[go: up one dir, main page]

JPH02504562A - 特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回路 - Google Patents

特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回路

Info

Publication number
JPH02504562A
JPH02504562A JP1505519A JP50551989A JPH02504562A JP H02504562 A JPH02504562 A JP H02504562A JP 1505519 A JP1505519 A JP 1505519A JP 50551989 A JP50551989 A JP 50551989A JP H02504562 A JPH02504562 A JP H02504562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistive heating
electrical
voltage
electrical resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1505519A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーテンベルク、ボードー
ローレンツェン、ギュンター
Original Assignee
ヴェルメ‐ウント・エレクトロテヒニク・ベー・ルーテンベルク・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェルメ‐ウント・エレクトロテヒニク・ベー・ルーテンベルク・ゲーエムベーハー filed Critical ヴェルメ‐ウント・エレクトロテヒニク・ベー・ルーテンベルク・ゲーエムベーハー
Publication of JPH02504562A publication Critical patent/JPH02504562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/72Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
    • A47C7/74Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like for ventilation, heating or cooling
    • A47C7/748Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like for ventilation, heating or cooling for heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • G05D23/2401Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor using a heating element as a sensing element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 特に自動車の電気的なシート加熱手段 のための制御およびモニタ回路 この発明は、特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回 路に指向されているものであって、これを構成しているものは、電気的な加熱要 素を含んでいる制御回路、該電気的な加熱要素の抵抗値に応じて励起される計測 区分、および、該電気的な加熱要素をオフにするために該計測区分からの出力に よって制御されるスイッチング手段である。
例えば、シート・カバーの近傍におけるシート加熱手段には加熱用ワイヤによっ て形成された電気的な加熱要素が含まれており、この電気的な加熱要素は、例え ば、曲折パターンやジグザグ・パターン等をもって基板上に備えられているもの であるが、負荷をかけて使用しているときに、該加熱用ワイヤの短絡または断線 が生じることがある。シート加熱手段の電気的な抵抗型の加熱要素における加熱 ワイヤの長さ区分の橋渡しをする短絡は、を流消費の増大や加熱されたシートま たは背もたれ上での過熱点の形成をもたらすものである。しかるに、制御回路の 温度センサと熱的に結合されていないよ・うな、電気的な抵抗型の加熱要素の領 域内で過熱が生じたときには、これらの欠点は、該シート加熱手段に対する電源 を制御するための制御回路によっては検知することができない。
これらの難点を克服するために、電気的な抵抗型の加熱要素を通る加熱用電流は 、適当な計測区分によって既にモニタされている。そして、例えばシート加熱手 段における内部的な短絡により、該加熱用電流がある所定のレベルを超えて増大 したときには、このような計測区分で生成される信号によって該電気的な加熱要 素はオフにされるものである。
しかしながら、このようなモニタ回路には次のような欠点がある。即ち、その計 測区分の設計は、それぞれの加熱容量に従って電気的な抵抗型の加熱要素を通っ て流れる電流の大きさのためになされねばならないこと、または、該電気的な加 熱要素に交流を流が供給されているときには、加熱用電流を表している、より小 さい計測電流を導出させるために、比較的複雑で高価な変流器を使用せねばなら ないことである。
従って、この発明の意図するところは、特別な種類の電気的なシート加熱手段の ための制御およびモニタ回路を提供することにある。そして1.電気的な抵抗型 の加熱要素のいかなる欠点でも、特に局部的な過熱をもたらす内部的な短絡は、 簡単なモニタ回路において高い信頼度をもってまた極めて迅速に検知することが できる。ここでのモニタ回路は極めて小さい計測電流をも゛って操作されて、シ ート加熱手段をオフにするようにされる。このような制御およびモニタ回路は、 電気的なシート加熱手段で考えられる多くの欠点に応答し、また、このような欠 ・点を広い範囲の操作条件内で検知するように意図されている。
