[go: up one dir, main page]

JPH0297719A - 同期スライド継手 - Google Patents

同期スライド継手

Info

Publication number
JPH0297719A
JPH0297719A JP1063986A JP6398689A JPH0297719A JP H0297719 A JPH0297719 A JP H0297719A JP 1063986 A JP1063986 A JP 1063986A JP 6398689 A JP6398689 A JP 6398689A JP H0297719 A JPH0297719 A JP H0297719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
control
cage
plane
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1063986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726651B2 (ja
Inventor
Hans-Heinrich Welschof
ハンス―ハインリッヒ・ヴェルショフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Deutschland GmbH
Original Assignee
Loehr and Bromkamp GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883808948 external-priority patent/DE3808948C1/de
Priority claimed from DE19883808947 external-priority patent/DE3808947C1/de
Application filed by Loehr and Bromkamp GmbH filed Critical Loehr and Bromkamp GmbH
Publication of JPH0297719A publication Critical patent/JPH0297719A/ja
Publication of JPH0726651B2 publication Critical patent/JPH0726651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、外側および内側の継手部分を有し、この継手
部分内、継手の軸を通り配置する平坦面内において、軸
平行中心線を備えた軌道面にあって誘導案内される回転
モーメント伝達球複数個を有し、これ等がケージ内で、
その中心点により一つの面内で相上下して確保される同
期スライド継手に関するものである。
く先行技術〉 ケージが、外側継手部の内側円筒域内でケージ外側面に
用意された球面を備え、および制御カラーの球面上、ケ
ージ内側に用意されるキャロット面を有して誘導案内さ
れていて;本制御カラーは、カラー側で内側継手部の円
筒状領域上に内側円筒領域をのせて誘導されていて;ケ
ージの外側球面および内側キャロット面による中心点が
、球中心的の共通面に対して反対側で同一軸方向間隔を
採り配置しているという継手は、DH−ps21644
33から知られており、制御カラー具備の二重オフセッ
ト継手(DO3継手)として表現されている。ケージに
備わった外側および内側の法話面部にあって、この断面
の曲面中心が、継手を伸ばした際に球中心点を通過する
面に関して同程度分、軸方向逆方向に位置をズラせてい
るという法話面は、継手わん曲時に、角度を半分とした
面に対してケージ中心面および併せて法自体の調整を行
なう機能を有する。継手内側部に向って、等個性を有す
る構成に基き代替えでき、継手外側部に向は軸方向に滑
り得る制御部において、この制御部がケージにおける球
面の一つに対して反作用面を形成する制御部は、継手内
側部および継手外側部に対するケージ軸方向滑走を、軸
方向に滑る継手としての機能を概ね可能とする。
継手内側部および継手外側部に向けて、ケージが独立し
て滑走可能となっている記述されている構造様式からは
、通常、意図されるケージ中心位置が用意されず、むし
ろ継手部が継手の相向き合った状態で滑走せぬ継手中心
部の中央位置にあるときですら、摩擦状態に応じてケー
ジは作動中の両継手部の一つに向けて一方のあるいは他
方の末端位置において移行することが明らかになる。こ
のようなことば、このような位置から継手を滑らせる際
に、可能性を備えた両方向のうちの一方に滑走させる時
には、回転モーメント伝達球が摩擦を起すことなくロー
リング可能となるわけではなく、希望されている滑走摩
擦が生ずるという結果を招く。
叶−ps1251595から判明するように、上記の方
式を採った同期スライド継手が知られているが、この継
手においては、球が面内を案内されていて、この面内中
心線がそれぞれ軸通過面内に配置し、および内側および
外側の継手部において向き合いつつ、それぞれ軸方向で
