレを表わす。 第5図ないし第7図は各々1〜3列のレンズアレイにつ
いてhlとスポット半径(自乗平均値で表示)の関係を
示す図、第8図は、FPR,FOR,DX、DYの関係
を説明するための斜視図である。 1・・・屈折率分布型レンズ ψレンズアレイ 第 1 図 第 図 4 第5図 4 第6図 手続 補正書 4゜ 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市中央区道條町3丁目5番11号名称
  (400)日本板硝子株式会社代表者 中 島 達
 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 断面内で光軸から半径方向にrの距離における屈折率n
    (r)が、 n^2(r)=n^2s[1−(gr)^2+h_4(
    gr)^4](n■は光軸上の屈折率、gは2次の係数
    、h_4は4次の係数) で表される屈折率分布をもつ円柱状の媒質から成り、等
    倍の正立像をレンズ外に結像するレンズであって、前記
    4次の屈折率分布係数h_4が0.6<h_4<1.0
    の範囲内にあることを特徴とする屈折率分布型レンズ。
JP1243763A 1989-09-20 1989-09-20 屈折率分布型レンズアレイ Expired - Fee Related JP2696797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243763A JP2696797B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 屈折率分布型レンズアレイ
US07/585,687 US5109298A (en) 1989-09-20 1990-09-20 Graded-index lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243763A JP2696797B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 屈折率分布型レンズアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107102A true JPH03107102A (ja) 1991-05-07
JP2696797B2 JP2696797B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17108620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243763A Expired - Fee Related JP2696797B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 屈折率分布型レンズアレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5109298A (ja)
JP (1) JP2696797B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188340A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP2015171820A (ja) * 2009-03-06 2015-10-01 ネーデルランデ オルガニサチエ ヴォール トエゲパスト−ナツールウェテンスハペリエク オンデルゾエク ティーエヌオーNederlandse Organisatie Voor Toegepast−Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno ステレオリソグラフィ装置用の照射システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486951A (en) * 1993-12-16 1996-01-23 Eastman Kodak Company Gradial zone lens and method of fabrication
CN1228655C (zh) * 2001-04-03 2005-11-23 株式会社藤仓 平行光管透镜、纤维平行光管以及光学部件
JP2003121608A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 等倍結像用レンズアレイ、同アレイを用いた画像読取り装置および同装置を用いた携帯電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120901A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Refractive index distributed type lens
JPS62115410A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学式記録再生装置用レンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1275094A (en) * 1968-08-22 1972-05-24 Nippon Selfoc Co Ltd Optical device for transmitting an image
JPS6052813A (ja) * 1983-09-02 1985-03-26 Canon Inc 屈折率分布型レンズを用いた光源の形成方法及び光源装置
JPS61107207A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光結合器
US4668053A (en) * 1985-04-24 1987-05-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Collimator lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120901A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Refractive index distributed type lens
JPS62115410A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学式記録再生装置用レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188340A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Fujitsu Ltd 投写型表示装置
JP2015171820A (ja) * 2009-03-06 2015-10-01 ネーデルランデ オルガニサチエ ヴォール トエゲパスト−ナツールウェテンスハペリエク オンデルゾエク ティーエヌオーNederlandse Organisatie Voor Toegepast−Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno ステレオリソグラフィ装置用の照射システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5109298A (en) 1992-04-28
JP2696797B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850589B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP5342557B2 (ja) イメージセンサ
US20120170139A1 (en) Photographing optical lens assembly
JPH0627370A (ja) 投写型テレビ用高速広角レンズ装置
CN101726853B (zh) 扫描光学设备和使用扫描光学设备的图像形成设备
JPH10142499A (ja) 焦点調節可能な大画面用前面投射レンズ装置
CN101576658B (zh) 光学扫描设备和使用光学扫描设备的图像形成设备
US6577455B2 (en) Wide angle projection lens and projection display device
JPH07198979A (ja) 画像形成システム及び焦点深度増大方法
US20160202393A1 (en) Lens array optical system
CN111722382B (zh) 一种视觉镜头
CN101211010A (zh) 光学扫描设备和使用其的图像形成装置
US6236512B1 (en) Collimator lens and light-scanning apparatus using the same
JPH03107102A (ja) 屈折率分布型レンズ
JPH11258501A (ja) コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置
JPH0682688A (ja) 異方屈折力単レンズ
WO2017221334A1 (ja) 顕微鏡用結像光学系およびライトフィールド顕微鏡装置
US6473242B2 (en) Projection lens
US5808815A (en) Lens system
JPS617817A (ja) 屈折率分布型光学素子を用いた結像光学系
CN114063272A (zh) 成像镜头
JPS597918A (ja) f・θレンズ系
JPH02284107A (ja) 屈折率分布型レンズ系
CN111338078B (zh) 一种少像元光学成像系统
JP3024134B2 (ja) 屈折率分布型レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees