JPH026541A - 多孔性膜の製造方法、それによって製造される膜並びに試験片における支持マトリックスとしてのその使用 - Google Patents
多孔性膜の製造方法、それによって製造される膜並びに試験片における支持マトリックスとしてのその使用Info
- Publication number
- JPH026541A JPH026541A JP1066505A JP6650589A JPH026541A JP H026541 A JPH026541 A JP H026541A JP 1066505 A JP1066505 A JP 1066505A JP 6650589 A JP6650589 A JP 6650589A JP H026541 A JPH026541 A JP H026541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- polymer
- test
- polyurethane
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 69
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 58
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920001290 polyvinyl ester Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims abstract 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims abstract 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 59
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 15
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 claims description 6
- -1 polyparadimethylphenylene Polymers 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 3
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 claims description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005353 urine analysis Methods 0.000 claims 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 abstract description 10
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 abstract description 6
- 229920001692 polycarbonate urethane Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 71
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 18
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 17
- 229960001031 glucose Drugs 0.000 description 17
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 16
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 15
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 14
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 12
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 10
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 8
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 229920003009 polyurethane dispersion Polymers 0.000 description 6
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 5
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 4
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 4
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 4
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 4
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 4
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 3
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 4-aminoantipyrine Chemical compound CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N Acetoacetic acid Natural products CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 2
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 2
- 101100173636 Rattus norvegicus Fhl2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N diafenthiuron Chemical compound CC(C)C1=C(NC(=S)NC(C)(C)C)C(C(C)C)=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L disodium;2,2-dioctyl-3-sulfobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCCCCC(C([O-])=O)(C(C([O-])=O)S(O)(=O)=O)CCCCCCCC YHAIUSTWZPMYGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 2
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 2
- 239000007970 homogeneous dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZHIDJWUJRKHGX-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(chloromethyl)benzene Chemical compound ClCC1=CC=C(CCl)C=C1 ZZHIDJWUJRKHGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDOUZKKFHVEKRI-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-n-[(prop-2-enoylamino)methyl]propanamide Chemical compound BrCCC(=O)NCNC(=O)C=C CDOUZKKFHVEKRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 241000408495 Iton Species 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700124 Octodon degus Species 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- QPMIVFWZGPTDPN-UHFFFAOYSA-N Tetrabromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C(C(Br)=C(Br)C(Br)=C2Br)=C2S(=O)(=O)O1 QPMIVFWZGPTDPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000004159 blood analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009535 clinical urine test Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- XEYBHCRIKKKOSS-UHFFFAOYSA-N disodium;azanylidyneoxidanium;iron(2+);pentacyanide Chemical compound [Na+].[Na+].[Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].[O+]#N XEYBHCRIKKKOSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 YRIUSKIDOIARQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940071161 dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000001034 iron oxide pigment Substances 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002113 octoxynol Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940083618 sodium nitroprusside Drugs 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/28—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
- B01J20/28014—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
- B01J20/28033—Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/28—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/544—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
- G01N33/545—Synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/15—Use of additives
- B01D2323/21—Fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/46—Impregnation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/04—Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
- C08J2201/054—Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
- C08J2201/0542—Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition
- C08J2201/0544—Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition the non-solvent being aqueous
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、多孔性、特にマクロ細孔性(macro−p
orous)の膜の製造方法に関する0本方法によって
製造された膜は、高い吸収性を示すものであり、したが
って、特に試験片用の支持マトリックスとして用いるこ
とができる。これらの試験片は、液体中、特に尿中の分
析すべき物質の検出のために用いることができる。
orous)の膜の製造方法に関する0本方法によって
製造された膜は、高い吸収性を示すものであり、したが
って、特に試験片用の支持マトリックスとして用いるこ
とができる。これらの試験片は、液体中、特に尿中の分
析すべき物質の検出のために用いることができる。
試験片としても知られている乾燥化学検出部材によって
液体の成分を測定することは、臨床診断学における確立
された方法の一つである。しかして、グルコース、蛋白
質、ビリルビン、ケトン類、コレステロール又は酵素の
ような、尿又は血液中のある成分の検出は、試験片によ
って広範囲に行なうことができる1診断試験片もまた、
熟練していない者によって広範囲に用いられているので
、取扱いを可能な限り確実かつ簡単なものにすることが
非常に重要である。
液体の成分を測定することは、臨床診断学における確立
された方法の一つである。しかして、グルコース、蛋白
質、ビリルビン、ケトン類、コレステロール又は酵素の
ような、尿又は血液中のある成分の検出は、試験片によ
って広範囲に行なうことができる1診断試験片もまた、
熟練していない者によって広範囲に用いられているので
、取扱いを可能な限り確実かつ簡単なものにすることが
非常に重要である。
診断試験片の取扱いにおいてしばしばエラーの原因とな
るものは、試験液を試料中に浸漬した後に、試験液によ
って不均一に湿潤せしめられることである。試験領域上
に残留する液滴によって不均一な色変化(液滴の問題)
が起こる。ヨーロッパ特許A−64.710号において
より詳細に説明されているように、この現象によって物
質の濃度の増加及び低下が凝製される。更に、多重試験
片の場合においては、液ブリッジの形成によって、異な
る試験領域の間で、隣接する試薬領域の試薬の移動が起
こる可能性がある(濡出の問題)。
るものは、試験液を試料中に浸漬した後に、試験液によ
って不均一に湿潤せしめられることである。試験領域上
に残留する液滴によって不均一な色変化(液滴の問題)
が起こる。ヨーロッパ特許A−64.710号において
より詳細に説明されているように、この現象によって物
質の濃度の増加及び低下が凝製される。更に、多重試験
片の場合においては、液ブリッジの形成によって、異な
る試験領域の間で、隣接する試薬領域の試薬の移動が起
こる可能性がある(濡出の問題)。
明らかに、マトリックス材料として吸収紙を用いる場合
には、用いる紙の吸収性が大きいので、上層試験液(s
upernatent test 1iquid)の問
題は大きく解決される。しかしながら、紙は、例えば、
表面が不均一であること、組成が変化すること及び機械
的安定性のような他の実質的な欠点を有している。
には、用いる紙の吸収性が大きいので、上層試験液(s
upernatent test 1iquid)の問
題は大きく解決される。しかしながら、紙は、例えば、
表面が不均一であること、組成が変化すること及び機械
的安定性のような他の実質的な欠点を有している。
液滴の問題を解決するための試みが、西独国特許明細書
第2.118.455号及び西独国特許明細書第2,8
54.342号において記載されている。これらの文献
においては、撥水性を有し、親水性切断端を介して残留
液を吸収することのできる紙が用いられている。撥水性
を有する紙を試薬マトリックスの下部に配置することに
よって二層系が構成されている。
第2.118.455号及び西独国特許明細書第2,8
54.342号において記載されている。これらの文献
においては、撥水性を有し、親水性切断端を介して残留
液を吸収することのできる紙が用いられている。撥水性
を有する紙を試薬マトリックスの下部に配置することに
よって二層系が構成されている。
紙においては機械的安定性及び不均一な表面に関する問
題点があるので、これらの欠点を有さない試薬支持体と
して、最近においては薄層ポリマーフィルムが広範囲に
おいて好まれている。均一な表面状態を有する試験片は
、特に反射光度測定において極めて重要である。この種
の試験片は、例えば、西独国特許明細書第1.598.
153号及び西独国特許明細書第2,332.760号
において記載されている。
題点があるので、これらの欠点を有さない試薬支持体と
して、最近においては薄層ポリマーフィルムが広範囲に
おいて好まれている。均一な表面状態を有する試験片は
、特に反射光度測定において極めて重要である。この種
の試験片は、例えば、西独国特許明細書第1.598.
