JPH0252661A - 脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材 - Google Patents
脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材Info
- Publication number
- JPH0252661A JPH0252661A JP63202279A JP20227988A JPH0252661A JP H0252661 A JPH0252661 A JP H0252661A JP 63202279 A JP63202279 A JP 63202279A JP 20227988 A JP20227988 A JP 20227988A JP H0252661 A JPH0252661 A JP H0252661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deodorant
- microcapsules
- deodorizing
- agent
- antiodorous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 28
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 13
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 9
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 2
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はマイクロカプセルに脱臭剤若しくは消臭剤を封
入し、これを布地あるいは接着剤に含ませて上着、下着
、靴下、帽子の如き衣類等に装着し、長期間にわたって
当該脱臭剤または消臭剤の発散効果を得て臭いの脱臭、
消臭を行うことを可能とした脱臭剤若しくは消臭剤発散
機能を有するマーク材に関する。
入し、これを布地あるいは接着剤に含ませて上着、下着
、靴下、帽子の如き衣類等に装着し、長期間にわたって
当該脱臭剤または消臭剤の発散効果を得て臭いの脱臭、
消臭を行うことを可能とした脱臭剤若しくは消臭剤発散
機能を有するマーク材に関する。
[発明の背景]
近年、匂いに対する関心が急速に高まりつつある。例え
ば、匂いの出る絵本において香料をマイクロカプセルに
封じ込め、幼児がそのマイクロカプセルを擦ることによ
りカプセルの表皮を破壊し、その結果、得られる香りを
楽しむこと等はその好例と謂えよう。
ば、匂いの出る絵本において香料をマイクロカプセルに
封じ込め、幼児がそのマイクロカプセルを擦ることによ
りカプセルの表皮を破壊し、その結果、得られる香りを
楽しむこと等はその好例と謂えよう。
一方、匂いを積極的に取り入れてその香りを楽しむこと
の他に、臭いを消臭または脱臭して不快、あるいは不要
な臭いから逃出したいという希求も従来から顕在化して
いる。
の他に、臭いを消臭または脱臭して不快、あるいは不要
な臭いから逃出したいという希求も従来から顕在化して
いる。
然しなから、現実には、例えば、下着、靴下等に対する
消臭剤の封じ込めは布地の製造工程の中に組み込まれて
行われるものであり、実際、製品として市場に供給され
る時点では消臭剤は僅かに残存しているに過ぎない。す
なわち、消臭効果を期待してその衣類を購買する購買者
は実質的に消臭作用の恩恵に浴することが少ない。
消臭剤の封じ込めは布地の製造工程の中に組み込まれて
行われるものであり、実際、製品として市場に供給され
る時点では消臭剤は僅かに残存しているに過ぎない。す
なわち、消臭効果を期待してその衣類を購買する購買者
は実質的に消臭作用の恩恵に浴することが少ない。
[発明の目的]
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、脱臭剤若しくは消臭剤からなる粒子を多孔質の
超微粒子、例えば、水の分子よりも小さな粒子内に封入
したマイクロカプセル化組成物をマーク材に含有させ、
衣類等が製品として完成した後で所望の場所にこのマー
ク材の貼着等を行って、長期間にわたり脱臭または消臭
効果を得ることを可能とする脱臭剤若しくは消臭剤発散
機能を有するマーク材を提供することを目的とする。
あって、脱臭剤若しくは消臭剤からなる粒子を多孔質の
超微粒子、例えば、水の分子よりも小さな粒子内に封入
したマイクロカプセル化組成物をマーク材に含有させ、
衣類等が製品として完成した後で所望の場所にこのマー
ク材の貼着等を行って、長期間にわたり脱臭または消臭
効果を得ることを可能とする脱臭剤若しくは消臭剤発散
