[go: up one dir, main page]

JPH0264260A - 同軸形スタータ - Google Patents

同軸形スタータ

Info

Publication number
JPH0264260A
JPH0264260A JP63214330A JP21433088A JPH0264260A JP H0264260 A JPH0264260 A JP H0264260A JP 63214330 A JP63214330 A JP 63214330A JP 21433088 A JP21433088 A JP 21433088A JP H0264260 A JPH0264260 A JP H0264260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
rotating shaft
overrunning clutch
armature
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63214330A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Isozumi
秀三 五十棲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63214330A priority Critical patent/JPH0264260A/ja
Priority to FR898911280A priority patent/FR2635926B1/fr
Priority to US07/399,145 priority patent/US4945777A/en
Priority to DE3928407A priority patent/DE3928407C2/de
Priority to KR1019890012291A priority patent/KR920006241B1/ko
Publication of JPH0264260A publication Critical patent/JPH0264260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M11/00Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/066Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter being of the coaxial type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/132Separate power mesher
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/137Reduction gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電動機の電機子回転軸と、ピニオンと一体に
回転する出力回転軸と、電磁スイッチの作動軸とが同軸
上に配設された同軸形スタータに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は同一出願人が先に出願した同軸形スタータを示
す断面図である0図において、looは同軸形スタータ
を示し、この同軸形スタータは磁気回路を構成しかつ外
壁をなすヨーク1の内周面に周方向に間隔をあけて固設
された永久磁石2と、ヨークlの中心部に回転可能に配
置された電機子3と、該電機子3の一端側に設けられた
コンミテータ4とから主に構成される直流電動機5を含
む。
この直流電動機5における電機子3は、中空の電機子回
転軸6と該電機子回転軸6の外周に取付けられた電機子
コア7とから構成されている。直流電動機5の軸方向一
端側すなわち前方側(図中右側)には出力回転軸8が配
設され、駆動力伝達装置9によって回転が伝達される。
この駆動力伝達装置9は、遊星歯車減速装置10、オー
バランニングクラッチll、および出力回転軸8に形成
され、オーバランニングクラッチ1】のクラッチインチ
ttaと噛み合うヘリカルスプライン8aから構成され
ている。出力回転軸8は直流電動機5の電機子回転軸6
と同一の軸線上に配置され、その一端は電機子回転軸6
の内部通路6aに挿入されその内周面との間に介在され
たスリーブメタルを介して軸方向に摺動可能に支持され
ている。
なお出力回転軸の拡径部8bと電機子回転軸6との間に
は間隙Aが設けられている。この間隙Aは出力回転輪8
のスラスト力が電機子回転軸6に伝わらないように設け
たものである。
電機子回転軸6の回転力の出力回転軸8への伝達は遊星
歯車減速装置lOおよびオーバランニングクラッチ11
を介してなされる。すなわち、遊星歯車減速装置lOは
、電機子回転軸6の前端外周部に一体に形成された太陽
歯車10aと、この太陽歯車10aを中心として、内歯
歯車10bと、太陽歯車10aと内歯歯車tobとに噛
合しオーバランニングクラッチ11のクラッチアウタl
lbに固定された支持ビン10cによって回転可能に担
持された複数の遊星歯車10dとから構成され、また、
オーバランニングクラッチ11のクラッチインナlla
は出力回転軸8の拡径部8b外周面に形成されたヘリカ
ルスプライン8a・に噛合っているため、出力回転軸8
