JPH0285950A - バス間転送方式 - Google Patents
バス間転送方式Info
- Publication number
- JPH0285950A JPH0285950A JP23790388A JP23790388A JPH0285950A JP H0285950 A JPH0285950 A JP H0285950A JP 23790388 A JP23790388 A JP 23790388A JP 23790388 A JP23790388 A JP 23790388A JP H0285950 A JPH0285950 A JP H0285950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- serial controller
- data
- signal
- register file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はバス間のデータ転送方式に関し、特にデータ転
送方向の可変なレジスタファイルの使用に関する。
送方向の可変なレジスタファイルの使用に関する。
(従来の技術)
第3図は、従来技術によるバス間転送方式を示すブロッ
ク図である。第3図において、301はマイクロプロセ
サ、302はメモリ、303はダイレクトメモリアクセ
スコントローラ、304はシリアルコントローラ、30
5は送侶バフファ、306は受信バッファ、307はデ
ータバス、308はアドレスバス、309〜311はそ
れぞれI/O機能ブロックである。また、312〜31
8はそれぞれ信号線である。信号縁312はホールドリ
クエスト信号線、信号縁313はホールドアクイジショ
ン信号ALax4〜316はそれぞれ第1〜第3のコン
トロール信号線、317は送傷データ信号線、318は
受信データ信号線である。ここで、データバス307と
アドレスバス308とにより共通バスが構成されるもの
とする。
ク図である。第3図において、301はマイクロプロセ
サ、302はメモリ、303はダイレクトメモリアクセ
スコントローラ、304はシリアルコントローラ、30
5は送侶バフファ、306は受信バッファ、307はデ
ータバス、308はアドレスバス、309〜311はそ
れぞれI/O機能ブロックである。また、312〜31
8はそれぞれ信号線である。信号縁312はホールドリ
クエスト信号線、信号縁313はホールドアクイジショ
ン信号ALax4〜316はそれぞれ第1〜第3のコン
トロール信号線、317は送傷データ信号線、318は
受信データ信号線である。ここで、データバス307と
アドレスバス308とにより共通バスが構成されるもの
とする。
上記構成においては、シリアルコントローラ304を含
めて各機能ブロック間は、すべてマイクロプロセサ30
1からデータバス307、およびアドレスバス308を
介して接続されていた。このため、例えばマイクロプロ
セサ301が第1のI/O機能ブロック309との間で
データを転送しているときには、シリアルコ/ドロー2
304と他の第2のI/O機能ブロック3/O、または
第3のI/O機能ブロック311とはデータを転送する
ことができなかった。
めて各機能ブロック間は、すべてマイクロプロセサ30
1からデータバス307、およびアドレスバス308を
介して接続されていた。このため、例えばマイクロプロ
セサ301が第1のI/O機能ブロック309との間で
データを転送しているときには、シリアルコ/ドロー2
304と他の第2のI/O機能ブロック3/O、または
第3のI/O機能ブロック311とはデータを転送する
ことができなかった。
(発明が解決しようとする課題)
上述した従来のデータ転送方式では、マイクロプロセサ
がひとつのI/O機能ブロックをアクセス中には、シリ
アルコントローラの機能を一時的にホールド状態にして
いる。このため、非同期的に発生する外部からの要求を
待たせることになってスループットが低下し、高速動作
が不可能であると云う欠点がある。
がひとつのI/O機能ブロックをアクセス中には、シリ
アルコントローラの機能を一時的にホールド状態にして
いる。このため、非同期的に発生する外部からの要求を
待たせることになってスループットが低下し、高速動作
が不可能であると云う欠点がある。
本発明の目的は、マイクロプロセサからの共通バス以外
にローカルバスを備え1転送方向を任意に変更できるバ
スを形成するため、シリアルコントローラと各I/O機
能ブロックとの間にレジスタファイルを設けることによ
りて上記欠点を除去し、非同期的に発生するシリアルコ
ントローラからの要求を待たせることなく、高速処理を
実行させることができるように構成したバス間転送方式
を提供することにある。
にローカルバスを備え1転送方向を任意に変更できるバ
スを形成するため、シリアルコントローラと各I/O機
能ブロックとの間にレジスタファイルを設けることによ
りて上記欠点を除去し、非同期的に発生するシリアルコ
ントローラからの要求を待たせることなく、高速処理を
実行させることができるように構成したバス間転送方式
を提供することにある。
(11題を解決するための手段)
本発明によるバス間転送方式はマイクロプロセサ、メモ
リ、ダイレクトメモリアクセスコントローラ、シリアル
コントローラ、複数のI/O機能ブロック、ならびに各
要素間を接続する共通バスを備え″′C構成したもので
あっ又、ローカルバスと、第1の複類のレジスタファイ
ルと、複数の第2のWi類のレジスタファイルとを具備
し又構成したものである。
リ、ダイレクトメモリアクセスコントローラ、シリアル
コントローラ、複数のI/O機能ブロック、ならびに各
要素間を接続する共通バスを備え″′C構成したもので
あっ又、ローカルバスと、第1の複類のレジスタファイ
ルと、複数の第2のWi類のレジスタファイルとを具備
し又構成したものである。
ローカルバスは、シリアルコンドローラド複数のl/O
f4能ブロツクとの間でデータを転送する際に、共通バ
ス以外にデータ転送方向を任意に変換可能なものである
。
f4能ブロツクとの間でデータを転送する際に、共通バ
ス以外にデータ転送方向を任意に変換可能なものである
。
第1の種類のレジスタファイルはローカルバスと、シリ
アルコントローラとの間でデータ転送の方向を変換する
ためのものである。
アルコントローラとの間でデータ転送の方向を変換する
ためのものである。
複数の第2の種類のレジスタファイルはローカルバスと
、複数のI/O機能プロククのそれぞれとの間でデータ
転送の方向を変換するためのものである。
、複数のI/O機能プロククのそれぞれとの間でデータ
転送の方向を変換するためのものである。
(実施例)
次に、本発明につい1図面を参照し℃説明する。
第1図は、本発明によるバス閘転送方式の一実施例を示
すブロック図である。
すブロック図である。
第1図において、lOlはマイクロプロセサ、/O2は
メモリ、/O3はダイレクトメモリアクセスコントロー
ラ、/O4は第1の種類のレジスタファイル、/O5〜
/O7はそれぞれ第2の種類のレジスタファイル、/O
8〜1/OはそれぞれI/O機能ブロック、114は送
信バッファ、115は受信バッファ、116はシリアル
コントローラ、121はメインバス、122.123は
ローカルバスである。また、111〜113はコントロ
ール信号&、11Htホ一ルドリクエスト伯号紐、11
8はホールドアクジン3ノ傷号線、エエ9は送傷データ
侶号線、120は受傷データ信号線である。レジスタフ
ァイル/O5〜/O7は、それぞれ、!1〜第3のI/
O機能ブロック/O8〜1/Oに対応し℃設げられたも
のである。
メモリ、/O3はダイレクトメモリアクセスコントロー
ラ、/O4は第1の種類のレジスタファイル、/O5〜
/O7はそれぞれ第2の種類のレジスタファイル、/O
8〜1/OはそれぞれI/O機能ブロック、114は送
信バッファ、115は受信バッファ、116はシリアル
コントローラ、121はメインバス、122.123は
ローカルバスである。また、111〜113はコントロ
ール信号&、11Htホ一ルドリクエスト伯号紐、11
8はホールドアクジン3ノ傷号線、エエ9は送傷データ
侶号線、120は受傷データ信号線である。レジスタフ
ァイル/O5〜/O7は、それぞれ、!1〜第3のI/
O機能ブロック/O8〜1/Oに対応し℃設げられたも
のである。
まず、マイクロプロセサ/O1がMl(7)1/O機能
ブロック/O8に対し又データを転送中であるとする。
ブロック/O8に対し又データを転送中であるとする。
このとき、マイクロプロセッサ/O1は共通のメイ/バ
スエ21を通してレジスタファイル/O5のボートAを
アクセスし、読出しの場合にはボートDからボートA、
i込みの場合にはボートAからボートEへとバスの方向
を制御する。
スエ21を通してレジスタファイル/O5のボートAを
アクセスし、読出しの場合にはボートDからボートA、
i込みの場合にはボートAからボートEへとバスの方向
を制御する。
メインバス121は、マイクロプロセサ/O1とf:P
JlのI/O機能ブロック/O8と0間のデ−夕転送の
みに使用される。このとき、シリアルコントローラ11
6を通して他の第2のI/O機能ブロック/O9ヘアク
セス要求が発生したとする。外部から信号線120を介
し℃シリアルコントローラ116へ受信されたデータは
、受信バッファ115に格納された後、レジスタファイ
ル/O4のボートCからボートEへと転送される。
JlのI/O機能ブロック/O8と0間のデ−夕転送の
みに使用される。このとき、シリアルコントローラ11
6を通して他の第2のI/O機能ブロック/O9ヘアク
セス要求が発生したとする。外部から信号線120を介
し℃シリアルコントローラ116へ受信されたデータは
、受信バッファ115に格納された後、レジスタファイ
ル/O4のボートCからボートEへと転送される。
このデータは、ローカルバス123を介してレジスタフ
ァイル/O5〜/O7のボートCへ転送される。
ァイル/O5〜/O7のボートCへ転送される。
転送先である第2のI/O機能ブロック/O9のレジス
タファイル/O6では、ボートCより受信したデータの
転送先アドレスを判断する。
タファイル/O6では、ボートCより受信したデータの
転送先アドレスを判断する。
アドレスが自身宛であれば、バスの方向をボートCから
ボートEへと設定し、最終的な第2のI/O機能ブロッ
ク/O9ヘデータを転送することにより、シリアルコン
トローラ116と第2の工/O機能ブロック/O9との
間でデータの転送を実現する。
ボートEへと設定し、最終的な第2のI/O機能ブロッ
ク/O9ヘデータを転送することにより、シリアルコン
トローラ116と第2の工/O機能ブロック/O9との
間でデータの転送を実現する。
次に、第2の工/O機能ブロック/O9からシリアルコ
ントローラ116へのデータの転送につい℃述べる・。
ントローラ116へのデータの転送につい℃述べる・。
第2のI/O機能ブロック/O9でシリアルコントロー