同じ向きを採って下降する。それぞれ対応配備する球面
の直線的、ないしわん曲した中心線は、直線的中心線に
おいては直接的に、またわん曲した中心線にあっては接
線的延長部分において相互に破断点を有する。球相互間
を結ぶ周辺上、それぞれ交互に代る面傾斜方向のもと、
中心線破断点は、継手の一方の側または別の側において
交替配置する。図解的な表現をすれば、長さ方向にみて
、面はそれぞれ一方の、または他方の側でそれぞれ口を
開けたように開いている。
こうした既知継手実施態様の基本的欠点のポイントは、
球の必要とされる球周辺間隔に基いて、面半分それぞれ
の深さは軸方向で強く減少し、および継手の回転モーメ
ント能力が軸方向スライド継手における嵌合力が乏しく
なるために、少なくとも球半分については極端に低下す
るという点にある。このほか、その交互に代ったレイア
ウト状態において示される面形前は制作し難いものとな
る。
〈発明の目的〉 本発明の基本目的は、上記の如き方式を採る高回転モー
メントを伝達するに適する同期スライド継手を促供し、
しかもわづかな費用でケージが継手の中心位置に芯合せ
し、継手が移行したときに滑走路程半分だけを誘導され
るという継手を提示することにある。
〈発明の構成〉 本発明の目的の解決策は、共通制御部を有する、相互に
対応配備する絹になった面の少なくとも一つの面の中心
線が内側継手部と外側継手部において、軸平行状態から
一軸方向滑走路片半分に向けてケージを誘導するために
一外れることにある。これによって、特に周辺全体に亘
ってアプローチできる空間部分の主要部分が、軸平行滑
走面内で回転モーメント伝達球を有して利用可能であり
、その結果、高回転モーメント能力のもとで、軽快な軸
方向滑走性が得られ、またこのような滑走性が発揮され
る状況下で、互に対応配置する僅かな個数の面が、例え
ば1個ないし2個の制御部のために用意されていて、こ
の制御部の中心線が、軸平行性から外れ、および制御面
としてレイアウトされている。
DO3継手では、制御部がケージ滑走路の調整にのみ必
要とされるが、角度を半分とした面に対してケージをコ
ントロールするには不要なので、こうした場合には、わ
ん曲面に対して垂直な面において機能発揮するような角
度半角化面に誘導すべく、例えば制御部で必要とされる
が如き、制御部を2つの互に直交する面に用意すること
は不要である。こうした点を配慮せずに例えば径方向に
向き合った2つの制御部の利用が、面構成の方式次第で
は不可欠となり、また対称性といった理由から有利とな
る。
内側および外側継手部内で相互に対応配備した面の中心
線が、少なくとも2個の制御部用として、軸を通過して
設定された面内にあり、および切断されることになって
、切断角そのものは周辺全体をみれば、逆方向に交互に
開放することが、第一の優先実施態様によれば用意され
る。その際、長さ方向にみて、図解的に述べれば、口を
開けた状態の開放性面がとりあげられる。この開放性面
は、逆向き配置の開口部と対をなして用いられねばなら
ず、これによって画情走方向に効果を生むことが意図さ
れ、軸方向制御はそれぞれ、両制御部のうちの単一制御
部によってのみ得られる。制御部用として用いられる面
のこのような構成において特に有利な点は、このような
制御部用面が、周囲全体に亘って見て、ないしは巻線型
として、回転モーメント伝達球用の面に平行配備し、こ
うしてわづかなスペースニーズを持つに過ぎないといっ
た点である。このような観察法をとった時には、面幅な
いし面深みだけが変る。これによって示される解決策と
関連して特に有利な実施態様のポイントは、制御部とし
て軸にほぼ平行をなして配備されたジャーナルを用い、
このジャーナルが巻線型では小さな幅を有し、およびそ
の面幅は、深さが増すにつれて変更させる必要はない。
このために必要となる面は、深い溝または傾斜台として
説明され得る。このような種類の継手の場合には、例え
ば4つの制御部が2個の相互に直交する面内に用意され
て、しかもこれ等の面が対称性なるがゆえに希望される
値の最大値となるような場合ですら、回転モーメント伝
達球用の特に高い周辺部が意のままに導入できる。
制御部として当然のことながら、回転モーメント伝達球
との比較で比較的小さな球も用意可能である。
第2の優先実施J11様によれば、内側および外側継手
部内で相互に対応配備した面の中心線が、少なくとも一
個の制御部用として互に交錯し、およびそれぞれ−個の
円上における軸性線面を、径に対して一定角度をとりつ
つ切断し、ならびに軸に対する中心線の投影線において
は軸を、それぞれ同一の大きさをもつ相向き合った角度
のもとで切断する。このような面レイアウトはスライド
継手における交錯面としてのレイアウトとして知られて
いる。
軌道面用に当面の場合においても、該制御部は基本的に
はわん曲した中心線を採りあげることになるが、優先実
施態様は製作技術上の理由から直線的な軌道面中心線を
有することになっている。
この場合には特に、このような面の面基盤は円錐形状の
部分面として構成され得るが、反面、傾斜面すらも採用
されることになる。
制御部個数に関し、後に説明するように、特に偶数で回
転モーメント伝達球を用意することが好都合であり、そ
の結果、それぞれ2個づつの回転モーメント伝達球が径
方向で向き合っている。これにより継手わん曲時に、面
内での球の摩擦的影響が一次的に近似性で、交互にバラ
ンス化するようになり、結果的には継手が基本的には滑
り摩擦によるトラブル作用から免かれることになる。別
途利点として、継手彎曲時には制動部が回転モーメント
を伝達せぬといった小さな滑走力しか起らぬことが挙げ
られる。安定した変換により軸方向にケージを強制作動
することにより、球は滑走路片半分を案内され、末端位
置が回避され、軸方向での軽快な滑りがいづれの位置か
らも可能となる。
〈実施例〉 以下本発明による実施例を示す添付図面を参照して、本
発明を詳述する。
第1a図には、継手外側部101、継手内側部102お
よびケージ104を有する同期スライド継手が示されて
いて、このケージ内には回転モーメントを伝達する球1
03およびジャーナル状制御部105゜106が確保さ
れている。
ケージ104は、外部継手部101の内側収納を行なう
直線的接触を行なわせる外側球面に1および制御カラー
107に対して面接触を行なわせる内側球面に2を有す
る。内側カラー107は、継手内側部102に対して軸
方向に滑走できる。外側継手部内での面11?内におけ
る、および内側継手部内での面118内における回転モ
ーメントを伝達する球103が、それぞれ軸平行中心線
を以て誘導される間、制御部105.106は内側継手
部内での面108.110において、および外側継手部
内での面109.111において滑走することになる。
こうした継手部の中心線は軸を通る一つの面内にあって
、相互に共通破断点を有する。制御部105の面108
.109および制御部の面tio、 111は相互に向
き合って傾斜した斜面方式をそれぞれ採っている。制御
部の面10Bおよび109の面内中心線破断点は継手右
側に設定されているのに対し、制御部106の面110
.111の中心線は、継手右側に設定される破断点を有
する。
更に単一ユニットとして更にl+Ilされる点はキャッ
プ112が、継手外側部分101を閉じ、反面、継手内
側部102は軸ジヤーナル113が接続しているという
点である。継手はフード114およびひだ付き胴部11
5を以てシールされている。
第1b図においては、断面表示の継手外側部101のほ
かに、継手内側部102、ケージ104および制御カラ
ー107は、特に回転モーメント伝達球103および制
御部105.106が確認できるが、本制御部は相互に
径方向で向き合った位置を採る。制御部106の面11
0. Illがイメージ面後方で開放状態となり、制御
部105の面108□109はイメージ面後方で閉しる
。ジャーナル状に構成された制御部の機能は、これによ
り相互に連動性を有することが明確となる。
第2a図においては第1a図と同様に一つの同期スライ
ド継手が示されているが、この継手は継手外側部201
、継手内側部202、回転モーメント伝達球203およ
びケージ204を有する。このほか、制御部221.2
25が確認できるが、この球はそれぞれ内側継手部内で
の面222.226内を、また外側継手部内での面22
3.227内をころがる0球203および制御部221
.225は、ケージ204内に確保されているが、本ケ
ージは制御カラー207に乗っている。
面222.226および223.227の中心線は、そ
れぞれ互に、また継手軸芯に対してもズしていて、軸に
対する中心線の直交投射線が、それぞれ同じ大きさなが
ら、互に相反する角度を採って該軸を切る。
第2b図においては、あらためて断面図で、継手外側部
201、継手内側部202、回転モーメント伝達球20
3、ケージ204を有する継手が示され、およびIIJ
iカラー207が見えるように示されている。
詳細には、一定深さをもつ面内で制御部221゜225
が誘導されていて、この凹み面が互に交錯していて、い
わば互にズした状態になっている。面222および22
3内に誘導されている制御部221のほか、径方向で反
対側に配置する制御部225が示されていて、この球が
面226.227内に誘導されている。内側および外側
の継手部内それぞれの面は互に平行状態を採って巻線型
となり、同様にこれ等面を長さ方向で反対の向きに傾斜
させ得る。すでに述べたようにして、個々の制御部はす
でに一般的には希望する機能を波及させることになる。
第1a図におけるように、キャップ212を固定するた
めの孔部216および継手外側部201におけるフード
214が6育認できる。
第3a図および第3b図では、それぞれ継手外側部30
1、継手内側部302、回転モーメント伝達球303、
およびジャーナルとして構成された制御部305.30
6が確認され、後者の球と制御部はケージ304内で案
内されている。回転モーメント伝達球303の面317
.318は、内側継手部内、および外側継手部内におい
て軸平行を採り、一定の深さを存するのに対し、内側継
手部内および外側継手部内において制御部305.30
6を収納する面308.309310、311にとって