はクラッチインナllaからの回転力を受けると共に軸
方向に摺動する。
そして出力回転軸8の前端に取付けられたビニオン15
が該出力回転軸8の摺動によって後述する外側フロント
ブラケット13から突出し、エンジンのリングギヤ(図
示せず)に噛み合ってこれを回転させる。なお、IIC
はクラッチアウタllbとクラッチインチllaとの間
に介在設置されるローラである。内歯歯車形成体10a
は内側フロントブラケットを兼用してヨークlに後述の
ボルト34で締結されており、後端内周面には内歯歯車
10bが、前端部には段部10fが設けられ、この段部
lO・rにローラベアリング12のアウタレース12a
の後端が当接するよう嵌着され、更にインナレース12
bの後端が上記クラッチインナllaの前端部分に設け
られた段部lidに当接している。13はエンジンの種
類によって交換可能な外側フロントブラケットで、内側
フロントブラケットを兼用している内歯歯車形成体10
eの外側に嵌合装着され、ポル)14で締結される。
13aは外側フロントブラケット13の内壁端部で、ロ
ーラベアリング12のアウタレース12aの前端に対向
し設けられ、前方へのスラスト力を受持つ、15はエン
ジンのりングギャ(図示せず)と係脱するビニオンで、
その後端面15aはローラベアリング12のインナレー
ス12bに当接しており、そのスラスト力はローラベア
リング12のインナレース12bで受けるよう構成され
ている。16はストフパで、出力回転軸8にリングを介
して固定されており、出力回転輪8上のスプライン8C
とスプライン嵌合するビニオン15を係止する役目をも
っている。
一方、直流電動機5の後端に嵌合装着されたリヤブラケ
ット17の後方側には出力回転軸8を摺動させかつ車輌
のキースイッチ(図示せず)閉成によりバッテリからの
直流電動機5への給電を可能とする電磁スイッチ18が
配設されている。この電磁スイッチ18はケース19と
共に磁路を構成するコア20に支持されたプラスチック
製のボビンに巻装された励磁コイル21と、ボビンの中
央開口部に摺動可能に配置されたプランジ中22と、該
プランジャ22に一端が取付けられかつ他端が電機子回
転軸6の後端から内部通路6aに進入した非磁性体のス
テンレスからなる管状のロッド23と、該ロッド23上
に絶縁体24を介して保持された可動接点25とを含ん
で構成されている。この管状のロッド23の内部には押
込みロフト26が摺動、可能に嵌入され、該押込みロン
ド26は管状のロフト23の前端開口部から前方へ伸長
し、その前端は出力回転軸8の端面に形成された凹部の
奥壁に鋼球27を介して当接している。なお、28は管
状のロッド23の内部に配置され押込みロッド26に押
圧力を付与するコイルスプリング、29は押込みロッド
26の周囲に配置され、鋼球27を所定位置に保持する
コイルスプリングである。また、30は固定接点31と
ブラシ33を収納する絶縁体であり、固定接点31の他
端は端子ボルト部32を成し、図示しないバッテリとケ
ーブルで接続されている。34は通しボルトで、電磁ス
イッチ1日、リヤブラケット17.電動機5、内歯゛歯
車形成体10eを締結している。
次に、上記構成の同軸形スタータの動作について説明す
る。車輌のスタータスイッチが閉成されると、電磁スイ
ッチ18に通電されてプランジャ22が前方へ移動し、
これに伴う管状ロフト23の移動により内部のコイルス
プリング28が圧縮され、押込みロッド26に押圧力が
付与されて出力回転軸8が前方へ駆動される。これによ
り、ビニオン15がエンジンのリングギヤに噛み合わさ
れると共に、管状のロッド23に設けられた可動接点2
5が固定接点31に当接し、直流電動機5への電源投入
がなされる。その結果、直流電動機5の電機子回転軸6
の回転力が遊星歯車減速装置10からオーバランニング
クラッチ11のクラッチアラ゛りllbに伝達され、更
にこの回転がクラッチインナllaから出力回転輪8に
伝達されてビニオン15が回転し、エンジンが駆動され
る。
エンジンが始動し、電磁スイッチ1Bへの通電が断たれ
ると、上記回転軸8は適所に設けられた復帰用のスプリ
ングによって元の位置に戻り、ピニオン15とリングギ
ヤとの係合が解除される。
また、復帰したビニオン15はその後端面15aがロー
ラベアリング12のインナレース12bの前端に当接し
て停止する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記のような従来の同軸形スタータは、電
機子回転軸6からピニオン15に至る駆動系路には回転
方向への衝撃吸収機構が設けられていないため、エンジ
ンの惰性回転中に始動動作を行った場合等ではスタータ
およびリングギヤに過大な負荷がかかり、スタータのピ
ニオン15等、各部が…偏する恐れがあった。
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、スタータ動作時に過大な負荷がかかった場合でも各
部の損傷を防止することのできる同軸形スタータを得る
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る同軸形スタータは、遊星歯車減速装置の
遊星枠とオーバランニングクラッチのクラッチアウタと
を所定の回転トルクで滑るよう嵌合し、かつ遊星枠の後
方への位置規制を第1の軸受で行い、クラ7チアウタの
前方への位置規制をクラッチインナを介して第2の軸受
で行ったものである。
〔作 用〕
この発明においては、スタータに過大な負荷がかかった
場合、遊星枠とクラッチアウタとが嵌合部で滑り、その
衝撃応力が吸収される。また、遊星枠とクラッチアウタ
とは軸方向の位置が規制されているため、嵌合部の嵌合
面積はほとんど変化せず、従って滑り出す回転トルクの
値は略一定となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例による同軸形スタータの断
面図である。図中、lOgは第2図の要部拡大図にも示
すように、支持ピンIOCが圧入された3X!1足歯車
減速装置10の遊星枠で、オーバランニングクラッチ1
0のクラッチアウタllb内側に所定の回転トルクで滑
るよう嵌合されており、35はこの嵌合部を示している
。遊星枠10gの内周側には段部10hが形成され、こ
の段部10hに第1の軸受であるボールベアリング36
のアウタレース36a前端が当接し、またそのインナレ
ース36b後端が太陽歯車10a前方の係止部6bに当
接して遊星枠10gを軸承すると共に、後方への位置規
制を行っている。また、クラッチインナllaはその段
部lidが第2の軸受であるボールベアリング12のイ
ンナレース12b後端に当接し、かつクラッチインナl
la後端とクラッチアウタllb内周側前端とは回動可
能な微小な間隙を有して当接するよう構成されているた
め、タラノチインナllaとボールベアリング12によ
つてクラッチアウタllbの前方への位置規制が行われ
ている。他の各構成は第3図の従来装置と同様であるた
め、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略す
る。
このように構成された同軸形スタータは、遊星枠10g
とクラッチアウタIlbとが所定の回転トルクで滑るよ
う嵌合されているため、エンジン惰性回転中に始動動作
を行った場合等、直流電動機5からエンジンに至る駆動
系路中に過大な衝撃応力が発生した場合、遊星枠Log
とクラッチアウタllbとが嵌合部35で滑ることによ
ってそのfJi撃応撃合力収し、ビニオン15やリング
ギヤ等の破1員を防止する。また、遊星枠logとクラ
・7チアウタllbとはボールベアリング12.36に
よって軸方向に位置規制が行われているため、嵌合部3
5の嵌合面積が減少するのが防止され、従って滑り出す
回転トルクの値は略一定となり、正常な始動動作時に嵌
合部35が滑ってしまい回転力の伝達が正常に行えなく
なる等の問題は防止される。
なお、上記同軸形スタータのエンジン始動動作は従来と
同様であるため、ここでの説明は省略する。
また、上記実施例では、クラッチアウタllbが遊星枠
10gを介してボールベアリング36で支承されている
ため、スリーブメタルで支承されていた従来の同軸形ス
タータとは異なり、クラッチアウタllbの偏心がほと
んど無く、従ってオーバランニングクラッチ11の寿命
も延び、スタータとしての信※■性が向上する。なお、
この場合筒1の軸受としてボールヘアリング36を用い
るのではなく他の軸受を用いても、遊星枠10gの後方
への位置規制効果は同様に得られるものである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、遊星歯車減速装置のi
l星枠とオーバランニングクラッチのクラッチアウタと
を所定の回転トルクで滑るよう嵌合し、かつこの嵌合部
の軸方向への位置規制を第1および第2の軸受で行うよ
う構成したので、スタータ作動時に過大な負荷がかかっ
た場合でもその衝撃応力を吸収し、各部の損傷を防止す
ることができ、しかもこの所定の回転トルクの値を常に
一定に保持することができる効果がある。
また、遊星枠とクラッチアウタとは別体であるため、遊
星枠に形成する支持ピン圧入用の孔は貫通孔とすること
ができ、従ってその穴明は加工が容易となる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による同軸形スタータの断
面図、第2図はその要部拡大断面図、第3図は従来の同
軸形スタータの断面図である。 5・・・直流電動機、6・・・iaa子回転回転軸b・
・・係止部、8・・・出力回転軸、10・・・遊星歯車
減速装置、toe・・・内歯歯車形成体、10g・・・
遊星枠、lOh・・−段部、11・・・オーバランニン
グクラッチ、lla・・・クラッチインチ、llb・・
・クラッチアウタ、lid・・・段部、12.36・・
・ボールベアリング、13・・・外側フロントブラケッ
ト、15・−・ピニオン、1B・・・電磁スイッチ、3
5・・・嵌合部。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人    大  岩  増  雄 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空の電機子回転軸を有する電動機と、一端が前記電機
    子回転軸内に挿入され、他端にエンジンのリングギヤと
    係脱するピニオンを有し、軸方向摺動可能な出力回転軸
    と、前記電動機の後方に配設され、該電動機に通電する
    と共に、前記出力回転軸を摺動させる電磁スイッチと、
    前記電動機の前方に配設され、電機子回転軸の回転を減
    速する遊星歯車減速装置と、この遊星歯車減速装置の前
    方に配設され、その減速回転を前記出力回転軸に伝達す
    るオーバランニングクラッチとを備えた同軸形スタータ
    において、前記遊星歯車減速装置の遊星枠と前記オーバ
    ランニングクラッチのクラッチアウタとを所定の回転ト
    ルクで滑るよう嵌合し、かつ前記遊星枠の段部と前記電
    機子回転軸の係止部との間に、前記遊星枠の後方への位
    置規制を行う第1の軸受を設けると共に、ハウジングに
    嵌着され、その後端が前記オーバランニングクラッチの
    クラッチインナに形成された段部に係合して該オーバラ
    ンニングクラッチのクラッチアウタの前方への位置規制
    を行う第2の軸受を設けたことを特徴とする同軸形スタ
    ータ。
JP63214330A 1988-08-29 1988-08-29 同軸形スタータ Pending JPH0264260A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214330A JPH0264260A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 同軸形スタータ
FR898911280A FR2635926B1 (fr) 1988-08-29 1989-08-25 Demarreur de moteur coaxial
US07/399,145 US4945777A (en) 1988-08-29 1989-08-28 Coaxial engine starter
DE3928407A DE3928407C2 (de) 1988-08-29 1989-08-28 Koaxialer Anlassermotor
KR1019890012291A KR920006241B1 (ko) 1988-08-29 1989-08-29 동축형 시동기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63214330A JPH0264260A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 同軸形スタータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0264260A true JPH0264260A (ja) 1990-03-05

Family

ID=16653967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63214330A Pending JPH0264260A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 同軸形スタータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4945777A (ja)
JP (1) JPH0264260A (ja)
KR (1) KR920006241B1 (ja)
DE (1) DE3928407C2 (ja)
FR (1) FR2635926B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076470B2 (ja) * 1989-03-15 1995-01-30 三菱電機株式会社 同軸形スタータ装置
US5086658A (en) * 1989-09-26 1992-02-11 Mitsubishi Denki K.K. Coaxial engine starter
JPH03264771A (ja) * 1990-03-13 1991-11-26 Mitsubishi Electric Corp スタータ装置
JPH04136481A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Mitsubishi Electric Corp 同軸形スタータ
US6109122A (en) * 1998-11-10 2000-08-29 Delco Remy International, Inc. Starter motor assembly
DE19911161C2 (de) * 1999-03-11 2003-10-30 Bosch Gmbh Robert Elektromechanisches Vor- und Rückspurprinzip für Koaxialstarter
JP3499168B2 (ja) * 1999-10-13 2004-02-23 三菱電機株式会社 スタータ
DE19955061A1 (de) * 1999-11-15 2001-05-23 Bosch Gmbh Robert Startanlage für eine Verbrennungskraftmaschine
US6466116B1 (en) 2000-10-02 2002-10-15 Johnson Electric S.A. Starter motor
US6633099B2 (en) 2001-12-05 2003-10-14 Delco Remy America, Inc. Engagement and disengagement mechanism for a coaxial starter motor assembly
US6630760B2 (en) 2001-12-05 2003-10-07 Delco Remy America, Inc. Coaxial starter motor assembly having a return spring spaced from the pinion shaft
FR2865243B1 (fr) * 2004-01-16 2009-06-26 Denso Corp Demarreur avec limitation des vibrations et de l'inclinaison de l'arbre de sortie
DE102007014764A1 (de) * 2007-03-28 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Einrückrelais für Starter
CN103423060B (zh) * 2012-05-17 2017-05-17 博世汽车部件(长沙)有限公司 车辆起动机及其传动机构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1311876A (fr) * 1961-09-29 1962-12-14 Espanola Magnetos Fab Moteur de démarreur pour moteur à combustion ou analogue
JPS5615404Y2 (ja) * 1975-12-03 1981-04-10
JPS5863361U (ja) * 1981-10-24 1983-04-28 三菱電機株式会社 遊星歯車減速機付スタ−タ
GB8314793D0 (en) * 1983-05-27 1983-07-06 Lucas Ind Plc Starter motors
JPS6069574U (ja) * 1983-10-18 1985-05-17 三菱電機株式会社 スタ−タダイナモ
JPS61106974A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 Nippon Denso Co Ltd 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0633743B2 (ja) * 1986-11-04 1994-05-02 三菱電機株式会社 同軸形スタ−タ装置
JPS63124861A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Mitsubishi Electric Corp 同軸形スタ−タ装置
JPS63147565U (ja) * 1987-03-18 1988-09-28
JPH0618065Y2 (ja) * 1987-03-26 1994-05-11 三菱電機株式会社 機関始動用電動機のピニオン支持装置
JPH01200058A (ja) * 1988-02-02 1989-08-11 Mitsubishi Electric Corp 同軸形スタータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3928407C2 (de) 1994-01-20
FR2635926A1 (fr) 1990-03-02
KR900003526A (ko) 1990-03-26
DE3928407A1 (de) 1990-03-08
US4945777A (en) 1990-08-07
FR2635926B1 (fr) 1991-06-07
KR920006241B1 (ko) 1992-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0264260A (ja) 同軸形スタータ
KR920000337B1 (ko) 동축형 스타터 장치
US5199309A (en) Starter unit
JP3603508B2 (ja) スタータ
JPH01187364A (ja) スタータ装置
US4926706A (en) Coaxial engine starter
US5154090A (en) Coaxial starter
US4987786A (en) Coaxial engine starter with spaced output shaft bearings
US4924108A (en) Coaxial type starter device
US3140617A (en) Engine starting apparatus
US5154089A (en) Coaxial type starter
EP0494681A1 (en) Starter device
US5353658A (en) Starter
JPH03264771A (ja) スタータ装置
US4947052A (en) Coaxial engine starter
US4510406A (en) Multi-use starting device
US5081875A (en) Starter motor
US4553441A (en) Starting system for internal combustion engine
US4941366A (en) Coaxial type starter device
KR920005070Y1 (ko) 동축형 시동기
JPH09209890A (ja) 遊星歯車減速機構付スタータ
JP3550818B2 (ja) スタータ
US5113084A (en) Planetary gear for starter motor
JPH063189Y2 (ja) 同軸形スタータ
JP2529652B2 (ja) 同軸形スタ―タ装置