機能を有するマーク材を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段]
前記の目的を達成するために、本発明は衣類等を構成す
る布地に対して配設されるマーク材において、前記マー
ク材はマーク材本体若しくはマーク材を布地に貼着する
接着剤に消臭剤若しくは脱臭剤を封じ込めた超微細孔の
多孔質で且つ三次元構造のマイクロカプセルを含ませる
よう構成することを特徴とする。
る布地に対して配設されるマーク材において、前記マー
ク材はマーク材本体若しくはマーク材を布地に貼着する
接着剤に消臭剤若しくは脱臭剤を封じ込めた超微細孔の
多孔質で且つ三次元構造のマイクロカプセルを含ませる
よう構成することを特徴とする。
[実施態様コ
次に、本発明に係る脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有
するマーク材について好適な実施態様を挙げ、添付の図
面を参照しながら以下詳細に説明する。なお、ここで、
衣類等とは、上着、下着、靴下、帽子等の利用者がその
身体に装着可能な全ての製品を含むものとする。
するマーク材について好適な実施態様を挙げ、添付の図
面を参照しながら以下詳細に説明する。なお、ここで、
衣類等とは、上着、下着、靴下、帽子等の利用者がその
身体に装着可能な全ての製品を含むものとする。
先ず、マーク材に含有される脱臭剤若しくは消臭刺入の
マイクロカプセルについて説明する。第1図に示すよう
に、マイクロカプセル10は、実質的に、脱臭剤若しく
は消臭剤からなる粒子を多孔質、超微粒子内に封入した
マイクロカプセル化組成物である。この場合、マイクロ
カプセル10の径は略10〜1100n (0,01μ
m乃至0.1μm)程度であって、エチルシリケートあ
るいは金属アルコキシドからなるシリカ材120粒子間
若しくはその中央部に脱臭剤若しくは消臭剤からなる粒
子14が存在している。シリカ材12の粒子間隔はオン
グストローム単位で示される超微細である。なお、金属
アルコキシドから合成される粒子径の値は反応系の実験
変数を変化させても前述の粒子径は殆ど変化していない
ことが判明している。
マイクロカプセルについて説明する。第1図に示すよう
に、マイクロカプセル10は、実質的に、脱臭剤若しく
は消臭剤からなる粒子を多孔質、超微粒子内に封入した
マイクロカプセル化組成物である。この場合、マイクロ
カプセル10の径は略10〜1100n (0,01μ
m乃至0.1μm)程度であって、エチルシリケートあ
るいは金属アルコキシドからなるシリカ材120粒子間
若しくはその中央部に脱臭剤若しくは消臭剤からなる粒
子14が存在している。シリカ材12の粒子間隔はオン
グストローム単位で示される超微細である。なお、金属
アルコキシドから合成される粒子径の値は反応系の実験
変数を変化させても前述の粒子径は殆ど変化していない
ことが判明している。
ここで、このマイクロカプセルlOの製造法としては、
脱臭剤若しくは消臭剤からなる粒子14をエチルシリケ
ートや金属アルコキシド溶液に分散させた後、ゾル−ゲ
ル触媒を加え、通常、数分乃至数10分の範囲内でゾル
ーゲル法固有の加水分解および重縮合反応を完了させて
第1図および第2図に示すマイクロカプセル10を作成
する。この場合、マイクロカプセル10は微小な粒子で
あるため、物理的には破壊されず、また、触媒作用を介
して当該マイクロカプセル10を形成する外周の金属ア
ルコキシドであるシリカ材12によって超微細孔で且つ
多孔質の壁が画成されるため、封入された脱臭剤若しく
は消臭剤からなる粒子14がこのマイクロカプセル10
の超微細孔より徐々に揮発されることになる。また、こ
のシリカ材121コよって画成される超微細孔は水分子
より孔径が小さく、従って、長期にわたって消臭性と耐
洗濯性を有している。そして、このマイクロカプセル1
0が集合して第3図に示すような三次元状の包接化合物
16を形成する。
脱臭剤若しくは消臭剤からなる粒子14をエチルシリケ
ートや金属アルコキシド溶液に分散させた後、ゾル−ゲ
ル触媒を加え、通常、数分乃至数10分の範囲内でゾル
ーゲル法固有の加水分解および重縮合反応を完了させて
第1図および第2図に示すマイクロカプセル10を作成
する。この場合、マイクロカプセル10は微小な粒子で
あるため、物理的には破壊されず、また、触媒作用を介
して当該マイクロカプセル10を形成する外周の金属ア
ルコキシドであるシリカ材12によって超微細孔で且つ
多孔質の壁が画成されるため、封入された脱臭剤若しく
は消臭剤からなる粒子14がこのマイクロカプセル10
の超微細孔より徐々に揮発されることになる。また、こ
のシリカ材121コよって画成される超微細孔は水分子
より孔径が小さく、従って、長期にわたって消臭性と耐
洗濯性を有している。そして、このマイクロカプセル1
0が集合して第3図に示すような三次元状の包接化合物
16を形成する。
次に、このように構成される包接化合物16をマーク材
に含有させる工程について説明する。
に含有させる工程について説明する。
先ず、衣類、例えば、Tシャツにマーク材を装着する場
合について例示する。その際、マーク材の基本構成物と
しては、好適には、短繊維植毛材が利用される。そこで
、短繊維植毛材をTシャツに貼着するための糊剤、すな
わち、バインダー20に脱臭剤若しくは消臭剤からなる
粒子14を含有するマイクロカプセル10を攪拌混在さ
せる。適宜、このバインダー20に顔料を加えて色の調
整を図ることも可能である。
合について例示する。その際、マーク材の基本構成物と
しては、好適には、短繊維植毛材が利用される。そこで
、短繊維植毛材をTシャツに貼着するための糊剤、すな
わち、バインダー20に脱臭剤若しくは消臭剤からなる
粒子14を含有するマイクロカプセル10を攪拌混在さ
せる。適宜、このバインダー20に顔料を加えて色の調
整を図ることも可能である。
次いで、これをシルクスクリーン22によって印刷等の
手法によりTシャツ等の布地面24に所望の図柄状に印
刷する。この結果、図形化された短繊維移植接着層26
が形成されることになる。
手法によりTシャツ等の布地面24に所望の図柄状に印
刷する。この結果、図形化された短繊維移植接着層26
が形成されることになる。
さらに、前記接着層26が乾燥しないうちに植毛台紙2
8に植設された短!a維群30の先端部をこれに重ね合
わせて加熱押圧する。この結果、前記短繊維移植接着層
26は所定圧力下に強制乾燥され、Tシャツ等の布地面
24に図柄状に印刷形成された短繊維移植接着層26の
みに植毛台紙28に植設された短繊維群30の先端部が
貼着される。
8に植設された短!a維群30の先端部をこれに重ね合
わせて加熱押圧する。この結果、前記短繊維移植接着層
26は所定圧力下に強制乾燥され、Tシャツ等の布地面
24に図柄状に印刷形成された短繊維移植接着層26の
みに植毛台紙28に植設された短繊維群30の先端部が
貼着される。
次いで、布地面24から植毛台紙28を剥がし取れば、
前記植毛台紙28に植設された短繊維群30は比較的簡
単に剥離されて布地面24に図柄状に移植され、この結
果、前記布地面24に短繊維からなる植毛図柄が形成さ
れることになる。これがマーク材である。
前記植毛台紙28に植設された短繊維群30は比較的簡
単に剥離されて布地面24に図柄状に移植され、この結
果、前記布地面24に短繊維からなる植毛図柄が形成さ
れることになる。これがマーク材である。
すなわち、布地面24に合成樹脂を主成分とし且つ脱臭
剤若しくは消臭剤をマイクロカプセル化して内包するイ
ンク (バインダー20)を用いて図柄状の短繊維移植
接着層26を印刷形成した後、これが乾燥しないうちに
植毛台紙28に植設された短繊維群30の先端部を重ね
合わせてアイロン等の加熱押圧器具32で加熱押圧する
。この結果、植毛台紙28に植設された短繊維群30の
先端部をTシャツ等の布地面24に当接した状態で乾燥
し、これによって水分が蒸発し、布地面24に図柄状に
印刷形成された短繊維移植接着層26を構成する合成樹
脂液が布地面24の繊維質に浸透する。従って、短繊維
移植接着層26を形成する合成樹脂は互いに合成樹脂と
合成樹脂の間で、また、合成樹脂を付着した短繊維群3
0の先端部および合成樹脂を浸透した布地面24を構成
する繊維質相互間で架橋反応が促進されることになる。
剤若しくは消臭剤をマイクロカプセル化して内包するイ
ンク (バインダー20)を用いて図柄状の短繊維移植
接着層26を印刷形成した後、これが乾燥しないうちに
植毛台紙28に植設された短繊維群30の先端部を重ね
合わせてアイロン等の加熱押圧器具32で加熱押圧する
。この結果、植毛台紙28に植設された短繊維群30の
先端部をTシャツ等の布地面24に当接した状態で乾燥
し、これによって水分が蒸発し、布地面24に図柄状に
印刷形成された短繊維移植接着層26を構成する合成樹
脂液が布地面24の繊維質に浸透する。従って、短繊維
移植接着層26を形成する合成樹脂は互いに合成樹脂と
合成樹脂の間で、また、合成樹脂を付着した短繊維群3
0の先端部および合成樹脂を浸透した布地面24を構成
する繊維質相互間で架橋反応が促進されることになる。
この合成樹脂による架橋反応の結果、布地面24に植毛
台紙28の短繊維群30が植設されることになる。そし
て、その結着が完了した時、布地面24から植毛台紙2
8を剥がし取ると、植毛台紙28から布地面24に対し
て印刷形成された短繊維移植接着層26通りの図柄状に
短繊維群30が弓き抜かれて移植が完了する。すなわち
、布地面24には短繊維群30による図柄が形成される
。この時、脱臭剤あるいは消臭剤発散性のマイクロカプ
セル10がその微細な多孔質部分から発散して脱臭効果
または消臭効果が得られる。
台紙28の短繊維群30が植設されることになる。そし
て、その結着が完了した時、布地面24から植毛台紙2
8を剥がし取ると、植毛台紙28から布地面24に対し
て印刷形成された短繊維移植接着層26通りの図柄状に
短繊維群30が弓き抜かれて移植が完了する。すなわち
、布地面24には短繊維群30による図柄が形成される
。この時、脱臭剤あるいは消臭剤発散性のマイクロカプ
セル10がその微細な多孔質部分から発散して脱臭効果
または消臭効果が得られる。
前記の実施態様においては、シルクスクリーン印刷によ
って、バインダー20とTシャツ等の布地面24に文字
状若しくは図柄状に印刷することにより、短繊維植毛材
を貼着する工程を介してマーク材と、このマーク材が貼
着される衣類等について説明したが、短繊維植毛材に対
して、直接、シルクスクリーン印刷によりバインダー2
0を印刷し、次いで、これをTシャツ等に転写して図柄
等からなるマーク材を得ることが可能なことは勿論であ
る。
って、バインダー20とTシャツ等の布地面24に文字
状若しくは図柄状に印刷することにより、短繊維植毛材
を貼着する工程を介してマーク材と、このマーク材が貼
着される衣類等について説明したが、短繊維植毛材に対
して、直接、シルクスクリーン印刷によりバインダー2
0を印刷し、次いで、これをTシャツ等に転写して図柄
等からなるマーク材を得ることが可能なことは勿論であ
る。
すなわち、バインダー20に、先ず、所望の脱臭剤若し
くは消臭剤からなる粒子14を含むマイクロカプセル1
0を攪拌して混在させる。次いで、短、mu植毛台紙の
短繊維群30上に、シルクスクリーン22を介してマイ
クロカプセル10を含ムバインダー20を印刷する。実
質的に所望の図柄がこのバインダー20によって短繊維
群30上に描出される。その上に、ホットメルト樹脂層
を塗布あるいは散布する。次に、乾燥させてマーク材を
得る。そして、゛購買者がその図柄と香料とを基準とし
て所望のマーク材を選択する時、Tシャツ等の布地面2
4にこの選ばれたマーク材を載置し、ホットプレスでバ
インダー20を布地面24に対面させて加圧加熱する。
くは消臭剤からなる粒子14を含むマイクロカプセル1
0を攪拌して混在させる。次いで、短、mu植毛台紙の
短繊維群30上に、シルクスクリーン22を介してマイ
クロカプセル10を含ムバインダー20を印刷する。実
質的に所望の図柄がこのバインダー20によって短繊維
群30上に描出される。その上に、ホットメルト樹脂層
を塗布あるいは散布する。次に、乾燥させてマーク材を
得る。そして、゛購買者がその図柄と香料とを基準とし
て所望のマーク材を選択する時、Tシャツ等の布地面2
4にこの選ばれたマーク材を載置し、ホットプレスでバ
インダー20を布地面24に対面させて加圧加熱する。
そして、植毛台紙2Bを剥離すれば、前記選択された図
形の、しかも脱臭効果あるいは消臭効果を発揮する衣類
等が得られることになる。
形の、しかも脱臭効果あるいは消臭効果を発揮する衣類
等が得られることになる。
さらに、ホットメルト剤42に脱臭剤あるいは消臭剤を
含有するマイクロカプセル10を混在させ、同様の効果
を得ることも可能である。すなわち、マーク地40の一
面に脱臭剤または消臭剤を含有するマイクロカプセル1
0を混在させたホットメルト剤42を塗布する。次いで
、ホ7)メルト剤42側を、例えば、パンティストッキ
ング44の布地面24に対面させる。そして、このマー
ク地40にアイロン等を押し当てて加圧加熱する。
含有するマイクロカプセル10を混在させ、同様の効果
を得ることも可能である。すなわち、マーク地40の一
面に脱臭剤または消臭剤を含有するマイクロカプセル1
0を混在させたホットメルト剤42を塗布する。次いで
、ホ7)メルト剤42側を、例えば、パンティストッキ
ング44の布地面24に対面させる。そして、このマー
ク地40にアイロン等を押し当てて加圧加熱する。
この結果、ホットメルト剤42は溶融してマーク地40
とパンティストッキング44に含浸し、従って、ホット
メルト剤42に含まれるマイクロカプセル10も同様に
各々の素材に浸透するに至る。
とパンティストッキング44に含浸し、従って、ホット
メルト剤42に含まれるマイクロカプセル10も同様に
各々の素材に浸透するに至る。
[発明の効果コ
以上のように、本発明によれば、脱臭剤または消臭剤か
らなる粒子を超微細孔の多孔質マイクロカプセル内に封
入し、このマイクロカプセルを添加してマーク材を得て
いる。この結果、次なる効果を奏する。
らなる粒子を超微細孔の多孔質マイクロカプセル内に封
入し、このマイクロカプセルを添加してマーク材を得て
いる。この結果、次なる効果を奏する。
■ 脱臭剤または消臭剤からなる粒子がこのマイクロカ
プセルの超微細孔より徐々に揮発するためマーク材から
長期にわたり脱臭効果あるいは消臭効果を得ることが出
来る。この場合、前記超微細孔は水分子より小さいので
マイクロカプセル内に水分子が浸透し難く、従って、高
い耐洗濯性が得られる。
プセルの超微細孔より徐々に揮発するためマーク材から
長期にわたり脱臭効果あるいは消臭効果を得ることが出
来る。この場合、前記超微細孔は水分子より小さいので
マイクロカプセル内に水分子が浸透し難く、従って、高
い耐洗濯性が得られる。
■ 衣類にこのマーク材を貼着した場合、このマーク材
本来の機能に加えて脱臭または消臭機能が加わるので、
商品価値が高いものになる。
本来の機能に加えて脱臭または消臭機能が加わるので、
商品価値が高いものになる。
さらに、本発明では、マーク材に脱臭剤若しくは消臭剤
を含むマイクロカプセルを含有させ、しかもマーク材は
衣類としての製品の最終段階で付されるものであるため
に、脱臭剤または消臭剤発散機能が需要者が衣類を購買
した段階で初期状態にある。従って、脱臭機能または消
臭機能が損なわれることがない状態で需要者は所望の衣
類を着用出来る。
を含むマイクロカプセルを含有させ、しかもマーク材は
衣類としての製品の最終段階で付されるものであるため
に、脱臭剤または消臭剤発散機能が需要者が衣類を購買
した段階で初期状態にある。従って、脱臭機能または消
臭機能が損なわれることがない状態で需要者は所望の衣
類を着用出来る。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
マーク材に対する着色剤にこのマイクロカプセルを含ま
せるのみならず、ホットメルト剤と図柄構成物質との間
にバインダーを介装するものにあっては、このバインダ
ーにマイクロカプセルを混在させても同様の効果が得ら
れる等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の
変更が可能なことは勿論である。
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
マーク材に対する着色剤にこのマイクロカプセルを含ま
せるのみならず、ホットメルト剤と図柄構成物質との間
にバインダーを介装するものにあっては、このバインダ
ーにマイクロカプセルを混在させても同様の効果が得ら
れる等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の
変更が可能なことは勿論である。
第1図は本発明に係るマーク材に含まれる超微細孔を有
する多孔質マイクロカプセルの拡大概略説明図、 第2図は本発明に係るマーク材に含まれる超微細孔の多
孔質マイクロカプセルの拡大断面図、第3図は第1図並
びに第2図に示すマイクロカプセルの集合体である三次
元構造の拡大概略説明図、 第4図乃至第8図はTシャツにマーク材を形成するプロ
セスを示す説明図、 第9図はホットメルト剤に脱臭剤または消臭剤含有マイ
クロカプセルを浸透させた状態の本発明に係るマーク材
の斜視図、 第10図は本発明に係るマーク材をパンティストッキン
グに使用した状態を示す全体図である。 10・・・マイクロカプセル 12・・・シリカ材1
4・・・粒子 16・・・包接化合物2
0・・・バインダー 22・・・シルクスクリーン 26・・・短繊維移植接着層 30・・・短繊維群 42・・・ホットメルト剤
する多孔質マイクロカプセルの拡大概略説明図、 第2図は本発明に係るマーク材に含まれる超微細孔の多
孔質マイクロカプセルの拡大断面図、第3図は第1図並
びに第2図に示すマイクロカプセルの集合体である三次
元構造の拡大概略説明図、 第4図乃至第8図はTシャツにマーク材を形成するプロ
セスを示す説明図、 第9図はホットメルト剤に脱臭剤または消臭剤含有マイ
クロカプセルを浸透させた状態の本発明に係るマーク材
の斜視図、 第10図は本発明に係るマーク材をパンティストッキン
グに使用した状態を示す全体図である。 10・・・マイクロカプセル 12・・・シリカ材1
4・・・粒子 16・・・包接化合物2
0・・・バインダー 22・・・シルクスクリーン 26・・・短繊維移植接着層 30・・・短繊維群 42・・・ホットメルト剤
Claims (3)
- (1)衣類等を構成する布地に対して配設されるマーク
材において、前記マーク材はマーク材本体若しくはマー
ク材を布地に貼着する接着剤に消臭剤若しくは脱臭剤を
封じ込めた超微細孔の多孔質で且つ三次元構造のマイク
ロカプセルを含ませるよう構成することを特徴とする脱
臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材。 - (2)請求項1記載のマーク材において、多孔質マイク
ロカプセル化組成物は径が約10〜100nmであるこ
とを特徴とする脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有する
マーク材。 - (3)請求項2記載のマーク材において、多孔質マイク
ロカプセル化組成物はエチルシリケートあるいは金属ア
ルコキシドからなるシリカ材と、脱臭剤若しくは消臭剤
の粒子とからなることを特徴とする脱臭剤若しくは消臭
剤発散機能を有するマーク材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63202279A JPH0252661A (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63202279A JPH0252661A (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0252661A true JPH0252661A (ja) | 1990-02-22 |
Family
ID=16454908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63202279A Pending JPH0252661A (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | 脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0252661A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5185169A (en) * | 1989-09-11 | 1993-02-09 | Tohru Yamamoto | Deodorant porous polymer and a deodorant fibrous material using the same |
US5232689A (en) * | 1990-12-21 | 1993-08-03 | Dow Corning Corporation | Translucent antiperspirant compositions |
GB2323282A (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-23 | Bristol Myers Squibb Co | Container with malodour counteractant |
KR100499588B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2005-07-05 | 주식회사 성원인더스트리 | 촉매를 이용하여 향기의 발산속도, 강도 및 지속시간 조절이 가능한 향료 조성물 |
US9993793B2 (en) | 2010-04-28 | 2018-06-12 | The Procter & Gamble Company | Delivery particles |
US10143632B2 (en) | 2011-04-07 | 2018-12-04 | The Procter And Gamble Company | Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules |
US11096875B2 (en) | 2010-04-28 | 2021-08-24 | The Procter & Gamble Company | Delivery particle |
US12227720B2 (en) | 2020-10-16 | 2025-02-18 | The Procter & Gamble Company | Consumer product compositions with at least two encapsulate populations |
-
1988
- 1988-08-12 JP JP63202279A patent/JPH0252661A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5185169A (en) * | 1989-09-11 | 1993-02-09 | Tohru Yamamoto | Deodorant porous polymer and a deodorant fibrous material using the same |
US5405687A (en) * | 1989-09-11 | 1995-04-11 | Yamamoto; Tohru | Deodorant porous polymer and a deodorant fibrous material using the same |