この発明によれば、その特定の目的の解決は、電気的な抵抗型の加熱要素と電源 との間の短時間の接続の破断のため、および、電気的な加熱要素と前記要素に対 して計測電流を加える計測区分との間の実質的に同時性の短時間の接続の生成の ために、該電気的な抵抗型の加熱要素に対する電源線内に配置されているスイッ チ配列によってなされる。
正常な操作のインタバル内に回路のテストをすること自体は他の分野で知られて いることではあるが、ここで特定されている電気的なシート加熱手段のための制 御およびモニタ回路は、恒温的に0N−OFF制御される電気的な抵抗型の加熱 要素がONにあるようなそれらの期間内に、該電気的な抵抗型の加熱要素に対す る電源の短時間の中断を実行するために備えられているものである。
全体的な装置の熱的な慣性により、電気的な抵抗型の加熱要素に対する電源の短 時間の中断は実際には重要なことではない、むしろ、恒温的に0N−OFFft iI制御の場合においては、短時間の中断期間と励起サイクルの期間との間の比 率からみれば、これは無視できることでもある。
なお、この比率の程度は例えば11500位のものである。
更に重要なことは、電気的な抵抗型の加熱要素に対する電源の短時間の破断の間 は活性にあるような、ここで特定されている計測区分において可能とされている ことは、基準電源に基準電圧を生成させることである。ここでの基準電圧は、外 部温度が著しく変動するときや、温度が上昇するとき等において、直接的に操作 するようにされる欠点のない電気的な抵抗型の加熱要素の様々な操作状態におけ る計測電流のために、該電気的な抵抗型の加熱要素における電圧降下と同様な働 きをするものである。
上記された以外のことについては、ここで特定されている制御およびモニタ回路 の利点のある展開および改善が、請求の範囲第1項に依存する記載において特徴 付けられている。この発明の一実施例の説明が次の図面を参照しながらなされる 。ここに、 図面の簡単な説明 第1図は、特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回° 路の概略的な回路図であって、ここで特定されている回路配置に従っているもの である。
第2図は、電気的な加熱要素の温度、および、恒温的な0N−OFF制御のため に該電気的な加熱要素に対して供給される電力のそれぞれに対応するタイム・チ ャート図である。
第3図は、第2図のHl−111時間内に該電気的な加熱要素に対して加えられ る供給電圧について、著しく拡大されたタイム・スケールをとって描かれたタイ ム・チャート図である。
第1区に例示されている回路配列に対して、自動車の機器パネル上に搭載するこ とができる可溶性のリンクおよび手動で操作されるスイッチを介して、該自動車 に対する電圧がターミナルU、において加えられる。電気的なシート加熱手段の 電気的な抵抗型の加熱要素11は、スイッチ10を通して自動車電圧に接続させ ることができる。ここでのスイッチ10は、集積化された熱的な保護をともなっ て、電力スイッチング・トランジスタとして精成させることができる。この電気 的な抵抗型の加熱要素11は、シートの張り生地内だけまたは青もたれの張り生 地内だけに配置することができるか、もしくは、背もたれ内およびシート内の双 方に配置された加熱要素区分の形成をすることができる。いうまでもなく、ここ で特定されている種類の制御およびモニタ回路は、シートの張り生地に対する電 気的な抵抗型の加熱要素のため、および、青もたれの張り生地に対する電気的な 抵抗型の加熱要素のために、それぞれ分離して備えるようにすることができる。
ここで、正常な加熱操作の間には、シートの張り生地に対する電気的な抵抗型の 加熱要素、および、背もたれの張り生地に対する電気的な抵抗型の加熱要素は、 選択的に分離してオンにすることができるか、または、直列的または並列的に操 作させることができる。
これに対して、電気的な抵抗型の加熱要素の欠点のない操作をテストするために は、このは気的な抵抗型の加熱要素に対して、計測区分によって生成された計測 用電流が分離して加えられ、テストされることになるが、これについては詳細に 後述される。
温度センス用抵抗13は、矢印12によって指示されているように、電気的な抵 抗型の加熱要素に対して熱的に結合されている。このセンス用抵抗の抵抗値は、 該電気的な抵抗型の加熱要素に対する熱的な結合のために、該抵抗13の抵抗値 に応じて変動するものである。温度センス用抵抗13は分圧器の一部をなすもの であって、抵抗14を付加的に備えており、シート加熱手段が起動されたときに は自動車電源に結合されている。抵抗13および14から形成された分圧器の分 圧電圧は、抵抗15および16からなる分圧器より導出される基準電圧と比較さ れる。この基準電圧は可変抵抗15によって変動することができる。従って、こ の抵抗15において、恒温的な0N−OFF制御のための設定点値を生成させる ことができる。
その一方では抵抗13および14からなり、他方では抵抗15および16からな る分圧器の分圧電圧は、比較器17において互いに比較される。そして、この比 較器17からの出力は、スイッチ10に対する回路接続を介して通されて、セン ス用抵抗13によってセンスされた温度がある設定点値を超えたときには、該ス イ・ソチをし・て電気的な抵抗型の加熱要素11と自動車電圧との間の接続を断 つようにする。これに対して、該設定点値を下回る加熱用温度の降下が温度セン ス用抵抗13によりセンスされたときには、電気的な抵抗型の加熱要素11と自 動車電圧との間の接続がスイッチ10によって再びなされる。制御装置に固有の ヒステリシスのために、第2図における特性18および19は、それぞれに、電 気的な抵抗型の加熱要素11および供給される電力の温度に関連するものとして 、時間の間数としての結果をもたらす。
電気的な抵抗型の加熱要素11の自動車電圧に対する結合、従って加熱用電力の 供給のための結合を必要とする、第1図に示されている実施例が動作している状 態において、比較器17からの出力信号により、パルス発生器20からの制御パ ルスが出力線21上に生成されるが、この制御パルスはそれぞれに1.997  sの期間を有するものであり、また、0.003sのパルス・インタバルをもっ て分離されている。設定点温度を下回る電気的な抵抗型の加熱要素の温度を表す 出力信号を比較器17が生成している限り、線21上での制御パルスは、0.0 03sのパルス・インタバルをもって分離されている、1.997sの期間を有 するそれぞれのパルス列に対して(ここで特定された時間的な周期は単なる例と して記述されただけのものである。)、スイッチ10をして電気的な抵抗型の加 熱要素11を自動車電圧に結合させる。比較器17からのこのような出力は、シ ート加熱手段が起動された後での加熱上昇相の間は60sの周期を有するもので あるが、その後では、約6sの加熱体止に追従して、それぞれに65の周期を有 する短時間の加熱操作が続くようにされる。しかしながら、ここで特定された時 間は主要な関連を示すための単なる例であって、第2図におけるタイム・チャー ト区は定性的にのみ理解されるべきであって、いかなる定量的なデータも含むも のではない。
tfL21上で生成されたパルス発生器20からの出力信号は、反転要素22に おいて反転されて、t!23を介してスイッチ24に加えられる。このスイッチ 24は線23上での信号によって制御されるものであって、線23上での信号に 応答するi!21上での信号のパルス・インタバルの間の短い時間だけ、自動車 電圧を計測区分25に結合させる機能を果たすようにされる。
計測区分25を構成している抵抗26は、電気的な抵抗型の加熱要素11ととも に分圧器を構成しているが、スイッチ10が該電気的な抵抗型の加熱要素11と 自動車電圧との直接的な接続を断っているときには、該自動車電圧に結合されて いる。抵抗26および電気的な抵抗型の加熱要素11からなる分圧器より導出す ることができる分圧電圧は、2個の基準電源からの電圧と比較される。ここに、 第1の基準電源は抵抗27および可変抵抗28からなるものであり、これに対し て、第2の基準電源は抵抗29および可変抵抗30で形成される分圧器からなる ものである。
電気的な抵抗型の加熱要素11の動作の間に、内部的な短絡によるその抵抗値が 、抵抗28において調節された所定の設定点値を下回って降下したときには、比 較器31から欠陥を指示する信号が出力され、これに対して、電気的な抵抗型の 加熱要素11の抵抗値が、断線または断面での収縮のために、抵抗30において 調節された所定の設定点値を超えて上昇したときには、比較器32から欠陥を指 示する信号が出力される。比較器31および32からの出力はOR回路33にお いて組み合わされて、電気的な抵抗型の加熱要素11の抵抗値がある所定レンジ のウィンドウの外側にあるときには、欠陥を指示する信号を線34上で直ちに生 成するようにされる。前記のウィンドウは抵抗28および30によって選択する ことができる。
欠陥を指示する信号が発生したときに直ちに比較器17とパルス発生器20との 間の接続を断つために、線34上での欠陥を指示する信号がスイッチ35に加え られて、スイッチ10をONにするいかなる制御信号でも、該パルス発生器から 線21上には生成させないようにされる。そして、その結果として、電気的な抵 抗型の加熱要°素11がOFFに留まる。
第3図から明らかであるように、1!21上でのパルス間のパルス・インタバル は、例えば、僅かに3msである。しかしながら、計測区分25によって電気的 な抵抗型の加熱要素11の状態を検知するためには、これで十分である。トラブ ルのない動作の間に電気的な抵抗型の加熱要素に加わる供給電圧の特性について の時間的な周期は、第3図において例示されているように、第2図に示されてい る電力のタイム・チャートにおける時点lTl−111間の比較的短い周期に対 応している。
第1図に例示されている回路配列が種々のやり方で修正することができることは 、当業者にとって明らかなところである0例えば、第1図のスイッチ区分36で のスイッチ10および24に代えて、切り替えスイッチを接続点37に設けるこ とができる。ここでの切り替えスイッチは、1121上におけるパルス発生器2 0からの信号によって制御されるものである0回路配列のこのような構成におい ては、計測区分25は変化せずに留まり、装置の起動後には自動車電圧に結合さ れている。また、該計測区分および恒温的な制御区分からの出力信号は、論理的 な組み合わせのために、パルス発生器20に対して直接加えることができる。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回路であ って、電気的な抵抗型の加熱要素(11)を含んでいる制御回路、該電気的な抵 抗型の加熱要素(11)の抵抗値に応じて励起される計測区分(25)、および 、該電気的な抵抗型の加熱要素をオフにするために前記計測区分からの出力によ って制御されるスイッチング手段(35、10)から構成されており、該電気的 な抵抗型の加熱要素と供給電圧源との間の接続の短時間の断絶のため、および、 該電気的な抵抗型の加熱要素とこれに計測電流を供給する計測区分(25)との 間の実質的に同時性の短時間の接続のために、スイッチ区分(10、24、36 )が該電気的な抵抗型の加熱要素(11)に対する電流供給線内に配置されてい ることを特徴とする、特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御および モニタ回路。 (2)該計測区分(25)に含まれている抵抗(26)は、該電気的な抵抗型の 加熱要素(11)とともに、前記要素が該供給電圧源から切り離されているとき に、分圧器を形成するようにされており、前記分圧器の分圧電圧は、該計測区分 (25)からの出力信号(34)を生成させるために、比較器(31)内の基準 電圧源(27、28)からの基準電圧と比較されて、該電気的な抵抗型の加熱要 素における電圧降下が該計測電流による基準電圧を下回っているときには、該電 気的な抵抗型の加熱要素を消勢するために、該スイッチ区分を制御するための該 計測区分からの出力信号を生成させるようにすることを特徴とする、請求項1に 記載の回路。 (3)該電気的な抵抗型の加熱要素(11)を含んでいる該分圧器(26、11 )の分圧電圧は、更に別の比較器(32)において、他の基準電圧源(29、3 0)からの更に別の基準電圧と比較されて、該計測電流が前記吏に別の基準電圧 を超えたことにより、該電気的な抵抗型の加熱要素における電圧が降下したとき には、該電気的な抵抗型の加熱要素を消勢するためのスイッチ区分の制御をすべ く、該計測区分からの出力信号が生成されるように、該計測区分(25)からの 出力信号を形成させるようにすることを特徴とする、請求項2に記載の回路。 (4)該制御回路は恒温的な制御手段による温度センサ(13)からなるもので あり、前記センサは該電気的な抵抗型の加熱要素(11)に対して恒温的に結合 されていて、前記制御手段からの出力信号(17)は、該スイッチ区分(10、 24、36)を制御するために、該計測区分(25)からの信号と論理的に結合 されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の回路 。 (5)該恒温的な制御手段からの出力信号(17)は、該スイッチ区分(10、 24、36)を制御するために、スイッチング手段(35)を介してパルス発生 器(20)に対して与えられており、前記スイッチング手段(35)は次々に該 計測区分(25)からの出力信号(34)によって制御されていることを特徴と する、請求項4に記載の回路。 (6)該電気的な抵抗型の加熱要素(11)と供給電圧との間の接続の正常な短 時間の断絶をさせる周期が、該電気的な抵抗型の加熱要素をONにする該恒温的 な制御手段からの信号の周期の約1/2000ないし1/500であるように、 該スイッチ区分(10、24、36)が制御されることを特徴とする、請求項4 または5に記載の回路。
JP1505519A 1988-06-03 1989-05-30 特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回路 Pending JPH02504562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3818974A DE3818974A1 (de) 1988-06-03 1988-06-03 Regel- und ueberwachungsschaltung fuer elektrische sitzheizungen, insbesondere von kraftfahrzeugen
DE3818974.7 1988-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504562A true JPH02504562A (ja) 1990-12-20

Family

ID=6355816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1505519A Pending JPH02504562A (ja) 1988-06-03 1989-05-30 特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5075537A (ja)
EP (2) EP0374228A1 (ja)
JP (1) JPH02504562A (ja)
KR (1) KR900702443A (ja)
AT (1) ATE68274T1 (ja)
CA (1) CA1313394C (ja)
DE (2) DE3818974A1 (ja)
ES (1) ES2026725T3 (ja)
WO (1) WO1989012268A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5714566A (en) 1981-11-13 1998-02-03 The Boeing Company Method for making multiple chemically functional oligomers
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US5229579A (en) * 1987-05-13 1993-07-20 Nartron Corporation Motor vehicle heated seat control
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
FR2671636B1 (fr) * 1991-01-15 1994-08-05 Renault Procede de controle d'une resistance chauffante de siege de vehicule automobile.
CH682869A5 (de) * 1991-06-20 1993-11-30 Zehnder Electronic Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ueberwachung und Begrenzung der Betriebstemperatur von elektrisch beheizten Geräten sowie Verwendung des Verfahrens.
US5397874A (en) * 1991-08-26 1995-03-14 Edsyn, Inc. Electric automatic temperature control
DE4139580C2 (de) * 1991-11-30 2002-06-27 Bayerische Motoren Werke Ag Sitz-Heizeinrichtung für Kraftfahrzeuge
DE19616117B4 (de) * 1996-04-23 2007-03-01 Bayerische Motoren Werke Ag Sitz
US5939872A (en) * 1996-05-22 1999-08-17 U.S. Philips Corporation Thermal overload protection system providing supply voltage reduction in discrete steps at predetermined temperature thresholds
SE520592C2 (sv) * 1996-07-09 2003-07-29 Kongsberg Automotive Ab Anordning och förfarande för uppvärmning av ett säte i ett fordon samt fordon innefattande anordningen
DE19701958C2 (de) * 1997-01-22 2003-10-30 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Mit höherer Frequenz betriebene Leistungsstufe für eine Sitzheizungsschaltung
DE19708867A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Bosch Gmbh Robert Schaltung zur temperaturabhängigen Regelung des Heizstroms von Sitzheizungen
FR2766273B1 (fr) * 1997-07-17 1999-10-08 Peugeot Procede de test pour l'etablissement de l'etat d'un conducteur electrique comprenant une pluralite de brins et dispositif de test pour la mise en oeuvre de ce procede
DE19752135A1 (de) * 1997-11-25 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Heizstromregelung und Sitzheizungsregelschaltung
DE19811823B4 (de) * 1998-03-18 2004-09-16 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltanordnung für eine elektrische Sitzheizung in Fahrzeugen
DE10048181B4 (de) * 2000-09-28 2011-08-11 Gustav Magenwirth GmbH & Co. KG, 72574 Fahrzeug mit einem beheizbaren Gasdrehgriff
DE10146236A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-03 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Elektrische Schalteinrichtung
DE10162254A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Beru Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Bestimmen des elektrischen Widerstandes eines PTC-Heizelementes
DE20304149U1 (de) 2003-03-15 2003-05-22 Theben AG, 72401 Haigerloch Raumthermostat für eine elektrische Fußbodenheizung
SE526852C2 (sv) * 2003-06-26 2005-11-08 Kongsberg Automotive Ab Metod och arrangemang för styrning av likströmsmotor
DE10342924B4 (de) * 2003-09-15 2006-07-06 Geßler Electronic GmbH Überhitzungsschutzschaltung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102004024726B4 (de) * 2004-05-19 2009-10-22 Audi Ag Sitzheizung für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
DE102004031625A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Diagnose eines Heizwiderstands
RU2403845C2 (ru) * 2005-08-11 2010-11-20 КУРАБЕ ИНДАСТРИАЛ Ко., Лтд. Нагревательное устройство для сиденья
DE102006030337B4 (de) * 2006-06-30 2013-12-19 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Sitzheizung eines Fahrzeugsitzes, sowie Sitzheizung
EP2082919B2 (de) * 2008-01-24 2018-08-15 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Zusatzheizung für ein Kraftfahrzeug
US8598496B2 (en) * 2009-10-05 2013-12-03 A. Kayser Automotive Systems Gmbh Method for testing the operation of a heating element used for an activated carbon filter
DE102010063939A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Mahle International Gmbh Elektrische Heizeinrichtung
EP2719559B1 (en) * 2011-06-08 2019-08-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Seat heating device
DE102011110579A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Heizungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz mit der Heizungsvorrichtung
US9078291B2 (en) * 2012-01-26 2015-07-07 Kongsberg Automotive Ab Device for heating a vehicle seat
DE102012004526A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Audi Ag Verfahren für den Betrieb einer Heizung eines Sitzes eines Kraftfahrzeugs
CN103823138A (zh) * 2014-02-25 2014-05-28 胡兴耀 利用辅助线监测供电线路电参数的电路
DE112015004488T5 (de) * 2014-09-30 2017-11-23 Iee International Electronics & Engineering S.A. Kapazitives Fahrzeug-Sitzbelegungserkennungssystem mit Erkennung einer Unterbrechung des Fahrzeug-Sitzheizungselements
US20160291662A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Daniel Gino Grassetti Integrated vehicle power distribution and control system
DE102017207372A1 (de) * 2017-05-03 2018-11-08 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherheitsabschaltung der Sitzheizung im KFZ
FR3069126B1 (fr) * 2017-07-12 2020-11-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de regeneration de composants electroniques en environnement nucleaire
DE102019003768A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Gentherm Gmbh Vorrichtung zum Ermitteln der Temperatur einer Widerstandsheizeinrichtung
CN111257641B (zh) * 2020-02-25 2022-03-04 东风电子科技股份有限公司 宽电阻范围信号采集电路及相应的采集的方法
CN111781447B (zh) * 2020-06-28 2021-11-05 珠海格力智能装备有限公司 机械零点的确定方法及装置、机床设备
US20240264220A1 (en) * 2023-02-07 2024-08-08 Goodrich Corporation Positive temperature coefficient (ptc) heater health monitoring system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789190A (en) * 1972-10-17 1974-01-29 A J Matlen Temperature regulation for electrical heater
DE2309104C3 (de) * 1973-02-23 1975-10-16 Matthey De L'etang, William H., Lausanne (Schweiz) Schaltungsanordnung zur Überwachung des Widerstandes eines Heizdrahtes zur elektrischen Beheizung von Schalungsplatten oder Hüllrohren für Spanndrähte bei der Herstellung von Betonteilen
US4086466A (en) * 1976-04-30 1978-04-25 Scharlack Ronald S Automatic heater controller
DE2757334C2 (de) * 1977-12-22 1982-08-12 Beurer Gmbh & Co, 7900 Ulm Schaltung für elektrisch betriebene Heiz- oder Wärmegeräte, insbesondere schmiegsame Wärmegeräte
DE2944796C2 (de) * 1979-11-06 1983-12-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zur Überwachung und Regelung einer Heizanordnung
US4399781A (en) * 1980-01-31 1983-08-23 Nippondenso Co., Ltd. Engine preheating control system having automatic control of glow plug current
US4369353A (en) * 1980-02-19 1983-01-18 Duenke Clarence G Apparatus and method of drying a transformer
SE442079B (sv) * 1982-02-08 1985-11-25 Tocksfors Verkstads Ab Kretsanordning for reglering av ett elvermeelements temperatur
