JPH02502522A - 血小板濃縮物発生装置および方法 - Google Patents
血小板濃縮物発生装置および方法Info
- Publication number
- JPH02502522A JPH02502522A JP1500672A JP50067289A JPH02502522A JP H02502522 A JPH02502522 A JP H02502522A JP 1500672 A JP1500672 A JP 1500672A JP 50067289 A JP50067289 A JP 50067289A JP H02502522 A JPH02502522 A JP H02502522A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- separator
- tube
- machine
- rich plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003634 thrombocyte concentrate Substances 0.000 title claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 124
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 124
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 claims description 81
- 239000012503 blood component Substances 0.000 claims description 68
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 claims description 48
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims description 31
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 28
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 19
- 239000000306 component Substances 0.000 claims description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 33
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 8
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 8
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 4
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 240000000249 Morus alba Species 0.000 description 1
- 235000008708 Morus alba Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000010836 blood and blood product Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 229940125691 blood product Drugs 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3693—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/30—Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/301—Details
- A61M1/302—Details having a reservoir for withdrawn untreated blood
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/30—Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/301—Details
- A61M1/303—Details having a reservoir for treated blood to be returned
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/30—Single needle dialysis ; Reciprocating systems, alternately withdrawing blood from and returning it to the patient, e.g. single-lumen-needle dialysis or single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/301—Details
- A61M1/305—Control of inversion point between collection and re-infusion phase
- A61M1/308—Volume control, e.g. with open or flexible containers, by counting the number of pump revolutions, weighing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
- A61M1/3693—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
- A61M1/3696—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/04—Liquids
- A61M2202/0413—Blood
- A61M2202/0427—Platelets; Thrombocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/12—General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
血小板濃縮物発生装置および方法
主主皿Ω宣且
本発明は、−i的には血液の成分を分離するための装置および方法に関し、そし
て詳しくは全血から血小板濃縮物を発生する装置および方法に間する。
全血を二つ以上のその成分に分離するための多数の自動化オンラインドナー血液
搬出分離システムがある。そのようなシステムは、血液搬出分M機械および機械
とは別に包装された使い捨てチューブセントもしくはハーネスと組合せた完全に
自動化された処理プログラムを使用して、ドナーから血漿のあらかじめ定められ
た容積を採取するように設計されている。1984年8月24日に8願された米
国特許第644.032号には、全血から血小板濃縮物の連続分離のための2木
釘システムが開示されている。そのようなシステムにおいては、血液は血小板リ
ッチ血漿とバックした血球と6ご最初分離され、後者は別の第2の針によってド
ナーへ返還される。血小板リンチ血漿は次ζこ血小板ブアもしくは血小板欠乏血
漿と血小板濃縮物とに分離される。二つの分離は逐次的に実行されるけれども、
システムはシステムがドナーへ接続されている間に血小板濃縮物が発生する点で
連続的である。
血小板リッチ血漿を含むその成分に血液を分離するための他の自動化システムは
、アメリカ合衆国イリノイ州ディヤフィールドのバクスター、ヘルスケア、コー
ポレイションによって販売されているC3−3000遠心セパレーターである。
また、全血をパック血球および血小板リッチ血漿に同時にそして連続的に分離し
ながら、単−針によって交番の血液採取サイクルおよびパック血球再注入サイク
ルを提供する機械が開発されている。
そのような血小板リンチ血漿は約600.000血小板/μlの血小板カウント
を有する。この血小板リッチ血漿をさらに濃縮するため、血小板リッチ血漿を有
する容器を他の場所、例えば研究室へ送り、そこで他のセパレーターが血小板リ
ンチ血漿から血小板濃縮物を分離するために使用されることが実際であった。血
小板濃縮物のインキュベーシヨンの後休息し、そして再懸濁液は使用まで貯蔵さ
れる。
そのような血小板濃縮物は血漿μE当り180万以上を有する。
認められるように、臨床医が血小板リッチ血漿を直接輸血セず、血小板濃縮物を
輸血する限り血小板リッチ血漿には直接少しの世界市場しかない。このため血小
板濃縮物は一層有意義な製品である。
しかしながら血小板リッチ血漿の血小板濃縮物への二次的分離の兵姑は、全血か
ら血小板リッチ血漿の発生およびこれらの血小板の血小板濃縮物への濃縮は別の
人々によって異なる目的をもって実行されるので重要である。後者は多量の注意
および技能を必要とし、そしてエラーが結果の質に影響し得る多数の操作の局面
が存在する。
それ故、全血がドナーから採取され、そして血小板リッチ血漿に最初分離される
時に血小板濃縮が一般に発生し、そして−人が濃Iii物の調製に責任を持つこ
とが望ましい。
本発明によれば、血小板リッチ血漿は、ドナーから全血を採取した直後血小板リ
ッチ血漿を製造するために設計された同じ機械を使用し、血小板リッチ血漿が匍
小板濃縮物および血小板ブア血漿に濃縮される。加えて、血小板濃Nt1を製造
するための本発明の操作は、血小板リッチ血漿を製造するための機械上の時間と
比較して機械への重要なドナー接続時間を減らしもふやしもしない。すなわち、
血小板リッチ血漿を製造する時、通常ドナーが機械から接続を解かれた後、ドナ
ーが機械の次の椅子で休、αし、機械が使用されない時間がある。この時間が本
発明においてさもなければ遊んでいる機械を使用して血小板リンチ血漿を血小板
濃縮物へさらに処理するために有利に使用される。その結果、本発明は、最初の
採取および全血の血小板リンチ血漿およびバンク血球への分離と不連続的に、そ
してドナーが採取および再注入ハーネスセットから外された後、血小板リッチ血
漿を血小板濃縮物および血小板ブア血漿もしくは血小板欠乏血漿へ濃縮する。有
利には、血小板S練物は、本発明に従って、セパレーターが血小板リンチ血漿を
全血から連続的に分離する間に、単−針交番全血採取およびパック血球再注入を
可能とする新規なセットもしくはハーネスと組合わせて製造することができる。
これを達成するため、ハーネスセットは、各自セパレーターを含んでいる第1お
よび第2の一体に接続されたチューブ部分を持っている。第1のチューブ部分は
二重のコンパートメントを有する貯槽を含んでいる。第1のチューブ部分が機械
へ装着され、そして静脈穿刺が達成された後、血小板リッチ血漿の採取が抗凝固
処理血液の採取およびバック血球の再注入を交番に行うことによって実行される
。同時に、機械と第1のチューブ部分は血小板リッチ血漿およびバック血球を連
続的に分離するように協力する。一旦十分な量の血小板リンチ血漿が得られれば
、第1のチューブ部分はシールされ、第2のチューブ部分から切り離され、そし
て機械から外される。ドナーもハーネスセントから外される。その後で、第2の
チューブセットは血小板濃縮物発生のため血小板リッチ血漿を処理するために機
械へ装着される0以上の操作は完全に閉鎖された系内で実施され、それにより一
貫して系の無菌性を維持することが認められるであろう、さらに、静ysg刺を
実施し、そして抗凝固処理した全血を血小板リッチ血漿およびバック血球の最初
の分離を得た同じ人が血小板濃縮を実行する。後者は、ドナーが体恵しそして機
械が遊んでいる時間に実施することができる。改良された品質およびこの品質の
制御がこのように達成される。
本発明の特定の好ましい具体例によれば、第1の血液セパレーターと血管切開針
を有する第1のチューブ部分を用意し、第1のチューブ部分を血液搬出分離機械
へ装着し、全血を第1のチューブ部分へ供給するため針をドナーへ接続し、全血
をセパレーターへ流すように機械を運転し、第1のセパレーターにおいて全血か
ら第1の血液リンチ血漿を分離し、第2の血液セパレーターを有する第2のチュ
ーブ部分を用意し、ドナーから血管切開針を外し、第1のチューブ部分を機械か
ら除去し、第2のチューブ部分を機械へ装着し、第1の血液成分リッチ血漿を第
2のセパレーターへ供給するように機械を運転し、そして第1の血液成分濃縮を
得るため第1の血液成分リッチ血漿から第1の血液成分を分離するステップを含
む、血液を成分に分離する方法が提供される。
本発明の他の一局面においては、第1および第2の血液セパレーターと血管切開
針とを有するチューブセットを用意し、第1のセパレーターを含んでいるチュー
ブセットの部分を血液搬出分離機械へ装着し、針をドナーへ接続し、血液をドナ
ーから第1のセパレーターへ流すように機械を運転し、第1のセパレーターにお
いて全血から第1の血液成分リッチ血漿を分離し、その後第2のセパレーターを
含んでいるチューブセットの他の部分を機械へ装着し、第1の血液成分リッチ血
漿を第2のセパレーターへ供給するように機械を運転し、そして第1の血液成分
濃縮物を得るように第1の血液成分リンチ血漿から第1の血液成分を分離するス
テップを含む、血液を成分に分離する方法が提供される。
本発明のさらに他の具体例において、血液を構成成分に分離するための第1およ
び第2のセパレーターと、血管切開針と、第】の血液成分リッチ血漿採取容器と
、全血をドナーから第1の血液成分リッチ血漿へ分離するため第1のセパレータ
ーへ供給しそして第1の血液成分リンチ血漿を前記容器へ供給するため前記血管
切開針と第1のセパレーターと前記容器とへ接続された第1のチューブ手段と、
第1の血液成分リンチ血漿採取容器と、第1の血液成分リッチ血漿を第1の血液
成分濃縮物へ分離するため第1の血液成分リンチ血漿採取容器から第2のセパレ
ーターへ供給するためおよび前記fi縮練物前記濃縮物容器へ供給するため第1
の血液成分リンチ血漿採取容器と第2のセパレーターと前記濃縮物採取容器とへ
接続された第2のチューブ手段を備えた血液搬出分離機械へ装着するためのハー
ネスセットが提供される。
従って、本発明の主要目的は、最初ドナーからの抗凝固処理した全血から血小板
リッチ血漿を製造し、その後ドナーがハーネスセントおよび機械から解かれた後
血小板リッチ血漿から血小板濃縮物を発生するため、単一マイクロプロセンサー
制御血ニア4搬出分離機械が該機械へ逐次的に装着される第1および第2のチュ
ーブ部分を有する一体のハーネスセットと組合せて使用される、血小板濃縮物を
発生するための新規にして改良された装置および方法を提供することである。
本発明のこれらおよび他の目的および利益は、以下の説明、請求の範囲および図
面を参照する時一層明らかになるであろう。
皿皿企囚!呈■皿
第1図は、本発明に従って血小板濃縮物の発生に使用するだめのチューブもしく
はハーネスセットの概略図である。
第21![は、機械へ装着された第1図のハーネスセットの第1のチューブ部分
を図示する血液搬出分離機械の正面図である。
第3図は、機械へ装着されたハーネスセットの第2のチューブ部分を有する血液
搬出分離機械を図示する第2図に類憤の図である。
皿皿企註図星に皿
その−例を添付図面に図示した本発明の現在好ましい具体例をこれから詳細に参
照する。
もしくはハーネスセットが図示されている0本発明によれば、ハーネスセント1
0は、マイクロプロセッサ−制御血液搬出分離機械、例えば第2および3図に図
示した機械Hへ、ドナーから単−針を通)て全血の採取、全血の血小板リッチ血
漿およびパック血球への分離、パンク血球のドナーへの再注入、そして血小板濃
縮物を得るため血小板リッチ血漿から血小板の後からの分離を実行するBgにお
いて装着することができる。本発明は単−針静脈穿刺セットおよびその付属する
特徴および利益に関して記載されるが、本発明は2木釘システムにも通用可能で
あることが認められるであろう。
チューブセット10は、交番にドナーから全血を受領し、そしてバック血球をド
ナーへ再注入するための単−静脈穿刺針セット12を備える。静脈穿刺針セット
12は血液ライン14と連通ずる。抗凝固剤ライン11は、第2図に図示するよ
うに、抗凝固剤供給容器20中へ収容のため一端に抗凝固剤スパイク1日を有す
る。反対端において、抗凝固剤ライン16は、単一静脈穿刺針12に近接してY
接続で血液ライン14と合流する。
チューブセット10はまた貯槽22を含んでいる。貯槽22は一対の並列コンパ
ートメント24および26に分割されている。コンパートメント24および26
の下端にそれぞれ出口ボート28および30が設けられる。引出しチューブ32
および34は、貯槽22の上端にあるそれぞれの出口ボート36および38と連
通して、それぞれコンパートメント24および26中に配置される。血液ライン
14は、Y接続40において血液ライン14をコンパートメント24の入口ポー
ト28と接続する枝ライン42と、そして血液ライン14をコンパートメント2
6の出口ポート38と接続する枝ライン44とに枝分れする。加えて、チューブ
セット10は、抗凝固処理した全血から血小板リッチ血漿とパック血球を分離す
るためのセパレーター46を含んでいる。このタイプのセパレーターは、“悲濁
液から中間密度物質を直接得るための連続遠心システム”と題する米国特許出願
第002.804号に記載されている。現在の目的に対しては、セパレーター4
6は全血入口ボート48.バンク血球出口ボート50および血小板リッチ血漿出
口ボート52を持っているといえば十分である。ライン54は、貯槽コンパート
メント26の下方全血出口ポート30をセパレーター46の入口ポート48へ接
続する、ライン56は、セパレーター46のバック血球出口ボート50を貯P!
22のコンパートメント24ヘバンク血球を供給のための入口ポート36へ接続
する。チューブ58は、セパレーター46の血小板リッチ血漿出口ポート52と
血小板リッチ血漿採取容器60の間を接続する。
ハーネスセット10の以上記載した部分は、以後第1のチューブ部分と同定され
るが、チューブもしくはハーネスセットの残りの部分の以下の説明は第2のチュ
ーブ部分と同定される。この説明から、第1および第2のチューブ部分は、第2
および第3図に開示した機械Hに1回使用のため包装されそして販売される一体
もしくは単体ハーネスセット10を形成することが認められるであろう。
ハーネスセットの第2のチューブ部分も使用において血小板リッチ血漿採取容器
60を含み、それは以後記載するように機械Hへ第2のチューブ部分が装着され
た後それから血漿が濃縮される血小板リッチ血漿源として作用する。第2のチュ
ーブ部分は、1984年3月21日に出願された米国特許出願第591.925
号に記載され、図示されているような、回転フィルター膜タイプのセパレーター
62を含んでいる。この分離室62は、血小板濃縮物および血小板プアもしくは
血小板欠乏血漿を得るように容器60から受取った血小板リッチ血漿をフィルタ
ーするといえば十分である。セパレーター62は、血小板リッチ血漿入口ポート
64と、血小板ブアもしくは欠乏血漿出口ポート66と、そして血小板濃縮物出
口ポート68を有する。容器60は、チューブ72を通じてセパレーター62の
入口ボート64と連通している血小板リッチ血漿出口ボート70を有する。血小
板ブア血漿採取容器74はチューブ76を介してセパレーター62の出口ポート
66と連通ずる。最後に、セパレーター62の血小板濃縮物出口ポート62は、
チューブ80を介して血小板濃縮物採取容器78と連通する。
代替法として、血小板リンチ血漿チューブ72はセパレーター62の下方接線ポ
ート68へ接続することができ、そして血小板濃縮物チューブ80はセパレータ
ー62の上方接線ボート64へ接続することができる。セパレーターはこの代替
接続を使用しても血小板濃縮物を与えるように作動する。しかしながら、操作の
終わりにセパレーター62から血液製品の最後の分量の容易な除去を容易化する
ので、図示した具体例が好ましい。
以前に示したように、ハーネスセント10は使い捨てであり、そして好ましくは
第1および第2のチューブ部分の各自は、第1図にそれぞれAおよびBで指定し
た点線によって示した別々の可撓性プラスチック容器またはポーチ内に別々に提
供される。このため、第1のチューブ部分が以後記載されるように、第2および
3図に図示した機械と組合せて使用される時、第2のチューブ部分はそのプラス
チック容器もしくはポーチB内にとどまることができ、そして第1のチューブ部
分が機械から除去され、そして第2のチューブ部分がそれへ装着されるまで機械
上の利用できるフック上に配置することができる。しかしながら、第1および第
2のチューブ部分は互いに一体に接続され、そして単一の閉鎖された採血、再注
入および分離システムを構成することが理解されるであろう、従って、第1およ
び第2のチューブ部分は別のポーチAおよびB内に提供し得るが、それらは相互
接続され、そしてそれらの別々のポーチ内への提供はこの説明から自明のように
使用上の便宜のみのためである。
第2および3図へ転すると、血液搬出分離機械Hの所定の作動部品をこれから記
載する。R械は、機械へ装着した時ハーネスセント10と協力するだめの、マイ
クロプロセッサ−の制御下にある種々のポンプ、検出器、クランプ等を備えてい
る。第2図に示すように、そして所定の部分に、機械Hの前面にポンプPI、P
2.P3およびP4を備える。これらのポンプは好ましくはぜん動タイプであり
、そしてハーネスセントの種々のエレメント間を所望方向に血液を流すためハー
ネスセントの種々のチューブと協力する。また、ハーネスセットの種々のチュー
ブを収容するクランプのシリーズが設けられる。クランプは開位置および閉位置
間を可動であり、そのためクランプ中に配置されたチューブを開閉するために協
力する。現在の目的のためには、クランプC2およびC5のみを同定すれば足り
る。
機械の前面はまた、圧カドランスジューサー82、ヘモグロビン検出器84、空
気検出器86、そして貯槽22内の液体のレベルを決定するための図示しないセ
ンサー、セパレーター46およびハーネスセット10のためのマウントもしくは
下部ホルダー88を含んでいる。機械Hの前面はまた、セパレーターローターを
駆動するモータ磁石を取付けるためのモーターカップ90を含んでいる。このた
め、セパレーター46および62はそれらの上端をモーターカップ内にして下方
マウント88上に逐次装着でき、それによって磁気駆動モーターと装着したセパ
レーターのローターの間に磁気接続が実現される。
本発明の血液の構成成分への分離方法によれば、ハーネスセフ)10の第1のチ
ューブ部分は機械前面へ装着され、そして第2のチューブ部分は好ましくはその
ポーチB内に保持され、機械上の利用できるフックにつるされる。マイクロプロ
セッサ−の制御の下で、機械Hは、ハーネスセント10の第1のチューブ部分と
組合せたポンプ、クランプ、検出器等を作動し、全血から血小板リンチ血漿を分
離し、パック血球をドナーへ再注入する。第1のチューブ部分10はその後機械
から除去され、第2のチューブ部分から切断され、そして捨てられる。ドナーも
ハーネスセットおよび機械から解かれる。次に第2のチューブ部分が機械へ装着
され、以前発生した血小板リッチ血漿から血小板濃縮物を発生する。これから血
小板濃縮物を最後に得るための操作を詳細に記載する。
第1のチューブ部分の種々の部分は以下のように機械Hへ装着される。血液ライ
ン14は血液ポンプP1中に配置され、ライン42および44はそれぞれクラン
プC2およびC4内に配置され、ライン54はポンプP3へ装着され、ライン5
6はポンプP4へ配置される。貯W22は図示しない手段によって機械の前面へ
装荷され、セパレーター46はその上端をモーターカップ96に配置してマウン
ト88上に配置され、そのためセパレーター46の駆動モーターは機械の駆動モ
ーターへ磁気的に連結される。血小板リンチ血漿ライン58はヘモグロビン検出
884中に配置され、血小板リンチ血漿容器60は機械の下部にある重量計から
つるされる。抗凝固剤ラインは、抗凝固剤をライン16を通って静脈穿刺針12
の近(で血液ライン14へ供給するため、一端において抗凝固剤源、すなわち供
給容器96へ接続される。血液ライン14はまた空気検出器86を通される。第
2のチューブ部分はその個々のポーチB内に保持され、破断位置にある機械上の
利用できるフックからつるされる。
作動において、ここでは記載する必要のないいくつかの機械機能を実行するため
、種々の操作がマイクロプロセッサ−の制御のもとに実施される。1!備後、お
よびドナーへ実行された静脈穿刺およびセパレーターおよび貯槽のブライミング
に続いて、機械は、第1のチューブ部分と共に、交番に全血をドナーから採取し
、そしてバック赤血球をドナーへ再注入でき、その間血液は血小板リッチ血漿お
よびバンク血球を製造するためセパレーターへ同時にそして連続的に供給される
といえば十分である。このためクランプc2が開かれ、クランプC5が閉じられ
、ポンプPI、P2.P3およびP4が作動される。それ故、全血は単一静脈穿
刺針12および血液ライン14を通り、開いたクランプC2を通り、そして枝ラ
イン44および貯槽22の入口ポート38を通って全血コンパートメント26中
へ流れる。抗凝固剤は、ポンプP2によってライン16を通って血液ライン14
とのそのY接続において全血へ添加される。ポンプP3は全血をコンパートメン
ト26から出口ポート30を通り、ライン54を経由し、入口ボート4日を逼っ
てセパレーター46中ヘボンブする。バック血球はセパレーター46から出口5
0を通り、ライン56を経てポンプP4によって貯槽コンパートメント24中へ
入ロボ〜ト36を通ってポンプされる。血小板リッチ血漿は、セパレーター46
からライン58を通って採取容器60へ流れる。このように、採取の間、抗凝固
処理された全血はコンパートメント26およびセパレーター46へ供給され、他
方パンク血球はコンパートメント24へ供給され、血小板リッチ血漿は容器60
へ供給される。
このシステムは、交番のドナーからの全血の採取およびバック血球もしくは血小
板欠乏血漿のドナーへの再注入を、セパレーター46が血小板リッチ血漿および
バンク血球への分離のため抗凝固処理全血を同時にそして連続的に受領する間に
提供する。これを達成するため、機械前面上の図示しないセンサーは貯槽のコン
パートメント中の流体レベルを検出する。コンパートメントが満杯になった時、
マイクロプロセッサ−は、検出された信号に応答して、機械Hをその採取サイク
ルから再注入サイクルへ変更させる。この再注入サイクルにおいては、クランプ
C2が閉じられ、クランプC5が開かれ、ポンプP2は停止され、そしてポンプ
P1はバック血球を貯!22のコンパートメント24から静脈穿刺針12を通っ
てドナーヘポンプするように反転される。しかしながら、ポンプP3およびP4
は、それぞれ貯槽22のコンパートメント26から抗凝固処理全血をセパレータ
ー46へ供給し、そしてバック血球をセパレーター46から貯槽22のコンパー
トメント24へ供給するために作動し続ける。
バック血球および全血の供給が実質上それぞれコンパートメント24および26
から涸渇した時、これらの低い液体レベルが感知される。この時点で、マイクロ
プロセッサ−は、機械Hをその再注入サイクルから採取サイクルへ切替える。こ
のためクランプC2が開かれ、クランプC5が閉じられ、ポンプP2が始動され
、そしてポンプP1は再注入サイクルの間全血が殆どなくなった全血コンパート
メント26へ抗凝固処理全血を再び流すため反転される。交番する採取および再
注入サイクルの間、全血はポンプP3Aごよって貯槽コンパートメント26から
セパレーター46へ連続的にポンプされ、それによって分離は連続的に実施され
ることが認められるであろう。
このため、血小板リッチ血漿はセパレーター46から連続的に流れ、抗凝固処理
全血はセパレーター46へ連続的に供給される。所望量の血小板リッチ血漿が容
器60内に採取された時、マイクロプロセッサ−は、機械がシステムから血液成
分を追い出すように制御する。
この時点で、静脈穿刺針がドナーから引抜かれ、ドナーは他の点でも機械Hから
解かれる。
採取容器60に所望の血小板リッチ血漿が採取し終われば、ハーネスセットの第
1のチューブ部分は機械から除去される。次に血小板リッチ血漿ライン58は容
器60の入口ボートの直上でヒートシールされる0次に第1のチューブ部分はシ
ールの上で切断し、テ舎てることができる。その中に血小板リッチ血漿を持って
いる容器60を含む第2のチューブ部分が次に第3図ム:図示するように機械へ
装着される。好ましい具体例においては、同じ機械りが使用されることが認めら
れるであろうが、血小板濃縮物を製造すること別の作業は別の機械でも実行でき
ることが認められるであろう。これを実行するため、容器60と、血小板プア血
漿バッグ74と、血小板濃縮物容器78が機械の下側に沿って便利に配置された
フックからつるされる。セパレーター62は、機械の駆動モータとの磁気連結の
ためその上端を取付はカップ90内に配置して取付はカップ90内に配置される
。血小板リッチ血漿容器とセパレーター62とを相互接続するチューブ72は、
ポンプPIおよび超音波空気検出器86中に配置される。チューブ76はポンプ
P3のまわりに配置され、チューブ80はヘモグロビン検出器84中に配置され
る。
血小板濃縮物を製造するため、マイクロプロセッサ−は、ポンプP1が血小板リ
ッチ血漿を容器60からセパレーター62ヘポンブするように機械を制御する。
セパレーター620@転膜フイルターは血小板リッチ血漿を血小板ブア血漿と血
小板濃縮物に分離する。
血小板プア血漿は容器74中に採取のためライン76を通って流れるためセパレ
ーター62からポンプP3によってポンプされる。所望の血小板濃縮物は、セパ
レーター62からライン80を通り、ヘモグロビン検出器84を経て、血小板濃
縮物容器78中へ流れる、機械は、1回目のサイクルで採取された血小板リンチ
血桑の重量を知るようにプログラムされる。加えて、迩管切開者は、機械へ血小
板濃縮物の所望量の入力を持っている。ポンプは、製品所望量が血小板濃縮サイ
クルB78に得られるようにマイクロプロセッサ−によって制御される。操作の
終わりに、血小板リッチ血漿バッグは超音波空気検出器中でチューブ72中の空
気について感知され、血小板濃縮サイクルの終了を指示する。もし血小板濃縮物
の最終重量が低ければ、機械は血小板ブア血漿を装置を逼って血小板濃縮物バッ
グヘポンプすることができる。もし血小板濃縮物の最終重量が高ければ、機械は
もっと多くの血小板濃縮物をセパレーター62を通って血小板リッチ血漿容器ヘ
ボンプし、再処理することができる。
有意義なことムこ、分離装置62によって分離された血小板は、注入し得る血小
板を製造するためインキュベージラン期間または再懸濁を必要としない。これは
大きく労力を節約し、製品の品質を改善する。
従って、本発明によれば、ドナーがバーふスセットから解かれた後に、不連続プ
ロセスにおいて血小板リッチ血漿から血小板濃縮物を製造するための装置および
方法が提供されることが認められるであろう。機械は、連続的分離のため第1の
セパレーターを通る全血の連続流をもって交番の採取および再注入サイクルの利
益のすべてを保有する上、血小板濃縮操作は、ドナーがバー2スセ7)および機
械から離れ、そして休息している間に、同じ機械の血小板リッチ血漿採取操作の
直後に実施することができる追加の利益を有する。
作の直後は通常休止しているので、機械およびドナ一時間を実効的に増すことな
く達成される。
請求の範囲の精神および範囲に含まれる種々の修飾および均等構造をカバーする
ことを意図することを理解すべきである。
国際調査報告
Claims (25)
- 1.第1の血液セパレーターおよび血管切開針を有する第1のチューブ部分で用 意し、 前記第1のチューブ部分を血液搬出分離機械へ装着し、全血を第1のチューブ部 分へ供給するため血液ドナーへ前記針を接続し、 全血をセパレーターへ流すように機械を作動し、第1のセパレーターにおいて全 血から第1の血液成分リッチ血漿を分離し、 第2の血液セパレーターを有する第2のチューブ部分を用意し、血管切開針をド ナーから離し、 第1のチューブ部分を機械から除去し、第2のチューブ部分を機械へ装着し、 第1の血液成分リッチ血漿を第2のセパレーターへ供給するように機械を作動し 、 第1の血液成分濃縮物を与えるように第1の血液成分リッチ血漿から第1の血液 成分を分離するステップを含むことを特徴とする血液を成分へ分離する方法。
- 2.第1および第2のチューブ部分を一体チューブセットの一部として相互に一 体に提供することを含む第1項の方法。
- 3.前記機械はポンプを有し、全血を第1のセパレーターヘポンプするためその チューブを前記ポンプへ装着することを含む、第1のチューブ部分を機械へ装着 するステップを含み、第2のチユーブ部分を機械へ装着ずるステップはそのチュ ーブを第1の血液成分リッチ血漿を第2のセパレーターヘポンプするためのポン プへ装着することを含む第1項の方法。
- 4.前記セパレーターの各自はそれぞれの分離を容易にする回転エレメントを有 し、前記機械は前記エレメントを駆動するための少なくとも1個の駆動手段を有 し、第1および第2のチューブ部分を機械へ装着するステップは。各セパレータ ーの回転エレメントが同じ駆動手段によって駆動されるように、第1および第2 のセパレーターを逐次的に同じ駆動手最ヘ装着することを含む第1項の方法。
- 5.第1および第2のチューブ部分を一体チューブセットの一部として相互に一 体に提供することと、第1の血液成分リッチ血漿を第1のセパレーターから受領 するための容器を用意することと、第1の血液成分リッチ血漿が分離された後、 そして機械が第1の血液成分リッチ血漿を第2のセパレーターへ供給するために 作動される前に、前記容器を第1のチューブ部分からシールすることを含む第1 項の方法。
- 6.シール後、第1のチューブ部分を第2のチューブ部分から切断することを含 む第5項の方法。
- 7.第1および第2のチューブ部分は血液成分を保持するための閉鎖システムを 構成し、そして分離された血液成分が閉鎖システム内にとどまるように、シール 後第1のチューブ部分を第2のチューブ部分から切り離すステップを含む第5項 の方法。
- 8.前記セパレーターの各自はそれぞれの分離を容易にするための回転エレメン トを有し、機械ポンプおよび前記エレメントを駆動するための単一手段を有し、 第1のチューブ部分を機械へ装着するステップはそのチューブを全血を前記第1 のセパレーターヘポンプするためのポンプへ装着することを含み、第2のチュー ブ部分を機械へ装着するステップはそのチューブを第1の血液成分リッチ血漿を 第2のセパレーターヘポンプするためのポンプへ装着することを含み、第1およ び第2のチューブ部分を機械へ装着するステップはそのセパレーターを各セパレ ーターが同じ駆動手段によって駆動されるように前記単一駆動手段へ逐次装着す ることを含む第1項の方法。
- 9.前記第1および第2のチューブ部分を一体チューブセットの一部どして一体 に提供し、第1のセパレーターから第1の血液成分リッチ血漿を受領するための 容器を用意し、第1の血液成分リッチ血漿が分離された後、そして機械が第1の 血液成分リッチ血漿を第2のセパレーターへ供給するように作動される前に前記 容器を第1のチューブ部分からシールし、前記第1および第2のチューブ部分は 血液成分を保持するための閉鎖システムを構成することを含み、そして第1のチ ューブ部分を第2のチューブ部分から容器のシーリング後分離した血液成分が閉 鎖システム内にとどまるように切り離されることを含む第1項の方法。
- 10.ドナーからの全血の採取および第1の血液成分欠乏血漿のドナーへの再注 入を交番する間に、第1の血液成分リッチ血漿を連続的に分離することを含む第 1項の方法。
- 11.第1のセパレーターにおいて全血からパックした血球を分離することを含 み、第1のチューブ部分は第1のセパレーターからパックした血球をそしてドナ ーから全血を受領するための貯槽を含み、さらに交番に前記貯槽中へ全血をドナ ーから採取しそして前記貯槽からパックした血球をドナーへ再注入し、その間第 1のセパレーターにおいて全血から第1の血液成分リッチ血漿を同時にかつ連続 的に分離することを含む第1項の方法。
- 12.第1および第2の血液セパレーターおよび血管切開針を有するチューブセ ットを用意し、 前記第1のセパレーターを含んでいる前記チューブセットの部分を血液搬出分離 機械へ装着し、 前記針を血液ドナーへ接続し、 全血を第1のセパレーターへ流すように前記機械を作動し、第1のセパレーター において全血から第1の血液成分リッチ血漿を分離し、 第2のセパレーターを含んでいる前記チューブセットの部分をその後前記機械へ 装着し、 第1の血液成分リッチ血漿を第2のセパレーターへ供給するように前記機械を作 動し、 第1の血液成分濃縮物を与えるように第2のセパレーターにおいて第1の血液成 分リッチ血漿から第1の血液成分を分離するステップを含むことを特徴とする血 液を成分へ分離する方法。
- 13.第1の血液成分リッチ血漿を分離した後、そして第1の血液成分が第2の セパレーターにおいて第1の血液成分濃縮物を与えるように分離される前に、ド ナーから前記針を離すことを含む第12項の方法。
- 14.第1のセパレーターにおいて全血からパックした血球を分離し、第1のセ パレーターにおいて全血から分離したパックした血球を前記針を通してドナーへ 再注入することを含む第12項の方法。
- 15.交番に全血をドナーから採取し、そして第1の血液成分欠乏血漿をドナー へ再注入する間、第1の血液成分リッチ血漿を連続的に分離することを含む第1 2項の方法。
- 16.前記機械はポンプを有し、第1のセパレーターを含んでいるチューブセッ トを機械へ装着するステップはそのチューブを全血を第1のセパレーターヘポン プするためのポンプへ装着することを含み、第2のセパレーターを含んでいるチ ューブセットを機械へ装着するステップはそのチューブを第1の血液成分リッチ 血漿を第2のセパレーターポンプするためのポンプへ装着することを含む第12 項の方法。
- 17.前記セパレーターの各自はそれぞれの分離を容易にする回転エレメントを 有し、前記機械は前記エレメントを駆動するための単一の駆動手段を有し、前記 チューブセットを機械へ装着するステップは、各セパレーターの回転エレメント が同じ駆動手段によって駆動されるように、第1および第2のセパレーターを逐 次的に同じ駆動手段へ装着することを含む第12項の方法。
- 18.第1の血液成分リッチ血漿を第1のセパレーターから受領するための容器 を用意することと、第1の血液成分リッチ血漿が分離された後、そして機械が第 1の血液成分リッチ血漿を第2のセパレーターへ供給するために作動される前に 、前記容器を第1のセパレーターからシールすることを含む第12項の方法。
- 19.第1のセパレーターにおいて全血からパックした血球を分離することを含 み、前記チューブセットの第1のセパレーターを含んでいる部分は第1のセパレ ーターからパックした血球をそしてドナーから全血を受領するための貯槽を含み 、さらに交番に前記貯槽中へ全血をドナーから採取しそして前記貯槽ヘパックし た血球をドナーへ再注入し、その間第1のセパレーターにおいて全血から第1の 血液成分リッチ血漿を同時にかつ連続的に分離することを含む第12項の方法。
- 20.第1の血液成分リッチ血漿は血小板リッチ血漿よりなり、そして第1の血 液成分濃縮物は血小板濃縮物よりなる第12項の方法。
- 21.血液を成分に分離するための第1および第2のセパレーターと、血管切開 針と、 第1の血液成分リッチ血漿採取容器と、全血を第1の血液成分リッチ血漿に分離 のためドナーから前記第1のセパレーターへ供給し、そして第1の血液成分リッ チ血漿を前記容器へ供給するための、前記血管切開針と前記第1のセパレーター と前記容器とへ接続された第1のチューブ手段と、第1の血液成分濃縮物採取容 器と、 第1の血液成分リッチ血漿を第1の血漿成分濃縮物へ分離のため第1の血液成分 リッチ血漿採取容器から第2のセパレーターへ供給し、そして前記濃縮物を前記 濃縮物容器へ供給するための、前記第1の血液成分リッチ血漿採取容器と第2の セパレーターと前記濃縮物容器へ接続された第2のチューブ手段を備えているこ とを特徴とする血液搬出分離機械へ装着するためのハーネスセット。
- 22.前記第1のチューブ手段によって前記針と前記第1のセパレーターの間に 接続された貯槽であって、それによって前記第1のチューブ手段が全血をドナー から前記貯槽へそして前記貯槽から前記第1のセパレーターへ放出することを可 能とする貯槽と、前記第1のセパレーターと前記貯槽の間に接続され、前記第1 のセパレーターから第2の血液成分を受領するための第3のチューブ手段を含ん でいる第21項のハーネスセット。
- 23.前記貯槽は、それぞれドナーから全血を、そして第1のセパレーターから 第2の血液成分を受領するための第1および第2のコンパートメントを有する第 22項のハーネスセット。
- 24.第1の血液成分プア血漿を受領するための採取容器を含み、前記第2のチ ューブ手段は第1の血液成分プア血漿を前記第2のセパレーターから第1の血液 成分プア血漿採取容器へ供給するため前記第2のセパレーターと前記第1の血液 成分プア血漿採取容器の間を接続している第21項のハーネスセット。
- 25.第1および第2のチューブ部分は同じ機械へ装着される第1項の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US125,099 | 1987-11-25 | ||
US07/125,099 US4851126A (en) | 1987-11-25 | 1987-11-25 | Apparatus and methods for generating platelet concentrate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02502522A true JPH02502522A (ja) | 1990-08-16 |
JP2847409B2 JP2847409B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=22418178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1500672A Expired - Fee Related JP2847409B2 (ja) | 1987-11-25 | 1988-11-22 | 血小板濃縮物発生装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4851126A (ja) |
EP (1) | EP0348475B1 (ja) |
JP (1) | JP2847409B2 (ja) |
AU (1) | AU615018B2 (ja) |
CA (1) | CA1318864C (ja) |
DE (1) | DE3850100T2 (ja) |
WO (1) | WO1989004709A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010508916A (ja) * | 2006-11-08 | 2010-03-25 | ヘモネティクス・コーポレーション | 調整可能な周術期細胞回収システム及び方法並びにそのための使い捨てのユニット |
Families Citing this family (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5792372A (en) | 1987-01-30 | 1998-08-11 | Baxter International, Inc. | Enhanced yield collection systems and methods for obtaining concentrated platelets from platelet-rich plasma |
US5370802A (en) | 1987-01-30 | 1994-12-06 | Baxter International Inc. | Enhanced yield platelet collection systems and methods |
US5656163A (en) | 1987-01-30 | 1997-08-12 | Baxter International Inc. | Chamber for use in a rotating field to separate blood components |
AU613148B2 (en) * | 1987-11-25 | 1991-07-25 | Baxter International Inc. | Single needle continuous hemapheresis apparatus and methods |
DE3927633C1 (ja) * | 1989-08-22 | 1990-10-04 | Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De | |
DK119490D0 (da) * | 1990-05-14 | 1990-05-14 | Unes As | Apparat til fremstilling af et koncentrat af koagulationsfaktorer, saasom fibrinogen, fra en blodportion |
US5171456A (en) * | 1990-06-14 | 1992-12-15 | Baxter International Inc. | Automated blood component separation procedure and apparatus promoting different functional characteristics in multiple blood components |
US5135667A (en) * | 1990-06-14 | 1992-08-04 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for administration of anticoagulant to red cell suspension output of a blood separator |
US5112298A (en) * | 1990-06-25 | 1992-05-12 | Baxter International Inc. | Apheresis method and device |
US5234608A (en) * | 1990-12-11 | 1993-08-10 | Baxter International Inc. | Systems and methods for processing cellular rich suspensions |
SE9100471D0 (sv) * | 1991-02-18 | 1991-02-18 | Gambro Ab | Slangsats avsedd foer peritonealdialys |
US5690835A (en) | 1991-12-23 | 1997-11-25 | Baxter International Inc. | Systems and methods for on line collection of cellular blood components that assure donor comfort |
US5549834A (en) | 1991-12-23 | 1996-08-27 | Baxter International Inc. | Systems and methods for reducing the number of leukocytes in cellular products like platelets harvested for therapeutic purposes |
US6007725A (en) | 1991-12-23 | 1999-12-28 | Baxter International Inc. | Systems and methods for on line collection of cellular blood components that assure donor comfort |
WO1993012888A1 (en) * | 1991-12-23 | 1993-07-08 | Baxter International Inc. | Centrifuge with separable bowl and spool elements providing access to the separation chamber |
US6319471B1 (en) * | 1992-07-10 | 2001-11-20 | Gambro, Inc. | Apparatus for producing blood component products |
US5658240A (en) * | 1992-03-04 | 1997-08-19 | Cobe Laboratories, Inc. | Blood component collection system with optimizer |
US5437624A (en) * | 1993-08-23 | 1995-08-01 | Cobe Laboratories, Inc. | Single needle recirculation system for harvesting blood components |
US5496265A (en) * | 1992-03-04 | 1996-03-05 | Cobe Laboratories, Inc. | Blood component collection system with optimizer |
US5403272A (en) * | 1992-05-29 | 1995-04-04 | Baxter International Inc. | Apparatus and methods for generating leukocyte free platelet concentrate |
CA2154347A1 (en) * | 1993-02-18 | 1994-09-01 | Donald W. Schoendorfer | Apheresis system incorporating alternative site for anticoagulant addition |
US5614106A (en) * | 1993-03-12 | 1997-03-25 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for collection of platelets |
US5427695A (en) | 1993-07-26 | 1995-06-27 | Baxter International Inc. | Systems and methods for on line collecting and resuspending cellular-rich blood products like platelet concentrate |
US5460493A (en) | 1993-11-17 | 1995-10-24 | Baxter International Inc. | Organizer frame for holding an array of flexible tubing in alignment with one or more peristaltic pump rotors |
US5443451A (en) * | 1993-11-17 | 1995-08-22 | Baxter International Inc. | Peristaltic pumping assembly |
US6053856A (en) * | 1995-04-18 | 2000-04-25 | Cobe Laboratories | Tubing set apparatus and method for separation of fluid components |
WO1996033023A1 (en) * | 1995-04-18 | 1996-10-24 | Cobe Laboratories, Inc. | Particle separation apparatus and method |
US5951877A (en) * | 1995-04-18 | 1999-09-14 | Cobe Laboratories, Inc. | Particle filter method |
WO1996040322A2 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5795317A (en) | 1995-06-07 | 1998-08-18 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US6790195B2 (en) * | 1995-06-07 | 2004-09-14 | Gambro Inc | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5722946A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-03 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5702357A (en) | 1995-06-07 | 1997-12-30 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5676644A (en) * | 1995-06-07 | 1997-10-14 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5738644A (en) * | 1995-06-07 | 1998-04-14 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5837150A (en) * | 1995-06-07 | 1998-11-17 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods |
US5720716A (en) * | 1995-06-07 | 1998-02-24 | Cobe Laboratories, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US5750025A (en) * | 1995-06-07 | 1998-05-12 | Cobe Laboratories, Inc. | Disposable for an apheresis system with a contoured support |
US5653887A (en) * | 1995-06-07 | 1997-08-05 | Cobe Laboratories, Inc. | Apheresis blood processing method using pictorial displays |
US6527957B1 (en) | 1995-08-09 | 2003-03-04 | Baxter International Inc. | Methods for separating, collecting and storing red blood cells |
US6251284B1 (en) | 1995-08-09 | 2001-06-26 | Baxter International Inc. | Systems and methods which obtain a uniform targeted volume of concentrated red blood cells in diverse donor populations |
US5762791A (en) * | 1995-08-09 | 1998-06-09 | Baxter International Inc. | Systems for separating high hematocrit red blood cell concentrations |
US6852090B2 (en) * | 1997-02-14 | 2005-02-08 | Nxstage Medical, Inc. | Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge |
WO2001037786A2 (en) * | 1997-02-14 | 2001-05-31 | Nxstage Medical, Inc. | Fluid processing systems and methods using extracorporeal fluid flow panels oriented within a cartridge |
US6200287B1 (en) | 1997-09-05 | 2001-03-13 | Gambro, Inc. | Extracorporeal blood processing methods and apparatus |
US6051146A (en) * | 1998-01-20 | 2000-04-18 | Cobe Laboratories, Inc. | Methods for separation of particles |
US6406861B1 (en) | 1998-10-07 | 2002-06-18 | Cell Genesys, Inc. | Methods of enhancing effectiveness of therapeutic viral immunogenic agent administration |
US20010010818A1 (en) * | 1998-12-09 | 2001-08-02 | Engle Steven B. | Methods and formulations for reducing circulating antibodies |
US6153113A (en) * | 1999-02-22 | 2000-11-28 | Cobe Laboratories, Inc. | Method for using ligands in particle separation |
US6334842B1 (en) | 1999-03-16 | 2002-01-01 | Gambro, Inc. | Centrifugal separation apparatus and method for separating fluid components |
US7780619B2 (en) * | 1999-11-29 | 2010-08-24 | Nxstage Medical, Inc. | Blood treatment apparatus |
US6354986B1 (en) | 2000-02-16 | 2002-03-12 | Gambro, Inc. | Reverse-flow chamber purging during centrifugal separation |
CA2672076A1 (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Caridianbct, Inc. | Extracorporeal blood processing information management system |