、面の中心線が示された破断面内にあり、およびそれぞ
れ相互に破断を形成し、この破断点が制御部305の第
3a図における破断面308.309に対しては継手右
側に位置し、および90°分だけ位置を変えて配置させ
た、制御部306の第3b図における破断面に対しては
継手から左側に配置するようになっている。
制御部用の径方向で、反対側にある面はそれぞれ同一の
傾斜方向を有する。継手外側部301に対し継手内側部
302を滑走させた場合、面308.309゜310、
311の形態は制御部305.306および併せてケー
ジ304を軸方向滑走路片半分に向けて誘導することに
なる。
第3c図から明らかになるように、全体的には4個の回
転モーメント球303および4個の制御部305、30
6が用意されていて、それぞれ制御部は、面内で反対側
開口部とは径方向で相向き合って位1とりする。
〈発明の効果〉 本発明による組合せでは、軸方向滑走路に片半分におい
てケージを意図的に案内するのを保証するためには、共
通制御部を有するただ一つの対になった面さえあれば十
分であるといった利点を有する。しかしながらこの場合
でも、径方向で向き合った2個の制御部を配備させるこ
とは好都合であり、特に用全体を見て、ないしは巻線型
として、相互に平行になっている長さ方向に対して傾斜
した面を有するような小型株といった、回転モーメント
伝達球と比較して好都合であり、この点が制作技術上、
利点となる。
角度を半分とする面に対し、付加的にケージコントロー
ルを行なうべく、少なくとも4個の制御部が用意されて
いる継手では、制御部用として互に対応配備している面
の長さ方向中心線は外側および内側の継手部において相
互に破断点を形成し、この破断角は周辺全体にみて相互
に交替しながら反対方向に開放している。これによって
面内での複数個の球が軸平行中心線を有して誘導案内さ
れていて、これ等中心線は、アプローチできる周辺部の
基本部分を収納でき、こうして高回転モーメント能力を
発生することとなり、制御部用としての少なくとも4組
の対をなす面の中心線は、同様に継手軸面内に配置する
のである。回転モーメント伝達球に対する面周の自由空
間を発生させるため、比較的小さいか、比較的大きいロ
ール円ないし部分円において制御部中心点が、回転モー
メント伝達球の中心点に向って配備され得る。
球状形態のほか、制御部用として特に球状遮蔽面を有し
、径方向芯合せをしたジャーナルとしての実施n様が提
示され、この遮蔽面によって必要な軌道面幅が鮮明に減
少可能となる。4個となった制御部の必要最小限の個数
は、相反する方向で開放している面において、同時に作
動するそれぞれ2個の制御部が一方では存在を求められ
;および他方では、わん曲面内で直交する一つの面に配
置する制御部がケージに対して何等の力をも及ぼさぬと
いう実情に基き、制御部自体が特に直交して配置し、継
手軸を貫通する2つの面内に配備されねばならぬ、とい
った点から生ずる。
制御部はそのケージ窓部においてほぼ遊びなく確保され
ているのに対し、比較的大きな力に曝されている回転モ
ーメント伝達球は窓部内で周辺方向には裕度を持ち得る
【図面の簡単な説明】
第1a図は、軌道面の中心線が継手部貫通の軸方向面内
にある、軌道面を備えた本発明による継手を長さ方向断
面で示し、 第1b図は、第1a図による継手を断面で示し、第2a
図は、交錯面内において誘導される制御部を具備した継
手の長さ方向断面で示し、第2b図は、第2a図による
継手を断面で示し、第3a図は、第1t!IIIt1部
および球の長さ方向断面で、本発明による継手を示し、 第3b図は、第1制動部に対して90”分だけ位置ズレ
させた第2制動部の長さ方向断面で、本発明による継手
を示し、 第3c図は、第1図および第2図による継手の断面図で
ある。 なお図面での照合番号は、下記部分を意味する。 101、201.301  継手外側部102、202
.302  継手内側部103、203.303球 104、204.304  ケージ 105.205,305 106.206.306 107、 207 108.208,308 109、 209. 309 110、210.310 111.211,311 112、 212 114、 214 116、 216 117.217.317 118.218.318 制御部 制御部 制御カラー (軌道)面 (軌道)面 (軌道)面 (軌道)面 キャップ 軸ジヤーナル フード ひだ付き胴部 孔部 (軌道)面 (軌道)面 制御部 (軌道)面(21) (軌道)面(21) 制御部 (軌道)面(25) (軌道)面(25) 第1b図 ―I 第 2b 図 一■ 第 a 図 第 b 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)外側および内側の継手部分を有し、この継手部分内
    、継手の軸を通り配置する平坦面内において、軸平行中
    心線を備えた軌道面にあって誘導案内される回転モーメ
    ント伝達球複数個を有し、これ等球がケージ内で、その
    中心点により一つの面内で相上下して確保されている同
    期スライド継手において、 共通制御部(105、106−221、225−305
    a、306b)を有する、相互に対応配置する組になっ
    た面(108、109、110、111;−222、2
    23、225、226−308、309、310b、3
    11b)の少なくとも一つの面の中心線が内側継手部と
    外側継手部(101、102−201、202−301
    、302)において、軸平行状態から−軸方向滑走路片
    半分に向けてケージ(104−204−304)を誘導
    するために−外れることを特徴とする継手。 2)ケージ(104)が、外側継手部(101)の内側
    円筒域内でケージ外側面に用意された球面K_1を備え
    、および制御カラー(107)の球面上、ケージ内側に
    用意されるキャロット面K_2を有して誘導案内されて
    いて;本制御カラーは、カラー側で内側継手部(102
    )の円筒状領域上に内側円筒領域をのせて誘導されてい
    て;ケージ(104)の外側球面K_1および内側キャ
    ロット面K_2による中心点が、球中心的の共通面に対
    して反対側で同一軸方向間隔を採り配置していること;
    および内側および外側継手部(102、101)内で相
    互に対応配備した面(108、109、110、111
    )の中心線が、少なくとも2個の制御部(105、10
    6)用として、軸を通過して設定された面内にあり、お
    よび切断されることになって、切断角そのものは周辺全
    体を見れば、逆方向に交互に開放すること(第1図)を
    特徴とする特許請求項1に記載の継手。 3)ケージ(204)が、外側継手部(201)の内側
    円筒域内でケージ外側面に用意された球面K_1を備え
    、および制御カラー(207)の球面上、ケージ内壁に
    用意されるキャロット面K_2を有して誘導案内されて
    いて;本制御カラーは、カラー側で内側継手部(202
    )の円筒状領域上に内側円筒領域をのせて誘導されてい
    て;ケージ(204)の外側球面K_1および内側キャ
    ロット面K_2の中心点が、球中心的の共通面に対して
    反対側で同一軸方向間隔を採り配置していること;およ
    び内側および外側継手部(202、201)内で相互に
    対応配備した面(222、223、225、226)の
    中心線が、少なくとも一個の制御部(221、225)
    用として互に交錯し、および軸に対する中心線の投射線
    においては軸を、それぞれ同一の大きさをもつ相向き合
    った角度の許で切断する(第2図)を特徴とする特許請
    求項1に記載の継手。 4)内側および外側の継手部(202、201)内での
    制御部(221、225)用として、複数の相互に配備
    する面(222、223;226、227)の互に交錯
    する中心線が、それぞれの継手の巻線型において相互に
    平行に位置していることを特徴とする特許請求項3に記
    載の継手。 5)角度を半分とする面に対して付加的にケージ制御を
    行なうべく少なくとも4つの制御部(305、306)
    が用意されていること;および相互に向き合った面(3
    08、309、310、311)の長さ方向中心線が、
    外側および内側の継手部(301、302)内の制御部
    (305、306)用としてそれぞれ一個の切断点を相
    互に形成し;切断角が周全体を見た場合に、相互に互に
    逆方向の向きでは交互に開放状態となる(第3図)こと
    を特徴とする特許請求項1に記載の継手。 6)回転モーメント伝達を行なう球(103、203、
    303)の中心点が、制御部(105、106−221
    、225−305、306)の対称−ないし中心点より
    も大きい部分円上に配備していることを特徴とする特許
    請求項1ないし6までの一つに記載の継手。7)制御部
    (105、106−221、225−305、306)
    が、ケージ(104、204、304)内の窓において
    ほぼ遊びを生ずることなく確保されていることを特徴と
    する特許請求項1から6までの一つに記載の継手。 8)制御部(105、106−305、306)用とし
    ての面(108、109、110、111−308、3
    09、310、311)の面基盤がそれぞれ円錐被覆面
    の部分片から構成されることを特徴とする特許請求項1
    から7までの一つに記載の継手。 9)継手中心線に対して同一の大きさをもつ傾斜角を備
    えた直線として、相互に開放した面(108、109、
    110−111−308、309;310、311)の
    長さ方向中心線が走行することを特徴とする特許請求項
    1から8までの一つに記載の継手。 10)周方向に回転モーメント伝達を行なう球(103
    、203、303)がケージ(104、204、304
    )における窓内部において裕度を有することを特徴とす
    る特許請求項1から9までの一つに記載の継手。 11)面(108、109;110、111−222、
    223;226、227−308、309;310、3
    11)内における制御部(105、106−221、2
    25−305、306)が軸平行直線との接触点におけ
    る接面が個々の接触点によって、自己制御角よりそれぞ
    れ小さくなっている角度を夫々の接触点によって形成す
    ることを特徴とする特許請求項1から10までの一つに
    記載の継手。 12)外側および内側の継手(101、102−201
    、202−301、302)内での軸平行面(117、
    118−217、218−317、318)内における
    2個の回転モーメント伝達球(103、203、303
    )それぞれが径方向に互に向き合っていることを特徴と
    する特許請求項1から11までの一つに記載の継手。 13)外側および内側の継手部(101、102−20
    1、202)内での軸平行面(117、118−217
    .218)において回転モーメント伝達球(103、2
    03)が制御部(105、106−221、225)と
    して存在することを特徴とする特許請求項1から12ま
    での一つに記載の継手。 14)回転モーメント伝達球(303)および制御部(
    305、306)が同数、特にそれぞれ4個で、周辺上
    に交互に配備していることを特徴とする特許請求項1か
    ら12までの一つに記載の継手。 15)制御部(105、106−305a、301b)
    がボール状末端を具備するジャーナルまたは円筒部とし
    て構成されていることを特徴とする特許請求項1から1
    4までの一つに記載の継手。 16)制御部(221、225)が、特に回転モーメン
    ト伝達球(203)との比較でより小さな球として構成
    されていることを特徴とする特許請求項1から14まで
    の一つに記載の継手。
JP1063986A 1988-03-17 1989-03-17 同期スライド継手 Expired - Lifetime JPH0726651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808947.5 1988-03-17
DE19883808948 DE3808948C1 (en) 1988-03-17 1988-03-17 Homokinetic sliding joint
DE3808948.3 1988-03-17
DE19883808947 DE3808947C1 (en) 1988-03-17 1988-03-17 Drive arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297719A true JPH0297719A (ja) 1990-04-10
JPH0726651B2 JPH0726651B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=25866055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063986A Expired - Lifetime JPH0726651B2 (ja) 1988-03-17 1989-03-17 同期スライド継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5026325A (ja)
JP (1) JPH0726651B2 (ja)
ES (1) ES2014055A6 (ja)
GB (1) GB2216987B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455767U (ja) * 1990-09-18 1992-05-13
JP2004060892A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Gkn Driveline Deutschland Gmbh 制動ローラを備えた長手方向移動ユニット
JP2010501058A (ja) * 2006-08-18 2010-01-14 ビーエフ ニュー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ディスプレースメントユニットおよび該ディスプレースメントユニットを備えたユニバーサルシャフト

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09158956A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Toyota Motor Corp シャフト組立体
GR1003407B (el) * 1998-07-06 2000-07-25 Ημιαξονιο διπλης ενεργειας
US6159103A (en) * 1998-12-17 2000-12-12 Delphi Technologies, Inc. Constant velocity universal joint
DE10237169B4 (de) * 2002-08-14 2006-08-03 Shaft-Form-Engineering Gmbh Verschiebegelenk
US20050101391A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Ingalsbe Steven L. Constant velocity joint having friction reducing web locators
DE102007023354B4 (de) * 2007-05-18 2009-10-01 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Kugelgleichlaufverschiebegelenk mit geringen Verschiebekräften
JP4833169B2 (ja) * 2007-08-21 2011-12-07 株式会社リコー 等速ジョイントおよび画像形成装置
US8500566B2 (en) * 2009-09-18 2013-08-06 Hyundai Wia Corporation Cross groove type constant velocity joint
DE102011109283A1 (de) * 2011-08-02 2013-02-07 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Gelenk
CN103009924B (zh) * 2012-12-11 2015-12-23 宁波纬尚汽车零部件有限公司 一种驱动桥总成的输入弯角结构
DE102013003859A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Gleichlaufgelenk
KR20160102637A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 이래오토모티브시스템 주식회사 고정형 등속 조인트
US20180065465A1 (en) 2015-08-23 2018-03-08 Arctic Cat Inc. Off-Road Recreational Vehicle
US20170136874A1 (en) 2015-08-23 2017-05-18 Brian Harris Off road vehicle
US11028883B2 (en) 2017-11-13 2021-06-08 Arctic Cat Inc. Off-road recreational vehicle
KR102155835B1 (ko) * 2019-01-28 2020-09-14 이래에이엠에스 주식회사 플런징 샤프트 및 이를 포함하는 드라이브 샤프트 어셈블리
RU2704649C1 (ru) * 2019-03-25 2019-10-30 Андрей Валентинович Гришаев Шарнир равных угловых скоростей
US11712925B2 (en) 2019-07-01 2023-08-01 Textron Inc. Axial plunging half-shaft assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237429A (en) * 1963-04-03 1966-03-01 Citroen Sa Andre Sliding universal joint

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1251595C2 (ja) * 1965-07-27 1968-04-04 Loehr & Bromkamp Gmbh
US3367139A (en) * 1966-06-29 1968-02-06 Gen Motors Corp Universal joint
CA854936A (en) * 1967-05-30 1970-11-03 P. Croset Louis Universal joints
US3553979A (en) * 1967-12-31 1971-01-12 Toyota Motor Co Ltd Universal joint of uniform speed
DE2461289B1 (de) * 1974-12-23 1975-11-13 Loehr & Bromkamp Gmbh Gleichlaufdrehgelenk
US4511346A (en) * 1980-09-03 1985-04-16 Gkn Automotive Components, Inc. Constant velocity universal joint
DE3170002D1 (en) * 1980-10-03 1985-05-23 Spicer Hardy Ltd Constant velocity ratio universal joint
DE3102871C2 (de) * 1981-01-29 1984-01-12 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach "Gleichlaufdrehgelenk"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237429A (en) * 1963-04-03 1966-03-01 Citroen Sa Andre Sliding universal joint

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455767U (ja) * 1990-09-18 1992-05-13
JP2004060892A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Gkn Driveline Deutschland Gmbh 制動ローラを備えた長手方向移動ユニット
JP4526789B2 (ja) * 2002-07-25 2010-08-18 ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・ドイチェランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 制動ローラを備えた長手方向移動ユニット
JP2010501058A (ja) * 2006-08-18 2010-01-14 ビーエフ ニュー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ディスプレースメントユニットおよび該ディスプレースメントユニットを備えたユニバーサルシャフト
US8328649B2 (en) 2006-08-18 2012-12-11 Shaft-Form-Engineering Gmbh Displacement unit and universal shaft comprising a displacement unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726651B2 (ja) 1995-03-29
GB8906037D0 (en) 1989-04-26
GB2216987A (en) 1989-10-18
ES2014055A6 (es) 1990-06-16
GB2216987B (en) 1991-12-11
US5026325A (en) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297719A (ja) 同期スライド継手
JP5328759B2 (ja) 等速固定ボール継ぎ手
JP4071489B2 (ja) 対向軌道ジョイントとしての等速ボールジョイント
US7112140B2 (en) Counter track joint with control angle reversal
US3218827A (en) Rotary joint
US20010046900A1 (en) Constant velocity joint having fixed center and crossed grooves
US5531643A (en) Constant velocity universal ball joint
JPS58627A (ja) 等速回転3脚継手
CN105531490B (zh) 反向轨道接头形式的恒速接头
DE102006016843B4 (de) Spielfreies Gleichlaufdrehgelenk
US3002364A (en) Universal joint
US20110256939A1 (en) Constant velocity joint with small radial movements of the balls
CN110100108B (zh) 三球销式等速万向节
CN104204579B (zh) 恒速接头
DE102006016867B4 (de) Spielfreies Gleichlaufdrehgelenk
US9506501B2 (en) Lightweight joint for transmitting rotational movements
JP2009507196A (ja) 制限された軸方向移動量を有するカウンタトラックジョイントを備えたジョイント軸
JP2001208092A (ja) 等速ジョイント
KR102502088B1 (ko) 등속 조인트
JP4316289B2 (ja) 駆動軸
US4377385A (en) Homokinetic universal joint
JPH0276930A (ja) 軸方向に滑走性を持つ同期性回り継手
JP4493767B2 (ja) 自在継手
US4487594A (en) Homokinetic universal joint
CN113710911B (zh) 等速旋转接头