[go: up one dir, main page]

JPH0279085A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0279085A
JPH0279085A JP22995588A JP22995588A JPH0279085A JP H0279085 A JPH0279085 A JP H0279085A JP 22995588 A JP22995588 A JP 22995588A JP 22995588 A JP22995588 A JP 22995588A JP H0279085 A JPH0279085 A JP H0279085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
display device
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22995588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
健 斎藤
Toshimitsu Matsudo
利充 松戸
Takao Azuma
東 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22995588A priority Critical patent/JPH0279085A/ja
Publication of JPH0279085A publication Critical patent/JPH0279085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置、特−こ多層液晶表示装置の表示
部の改良壷こ関する。
〔従来の技術〕
従来の多層液晶表示装置は、第2図の2層液晶表示装置
を例示して述べると、上液晶表示累子1と下液晶表示素
子2とを組合せ、下からバックライト3の照光を当てて
上から両液黒表示素子l。
2の組合せfこよる表示パターンを観察するものである
(特開昭57−96315号公報など)。
同図で、4,5は夫々上液晶表示紫子1の′rJL極基
板、6,7は夫々下液晶表示素子2の電極基板で、各電
極基板間をスペーサとシール材8を用いて封着し、液晶
物質9を封入し、背後にバックライト38配設している
また、上記夫々の電極基板の外側1こは偏光板が付設さ
れ、上記両液黒表示素子の電極−こ、表示すべきパター
ン昏こ対応させて選択的に電圧を印7’Jnシ、これに
より液晶物質に生じる光学的変化に対応した所望のパタ
ーンを表示するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の液晶表示装置の表示パターン
を第2図の矢視方向から観察しようとすると、シール材
8を透過してくるバックライト3の照射光10が目視さ
れる。
このようなシール材8を透過した光は、本来の液晶表示
素子から目視される光と異なって、むらのある不鮮明な
浅色で、液晶表示装置の表示部の美観を損うという問題
がある。
不発明の目的は、上記従来の問題点lこ鑑み、通常より
も若干傾斜した方向から観察しても、シール材あるいは
その周辺部で液晶配向膜の乱れた領域を透過した、表示
品質を劣化させる透過光が目視されることのない液晶表
示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、複数の液晶表示素子を積層配置し、その
背後にバックライトを設けてγjる液晶表示装置におい
て、上記液晶表示素子のシール材およびその周辺部を透
過する光を遮断するマスクを上記液晶表示素子の間に設
けることによって達成される。
〔作用〕 上記の手段によって、液晶表示素子のシール材およびそ
の周辺部で液晶分子の配回が不均一な領域を透過する元
がマスクで遮断されるので、下髪な透過光が外部から目
視されることがない。
〔実施例〕
以下、本発明1こよる一実施例を第1図Qこより説明す
る。なお、第2図と同一部材)こは同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
第1図は2層液晶表示装置(例えば日経エノクトロニク
ス1987年10月号84〜88頁記載の色付き現象軽
減目的)を例として示し、上液晶表示素子1と下液晶表
示素子2を積層配置し、下からバックライト3の照射光
を当てて上から表示パターンを観察する点、前記第2図
の従来とIUl−である。
本発明lこおいては、液晶表示素子のシール材、例えば
紫外線硬化性樹脂8を透過するバックライト3の照射光
10を遮断するマスク115:上下両液晶表示素子1,
2の間に設けた点に特徴がある。
ここでマスク11の光透過窓はシール材8およびその近
辺領域を覆う大きざとする。
このよう壷こ構成することにより、シール材8およびそ
の内側近辺を透過する光は図面の矢視方向12から観察
しても遮断されて目視されず、マスク11を黒色壷こす
れば、液晶表示装置の表示有効部が鮮明な黒色に輪郭さ
れる。その他、マスク11を光が透過しない材料を用い
、その材料を金色。
銀色等の金属色、赤、青、緑等の有彩色、白等の無彩色
に着色してもよい。
また、以上述べた実施例では、2層の液晶表示装置につ
いて述べたが、3層以上の多層の液晶表以上述べた本発
明により、傾斜した方向から表示部を観察しても、シー
ル材を透過する不鮮明な光が目視されないので、表示部
の美観がよくなり、商品価値が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するための液晶表示装置の一実施
例になる要部断面図、第2図は従来の液晶表示装置を説
明するための要部断面図である。 1.2・・・液晶表示素子、   3・・・バックライ
ト、4、 5. 6. 7・・・電極基板、  8・・
・シール材、9・・・液晶物質、    11・・・マ
スク。 第1図 \ 第2図 \

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の液晶表示素子を積層配置してなる液晶表示装
    置において、上記液晶表示素子のシール材およびその内
    側近辺を透過する光を遮断するマスクを上記液晶表示素
    子の間に設けることを特徴とする液晶表示装置。 2、上記マスクは光が透過しない材料に着色してなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液晶表示
    装置。
JP22995588A 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示装置 Pending JPH0279085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995588A JPH0279085A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22995588A JPH0279085A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279085A true JPH0279085A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16900327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22995588A Pending JPH0279085A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071953A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Corp 表示装置、端末装置、光源装置及び光学部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071953A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nec Corp 表示装置、端末装置、光源装置及び光学部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946259A (en) Color liquid crystal display and method of manufacture
US5642176A (en) Color filter substrate and liquid crystal display device
KR980003756A (ko) 칼라 액정 디스플레이 장치
KR970029266A (ko) 액티브매트릭스형 액정표시판넬 및 투사형 표시장치
CN100498461C (zh) 电光装置、电光装置的制造方法以及电子设备
KR20020045515A (ko) 컬러 필터 및 이를 구비한 액정 디스플레이
JP3757079B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2016130839A (ja) 表示装置
JPH0279085A (ja) 液晶表示装置
JP2008216691A (ja) 液晶表示装置
JP2006350279A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2576468B2 (ja) 液晶表示体
JP4211773B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2019015772A (ja) 液晶表示装置
US6762808B2 (en) LCD-cell with color and light filtering layers
JP2003121833A (ja) カラー液晶表示装置
JP2701834B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
JP3374496B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板
JP3762842B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63104021A (ja) カラ−液晶表示素子およびその製造方法
JPH08220527A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置
US11703707B2 (en) Color filter substrate, manufacturing method thereof and reflective display panel
KR940003337Y1 (ko) 액정표시소자
JP3863310B2 (ja) バックライト式部分着色液晶表示装置の構造
JPH0534682A (ja) カラー液晶表示素子