JPH04298490A - クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法 - Google Patents
クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法Info
- Publication number
- JPH04298490A JPH04298490A JP3350678A JP35067891A JPH04298490A JP H04298490 A JPH04298490 A JP H04298490A JP 3350678 A JP3350678 A JP 3350678A JP 35067891 A JP35067891 A JP 35067891A JP H04298490 A JPH04298490 A JP H04298490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- reference signal
- speed reference
- speed
- crane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control And Safety Of Cranes (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
載されているようにクレーン用モータのための速度基準
信号の生成方法に関するものである。
動作を制御する一つの方法として、押しボタン制御器に
て制御コマンドを与える方法がある。クレーンを駆動す
るモータがコンバータを介して給電される場合、コンバ
ータにモータの速度基準信号を与える押しボタン制御器
が使用される。この速度基準信号に基づいてコンバータ
はモータの速度を所望の値に調整する。
度を制御するシステムとしては、英国特許公開公報第2
171863 号(国際分類 H02P 7/42)
に記載されたものが知られている。これは、それぞれの
動作方向について2段位置の押しボタンを備え、動作方
向および速度のみならずその変化も制御する。第1の押
しボタン位置は、モータの回転方向を決定し、かつ徐行
速度にて加速するか、または既に達している速度を維持
する。この維持速度は、第2の位置にて最大許容速度に
達するまで加速された結果のモータ速度である。ボタン
を戻した場合、モータ速度は一定の減速値にて減少する
。
用のモータに接続して用いた場合、その回転速度は最大
の加速まで約3秒かかる。これは、通常の能力の操作者
であれば、達した速度を維持する第1のボタン位置に戻
してモータ速度を調整することができる。しかし、上下
動作の場合において加速および減速時間は短く、0.5
〜1.5 秒程度である。実際の状態では、短い押しボ
タン操作時間に基づいて決まるために、速度を調整する
ことは困難である。0.5 秒の加速時間という最も短
い場合において、モータをたとえば最大速度の1/3
まで動作させるとすると、これは、第2のステップにて
約0.2秒間、押しボタンを保持して第1のステップに
戻さなければならないことを意味する。したがって、操
作者は、たとえばジョイスティック位置が速度基準信号
に比例するいわゆるジョイスティック制御器とは対照的
に、速度基準信号を直接感じることはできない。
操作者が所望の速度を選択することができるモータの速
度基準信号を生成する方法を提供することを目的とする
。
号の生成方法は上述の課題を解決するために、モータを
給電するコンバータを少なくとも一つの制御器にて制御
する場合、制御器は、速度基準信号を変化可能にするた
めに、時間の関数として速度基準信号を変化させる制御
位置を有するクレーン用モータにおける速度基準信号の
生成方法において、この方法は、少なくとも加速の期間
に、モータにおける速度基準信号の時間微分値を初期加
速に続く制御段階の期間に変化させることを特徴とする
。
きにモータの速度基準信号が速度零まで減少され、モー
タの速度基準信号の時間微分値をモータの減速期間にて
変化させるとよい。
小さい絶対値を有するモータ速度基準信号の時間微分値
を用い、与えられた制限速度では、時間微分値の絶対値
を階段状に変化させるとよい。
タ速度の関数として変化させるとよい。
れた加速または減速段階の始めから開始される時間の関
数にて変化させるとよい。
準信号の生成方法によれば、被制御量、すなわち荷物の
上昇または下降速度を感覚的に良好に把握しながらモー
タの回転速度を容易に調整し得る。操作者にてクレーン
動作の制御に使用する装置を基本的に簡単にしておくこ
とができ、かつ、最初の構成を変更する必要がない。し
たがって、本発明は経済的に有利な方法で実施し得る。
ーン用モータにおける速度基準信号の生成方法の一実施
例を詳細に説明する。図1には、クレーンモータ駆動の
リフト装置1が示されている。このリフト装置1は、イ
ンバータ3によって制御されるモータ2にて駆動される
。この発明に関しては、モータ制御の方式は問わない。 また、速度基準信号を印加してモータ速度を適切なレベ
ルに調整することができる他のタイプのモータおよび制
御装置も使用可能である。
れる。このユニット4は外部コマンドおよび内部プログ
ラムデータに基づいて制御値を生成する。制御ユニット
4は3つの制御入力を備える。入力5および6は昇降動
作の方向を決定し、入力7はたとえば加速などの速度基
準信号を順方向に変化させることを決定する場合に使用
される。これらの制御信号は、2段押しボタン制御器8
から供給される。この制御器8は上昇および下降方向に
別々の押しボタン9および10を備えている。これらボ
タンは同時に押すことができないようにロックされてい
る。
フト装置1を制御する場合、操作者はボタン9または1
0を1段目まで押す。これにより、制御信号が制御入力
5または6に発生して、リフト装置の動作方向が決まる
。 押しボタンの第1の位置において初期加速が発生し、す
なわちモータがある最小速度に加速される。第2の位置
まで押しボタンを押すと、入力7に信号が発生して、こ
の信号によって制御ユニット4はモータを加速し、すな
わちソフトウェアにて決まる方法で速度基準信号の時間
微分値を変える。したがって、一方の方向コマンドがそ
の時有効にならないかぎり、加速コマンドを出力できな
い。押しボタンが第2の位置に保持されている間、モー
タ速度は増加して最大速度まで達する。押しボタンを第
1の位置に戻したとき、制御システムは達している速度
に維持する。押しボタンを完全に戻すと、制御ユニット
4は、他の制御コマンドが与えられないかぎり、速度零
に達するまであらかじめ設定された方法にてモータ駆動
を減速させる。
フローチャートが適用される。押しボタンの一つを第1
の位置まで押し、したがって方向が決まると、押しボタ
ンを第2の位置まで押すことにより、時間の関数として
速度基準信号を変えるための信号が対応する制御入力に
生成される。速度基準値がある制限速度Vth よりも
低いと、速度を変えてその速度の時間微分値がa1に等
しくなるようにする。この値は十分に小さい値が選択さ
れていて、そのときの速度変化に十分に反応できて、か
つ所望のポイントで動きの加速を停止するのに十分な時
間を操作者に与えている。速度基準信号が先の制御に基
づいて制限値を上回った場合、または現在の制御動作中
にそれを越えた場合は、その値は、加速を階段状に増し
て高い値a2にする。この加速値は、ボタンを第2の位
置で押しているかぎりその値にとどまる。
る。制御速度Vth を上回る速度については減速値を
高くし、それを下回る速度については低くする。異なる
速度範囲における減速値は、対応する加速値と同じ大き
さでも、または異なる大きさのいずれでもよい。
のタイミング図が示されている。曲線a)〜c)は、押
しボタンの位置に基づいて生成される制御信号を示す。 曲線d)は時間関数として速度の変化を示す。
されると、この結果、システムは初期加速を実行する。 時間間隔t1−t2 において、モータはレートa1に
て加速され、その値はこの例では初期加速度に等しい値
に選択されている。時間間隔t2−t3 において、押
しボタンは再度位置1に戻されて、その速度は変化しな
い。次の加速信号期間では加速レートa1にて値Vth
に達し、この後、加速レートa2に変化して、最大速
度に達するまでこの値にて加速する。押しボタンを戻す
と、制御ユニットは、速度零に達するまでそれに応答し
てモータ速度を減速させる。他方の方向の動作でも、速
度制御は同様な方法にて行なわれる。時間間隔t8−t
9 において、モータは、方向コマンドのみが与えられ
るので最小速度にて運転される。時間t12で、動作方
向は適当な制御信号によって反転され、この結果、制御
ユニットはまず、通常の減速プログラムによって速度零
まで減速する。
段階的に変化し、ステップ間では一定にとどまる。しか
し、加速および減速の変化は、また、他の方法、たとえ
ば、適切な速度関数にて行なうことができる。また、こ
の変化は時間関数にて与えることができ、この場合、計
時の開始は、押しボタンを第2の位置2から戻した時、
または第2の位置に押した時から、すなわち加速または
減速の始まりから開始するようにカウントするのが最も
適切である。
トの構成は、ここに詳細に説明した実施例だけでなく、
当業者にて考えられる変更および修正を含む。これまで
、本発明をいくつかの実施例により記載した。しかし、
本発明はこれらに制限されることなく上記請求の範囲の
精神を逸脱することなく本発明の実施例を修正してもよ
い。
速度基準信号の生成方法によれば、被制御量、すなわち
荷物の上昇または下降速度を感覚的に良好に把握しなが
ら、モータの回転速度を容易に調整することができる。 操作者にてクレーン動作の制御に使用する装置を基本的
に簡単にしておくことができ、かつ最初の構成を変更す
る必要がない。したがって、この発明は経済的に有利な
方法で実施例することができる。
御システムの一実施例を示すブロック図である。
トである。
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 モータに給電するコンバータを少なく
とも一つの制御器にて制御する場合、前記制御器は、速
度基準信号を変化可能にするために、時間の関数として
速度基準信号を変化させる制御位置を有するクレーン用
モータにおける速度基準信号の生成方法において、該方
法は、少なくとも加速の期間に、前記モータにおける速
度基準信号の時間微分値を初期加速に続く制御段階の期
間に変化させることを特徴とするクレーン用モータにお
ける速度基準信号の生成方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該方
法は、前記制御器がオープン位置であるときに前記モー
タの速度基準信号が速度零まで減少され、前記モータに
おける速度基準信号の時間微分値は、モータの減速期間
にて変化されることを特徴とするクレーン用モータにお
ける速度基準信号の生成方法。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の方法
において、低速度では、高速度におけるよりも小さい絶
対値を有する前記モータ速度基準信号の時間微分値を用
い、与えられた制限速度では、前記時間微分値の絶対値
を階段状に変化させることを特徴とするクレーン用モー
タにおける速度基準信号の生成方法。 - 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の方法
において、前記速度基準信号の時間微分値はモータ速度
の関数として変化されることを特徴とするクレーン用モ
ータにおける速度基準信号の生成方法。 - 【請求項5】 請求項1ないし請求項3のいずれかに
記載の方法において、前記速度基準信号の時間微分値は
、与えられた加速または減速段階の始めから開始される
時間の関数にて変化されることを特徴とするクレーン用
モータにおける速度基準信号の生成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI906228A FI88015C (fi) | 1990-12-17 | 1990-12-17 | Foerfarande foer generering av hastighetsstaellvaerde foer en lyftmotor |
FI906228 | 1990-12-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04298490A true JPH04298490A (ja) | 1992-10-22 |
JP3051536B2 JP3051536B2 (ja) | 2000-06-12 |
Family
ID=8531594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3350678A Expired - Lifetime JP3051536B2 (ja) | 1990-12-17 | 1991-12-12 | クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5323097A (ja) |
