JP3220486B2 - 血液グルコース濃度用可視試験片 - Google Patents
血液グルコース濃度用可視試験片Info
- Publication number
- JP3220486B2 JP3220486B2 JP25030891A JP25030891A JP3220486B2 JP 3220486 B2 JP3220486 B2 JP 3220486B2 JP 25030891 A JP25030891 A JP 25030891A JP 25030891 A JP25030891 A JP 25030891A JP 3220486 B2 JP3220486 B2 JP 3220486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix
- test
- reagent
- sample
- glucose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/54—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/52—Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
- G01N33/521—Single-layer analytical elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/52—Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
- G01N33/521—Single-layer analytical elements
- G01N33/523—Single-layer analytical elements the element being adapted for a specific analyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
ood Separation and Analyte Detection Techniques)
の1989年8月28日出願連続番号399,055の一部継続である
ところの、表題が「血液グルコース濃度用可視試験片」
(VISUAL BLOODGLUCOSE CONCENTRATION TEST STRIP)の
1990年9月6日出願連続番号578,364の一部継続である。
物濃度水準を比較測定することを可能にする技術に関す
る。より詳細には、本発明は、利用者に対して全血中の
分析物濃度水準測定を可能にする比較試薬片に関する。
最も詳細には、本発明は、全血を成分の赤色血液細胞お
よび透明な流体に分離した後、それにより、該流体中の
分析物濃度水準(これは該サンプル中の分析物濃度水準
と相互関係を有している)を測定することに関する。こ
れらの濃度水準は、可視比較試験の手段、或は種々の機
械的計量手段を通して測定される。
液分析用の種々の簡便な可視試験考案物が開発された。
これらの試験には、血液または尿中の、例えばグルコー
スまたは他の糖類、コレステロール、蛋白質、ケトン
類、尿酸、フェニルアラニン、或は酵素を検出する手段
の如き考案物が含まれる。しかしながら、全血中のこれ
らの構成成分の可視測定を行うのは特に困難であった。
この困難さは、全血中の赤色血液細胞の存在によって引
き起こされる可視的障害を伴う問題にある。赤色血液細
胞または遊離のヘモグロビンの濃赤色が、上記全血用分
析物濃度可視分析をひどく妨害している。分析に先立っ
て全血から高度に着色した赤色細胞およびヘモグロビン
を分離し除去するための手段が提案された。より簡便な
方法のいくつかは、試験試薬の組成物を含浸させた後、
ヘモグロビンの如き細胞もしくは巨大分子をふるい分け
するための手段として効果的に作用する半透膜で覆っ
た、担体部材の使用を伴うものである。このような半透
膜は溶液中のより小さい分子またはイオンを通過させ
る。構成成分を含有する本質的に透明な流体が担体中の
試験試薬中に拡散して試薬と呈色反応を生じる。別の方
法では、全血サンプルを採取した後、このサンプルを2
つの構成要素から成る試薬片上に置くことが含まれる。
予め決められた時間後、この血液サンプルをブロットし
て、該片の上部から過剰の血液を除去する。その時点
で、該全血液サンプルの構成成分が該片上に移行し、そ
してその試薬片中に埋め込まれた試薬分子と反応した
後、この反応した血液の、生じる着色をチャートもしく
は標準と可視的に比較する。これらの方法は扱いづらく
そして面倒であり、また拭き取り、固化または水すすぎ
のような少なくとも1回の余分な手作業段階が必要とな
る。これは相当の時間的損失をもたらし、そしてより重
要なことには、正確さおよび効率の損失をもたらす。そ
の上、膜が溶液中のより大きい分子をふるい分けするた
め、これらの分子が試験試薬に到達するのを排除するこ
とになる。このことは時々、これらの方法を、特に必要
とされる測定、例えばグルコース濃度水準の測定に対し
て、操作不能とさせる。このような方法はまた、技術依
存度が高く、そして再現性において使用者の取り扱いが
困難である。追加的方法は、全血サンプルを取り出した
後、この血液を凝固させることを提供している。一度凝
固すると、この血液は遠心分離されて細胞上の成分と流
体成分とに分離される。これらの方法には、一般に特別
な備え付けが要求される装置が必要とされ、そして典型
的に、前述した方法よりも労力を必要としている。他の
試験システムは、全血を最初に分離用成分と接触させて
本質的に無色の流体を生成させ、これが次に試験試薬と
接触するようにしてあるところの、該試薬中に含浸させ
た分離用成分と試験試薬との両方を有する単一母体から
構成されていてもよい。上記単一母体試験方法を用いる
場合、該分離用成分および該試験試薬は、他の各々が存
在していても安定でありそして反応性を示す必要があ
る。この母体は、全血サンプル中に含まれる分析物が、
いかなる血液色も本質的に存在していない状態で、計器
により応答が読み取られる母体領域に到達するように、
設計されていなければならない。上記具体例において、
最初、多孔質の支持体に試験試薬を塗布するか含浸させ
た後、この母体表面に分離用成分を塗布するか含浸させ
る。上記試験母体装置中で、全血が最初に分離用成分に
接触した後、血液が最初に接触した領域とは異なってお
りそして本質的に無色の流体が移動して行く領域で、試
験応答が観察される。上記単一母体試験片の例として見
いだされた分離用成分には、とりわけ、水溶性塩類、ア
ミノ酸類およびマンニトールの如き炭水化物が含まれ
る。このような化学品のいくつかは、ヘモグロビンを含
む細胞状成分の放出であるところの溶血反応を生じさせ
る。分離用成分として有効であることが見いだされた塩
類は、不揮発性であり、製造条件下および試験装置の使
用条件下で全く分解しない。この塩類は、20℃の蒸留
水中に1リットル当たり少なくとも約1g溶解すること
が見いだされた。しかしながら、多くの場合、赤色血液
細胞もしくはヘモグロビンを含有する流体は、該分離用
成分の存在にも拘らず該母体を通して染み出し続け、こ
の試験で、試薬と着色血液成分との混合を生じさせる。
このことが生じると、正確性が後退し、そして可視的比
較が困難になる。従って、本発明の目的は、1段階で、
使用者が全血の未測定サンプルをつけることで、この全
血サンプル中の分析物濃度水準を測定できるところの、
単一試験装置を提供することである。従って、本発明の
もう1つの目的は、該試験装置に、単層もしくは多層に
拘らず、分離手段並びに試験試薬が備わっているところ
の単一試験装置を提供することである。更に、本発明の
目的は、全血サンプルを該母体の片側につけた後、この
試験片の反対側で分析物濃度水準の可視的比較を行い得
るところの、単一母体から成る試験片を製造することで
ある。二者択一的に、縦方向に移動させる装置におい
て、該溶液サンプルをつけた該母体第一部分からウィッ
キング・アウェイ(wicking away)した後の該試験片の
第二部分で、上記読み取りを行い得る。また更に本発明
の目的は、全血の全く測定されていないサンプルを試薬
片の1つの側につけることで、全血中のグルコース水準
を測定することである。分離用成分および試験試薬は、
該試験片上に塗布されているか、或はその中に捕捉され
ている。従って、この試験片は、血液を、構成成分の透
明な流体と赤色血液細胞とに有効かつ同時に分離し、そ
してをの全く測定されていない全血サンプルのグルコー
ス濃度水準を可視的に測定し得る様式で、該透明流体中
のグルコースと反応させる。最後に、本発明の1つの目
的は、分離手段および検出手段の組み合わせによる単一
手作業段階で、グルコースの如き選択された分子成分に
関して、全血を分析する試験装置を提供することであ
る。
持体部材に取り付けられた単一膜試験片母体で達成され
る。この試験片は分離用成分および試験用試薬の両方
(これらの両方は該試験片中に含浸されているか或は埋
め込まれている)で処理される。この分離用成分および
試験試薬の両方共、この全体の試験片母体の全体に渡っ
て存在しているか、或はこれらの成分の各々が主に該母
体の個々の片側に存在していてもよい。本発明の方法に
おいて、全血を母体の1つの側につける。この全血は該
母体を通して通過するにつれて、分離および反応が生じ
る。最後に、この全血は、赤色血液細胞と、本質的に無
色の流体とに分離させられる。この母体は、この母体の
最初の部分内で赤色血液細胞を分離させ得る厚さで構成
されているため、この母体の第二もしくは下部は、本質
的に透明な成分の流体を含有している。この成分流体中
の分析物は、全血中の着色成分の可能な妨害を受けるこ
となく、該試験試薬と反応する。この試験試薬は、勿
論、一般的に可視比較手段で分析物濃度水準を正確に測
定できるように構成されている。従って、この母体の試
験側上で生じる観察できる反応は、該分離された透明な
流体成分中の分析物と該試験試薬との反応生成物であ
る。これは、全血サンプル中の分析物濃度に正比例し
て、分析物濃度水準の可視的もしくは機械的測定を可能
にする。本発明の代替具体例において、該サンプルを吸
収できる多孔質材料の盤から成るサンプル表面上に全血
を置く。この盤は、サンプルのための移送機構として働
く。従って、この盤は、分離用試薬と試験試薬の両方で
処理された母体と接触している。その後、この血液が分
離しそして反応する。次に、該多孔質盤から離れた所に
ある該母体の試験側上で最終的可視比較を行う。加うる
に、本発明は、分離用膜部分および試薬用膜部分が同じ
該試験片母体内に組み込まれているように構成されてい
てもよい。前述した分離技術がこの全血サンプルに適用
される。分離後、同様の分析物濃度水準反応が、分離さ
れたサンプルと試試薬膜部分に含浸させた試験用試薬と
の間で生じる。二者択一的に、この装置は、サンプル中
に含まれる分析物と該試験試薬との間の反応のいくらか
または全てが血液分離前に生じるように構成されていて
もよい。この具体例は、サンプル中の分析物濃度と関係
していると同時に全血サンプルの赤色による大きな可視
的妨害によっても邪魔されない色変化が生じるところ
の、結果を読み取るための試験表面が最終的に得られる
限り、実際上の操作および反応順が重要でないことを意
味している。更にもう1つの追加的具体例において、こ
の試験母体片は、血液がキャピラリーを通って入る3つ
に折りたたまれたパネルであるように構成されていても
よい。最初に、血液はキャピラリー領域に充填された
後、赤色細胞と透明な成分とに分離される。試験試薬が
透明な流体成分と接触したとき、分析物と該試験試薬と
が反応し、そしてつけた場所から離れた該片の反対側
で、色変化が生じる。この色変化の定量は光学的計量方
法または可視的比較によって行う。次の本発明の詳細な
記述並びに図の詳細な記述を組み合わせることで、本発
明が更に正確に理解されるであろう。
濃度水準を測定する目的で、特に、結果として色変化を
生じる基質を含むところの、グルコースの如き分析物を
測定するための装置操作において信頼性がありそして容
易である改良された迅速で簡便な方法を提供するもので
ある。本方法は、母体を飽和させるに充分な少量の全血
を多孔質の母体に適用することを含む。本母体は、薬剤
が均一に埋め込まれておりそして全血を分離することの
できる1つの単層であるか、或は分離層および試験試薬
層から構成される単一組成の母体であってもよい。この
母体と結合しているか或はこれに含有されているもの
は、血液中の分析物に混合されたとき該母体の色変化を
生じさせるところの、信号を生じさせる系から成る1種
以上の構成成分である。この液状のサンプルは該母体に
浸透し、そしてこの母体の、該サンプルを置いた所と反
対側で、色変化の観察を行う。この全血が着色した構成
成分と透明な流体とに分離するため、この透明な成分中
に含まれる分析物と該母体中に含浸させた試験試薬との
反応が生じ、色変化を容易に読み取ることができる。血
液中の分析物の測定、特にグルコースの測定に関して、
全血が分析用サンプルとして典型的に用いられる。母体
に、分離用成分と試験用反応試薬との両方を含浸させ
る。全血サンプル中の分析物の濃度に応じて、この試験
用反応剤が、色彩もしくは強度いずれかの変化を生じさ
せる光吸収生成物を変化させる。血液が分離しそして反
応する時間は、典型的に、約15秒から約5分の間で変
化する。本発明の第一具体例は、図1で見られるよう
に、試薬要素11を含む試験片10で構成されている。
この試薬要素11には、不活性な多孔質母体から構成さ
れておりそして血液中の分析物と反応して、多孔質母体
の、サンプルをつけた所から離れている側で、色変化を
示す反応生成物を生じさせることのできるところの、信
号を生じさせる系の成分もしくは成分類が、埋め込まれ
ている。この信号を生じさせる系は、この母体を通過す
る液体の流れを可能にする。生じた色配合の読み取りを
助けるため、この母体は本質的に滑らかで平らな少なく
とも1つの側面を有することが好適である。典型的に
は、この母体は少なくとも1つの滑らかで平らな側面を
有する薄いシート状に作られている。使用する場合、分
析すべき液体もしくは全血サンプルを、毛細管作用、ウ
ィッキング、重力流れおよび/または拡散によって試薬
要素11を通して所望の分析物が通過するところの、試
験片10上の母体の1つの側につける。該試薬母体要素
11中に存在しているところの、信号を生じさせる試験
用試薬系の成分が反応して、光を吸収する反応生成物を
変化させ、この色は該液体サンプル中の分析物の濃度に
依存している。該試薬要素11の第一構成成分は、該母
体そのものである。この母体は、分離用成分もしくは試
験用試薬が共有結合的もしくは非共有結合的に結合し得
るか、或はこれを含浸させ得る多孔質の材料であり得
る。この母体は、この母体を通過する水系媒体の流れを
可能にする。この母体11はまた、実質的な溶血反応を
生じさせることなく、また特に得られる透明成分流体に
おける血液サンプル中の分析物の同定または濃度に重要
な悪影響を及ぼすことなく、該母体を通る全血細胞の通
過を遅らせる。重要なことは、この母体は再現性よく容
易に製造され、これにより、この母体中に含有させるべ
き試験用薬剤の適切な量を与えることである。この本質
的に透明な流体中の成分が、該母体11中に埋め込まれ
た試験薬剤と反応するように、側母体の試験側11b、
即ち該サンプルをつけた側11aと反対側で、発色した
反応生成物の生成を可能にするに充分な厚さ、好適には
50〜3000ミクロンの厚さを、該母体11は有して
いる。本母体はまた、湿ったとき次に行う定量を阻害し
ないように、本質的に変形しないものとする。従って、
本母体11は、本質的にその元の大きさおよび平坦さを
保持するものとする。母体表面の例として、多孔質のポ
リアミド類、特に0.1〜150ミクロンの多孔性を有
するポリアミド母体が挙げられる。特に有益なものは、
pHが4.0〜8.0の、ポリエチレングリコール、ポ
リスチレンスルホン酸、或はポリビニルスルホン酸が塗
布されているか或は含浸されている母体である。しかし
ながら、織物にしたか或は不織のポリエステル類および
ポリアミド類、並びに他の吸収性を示す表面、例えばニ
トロセルロースと同様、充分な不透明さを示す厚さの紙
もまた、母体として有効であることが確認された。この
母体を形成している多孔質材料製造の1つの方法は、不
織繊維のコア上に親水性のポリマーを鋳込みすることで
ある。このコア用繊維は要求される一体性および強度を
有する繊維状の材料、例えば上記ポリエステル類または
ポリアミド類であり得る。該試験用薬剤、並びに該分離
用および反応用材料を形成している成分は、該母体の孔
の中に存在しているが、しかしその母体を通過する流体
の流れを妨害しない。従って、この分離された透明な成
分流体は該母体の孔を通過できるが、一方、赤色血液細
胞およびヘモグロビンは、サンプルをつけた近くの母体
表面上またはその近くに保持される。母体として、0.
1〜150ミクロンのセル多孔性を有するポリスルホン
膜の使用が特に有益であることが見いだされた。適当な
分離用成分および試験用試薬で処理されたとき、上記ポ
リスルホン膜は、適切に、全血から本質的に透明な流体
を迅速に分離させる単層母体を形成する。その結果とし
て、興味の持たれている分析物と、信号を生じさせる試
験用薬剤との反応により生じる色は、全血の高度に着色
した成分の実質的干渉を受けることなく、この血液と最
初に接触した領域ではない所で、観察できる。約300
0ミクロン以下の厚さを有する母体が一般に用いられ、
好適には約100〜約1000ミクロンのものが用いら
れる。典型的には、必須ではないが、物理的形状および
堅さを与えるため該母体をホルダー12に取り付ける。
図1は、母体11を構成している薄い親水性試薬要素
が、該母体11をホルダー12に直接そしてしっかりと
取り付けそしてその結果ハンドルとして働くホルダー1
2を生じさせる接着剤13により、プラスチック製ホル
ダー12の1つの端に位置させられているところの、本
発明の具体例を示している。サンプルを穴14を通し
て、該試薬要素11の1つの側11aにつけることがで
きそして該母体11の反対側11bで反応生成物が観察
できるように該試薬要素11が取り付けられている領域
中のプラスチック製ホルダー12中に、穴14が存在し
ている。試験すべき液体サンプルを試薬要素11につけ
る。一般に、試験すべきサンプルの例として血液を用い
る場合、母体の表面積としては約10〜約100平方ミ
リメートル、詳細には10〜50平方ミリメートルの大
きさであり、これはサンプルに関して、通常、飽和より
も5〜20ミクロリットル多い量である。図1から分か
るように、該試薬要素11の1つの側11aにサンプル
をつけることができ、一方、該試薬要素11の反対側1
1b上で色が観察できるように、該プラスチック製ホル
ダーもしくは支持体12は試薬要素もしくは母体11を
保持している。図3、4および5は、折りたたみ用片2
0の1つの側の多孔質盤22に試薬をつけることができ
るシステムを示している。この折りたたみ用片は、盤2
2に向かい合う母体25を有するウエル24を有してい
る。片20がたたまれたとき、盤22はウエル24中に
はまる。図3および4で見られるように、機能および設
計において図1の母体11と同様な母体25が、盤22
上に置かれた全血サンプルと反応できるように、該片2
0を折り曲げる。図5で見られるように、このパッドに
沿って測定基準の如く置いた色パッチ28a、28b、
28cと可視的に比較できるコンパレータ26を通して
観察されるものは、反応生成物である。このパッチは、
この反応生成物が生じる典型的な色を有している。図
1、3、4および5中で具体的に示した母体11、25
は、いかなる便利な手段、例えばホルダー、クランプま
たは接着剤によって支持体に取り付けられていてもよい
が、しかしながら、好適な方法は接着である。この接着
は、母体11、25に用いられる材料のいくらかを捕捉
するのに充分な程下地表面を溶融させる熱的方法による
か、或は同様に該母体11、25を形成する親水性サン
プルのパッドを該下地に対して融合させるミクロウェー
ブもしくは超音波接着方法により、妨害を与えないいか
なる接着剤を用いて行われてもよい。この接着は、試薬
要素11、25と全血サンプルとの間の反応、或は各々
の母体11、25中で達成される分離過程をそれ自身が
本質的に妨害しないものであることが重要である。例え
ば、接着剤13を、プラスチック製ホルダーまたは片1
2の下地に施した後、片12中に穴14を開け、そして
該試薬用パッド要素11の周囲部分をプラスチック製の
片12に付着させるように、穴14の近くの接着剤13
に試薬用パッド11をつける。これらの母体中に埋め込
む成分に戻り、これらのものの中で、該分離用成分は、
該母体11中に赤色細胞を押え込むことによって全血か
ら比較的透明な無色の流体を生じさせることのできるも
のであるべきである。分離用成分は、後で説明するよう
に、試験用もしくは反応用試薬と一緒に、該母体11内
に含まれている必要がある。度合を変化させると、水溶
性塩類は上記分離を生じさせる。本試験装置に関するこ
れらの具体例中の分離用成分として使用し得る塩類の中
で、クエン酸塩、蟻酸塩および硫酸塩、並びにある種の
酸、例えばアミノ酸、クエン酸、フィチン酸およびりん
ご酸が挙げられる。このような塩または酸類に加えて、
ポリマー状の分離用成分、例えばPall BioSupportTM膜
の如き母体もしくは膜中に含浸されているか、或は埋め
込まれておりそしてそれと一緒に用いられるポリエチレ
ングリコール、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルス
ルホン酸、ポリアクリル酸およびポリビニルアルコール
が有効であることも見いだされた。上記分離用薬剤をそ
れに埋め込むように、その母体の少なくとも一部を処理
することが必要であることを見い出した。光反射測定で
典型的に用いられる試験用試薬から構成されているとこ
ろの、信号を生じさせる系もまた、可視的比較読み取り
を行うため分離用成分が埋め込まれたこれらの母体と一
緒に用いられ得る。前述したように、該母体中に埋め込
まれた分離用成分は、赤色血液細胞を全血液から分離さ
せ、それによって本質的に透明な成分を生じさせる。そ
の時点で、信号を生じさせる系を形成している試験用試
薬、例えば米国特許番号4,935,346(これはここでは参
照に入れられる)中に記述されているOne-TouchTM試験
片において具体的に例示されている試験試薬を用いても
よく、これは、該サンプル中の分析物がこの試薬片と結
合している母体の反対側で特徴的に可視観察できる化合
物を生じることを可能にする。二者択一的に、この片
は、例えば上に引用したOne-TouchTMシステムで用いら
れているが如き計測器と一緒に光学的に試験されてもよ
い。好適な分析方法は、未測定の全血の一滴をこの母体
の1つの側につけることである。この全血サンプルがこ
の母体中或はそれを横切って移動するとき、これは、該
母体中に埋め込まれた分離用成分に出合う。その時点
で、本質的に透明な無色の成分が赤色血液細胞から分離
され、そしてこの成分中の分析物が、その埋め込まれた
試験用反応剤と反応して、可視的に観察できる色変化を
生じさせる。システムに関するこの種類の追加的好適な
具体例は、図2A、2Bおよび2Cに見られる。ここに
は、透明なプラスチック製支持体200(これは、コー
トされた反応用もしくは試薬用母体250およびコート
された分離用母体300と接着剤的に連結している)か
ら成る試験片350が存在している。この試験片350
のこれらの構成要素の各々を順に説明する。第一構成要
素は、コートされた分離用母体300である。この分離
用母体の厚さは、一般に、50〜3000ミクロンであ
る。この母体300は、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リオレフィンまたはセルロース類の集団の中から作られ
る。実施可能な候補品の中にはPorex Corp.製造のポリ
エステル膜がある。該分離用母体300をコートするか
或はそれに含浸させるために利用できる入手可能な材料
の中には、ポリビニルスルホン酸(PVS)、ポリエチ
レングリコール(PEG)、ポリスチレンスルホン酸
(PSSA)、ヒドロキシプロピルセルロース(Klucel
TMとして市販)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポ
リビニルピロリドン(PVP)、ポリアクリル酸(PA
A)、或は全血を赤色血液細胞と透明な成分流体とに分
離するための上記と同等の材料のいずれか、並びにシリ
カまたは粘土の如き粒子状添加剤がある。分離用母体層
300は、試薬母体250を有する均一な組成のもので
ある。分離母体層300を、分離母体300の下方もし
くはその中に置いた試薬母体250の入っている試験用
試薬層と一緒にする。この試薬をコートした母体250
は、ポリアミド類、ポリスルホン類、ポリエステル類、
ポリオレフィン類またはセルロース類の中から選択され
てもよく、そして接着剤層275によって支持体200
と結合させてもよい。反応母体250を、試験用試薬指
示溶液と一緒に埋め込む。記述した全ての指示溶液は、
6mg/mLのグルコースオキシダーゼおよび2mg/
mLの西洋わさびペルオキシダーゼを含む試験用試薬酵
素が入っている1%KlucelTM-EFを含有しているところ
の、pHが5.0の0.1Mクエン酸緩衝液に溶解して
使用する。該反応母体250をコートするか或はそれに
含浸させるための試薬として有益な指示溶液は、(a)
3,ジメチルアミノ安息香酸(DMAB)と一緒にした
塩酸3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン
(MBTH);(b)3,5−ジクロロ−2−ヒドロキ
シベンゼン−スルホン酸(DCHBS)と一緒にしたM
BTH;(c)4−アミノアンチピレン(4−AAP)
(4mg/mL)と5−オキソ−1−(p−スルホフェ
ニル)−2−ピラゾリン−3−カルボン酸(OPS
P);(d)4−AAP(4mg/mL)とN−(m−
トリル)−ジエタノールアミン(NDA);(e)2,
2’−アジノ−ジ(3−エチルベンズチアゾリン)スル
ホン酸(ABTS);或は(f)4AAP(4mg/m
L)と4−メトキシナフトール;(g)ピロガロールレ
ッド(PGR);(h)ブロモピロガロールレッド(B
PR);或は(i)アシッドグリーン25(AG)の中
から選択されてもよい。更に、上述した指示溶液に関し
て、MBTH濃度は2mg/mLで最も有効であること
が分かった。更に、MBTHをDMABまたはDCHB
Sと一緒にした場合、このような他の成分の各々は母体
内2mg/mLの濃度で用いられる。4−AAP/OP
SPの濃度は一般に1mg/mLで用いられる。他方、
NDAの濃度は0.2mg/mLで最も有効に用いられ
得る。同様に、ABTSの組み合わせは5mg/mLが
最も有益である。最後に、PGR、BPRおよびAG
は、約0.1〜10mg/mLの範囲内が有効であり、
約1mg/mLが最適である。加うるに、このような指
示溶液は、反応母体250との良好な結合を生じさせる
ため、ポリエチレングリコール、PolyquartTMまたはKlu
celTMの如き物質と組み合わせることができる。ポリマ
ーが含浸された分離母体300は、分離された成分流体
から分析物を放出させることのできる表面張力改質剤と
して働く成分を含んでいてもよいことを見い出した。こ
の分離母体300を、次に、試験用試薬が埋め込まれて
いる反応母体250と一緒にする。本発明の実施におい
てテトラエチレングリコールジメチルエーテルが張力改
質剤または「分析物放出剤」として極めて有益であるこ
とが見いだされた。更に、ある量の試験用試薬が該分離
母体300それ自身内に含浸されているときの分離母体
300が有効であることが見いだされた。従って、勿
論、追加的試験用試薬は該反応母体250内に含浸され
ており、全てのものは同じ試験片350内に含浸されて
いる。ポリエチレングリコール製の分離成分が埋め込ま
れているポリエチレンから成りそして分離母体300内
にグルコースオキシダーゼおよび適切なクエン酸緩衝液
を含有している分離母体300を提供することが極めて
有益であることが見いだされた。同様に、反応母体25
0内に含浸されているとき、西洋わさびペルオキシダー
ゼを含む試験用試薬と組み合わされているところの、別
に挙げた指示溶液のいずれかを提供することが有益であ
ることが見いだされた。分離母体300中に組み込まれ
ている特定の成分は、全血サンプルの適切な分離におい
て極めて有益であることが見いだされた。分離母体成分
の組み合わせが下記の例から選択されるところの上記母
体材料染料のいずれをも使用できる: 1. 母体としての微細ポリエチレンに対し、成分とし
て塩化メチレン中の容積当たり35重量%(W/V)の
PEG3500を使用するとき、 2. 微細ポリエチレン(母体)に対し、pHが5.0
の水中の10%(W/V)のPVSAと1%(W/W)
のベントナイト(成分)、 3. 微細ポリエチレン(母体)に対し、塩化メチレン
中の13%(W/V)のモノステアリン酸PEG(成
分)、 4. 不織レーヨン(母体)に対し、塩化メチレン中の
20%(W/V)のPEG1000と2%(W/W)の
ベントナイト(成分)、 5. 不織ポリエステル(母体)に対し、塩化メチレン
中の4%(W/V)のテトラエチレングリコールジメチ
ルエーテルと30%(W/V)のPEG1000(成
分)、 6. ポリエチレンまたは織ったナイロン膜(母体)に
対し、pHが4.5の水中の15%(W/V)のPVS
Aと0.2%(W/V)のPVA10000(成分)、 7. 市販Pall L/4ポリエステル(母体)に対し、pH
が4.5の水中の7%(W/V)のPVSA(成分)。 特定の染料指示溶液を用いた下記の好適な試薬母体25
0が有益であることが見いだされた: 1. LifeScan、 Inc.製造「ワンタッチ」(One Touc
h)ポリアミド試薬膜、 2. ポリアミド膜に対し、MBTHとDCHBS、 3. ポリアミド膜に対し、4−AAPとNDA、 4. ポリスルホン膜に対し、「ワンタッチ」ポリアミ
ド試薬。 最後に、プラスチック製片200の厚さは50〜100
0ミクロンであり、そして透明で明るいプラスチックか
ら成るべきであることを特記する。このプラスチック製
片200は全体のアセンブリのための支持を提供してお
り、そしてこの試験装置のための基板を提供している。
同様に、読み取りは片200の下側を通して行われ、そ
して試薬母体250の観察が行われる。このように、分
離母体300を反応母体250上に置いた後、例えば2
75で透明プラスチック製片200に接着させる。全血
サンプルを分離母体300の層上に置いたとき、この血
液サンプルは該分離母体300中で分離された後、透明
な成分流体が該反応母体250に入る。この反応母体2
50中で、その分離された流体中の分析物が試験用試薬
(これは該反応母体250をコートしているか或はこれ
に埋め込まれている)と反応し、そしてその透明なプラ
スチック製片200を通して色変化が見られる。この透
明プラスチック製片200の表面で、分析物、この特別
な場合としてグルコースを測定するための標準化された
色チャートを用いた比較を行うことができる。二者択一
的に、図1の如く穴を開けた窓を有する不透明なプラス
チックも透明なプラスチックの代わりに用いられ得る。
グルコース用可視試験片様式に関する更に一層の具体例
は、水溶液或は濃厚な有機水溶液のいずれかからの濃度
を変化させたインヒビター/支持薬濃縮物を、断片もし
くはストライプ中に施した試薬母体からなっている。二
者択一的に、信号を生じる系の種々の成分、並びに染料
インヒビター/染料指示薬溶液の濃度を変えた反応性を
示す濃縮物を、同時に、断片中の多孔質母体に施し、各
々の断片間に非反応性領域を残す。血液分離は、結合さ
せた試薬層母体と連結している個々の血液分離層母体を
用いるか、或は前述したように、信号を生じさせる試薬
と血液分離成分の両方を含有している単層母体を作るこ
とで達成され得る。このような特別な配置は、図6、7
A、7Bおよび7Cに関連させて観察するとき、より良
く理解され得る。本発明の上述した具体例の特別に有益
な実施例は、試薬用もしくは試験用膜、或は下記の成分
を埋め込んだ母体から成る様式である:試薬酵素、緩衝
剤、分離成分剤および/またはヘマトクリット調節剤、
キレーター、染料指示薬(試験用反応剤)および、任意
に安定剤。この膜を上述した成分でコーティングした
後、濃度を変化させたインヒビターおよび/または指示
薬濃縮物を、水溶液または水/アルコール/増粘剤溶液
から、断片もしくはストライプ中に施す。このインヒビ
ターおよび/または染料を施すため印刷も使用できる。
表1に、上記例の可視試験片で用いた個々の化学品もし
くは材料を記述する。
適当な位置に保持させることができる。これらの安定剤
は、実質的には、活性を示す成分の適当な濃度比が片の
間で保持されるように、試験片母体上の移動から該指示
薬(および/または後で説明するインヒビター)を守
る。「インヒビター」は、反応過程において色を変化さ
せるところの、信号を発生する系の成分を表している。
インヒビターは、活性化されたストライプの数によって
濃度レベルが決定され得るように、各々の片上の「スト
ライプ」のカットオフレベルを作り出す。ABTSを除
く全ての指示薬は減算的である。即ち、サンプル中の指
示薬のパーオキサイド反応生成物およびグルコースがそ
の帯中のインヒビターを消耗させるか或はそれに打ち勝
つとき、各々の帯から色が除去される。例えば、鋭敏に
着色した帯、例えば青色は、ストライプまたは帯中の全
てのインヒビターが打ち負かされたとき、白色に変わ
る。この帯の色が変化する地点は、インヒビターおよび
指示薬のレベルを、個々に或は組み合わせて、調整する
ことによって調節できる。重要なことは、この試験片と
一緒に用いられる異方性膜が極めて有益であることが見
いだされたことである。一般に約0.005”の厚さを
有しているこの膜は、このサンプルがこの膜に浸透する
につれて出会う孔の密度が上昇するため、それの上にあ
るサンプルに対して感知される程の不透明さを有してい
る。血液分離が行われると、全血中のその着色した成分
の大部分は、その膜の下側からは見えなくなる、何故な
らば、これらの成分と光学的に見る表面との間に充分な
厚さを有する不透明な領域が存在しているからである。
しかしながら、グルコースを含有している透明な成分流
体は、この膜の底へ浸透し得る。更に、この膜の異方性
性質が、その膜を通過する速度を大きくさせ得る。これ
らの特徴の組み合わせによって、この膜は、反応試験試
薬と分離用成分の両方を有する高度に有効な単層母体と
なり得る。全血中の分析物濃度に関係している色変化
は、その異方性膜中の、その上で分離された高度に着色
した血液成分によって引き起こされる障害が本質的にな
い膜の下側で、可視的に読み取ることができる。特に、
特定の異方性膜が本発明の達成において極めて有益であ
ることが見いだされた。本装置は、不連続の接着剤使用
を通して支持層に積層されたより広い孔の大きさを有す
る異方性膜を配置させるように構成されている。血液を
多孔質支持膜上に置くと、この血液サンプルは、この多
孔質の支持体から、より大きい孔部分を通って、最終的
にこの膜の試験側に向かって進むことができる。このシ
ステムは、着色した反応生成物の容易な観察を可能にし
ている。この様式で認められるいくつかの利点は、同時
に膜ホルダーおよび流体用導体として働く多孔質支持体
を使用して、非常に安価な試験片の製造を可能にするこ
とから派生するものである。第二に、著しく速い反応試
験装置を作ることができることである。例えば、グルコ
ース用装置は10〜30秒の読み取り範囲内の反応速度
を有していることが分かる。第三に、重要なことは、こ
の様式は安定な終点を維持することを助成しており、従
ってこの試験が完了した後も長い期間読み取りが維持さ
れることを見い出したことである。理想的には、この片
を形成している膜が乾燥したときでもその読み取りの色
が保持されていることが望ましい。この試験片母体中に
含浸させた種々の成分の有益な濃度水準は、選択した特
定の成分およびそれらの互いの相互作用に依存してい
る。例えば、指示薬としてPGRを用いる場合、Polyqu
artTMよりもずっとPEIが有効な安定剤であり、従っ
て調剤中、より低い濃度で用いられ得る。このことを考
慮して、いくつかの有益な成分水準は下記の通りであ
る:0.1〜10mg/mLの指示薬、好適には約1m
g/mL;0.05〜1Mの緩衝剤、好適には約0.2
M;2〜20mg/mLのグルコースオキシダーゼ、好
適には約3mg/mL;0.05%〜5%の安定剤、好
適には約1%;そして0.5%〜20%のヘマトリット
調整剤、好適には約4%。インヒビターを施す方法は、
インヒビターの有効性に対して強い影響を与えるが、水
溶液からコートされた0〜40mg/mLの飽和水準の
レベルが一般的に適当である。図に戻り、図6は多様片
のための組み立て様式を示している。テンプレート40
0、即ちスリット410を有する中心層405をまたい
でいるところの、図1、3および2A(示されていな
い)中で用いたものと同様の膜が、その上に載ってい
る。各々の製造された膜は、そのスリット410におお
よそ合致した試薬断片を有している。これらの開口スリ
ットは、幅が約1/8”であり長さが約1”である。上
部415は、スリット420がスリット410上に合致
するようにその膜上に折りたたまれる。これらのスリッ
ト420は、スリット410と同じ開口を示しており、
そしてこれは、サンプルを付けるために用いられるキャ
ピラリー間隙を提供している。最後に、下層425は、
スリット410上に穴430の中心が合うように上層4
15上に折り曲げられる。上記穴430の直径は約1/
8”である。このように、これらの3つに折られた断片
は、図7A、7Bおよび7Cでよく理解されるように、
スリット410の間で切断されて個々の試薬片440の
構成部材を作り出す。次に、図7Aで示されているよう
に、片440の後ろにある穴430に血液サンプルをつ
ける。このサンプルは、スリット420、コートされた
膜、および下層425から作られているところの、図7
Bに示されているような片440中に作られたキャピラ
リー溝中の穴430から、両方向に移動する。この処理
された膜は、最初に赤色細胞を分離させる。残存してい
る流体中のグルコースは酵素と反応して過酸化水素を生
じ、これがペルオキシダーゼの存在下、指示薬を脱色
(或は着色)させるために働く。この脱色(または色の
発生)は、該インヒビターおよび/または指示薬濃度が
その透明な成分流体中のグルコースの量(これは全血サ
ンプルに関する量と平行にある)よりも少ないか或は同
等である領域中で生じる。これによって、着色した断片
の可視的効果を生じる。ここで、その断片は与えられた
断片(これは、約20mg/dLの増分で約40mg/
dL〜400mg/dLの量であってもよい)に向かっ
て消失する。色を変化させる最終断片は、数字で示す目
盛り上のグルコース濃度に直接関係している。図7C
は、スリット410を通して見られるような、反応した
片440の外観を示している。従って、この可視試験片
440は、色合わせ、拭き取り、ブロッティング、或は
正確な時間設定をしないで用いることができる。また、
着色したものから無色への正確な減算を有する反応或は
その逆の反応も存在している。この反応は、特に色盲者
における使用の容易さを増大させ、この人達は、色比較
を行う必要がなくなる。また、使用する膜および試薬
は、非常に予測外の大きな反応速度、即ち約30秒未
満、より迅速には約10秒の反応速度を作り出す。勿
論、2つの因子が存在している必要がある。第一に、血
液を適切に分離し、そしてこのパッドの反対側または可
視比較を行う側に元の透明な表面を保持するのに充分な
程大きい障壁を作り出させるため、この試薬片は、上で
明記した厚さの母体もしくは母体類を有する必要があ
る。第二に、色を変化させた時、ヒトの目或は他の測定
装置のいずれかに対して、分析物濃度水準を適切に反映
させる必要がある。
1.5インチx10インチ片を、0.08%のEDTA
二ナトリウム;17mg/mLの低粘度PolypepTM;
0.2Mのアコニット酸緩衝剤、pH5.5;0.75
%の加水分解したGantrezTM;0.75mg/mLのブ
ロモピロガロールレッド;8.5mg/mLのグルコー
スオキシダーゼ;および1.5mg/mLの西洋わさび
ペルオキシダーゼの入っている溶液中に浸漬する。過剰
の溶液を拭き取った後、この片を10分間56℃の対流
オーブン中で乾燥する。この時点で、この膜上に区別で
きる色相違が観察される、即ち「スキン」側が「オープ
ン」側よりも有意に暗色である。このように、この片は
本発明に従って適切に製造され、そして全血サンプルを
つける準備ができている。ヒトに関する測定のために有
益な血液グルコース濃度水準を測定し得るサンプルが観
察できる。実施例2 0.2ミクロンの疎水性の異方性ポリスルホン膜の1.
5インチx10インチ片を、0.08%のEDTA二ナ
トリウム;30mg/mLのウシの血清アルブミン、画
分V;3%ポリエチレングリコール600;0.2Mの
アコニット酸緩衝剤、pH5.5;0.5%のPolyquar
tTM;0.5mg/mLのブロモピロガロールレッド;
10mg/mLのグルコースオキシダーゼ;4mg/m
Lの西洋わさびペルオキシダーゼ;および25%のアセ
トニトリルの入っている溶液中に浸漬する。過剰の溶液
を拭き取った後、この片を56℃の対流オーブン中で乾
燥する。上述した実施例でコートした膜を乾燥した後、
印刷または他の塗布手段により、可能な種々のデザイン
のそれにインヒビターを施すことができる。この膜を再
び乾燥した後、これを適当な試験様式に組み立てること
ができる。この試験様式はまた、ヒトの血液グルコース
濃度測定を行うために有益である。実施例3 0.2ミクロンの疎水性の異方性ポリスルホン膜の1.
5インチx10インチ片を、0.08%のEDTA二ナ
トリウム;30mg/mLのウシの血清アルブミン、画
分V;3%ポリプロピレングリコール400;0.2M
のアコニット酸緩衝剤、pH5.5;0.5%のPolyqu
artTM;0.5mg/mLのブロモピロガロールレッ
ド;10mg/mLのグルコースオキシダーゼ;4mg
/mLの西洋わさびペルオキシダーゼ;および25%の
エタノールの入っている溶液中に浸漬する。過剰の溶液
を拭き取った後、この片を56℃の対流オーブン中で乾
燥する。上述した実施例でコートした膜を乾燥した後、
印刷または他の塗布手段により、可能な種々のデザイン
のそれにインヒビターを施すことができる。この膜を再
び乾燥した後、これを適当な試験様式に組み立てること
ができる。この試験様式はまた、ヒトの血液グルコース
濃度測定を行うために有益である。しかしながら、重要
なことは、この配置が実施例1および2に記述したもの
より安定なことである。このようにして、この様式は、
より多様な特徴および恐らくはより長い貯蔵安定性を有
するシステムを示している。一度該分離用薬剤が全血サ
ンプルから赤色血液細胞またはヘモグロビンが分離され
ると、このように分離された成分中に存在する分析物に
対するいかなる所望される試験も行うことが可能になる
ということが充分に認められる。特に、適当な試薬を用
いると、全血中のコレステロールもしくはアルコール水
準の測定が可能になる。上記は、本母体内に埋め込んだ
適切な公知の試薬と一緒に用いられる本装置の使用を意
図したものである。従って、前記実施例は、特許請求の
範囲およびそれらの同等物から決定されるところの、本
発明の範囲を制限することを意図したものではない。本
発明の特徴および態様は以下のとうりである。 1.サンプル側と試験側とを有する多孔質母体(上記母
体には分離用コーティングおよび試験用試薬が均一に含
浸されている)が備わっており;上記母体は、上記サン
プル側上につけられた全血サンプルを受け取るように適
合されておりそして上記試験側に向かって上記サンプル
を通過させ;上記分離用コーティングは、上記全血から
上記分析物を含有している本質的に透明な成分流体を分
離させることができ;上記試験用試薬は、上記透明成分
流体中の上記分析物と反応し、上記流体中の該分析物の
濃度水準に応じて上記母体の該試験側の呈色を変化させ
ることができ;そして上記分離用コーティングがポリビ
ニルスルホン酸、ポリエチレングリコール、ポリスチレ
ンスルホン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプ
ロピレングリコール、ポリビニルピロリドンおよびポリ
アクリル酸から成る群から選択される;ことで構成され
ている試薬片。 2.上記母体が親水性の異方性ポリスルホンである第1
項の試薬片。 3.上記母体が疎水性の異方性ポリスルホンである第1
項の試薬片。 4.上記母体が異方性ポリエステル膜である第1項の試
薬片。 5.上記分離用コーティングがキトサン、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリ
ビニルセルロース、ポリアクリル酸重合体、ポリエチレ
ングリコール、ポリビニルスルホン酸、ポリスチレンス
ルホン酸、またはメチルビニルエーテルと無水マレイン
酸との共重合体、或はポリエチレングリコール−15牛
脂アミンから成る群から選択される材料である第1項の
試薬片。 6.試験試薬がグルコースオキシダーゼ、西洋わさびペ
ルオキシダーゼで構成されておりそして指示薬がアリザ
リンシアニングリーン、ブロモピロガロールレッド、ア
ナゾレンナトリウム、ピロガロール−スルホフタレイ
ン、2,3アジノ−ジー[3]エチルベンズチアゾリン
スルホン酸塩から成る群から選択される材料である第1
項の試薬片。 7.アコリット酸、りんご酸、クエン酸、或はフマル酸
から選択される緩衝剤を更に含む第1項の試薬片。 8.キレーターとしてエチレンジアミンテトラ酢酸を更
に含み、そしてインヒビターが没食子酸プロピル、アス
コルビン酸、没食子酸、イソアスコルビン酸、3,4ジ
ヒドロキシ桂皮酸、および3,4ジヒドロキシベンズア
ルデヒド、並びに5,6−ジアミノウラシルを含む群か
ら選択される第1項の試薬片。 9.キャピラリー移送機構を更に含む第1項の試薬片。 10.上記血液サンプル中の種々のグルコース濃度水準
が上記片上に示されるように試験試薬の量を変化させて
上記膜をコーティングする第9項の試薬片。 11.サンプル側と試験側とを有する多孔質母体(上記
母体には分離用コーティングおよび試験用試薬が均一に
含浸されている)が備わっており;上記母体は、分析物
を含有していると思われる全血のサンプルを上記サンプ
ル側につけたとき、それを上記試験側に向かって通過さ
せるように上記全血サンプルを受け取ることができ;上
記分離用コーティングは、上記全血から上記分析物を含
有している本質的に透明な成分流体を分離させることが
でき;上記試験用試薬は、上記透明成分流体中の上記分
析物と反応し、上記流体中の該分析物の濃度水準に応じ
て上記母体の該試験側の呈色を変化させることができ;
そして上記分離用コーティングがポリビニルスルホン
酸、ポリエチレングリコール、ポリスチレンスルホン
酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプロピレング
リコール、ポリビニルピロリドンおよびポリアクリル酸
から成る群から選択され;並びに上記母体はまた、それ
にコートされた下記のものを有している:分析物、緩衝
剤、安定剤およびインヒビターと反応する酵素;ことで
構成されている試薬片。 12.上記母体を、スリットを有する上方の支持部材上
に載せそしてこれを沈降用穴を有する下方の支持部材で
閉じる(従って、上記スリットを通して読み取りができ
るように、上記サンプルを、上記穴中で沈降させた後、
上記上方の支持側に移動させる)第11項の試薬片。 13.指示薬とインヒビターとの組み合わせを帯中の上
記膜上に置く(従って、各々の帯は、公知のグルコース
血液濃度水準に相当しており、そして上記グルコース濃
度水準は上記スリットを通して測定される)第12項の
試薬片。 14.上記上方の支持膜と上記母体との間にキャピラリ
ー溝が存在している第13項の試薬片。 15.40mg/dL〜200mg/dLのグルコース
水準が20mg/dLの間隔で測定される第14項の試
薬片。 16.上記母体上に紙、接着剤またはマイラコーティン
グを置くことで、上記キャピラリー溝が上記母体の1つ
の側上に形成されている第15項の試薬片。 17.母体中に埋め込まれた分離系および試験用試薬系
を有し、上記母体が多孔質の異方性膜から作られている
グルコース測定機構。
図である。
替具体例の上面、底面および側面図である。
第二代替具体例の透視図である。
の透視図である。
具体例の上面図である。
代替具体例の平面図である。
側の図であり、7Bは、図6に示す内側にたたまれた片
の断面図であり、7Cは、図6に示す反応したところの
折りたたまれた片の正面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】サンプル側と試験側とを有する多孔質母
体、ここで上記母体には分離用コーティングおよび試験
用試薬が均一に含浸されている、 上方支持部材、ここで上記上方支持部材上には上記母体
が載っており、そして上記上方支持部材は上記試験側を
可視的に観察するための貫通して伸びているスリットを
有している、 下方支持部材、ここで上記下方支持部材は貫通している
穴を有しており、上記下方支持部材と上記上方支持部材
とは上記団体を本質的に囲んでいる、 が備わっており; 上記下方支持部材と上記母体との間には、キャピラリー
溝が設けられており、ここで上記キャピラリー溝は上記
穴および上記スリットの反対側のサンプル側の部分と連
絡しており; 上記母体は、上記穴を介して上記サンプル側につけられ
そして毛細管作用により上記試験側に向かって通過する
分析物としての、グルコースを含有していると思われる
全血サンプルを受け取るのに適合する孔サイズ分布を有
しており; 上記分離用コーティングは、上記母体を通る赤血球の通
過を選択的に遅延させることによって、上記全血サンプ
ルから、上記グルコースを含有する本質的に透明な流体
成分を分離させることができ;酵素と染料指示薬と染料インヒビターとを含む 上記試験
用試薬は上記透明流体成分中のグルコースと反応し、上
記流体成分中のグルコース濃度水準に応じて上記母体の
試験側の呈色を変化させることができ、 上記分離用コーティングは、ポリビニルスルホン酸、ポ
リエチレングリコール、ポリスチレンスルホン酸、ヒド
ロキシプロピルセルロース、ポリプロピレングリコー
ル、ポリビニルピロリドンおよびポリアクリル酸から成
る群から選択されるものであり;そして、 各々の帯域が予め定められた2種以上のグルコース濃度
のうちの1つに対応しており、そして、上記スリットを
通して上記試験側の各々の帯域の色変化を観察すること
により、上記予め定められた濃度と同等であるかまたは
それよりも 大きな上記全血サンプル中のグルコース濃度
の存在が検出できるように、上記指示薬と上記インヒビ
ターとは一緒に上記母体上に帯状に存在してい る; ことで構成されている試験片。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57836490A | 1990-09-06 | 1990-09-06 | |
US578364 | 1990-09-06 | ||
US07/736,537 US5306623A (en) | 1989-08-28 | 1991-07-26 | Visual blood glucose concentration test strip |
US736537 | 1991-07-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0686696A JPH0686696A (ja) | 1994-03-29 |
JP3220486B2 true JP3220486B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=27077481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25030891A Expired - Lifetime JP3220486B2 (ja) | 1990-09-06 | 1991-09-04 | 血液グルコース濃度用可視試験片 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5306623A (ja) |
EP (1) | EP0475692B1 (ja) |
JP (1) | JP3220486B2 (ja) |
AU (1) | AU657486B2 (ja) |
DE (1) | DE69110098T2 (ja) |
Families Citing this family (211)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6395227B1 (en) * | 1989-08-28 | 2002-05-28 | Lifescan, Inc. | Test strip for measuring analyte concentration over a broad range of sample volume |
US5620863A (en) * | 1989-08-28 | 1997-04-15 | Lifescan, Inc. | Blood glucose strip having reduced side reactions |
WO1994018559A1 (en) * | 1993-02-11 | 1994-08-18 | Radiometer Medical A/S | Asymmetric membrane sensor |
GB9309797D0 (en) * | 1993-05-12 | 1993-06-23 | Medisense Inc | Electrochemical sensors |
US5843691A (en) * | 1993-05-15 | 1998-12-01 | Lifescan, Inc. | Visually-readable reagent test strip |
ES2162914T3 (es) * | 1994-03-04 | 2002-01-16 | Usf Filtration & Separations | Membranas polimeras sinteticas de poros grandes. |
US5556761A (en) * | 1994-04-26 | 1996-09-17 | Phillips; Kevin J. | Test strip for blood glucose testing |
US5563031A (en) * | 1994-09-08 | 1996-10-08 | Lifescan, Inc. | Highly stable oxidative coupling dye for spectrophotometric determination of analytes |
AU709992B2 (en) * | 1994-09-08 | 1999-09-09 | Lifescan, Inc. | Analyte detection strip having on-strip standard |
US5526120A (en) * | 1994-09-08 | 1996-06-11 | Lifescan, Inc. | Test strip with an asymmetrical end insuring correct insertion for measuring |
US6335203B1 (en) | 1994-09-08 | 2002-01-01 | Lifescan, Inc. | Optically readable strip for analyte detection having on-strip orientation index |
US5515170A (en) * | 1994-09-08 | 1996-05-07 | Lifescan, Inc. | Analyte detection device having a serpentine passageway for indicator strips |
US5589399A (en) * | 1994-10-21 | 1996-12-31 | First Medical, Inc. | System and method for plasma separation and measurement |
AU706456B2 (en) * | 1995-03-27 | 1999-06-17 | Lifescan, Inc. | Chemical timer for a direct-reading reagent test strip |
US5719034A (en) * | 1995-03-27 | 1998-02-17 | Lifescan, Inc. | Chemical timer for a visual test strip |
US5725774A (en) * | 1995-04-07 | 1998-03-10 | Lxn Corp. | Whole blood separation method and devices using the same |
WO1996035952A1 (en) * | 1995-05-09 | 1996-11-14 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Devices and methods for separating cellular components of blood from liquid portion of blood |
NO963207L (no) * | 1995-08-03 | 1997-02-04 | Lifescan Inc | Reagenstestbånd med direkte avlesning |
AU722471B2 (en) | 1995-10-17 | 2000-08-03 | Lifescan, Inc. | Blood glucose strip having reduced sensitivity to hematocrit |
US6638415B1 (en) * | 1995-11-16 | 2003-10-28 | Lifescan, Inc. | Antioxidant sensor |
US5693204A (en) * | 1995-12-13 | 1997-12-02 | Great Lakes Instruments Inc. | Passive pH adjustment for analytical instruments |
US5605837A (en) * | 1996-02-14 | 1997-02-25 | Lifescan, Inc. | Control solution for a blood glucose monitor |
US5753452A (en) * | 1996-04-04 | 1998-05-19 | Lifescan, Inc. | Reagent test strip for blood glucose determination |
IL120587A (en) * | 1996-04-04 | 2000-10-31 | Lifescan Inc | Reagent test strip for determination of blood glucose |
US5962215A (en) | 1996-04-05 | 1999-10-05 | Mercury Diagnostics, Inc. | Methods for testing the concentration of an analyte in a body fluid |
US5989845A (en) * | 1996-04-05 | 1999-11-23 | Mercury Diagnostics, Inc. | Diagnostic compositions and devices utilizing same |
US5776719A (en) * | 1997-07-07 | 1998-07-07 | Mercury Diagnostics, Inc. | Diagnostic compositions and devices utilizing same |
US6040151A (en) * | 1998-03-10 | 2000-03-21 | Mercury Diagnostics, Inc. | Diagnostic compositions and devices utilizing same |
EP1579814A3 (en) | 1996-05-17 | 2006-06-14 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid |
US20020010406A1 (en) | 1996-05-17 | 2002-01-24 | Douglas Joel S. | Methods and apparatus for expressing body fluid from an incision |
US5824491A (en) * | 1996-05-17 | 1998-10-20 | Mercury Diagnostics, Inc. | Dry reagent test strip comprising benzidine dye precursor and antipyrine compound |
US5846486A (en) * | 1996-08-09 | 1998-12-08 | Lifescan, Inc. | Hollow frustum reagent test device |
ATE230115T1 (de) | 1996-10-30 | 2003-01-15 | Amira Medical | Sycronisiertes analyttestsystem |
WO1998020348A1 (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-14 | Mercury Diagnostics, Inc. | Opaque reaction matrix for the analysis of whole blood |
US6632349B1 (en) * | 1996-11-15 | 2003-10-14 | Lifescan, Inc. | Hemoglobin sensor |
US6045899A (en) * | 1996-12-12 | 2000-04-04 | Usf Filtration & Separations Group, Inc. | Highly assymetric, hydrophilic, microfiltration membranes having large pore diameters |
US5876957A (en) * | 1997-01-09 | 1999-03-02 | Mercury Diagnostics, Inc. | Methods for applying a reagent to an analytical test device |
US5879951A (en) | 1997-01-29 | 1999-03-09 | Smithkline Diagnostics, Inc. | Opposable-element assay device employing unidirectional flow |
US5939252A (en) | 1997-05-09 | 1999-08-17 | Lennon; Donald J. | Detachable-element assay device |
US5948695A (en) | 1997-06-17 | 1999-09-07 | Mercury Diagnostics, Inc. | Device for determination of an analyte in a body fluid |
AUPO855897A0 (en) | 1997-08-13 | 1997-09-04 | Usf Filtration And Separations Group Inc. | Automatic analysing apparatus II |
WO1999011815A1 (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-11 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Test method for peroxidase |
GB2328742A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-03 | Nestle Sa | Test-paper impregnated with the diammonium salt of ABTS for testing blanching of vegetables |
US6121050A (en) * | 1997-08-29 | 2000-09-19 | Han; Chi-Neng Arthur | Analyte detection systems |
US7494816B2 (en) | 1997-12-22 | 2009-02-24 | Roche Diagnostic Operations, Inc. | System and method for determining a temperature during analyte measurement |
US7390667B2 (en) | 1997-12-22 | 2008-06-24 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for analyte measurement using AC phase angle measurements |
US7407811B2 (en) | 1997-12-22 | 2008-08-05 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for analyte measurement using AC excitation |
US8071384B2 (en) | 1997-12-22 | 2011-12-06 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Control and calibration solutions and methods for their use |
US6673629B2 (en) * | 1998-01-15 | 2004-01-06 | Abbott Laboratories | Neutralization of polycations in a chromatographic device for whole blood use |
US6391005B1 (en) | 1998-03-30 | 2002-05-21 | Agilent Technologies, Inc. | Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth |
US6162397A (en) * | 1998-08-13 | 2000-12-19 | Lifescan, Inc. | Visual blood glucose test strip |
US6554798B1 (en) | 1998-08-18 | 2003-04-29 | Medtronic Minimed, Inc. | External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities |
WO2000070350A1 (en) * | 1999-05-12 | 2000-11-23 | Cme Telemetrix Inc. | METHOD AND APPARATUS FOR RAPID MEASUREMENT OF HbA¿1c? |
US20050103624A1 (en) | 1999-10-04 | 2005-05-19 | Bhullar Raghbir S. | Biosensor and method of making |
US6696240B1 (en) | 1999-10-26 | 2004-02-24 | Micronix, Inc. | Capillary test strip to separate particulates |
US7449339B2 (en) * | 1999-11-23 | 2008-11-11 | Nir Diagnostics Inc. | Spectroscopic method and apparatus for total hemoglobin measurement |
US6458326B1 (en) | 1999-11-24 | 2002-10-01 | Home Diagnostics, Inc. | Protective test strip platform |
WO2001053792A2 (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-26 | Given Imaging Ltd. | A system for detecting substances |
US6612111B1 (en) | 2000-03-27 | 2003-09-02 | Lifescan, Inc. | Method and device for sampling and analyzing interstitial fluid and whole blood samples |
US6571651B1 (en) * | 2000-03-27 | 2003-06-03 | Lifescan, Inc. | Method of preventing short sampling of a capillary or wicking fill device |
KR20020000933A (ko) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | 손동준 | 전혈내 글루코스의 측정을 위한 시험스트립의 제작방법 |
US6540675B2 (en) | 2000-06-27 | 2003-04-01 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte monitor |
RU2278612C2 (ru) * | 2000-07-14 | 2006-06-27 | Лайфскен, Инк. | Иммуносенсор |
DE10057832C1 (de) * | 2000-11-21 | 2002-02-21 | Hartmann Paul Ag | Blutanalysegerät |
US8641644B2 (en) | 2000-11-21 | 2014-02-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means |
US6541266B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-04-01 | Home Diagnostics, Inc. | Method for determining concentration of an analyte in a test strip |
US6525330B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-02-25 | Home Diagnostics, Inc. | Method of strip insertion detection |
US6562625B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-05-13 | Home Diagnostics, Inc. | Distinguishing test types through spectral analysis |
WO2002100278A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Roche Diagnostics Gmbh | Sampling devices and methods utilizing a horizontal capillary test strip |
US9226699B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-01-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface |
US7025774B2 (en) | 2001-06-12 | 2006-04-11 | Pelikan Technologies, Inc. | Tissue penetration device |
US8337419B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-12-25 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
JP4209767B2 (ja) | 2001-06-12 | 2009-01-14 | ペリカン テクノロジーズ インコーポレイテッド | 皮膚の性状の一時的変化に対する適応手段を備えた自動最適化形切開器具 |
US9795747B2 (en) | 2010-06-02 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9427532B2 (en) | 2001-06-12 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
JP4149911B2 (ja) | 2001-06-12 | 2008-09-17 | ペリカン テクノロジーズ インコーポレイテッド | 電気式ランセットアクチュエータ |
US7981056B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
AU2002348683A1 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-23 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge |
US6844149B2 (en) * | 2001-06-29 | 2005-01-18 | International Business Machines Corporation | Method, system, and apparatus for measurement and recording of blood chemistry and other physiological measurements |
US20030036202A1 (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-20 | Maria Teodorcyzk | Methods and devices for use in analyte concentration determination assays |
US20030113227A1 (en) * | 2001-09-26 | 2003-06-19 | Eyster Curt R. | Colorimetric test device with reduced error |
JP4136937B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2008-08-20 | ノース キャロライナ ステイツ ユニバーシティ | 生医学電気化学センサアレイおよび製作方法 |
US6723500B2 (en) * | 2001-12-05 | 2004-04-20 | Lifescan, Inc. | Test strips having reaction zones and channels defined by a thermally transferred hydrophobic barrier |
US6872358B2 (en) | 2002-01-16 | 2005-03-29 | Lifescan, Inc. | Test strip dispenser |
US7004928B2 (en) | 2002-02-08 | 2006-02-28 | Rosedale Medical, Inc. | Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device |
US20030212379A1 (en) * | 2002-02-26 | 2003-11-13 | Bylund Adam David | Systems and methods for remotely controlling medication infusion and analyte monitoring |
US20060134713A1 (en) | 2002-03-21 | 2006-06-22 | Lifescan, Inc. | Biosensor apparatus and methods of use |
US20030180814A1 (en) * | 2002-03-21 | 2003-09-25 | Alastair Hodges | Direct immunosensor assay |
US8360992B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-01-29 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7175642B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-02-13 | Pelikan Technologies, Inc. | Methods and apparatus for lancet actuation |
US9314194B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-04-19 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
US8267870B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-09-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation |
US7901362B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-08 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7491178B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-02-17 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9795334B2 (en) | 2002-04-19 | 2017-10-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7909778B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-03-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7331931B2 (en) | 2002-04-19 | 2008-02-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7674232B2 (en) | 2002-04-19 | 2010-03-09 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7892185B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US8579831B2 (en) | 2002-04-19 | 2013-11-12 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7229458B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8784335B2 (en) | 2002-04-19 | 2014-07-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Body fluid sampling device with a capacitive sensor |
US7297122B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-11-20 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US9248267B2 (en) | 2002-04-19 | 2016-02-02 | Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh | Tissue penetration device |
US7892183B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-02-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
US7976476B2 (en) | 2002-04-19 | 2011-07-12 | Pelikan Technologies, Inc. | Device and method for variable speed lancet |
US7232451B2 (en) * | 2002-04-19 | 2007-06-19 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7226461B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-06-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release |
US8221334B2 (en) | 2002-04-19 | 2012-07-17 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for penetrating tissue |
US7547287B2 (en) | 2002-04-19 | 2009-06-16 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for penetrating tissue |
US8702624B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-04-22 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Analyte measurement device with a single shot actuator |
GB0210460D0 (en) * | 2002-05-08 | 2002-06-12 | York Nutritional Lab Ltd | Sample collection device |
AU2003229980A1 (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-11 | Yorktest Laboratories Limited | Sample collection device comprising a hydrophilic membrane for separating particulate material in the sample |
US7343188B2 (en) * | 2002-05-09 | 2008-03-11 | Lifescan, Inc. | Devices and methods for accessing and analyzing physiological fluid |
US7303726B2 (en) * | 2002-05-09 | 2007-12-04 | Lifescan, Inc. | Minimal procedure analyte test system |
US20030212344A1 (en) * | 2002-05-09 | 2003-11-13 | Vadim Yuzhakov | Physiological sample collection devices and methods of using the same |
US20030223906A1 (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-04 | Mcallister Devin | Test strip container system |
GB2418258B (en) | 2002-06-05 | 2006-08-23 | Diabetes Diagnostics Inc | Analyte testing device |
US6759190B2 (en) | 2002-06-15 | 2004-07-06 | Acon Laboratories, Inc. | Test strip for detection of analyte and methods of use |
US8574895B2 (en) | 2002-12-30 | 2013-11-05 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels |
CA2455669A1 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-04 | Bayer Healthcare, Llc | Method and test strip for determining glucose in blood |
EP1447665B1 (en) * | 2003-02-11 | 2016-06-29 | Bayer HealthCare LLC | Method for reducing effect of hematocrit on measurement of an analyte in whole blood |
US6900058B2 (en) * | 2003-03-11 | 2005-05-31 | Bionostics, Inc. | Control solution for photometric analysis |
US7052652B2 (en) * | 2003-03-24 | 2006-05-30 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte concentration detection devices and methods |
JP2004343275A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Murata Mach Ltd | 画像処理システム及びスキャナ装置 |
DE602004028463D1 (de) | 2003-05-30 | 2010-09-16 | Pelikan Technologies Inc | Verfahren und vorrichtung zur injektion von flüssigkeit |
EP1633235B1 (en) | 2003-06-06 | 2014-05-21 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing |
WO2006001797A1 (en) | 2004-06-14 | 2006-01-05 | Pelikan Technologies, Inc. | Low pain penetrating |
US7452457B2 (en) | 2003-06-20 | 2008-11-18 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes |
US7645421B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-01-12 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US7597793B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-10-06 | Roche Operations Ltd. | System and method for analyte measurement employing maximum dosing time delay |
US8206565B2 (en) | 2003-06-20 | 2012-06-26 | Roche Diagnostics Operation, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US7488601B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-02-10 | Roche Diagnostic Operations, Inc. | System and method for determining an abused sensor during analyte measurement |
US7645373B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-01-12 | Roche Diagnostic Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
CA2529657C (en) | 2003-06-20 | 2011-04-12 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Test strip with slot vent opening |
US7718439B2 (en) | 2003-06-20 | 2010-05-18 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US8071030B2 (en) * | 2003-06-20 | 2011-12-06 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Test strip with flared sample receiving chamber |
US7604721B2 (en) | 2003-06-20 | 2009-10-20 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for coding information on a biosensor test strip |
US8148164B2 (en) | 2003-06-20 | 2012-04-03 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid |
US8058077B2 (en) | 2003-06-20 | 2011-11-15 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Method for coding information on a biosensor test strip |
US8679853B2 (en) * | 2003-06-20 | 2014-03-25 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making |
WO2005033659A2 (en) | 2003-09-29 | 2005-04-14 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for an improved sample capture device |
EP1680014A4 (en) | 2003-10-14 | 2009-01-21 | Pelikan Technologies Inc | METHOD AND APPARATUS PROVIDING A VARIABLE USER INTERFACE |
EP1680175B1 (en) * | 2003-11-06 | 2019-06-05 | LifeScan, Inc. | Drug delivery pen with event notification means |
US8668656B2 (en) | 2003-12-31 | 2014-03-11 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture |
US7822454B1 (en) | 2005-01-03 | 2010-10-26 | Pelikan Technologies, Inc. | Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration |
EP1707962B1 (en) * | 2004-01-23 | 2012-05-23 | ARKRAY, Inc. | Specimen analyzing tool |
CA2553632A1 (en) | 2004-02-06 | 2005-08-25 | Bayer Healthcare Llc | Oxidizable species as an internal reference for biosensors and method of use |
US20050264815A1 (en) * | 2004-05-07 | 2005-12-01 | Mark Wechsler | Sample element with fringing-reduction capabilities |
WO2006011062A2 (en) | 2004-05-20 | 2006-02-02 | Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg | Printable hydrogel for biosensors |
US9775553B2 (en) | 2004-06-03 | 2017-10-03 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for a fluid sampling device |
WO2005120365A1 (en) | 2004-06-03 | 2005-12-22 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for a fluid sampling device |
US7556723B2 (en) | 2004-06-18 | 2009-07-07 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Electrode design for biosensor |
US7569126B2 (en) | 2004-06-18 | 2009-08-04 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for quality assurance of a biosensor test strip |
CN103558369B (zh) * | 2004-12-13 | 2015-09-09 | 拜尔保健有限公司 | 用于测量生物液体中的分析物的自我限定大小的组合物和检验设备 |
US7387890B2 (en) | 2004-12-16 | 2008-06-17 | Chembio Diagnostic Systems, Inc. | Immunoassay devices and use thereof |
US8652831B2 (en) | 2004-12-30 | 2014-02-18 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Method and apparatus for analyte measurement test time |
US8738106B2 (en) * | 2005-01-31 | 2014-05-27 | Given Imaging, Ltd | Device, system and method for in vivo analysis |
US7189522B2 (en) | 2005-03-11 | 2007-03-13 | Chembio Diagnostic Systems, Inc. | Dual path immunoassay device |
WO2006098804A2 (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-21 | Chembio Diagnostic Systems, Inc. | Dual path immunoassay device |
US20060281187A1 (en) | 2005-06-13 | 2006-12-14 | Rosedale Medical, Inc. | Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control |
CA2941312C (en) | 2005-07-20 | 2018-05-08 | Bayer Healthcare Llc | Gated amperometry |
CA2624117C (en) | 2005-09-30 | 2014-06-17 | Intuity Medical, Inc. | Fully integrated wearable or handheld monitor |
JP5671205B2 (ja) | 2005-09-30 | 2015-02-18 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | ゲート化ボルタンメトリー |
US8801631B2 (en) | 2005-09-30 | 2014-08-12 | Intuity Medical, Inc. | Devices and methods for facilitating fluid transport |
US20070099174A1 (en) * | 2005-11-03 | 2007-05-03 | Bob Han | Rapid Testing for Nutrients |
EP2007433B1 (en) * | 2006-04-03 | 2011-10-26 | Given Imaging Ltd. | Device, system and method for in-vivo analysis |
US20090007947A1 (en) * | 2006-12-22 | 2009-01-08 | Angela Spangenberg | Portable weather shielding canopy |
US7748283B2 (en) * | 2007-02-16 | 2010-07-06 | Whatman, Inc. | Controlled transfer biological sample collection devices and methods of using such devices |
US8313710B2 (en) | 2007-05-15 | 2012-11-20 | Polestar Technologies, Inc. | Multilayered optical sensing patch and retaining plug therefor |
US20080286154A1 (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Polestar Technologies, Inc. | Multilayered optical sensing patch and retaining plug therefor |
US7824344B1 (en) * | 2007-07-23 | 2010-11-02 | Pop Test LLC | Method and apparatus for non-invasive analysis of saliva |
US7993283B1 (en) * | 2007-07-23 | 2011-08-09 | Pop Test LLC | Method and apparatus for non-invasive analysis of saliva |
CN101105491B (zh) * | 2007-08-09 | 2011-12-28 | 上海科华生物工程股份有限公司 | 定量测定人体丙氨酸氨基转移酶的干化学试纸 |
FR2923151B1 (fr) * | 2007-11-02 | 2010-09-03 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif de prelevement sanguin comportant au moins un filtre . |
US8535617B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-09-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Blood cell barrier for a lateral flow device |
WO2009076302A1 (en) | 2007-12-10 | 2009-06-18 | Bayer Healthcare Llc | Control markers for auto-detection of control solution and methods of use |
EP2254699A1 (en) * | 2008-03-11 | 2010-12-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Filtering apparatus for filtering a fluid |
WO2009126900A1 (en) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | Pelikan Technologies, Inc. | Method and apparatus for analyte detecting device |
CA2725264C (en) | 2008-05-30 | 2017-06-20 | Intuity Medical, Inc. | Body fluid sampling device -- sampling site interface |
EP2299903B1 (en) | 2008-06-06 | 2021-01-27 | Intuity Medical, Inc. | Detection meter and mode of operation |
ES2907152T3 (es) | 2008-06-06 | 2022-04-22 | Intuity Medical Inc | Medidor de glucosa en sangre y método de funcionamiento |
US8515507B2 (en) * | 2008-06-16 | 2013-08-20 | Given Imaging Ltd. | Device and method for detecting in-vivo pathology |
US20100022916A1 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Javanbakhsh Esfandiari | Method and Apparatus for Collecting and Preparing Biological Samples for Testing |
US9375169B2 (en) | 2009-01-30 | 2016-06-28 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system |
KR20110139720A (ko) | 2009-03-09 | 2011-12-29 | 유니벤처, 인크. | 액체로부터 입자를 분리하기 위한 방법 및 장치 |
CN101598727B (zh) * | 2009-07-09 | 2012-10-10 | 上海科华生物工程股份有限公司 | 定量测定人体血液尿素含量的干化学试纸 |
CA2782047C (en) | 2009-11-30 | 2019-10-29 | Intuity Medical, Inc. | Calibration material delivery devices and methods |
WO2011082449A1 (en) | 2010-01-08 | 2011-07-14 | University Of Tasmania | Porous polymer monoliths, processes for preparation and use thereof |
US8965476B2 (en) | 2010-04-16 | 2015-02-24 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Tissue penetration device |
CA2803797A1 (en) | 2010-06-25 | 2011-12-29 | Intuity Medical, Inc. | Analyte monitoring methods and systems |
US8603835B2 (en) | 2011-02-10 | 2013-12-10 | Chembio Diagnostic Systems, Inc. | Reduced step dual path immunoassay device and method |
WO2013006904A1 (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | University Of Tasmania | Use of porous polymer materials for storage of biological samples |
ES2675773T3 (es) | 2011-08-03 | 2018-07-12 | Intuity Medical, Inc. | Disposición de muestreo de fluido corporal |
CN104160277B (zh) * | 2012-01-11 | 2017-05-17 | 嘉泉大学校产学协力团 | 用于测量血糖水平的单元、包含该单元的系统以及用于测量血糖水平的方法 |
US20140349303A1 (en) * | 2013-05-24 | 2014-11-27 | Sunpower Technologies Llc | System and Method for Producing and Reading DNA Barcodes |
WO2014205412A1 (en) | 2013-06-21 | 2014-12-24 | Intuity Medical, Inc. | Analyte monitoring system with audible feedback |
KR101507377B1 (ko) * | 2013-07-08 | 2015-03-31 | 가천대학교 산학협력단 | 혈당측정용 바이오칩 및 그를 포함하는 스마트폰용 혈당측정기 |
US10732119B2 (en) | 2013-07-08 | 2020-08-04 | Gachon University Industry Academic Cooperation Foundation | Biochip for measuring blood glucose levels, and blood glucose meter for smartphone, containing same |
US20150118689A1 (en) | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Quidel Corporation | Systems and methods for whole blood assays |
CN104749169B (zh) * | 2013-12-31 | 2018-04-20 | 比亚迪股份有限公司 | 血糖检测装置以及血糖检测试剂盒 |
DK3578635T3 (da) | 2014-04-02 | 2022-02-07 | Chembio Diagnostic Systems Inc | Immunoassay, som anvender indfangningskonjugat |
EP3172570A4 (en) | 2014-07-25 | 2017-12-27 | Becton, Dickinson and Company | Analyte test strip assays, and test strips and kits for use in practicing the same |
US20160116466A1 (en) | 2014-10-27 | 2016-04-28 | Chembio Diagnostic Systems, Inc. | Rapid Screening Assay for Qualitative Detection of Multiple Febrile Illnesses |
US10317359B2 (en) | 2016-01-05 | 2019-06-11 | Ravi Kumar Meruva | Differential carbon dioxide sensor |
CN106290925A (zh) * | 2016-07-31 | 2017-01-04 | 江翠珍 | 免疫层析检测方法以及免疫层析检测试剂盒 |
CN106290924A (zh) * | 2016-07-31 | 2017-01-04 | 江翠珍 | 一种免疫层析分析试剂盒 |
KR101981862B1 (ko) | 2017-09-18 | 2019-05-23 | 주식회사 미코바이오메드 | 측면 흐름을 이용한 진단스트립 |
CN110824157B (zh) * | 2019-11-14 | 2023-03-31 | 广州科方生物技术股份有限公司 | 一种用于免疫层析检测试剂盒的快速分离红细胞的方法 |
CN111595839A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-08-28 | 中科康磁医疗科技(苏州)有限公司 | 唾液葡萄糖检测试纸及其制备方法和应用 |
CN111735811A (zh) * | 2020-08-12 | 2020-10-02 | 民康医疗科技(天津)有限公司 | 一种甘油三酯的检测试剂、检测试纸及试纸制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3552928A (en) * | 1967-07-19 | 1971-01-05 | Miles Lab | Whole blood separation means and test system using same |
US3992158A (en) * | 1973-08-16 | 1976-11-16 | Eastman Kodak Company | Integral analytical element |
US3995019A (en) * | 1975-03-04 | 1976-11-30 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Diagnostic reagent system |
US4018883A (en) * | 1975-03-10 | 1977-04-19 | Nichols Institute For Endocrinology | Thyroxine (T4) radioimmunoassay |
US4734360A (en) * | 1983-07-12 | 1988-03-29 | Lifescan, Inc. | Colorimetric ethanol analysis method and test device |
US4654310A (en) * | 1984-01-10 | 1987-03-31 | Ly Uy Vu | Instrumentless quantitative analysis system |
DE3407359A1 (de) * | 1984-02-29 | 1985-08-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Testvorrichtung und methode zum nachweis einer komponente einer fluessigen probe |
DD247808C2 (de) * | 1984-04-09 | 1989-01-11 | Dresden Arzneimittel | Teststreifen zur aufnahme von blutzuckertagesprofilen und verfahren zu seiner herstellung |
US4935346A (en) * | 1986-08-13 | 1990-06-19 | Lifescan, Inc. | Minimum procedure system for the determination of analytes |
AU590071B2 (en) * | 1987-02-25 | 1989-10-26 | Genesis Labs, Inc. | Dry test strips having a red blood cell exclusion layer preventing interference by red blood cells in analyte detection visualization |
NL8800796A (nl) * | 1988-03-29 | 1989-10-16 | X Flow Bv | Werkwijze voor de chemische analyse van bestanddelen van een lichaamsvloeistof, alsmede een testinrichting en testpakket voor een dergelijke analyse. |
US4994238A (en) * | 1988-06-09 | 1991-02-19 | Daffern George M | Constant volume chemical analysis test device |
AU640162B2 (en) * | 1989-08-28 | 1993-08-19 | Lifescan, Inc. | Blood separation and analyte detection techniques |
-
1991
- 1991-07-26 US US07/736,537 patent/US5306623A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-04 AU AU83618/91A patent/AU657486B2/en not_active Expired
- 1991-09-04 JP JP25030891A patent/JP3220486B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-06 EP EP91308178A patent/EP0475692B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-06 DE DE69110098T patent/DE69110098T2/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU657486B2 (en) | 1995-03-16 |
DE69110098D1 (de) | 1995-07-06 |
US5306623A (en) | 1994-04-26 |
AU8361891A (en) | 1992-03-12 |
EP0475692B1 (en) | 1995-05-31 |
DE69110098T2 (de) | 1995-10-26 |
JPH0686696A (ja) | 1994-03-29 |
EP0475692A1 (en) | 1992-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3220486B2 (ja) | 血液グルコース濃度用可視試験片 | |
US5418142A (en) | Glucose test strip for whole blood | |
EP0654659B1 (en) | Defined volume test device | |
US4994238A (en) | Constant volume chemical analysis test device | |
JP3479434B2 (ja) | 容量非依存的診断試験担体および被検物質測定のためのその使用方法 | |
CA1322335C (en) | Process and device for the separation of a body fluid from particulate materials | |
US5753452A (en) | Reagent test strip for blood glucose determination | |
EP0799896B1 (en) | Reagent test strip for determination of blood glucose | |
JPH1078430A (ja) | 多層試験領域を有する診断試験担体および被検体測定の ためのその使用方法 | |
EP0408223B1 (en) | Device and method for separation of plasma from blood and determination of blood analytes | |
CN1247314A (zh) | 可用肉眼观察的血糖检测条 | |
JPS60209174A (ja) | 液体試料の成分検出用の試験装置及び方法 | |
JPS5818628B2 (ja) | イツタイケイエキタイブンセキヨウソ | |
JPH03130662A (ja) | 血液から血漿を分離するための装置と方法および血液中の分析対象物の測定法 | |
CA2050677C (en) | Visual blood glucose concentration test strip | |
EP0456098A2 (en) | Asymmetric sandwich membrane system as diagnostic test device | |
JPH0772145A (ja) | 非対称多孔性膜 | |
EP0298473B1 (en) | Analytical element for analysis of whole blood | |
WO2001069246A1 (fr) | Papier reactif | |
US8202490B2 (en) | Membranes and methods for coating membranes | |
JP4493535B2 (ja) | 試験紙 | |
JPS6014141A (ja) | 多層一体化分析用具 | |
JPH05264539A (ja) | 全血分析要素 | |
JPH05322887A (ja) | 全血分析要素及びそれを用いた測定方法 | |
AU1802888A (en) | Improvements in diagnostic test strips |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 11 |