JPH0264716A - パルスモータ式位置決め装置 - Google Patents
パルスモータ式位置決め装置Info
- Publication number
- JPH0264716A JPH0264716A JP21765588A JP21765588A JPH0264716A JP H0264716 A JPH0264716 A JP H0264716A JP 21765588 A JP21765588 A JP 21765588A JP 21765588 A JP21765588 A JP 21765588A JP H0264716 A JPH0264716 A JP H0264716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target position
- pulse
- pulse motor
- distance
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A、産業上の利用分野
この発明はパルスモータ(ステッピングモータと称され
るものを含む)を使用して、ステージ等の物体を高精度
に位置決めする装置に関するものである。
るものを含む)を使用して、ステージ等の物体を高精度
に位置決めする装置に関するものである。
B、従来の技術
この種の位置決め装置は、パルスモータでたとえば ね
じ棒を回転駆動させ、ねじ送り機構によってステージを
直進移動させる装置であるが、パルスモータをフィード
バック制御しながら目標位置に位置決めする。
じ棒を回転駆動させ、ねじ送り機構によってステージを
直進移動させる装置であるが、パルスモータをフィード
バック制御しながら目標位置に位置決めする。
この場合、予め1パルスあたりの移動距離を考慮し、ス
テージ位置決めの目標位置までの移動距離をパルス数に
換算して設定し、この設定値と現在のステージの位置に
相当するパルス数とを比較しながらパルスモータを加速
、定速、そして減速駆動させながらフィードバック制御
で位置決めする。この場合のパルスモータの定速駆動は
、いわゆる高速運転を行なう。
テージ位置決めの目標位置までの移動距離をパルス数に
換算して設定し、この設定値と現在のステージの位置に
相当するパルス数とを比較しながらパルスモータを加速
、定速、そして減速駆動させながらフィードバック制御
で位置決めする。この場合のパルスモータの定速駆動は
、いわゆる高速運転を行なう。
この位置決め方式を図解すると第5図のとおりであり、
パルスモータ駆動制御は第6図のフロ−チャートに示す
とおりである。
パルスモータ駆動制御は第6図のフロ−チャートに示す
とおりである。
C0発明が解決しようとする課題
従来の位置決め方式では、つぎのような問題点を有する
。すなわちステージの現在位置から位置決め目標位置ま
での距離を、予めパルス数に換算する必要がある。ごと
ならびに位置情報が制御にフィードバックされないため
、パルスモータの脱調が起こっても検出できない場合が
ある。また高速運転モードで位置決めを行なうため行き
過ぎる等の原因で精度が上がらない、そのため低速運転
すると長時間を要し迅速性が悪化する。
。すなわちステージの現在位置から位置決め目標位置ま
での距離を、予めパルス数に換算する必要がある。ごと
ならびに位置情報が制御にフィードバックされないため
、パルスモータの脱調が起こっても検出できない場合が
ある。また高速運転モードで位置決めを行なうため行き
過ぎる等の原因で精度が上がらない、そのため低速運転
すると長時間を要し迅速性が悪化する。
00課題を解決するための手段
この発明が提供する位置決め装置は、物体の現在位置か
ら目標位置までの距離から目標位置より前方の所定距離
を設定する手段と、この所定距離より小さい値であって
目標位置より前段の一定距離を設定する手段と、高速運
転パルスと低速運転パルスを切換可能に発生させるパル
ス発生器と、前記所定距離に物体が至るまではパルスモ
ータを加速駆動させ、または及び高速運転パルスによっ
て定速駆動させ所定距離に至ると減速駆動させ、さらに
前記一定距離に至ると低速運転パルスによって定速駆動
させるパルスモータ駆動手段とを具備する。
ら目標位置までの距離から目標位置より前方の所定距離
を設定する手段と、この所定距離より小さい値であって
目標位置より前段の一定距離を設定する手段と、高速運
転パルスと低速運転パルスを切換可能に発生させるパル
ス発生器と、前記所定距離に物体が至るまではパルスモ
ータを加速駆動させ、または及び高速運転パルスによっ
て定速駆動させ所定距離に至ると減速駆動させ、さらに
前記一定距離に至ると低速運転パルスによって定速駆動
させるパルスモータ駆動手段とを具備する。
60作用
現在位置から目標位置までの距離が長い場合は、高速運
転が行なわれ距離が短い場合には高速運転は行なわれず
、所定距離位置で減速運転が開始される。目標位置まで
の一定距離は低速運転パルスでパルスモータが駆動され
、物体は目標位置にゆるやかに到達する。
転が行なわれ距離が短い場合には高速運転は行なわれず
、所定距離位置で減速運転が開始される。目標位置まで
の一定距離は低速運転パルスでパルスモータが駆動され
、物体は目標位置にゆるやかに到達する。
F、実施例
以下、第1図から第4図までの図面に示す実施例にした
がって、この発明の構成、作動を説明する。
がって、この発明の構成、作動を説明する。
第1図はこの発明によるパルスモータ式位置決め装置の
構成を模示的に示すブロック図で、1がパルスモータで
あり、2がパルスモータドライバー、そして3がパルス
