JPH0249681B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0249681B2 JPH0249681B2 JP58245716A JP24571683A JPH0249681B2 JP H0249681 B2 JPH0249681 B2 JP H0249681B2 JP 58245716 A JP58245716 A JP 58245716A JP 24571683 A JP24571683 A JP 24571683A JP H0249681 B2 JPH0249681 B2 JP H0249681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial
- granules
- cavities
- synthetic resin
- artificial granules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 29
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 7
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000010413 gardening Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、園芸用や造園用などに使用する人工
粒石を、その表面や内部に形成された多数の微細
な空洞を塞ぐことなく、所望色に着色し得る微細
な空洞を有する人工粒石の着色法に関するもので
ある。
粒石を、その表面や内部に形成された多数の微細
な空洞を塞ぐことなく、所望色に着色し得る微細
な空洞を有する人工粒石の着色法に関するもので
ある。
園芸用や造園用の粒石としては沸点や黒耀石の
ようなパーライト構造を有する砕細石が多用され
ている。
ようなパーライト構造を有する砕細石が多用され
ている。
このような粒石は原料石を粒状に粉砕し、高温
で加熱焼成して表面や内部に多数の微細な空洞を
形成せしめ、この空洞の存在により保水性や酸素
の吸入性をより高めている。
で加熱焼成して表面や内部に多数の微細な空洞を
形成せしめ、この空洞の存在により保水性や酸素
の吸入性をより高めている。
また、園芸用や造園用の敷石は自然色のまま使
用する場合と、装飾の為着色して使用する場合が
ある。
用する場合と、装飾の為着色して使用する場合が
ある。
従来、前記した多数の微細な空洞を有する人工
粒石を装飾用に使用する為美しくするには、この
人工粒石を所望色の顔料入合成樹脂液にまぶして
着色している。
粒石を装飾用に使用する為美しくするには、この
人工粒石を所望色の顔料入合成樹脂液にまぶして
着色している。
その際人工粒石の微細な空洞が着色被膜によつ
て塞がれてしまい、析角の人工粒石の秀れた特性
が発揮されなくなる。
て塞がれてしまい、析角の人工粒石の秀れた特性
が発揮されなくなる。
また、比較的大きな空洞には顔料入合成樹脂液
が流れ込み、空洞を塞ぐという欠点だけでなく、
普通の無空洞粒材を着色する場合に比べ多量の顔
料入合成樹脂液を使用しないと万遍に着色されな
いという欠点がある。
が流れ込み、空洞を塞ぐという欠点だけでなく、
普通の無空洞粒材を着色する場合に比べ多量の顔
料入合成樹脂液を使用しないと万遍に着色されな
いという欠点がある。
出願人はこのような欠点を解決した多数の微細
な空洞を塞がないで、且つ少量の顔料入合成樹脂
液で人工粒石を着色することに成功した本発明を
完成した。
な空洞を塞がないで、且つ少量の顔料入合成樹脂
液で人工粒石を着色することに成功した本発明を
完成した。
詳述すると次の通りである。
沸石や黒耀石を原料とし、この原料石を粒状に
粉砕し、加熱焼成処理により表面や内部に多数の
微細な空洞を形成せしめた人工粒石を50〜60℃程
度に加熱し、この暖かい人工粒石を所望色の顔料
を混合した合成樹脂液に混合し、混練して人工粒
石を所望色に着色することを特徴とする微細な空
洞を有する人工粒石の着色法。
粉砕し、加熱焼成処理により表面や内部に多数の
微細な空洞を形成せしめた人工粒石を50〜60℃程
度に加熱し、この暖かい人工粒石を所望色の顔料
を混合した合成樹脂液に混合し、混練して人工粒
石を所望色に着色することを特徴とする微細な空
洞を有する人工粒石の着色法。
本発明は、着色に際して人工粒石を50〜60℃程
度に加熱して置くから人工粒石の微細な空洞に着
色被膜が形成されようとしても、人工粒石が温め
られている為微細な空洞内の空気が熱膨張して空
洞から逃げ出そうとして内圧がかかるから着色被
膜により空洞入口が塞がれることを阻止すると同
時に顔料入合成樹脂液が空洞内に流れ込むことも
阻止れる。
度に加熱して置くから人工粒石の微細な空洞に着
色被膜が形成されようとしても、人工粒石が温め
られている為微細な空洞内の空気が熱膨張して空
洞から逃げ出そうとして内圧がかかるから着色被
膜により空洞入口が塞がれることを阻止すると同
時に顔料入合成樹脂液が空洞内に流れ込むことも
阻止れる。
また、空洞内の空気が熱膨張して内圧がかかつ
ているにも拘わらず、着色被膜が形成されたとし
ても空洞内には顔料入合成樹脂液が流れ込んでい
ない為着色被膜で表面のみ塞がれているに過ぎな
いから常温に戻つたときには外気圧が空洞内の気
圧よりも高くなり、着色被膜はその時破れたり、
使用中に破れたりして多数の微細な空洞を保持す
る人工粒石になる。
ているにも拘わらず、着色被膜が形成されたとし
ても空洞内には顔料入合成樹脂液が流れ込んでい
ない為着色被膜で表面のみ塞がれているに過ぎな
いから常温に戻つたときには外気圧が空洞内の気
圧よりも高くなり、着色被膜はその時破れたり、
使用中に破れたりして多数の微細な空洞を保持す
る人工粒石になる。
沸石や黒耀石のようなパーライト構造を有する
石を原料とし、この原料石を粒状に粉砕する。
石を原料とし、この原料石を粒状に粉砕する。
この粒状に粉砕した粉粒石を400〜1100℃程度
のゆつくりした加熱焼成処理により表面や内部に
多数の微細な空洞を形成せしめた人工粒石を形成
する。
のゆつくりした加熱焼成処理により表面や内部に
多数の微細な空洞を形成せしめた人工粒石を形成
する。
この微細な空洞を有する人工粒石は、微細な粉
末に近いものから直径10mm程度の小石状のものま
で多種類用意する。
末に近いものから直径10mm程度の小石状のものま
で多種類用意する。
この微細な空洞を有する人工粒石を50〜60℃程
度に加熱する。
度に加熱する。
この温かい微細な空洞を有する人工粒石をブル
ー、ピンク、グリーンなどの所望色の顔料を混入
した合成樹脂液に混合し、混練して微細な空洞を
有する人工粒石を所望色に着色する。
ー、ピンク、グリーンなどの所望色の顔料を混入
した合成樹脂液に混合し、混練して微細な空洞を
有する人工粒石を所望色に着色する。
合成樹脂液としては接着糊として多用される普
通のエポキシ系合成樹脂液で良い。
通のエポキシ系合成樹脂液で良い。
本発明は、上述のように微細な空洞を有する人
工粒石を加熱して着色する為、空洞内の熱膨張し
た空気により被膜形成が阻害され、空洞入口を塞
がない状態で着色されることになる。
工粒石を加熱して着色する為、空洞内の熱膨張し
た空気により被膜形成が阻害され、空洞入口を塞
がない状態で着色されることになる。
また、顔料入合成樹脂液が空洞内に流入するこ
とも阻止されるから、顔料入合成樹脂液が少量で
足るだけでなく、空洞を塞ぐ着色被膜があつても
その着色被膜は薄いからその後外気圧により破ら
れ、着色された人工粒石にも拘わらず本来の微細
な空洞を多数維持した着色人工粒石となる。
とも阻止されるから、顔料入合成樹脂液が少量で
足るだけでなく、空洞を塞ぐ着色被膜があつても
その着色被膜は薄いからその後外気圧により破ら
れ、着色された人工粒石にも拘わらず本来の微細
な空洞を多数維持した着色人工粒石となる。
その為この着色人工粒石はそれ自体が持つ特長
である、イオン交換性能や肥効性能や軽量性など
は勿論のこと、微細な空洞による保水性や通気
性、通水性などに秀れる特性をそのまま維持する
ことになり、例えば鉢植の観葉植物の栽培製飾土
や又は園芸用の表面製飾土として軽くて使い易い
上美しい人工粒石となる。
である、イオン交換性能や肥効性能や軽量性など
は勿論のこと、微細な空洞による保水性や通気
性、通水性などに秀れる特性をそのまま維持する
ことになり、例えば鉢植の観葉植物の栽培製飾土
や又は園芸用の表面製飾土として軽くて使い易い
上美しい人工粒石となる。
Claims (1)
- 1 沸石や黒耀石を原料とし、この原料石を粒状
に粉砕し、加熱焼成処理により表面や内部に多数
の微細な空洞を形成せしめた人工粒石を50〜60℃
程度に加熱し、この暖かい人工粒石を所望色の顔
料を混合した合成樹脂液に混合し、混練して人工
粒石を所望色に着色することを特徴とする微細な
空洞を有する人工粒石の着色法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58245716A JPS60141210A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 微細な空洞を有する人工粒石の着色法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58245716A JPS60141210A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 微細な空洞を有する人工粒石の着色法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60141210A JPS60141210A (ja) | 1985-07-26 |
JPH0249681B2 true JPH0249681B2 (ja) | 1990-10-31 |
Family
ID=17137733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58245716A Granted JPS60141210A (ja) | 1983-12-29 | 1983-12-29 | 微細な空洞を有する人工粒石の着色法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60141210A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02117476A (ja) * | 1988-10-25 | 1990-05-01 | Daikyo Webasto Co Ltd | 車輌の可動式リヤスポイラー |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946722A (ja) * | 1972-09-07 | 1974-05-04 | ||
JPS598766A (ja) * | 1982-07-06 | 1984-01-18 | Dainichi Seika Kogyo Kk | 人工培土 |
-
1983
- 1983-12-29 JP JP58245716A patent/JPS60141210A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4946722A (ja) * | 1972-09-07 | 1974-05-04 | ||
JPS598766A (ja) * | 1982-07-06 | 1984-01-18 | Dainichi Seika Kogyo Kk | 人工培土 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02117476A (ja) * | 1988-10-25 | 1990-05-01 | Daikyo Webasto Co Ltd | 車輌の可動式リヤスポイラー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60141210A (ja) | 1985-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0249681B2 (ja) | ||
JPS6225323B2 (ja) | ||
WO2002024606A1 (es) | Material base para la preparación de piezas de naturaleza vítrea o vitrocristalina, procedimiento para preparar el material base, y método de fabricación de las piezas | |
CN86101053A (zh) | 花卉无土培养基及制造方法 | |
KR100311183B1 (ko) | 현무암인공제조법 | |
JP3474376B2 (ja) | 粉体の製造方法 | |
KR960012269B1 (ko) | 유리의 입자를 이용한 생활용품 및 용기, 평판 및 곡판, 관의 제조방법 | |
KR100449633B1 (ko) | 고주파 유도가열법에 의한 유색 큐빅 지르코니아의 제조방법 | |
CN113072407A (zh) | 一种凹凸棒天然矿物质复合肥料 | |
JPH0755103B2 (ja) | マルチング施工方法 | |
CN2926224Y (zh) | 彩色多功能陶粒 | |
JP2608372B2 (ja) | 園芸用培養土とこれを含むインテリア用鉢 | |
JPH03206818A (ja) | 園芸用の装飾土 | |
CN107721298A (zh) | 免烧梅花形彩色凹凸棒轻质陶粒的生产方法 | |
CN107651908A (zh) | 免烧梅花形彩色凹凸棒轻质陶粒 | |
JPH0525A (ja) | 人造粒塊およびその製造方法 | |
JPH057220Y2 (ja) | ||
JPS58183016A (ja) | 多孔質培養土の製造法 | |
JPS61228067A (ja) | 保水性多孔質骨材に対する着色方法 | |
CN107721301A (zh) | 免烧梅花形彩色高岭土轻质陶粒 | |
JPH0410756Y2 (ja) | ||
CN107529528A (zh) | 免烧梅花形彩色海泡石轻质陶粒 | |
JPS63226218A (ja) | 園芸用培地 | |
US3368912A (en) | Decorative crystallization process | |
CN107500700A (zh) | 免烧梅花形彩色石膏轻质陶粒的生产方法 |