US4554439A (en) * 1982-10-04 1985-11-19 Westinghouse Electric Corp. Two wire heater regulator control circuit having continuous temperature sensing excitation independent of the application of heater voltage
SE8300380L (sv) * 1983-01-26 1984-07-27 Mekania Verken Ab Anordning vid vermedyna
US4507546A (en) * 1983-03-01 1985-03-26 Fortune William S Control circuit responsive to a component's varying resistance
FR2557752B1 (fr) * 1984-01-04 1986-08-14 Seb Sa Dispositif et procede de controle et de regulation de la temperature d'une resistance electrique chauffante
SE450072B (sv) * 1985-10-07 1987-06-01 Mekania Verken Ab Anordning for frankoppling av en termostatstyrd vermeavgivande enhet efter ett forutbestemt antal temperaturpendlingar
DD253535A1 (de) * 1986-10-24 1988-01-20 Wernigerode Elektromotoren Schaltungsanordnung zur regelung der temperatur elektrischer widerstandsheizungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE3818974A1 (de) 1990-02-08
DE3818974C2 (ja) 1992-04-16
ES2026725T3 (es) 1992-05-01
US5075537A (en) 1991-12-24
KR900702443A (ko) 1990-12-07
EP0344869B1 (de) 1991-10-09
EP0344869A1 (de) 1989-12-06
ATE68274T1 (de) 1991-10-15
EP0374228A1 (de) 1990-06-27
WO1989012268A1 (en) 1989-12-14
CA1313394C (en) 1993-02-02
DE58900351D1 (de) 1991-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504562A (ja) 特に自動車の電気的なシート加熱手段のための制御およびモニタ回路
JP2633668B2 (ja) 例えばヒータープラグないしグロープラグにおいて電気的負荷を制御し、監視するための装置と方法
KR930002297B1 (ko) 차량용 안전장치의 제어장치
JP3803816B2 (ja) 電子点滅信号発生器
KR940006238A (ko) 번인(burn in) 테스트기능을 구비한 프로우브 장치
KR910010158A (ko) 유체의 유량을 검출하는 측정저항의 온도제어 방법 및 장치
US5951897A (en) Temperature measuring device for a regulating circuit of an electrical radiant heating appliance
JPS61283767A (ja) 制御装置および制御方法
US4349810A (en) Signal lamp apparatus with a lamp burnout detecting circuit
US5228426A (en) Oxygen sensor system with an automatic heater malfunction detector
EP3476182B1 (en) Personal consumer product with thermal control circuitry diagnostics and methods thereof
CA2003736C (en) Heater for motor vehicle
JP2610640B2 (ja) 自動車の少なくとも2つの電気的負荷を検査する装置
US8173938B2 (en) Controller for a heating cable
JP2002526327A (ja) プリテンショナー用点火素子およびシートベルト操作状態センサから成る回路装置
KR950031579A (ko) 차량 보조 난방기구 시동시의 불꽃 감지 방법
JPH01101473A (ja) 情報処理制御装置および該装置内の電気的負荷状態を試験する方法
US7365546B2 (en) Apparatus and method for non-destructive testing of primers, in particular for airbags in motor vehicles
ES2281488T3 (es) Procedimiento y disposicion de circuito para la determinacion de la resistencia electrica de un elemento calefactor ptc.
EP0333233B1 (en) Method for detecting heater circuit malfunctions in a multi-component hot melt heating system
JP2940227B2 (ja) 半導体素子の温度トリップ特性測定方法および装置
JPS5837674B2 (ja) ヘイメンジヨウハツネツソウチ
JPS62144030A (ja) 自動車のタンク内の充填液面の熱電測定用回路装置
KR20200078897A (ko) Ptc소자 특성 측정장치
CN117099480A (zh) 用于直流加热装置的智能加热控制器