153号及び西独国特許明細書第2,332.760号
において記載されている。
前者の特許明細書において記載されている試験片は、過
剰の試料を施し、所定時間後に拭き取ることによってこ
れを除去するように設計されている。後者の特許明細書
においては、親水性の微孔性ポリマー層を介して試料を
導入し、そこから、その下部の試薬層中に通過させてい
る。
剰の試料を施し、所定時間後に拭き取ることによってこ
れを除去するように設計されている。後者の特許明細書
においては、親水性の微孔性ポリマー層を介して試料を
導入し、そこから、その下部の試薬層中に通過させてい
る。
しかしながら、ヨーロッパ特許A−64゜710号にお
いてより詳細に説明されているように、どちらの系も、
浸漬読取り法(dip and readmethod
l による分析には好適ではない。
いてより詳細に説明されているように、どちらの系も、
浸漬読取り法(dip and readmethod
l による分析には好適ではない。
ポリマーマトリックスが非対称構造を有する微孔性ポリ
マー膜から構成される他の試験片の系が、西独国特許明
細書第3.407,359号において記載されている。
マー膜から構成される他の試験片の系が、西独国特許明
細書第3.407,359号において記載されている。
マトリックスの表面における孔は、全血を施すと血清が
ポリマーマトリックス内に浸透して検出反応が開始する
ように構成されている。しかしながら、赤血球は膜の表
面上に残留し、拭き取りによって除去される。
ポリマーマトリックス内に浸透して検出反応が開始する
ように構成されている。しかしながら、赤血球は膜の表
面上に残留し、拭き取りによって除去される。
西独国特許明細書第1.598.153号又は西独国特
許明細書第3.407,359号において記載されてい
るような、ポリマーをベースとして製造された試験片を
、例えば、尿のような試験液中に浸漬すると、紙試験片
とは異なり、試験片を試験液から取り出した後に、試験
片の表面の不均一な色変化が起こる。この欠点は、試験
片を試料容器の壁土で軽く叩いたり、拭き取ったりして
も排除されない、不均一な呈色反応は、プラスチックの
表面の不均一な湿潤及びこれらマトリックスの極めて低
い吸収性を原因とするものである。例えば、これらの試
験片を全血の分析に用いる場合には、上述したように、
過剰の試料を拭き取ることによってのみしか、均一な呈
色反応を得ることはできない、しかしながら、この方法
による取扱いは、明らかな理由のために、尿試験片の場
合においては、不利であり非通常的なものである。
許明細書第3.407,359号において記載されてい
るような、ポリマーをベースとして製造された試験片を
、例えば、尿のような試験液中に浸漬すると、紙試験片
とは異なり、試験片を試験液から取り出した後に、試験
片の表面の不均一な色変化が起こる。この欠点は、試験
片を試料容器の壁土で軽く叩いたり、拭き取ったりして
も排除されない、不均一な呈色反応は、プラスチックの
表面の不均一な湿潤及びこれらマトリックスの極めて低
い吸収性を原因とするものである。例えば、これらの試
験片を全血の分析に用いる場合には、上述したように、
過剰の試料を拭き取ることによってのみしか、均一な呈
色反応を得ることはできない、しかしながら、この方法
による取扱いは、明らかな理由のために、尿試験片の場
合においては、不利であり非通常的なものである。
したがって、本発明の目的は、プラスチックをベースと
しており、紙によって製造された試薬片と同様に簡単に
取扱うことができるが、同時に、合成プラスチックから
製造されたフィルム片の有利性を有する、即ち、表面状
態、化学構造及び層の厚に関する変化が小さく、機械的
安定性が良好な試験片を開発することである。
しており、紙によって製造された試薬片と同様に簡単に
取扱うことができるが、同時に、合成プラスチックから
製造されたフィルム片の有利性を有する、即ち、表面状
態、化学構造及び層の厚に関する変化が小さく、機械的
安定性が良好な試験片を開発することである。
同様の目的を有する研究が、ヨーロッパ特許A−64,
710号において記載されている。この文献においては
、上記問題を解決するために、支持体:それに固着せし
められており、液体試料を遅れて吸収する層:上記の層
の上部に固着せしめられでいるポリマーtt、藁暦:並
びに、この層を被覆しているポリマー繊維製のネットワ
ーク層から構成される多層試験具が提案されている。過
剰量の液体試料は、被覆ネットワーク層(細目ポリマー
繊維)によって、試薬層の下側に配置された吸収層(撥
水性を有する紙)中に移動し、そこで、切断端を介して
吸収される。
710号において記載されている。この文献においては
、上記問題を解決するために、支持体:それに固着せし
められており、液体試料を遅れて吸収する層:上記の層
の上部に固着せしめられでいるポリマーtt、藁暦:並
びに、この層を被覆しているポリマー繊維製のネットワ
ーク層から構成される多層試験具が提案されている。過
剰量の液体試料は、被覆ネットワーク層(細目ポリマー
繊維)によって、試薬層の下側に配置された吸収層(撥
水性を有する紙)中に移動し、そこで、切断端を介して
吸収される。
ポリマーネットワークの更なる機能は、これを設けた結
果、試薬層の表面上に液の薄膜を保持し、これを徐々に
拡散又は蒸発させることによって、均一な湿潤及び吸収
に関するポリマー試薬層の上記の不利な特性を補償する
ことである。
果、試薬層の表面上に液の薄膜を保持し、これを徐々に
拡散又は蒸発させることによって、均一な湿潤及び吸収
に関するポリマー試薬層の上記の不利な特性を補償する
ことである。
ヨーロッパ特許A−64,710号において記載されて
いる試験部材は、通常の紙試験片と比較して、表面状態
に関しては有利性を示すが、試験反応においては、特に
、複雑な多層構造のために不利な効果が生じる。
いる試験部材は、通常の紙試験片と比較して、表面状態
に関しては有利性を示すが、試験反応においては、特に
、複雑な多層構造のために不利な効果が生じる。
しかして、ポリマーネットワーク中に液体の膜がはじめ
に粘着して残留し、これが徐々に乾燥除去されるので、
反応の色が、試験後に時間の関数として変化する。その
結果、試験反応の直後にはより強度の高い色が観察され
、これが、乾燥するにつれてより淡色化し、これがポリ
マーネットワークの反射特性によって悪影響を受ける可
能性がある。
に粘着して残留し、これが徐々に乾燥除去されるので、
反応の色が、試験後に時間の関数として変化する。その
結果、試験反応の直後にはより強度の高い色が観察され
、これが、乾燥するにつれてより淡色化し、これがポリ
マーネットワークの反射特性によって悪影響を受ける可
能性がある。
また、ポリマー繊維のネットワーク構造によって、特に
低い分析濃度において不規則な色領域が形成される可能
性がある。これは、ポリマー繊維に直接接触している反
応域の点において、ポリマー繊維と直接接触していない
試薬の表面上の点とは異なる試験液の浸透又は蒸発挙動
が示されるので、より強度の高い色変化が示されるため
である。
低い分析濃度において不規則な色領域が形成される可能
性がある。これは、ポリマー繊維に直接接触している反
応域の点において、ポリマー繊維と直接接触していない
試薬の表面上の点とは異なる試験液の浸透又は蒸発挙動
が示されるので、より強度の高い色変化が示されるため
である。
ヨーロッパ特許A−64,710号において記載されて
いる系においては、たとえば低及び高濃度範囲のグルコ
ース用の2つの隣接する試験領域を通常のポリマーネッ
トワークによって試験片に固着させると(例えばDia
bur試験5000勺、構造が複雑になる可能性がある
。しかして、特に、それ自体は低濃度範囲の試験領域と
の呈色反応のみを開始させるべきである低濃度のグルコ
ースを有する試料の場合においては、特に、高濃度範囲
領域の境界部において色の変化がしばしば観察される。
いる系においては、たとえば低及び高濃度範囲のグルコ
ース用の2つの隣接する試験領域を通常のポリマーネッ
トワークによって試験片に固着させると(例えばDia
bur試験5000勺、構造が複雑になる可能性がある
。しかして、特に、それ自体は低濃度範囲の試験領域と
の呈色反応のみを開始させるべきである低濃度のグルコ
ースを有する試料の場合においては、特に、高濃度範囲
領域の境界部において色の変化がしばしば観察される。
これは、ポリマー繊維と反応領域の境界部との間に液ブ
リッジが形成されるためである。上層試験液が蒸発する
と、その結果、この部分において分析によって測定すべ
き物質の濃度が上昇し、色の強度が増加することになる
。
リッジが形成されるためである。上層試験液が蒸発する
と、その結果、この部分において分析によって測定すべ
き物質の濃度が上昇し、色の強度が増加することになる
。
したがって、本発明は、多孔性、特にマクロ細孔性のポ
リマー膜の新規な製造方法に関する。
リマー膜の新規な製造方法に関する。
これらの膜は、実質的に、溶液中において不相溶性の、
即ち、同じ溶液中において相分離を起こす少なくとも2
種類のポリマーから構成される。
即ち、同じ溶液中において相分離を起こす少なくとも2
種類のポリマーから構成される。
凝離性で不相溶性のポリマー系の更なる詳細は、文献(
Paul J、 Flory、 Pr1nciples
of PolymerChemistry、 Ith
aca、 N、Y、 1953を参照)から得ることが
できる。不溶性充填剤をこの不安定な溶液中に分散させ
ることによって、溶液を安定な均一分散液に転化させる
ことができる6次に、この分散液を注型溶液として基材
に施す、この注型溶液から、転相としても知られている
沈殿(凝固によって膜を製造する。
Paul J、 Flory、 Pr1nciples
of PolymerChemistry、 Ith
aca、 N、Y、 1953を参照)から得ることが
できる。不溶性充填剤をこの不安定な溶液中に分散させ
ることによって、溶液を安定な均一分散液に転化させる
ことができる6次に、この分散液を注型溶液として基材
に施す、この注型溶液から、転相としても知られている
沈殿(凝固によって膜を製造する。
この方法の基本原理に関する情報は、例えば、H,St
rathmannの”Trennungen van
molekularenMischungen mit
Hilfe 5ynthetischer Memb
ranen(The 5eparation of M
o1ecular Mixtures bymeans
of 5ynthetic Membranes)−
3teinkopf−verlag、 Darmsta
dt (1979)及びり、R,Lloydの”Mat
erials 5cience of 5ynthet
ic Membranes 。
rathmannの”Trennungen van
molekularenMischungen mit
Hilfe 5ynthetischer Memb
ranen(The 5eparation of M
o1ecular Mixtures bymeans
of 5ynthetic Membranes)−
3teinkopf−verlag、 Darmsta
dt (1979)及びり、R,Lloydの”Mat
erials 5cience of 5ynthet
ic Membranes 。
AC3Symp、 Ser、 269. Washin
gton、D、C,(19851によって与えられてい
る。
gton、D、C,(19851によって与えられてい
る。
沈殿凝固で得られる典型的な膜の構造もこれらの文献に
おいて記載されている。それらは、常に、膜の表面上に
不浸透性ポリマー層を有し、膜の内部において相当に高
い多孔性を有する非対称膜構造である。孔の構造は、注
型溶液の配合に依存して、指状(finger−1ik
e)であっても、泡状であってもよい、膜の表面に不浸
透性のポリマー層を設けると、その結果、通常の膜にお
いては孔径が制限され、概して約8〜10P以下となる
。このタイプの膜は、通常、本発明の膜が有するような
紙と同等の吸収性を有さない。
おいて記載されている。それらは、常に、膜の表面上に
不浸透性ポリマー層を有し、膜の内部において相当に高
い多孔性を有する非対称膜構造である。孔の構造は、注
型溶液の配合に依存して、指状(finger−1ik
e)であっても、泡状であってもよい、膜の表面に不浸
透性のポリマー層を設けると、その結果、通常の膜にお
いては孔径が制限され、概して約8〜10P以下となる
。このタイプの膜は、通常、本発明の膜が有するような
紙と同等の吸収性を有さない。
更に、沈殿凝固膜の製造に用いるポリマー注型溶液は、
均一なものでなければならず、そうでなければ不安定な
膜が得られることが公知である。
均一なものでなければならず、そうでなければ不安定な
膜が得られることが公知である。
この理由のために、膜性型溶液は、通常、ポリマーと溶
媒又は溶媒混合物とからなる(例えば、ジメチルアセチ
アミド中ポリアミド又はアセトン/ホルムアミド中セル
ロースアセテート)。
媒又は溶媒混合物とからなる(例えば、ジメチルアセチ
アミド中ポリアミド又はアセトン/ホルムアミド中セル
ロースアセテート)。
特定配合のポリマー注型溶液によって浸透性を向上させ
た膜を製造する試みが既に行なわれている。かかる膜は
、Chem、 Pro、 Res、 Dev、 22(
1’9113+、320〜32G頁又は西独国特許明細
書第3.149,976号において記載されており、こ
れらを製造するために、水溶性ポリマー、例えばポリビ
ニルピロリドンを含むポリマー注型溶液を用い、このポ
リマーを水中における凝固の過程で溶解して、孔の径を
増加させている。
た膜を製造する試みが既に行なわれている。かかる膜は
、Chem、 Pro、 Res、 Dev、 22(
1’9113+、320〜32G頁又は西独国特許明細
書第3.149,976号において記載されており、こ
れらを製造するために、水溶性ポリマー、例えばポリビ
ニルピロリドンを含むポリマー注型溶液を用い、このポ
リマーを水中における凝固の過程で溶解して、孔の径を
増加させている。
ポリマーの混合物から構成される膜もまた記載されてい
る。しかしながら、対応する注型溶液の配合は、溶解パ
ラメーターによって均一なポリマー溶液が得られるよう
に構成されているものである。例えば、セルロースアセ
テートとポリメチルメタクリレートとの混合物からなり
、1種類のポリマーから構成される通常の膜と比較して
向上した浸透性を有する膜がヨーロッパ特許A−66,
408号に記載されている。しかしながら、この場合に
おいては、その向上は、同等の溶解度パラメーターを有
する特定の極めて狭い混合比のポリマー配合物を基準と
するものである。
る。しかしながら、対応する注型溶液の配合は、溶解パ
ラメーターによって均一なポリマー溶液が得られるよう
に構成されているものである。例えば、セルロースアセ
テートとポリメチルメタクリレートとの混合物からなり
、1種類のポリマーから構成される通常の膜と比較して
向上した浸透性を有する膜がヨーロッパ特許A−66,
408号に記載されている。しかしながら、この場合に
おいては、その向上は、同等の溶解度パラメーターを有
する特定の極めて狭い混合比のポリマー配合物を基準と
するものである。
このタイプの膜は多孔性が向上しているが、本発明の膜
に固有の優れた吸収性又は試験液による均一な湿潤性は
未だ有していない。
に固有の優れた吸収性又は試験液による均一な湿潤性は
未だ有していない。
ここで、非常に驚くべきことに、膜の製造において、あ
る種の充填剤と組み合わせたポリマーの混合物から成る
注型溶液を用いることによって、優れた吸収性を有し液
体による均一な湿潤を与^る、合成ポリマーから構成さ
れる膜マトリックスが得られることが見出された。
る種の充填剤と組み合わせたポリマーの混合物から成る
注型溶液を用いることによって、優れた吸収性を有し液
体による均一な湿潤を与^る、合成ポリマーから構成さ
れる膜マトリックスが得られることが見出された。
これは、驚くべきことに、それ自体が不相溶性であり、
いかなる混合比でも非混和性であるポリマーを、いかな
るものであっても、ある種の不溶性充填剤をその中に分
散させることによって、均一な注型溶液に転化させるこ
とができるということを見出したことによるものである
。
いかなる混合比でも非混和性であるポリマーを、いかな
るものであっても、ある種の不溶性充填剤をその中に分
散させることによって、均一な注型溶液に転化させるこ
とができるということを見出したことによるものである
。
例えば、ジメチルホルムアミド中ポリウレタンの20重
量%溶液(PI/DMF溶液)及びジメチルホルムアミ
ド中ポリアクリロニトリルの20重量%溶液(PAN/
DMF溶液)を撹拌しながら混合すると、短時間放置し
た後に相分離が起こる。このタイプの混合物は不安定な
ものであり、膜製造用の注型溶液としては不適当なもの
である。
量%溶液(PI/DMF溶液)及びジメチルホルムアミ
ド中ポリアクリロニトリルの20重量%溶液(PAN/
DMF溶液)を撹拌しながら混合すると、短時間放置し
た後に相分離が起こる。このタイプの混合物は不安定な
ものであり、膜製造用の注型溶液としては不適当なもの
である。
一方、同様のポリマー/DMF溶液中に、充填剤、例え
ばタルクを、同時に又はその後に分散させて配合すると
、沈殿凝集方法による膜の製造に好適な均一で安定な注
型溶液が得られる。
ばタルクを、同時に又はその後に分散させて配合すると
、沈殿凝集方法による膜の製造に好適な均一で安定な注
型溶液が得られる。
俺(べきことに、このタイプの注型溶液から製造される
膜は、公知の膜と比較して、著しく大きな表面上の孔部
、極めて大きな全多孔度及びクロマドグラフィー紙に匹
敵する著しく大きな吸収性を有する。
膜は、公知の膜と比較して、著しく大きな表面上の孔部
、極めて大きな全多孔度及びクロマドグラフィー紙に匹
敵する著しく大きな吸収性を有する。
本発明のこれらポリマー膜の横断面の電子顕微鏡写真に
よって示されるように、これらのポリマー膜はフェルト
状構造を有する新規な構造のものであり、膜表面上に不
浸透性ポリマー層を有する非対称構造がほぼ完全に再現
される。上記配合の膜の場合には、膜の表面上に30F
以下の孔径な確認することができる。
よって示されるように、これらのポリマー膜はフェルト
状構造を有する新規な構造のものであり、膜表面上に不
浸透性ポリマー層を有する非対称構造がほぼ完全に再現
される。上記配合の膜の場合には、膜の表面上に30F
以下の孔径な確認することができる。
このタイプの多孔性膜マトリックスを製造するためには
、ポリマー注型溶液が以下の条件を満足していなければ
ならない、即ち: 個々のポリマー成分の溶液は、互いに混和性であっては
ならない、混和性系の場合には、通常の注型溶液と同様
の明らかな非対称構造を有する微孔性膜構造が得られる
; 個々のポリマー成分の溶媒は互いに混和性であってはな
らない; 非混和性ポリマー成分を均一注型溶液に転化させるため
に′、好適な不溶性充填剤、例えば、無機充填剤をその
中に分散させなければならない。
、ポリマー注型溶液が以下の条件を満足していなければ
ならない、即ち: 個々のポリマー成分の溶液は、互いに混和性であっては
ならない、混和性系の場合には、通常の注型溶液と同様
の明らかな非対称構造を有する微孔性膜構造が得られる
; 個々のポリマー成分の溶媒は互いに混和性であってはな
らない; 非混和性ポリマー成分を均一注型溶液に転化させるため
に′、好適な不溶性充填剤、例えば、無機充填剤をその
中に分散させなければならない。
いくつかの場合においては、注型溶液の安定性及び均一
性のために、充填剤の性質が重要であることがある1例
えば、ポリウレタン/ポリアクリロニトリル混合物と、
約3m”7gの比表面積(約0.5〜1.OPの粒径)
を有する二酸化チタン(TiOi RKBz■、 Ba
yer AGI又は硫酸バリウムfBlanc fix
e m1cronized■、 5achtleben
l とから構成される注型溶液は不安定で不均一であ
るが、タルク(AT 1タルク、 Norwegian
Ta1c)を含む同様のポリマー混合物溶液は、良好
な均−性及び分散安定性を有する。
性のために、充填剤の性質が重要であることがある1例
えば、ポリウレタン/ポリアクリロニトリル混合物と、
約3m”7gの比表面積(約0.5〜1.OPの粒径)
を有する二酸化チタン(TiOi RKBz■、 Ba
yer AGI又は硫酸バリウムfBlanc fix
e m1cronized■、 5achtleben
l とから構成される注型溶液は不安定で不均一であ
るが、タルク(AT 1タルク、 Norwegian
Ta1c)を含む同様のポリマー混合物溶液は、良好
な均−性及び分散安定性を有する。
また、大きな比表面積を有する極めて微粒の充填剤、例
えば、Degussa P25二酸化チタン(約40m
2/g)又はGegussa Aerosil 2(I
Q二酸化珪素(200m”7g)を用いても同様に良好
な結果を得ることができる。また、タルクと硫酸バリウ
ム又はタルクとRKBzTiOt又はDegussa
P25二酸化チタンと硫酸バリウムとの混合物によって
も好適な注型溶液が得られる。また、微晶質セルロース
(例えば、Arbocel Bε600/3[1,J、
Rettenmaier& 5ohnel中に分散さ
せることによっても好適な注型溶液を得ることができる
。他の好適な充填剤としては、Ca COs、M g
COs、ZnO及び酸化鉄類が挙げられる。
えば、Degussa P25二酸化チタン(約40m
2/g)又はGegussa Aerosil 2(I
Q二酸化珪素(200m”7g)を用いても同様に良好
な結果を得ることができる。また、タルクと硫酸バリウ
ム又はタルクとRKBzTiOt又はDegussa
P25二酸化チタンと硫酸バリウムとの混合物によって
も好適な注型溶液が得られる。また、微晶質セルロース
(例えば、Arbocel Bε600/3[1,J、
Rettenmaier& 5ohnel中に分散さ
せることによっても好適な注型溶液を得ることができる
。他の好適な充填剤としては、Ca COs、M g
COs、ZnO及び酸化鉄類が挙げられる。
用いる充填剤の性質を用いて、例えば着色酸化鉄顔料に
よって試薬マトリックスの色を変化させて、試薬マトリ
ックスの反射特性に影響を与えることもできる。
よって試薬マトリックスの色を変化させて、試薬マトリ
ックスの反射特性に影響を与えることもできる。
充填剤の機能及び作用は、不安定で不均一なポリマー溶
液を安定で均一な注型溶液に転化させることである。こ
の「可溶化」の機構は分かっていない。
液を安定で均一な注型溶液に転化させることである。こ
の「可溶化」の機構は分かっていない。
ポリマー及びこれらのそれぞれの量を選択することによ
って孔径を制御することができる。充填剤は、孔径に対
して実質的に何の影響も与えない、充填剤の粒径は、ポ
リマー膜の孔径よりも寸法が非常に小さな範囲内のもの
である。ここで記載したタイプの注型溶液と沈殿凝固法
とを組み合わせることによって本発明の膜の孔部が形成
される。
って孔径を制御することができる。充填剤は、孔径に対
して実質的に何の影響も与えない、充填剤の粒径は、ポ
リマー膜の孔径よりも寸法が非常に小さな範囲内のもの
である。ここで記載したタイプの注型溶液と沈殿凝固法
とを組み合わせることによって本発明の膜の孔部が形成
される。
例えば、本発明の微孔性膜マトリックスを製造するため
に、以下に示すポリマーと、充填剤としてタルクとから
構成される「2成分系ポリマー混合物」を調製した。
に、以下に示すポリマーと、充填剤としてタルクとから
構成される「2成分系ポリマー混合物」を調製した。
セルロースエステル/ポリビニルエステル:ポリウレタ
ン/ポリアクリル酸誘導体又はアクリル酸コボリマー: ボIツカーボネートコポリマー/ポリウレタン ポリビニル誘導体/ポリスルホン; ポリアミド又はポリイミド/ポリスチレン又はスチレン
コポリマー: ポリパラジメチルフェニレンオキシド/ポリビニリデン
フルオツド。
ン/ポリアクリル酸誘導体又はアクリル酸コボリマー: ボIツカーボネートコポリマー/ポリウレタン ポリビニル誘導体/ポリスルホン; ポリアミド又はポリイミド/ポリスチレン又はスチレン
コポリマー: ポリパラジメチルフェニレンオキシド/ポリビニリデン
フルオツド。
これら2成分ポリマー系の他の配合物及び3成分系ポリ
マー混合物を用いて本発明の膜を製造することもできる
。
マー混合物を用いて本発明の膜を製造することもできる
。
好ましいポリマー配合物は、以下に記載するものである
(充填剤としてタルクも含む)。
(充填剤としてタルクも含む)。
セルロースアセテ−h fcellidor (:P■
)/ポリビニルアセテート(Mowilith■);ポ
リウレタン(Desmoderm KBH■)/ポリア
クリロニトリル(Dralon T■) Desmoderm KBH■/、アミン変性Dral
on (DralonA■) : Desmoderm KBH■/アニオン変性Dral
on(Dralon U■) ポリスルホン(Udel P 1700■)/ポリビニ
リデンフルオリド; ポリエーテル−ポリカーボネート/ Desmoder
mKBII■ Dralon U■/llowilith■:Ce1l
idor CP■/Dralon U■;(lelli
dor OP■/Dralon U■/ポリスチレンM
owilith■/ Desmoderm KBH■/
ポリビニルクロリド。
)/ポリビニルアセテート(Mowilith■);ポ
リウレタン(Desmoderm KBH■)/ポリア
クリロニトリル(Dralon T■) Desmoderm KBH■/、アミン変性Dral
on (DralonA■) : Desmoderm KBH■/アニオン変性Dral
on(Dralon U■) ポリスルホン(Udel P 1700■)/ポリビニ
リデンフルオリド; ポリエーテル−ポリカーボネート/ Desmoder
mKBII■ Dralon U■/llowilith■:Ce1l
idor CP■/Dralon U■;(lelli
dor OP■/Dralon U■/ポリスチレンM
owilith■/ Desmoderm KBH■/
ポリビニルクロリド。
相分離に必要な、それぞれの特定の配合物におけるポリ
マーの比は好適な方法によって決定することができる6 以下の3成分ポリマー系が本発明のマクロ細孔性膜マト
リックスの製造に特に好ましい。
マーの比は好適な方法によって決定することができる6 以下の3成分ポリマー系が本発明のマクロ細孔性膜マト
リックスの製造に特に好ましい。
Desmoderm KBH■/lJowilith■
/ Dralon T■(Dralon T■を叶al
on A■又は叶alon U■に代えることもできる
。
/ Dralon T■(Dralon T■を叶al
on A■又は叶alon U■に代えることもできる
。
選択的に用いられるポリマーの化学構造は後述する。
ジメチルホルムアミド(DMF)が、特に好ましいポリ
マー注型溶液を調製するための溶液として極めて好まし
いものである。記載すべき他の好適な溶媒は、用いられ
るポリマーに依存して、N−メチルピロリドン(NMP
)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアセ
チアミド、ジオキソラン、ジオキサン、アセトン、メチ
ルエチルケトン又は(:ellosolve■である。
マー注型溶液を調製するための溶液として極めて好まし
いものである。記載すべき他の好適な溶媒は、用いられ
るポリマーに依存して、N−メチルピロリドン(NMP
)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアセ
チアミド、ジオキソラン、ジオキサン、アセトン、メチ
ルエチルケトン又は(:ellosolve■である。
膜を製造する全工程を特に好ましい例によって以下に示
す、タルクを混合物中に分散させながら、それぞれの場
合においてDMF中約20重量%の濃度のDesmod
erm KBH■、Mowilith■及びDralo
n■のポリマー溶液を混合して、高速撹拌機(Diss
olverl によって均一なポリマー注型溶液を得た
。減圧下で抜気した後、ドクターブレードによって注型
溶液を層厚150戸で支持基材に施し、凝固浴、好まし
くは純水中に浸漬した。約2分の保持時間の後、かくし
て得られたポリマー膜を凝固浴から取出し、加熱空気に
よって乾燥した。
す、タルクを混合物中に分散させながら、それぞれの場
合においてDMF中約20重量%の濃度のDesmod
erm KBH■、Mowilith■及びDralo
n■のポリマー溶液を混合して、高速撹拌機(Diss
olverl によって均一なポリマー注型溶液を得た
。減圧下で抜気した後、ドクターブレードによって注型
溶液を層厚150戸で支持基材に施し、凝固浴、好まし
くは純水中に浸漬した。約2分の保持時間の後、かくし
て得られたポリマー膜を凝固浴から取出し、加熱空気に
よって乾燥した。
タルクと同様に、以下の充填剤が上記記載の特に好まし
い3成分系ポリマー混合物中において好適であることが
証明された。即ち、 微晶質セルロースfArobocel BE 60口/
30. JRettenmaier & 5ohne)
ゼオライト ベントナイト: 10m2/g以上の比表面積を有する充填剤(例えば、
Degussa P 25二酸化チタン又はDegus
saAerosil 200酸化珪素): 例えば、二酸化チタン(Degussa P 25)及
び硫酸バリウム(Sachtleben Blanc
fixe m1cronizedlのような充填剤の混
合物 タルクと二酸化チタン(Bayer AG RKB21
との混合物: より大きな比表面積を有する二酸化チタンと、より小さ
な比表面積を有する二酸化チタンとの混合物(例えば、
Bayer AG RKB2 Ti0z/Deguss
a P25TiO□)又はタルクと硫酸バリウムとの混
合物(Blanc fixe m1cronized)
が特に好適であることが証明された。
い3成分系ポリマー混合物中において好適であることが
証明された。即ち、 微晶質セルロースfArobocel BE 60口/
30. JRettenmaier & 5ohne)
ゼオライト ベントナイト: 10m2/g以上の比表面積を有する充填剤(例えば、
Degussa P 25二酸化チタン又はDegus
saAerosil 200酸化珪素): 例えば、二酸化チタン(Degussa P 25)及
び硫酸バリウム(Sachtleben Blanc
fixe m1cronizedlのような充填剤の混
合物 タルクと二酸化チタン(Bayer AG RKB21
との混合物: より大きな比表面積を有する二酸化チタンと、より小さ
な比表面積を有する二酸化チタンとの混合物(例えば、
Bayer AG RKB2 Ti0z/Deguss
a P25TiO□)又はタルクと硫酸バリウムとの混
合物(Blanc fixe m1cronized)
が特に好適であることが証明された。
マクロ細孔性膜の製造のために注型溶液中に共存させて
用いることのできる他の成分としては、界面活性剤、例
えばスルホコハク酸ジオクチルナトリウム又はドデシル
ベンゼンスルホネートが挙げられる。このタイプの界面
活性剤は、主として、検出反応中に生成する反応の色を
安定化させるように作用する。セルロースエーテル、ポ
リエチレングリコール、ポリビニルアルコール又はポリ
ビニルピロリドンのような水溶性ポリマーをポリマー注
型溶液の一成分とすることもできる。他の好適な添加剤
としては、例えば、陽イオンポリウレタン分散液(De
smoderm Koagulant KPKIのよう
ないわゆる凝固助剤が挙げられる。
用いることのできる他の成分としては、界面活性剤、例
えばスルホコハク酸ジオクチルナトリウム又はドデシル
ベンゼンスルホネートが挙げられる。このタイプの界面
活性剤は、主として、検出反応中に生成する反応の色を
安定化させるように作用する。セルロースエーテル、ポ
リエチレングリコール、ポリビニルアルコール又はポリ
ビニルピロリドンのような水溶性ポリマーをポリマー注
型溶液の一成分とすることもできる。他の好適な添加剤
としては、例えば、陽イオンポリウレタン分散液(De
smoderm Koagulant KPKIのよう
ないわゆる凝固助剤が挙げられる。
被覆に用いる支持体材料は、最終的な所望の用途によっ
て変化させることができる。支持の無い膜の製造におい
ては、例えば、ガラス又はシリコーンで処理された支持
体材料を用いることができる。目的物を平板状の膜とし
て用いる場合には、ポリマー膜がその上で良好な接着性
を示すポリマー繊維又はポリマー非織布のような、液体
に対して透過性の支持材料が用いられる。
て変化させることができる。支持の無い膜の製造におい
ては、例えば、ガラス又はシリコーンで処理された支持
体材料を用いることができる。目的物を平板状の膜とし
て用いる場合には、ポリマー膜がその上で良好な接着性
を示すポリマー繊維又はポリマー非織布のような、液体
に対して透過性の支持材料が用いられる。
本発明のポリマー材料を診断試験片において用いる場合
に必要とされるように、正確に定められた多孔度を有す
る多孔性ポリマーマトリックス(膜)(一定の液吸収率
を有する正確な層厚のもの)を製造する場合には、液体
に対して不透過性の平滑なフィルムを支持基材として用
いることが好ましい0例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネート、セルロースエステル、ポリエ
チレン、ポリアミド又は他の熱可塑性ポリマーあるいは
ポリマー配合物から構成されるポリマーフィルムが好ま
しい、特に好ましいポリマーフィルムは、ポリエチレン
テレフタレートから構成されるもの、例えば、Hoec
hstによって製造されているHo5taphan■フ
イルムである。適当な場合には、ポリマーフィルムに接
着層又は耐電防止材料を備えることができる。
に必要とされるように、正確に定められた多孔度を有す
る多孔性ポリマーマトリックス(膜)(一定の液吸収率
を有する正確な層厚のもの)を製造する場合には、液体
に対して不透過性の平滑なフィルムを支持基材として用
いることが好ましい0例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネート、セルロースエステル、ポリエ
チレン、ポリアミド又は他の熱可塑性ポリマーあるいは
ポリマー配合物から構成されるポリマーフィルムが好ま
しい、特に好ましいポリマーフィルムは、ポリエチレン
テレフタレートから構成されるもの、例えば、Hoec
hstによって製造されているHo5taphan■フ
イルムである。適当な場合には、ポリマーフィルムに接
着層又は耐電防止材料を備えることができる。
本発明方法によって、特定の用途に適合させることので
きる、極めて良好な多孔性を有する膜を製造することが
可能になる0本方法は、マクロ細孔性膜の製造に特に好
適である。これに関連して、マクロ細孔性とは、膜表面
において10戸より大きな平均孔径を有していることを
示す。
きる、極めて良好な多孔性を有する膜を製造することが
可能になる0本方法は、マクロ細孔性膜の製造に特に好
適である。これに関連して、マクロ細孔性とは、膜表面
において10戸より大きな平均孔径を有していることを
示す。
10〜50胛の平均孔径が好ましく、10〜30戸の平
均孔径が特に好ましい。
均孔径が特に好ましい。
良好な吸収特性を有しているので、本発明の膜の主たる
使用分野の一つは、診断において用いることのできる試
験片の製造においてそれらを用いることである。良好な
吸収特性は、尿試験片の場合において特に有利な効果を
有する。
使用分野の一つは、診断において用いることのできる試
験片の製造においてそれらを用いることである。良好な
吸収特性は、尿試験片の場合において特に有利な効果を
有する。
かかる試験片を試験液中に浸漬し、試験容器の壁土で拭
き取ると、短時間内(通常15〜20秒未満)に、均一
な呈色反応が得られ、試験片の表面が乾燥状態で視認さ
れる。更に、特に現在公知な試験片と比較すると、実質
的により高い強度の色合、並びに、広範囲の濃度にわた
る良好な識別性が得られる 検出反応に必要な試薬の導入は、種々の方法、例えば、
試薬を注型溶液中に撹拌混入したり、その後に多孔性フ
ィルムに含浸させたり、又は、これら2つの方法を組み
合わせることによって行なうことができる。
き取ると、短時間内(通常15〜20秒未満)に、均一
な呈色反応が得られ、試験片の表面が乾燥状態で視認さ
れる。更に、特に現在公知な試験片と比較すると、実質
的により高い強度の色合、並びに、広範囲の濃度にわた
る良好な識別性が得られる 検出反応に必要な試薬の導入は、種々の方法、例えば、
試薬を注型溶液中に撹拌混入したり、その後に多孔性フ
ィルムに含浸させたり、又は、これら2つの方法を組み
合わせることによって行なうことができる。
試薬導入方法の好ましい変形方法においては、有機溶媒
に可溶性であるか又は水に不溶性の試薬をポリマー注型
溶液中に導入したり、あるいは、別の含浸工程で、水溶
性の試薬を乾燥した多孔性試薬マトリックス中に導入す
ることが挙げられる。
に可溶性であるか又は水に不溶性の試薬をポリマー注型
溶液中に導入したり、あるいは、別の含浸工程で、水溶
性の試薬を乾燥した多孔性試薬マトリックス中に導入す
ることが挙げられる。
例えば、グルコースを検出するための試薬の好ましい導
入は、ポリマー注型溶液中に、例えば3.3’−5,5
°−テトラメチルベンジジン(TMB)のようなベンジ
シンクイブの色原体を溶解することによって行なうこと
ができる。注型溶液を、ドクターブレード、押出注型又
は他の好適な被覆法によって支持材料に施しく層厚的1
00〜500P)、水中で凝固させる。凝固すると、支
持材料に接着している色原体含有多孔性ポリマーマトリ
ックスが得られ、これを乾燥した後、水溶性の緩衝酵素
系(グルコースオキシグーゼ又はペルオキシダーゼ)を
含浸させる。含浸は、好ましくは、ヨーロッパ特許A−
246.505号に記載されている押出法によって行な
われる。
入は、ポリマー注型溶液中に、例えば3.3’−5,5
°−テトラメチルベンジジン(TMB)のようなベンジ
シンクイブの色原体を溶解することによって行なうこと
ができる。注型溶液を、ドクターブレード、押出注型又
は他の好適な被覆法によって支持材料に施しく層厚的1
00〜500P)、水中で凝固させる。凝固すると、支
持材料に接着している色原体含有多孔性ポリマーマトリ
ックスが得られ、これを乾燥した後、水溶性の緩衝酵素
系(グルコースオキシグーゼ又はペルオキシダーゼ)を
含浸させる。含浸は、好ましくは、ヨーロッパ特許A−
246.505号に記載されている押出法によって行な
われる。
適当な場合には、ポリマー注型溶液中に、水不溶性の有
機又は無機染料を導、入し、凝固させて着色膜を生成さ
せ、対応する混合色をグルコース反応において生成させ
ることもできる。
機又は無機染料を導、入し、凝固させて着色膜を生成さ
せ、対応する混合色をグルコース反応において生成させ
ることもできる。
例えば、色原体としてTMBを用いるグルコース反応に
おいて緑色の反応色を与える黄色の膜マトリックスは、
黄色染料Te1on Echt Ge1b(Bayer
AGI を導入することによって得られる。
おいて緑色の反応色を与える黄色の膜マトリックスは、
黄色染料Te1on Echt Ge1b(Bayer
AGI を導入することによって得られる。
所望の場合には、含浸工程の後に試験片の低端部上に残
留する液体残留物を吸収する他の吸収材料と本発明のマ
クロ細孔性試薬マトリックスとを組み合わせて、含浸後
に試験容器上で軽く叩くことによってこの残留物を吸収
させることができる。このタイプの材料は、含浸工程の
間(約1秒)にその吸収容量が満たされないか又は完全
には満たされないような構成のものでなければならない
。しかしながら、試験片を試験液から取り出したら、過
剰の残留液を吸引に゛よって短時間(約5〜lO秒)内
に試薬領域から完全に除去しなければならない、好適な
材料の例は、その表面が水に対して透過性の層、例えば
ポリエチレン又はシリコーンから構成される層によって
変性されている吸収紙である。西独国特許明細書第2.
118,455号及び同第2.854゜342号におい
て記載されているように、このタイプの材料は親水性切
断端部を介して残留液を吸収することができる。上記特
許明細書においては、これらの「液体吸収材」は、試薬
マトリックスの下部に取付けられており、多層試験片系
の一要素を形成している。
留する液体残留物を吸収する他の吸収材料と本発明のマ
クロ細孔性試薬マトリックスとを組み合わせて、含浸後
に試験容器上で軽く叩くことによってこの残留物を吸収
させることができる。このタイプの材料は、含浸工程の
間(約1秒)にその吸収容量が満たされないか又は完全
には満たされないような構成のものでなければならない
。しかしながら、試験片を試験液から取り出したら、過
剰の残留液を吸引に゛よって短時間(約5〜lO秒)内
に試薬領域から完全に除去しなければならない、好適な
材料の例は、その表面が水に対して透過性の層、例えば
ポリエチレン又はシリコーンから構成される層によって
変性されている吸収紙である。西独国特許明細書第2.
118,455号及び同第2.854゜342号におい
て記載されているように、このタイプの材料は親水性切
断端部を介して残留液を吸収することができる。上記特
許明細書においては、これらの「液体吸収材」は、試薬
マトリックスの下部に取付けられており、多層試験片系
の一要素を形成している。
ここで、驚くべきことに、本発明のマクロ細孔性試薬試
験片において、液滴の問題を解決するために、液滴吸収
材を試薬試験領域に隣接して有利に取付け、現在におい
て公知の系と異なって単一層の試験片部材を製造するこ
とができることが見出された6図1において示されるよ
うに、所望の場合には、一つの支持体(1)上において
、いくつかの試験領域(2)をいくつかの液滴吸収材(
3)と組み合わせることもできる。好ましい単一層部材
においては、二層の部材と異なって液滴吸収材の表面を
利用することもできるので、液滴吸収材の表面を同様に
液体に対して透過性のものとすれば更なる有利性が得ら
れることが更に見出された。これに関して、既に記載し
たように、液体の吸収は、吸収容量が含浸工程の間には
満たされないが、その吸収作用が、試験片を試験液から
取り出した後にのみ展開されるように起こらなければな
らない、ここで、驚くべきことに、例えば乳工業におけ
る濾過において用いられているもののようなある種のポ
リマー不織布がこのタイプの性質を示すことが見出され
た。好適な「液滴吸収材」の例は、牛乳を濾過するため
のセルロース不織布、例えば、Freudenberg
によって製造されているFFM 2687タイプのもの
である。遅延吸収挙動(delayed absorp
tion behaviorl は、このタイプの不織
材料に水、水溶液又は尿を供給すると観察することがで
きる。
験片において、液滴の問題を解決するために、液滴吸収
材を試薬試験領域に隣接して有利に取付け、現在におい
て公知の系と異なって単一層の試験片部材を製造するこ
とができることが見出された6図1において示されるよ
うに、所望の場合には、一つの支持体(1)上において
、いくつかの試験領域(2)をいくつかの液滴吸収材(
3)と組み合わせることもできる。好ましい単一層部材
においては、二層の部材と異なって液滴吸収材の表面を
利用することもできるので、液滴吸収材の表面を同様に
液体に対して透過性のものとすれば更なる有利性が得ら
れることが更に見出された。これに関して、既に記載し
たように、液体の吸収は、吸収容量が含浸工程の間には
満たされないが、その吸収作用が、試験片を試験液から
取り出した後にのみ展開されるように起こらなければな
らない、ここで、驚くべきことに、例えば乳工業におけ
る濾過において用いられているもののようなある種のポ
リマー不織布がこのタイプの性質を示すことが見出され
た。好適な「液滴吸収材」の例は、牛乳を濾過するため
のセルロース不織布、例えば、Freudenberg
によって製造されているFFM 2687タイプのもの
である。遅延吸収挙動(delayed absorp
tion behaviorl は、このタイプの不織
材料に水、水溶液又は尿を供給すると観察することがで
きる。
更に見出されたように、強力かつ迅速な吸収を示す材料
の表面に、ある種のポリマー溶液、又は好ましくは水性
ポリマー分散液を被覆することによって、遅延吸収挙動
を与えることもできる0例えば、それら自体は液滴吸収
材として好適ではない、強吸収性の紙、不織布又はポリ
マー繊維を水性ポリマー分散液、好ましくはイオン性ポ
リウレタン分散液で被覆することによって、被覆面を介
して遅延吸収に必要な性質を有する材料を製造すること
ができる。強吸収性の材料の表面に、細目ポリマー繊維
(例えば、Nybolt PA 15/10■ポリアミ
ド繊維、Schweizer Seidengazef
abrik AG。
の表面に、ある種のポリマー溶液、又は好ましくは水性
ポリマー分散液を被覆することによって、遅延吸収挙動
を与えることもできる0例えば、それら自体は液滴吸収
材として好適ではない、強吸収性の紙、不織布又はポリ
マー繊維を水性ポリマー分散液、好ましくはイオン性ポ
リウレタン分散液で被覆することによって、被覆面を介
して遅延吸収に必要な性質を有する材料を製造すること
ができる。強吸収性の材料の表面に、細目ポリマー繊維
(例えば、Nybolt PA 15/10■ポリアミ
ド繊維、Schweizer Seidengazef
abrik AG。
Zurichl を備えることによっても同様の効果を
得ることができる。
得ることができる。
図1に対応する多孔性試薬片材料を記載されている液滴
吸収材と共に試験片取付は部材上に固着させて水性試験
溶液中に浸漬すると、試薬領域の表面上に液体の上層膜
の見られない試験片が溶液から取り出してから数秒後に
得られ、その液滴吸収材も数秒(約10秒)後にはその
表面が乾燥して視認されるようになる。
吸収材と共に試験片取付は部材上に固着させて水性試験
溶液中に浸漬すると、試薬領域の表面上に液体の上層膜
の見られない試験片が溶液から取り出してから数秒後に
得られ、その液滴吸収材も数秒(約10秒)後にはその
表面が乾燥して視認されるようになる。
既に記載したように、液滴吸収材の吸収特性は、それを
、好ましくは水性ポリマー分散液で被覆することによっ
て与えることができる。適当な場合には、S i O*
(Degussa Aerosil 2001又は二酸
化チタン(Degussa P 25もしくはGaye
r AGRKB2)のような充填剤を、充填剤に対する
水性分散液の重量比0.01〜0.5の範囲内でポリマ
ー分散液に加えることができる。
、好ましくは水性ポリマー分散液で被覆することによっ
て与えることができる。適当な場合には、S i O*
(Degussa Aerosil 2001又は二酸
化チタン(Degussa P 25もしくはGaye
r AGRKB2)のような充填剤を、充填剤に対する
水性分散液の重量比0.01〜0.5の範囲内でポリマ
ー分散液に加えることができる。
液滴吸収材と試薬領域とを配置する他の好適な可能な手
段は、西独国特許明細書第3.520゜847号及び同
第2,854,342号において記載されている方法を
組み合わせることによって行なうことができる。
段は、西独国特許明細書第3.520゜847号及び同
第2,854,342号において記載されている方法を
組み合わせることによって行なうことができる。
本明細書の実施例においては、本発明のマクロ細孔性試
薬マトリックス又は「液体に対する遅延吸収性を有する
液滴吸収材」を約5X5mmの大きさに切断し、図1に
したがって、両面接着テープによってそれらをポリスチ
レン試験片取付は部材(Tricyte■;5X80m
m)上に接着することによって試験片を製造した。また
、本発明のマクロ細孔性試薬マトリックスを、凝固法に
よって、粘着性の取付は部材上に、直接、「領域」状に
施し、次に、液滴吸収材を、これら「領域」間の間隙部
分に固着させることもできる。しかしながら、試薬マト
リックス及び液滴吸収材の他の配置も考えられる。
薬マトリックス又は「液体に対する遅延吸収性を有する
液滴吸収材」を約5X5mmの大きさに切断し、図1に
したがって、両面接着テープによってそれらをポリスチ
レン試験片取付は部材(Tricyte■;5X80m
m)上に接着することによって試験片を製造した。また
、本発明のマクロ細孔性試薬マトリックスを、凝固法に
よって、粘着性の取付は部材上に、直接、「領域」状に
施し、次に、液滴吸収材を、これら「領域」間の間隙部
分に固着させることもできる。しかしながら、試薬マト
リックス及び液滴吸収材の他の配置も考えられる。
マクロ細孔性試薬マトリックスの製造、これらマトリッ
クスによる種々の検出反応、液滴吸収材の製造及び本発
明による吸収材と試験片との組み合わせを以下の実施例
において示す。
クスによる種々の検出反応、液滴吸収材の製造及び本発
明による吸収材と試験片との組み合わせを以下の実施例
において示す。
夾度丞ユ
ノグルコース試罵 の′告
fal マクロ細孔性膜マトリックスの製造濃度17%
のDralon U/DMF溶液21.6g、濃度20
%のポリウレタン(KBH) /DMF溶液65.2g
、濃度25%のMowilith 50/DMF溶液8
6.6g、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム22.
5g、AT1タルク14.8g、硫酸バリウム(Bla
nc fixs m1cronized) 59 、
4 g、陽イオンポリウレタン分散液(Bayer A
G KPKI 17 、3g及びジメチルホルムアミド
140.0gを、高速撹拌機(Dissolverl
によって処理して均一な分散液を得た。減圧下で抜気し
た後、この溶液を、ドクターナイフによって、層厚15
0戸の被覆として、厚200Pのポリエチレンテレフタ
レートフィルム(PET、1ostaphan■)に施
し、水中において45°Cで3分間凝固させた。かくし
て得られた、支持フィルムに接着しているポリマーマト
リックスを加熱空気によって乾燥した。
のDralon U/DMF溶液21.6g、濃度20
%のポリウレタン(KBH) /DMF溶液65.2g
、濃度25%のMowilith 50/DMF溶液8
6.6g、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム22.
5g、AT1タルク14.8g、硫酸バリウム(Bla
nc fixs m1cronized) 59 、
4 g、陽イオンポリウレタン分散液(Bayer A
G KPKI 17 、3g及びジメチルホルムアミド
140.0gを、高速撹拌機(Dissolverl
によって処理して均一な分散液を得た。減圧下で抜気し
た後、この溶液を、ドクターナイフによって、層厚15
0戸の被覆として、厚200Pのポリエチレンテレフタ
レートフィルム(PET、1ostaphan■)に施
し、水中において45°Cで3分間凝固させた。かくし
て得られた、支持フィルムに接着しているポリマーマト
リックスを加熱空気によって乾燥した。
fbl試薬溶液の含浸
以下の組成の含浸溶液を用いた。
4−アミノアンチピリン 1ミリモル/1Tr
iton X 100 t
oo mg/i’グルコースオキシダーゼ 4
0Ku/1対応して高くなる色強度を示す均一な赤色の
色合が形成され、色勾配はグルコース濃度1000mg
/lU以下で識別可能であった。
iton X 100 t
oo mg/i’グルコースオキシダーゼ 4
0Ku/1対応して高くなる色強度を示す均一な赤色の
色合が形成され、色勾配はグルコース濃度1000mg
/lU以下で識別可能であった。
予備試験において、短時間含浸し、加熱空気ドライヤー
を用いて乾燥することによって(al で製造された支
持膜の含浸を行なった。
を用いて乾燥することによって(al で製造された支
持膜の含浸を行なった。
製造条件下における含浸は押出注型機を用いて行なった
。
。
試験のために、グルコース濃度を増加させたグルコース
水溶液(0,100,250,500,1000,20
00及び3000mg/cff)中に試験片を浸漬し、
次に試験容器の壁土で軽く叩くことによって試験片を製
造した。広範囲の試験のために、水溶液を尿に代えた。
水溶液(0,100,250,500,1000,20
00及び3000mg/cff)中に試験片を浸漬し、
次に試験容器の壁土で軽く叩くことによって試験片を製
造した。広範囲の試験のために、水溶液を尿に代えた。
結果:
試験片の表面は、約5秒後に過剰の残留液が存在しない
状態になった。グルコース濃度の増加に造 実施例1aにおいて示した配合物に、3.3’−5,5
゛−テトラメチレンベンジジン(TMB)12.0gを
更に加えた。実施例1のようにして色原体含有注型溶液
を更に処理して、PETフィルムに接着している無色の
TMB−含有膜を得た。以下の含浸溶液を用いてこの膜
を実施例1bと同様に含浸した。
状態になった。グルコース濃度の増加に造 実施例1aにおいて示した配合物に、3.3’−5,5
゛−テトラメチレンベンジジン(TMB)12.0gを
更に加えた。実施例1のようにして色原体含有注型溶液
を更に処理して、PETフィルムに接着している無色の
TMB−含有膜を得た。以下の含浸溶液を用いてこの膜
を実施例1bと同様に含浸した。
(bl酵素溶液の含浸
以下の含浸溶液を用いた。
クエン酸塩バッファー(0,2mM、pH5,5)10
0−中、GOD 43KtJ、PODlooKU及び
Triton X 100 0. 2 g。
0−中、GOD 43KtJ、PODlooKU及び
Triton X 100 0. 2 g。
試験結果:
試験片を試験溶液中に浸漬し、試験容器の壁土で軽く叩
くと、約5秒後に液体が残留しない試薬領域が得られ、
これは、グルコース濃度の増加に対応して色強度の増加
する青色の色合を示した。
くと、約5秒後に液体が残留しない試薬領域が得られ、
これは、グルコース濃度の増加に対応して色強度の増加
する青色の色合を示した。
また1色勾配の識別はグルコース濃度2000mg1d
i以下において観察することができた。
i以下において観察することができた。
遣
実施例1に記載の注型溶液に、TMB12.Og及び黄
色の水不溶性染料(Bayer AG Te1on E
chtGelb■)を更に加えた。実施例2のようにし
て更なる処理及び含浸を行なった。グルコースの検出に
おいて緑色の色調を与える黄色の試薬マトリックスが得
られた。実施例と同様に、グルコース濃度2000mg
/d1以下において色勾配を識別することができた。
色の水不溶性染料(Bayer AG Te1on E
chtGelb■)を更に加えた。実施例2のようにし
て更なる処理及び含浸を行なった。グルコースの検出に
おいて緑色の色調を与える黄色の試薬マトリックスが得
られた。実施例と同様に、グルコース濃度2000mg
/d1以下において色勾配を識別することができた。
夾施且A
′−収 を する グルコース のFreunde
nbergによって商品名FFM 2687で製造され
ている不織布を「液滴吸収材」用の材料として用いた。
nbergによって商品名FFM 2687で製造され
ている不織布を「液滴吸収材」用の材料として用いた。
これはバインダーとして合成樹脂ポリマーを有するセル
ロース不織布であった。水滴を供給すると、この不織布
は遅延吸収挙動を示した。液滴は約5秒間表面上に滞留
し、その後、不織布材料中に浸透した0図1に対応する
診断試験片を製造し、液滴吸収材を、両面接着テープに
よって試験片取付は部材の下端部上に固着させた。
ロース不織布であった。水滴を供給すると、この不織布
は遅延吸収挙動を示した。液滴は約5秒間表面上に滞留
し、その後、不織布材料中に浸透した0図1に対応する
診断試験片を製造し、液滴吸収材を、両面接着テープに
よって試験片取付は部材の下端部上に固着させた。
この試験片を、グルコースを含む尿標準溶液中に浸漬し
、試験容器の壁土で軽く叩くことをせずに実験台の上に
水平に載置した。数秒後、試薬マトリックスの表面に液
体が存在しない状態になり、続いて更に数秒後に液滴吸
収材の表面に液体が存在しない状態となった。試薬領域
上に均一な色合が形成された。
、試験容器の壁土で軽く叩くことをせずに実験台の上に
水平に載置した。数秒後、試薬マトリックスの表面に液
体が存在しない状態になり、続いて更に数秒後に液滴吸
収材の表面に液体が存在しない状態となった。試薬領域
上に均一な色合が形成された。
極めて強力かつ迅速な浸透性を有するFreuden−
berg不織布(FFM 26951を実施例4と同様
に液滴吸収材として用いた。尿中で試験すると、上層試
験液が試薬領域上及び液滴吸収材上の両方において検知
され、これは試験容器上で軽く叩くだけでは除去されな
かった。したがって、上記記載の不織布は液滴吸収材と
して用いるのには不適当なものであった。
berg不織布(FFM 26951を実施例4と同様
に液滴吸収材として用いた。尿中で試験すると、上層試
験液が試薬領域上及び液滴吸収材上の両方において検知
され、これは試験容器上で軽く叩くだけでは除去されな
かった。したがって、上記記載の不織布は液滴吸収材と
して用いるのには不適当なものであった。
しかしながら、この強吸収性不織布を、水性ポリマー分
散液で被覆し、乾燥することによって、遅延吸収に必要
な特性を与えることができた。水性分散液は陰イオンポ
リウレタン分散液(Bayer AG DLN■)であ
った。湿潤被覆を50p贋の厚に施し、その後、循環空
気乾燥キャビネット中70℃で乾燥を行なった。
散液で被覆し、乾燥することによって、遅延吸収に必要
な特性を与えることができた。水性分散液は陰イオンポ
リウレタン分散液(Bayer AG DLN■)であ
った。湿潤被覆を50p贋の厚に施し、その後、循環空
気乾燥キャビネット中70℃で乾燥を行なった。
図1にしたがって製造された診断試験片は、尿中で浸漬
した約10〜15秒後に上層試験液の存在しないものと
なった。
した約10〜15秒後に上層試験液の存在しないものと
なった。
以下の配合の注型溶液を用いた。
濃度17%の叶alon U/DMF溶液21.6g
濃度25%のMowilith 50/DMF溶液
86.6 gジオクチルスルホコハク酸ナトリウム
22.5 gジメチルホルムアミド
140.0g二酸化チタン(Degussa P2S
5 14.8g二酸化チタン(Bayer
AG RKB21 5L4g3.3’−5,
5°−テトラメチルベンジジン 12.0 g上記
配合の注型溶液を実施例1と同様に更に処理して、支持
材をベースとしたマクロ細孔性ポリマー膜を得た。
86.6 gジオクチルスルホコハク酸ナトリウム
22.5 gジメチルホルムアミド
140.0g二酸化チタン(Degussa P2S
5 14.8g二酸化チタン(Bayer
AG RKB21 5L4g3.3’−5,
5°−テトラメチルベンジジン 12.0 g上記
配合の注型溶液を実施例1と同様に更に処理して、支持
材をベースとしたマクロ細孔性ポリマー膜を得た。
(bl含浸溶液の調製
以下の配合の含浸溶液を用いた。
テトラブロモフェノールブルー0.24gを、エタノー
ル4〇−及びクエン酸バッファー(0,5mM、pH3
,3)50−中に溶解した。この溶液を蒸留水で100
−にした。
ル4〇−及びクエン酸バッファー(0,5mM、pH3
,3)50−中に溶解した。この溶液を蒸留水で100
−にした。
膜マトリックスを含浸させて乾燥すると試験片(ai
マクロ細孔性膜マトリックスの製造が得られ、これを、
アルブミンを含有する尿で試験した アルブミンの濃度は、0130.50.100及び30
0mg/d1であった。アルブミンの濃度の増加に対応
して、青緑色の強度の増加が検出された6 実施例1に記載の膜マトリックスに以下の配合の含浸溶
液を含浸させた。
マクロ細孔性膜マトリックスの製造が得られ、これを、
アルブミンを含有する尿で試験した アルブミンの濃度は、0130.50.100及び30
0mg/d1であった。アルブミンの濃度の増加に対応
して、青緑色の強度の増加が検出された6 実施例1に記載の膜マトリックスに以下の配合の含浸溶
液を含浸させた。
ナトリウムニトロプルシドfsodium n1tro
−prussidel 1 、7 g及び硫酸マグネ
シウム16.4gを蒸留水2〇−中に溶解した。
−prussidel 1 、7 g及び硫酸マグネ
シウム16.4gを蒸留水2〇−中に溶解した。
水酸化ナトリウム溶液でpHを9.4に調節した。
アセト酢酸0.15.40.80及び120mg/#を
含む溶液中で試験を行なった。ケトンの存在下において
紫色の色合が観察され、アセト酢酸の含量が増加するに
つれて色強度が増加した。
含む溶液中で試験を行なった。ケトンの存在下において
紫色の色合が観察され、アセト酢酸の含量が増加するに
つれて色強度が増加した。
実JIJ江旦
実施例2に記載のTMBを含む膜マトリックスに、以下
の飲料溶液を含浸させた。
の飲料溶液を含浸させた。
クエン酸塩バッファー(pH5,5)100mff中の
ペルオキシダーゼ100KU及びD(+)グルコース1
.0g。
ペルオキシダーゼ100KU及びD(+)グルコース1
.0g。
乾燥させた後、以下の試験溶液で試験した。
クエン酸塩バッファー(pH5,5)中、2.10.2
0.40及び80U/−のグルコースオキシダーゼ。
0.40及び80U/−のグルコースオキシダーゼ。
酵素濃度の増加に対応した色強度の増加を示す青緑色の
色合が速やかに観察された。
色合が速やかに観察された。
本実施例において選択的に用いたポリマーの化学構造は
以下の通りである。
以下の通りである。
ポリウレタンBa er AG KBHアジピン酸とエ
チレングリコール70モル%及び1.4−ブタンジオー
ル30モル%とから得られたポリエステル(MW=20
00)75部、アジピン酸と1.4−ブタンジオールと
から得られたポリエステル(MW=2250)25部、
14−ブタンジオール25部及びジフェニルメタンジイ
ソシアネート85部を反応させることによって得られた
熱可塑性ポリ付加物。
チレングリコール70モル%及び1.4−ブタンジオー
ル30モル%とから得られたポリエステル(MW=20
00)75部、アジピン酸と1.4−ブタンジオールと
から得られたポリエステル(MW=2250)25部、
14−ブタンジオール25部及びジフェニルメタンジイ
ソシアネート85部を反応させることによって得られた
熱可塑性ポリ付加物。
Dralon TRBa er AG
−fcH2−CHI n−(Mnニア5.000)EN
Dralon URBa er AG
H3
0CH−5OsNa
(91,5重量%、5
%)
Dralon ARBa er AGI0重量%、3.
5重量 CI。
5重量 CI。
(91,3重量%、4
9重量%、3.7重量
%)
−(cH2−cul n−(Mnニア3. ooo)0
−Gニー(:H3 イオンポリウレタン Ba er AG HPにこ
のポリウレタン分散液は、凝固助剤として作用し、アジ
ピン酸、フタル酸及びエチレングリコールから得られる
ポリエステル(MW=1700)200部;トルイレン
ジイソシアネート50MI;N−メチルジェタノールア
ミン20部:及びp−キシレンジクロリド6部から得ら
れる反応生成物の、陽イオン性の、懸濁剤を含まない分
散液である。
−Gニー(:H3 イオンポリウレタン Ba er AG HPにこ
のポリウレタン分散液は、凝固助剤として作用し、アジ
ピン酸、フタル酸及びエチレングリコールから得られる
ポリエステル(MW=1700)200部;トルイレン
ジイソシアネート50MI;N−メチルジェタノールア
ミン20部:及びp−キシレンジクロリド6部から得ら
れる反応生成物の、陽イオン性の、懸濁剤を含まない分
散液である。
イオンポリウレタン Ba er AG DLNこ
のポリウレタン分散液は、アジピン酸、ヘキサンジオー
ル及びネオペンチルグリコールから得られるポリエステ
ル(MW=1700)82部;ヘキサメチレンジイソシ
アネート15部:エチレンジアミンーエタノールスルホ
ン酸ナトリウム塩2部;及びエチレンジアミン1部から
得られる反応生成物の濃度40%の水性分散液である。
のポリウレタン分散液は、アジピン酸、ヘキサンジオー
ル及びネオペンチルグリコールから得られるポリエステ
ル(MW=1700)82部;ヘキサメチレンジイソシ
アネート15部:エチレンジアミンーエタノールスルホ
ン酸ナトリウム塩2部;及びエチレンジアミン1部から
得られる反応生成物の濃度40%の水性分散液である。
図1は、本発明の一実施態様による、試験領域及び液滴
吸収材を有する試験片の概念図である。 1・・・支持基材; 2・・・試験領域; 3・・・液滴吸収材。 FIG、1
吸収材を有する試験片の概念図である。 1・・・支持基材; 2・・・試験領域; 3・・・液滴吸収材。 FIG、1
Claims (6)
- (1)(a)均一な注型溶液を生成させる過程において
、溶液中に相分離を起こす量の少なくとも2種類の不相
溶性ポリマーを含む溶液中に不溶性充填剤を分散させ; (b)上記で得られた均一な注型溶液を支持体に施し、
沈殿の凝固を行なわせることを特徴とする多孔性ポリマ
ー膜の製造方法。 - (2)充填剤が、タルク、二酸化チタン、硫酸バリウム
、二酸化珪素、微晶質セルロース、ゼオライト及びベン
トナイトからなる群より選択される請求項1記載の多孔
性膜の製造方法。 - (3)不相溶性ポリマーが、 (a)セルロースエステル類/ポリビニルエステル類; (b)ポリウレタン/ポリアクリレート類及び/又はア
クリル酸コポリマー類; (c)ポリカーボネート及びコポリマー類/ポリウレタ
ン; (d)ポリビニル誘導体/ポリスルホン; (e)ポリアミド類又はポリイミド類/ポリスチレン及
び/又はスチレンコポリマー類;(f)ポリパラジメチ
ルフェニレンオキシド/ポリビニリデンフルオリド及び
これらの組み合わせからなる群より選択される請求項1
記載の多孔性膜の製造方法。 - (4)請求項1記載の方法によって製造される多孔性膜
。 - (5)試験片用支持マトリックスとしての請求項4記載
の多孔性膜の使用。 - (6)尿分析用試験片用の支持マトリックスとしての請
求項4記載の多孔性膜の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3809523A DE3809523A1 (de) | 1988-03-22 | 1988-03-22 | Verfahren zur herstellung von poroesen membranen, die damit hergestellten membranen und deren verwendung als traegermatrices in teststreifen |
DE3809523.8 | 1988-03-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH026541A true JPH026541A (ja) | 1990-01-10 |
Family
ID=6350323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1066505A Pending JPH026541A (ja) | 1988-03-22 | 1989-03-20 | 多孔性膜の製造方法、それによって製造される膜並びに試験片における支持マトリックスとしてのその使用 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5124128A (ja) |
JP (1) | JPH026541A (ja) |
AU (1) | AU601639B2 (ja) |
DE (1) | DE3809523A1 (ja) |
FR (1) | FR2629091B1 (ja) |
GB (1) | GB2217717B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08112369A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Hatsuta Seisakusho:Kk | 自動消火装置 |
WO1996019565A1 (fr) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Showa Yakuhin Co., Ltd. | Dispositif pour essais chimiques et microbiologiques |
US5955352A (en) * | 1994-12-22 | 1999-09-21 | Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. | Instruments for chemical and microbiological tests |
JP2005517958A (ja) * | 2002-02-21 | 2005-06-16 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 生物又は生化学分析マイクロシステム用に集積され、コンポジット材料を用いるコンポーネント |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4935346A (en) | 1986-08-13 | 1990-06-19 | Lifescan, Inc. | Minimum procedure system for the determination of analytes |
CA2001557A1 (en) * | 1988-12-19 | 1990-06-19 | Timothy M. Coryn | Test method and device for total protein assay |
DE3922495A1 (de) * | 1989-07-08 | 1991-01-17 | Miles Inc | Analyseverfahren fuer substanzen aus biologischen fluessigkeiten, insbesondere vollblut |
DE4009186A1 (de) * | 1990-03-22 | 1991-09-26 | Miles Inc | Verwendung von polymerblendfolien als traeger fuer diagnose-teststreifen |
DE4015157A1 (de) * | 1990-05-11 | 1991-11-14 | Miles Inc | Asymetrische sandwich-membranen fuer diagnose-teststreifen |
JP3277233B2 (ja) * | 1990-07-18 | 2002-04-22 | ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー | 多孔性材料の形成 |
AU653541B2 (en) * | 1990-07-18 | 1994-10-06 | Australian National University, The | Formation of porous materials |
DE4238389A1 (de) * | 1992-11-13 | 1994-05-19 | Bayer Ag | Verfahren zur Durchführung immundiagnostischer Nachweise |
US6777243B2 (en) * | 1995-10-30 | 2004-08-17 | Arkray Inc. | Method for measuring substance and testing piece |
CN1103919C (zh) * | 1995-10-30 | 2003-03-26 | 株式会社京都第一科学 | 物质的测定方法及试片 |
DE19605583A1 (de) | 1996-02-15 | 1997-08-21 | Bayer Ag | Elektrochemische Sensoren mit verbesserter Selektivität und erhöhter Empfindlichkeit |
WO1998020348A1 (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-14 | Mercury Diagnostics, Inc. | Opaque reaction matrix for the analysis of whole blood |
US5710372A (en) * | 1996-12-17 | 1998-01-20 | Cincinnati Milacron Inc. | Method of analysis for aqueous fluids |
CA2270797A1 (en) * | 1998-07-27 | 2000-01-27 | Bayer Corporation | Transparent flow through membrane for dry reagent analytical devices |
US6458326B1 (en) | 1999-11-24 | 2002-10-01 | Home Diagnostics, Inc. | Protective test strip platform |
US6497977B1 (en) * | 1999-11-30 | 2002-12-24 | Ballard Power Systems Inc. | Method of making stripped porous polymer films |
US7060223B2 (en) * | 2000-03-31 | 2006-06-13 | Neogen Corporation | Polymeric medium for the retention of reagent species for use in a hand-held device for the relatively rapid detection of the presence of an analyte of interest in a sample |
US20030219816A1 (en) * | 2001-07-02 | 2003-11-27 | Keith Solomon | Composite microarray slides |
US20020086307A1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-07-04 | Murtaza Amin | Combination of microporous membrane and solid support for micro-analytical diagnostic applications |
US6890483B2 (en) * | 2000-07-05 | 2005-05-10 | Cuno Incorporated | Non-luminescent substrate |
WO2002002585A2 (en) * | 2000-07-05 | 2002-01-10 | Cuno, Inc. | Low fluorescence nylon/glass composites for microdiagnostics |
US6525330B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-02-25 | Home Diagnostics, Inc. | Method of strip insertion detection |
US6541266B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-04-01 | Home Diagnostics, Inc. | Method for determining concentration of an analyte in a test strip |
FR2836071B1 (fr) * | 2002-02-21 | 2005-02-04 | Commissariat Energie Atomique | Composant pour microsysteme d'analyse biologique ou biochimique |
JP2005538740A (ja) * | 2002-09-16 | 2005-12-22 | アグサート・インターナショナル・エルエルシー | 食品媒介病原体及び腐敗検出装置及び方法 |
US20040265440A1 (en) * | 2002-09-16 | 2004-12-30 | Agcert International, Llc | Food borne pathogen sensor and method |
US20060121165A1 (en) * | 2002-09-16 | 2006-06-08 | Morris Roger J | Food freshness sensor |
EP1502957B1 (en) * | 2003-07-11 | 2008-08-27 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Castable diffusion membrane for enzyme-based sensor application |
CA2473069C (en) * | 2003-07-11 | 2014-03-18 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Castable diffusion membrane for enzyme-based sensor application |
US20100049006A1 (en) * | 2006-02-24 | 2010-02-25 | Surendar Magar | Medical signal processing system with distributed wireless sensors |
US20070279217A1 (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-06 | H-Micro, Inc. | Integrated mobile healthcare system for cardiac care |