モータコントローラを示している。4はステージでパル
スモータ1と、このステージ4との機械的な連結は前述
のとおりたとえば ねじ送りtlltlIによって行な
われている。
構成を模示的に示すブロック図で、1がパルスモータで
あり、2がパルスモータドライバー、そして3がパルス
モータコントローラを示している。4はステージでパル
スモータ1と、このステージ4との機械的な連結は前述
のとおりたとえば ねじ送りtlltlIによって行な
われている。
すなわちパルスモータ1によって回転駆動されるねじ棒
(図示せず)がステージ4mに螺挿されていてパルスモ
ータ1の回転に相応してステージ4が図示の左右方向に
移動するようになっている。
(図示せず)がステージ4mに螺挿されていてパルスモ
ータ1の回転に相応してステージ4が図示の左右方向に
移動するようになっている。
5はステージ4の移動を検知するセンサで たとえば
ねじ棒の回転を計測するロータリエンコーダあるいはス
テージの変位量をデジタル信号に変換するリニアエンコ
ーダなどが利用される。このセンサ5からの信号はBC
D (Binary Coded Decimal)信
号として出力されパルスモータコントローラ3のラッチ
回路6に入力されるようになっている。
ねじ棒の回転を計測するロータリエンコーダあるいはス
テージの変位量をデジタル信号に変換するリニアエンコ
ーダなどが利用される。このセンサ5からの信号はBC
D (Binary Coded Decimal)信
号として出力されパルスモータコントローラ3のラッチ
回路6に入力されるようになっている。
他方、12は高速運転パルスと低速運転パルスを任意に
切換えて出力するパルス発生器で、この出力パルスは制
御回路11からの指示を得て、しかもこの制御回路11
を介してパルスモータドライバー2に入力され、パルス
モータ1を高速運転ないし低速運転さらには加・減速運
転する。10は発振回路である。
切換えて出力するパルス発生器で、この出力パルスは制
御回路11からの指示を得て、しかもこの制御回路11
を介してパルスモータドライバー2に入力され、パルス
モータ1を高速運転ないし低速運転さらには加・減速運
転する。10は発振回路である。
パルスモータコントローラ3には、さらに演算回路13
ならびに設定用スイッチ9が設置されている。この設定
用スイッチ9には目標位置設定用スイッチ、スロースト
ップ用スイッチ、その他のスイッチなどが並設され、さ
らに所望の値を入力するキー群が設置されている。した
がって、たとえば目標位置(第2図、第3図においてX
、)を入力する場合、その所望の値をキーで入力し、つ
ぎに目標位置設定用スイッチを押すと、このスイッチの
ところにデジタル的にその目標位置が表示されるととも
に出力し、カウンタ回路8に入力される。つぎにスロー
ストップ位置く第2図、第3図におけるX、−凡の位置
)を入力する場合は、その所望の値Xsをキーで同様に
入力し、つぎにスローストップ位置用スイッチを押す、
すると、その値がそのスイッチのところにデジタル的に
表示されるとともに出力されて、カウンタ回路8に入力
される。カウンタ回路8は、これらの入力値からパルス
モータ1をどの時点でスローダウン、すなわち減速させ
るか すなわちX。−X/)位置を演算して求める。第
3図に示すように目標位置が比較的短い場合、この減速
を開始するまでの所定距離は、第2図のようにx、x、
1べて充分にとることはできず、 X、−Xs /2
の値を設定することになり、この場合はステージ4は最
高速V丁に至らず、加速の途中から直ちに減速を行なう
、このような減速開始位置、すなわち目標位置から前方
の所定位置をカウンタ回路は演算で自動的に算出し、比
較器7に入力するのである。比較器7はラッチ回N6に
て記憶保持された現在位置信号とカウンタ回路8にて設
定された信号とを比較し、いわゆるフィードバック制御
としてその比較出力を制御回路11に入力し、パルス発
生器12からのフルステップパルス信号をパルスモータ
ドライバ3を適宜入力制御し、パルスモータlを加速駆
動または及び高速(定速)運転駆動を行なわせる。
ならびに設定用スイッチ9が設置されている。この設定
用スイッチ9には目標位置設定用スイッチ、スロースト
ップ用スイッチ、その他のスイッチなどが並設され、さ
らに所望の値を入力するキー群が設置されている。した
がって、たとえば目標位置(第2図、第3図においてX
、)を入力する場合、その所望の値をキーで入力し、つ
ぎに目標位置設定用スイッチを押すと、このスイッチの
ところにデジタル的にその目標位置が表示されるととも
に出力し、カウンタ回路8に入力される。つぎにスロー
ストップ位置く第2図、第3図におけるX、−凡の位置
)を入力する場合は、その所望の値Xsをキーで同様に
入力し、つぎにスローストップ位置用スイッチを押す、
すると、その値がそのスイッチのところにデジタル的に
表示されるとともに出力されて、カウンタ回路8に入力
される。カウンタ回路8は、これらの入力値からパルス
モータ1をどの時点でスローダウン、すなわち減速させ
るか すなわちX。−X/)位置を演算して求める。第
3図に示すように目標位置が比較的短い場合、この減速
を開始するまでの所定距離は、第2図のようにx、x、
1べて充分にとることはできず、 X、−Xs /2
の値を設定することになり、この場合はステージ4は最
高速V丁に至らず、加速の途中から直ちに減速を行なう
、このような減速開始位置、すなわち目標位置から前方
の所定位置をカウンタ回路は演算で自動的に算出し、比
較器7に入力するのである。比較器7はラッチ回N6に
て記憶保持された現在位置信号とカウンタ回路8にて設
定された信号とを比較し、いわゆるフィードバック制御
としてその比較出力を制御回路11に入力し、パルス発
生器12からのフルステップパルス信号をパルスモータ
ドライバ3を適宜入力制御し、パルスモータlを加速駆
動または及び高速(定速)運転駆動を行なわせる。
このような制御駆動でステージ4が所定量移動し、目標
位置前方の一定距離まで至ると比較器7はそれを検知し
、制御回路11を介してパルス発生器12のパルス発生
を低速運転パルス発生に切換える指令信号を出力する。
位置前方の一定距離まで至ると比較器7はそれを検知し
、制御回路11を介してパルス発生器12のパルス発生
を低速運転パルス発生に切換える指令信号を出力する。
この指令信号によってパルス発生器12は以後低速運転
パルスを出力し、パルスモータ1を以前より遅い運転に
切換える。
パルスを出力し、パルスモータ1を以前より遅い運転に
切換える。
そして低速運転でステージ4が目標位置に向かって移動
し、許容誤差領域内(X、−D)に至ると、比較器7か
らは出力されずパルスモータ1は駆動を停止する。この
場合低速運転なので、停止は確実に行なわれ目標位置か
ら誤差範囲りを越えて行き過ぎることはない。
し、許容誤差領域内(X、−D)に至ると、比較器7か
らは出力されずパルスモータ1は駆動を停止する。この
場合低速運転なので、停止は確実に行なわれ目標位置か
ら誤差範囲りを越えて行き過ぎることはない。
以上の作動は第4図に示されるフローチャートに示され
るとおりである。
るとおりである。
この発明の特徴は以上詳記したとおりであるが、この発
明は上記ならびに図示例に限定されるものではなく、種
々の変形実施例を包含するものである。パルスモータを
使用することは前提であっても、ステージを直線移動さ
せるものに限定されるものではなく、回転移動方式で位
置決めする装置としても応用できる。目標位置からの所
定距離および一定距離の設定を行なう設定用スイッチの
構成、操作方法、設定値表示方法なども上記に限定され
るものではない、また、センナからの信号もBCD信号
に限らない、また、低速運転モードに1ステツプを分割
して駆動するマイクロステップ機能を持つパルスモータ
ドライバを使用することもできる。
明は上記ならびに図示例に限定されるものではなく、種
々の変形実施例を包含するものである。パルスモータを
使用することは前提であっても、ステージを直線移動さ
せるものに限定されるものではなく、回転移動方式で位
置決めする装置としても応用できる。目標位置からの所
定距離および一定距離の設定を行なう設定用スイッチの
構成、操作方法、設定値表示方法なども上記に限定され
るものではない、また、センナからの信号もBCD信号
に限らない、また、低速運転モードに1ステツプを分割
して駆動するマイクロステップ機能を持つパルスモータ
ドライバを使用することもできる。
G、OQ明の効果
この発明が提供するパルスモータ式位置決め装置は、以
上詳述したとおりであるから、目標位置からの所定距離
を適切に設定すれば最高速、加減速率、初速に無関係に
精度良く位置決めをでき、位置決め時間の短縮化もはか
れる。
上詳述したとおりであるから、目標位置からの所定距離
を適切に設定すれば最高速、加減速率、初速に無関係に
精度良く位置決めをでき、位置決め時間の短縮化もはか
れる。
たとえば、センサーに分解能0.1/4m、初速157
074m/s、最高速を3140/4131/ s、低
速運転速度を15.im/sに設定し実験をした結果、
従来方式で数1107a、の精度が”、 0.1 Hm
の精度が得られた。
074m/s、最高速を3140/4131/ s、低
速運転速度を15.im/sに設定し実験をした結果、
従来方式で数1107a、の精度が”、 0.1 Hm
の精度が得られた。
第1図はこの発明の構成を模示的に示す図、第2図、第
3図はこの発明の作動説明図、第4図はこの発明に関す
るフローチャート図、第5図は従来装置の作動図、第6
図はそのフローチャート図である。 l・・・パルスモータ、2・・・パルスモータドライバ
3・・・パルスモータコントローラ、4・・・ステージ
、5・・・センサ、7・・・比較器、8・・・カウンタ
ー回路、9・・・設定用スイッチ、11・・・制御回路
、12・・・パルス発生器、13・・・演算回路ツバ 旧バ 第6因 ズデーシイt1
3図はこの発明の作動説明図、第4図はこの発明に関す
るフローチャート図、第5図は従来装置の作動図、第6
図はそのフローチャート図である。 l・・・パルスモータ、2・・・パルスモータドライバ
3・・・パルスモータコントローラ、4・・・ステージ
、5・・・センサ、7・・・比較器、8・・・カウンタ
ー回路、9・・・設定用スイッチ、11・・・制御回路
、12・・・パルス発生器、13・・・演算回路ツバ 旧バ 第6因 ズデーシイt1
Claims (1)
- (1)パルスモータを回転駆動させて物体を目標位置に
位置決めさせる装置において、物体の現在位置から目標
位置までの距離から目標位置より前方の所定距離を設定
する手段と、この所定距離より小さい値であって目標位
置より前段の一定距離を設定する手段と、大ステップパ
ルスと小ステップパルスを切換可能に発生させるパルス
発生手段と、前記所定距離に物体が至るまではパルスモ
ータを加速駆動させまたは及び大ステップパルスによっ
て定速駆動させ所定距離に至ると減速駆動させさらに前
記一定距離に至ると小ステップパルスによって定速駆動
させるパルスモータ駆動手段とを具備したことを特徴と
するパルスモータ式位置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21765588A JPH0264716A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | パルスモータ式位置決め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21765588A JPH0264716A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | パルスモータ式位置決め装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0264716A true JPH0264716A (ja) | 1990-03-05 |
Family
ID=16707653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21765588A Pending JPH0264716A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | パルスモータ式位置決め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0264716A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5791301A (en) * | 1996-01-24 | 1998-08-11 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Cooling system for construction equipment |
-
1988
- 1988-08-30 JP JP21765588A patent/JPH0264716A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5791301A (en) * | 1996-01-24 | 1998-08-11 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Cooling system for construction equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0134017B1 (en) | Microprocessor - controlled positioning system | |
US4696632A (en) | Mold opening/closing speed control device | |
US4887012A (en) | Injection control apparatus for injection molding machine | |
KR880000419B1 (ko) | 수치제어 시스템의 스위치류 장착위치 조정방법 및 장치 | |
EP0137659B1 (en) | Velocity-position servo withh improved gain control | |
US4221998A (en) | High accuracy control system | |
US4348622A (en) | DC Motor drive control system | |
JPH0264716A (ja) | パルスモータ式位置決め装置 | |
WO1990013075A1 (en) | Returning method to reference point | |
JPH09314399A (ja) | プレス加工機械の制御装置 | |
US3931562A (en) | Electric driving arrangement using a stepping motor | |
EP0509651B1 (en) | Method of controlling stopping operation of a sewing machine and system therefor | |
US4254370A (en) | Closed loop positioner for a stepping motor driven by a buffered translator | |
JPH0869326A (ja) | 位置決め制御器 | |
JP2810044B2 (ja) | Nc機械の制御装置 | |
JP2831700B2 (ja) | パルスモータの手動操作制御装置 | |
JP3330221B2 (ja) | プレス用フィーダ装置の加減速制御装置 | |
JPH04298490A (ja) | クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法 | |
JP2504973B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP2551590B2 (ja) | 複写機光学系の速度制御方法 | |
JPH0431603Y2 (ja) | ||
JPH05333933A (ja) | ステッピングモータ駆動制御装置 | |
SU641397A1 (ru) | Электрогидравлический след щий привод | |
KR910005242B1 (ko) | X-y 테이블의 위치 제어방법 | |
JPS5837915B2 (ja) | プリンタにおけるキャリヤ復帰動作制御装置 |