2116への転送要求が発生したとき、第2のI/O機
能ブロック/O9から出力されたデータはレジタルファ
イル/O6のボートDへ入力される。その後、送信バッ
ファ114のステータスをモニタし、アイドル状態であ
ればレジスタファイル/O6の転送方向をボートDから
ボートBに設定し1、シリアルコントローラ116から
送信バy7ア114ヘデータを転送する。送信バッファ
114へ格納されたデータは、シリアルコントローラ1
16から信号線119を通し瓜外部に送信データとし℃
送出される。
2116への転送要求が発生したとき、第2のI/O機
能ブロック/O9から出力されたデータはレジタルファ
イル/O6のボートDへ入力される。その後、送信バッ
ファ114のステータスをモニタし、アイドル状態であ
ればレジスタファイル/O6の転送方向をボートDから
ボートBに設定し1、シリアルコントローラ116から
送信バy7ア114ヘデータを転送する。送信バッファ
114へ格納されたデータは、シリアルコントローラ1
16から信号線119を通し瓜外部に送信データとし℃
送出される。
次に、レジスタファイルのバス制御方式を第2図(a)
〜(C)を参照し1説明する。
〜(C)を参照し1説明する。
第2図(→〜(C)は、それぞれレジスタファイルの結
紐、ボートと転送方向との関係、ならびにレジスタファ
イルの論理を示す説明図である。
紐、ボートと転送方向との関係、ならびにレジスタファ
イルの論理を示す説明図である。
第2図(a)におい”(,205は選択制御論理回路、
207はレジスタファイルである。
207はレジスタファイルである。
第2図におい王、外部から信号線201〜204へのコ
ントロール信号により、選択制御論理回路205から2
ビツトの転送方向制御信号が信号線206へ送出される
0選択制御論理回路205から出力される論理の論理表
は、第2図(C)に示すとおりである。
ントロール信号により、選択制御論理回路205から2
ビツトの転送方向制御信号が信号線206へ送出される
0選択制御論理回路205から出力される論理の論理表
は、第2図(C)に示すとおりである。
マイクロプロセサにより信号線201上のチップセレク
ト信号(CS)がアクティブにセットされた場合には、
レジスタファイル207は信号線202上のリード/ラ
イト傷号によりボートAとメインバスとの間でデータを
転送する。
ト信号(CS)がアクティブにセットされた場合には、
レジスタファイル207は信号線202上のリード/ラ
イト傷号によりボートAとメインバスとの間でデータを
転送する。
チップセレクト信号がインアクティブのときに限りて、
ボートBとボートCと罠よりレジスタファイル207は
シリアルコントローラとの間でバスによりデータを転送
する。
ボートBとボートCと罠よりレジスタファイル207は
シリアルコントローラとの間でバスによりデータを転送
する。
(発明の効果)
以上説明したように本発明は、マイクロプロセサからの
共通バス以外に、転送方向を任意に制御するため、シリ
アルコントロー、y、!−1I/O機能ブロックとの間
にレジスタファイルを設定することにより、非同期的に
発生するシリアルコントローラからの要求を待たせるこ
とな(、高速処理が実行できるため、スルーグツトを向
上でき゛るという効果がある。
共通バス以外に、転送方向を任意に制御するため、シリ
アルコントロー、y、!−1I/O機能ブロックとの間
にレジスタファイルを設定することにより、非同期的に
発生するシリアルコントローラからの要求を待たせるこ
とな(、高速処理が実行できるため、スルーグツトを向
上でき゛るという効果がある。
第1図は、本発明によるバス間転送方式の一実施例を示
すブロック図である。 第2図(Q〜(C)は、第1図に示すレジスタファイル
の詳細と、その論理とを示す説明図である。 第3図は、従来技術によるバス間転送方式の一例を示す
ブロック図である。 /O1.301・・・マイクロプロセサ/O2.302
−・・メモリ /O3.303・・・ダイレクトメモリアクセスコント
ローラ /O4〜/O7,207・・・レジスタファイル/O8
〜1/O,309〜311・・・I/O機能プロック 114,305・・・送信バッファ 115.306・・・受信バッファ 116.304・・・シリアルコントローラ121〜1
23,307,308・・・バス205・・・選択制御
論理回路 111〜113,117〜120,201〜204゜2
06.208へ212.312〜318・・・信号線特
許出願人 日本電気株式会社
すブロック図である。 第2図(Q〜(C)は、第1図に示すレジスタファイル
の詳細と、その論理とを示す説明図である。 第3図は、従来技術によるバス間転送方式の一例を示す
ブロック図である。 /O1.301・・・マイクロプロセサ/O2.302
−・・メモリ /O3.303・・・ダイレクトメモリアクセスコント
ローラ /O4〜/O7,207・・・レジスタファイル/O8
〜1/O,309〜311・・・I/O機能プロック 114,305・・・送信バッファ 115.306・・・受信バッファ 116.304・・・シリアルコントローラ121〜1
23,307,308・・・バス205・・・選択制御
論理回路 111〜113,117〜120,201〜204゜2
06.208へ212.312〜318・・・信号線特
許出願人 日本電気株式会社
Claims (1)
- マイクロプロセサ、メモリ、ダイレクトメモリアクセス
コントローラ、シリアルコントローラ、複数のI/O機
能ブロック、ならびに前記各要素間を接続する共通バス
を備えて構成したバス間転送方式において、前記シリア
ルコントローラと前記複数のI/O機能ブロックとの間
でデータを転送する際に前記共通バス以外にデータ転送
方向を任意に変換可能なローカルバスと、前記ローカル
バスと前記シリアルコントローラとの間で前記データ転
送の方向を変換するための第1の種類のレジスタファイ
ルと、前記ローカルバスと前記複数のI/O機能ブロッ
クのそれぞれとの間で前記データ転送の方向を変換する
ための複数の第2の種類のレジスタファイルとを具備し
て構成したことを特徴とするバス間転送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23790388A JPH0285950A (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | バス間転送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23790388A JPH0285950A (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | バス間転送方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0285950A true JPH0285950A (ja) | 1990-03-27 |
Family
ID=17022140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23790388A Pending JPH0285950A (ja) | 1988-09-22 | 1988-09-22 | バス間転送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0285950A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137780A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Ricoh Co Ltd | シリアルデータ転送装置 |
US7881290B2 (en) | 2007-02-21 | 2011-02-01 | Nec Corporation | Serial interface circuit and serial receiver |
-
1988
- 1988-09-22 JP JP23790388A patent/JPH0285950A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08137780A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Ricoh Co Ltd | シリアルデータ転送装置 |
US7881290B2 (en) | 2007-02-21 | 2011-02-01 | Nec Corporation | Serial interface circuit and serial receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6118059A (ja) | メモリ回路 | |
WO1981002798A1 (en) | Computer system and interface therefor | |
JPH0285950A (ja) | バス間転送方式 | |
JPH01291343A (ja) | メモリ管理装置 | |
JPH0715670B2 (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPH052557A (ja) | データ転送装置 | |
JPS6347867A (ja) | デユアルcpu間通信方式 | |
JPS59229663A (ja) | 平行処理マルチcpuシステム | |
JPS6130300B2 (ja) | ||
JPH05120207A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH02211571A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0668055A (ja) | ディジタル信号処理装置 | |
JPS61276050A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH06161945A (ja) | メモリデータ転送装置 | |
JPH0160864B2 (ja) | ||
JPS6041387B2 (ja) | ダイレクトメモリアクセス制御回路 | |
JPH0330899B2 (ja) | ||
JPS6149271A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63149748A (ja) | 記憶装置 | |
JPH0552979B2 (ja) | ||
JPS63251846A (ja) | 記憶装置制御システム | |
JPH05265923A (ja) | データ転送装置 | |
JPH07110018B2 (ja) | シリアル通信装置 | |
JPS63247859A (ja) | 共有メモリ装置 | |
JPH03283745A (ja) | データ収集制御方式 |