US5232689A (en) * | 1990-12-21 | 1993-08-03 | Dow Corning Corporation | Translucent antiperspirant compositions |
GB2323282A (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-23 | Bristol Myers Squibb Co | Container with malodour counteractant |
GB2323282B (en) * | 1997-03-17 | 2001-03-07 | Bristol Myers Squibb Co | Improvements relating to hygiene and medical products |
KR100499588B1 (ko) * | 2002-05-28 | 2005-07-05 | 주식회사 성원인더스트리 | 촉매를 이용하여 향기의 발산속도, 강도 및 지속시간 조절이 가능한 향료 조성물 |
US9993793B2 (en) | 2010-04-28 | 2018-06-12 | The Procter & Gamble Company | Delivery particles |
US11096875B2 (en) | 2010-04-28 | 2021-08-24 | The Procter & Gamble Company | Delivery particle |
US12133906B2 (en) | 2010-04-28 | 2024-11-05 | The Procter & Gamble Company | Delivery particle |
US10143632B2 (en) | 2011-04-07 | 2018-12-04 | The Procter And Gamble Company | Shampoo compositions with increased deposition of polyacrylate microcapsules |
US12227720B2 (en) | 2020-10-16 | 2025-02-18 | The Procter & Gamble Company | Consumer product compositions with at least two encapsulate populations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE32713E (en) | Capsule impregnated fabric | |
US4514461A (en) | Fragrance impregnated fabric | |
JPS6352150B2 (ja) | ||
JPH02502552A (ja) | 発汗抑制パッド | |
JPH0252661A (ja) | 脱臭剤若しくは消臭剤発散機能を有するマーク材 | |
JPH0236803A (ja) | 脱臭剤若しくは消臭剤含有マーク材を有する衣類等およびその製造方法 | |
JPH0241406A (ja) | 香料含有マーク材を有する衣類等およびその製造方法 | |
JPH02142568A (ja) | 放香物品の生成方法と、その方法に用いる放香素材 | |
JPH0284595A (ja) | 防虫剤発散機能を有するマーク材 | |
JPH0284501A (ja) | 防虫剤含有マーク材を有する衣類等およびその製造方法 | |
US20020139140A1 (en) | Scented novelty product | |
JPH0253978A (ja) | 香料発散機能を有するマーク材 | |
JP2553477B2 (ja) | 芳香寝装品 | |
JPH02182980A (ja) | 芳香性合成皮革 | |
JPH11323747A (ja) | 布地のプリント方法 | |
JPS6014154B2 (ja) | 香気転写捺染法 | |
JPH0364504A (ja) | 芳香ネクタイ又はリボン | |
AU2008100336A4 (en) | Proprietary Brand Fragrance Delivery Method For Clothing | |
JP3011889U (ja) | 芳香性を有する絵柄、模様の施された衣類 | |
JPS6054858B2 (ja) | 短繊維移植型ワツペン | |
JP3601879B2 (ja) | 表示材料 | |
JP2005307131A (ja) | 精油芳香シール | |
JPH04100901A (ja) | 芳香ストッキングおよびその製造方法 | |
JP2001234200A (ja) | 芳香性皮革又は芳香性皮革状物の製造方法 | |
JPH0247375A (ja) | 芳香カーシート類 |