US7430478B2 (en) | 2000-03-01 | 2008-09-30 | Caridian Bct, Inc. | Blood processing information system with blood loss equivalency tracking |
EP1946783B1 (en) | 2000-03-09 | 2011-09-07 | CaridianBCT, Inc. | Extracorporeal blood processing apparatus |
US6692702B1 (en) | 2000-07-07 | 2004-02-17 | Coulter International Corp. | Apparatus for biological sample preparation and analysis |
ATE537906T1 (de) | 2000-11-02 | 2012-01-15 | Caridianbct Inc | Vorrichtungen, systeme und verfahren zur fluidtrennung |
US20030069480A1 (en) * | 2001-04-28 | 2003-04-10 | Baxter International Inc. | A system and method for networking blood collection instruments within a blood collection facility |
CA2642653A1 (en) | 2002-04-16 | 2003-10-30 | Gambro Bct, Inc. | Blood component processing system, apparatus and method |
US20030222548A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Richardson William R. | Storage device for health care facility |
US20090095678A1 (en) * | 2007-10-15 | 2009-04-16 | Musale Deepak A | Purification of oil sands pond water |
US8469916B2 (en) | 2011-02-28 | 2013-06-25 | Fenwal, Inc. | Systems and methods for single needle continuous plasma processing |
US9744498B2 (en) | 2011-03-11 | 2017-08-29 | Fenwal, Inc. | Disposable fluid circuits and methods for cell washing with on-line dilution of cell feed |
US9164079B2 (en) | 2011-03-17 | 2015-10-20 | Greyledge Technologies Llc | Systems for autologous biological therapeutics |
EP2720730B1 (en) * | 2011-09-22 | 2017-01-11 | Fenwal, Inc. | Disposable fluid circuits and methods for cell washing |
US9327296B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-05-03 | Fenwal, Inc. | Fluid separation chambers for fluid processing systems |
US9733805B2 (en) | 2012-06-26 | 2017-08-15 | Terumo Bct, Inc. | Generating procedures for entering data prior to separating a liquid into components |
US8803090B2 (en) | 2012-11-09 | 2014-08-12 | Fenwal, Inc. | Citrate detector for blood processing system |
WO2014127122A1 (en) | 2013-02-18 | 2014-08-21 | Terumo Bct, Inc. | System for blood separation with a separation chamber having an internal gravity valve |
US9861736B2 (en) * | 2013-05-31 | 2018-01-09 | Fenwal, Inc. | Methods for extracting platelet-rich plasma for therapeutic injection |
EP3204062B1 (en) | 2014-10-07 | 2021-01-20 | Haemonetics Corporation | System and method for washing shed blood |
US10207044B2 (en) | 2015-07-29 | 2019-02-19 | Fenwal, Inc. | Five-port blood separation chamber and methods of using the same |
EP3394239A1 (en) | 2015-12-22 | 2018-10-31 | GE Healthcare Bio-Sciences Corp. | Improvements in and relating to cell harvesting apparatus |
WO2017109083A1 (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. | Improvements in and relating to instruments for processing cells |
US11541161B2 (en) | 2016-06-24 | 2023-01-03 | Haemonetics Corporation | System and method for continuous flow red blood cell washing |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3479069A (en) * | 1967-10-20 | 1969-11-18 | Amseco Corp | Connector assembly |
US4037859A (en) * | 1976-07-19 | 1977-07-26 | Clements Lloyd W | Irrigation pipe joint lock |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3022937A (en) * | 1958-06-09 | 1962-02-27 | Gen Motors Corp | Centrifuge for separating three components |
US3655123A (en) * | 1966-08-08 | 1972-04-11 | Us Health Education & Welfare | Continuous flow blood separator |
US3519201A (en) * | 1968-05-07 | 1970-07-07 | Us Health Education & Welfare | Seal means for blood separator and the like |
US3986506A (en) * | 1974-09-03 | 1976-10-19 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Apparatus for separation of cryoprecipitate from blood plasma and method |
US3955755A (en) * | 1975-04-25 | 1976-05-11 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Closed continuous-flow centrifuge rotor |
US4636193A (en) * | 1976-05-14 | 1987-01-13 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Disposable centrifugal blood processing system |
US4734089A (en) * | 1976-05-14 | 1988-03-29 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Centrifugal blood processing system |
US4191182A (en) * | 1977-09-23 | 1980-03-04 | Hemotherapy Inc. | Method and apparatus for continuous plasmaphersis |
US4262840A (en) * | 1978-06-01 | 1981-04-21 | Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg Ag | Rotor for high operating speeds |
US4223672A (en) * | 1979-02-08 | 1980-09-23 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Variable volume plasma treatment chamber for an apparatus for the extracorporeal treatment of disease |
US4637813A (en) * | 1979-12-06 | 1987-01-20 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Blood processing assembly including a prepackaged fluid circuit module |
