[go: up one dir, main page]

JPH0287621A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0287621A
JPH0287621A JP24147088A JP24147088A JPH0287621A JP H0287621 A JPH0287621 A JP H0287621A JP 24147088 A JP24147088 A JP 24147088A JP 24147088 A JP24147088 A JP 24147088A JP H0287621 A JPH0287621 A JP H0287621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
forming
interlayer insulating
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24147088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Minami
南 数馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24147088A priority Critical patent/JPH0287621A/ja
Publication of JPH0287621A publication Critical patent/JPH0287621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に電極配線
用のコンタクト孔の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、多層配線構造の半導体装置の製造においては、下
部配線と上部配線との間に層間絶縁膜を設け、層間絶縁
膜にコンタクト孔を設けて、下部配線と上部配線の接続
を行っている。
第2図(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法を
説明するための工程順に配置した半導体チップの断面図
である。
まず、第2図(a)に示すように、P型シリコ基板1の
一主表面に熱酸化法により酸化シリコン膜2を形成し、
次に、多結晶シリコン膜を所定の形状にパターニングし
てゲート電極3を形成する。次に、この多結晶シリコン
膜をマスクにして酸化シリコン膜2を通してイオン注入
法により基板と反対導電型、即ちN型を与える不純物を
基板に導入して拡散層領域4−1.4−2 (ソース・
ドレイン領域)を形成する。
次に酸化シリコン膜2と多結晶シリコン膜(3)上に気
相成長法によりリンを含有したPSGからなる層間絶縁
膜5を形成する。
次に第2図(b)に示すように、眉間絶縁膜5上にホト
レジスト膜で所定のパターンのホトレジストマスク6を
形成する。
次に、第2図(c)に示すように、眉間絶縁膜5、酸化
シリコン膜2に異方性エツチングでコンタクト孔7−1
.7−2を設けたのちホトレジストマスク6を除去する
次に、第2図(d)に示すように、その上にアルミニウ
ム電極8−1.8−2を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体装置の製造方法において、眉間絶
縁膜をホトレジストマスクを用いて、異方性エツチング
するとP型シリコン基板および多結晶シリコン膜が第2
図(d)のようにオーバーエッチされ、異方性エツチン
グにより表面がダメージをうけるので、アルミニウム電
極との接触が悪くなり、トランジスター特性が不安定に
なるという問題がある。
本発明の目的は、良好なコンタクト特性の得られる半導
体装置の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は 半導体基板の一生表
面に第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜
上に多結晶シリコン膜のゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとしてイオン注入を行ない前記
半導体基板の所定の部分にソース・ドレイン領域を形成
する工程と、前記第1の絶縁膜と前記多結晶シリコン股
上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜
上に第3の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜
をエツチング阻止層として選択的に前記第3の絶縁膜を
除去したのち、底部に残った前記第2の絶縁膜及び第1
の絶縁膜を除去してコンタクト孔を形成する工程と、そ
の後電極配線を設ける工程とを含むというものである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例を説明するた
めの工程順に配置した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、P型シリコン基板1
の一生表面に熱酸化法により酸化シリコン膜12(第1
の絶縁膜)を形成し、次に多結晶シリコン膜を被着し所
定の形状にパターニングしてゲート電極13を形成する
次に多結晶シリコン膜(13)をマスクにして酸化シリ
コン膜12を通してイオン注入法により基板と反対導電
型、即ちN型を与える不純物を基板に導入して拡散層領
域1.4−1.14−2を形成する。
次に酸化シリコン膜12と多結晶シリコン膜(13)上
に気相成長法により酸化シリコン膜19(第2の絶縁膜
)を形成した後、第1図(b)に示すように、気相成長
法によりリンを含有しなPSG(リンケイ酸ガラス)か
らなる眉間絶縁膜15(第3の絶縁膜)を形成する。
次に第1図(C)に示すように、眉間絶縁膜15上にホ
トレジスト膜からなる所定のパターンのホトレジストマ
スク16を形成する。
次に第1図(d)に示すように眉間絶縁膜15に異方性
ドライエツチング(プラズマエツチング)により開孔を
設ける。この時、エツチングガスとしてCF4を使用す
ると酸化シリコン膜1つがエツチング素子層となり、多
結晶シリコン膜およびP型シリコン基板を保護する役目
を行う。
次に、第1図(e)に示すように、開口部の底に残った
窒化コンタクト膜19と酸化シリコン膜12を除去して
コンタクト孔を完成した後アルミニウム電極18−1.
18−2を形成する。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、層間絶縁膜にコンタクト
開孔を形成する時に異方性ドライエツチングのエツチン
グ阻止層を層間絶縁膜の下に予め設けておくことにより
、多結晶シリコン膜からなるゲート電極およびシリコン
基板にダメージを与えないので電極配線のコンタクト特
性の良好な半導体装置を製造することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e>は、本発明の一実施例を説明する
ための工程順に示した半導体チップの断面図、第2図(
a)〜(d)は従来例を説明するための製造工程順に示
した半導体チップの断面図である。 1.11・・・P型車結晶シリコン基板、2,12・・
・酸化シリコン膜、3.13・・・ゲート電極(多結晶
シリコン膜)、4−1.4−2.14−1゜14−2・
・・N4型不純物領域、5,15・・・層間絶縁膜、6
,16・・・ホトレジストマスク、7−1゜7−2・・
・コンタクト孔、8−1.8−2,181.18−2・
・・アルミニウム電極、19・・・酸化シリコン膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一主表面に第1の絶縁膜を形成する工程と
    、前記第1の絶縁膜上に多結晶シリコン膜のゲート電極
    を形成する工程と、前記ゲート電極をマスクとしてイオ
    ン注入を行ない前記半導体基板の所定の部分にソース・
    ドレイン領域を形成する工程と、前記第1の絶縁膜と前
    記多結晶シリコン膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と
    、前記第2の絶縁膜上に第3の絶縁膜を形成する工程と
    、前記第2の絶縁膜をエッチング阻止層として選択的に
    前記第3の絶縁膜を除去したのち、底部に残つた前記第
    2の絶縁膜及び第1の絶縁膜を除去してコンタクト孔を
    形成する工程と、その後電極配線を設ける工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP24147088A 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH0287621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147088A JPH0287621A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24147088A JPH0287621A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0287621A true JPH0287621A (ja) 1990-03-28

Family

ID=17074792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147088A Pending JPH0287621A (ja) 1988-09-26 1988-09-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0287621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827778A (en) * 1995-11-28 1998-10-27 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device using a silicon fluoride oxide film
JP2007048837A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247073A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247073A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827778A (en) * 1995-11-28 1998-10-27 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device using a silicon fluoride oxide film
JP2007048837A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP4550685B2 (ja) * 2005-08-08 2010-09-22 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04275436A (ja) Soimosトランジスタ
JPH0287621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03263330A (ja) 半導体装置
JPS6387741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63299142A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPS61135136A (ja) 半導体装置の製造方法
KR920007824B1 (ko) 반도체 소자의 접속장치
JP2874070B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63102340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01235352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03181135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02210867A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04213860A (ja) 半導体装置
JPH0713958B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0230160A (ja) 半導体装置
JPS5914901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6387750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03290934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161546B2 (ja)
JPH0334322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04151824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177069A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105519A (ja) 半導体集積回路の製造方法