DE102007029444A1 (de) | 2007-06-22 | 2008-12-24 | Goedel, Werner A., Dr. | Poröse Membran mit asymmetrischer Struktur und das Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE102007029445A1 (de) | 2007-06-22 | 2008-12-24 | Werner A. Goedel | Verfahren zur Darstellung hierarchisch strukturierter Filme mittels Inkjet-Druck |
WO2009026289A2 (en) * | 2007-08-20 | 2009-02-26 | Hmicro, Inc. | Wearable user interface device, system, and method of use |
US8926509B2 (en) * | 2007-08-24 | 2015-01-06 | Hmicro, Inc. | Wireless physiological sensor patches and systems |
WO2009055423A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Hmicro, Inc. | Low power radiofrequency (rf) communication systems for secure wireless patch initialization and methods of use |
US8611319B2 (en) | 2007-10-24 | 2013-12-17 | Hmicro, Inc. | Methods and apparatus to retrofit wired healthcare and fitness systems for wireless operation |
PL2359136T3 (pl) * | 2008-11-07 | 2019-07-31 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Drobnoziarniste wypełniacze do fotometrycznych błon reakcyjnych |
US11976317B2 (en) | 2017-04-18 | 2024-05-07 | Sun Chemical Corporation | Printed test strips to determine glucose concentration in aqueous liquids |
WO2023172715A1 (en) | 2022-03-11 | 2023-09-14 | Sun Chemical Corporation | Method of determining glucose concentration |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170438A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-14 | Nisshinbo Ind Inc | 表面多孔性プラスチツクシ−トの製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA76261B (en) * | 1975-01-28 | 1977-01-26 | Miles Lab | Test device and method for its preparation and use |
NL184440C (nl) * | 1978-05-17 | 1989-07-17 | Battelle Memorial Institute | Proefstrook voor het analyseren van opgeloste stoffen. |
JPS5636531A (en) * | 1979-04-10 | 1981-04-09 | Nippon Poritetsuku:Kk | Production of microporous product by wet process |
CA1226112A (en) * | 1982-09-09 | 1987-09-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Microporous sheet material, method of making and articles made therewith |
DE3407359A1 (de) * | 1984-02-29 | 1985-08-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Testvorrichtung und methode zum nachweis einer komponente einer fluessigen probe |
DE3434822A1 (de) * | 1984-09-22 | 1986-04-03 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Membran fuer reagenztraegerschichten, verfahren zu deren herstellung, sowie deren verwendung in analytischen mitteln und analysenverfahren |
DE3540526A1 (de) * | 1985-11-15 | 1987-05-27 | Bayer Ag | Transparentes teststreifensystem |
FR2600265B1 (fr) * | 1986-06-20 | 1991-09-06 | Rhone Poulenc Rech | Membranes semi-permeables sechables et hydrophiles a base de polyfluorure de vinylidene |
US4726989A (en) * | 1986-12-11 | 1988-02-23 | Minnesota Mining And Manufacturing | Microporous materials incorporating a nucleating agent and methods for making same |
DD260869A1 (de) * | 1987-06-26 | 1988-10-12 | Akad Wissenschaften Ddr | Verfahren zur herstellung grobporiger asymmetrischer hohlmembranen |
-
1988
- 1988-03-22 DE DE3809523A patent/DE3809523A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-03-17 GB GB8906181A patent/GB2217717B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-20 JP JP1066505A patent/JPH026541A/ja active Pending
- 1989-03-20 US US07/326,193 patent/US5124128A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-21 FR FR8903687A patent/FR2629091B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-21 AU AU31567/89A patent/AU601639B2/en not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63170438A (ja) * | 1987-01-09 | 1988-07-14 | Nisshinbo Ind Inc | 表面多孔性プラスチツクシ−トの製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08112369A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Hatsuta Seisakusho:Kk | 自動消火装置 |
WO1996019565A1 (fr) * | 1994-12-22 | 1996-06-27 | Showa Yakuhin Co., Ltd. | Dispositif pour essais chimiques et microbiologiques |
US5955352A (en) * | 1994-12-22 | 1999-09-21 | Showa Yakuhin Kako Co., Ltd. | Instruments for chemical and microbiological tests |
JP2005517958A (ja) * | 2002-02-21 | 2005-06-16 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 生物又は生化学分析マイクロシステム用に集積され、コンポジット材料を用いるコンポーネント |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU601639B2 (en) | 1990-09-13 |
GB2217717B (en) | 1992-02-19 |
FR2629091B1 (fr) | 1992-12-31 |
AU3156789A (en) | 1989-09-28 |
GB8906181D0 (en) | 1989-05-04 |
FR2629091A1 (fr) | 1989-09-29 |
DE3809523A1 (de) | 1989-10-12 |
GB2217717A (en) | 1989-11-01 |
US5124128A (en) | 1992-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH026541A (ja) | 多孔性膜の製造方法、それによって製造される膜並びに試験片における支持マトリックスとしてのその使用 | |
US4824639A (en) | Test device and a method for the detection of a component of a liquid sample | |
US5968765A (en) | Opaque reaction matrix for the analysis of the whole blood | |
JP3220486B2 (ja) | 血液グルコース濃度用可視試験片 | |
AU621236B2 (en) | Analysis method for determining substances from biological fluids | |
EP1089077B1 (en) | Separation of a cellular suspension into cellular material and a filtrate | |
US6045899A (en) | Highly assymetric, hydrophilic, microfiltration membranes having large pore diameters | |
US4824640A (en) | Transparent test strip system | |
JPH0259648A (ja) | 液体の化学的分析のための改良可処分装置 | |
JPH0133782B2 (ja) | ||
AU633210B2 (en) | Asymmetric sandwich membrane system as diagnostic test device | |
EP0846024B1 (en) | Microfiltration membranes having high pore density and mixed isotropic and anisotropic structure | |
US5037554A (en) | Selectively permeable membrane | |
AU592771B2 (en) | Device composed of polymers with a membrane structure and incorporated solids particles | |
WO1988009824A1 (en) | Improvements in diagnostic test strips | |
NO179130B (no) | Mikroporöst materiale av nylon 46 og fremgangsmåte for fremstilling av dette | |
US20050124019A1 (en) | Reagent-containing membranes and laminates and methods of their preparation | |
JP2001165930A (ja) | 試験紙 | |
DE2602975A1 (de) | Pruefmittel und verfahren zu dessen herstellung | |
JP2001164029A (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
JP3584255B2 (ja) | 全血分析用要素 | |
JP2001164030A (ja) | 多孔質膜およびその製造方法 | |
EP1530045B1 (en) | Reagent-containing membranes and laminates and methods of their preparation | |
WO2005044429A2 (en) | Reagent-containing membranes and laminates and methods of their prepration | |
AU1802888A (en) | Improvements in diagnostic test strips |