EP (1) | EP0491201B1 (ja) |
JP (1) | JP3051536B2 (ja) |
AT (1) | ATE127637T1 (ja) |
AU (1) | AU651157B2 (ja) |
CA (1) | CA2057753C (ja) |
DE (1) | DE69112790T2 (ja) |
DK (1) | DK0491201T3 (ja) |
ES (1) | ES2077145T3 (ja) |
FI (1) | FI88015C (ja) |
NO (1) | NO304303B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5442267A (en) * | 1992-06-17 | 1995-08-15 | Mita Industrial Co., Ltd. | Device for controlling the reverse rotation of a motor and method of judging time point where the motor is actually rotated in a reverse direction |
GB9525065D0 (en) | 1995-12-07 | 1996-02-07 | Smithkline Beecham Plc | Packaging system |
US6527130B2 (en) | 2001-02-16 | 2003-03-04 | General Electric Co. | Method and system for load measurement in a crane hoist |
US9414655B2 (en) | 2012-08-01 | 2016-08-16 | Step2Gold Co., Ltd. | Walking stick chair |
KR101796577B1 (ko) * | 2016-09-06 | 2017-11-13 | 주식회사 카라신 | 접이식 의자를 갖는 지팡이 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3636424A (en) * | 1969-06-23 | 1972-01-18 | New Britain Machine Co | Motor drive system with acceleration-deceleration control |
US3593075A (en) * | 1969-06-30 | 1971-07-13 | Borg Warner | Motor control system with linear acceleration circuit |
CA918271A (en) * | 1969-09-29 | 1973-01-02 | Hitachi, Ltd. | Speed pattern generator for elevator control system |
US3900821A (en) * | 1973-12-17 | 1975-08-19 | Signetics Corp | Integrated frequency selective demodulation circuit |
JPS555131B2 (ja) * | 1974-11-07 | 1980-02-04 | ||
FR2457595A1 (fr) * | 1979-05-23 | 1980-12-19 | Enertec | Dispositif d'asservissement de vitesse |
US4520450A (en) * | 1982-07-23 | 1985-05-28 | Westinghouse Electric Corp. | Digital ramp function generator and motor drive system including the same |
JPS59197901A (ja) * | 1983-04-25 | 1984-11-09 | Canon Inc | 運動制御装置 |
US4648026A (en) * | 1984-12-20 | 1987-03-03 | Tektronix, Inc. | Microprocessor stepper motor drive |
GB8432610D0 (en) * | 1984-12-22 | 1985-02-06 | Cableform Ltd | Variable speed motor control system |
US4622499A (en) * | 1985-02-27 | 1986-11-11 | Miniscribe Corporation | Method and apparatus for controlling a motor |
FR2579387B1 (fr) * | 1985-03-25 | 1987-05-29 | Centre Techn Ind Mecanique | Procede et dispositif pour commander l'acceleration d'un moteur electrique pas a pas |
JPS6261104A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-17 | Fanuc Ltd | 水平関節型ロボツトの加減速制御方式 |
JP2563787B2 (ja) * | 1986-03-07 | 1996-12-18 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタのキヤリツジ制御方法 |
JPS62172581U (ja) * | 1986-04-22 | 1987-11-02 | ||
US4896090A (en) * | 1988-10-31 | 1990-01-23 | General Electric Company | Locomotive wheelslip control system |
KR940001098B1 (ko) * | 1988-12-28 | 1994-02-14 | 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 | 가변속형 전기호이스트 |
-
1990
- 1990-12-17 FI FI906228A patent/FI88015C/fi active IP Right Grant
-
1991
- 1991-11-29 DK DK91120516.9T patent/DK0491201T3/da active
- 1991-11-29 DE DE69112790T patent/DE69112790T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-29 ES ES91120516T patent/ES2077145T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-29 AT AT91120516T patent/ATE127637T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-11-29 EP EP91120516A patent/EP0491201B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-12 JP JP3350678A patent/JP3051536B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-16 AU AU89711/91A patent/AU651157B2/en not_active Expired
- 1991-12-16 NO NO914967A patent/NO304303B1/no not_active IP Right Cessation
- 1991-12-16 CA CA002057753A patent/CA2057753C/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-16 US US08/077,330 patent/US5323097A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0491201B1 (en) | 1995-09-06 |
NO304303B1 (no) | 1998-11-30 |
ATE127637T1 (de) | 1995-09-15 |
US5323097A (en) | 1994-06-21 |
DE69112790D1 (de) | 1995-10-12 |
EP0491201A3 (en) | 1993-01-20 |
CA2057753A1 (en) | 1992-06-18 |
DE69112790T2 (de) | 1996-02-22 |
AU651157B2 (en) | 1994-07-14 |
NO914967D0 (no) | 1991-12-16 |
NO914967L (no) | 1992-06-18 |
ES2077145T3 (es) | 1995-11-16 |
JP3051536B2 (ja) | 2000-06-12 |
AU8971191A (en) | 1992-06-18 |
CA2057753C (en) | 2000-05-02 |
EP0491201A2 (en) | 1992-06-24 |
FI88015B (fi) | 1992-12-15 |
FI906228L (fi) | 1992-06-18 |
DK0491201T3 (da) | 1995-10-23 |
FI88015C (fi) | 1993-03-25 |
FI906228A0 (fi) | 1990-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7147084B2 (en) | Elevator control using switched speed and position | |
JPH04298490A (ja) | クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法 | |
US4213517A (en) | Elevator control system | |
JPH04298491A (ja) | クレーンモータの制御方法 | |
JP3710925B2 (ja) | 速度制限装置 | |
US5333564A (en) | Method of controlling stopping operation of a sewing machine and system thereof | |
JP4290665B2 (ja) | クレーンの動作制御装置 | |
JPH0642166B2 (ja) | サ−ボ制御方法 | |
JPS59165993A (ja) | 位置決め制御装置 | |
JP2000293234A (ja) | モータ制御ゲイン切替方法 | |
JP3232603B2 (ja) | デジタルサーボ制御装置 | |
JPH09156898A (ja) | フォークリフトのモータ制御装置 | |
JPS6450779A (en) | Controller for motor for main shaft | |
JPH11268885A (ja) | クレーン走行装置及びクレーン走行装置用インバータ | |
JPH0472475B2 (ja) | ||
JPH07322665A (ja) | 電動機制御装置 | |
JPH01197812A (ja) | 定位置停止制御装置 | |
JPH03203507A (ja) | 電気車の定速制御方法 | |
JPH0761769A (ja) | インバータクレーンのブレーキ制御方法 | |
JPH11235065A (ja) | 作業装置 | |
JPH06217575A (ja) | 位置決めサーボのゲイン切り換え装置 | |
JPH03246607A (ja) | サーボモータの駆動装置 | |
JPH0650921B2 (ja) | 鉄道車両定速制御方法 | |
JPH01170301A (ja) | 電動車走行制御装置 | |
JPH07248002A (ja) | 作業機械の旋回制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000229 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331 Year of fee payment: 12 |