US4526515A (en) * | 1979-12-06 | 1985-07-02 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Fluid pumping assembly including a prepackaged fluid circuit module |
US4350156A (en) * | 1980-05-29 | 1982-09-21 | Japan Foundation For Artificial Organs | Method and apparatus for on-line filtration removal of macromolecules from a physiological fluid |
JPS583705B2 (ja) * | 1980-07-18 | 1983-01-22 | 川澄化学工業株式会社 | 二重ロ過型血漿分離交換装置 |
US4341343A (en) * | 1980-09-22 | 1982-07-27 | Stuart Beckman | Magnetically driven centrifuge system |
US4464167A (en) * | 1981-09-03 | 1984-08-07 | Haemonetics Corporation | Pheresis apparatus |
US4680025A (en) * | 1982-08-24 | 1987-07-14 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Blood component collection systems and methods |
US4605503A (en) * | 1983-05-26 | 1986-08-12 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Single needle blood fractionation system having adjustable recirculation through filter |
US4530691A (en) * | 1983-12-13 | 1985-07-23 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Centrifuge with movable mandrel |
US4776964A (en) * | 1984-08-24 | 1988-10-11 | William F. McLaughlin | Closed hemapheresis system and method |
DE3600793A1 (de) * | 1986-01-14 | 1987-07-16 | Braun Melsungen Ag | Dialysevorrichtung |
EP0299032B1 (en) * | 1987-01-13 | 1995-03-08 | McLaughlin, William Francis | Continuous centrifugation system and method for directly deriving intermediate density material from a suspension |
-
1987
- 1987-11-25 US US07/125,099 patent/US4851126A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-11-22 JP JP1500672A patent/JP2847409B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-22 EP EP89900730A patent/EP0348475B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-22 AU AU28282/89A patent/AU615018B2/en not_active Ceased
- 1988-11-22 WO PCT/US1988/004191 patent/WO1989004709A1/en active IP Right Grant
- 1988-11-22 DE DE3850100T patent/DE3850100T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-24 CA CA000584044A patent/CA1318864C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3479069A (en) * | 1967-10-20 | 1969-11-18 | Amseco Corp | Connector assembly |
US4037859A (en) * | 1976-07-19 | 1977-07-26 | Clements Lloyd W | Irrigation pipe joint lock |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010508916A (ja) * | 2006-11-08 | 2010-03-25 | ヘモネティクス・コーポレーション | 調整可能な周術期細胞回収システム及び方法並びにそのための使い捨てのユニット |
US8409125B2 (en) | 2006-11-08 | 2013-04-02 | Haemonetics Corporation | Adaptable perioperative cell-salvage system and methods and disposable units for same |
US8986239B2 (en) | 2006-11-08 | 2015-03-24 | Haemonetics Corporation | Adaptable perioperative cell-salvage system and methods and disposable units for same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU615018B2 (en) | 1991-09-19 |
CA1318864C (en) | 1993-06-08 |
JP2847409B2 (ja) | 1999-01-20 |
DE3850100D1 (de) | 1994-07-14 |
DE3850100T2 (de) | 1995-01-26 |
EP0348475B1 (en) | 1994-06-08 |
WO1989004709A1 (en) | 1989-06-01 |
AU2828289A (en) | 1989-06-14 |
US4851126A (en) | 1989-07-25 |
EP0348475A1 (en) | 1990-01-03 |
EP0348475A4 (en) | 1991-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02502522A (ja) | 血小板濃縮物発生装置および方法 | |
JP3086859B2 (ja) | 血液分離機の血小板懸濁液へ抗凝固剤投与のための装置 | |
JP3062662B2 (ja) | 血液分離機の赤血球懸濁液へ抗凝固剤投与のための装置 | |
US5348533A (en) | Pheresis apparatus | |
JP4076587B2 (ja) | 希釈された単核細胞を収集するシステムおよび方法 | |
JP4076588B2 (ja) | 濃縮赤血球の再循環により単核細胞を採取するシステムおよび方法 | |
JP3407759B2 (ja) | 血液の成分分離用遠心機装置 | |
EP2704789B1 (en) | Apparatus for automated separation of whole blood | |
CN1311880C (zh) | 回收血液中的化合物的自动系统和方法 | |
CA1282661C (en) | Apparatus and method for storing and processing blood | |
JP5723026B2 (ja) | 血小板を収集し、かつ血漿の返血を予測するためのシステムおよび方法 | |
EP1372778B1 (en) | Automated system for fluid replacement | |
EP2515966B1 (en) | Methods and apparatus for collection of filtered blood components, in particular red blood cells | |
EP0784496A1 (en) | Systems and methods for separating erythrocytes | |
US20070118063A1 (en) | Method and Apparatus for Leukoreduction of Red Blood Cells | |
EP1476208A1 (en) | Whole blood collection and processing method | |
JP2009542308A (ja) | 体液用容器システムを備える装置 | |
JPH01502091A (ja) | 移動自己内蔵採血システム | |
WO2008021623A1 (en) | Method and apparatus for recirculating elutriation fluids | |
JP2503019B2 (ja) | 血漿採取装置 | |
US20240082471A1 (en) | Systems and Methods for Generating AC Volume Recommendation for Plasma Collection | |
JPH07265407A (ja) | 細胞分離器具および細胞分離方法 | |
JP2503018B2 (ja) | 単針式血漿採取装置 | |
JP2503020B2 (ja) | 血漿採取用装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |