[go: up one dir, main page]

JPH0276915A - 調節型スラスト受 - Google Patents

調節型スラスト受

Info

Publication number
JPH0276915A
JPH0276915A JP1084933A JP8493389A JPH0276915A JP H0276915 A JPH0276915 A JP H0276915A JP 1084933 A JP1084933 A JP 1084933A JP 8493389 A JP8493389 A JP 8493389A JP H0276915 A JPH0276915 A JP H0276915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
retainer
brake rod
inner cylinder
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1084933A
Other languages
English (en)
Inventor
Henri Morel
ヘンリ モレル
Jean-Claude Agrimonti
ジャン―クロード アグリモンチ
Bernard Massie
ベルナード マッシイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITW de France SAS
Original Assignee
ITW de France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITW de France SAS filed Critical ITW de France SAS
Publication of JPH0276915A publication Critical patent/JPH0276915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/022Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops specially adapted for vehicles, e.g. for hoods or trunks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車の場合、その車体とモータカバ
ー、又は荷物入れドアー間とに利用する調節可能なスト
ッパないしスラスト受に関する。
周知のごとく、この軸受材料は軟質プラスチックが使わ
れ、この中には固定用として車体用ねじ切り中ぐっと共
用できる、角ねじが用いられる0例えば、上記フード又
はトランク窓ドアーと別種の車体部品とを整合させる場
合、軸受のストッパ面の位置調節は、スラスト受を回転
させて行ない、軸受は合体して作動するねじ切り内で、
ねじの受ける変形のために、受位置に保持される。
この受の調整、つまり、車体に対してのフード(モータ
ーカバー)や荷物入れドアーの位置設定調節には、経験
を積んだオペレーターでも比較的長時間を要する。実際
上何回も操作を必要とし、−回で優れた軸受効果を得る
のは難しく、このため何回も調節する必要がある。
本発明は、迅速に調節できるスラスト受の提供を目的と
している。このため本発明による調節可能な受には、次
ぎの構成部材を設ける。
その環状横端面で停止面を構成させる筒状スリーブ。
同軸の外筒と内筒とを備え、スリーブ及び保持器の少な
くとも一部の横断面において、内筒の外周長さがスリー
ブ内周の周長と等しく、かつ外筒の内周長がスリーブの
外周長に等しく、外筒と内筒内に上記スリーブの部分を
嵌合するごとく、上記保持器の部分を取付けした軸受固
定用の一次部材上に、支持装置として設けた保持器。
その内筒と共に、該位置では保持器に好適なスリーブ制
動用の半径応力がスリーブ上に加^られる締付固定位置
を付与する装置及びこの締付位置で保持器を固定する装
置とを備えた保持器の内筒の内周に設けた制動棒。
尚、上記スリーブの一部を、外筒と上記保持器部分との
間の初期位置に挿入し、その位置からスリーブを軸方向
に押込め得るごとき構成とし、この場合、受を上記の一
次部材上に取付け、この部材上では軸受が保持器の助け
により固定され、他方、保持を目的として上記スリーブ
の停止面に対し、二次部材を導入し、かつ一次、二次部
材を相互に押込み、その相対位置を調節し、最終的には
スリーブを保持器中に押込んだのち、スリーブを保持器
中で締付け、制動棒を締付位置で固定するごとく、この
軸受を取付ける。
本発明の特徴、特殊性、利点は以下特に限定しない変形
実施例について、添付の図面を参考として説明するに従
い明らかとなるはずである。
第1図〜2図で分かるごとく本発明に基づくスラスト受
には、その環状上端面2が一つの停止面を構成する筒状
スリーブ1と、これと同軸の外筒5及び内筒6を備久、
少なくとも各スリーブと保持器の一部横断面を取った場
合、内筒がスリーブ内周の周長と同一外周長を有し、外
筒がスリーブ外周長と同一の内周長を備え、この外筒と
内筒間に上記スリーブを嵌合するごとく上記保持器の部
分を取付けた固定用の(例えば車体に相当する一次部材
4上に支持装置として設けた)保持器3、及びその内筒
と共に、該位置において、保持器に好都合なスリーブ制
動用の半径方向応力をスリーブ上に加える締付位置提供
装置及びこの締付位置で保持器を支える装置とを有する
保持器の内筒6の内周中に取付けた制動棒7とが設けら
れ、 上記スリーブ1の部分を一部、外筒5と上記保持器部分
の内筒間の初期位置に挿入し、その位置からスリーブを
軸方向に滑入押込みできるようにし、この場合、軸受を
上記−成部材4上に取付け、この部材上では軸受は保持
器の助けにより支持され、他方、保持を目的として上記
スリーブの停止面2に対し二次部材8、例λばフードや
荷物入れドアーを導入し、かつ、一次、二次部材を相互
に押込み、その相対位置を調整し、最終的にはスリーブ
1を保持器3中に押込み、ついでスリーブを保持器中で
締付け、制動棒7は締付位置で固定するごとく、第1〜
2図の右側断面図に示す状態で予備組立方式に取付は利
用する。この軸受を、最大に挿入した場合は第1〜2図
の左側断面図に示されている。
この実施例では、スラスト受は一次部材4の取付は孔9
中に簡単に挿入するだけで取付けられる(第3図参照)
、保持器3には保持手段として、取付は孔9の周縁上に
取付ける保持器の底板11の反対側の外筒を区分する鍔
lOを設ける。この場合、直径方向に対向している二組
の弾性薄板12A 、 12Bは、夫々外筒の側壁を通
過移動でき、この側壁に対しては自動的に突出位置が採
用され、各薄板は第1図で示すごとく、鍔10が設けら
れた面の反対側に、−成部材4の側壁で保持され、他方
、回転防止爪13(第2図と第4図参照)は、取付は孔
9の対応した溝14中に連結した外筒の側壁上に設ける
〔第2図、第4図参照)、保持器中でスリーブを制動す
る目的で締付棒を回転させる場合、この爪により保持器
の回転が防がれる。
別種の回転防止装置として、この爪に代わる変形部材、
例えば円形以外のプリズム形の保持器の対象部分に適合
形状の取付は孔が考えられる。
制動棒7を締付位置に取付ける装置に は、 保持器の内筒6用としては、直径方向に正反対位置にあ
る二組の締付用弾性薄板15Aと15Bがあり、何れも
内筒の側壁を通過移動でき、自動的に円筒内周内に内側
突起を構成させる(第3図及び第1.2図の右半断面図
者照)6 制動棒7は、これを締付位置とした場合、15Aと15
Bの各弾性薄板の内側突起部と慎重する好適なカムがあ
り、一方の弾性薄板を外方に移動させ、この薄板を内筒
に対し外側突起として作用させ、上記半径方向応力を内
筒に与えるごとく操作する(第8図、第9図、及び第1
図、第2図の左半断面図参照)。
外筒5には、直径方向に対向した二組の窓18A 、 
18Bを、締付薄板15A 、 15Bの各−組に対向
して設ける。この同窓の一方内に、第1図、第2図の左
半断面図で見られる各弾性薄板の外側突起により変形を
受けたスリーブの一部を嵌合させる。
この結果、単純な支承及び接着操作による、より確実な
スリーブ締付けが、表面ばめ操作により、保持器内で行
なわれる。
更に、この実施例中、外側突起でスリーブ中に貫入し、
保持器内のスリーブの締付けを・  促進させる各薄板
の部分上には、針状の横方向歯17を設ける。
外筒5は円筒形であるが、19A 、 19Bの段・ 
 付き平面を有し、この中に夫々窓18Aと18Bとが
設けられ、又、スリーブ1上には19A 。
19Bに相当する直径方向反対側に段付き平面20A 
、 20Bを設ける。
この段付き平面により、−層変形しやすい状態にあるス
リーブの側壁を薄層化する利点が得られ、更に保持器内
での締付効果が高まる。
事実、保持器内への挿入を容易にするため、スリーブ1
には段付き面20Aと20Bに類する20G 、 20
0の段付き平面を別に直径反対側に設ける。このことは
、保持器に対しスリーブの初期の角位置が最も好ましく
ない場合でも、極めて僅かな補正により保持器内のスリ
ーブ押込みを可能とする角度の得られることを意味する
第1図の右半断面図で示すごとく、スリーブ1の各段付
き平面は21Aと21Bの二組の横方向突条な備え、こ
の突条は予備組立状態の軸受に見合う窓の横縁の一つ(
図中の水平縁)に接触している。
これにより軸受の予備組立時、保持器中のスリーブの初
期位置の較正が容易になると共に、初期位置におけるス
リーブの保守も容易となる。
スリーブの段付き平面20Aと20Gは、スリーブが保
持器中に貫入する下端22から接合帯23まであり、接
合帯は軸受の予備組立状態に見合う初期位置中、スリー
ブの保持器への貫入限度に達し得るよう設けられている
(第1図右半断面図参照)、従って、接合帯の前部にあ
る場合、スリーブは、接合帯の所までは極めて容易に保
持器中に押込めるが、接合帯から上の部分を押込むには
、スリーブと保持器内に生じる二次的摩擦により多少の
抵抗を受ける。
従って、又この構成は、予備組立時、保持器内へのスリ
ーブの初期位置の較正には好都合である。即ちスリーブ
の挿入は、この初期位置に達する場合、閉塞状態を感す
る程度で十分である。尚1組立ての際調整に当たって、
それ程力を加えて押込む必要もない。
制動棒7のカム16は該棒の軸心に沿った凸レンズ形断
面形状の軸で、直径方向に伸長している。この棒は保持
器中にスリーブが締付けられる位置に回転して取付けら
れる。即ち、予備組立時点では、カム16は特に相互に
作用することなく、薄板15Aと15Bの内面間に位置
しく第1図右半断面図参照)、一方これを90°回転す
ると、カムは薄板を外側へ押出す(第1図、第2図左半
断面図参照)。
この実施例において、制動棒7を締付位置にした時の保
持手段として締付薄板15A 。
15Bの内面に軸方向の溝29を設け、締付棒を回転さ
せた場合、カム16の各端部を上記溝29に受入れるよ
うにしである。
内筒6の上向き長さは、外筒5の上向き長さより短く、
円筒形の内周を有し、制動棒には、前記カム16と、少
なくとも内筒に対して制動棒を回転案内する面、この実
施例ではカム16の下方の十字形断面の軸31の外縁部
と、カム16の上下に位置する円板32.33の外周か
らなる軸受体30と、 下端部に設けた円盤部34、 内筒の長さと等しい距離だけ下端部から上に離して上部
に設けた夫々半径方向に可撓で、かつ、自動的に軸受体
30に体し突出位置を占める二組の弾性片35.36、 この上端部に設けられ、回転させる工具用、この場合マ
イナスねじ回し用の空洞部38を上端に設けた把持部分
37とを有する。
この制動棒を内筒6中に回転して取付けるが、この場合
当初、この把持部分を保持器の底の内側面40を構成す
る内筒の内周39内に挿入し、ついで、円盤部34が下
面に当接するまで、この内周中に押込み、内筒の上端面
25に対し、制動用弾性片35.36の下縁を保持させ
る。
こ1でスリーブは、ボス21A 、 21Bの支援によ
り、又、制動棒は円盤部34および弾性片36とにより
、予備組立状態を保つ。
作業員が部材4及び8の位置を調節するには、単に工具
(この場合はねじ回し)を(図示するごとく)上方から
スリーブlの内周中に差込み、空洞部38中に工具の先
端を滑入させ、制動棒を操作するだけでよい。即ち、1
74回転操作するだけである。この時点でスリーブは調
節すべき位置に締付けられる。
保持器の底部の下面40には下向きの爪41を設け、円
盤部34には外周にはf 1/4円弧状の切欠きを設け
、この切欠きの両端をストッパ面42.43とし、上記
ストッパ面の一方42が前記風41に当接しているとき
は制動棒は非締付は位置にあり、ストッパ面の他方43
が爪41に当接しているときは制動棒は締付は位置にあ
るように定め、こうして制動棒は90°の範囲でしか回
すことができないようにし、操作を確実に行なうと共に
、予備組立状態の初期位置を確かめることができるよう
にすることが好ましい。
第11図は、保持器3Aの変形を示す。
この場合、薄板15A 、 15Bは、直径方向に反対
位置にある類似薄板44Aと44Bに置き換え、下部で
はなく上部で内筒に連接し、歯17も設けない。
第12図は筒状スリーブ1Aの変形を示し、この場合は
一体物ではなく、スリーブ本体50と、これとねじ結合
されて軸方向に協動するスリーブナツト51とからなる
。その断面は左方の半断面図に、又ねじのピッチつる巻
線52を結合図中に示す。この変形で停止面を構成する
環状上端面を保持するのは、ナツト51の面2Aである
本体50とナツト51とは、予備組立状態図で示すごと
(最大ナツトねじ締め構成であり、スリーブ1Aを、1
のスリーブと同要領で保持器中に締付ける場合、操作用
空洞部53を利用して本体50に対し、ナツト51を回
転することにより、停止面位置を更に微調整できる。
本体50及びナツト51何れも、軟質材料で成形し、そ
の相互の制動はねじ山の変形のもとに行なう。
保持器3,3Aは比較的硬質材料を使用し、一方、スリ
ーブ1.LAは軟質材料を用いる。
スリーブ1の停止面2の近接部のその側壁上に環状、軟
質溝27.28を設ける(第6図参照)が、これにより
、一次、二次部材4と8間の接触衝撃を緩和するだけで
なく、振動防止効果も得られる。必要に応じスリーブ1
Aのナツト51に、この形状の溝を設けてもよい。
平衡を保つ目的から、記載の実施例中、直径方向反対側
に、二組の薄板15Aと15B 、二組の段付き平面1
9Aと19B、及び二組の締付用弾性薄板35と38を
設ける場合、この発明の別の実施態様としては、その内
の一組だけで十分であり、又、この場合カム16を直径
方向ではな(、放射方向に伸長させるだけでよいことも
分かる。
本発明は、上記図面に記載の実施例に限ることなく、当
業者の考え得るあらゆる変形をも包含することは言うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の切断立面図で、有半は初期
予備組立位置、左半は締付位置での最大挿入調節後を示
し、第2図は第1図のII −II線での断面図、第3
図は取付用の取付は孔の平面図、第4図は保持器の立面
図、第5図は、第4図の保持器の右方半断面図、第6図
は、筒状スリーブの半断面図、第7図は、第6図の■−
■線での断面図、第8図は、制動棒の立面図、第9図は
、カムの倒立部分を含む第8図の制動棒の右半断面図、
第10図は第8図のx−X線での断面図、第11図は第
5図類似の変形保持器の断面図、第12図は第6図類似
の変形スリーブの断面図である。 1、1Aは筒状スリーブ、2,2Aは環状状端面、3.
3Aは保持器、4は一次部材、5は外筒、6は内筒、7
は制動棒、8は二次部材、9は取付は孔、10はカラー
鍔、11は底壁、12は締付用弾性薄板、13は回転防
止爪、15A。 15Bは締付用弾性薄板、16はカム、18A 、 1
8Bは窓、19A 、 19Bは段付き平面を示す。 出願人  アイ、ティ、ダブリユウ、ドゥフランス

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その環状上端面(2、2A)が一つの停止面を構
    成する筒状スリーブ(1、1A)と、同軸の外筒(5)
    と内筒(6)とを備え、スリーブ及び保持器の少なくと
    も一部の横断面において、内筒の外周長がスリーブ内周
    の周長と等しく、かつ、外筒の内周長がスリーブの外周
    長に等しく、外筒と内筒間に上記スリーブ部分を嵌合さ
    すごとく上記保持器の部分を取付けした軸受固定用の一
    次部材(4)上に支持装置として設けた保持器(3、3
    A)と、その内筒と共に、該装置では保持器に好適なス
    リーブ制動用の半径方向応力がスリーブ上に加えられる
    締付固定位置を与える装置及びこの締付け位置で保持器
    を維持する装置とを有する、保持器の内筒(6)の内周
    中に設けた制動棒(7)とを備え、 上記スリーブの部分(1、1A)を一部、外筒(5)と
    上記保持器部分の内筒との間の初期位置に挿入して、そ
    の位置からスリーブを軸方向に押込み可能とさせる軸受
    を上記一次部材(4)上に取付け、この部材上では軸受
    は保持器の助けにより固定され、他方保持を目的として
    、上記スリーブの停止面(2、 2A)に対し二次部材(8)を導入し、かつ、一次、二
    次部材(4、8)を相互に押込み、その相対位置を調整
    し、最終的には、スリーブ(1、1A)を保持器(3、
    3A)中に押込み、ついでスリーブを保持器中で締付け
    し、制動棒(7)を締付位置で固定するごとく、予備組
    立方式に取付け利用することを特徴とする調節可能のス
    ラスト受。
  2. (2)制動棒の締付位置を設定する上記装置に、保持器
    の内筒(6)用として、自動的に内側突出部を設けて、
    その側壁を通過移動させる締付用弾性薄板(15A、1
    5B、44A、44B)と、制動棒(7)目的用に、保
    持器を上記締付位置に設定した場合、弾性板を外方に移
    動させ、内筒に対しては外側突起物として作用し、ス リーブ上には前記半径方向応力を及ぼす目的の、上記弾
    性薄板(15A、15B、44A、44B)の前記内側
    突起物と適合協動するカム(16)とを設けることを特
    徴とする請求項第1項記載のスラスト受。
  3. (3)上記締付用薄板(15A、15B)の外側突起物
    が、スリーブ内に貫入作用する針状の横方向歯(17)
    を備えることを特徴とする請求項第2項記載のスラスト
    受。
  4. (4)上記制動棒(7)のカム(16)を半径方向に伸
    長させ、これを制動棒と一体に回転させることにより、
    前記締付位置を確保することを特徴とする請求項第2項
    、又は第3項記載のスラスト受。
  5. (5)制動棒(7)を締付位置に保持するため、前記装
    置に、締付けロッドの回転固定化用テーパ付カム(16
    )の端部を保持する目的の、軸方向に沿った締付薄板(
    15A、15B、44A、44B)内に、適合作動する
    締付用溝(29)を設けることを特徴とする請求項第4
    項記載のスラスト受。
  6. (6)保持器の上記内筒(6)と外筒(5)とを、横方
    向底板(11)と連結し、 内筒(6)の長さを外筒(5)の長さより短くして円筒
    状内周を設け、 制動棒(7)には、内筒内周中に取付け、 かつ、上記テーパ付カム(16)及び内筒に対し回転す
    る保持器の少なくとも一案内面 (32、33)を有する軸受本体(30)と、この本体
    の一端に設ける横方向ヘッド(34)と、上記一端から
    内筒の長さと同一距離離れた本体(30)の第二端部に
    設けられ、この本体(30)に対して自動的に突出位置
    を持たせた半径方向に移動できる制動用弾性薄板の少な
    くとも一組と、この第二端から保持器(7)を軸方向に
    伸長し、縁部で、制動棒回転用工具のための空洞部を形
    成する把持部分(37)とを設け、この制動棒は上記内
    筒(6)中に回転装入し、内筒内周中に把持部分を装着
    する場合、この内周が保持器の底部の外面を与え、次い
    でこの制動棒を、上記ヘッド(34)が保持器(40)
    底部の外面に保持されるところまで、かつ上記制動薄板
    (35、36)が内筒の対向端面(25)に対し保持さ
    れるところまで、この内周中に挿入し、この制動棒を設
    定の角度位置に備え、この位置では軸受の前記予備組立
    状態中のカムが内筒側壁の弾性薄板には作用しない構成
    とすることを特徴とする請求項第4項、又は第5項記載
    のスラスト受。
  7. (7)上記保持器の底部外側面(40)が爪(41)を
    構成し、上記制動棒のヘッド(34)は、それぞれ制動
    棒が上記到達角位置に達し、かつ、 締付位置にある場合、軸受の接近により、爪(41)に
    対し制動棒の横遊びを制約する二軸受面(42、43)
    を構成することを特徴とする請求項第6項記載のスラス
    ト受。
  8. (8)保持器の外筒(5)が、内筒の側壁の締付薄板(
    15A、15B、44A、44B)に対し、少なくとも
    窓(18A、18B)の一つを構成し、この側壁内では
    、弾性薄板の前記外側突起物で変形されたスリーブ部分
    が拘束状態となることを特徴とする、請求項第2項から
    第7項のどれか1項に記載のスラスト受。
  9. (9)保持器の外筒(5)は円筒状であるが、少なくと
    も一組の段付き平面(19A、19B)を有し、この面
    中に上記窓(18A、18B)を設け、対応段付き平面
    (20A、20B、20C、20D)の一つをスリーブ
    上に設けることを特徴とする、請求項第8項記載のスラ
    スト受。
  10. (10)スリーブの段付き面(20A、20B、20C
    、20D)が、保持器の窓の横縁に対し軸受の予備組立
    状態下で、保持器中の前記初期位置で、二組の横方向ボ
    ス(21A、21B)を構成することを特徴とする、請
    求項第9項記載のスラスト受。
  11. (11)スリーブの段付き平面(20A、20B、20
    C、20D)が、保持器中に押込むスリーブの下端面(
    22)から接合帯(23)まで伸長し、軸受の予備組立
    状態に見合う初期位置で、保持器内へのスリーブ挿入限
    度に相当する余地を備えることを特徴とする、請求項第
    9項又は第10項記載のスラスト受。
  12. (12)上記保持器の保持装置として、 前記一次部材(4)の側壁の取付え孔(9)の周縁に取
    付ける保持器の底板(11)と外筒とを仕切る鍔(10
    )、 側壁に対し、自動採用の突起位置で定まる外筒の側壁を
    横方向に移動でき、上記鍔を保持する面に対し一次部材
    (4)の壁体上に取付ける、保持用弾性薄板の少なくと
    も一組(12A、12B)、 上記組立用オリフィスの対応溝(14)内に連結される
    外筒の側壁上に設けた回転防止用爪(13)、 を備えることを特徴とする、請求項第1項から第11項
    のどれか1項に記載のスラスト受。
  13. (13)スリーブ(1)が軟質材料であり、停止面(2
    )の近接部側壁上に軟質環状溝(27、28)を備える
    ことを特徴とする、請求項第1項から第13項のどれか
    1項に記載のスラスト受。
  14. (14)上記筒状スリーブ(1A)が、ねじ切り構成に
    より、スリーブ本体と同軸状に協動するスリーブナット
    (51)とスリーブ本体(50)とを備え、このナット
    で停止面を構成する上記環状横端面(2A)を保持する
    ことを特徴とする、請求項第1項から第13項のどれか
    1項に記載のスラスト受。
  15. (15)保持器が、内筒側壁中直径方向反対側に位置す
    る二組の締付薄板(15A、15B、44A、44B)
    と、外筒側壁中上記締付薄板の一組の対向側に各窓(1
    8A、18B)一つを備える二組の段付き平面(19A
    、19B)と、同じく外筒側壁内の二組の保持薄板とを
    有し、 制動棒中のカムが直径方向に伸長し、 スリーブが二組づつ、直径反対方向に四組の段付き平面
    を有することを特徴とする、請求項第4、5、6、7、
    9、10、12項のどれか1項に記載のスラスト受。
JP1084933A 1988-04-05 1989-04-05 調節型スラスト受 Pending JPH0276915A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8804454 1988-04-05
FR8804454A FR2629544B1 (fr) 1988-04-05 1988-04-05 Butee reglable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0276915A true JPH0276915A (ja) 1990-03-16

Family

ID=9364950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1084933A Pending JPH0276915A (ja) 1988-04-05 1989-04-05 調節型スラスト受

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4924549A (ja)
EP (1) EP0336833B1 (ja)
JP (1) JPH0276915A (ja)
DE (1) DE68905354T2 (ja)
ES (1) ES2038831T3 (ja)
FR (1) FR2629544B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090978A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社パイオラックス クッション装置
JP2021124151A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 株式会社ニフコ 緩衝装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2050560B1 (es) * 1991-05-27 1994-12-01 Cimas Jose Luis Ramirez Limitador de giro para bisagras de eje.
DE9302314U1 (de) * 1993-02-17 1993-04-22 Emhart Inc., Newark, Del. Einstallbare Stoppvorrichtung
FR2705308B1 (fr) * 1993-05-14 1995-06-23 Renault Butée réglable pour éléments mobiles de carrosserie d'automobile.
US5482348A (en) * 1993-07-12 1996-01-09 Ford Motor Company Vehicle hood support post member
DE19514944C1 (de) * 1995-04-22 1996-10-24 Itw Ateco Gmbh Selbstjustierender Dämfungsanschlag für bewegliche Teile
ES2122872B1 (es) * 1995-05-23 1999-08-16 Irausa Ing Sa Eje-soporte clipsable para rueda o banda de rodadura.
DE29716111U1 (de) * 1997-09-08 1997-11-13 United Carr Gmbh Trw Anschlagelement
IT1295517B1 (it) * 1997-09-26 1999-05-12 Arc Linea Arredamenti Spa Dispositivo di ammortizzazione per ante di mobili in fase di chiusura.
US6088878A (en) * 1998-05-22 2000-07-18 Southco, Inc. Height adjustable automotive deck lid bumper
US6119306A (en) 1998-05-22 2000-09-19 Southco, Inc. Automotive deck lid bumper
DE10035201A1 (de) * 2000-07-20 2002-02-07 Opel Adam Ag Einstellbares Dämpfungselement und Verfahren zu dessen Einstellung
IT1321053B1 (it) * 2000-11-09 2003-12-30 Fiat Auto Spa Tampone di battuta regolabile per una parte mobile della carrozzeriadi un autoveicolo.
JP4085013B2 (ja) * 2003-02-21 2008-04-30 日産自動車株式会社 緩衝装置
US20050220569A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Joseph Dryer Latching quick-connect connector
US7308731B2 (en) * 2004-05-14 2007-12-18 Newfrey Llc Dampened slide for an anti-chucking wedge assembly
DE202004012733U1 (de) * 2004-08-13 2004-10-21 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Einstelleinheit zum Einstellen des Abstandes zwischen zwei Bauteilen
DE102005006557A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-31 Zf Friedrichshafen Ag Anschlagpuffer für eine Tür oder Klappe eines Kraftfahrzeugs
DE102005011995A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 General Motors Global Technology Operations, Inc., Detroit Puffersystem für eine Fahrzeugklappe
FR2946383A1 (fr) * 2009-06-09 2010-12-10 Itw De France Butee reglable.
US8919436B2 (en) 2010-01-20 2014-12-30 Guy Wheater Wireline standoff
WO2015013538A2 (en) 2013-07-24 2015-01-29 Impact Selector, Inc. Wireline roller standoff
FR3011869B1 (fr) * 2013-10-14 2018-06-22 A Raymond Et Cie Dispositif de tampon a butee auto ajustable
US9523552B2 (en) * 2015-05-04 2016-12-20 Magpul Industries Corp. Anti-rotational quick disconnect mount for a firearm
US9404708B1 (en) 2015-06-30 2016-08-02 Magpul Industries Corp. Stock for a firearm
US11946309B2 (en) * 2020-08-17 2024-04-02 Whirlpool Corporation Adjustable bumper design for home appliances

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1044412A (en) * 1912-08-12 1912-11-12 Albert S Newton Door-buffer.
US1385448A (en) * 1921-03-21 1921-07-26 John H Harward Door-buffer
DE835567C (de) * 1950-09-30 1952-04-03 Kiekert & Nieland Stossdaempfer an Tuerzargen
US2929647A (en) * 1957-10-14 1960-03-22 Gladstone Hope Door stop
BE756402A (fr) * 1970-08-06 1971-03-01 Ind Et Financiere Le Profil Sa Dispositif de butee pour porte
US3766599A (en) * 1971-07-30 1973-10-23 Mullins Mf Co Button hinge
US4218599A (en) * 1977-11-30 1980-08-19 Steelcase Inc. Polymer spring
DE7914232U1 (de) * 1979-05-17 1979-08-23 Paul Hettich & Co, 4983 Kirchlengern Mit einer glastuer versehener schrank
FR2565649B3 (fr) * 1984-06-12 1986-12-26 Renault Butee reglable a ressort, notamment pour carrosseries d'automobiles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090978A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社パイオラックス クッション装置
JP2021124151A (ja) * 2020-02-04 2021-08-30 株式会社ニフコ 緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905354D1 (de) 1993-04-22
FR2629544A1 (fr) 1989-10-06
ES2038831T3 (es) 1993-08-01
EP0336833A1 (fr) 1989-10-11
FR2629544B1 (fr) 1991-01-04
US4924549A (en) 1990-05-15
EP0336833B1 (fr) 1993-03-17
DE68905354T2 (de) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0276915A (ja) 調節型スラスト受
US7025552B2 (en) Assembly for automatically compensating variations in the spacing between two structural members
US4783039A (en) Shock isolating mount
US5171118A (en) Attachment member for insulation panels
US6712544B2 (en) Device for clamping two components in a spaced relationship
US4714391A (en) Expansion anchor assembly
CA1250159A (en) Expansion dowel assembly
US4238987A (en) Expansion dowel for spaced mounting of parts on a support structure
US5882137A (en) Process for preparing a low-friction ball joint, as well as low-friction ball joint
JP4708877B2 (ja) 金属製の窓及びドアにアクセサリを固定するための構成要素
US4112813A (en) Expansion anchor assembly including a yielding member
US5106250A (en) Connecting element for a facing panel
US4396327A (en) Screw capture
US5288190A (en) Expansion dowel assembly
CZ2002295A3 (cs) Montážní jednotka z konstrukčního dílu a alespoň jednoho šroubu
US5569005A (en) Two-part deformable fastener
JPS6192312A (ja) 離隔された構造部材の締付け連結装置
US11725689B2 (en) Fastening element
US5718547A (en) Securing device for a blind undercut bore
US6626626B2 (en) Assembly unit including a component and at least one screw
US5234300A (en) Fastening means
JPH04316707A (ja) 3軸方向可変補正締結具
US6042479A (en) Constant velocity joint retainer
US4586736A (en) Flush mounting cup for cabinet latch
US5472303A (en) Blind rivet-type clamping fastener