JPH0248786B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0248786B2 JPH0248786B2 JP59503514A JP50351484A JPH0248786B2 JP H0248786 B2 JPH0248786 B2 JP H0248786B2 JP 59503514 A JP59503514 A JP 59503514A JP 50351484 A JP50351484 A JP 50351484A JP H0248786 B2 JPH0248786 B2 JP H0248786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- transmission
- lever
- servo
- gearshift lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/02—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
- F16H61/0202—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
- F16H61/0248—Control units where shifting is directly initiated by the driver, e.g. semi-automatic transmissions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/2807—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/24—Providing feel, e.g. to enable selection
- F16H2061/242—Mechanical shift gates or similar guiding means during selection and shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/04—Ratio selector apparatus
- F16H59/044—Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/68—Inputs being a function of gearing status
- F16H59/70—Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/24—Providing feel, e.g. to enable selection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/30—Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
請求の範囲
1 主レーン9と副レーン10に沿つて案内可能
である変速レバー7を収容する変速レバーコンソ
ール6と、 主レーン9または副レーン10における変速レ
バー7の位置を表す量を発生するための発信装置
11,12と、 変速機1に設けられ、ギヤチエンジのために少
なくとも二つの座標で調節可能である変速軸3
と、 座標の方向に変速軸3を操作するための空気圧
式アクチユエータ41,42と、 前記の量に依存してアクチユエータ41,42
を制御するための装置と を備えた自動車の変速機1を制御するための装置
において、 発信装置が第1の機械式/電気式の位置知らせ
器11,12として形成され、 アクチユエータ41,42が第2の機械式/電
気式の位置知らせ器50,57に接続され、 アクチユエータを制御するための装置が電子制
御装置として形成され、この電子制御装置が、第
1の位置知らせ器11,12の電気信号に対する
第2の位置知らせ器50,57の電気信号の差か
ら、アクチユエータ41,42用の制御信号を発
生し、 アクチユータ41,42が電空サーボ弁33〜
36によつて制御され、 変速レバー7が副レーン10の方へ作用する作
動シリンダ18に連結され、この作動シリンダ
が、変速機1の変速状態を変速レバー7にフイー
ドバツクするために、ギヤ選択座標での変速軸1
の位置を表す信号を、電子制御装置から受け取る
ことを特徴とする自動車の変速機の制御装置。
である変速レバー7を収容する変速レバーコンソ
ール6と、 主レーン9または副レーン10における変速レ
バー7の位置を表す量を発生するための発信装置
11,12と、 変速機1に設けられ、ギヤチエンジのために少
なくとも二つの座標で調節可能である変速軸3
と、 座標の方向に変速軸3を操作するための空気圧
式アクチユエータ41,42と、 前記の量に依存してアクチユエータ41,42
を制御するための装置と を備えた自動車の変速機1を制御するための装置
において、 発信装置が第1の機械式/電気式の位置知らせ
器11,12として形成され、 アクチユエータ41,42が第2の機械式/電
気式の位置知らせ器50,57に接続され、 アクチユエータを制御するための装置が電子制
御装置として形成され、この電子制御装置が、第
1の位置知らせ器11,12の電気信号に対する
第2の位置知らせ器50,57の電気信号の差か
ら、アクチユエータ41,42用の制御信号を発
生し、 アクチユータ41,42が電空サーボ弁33〜
36によつて制御され、 変速レバー7が副レーン10の方へ作用する作
動シリンダ18に連結され、この作動シリンダ
が、変速機1の変速状態を変速レバー7にフイー
ドバツクするために、ギヤ選択座標での変速軸1
の位置を表す信号を、電子制御装置から受け取る
ことを特徴とする自動車の変速機の制御装置。
2 空気圧式アクチユエータが2個の作動シリン
ダ41,42からなり、この作動シリンダがサー
ボ弁33〜36によつて制御可能であり、かつ突
出したピストンロツド45,52を有し、 空気圧アクチユエータが一つのブロツクのアク
チユエータ装置として予め製作され、変速機1に
フランジ止め可能であり、そして変速軸3に直接
連結可能であることを特徴とする、請求の範囲第
1項記載の自動車の変速機の制御装置。
ダ41,42からなり、この作動シリンダがサー
ボ弁33〜36によつて制御可能であり、かつ突
出したピストンロツド45,52を有し、 空気圧アクチユエータが一つのブロツクのアク
チユエータ装置として予め製作され、変速機1に
フランジ止め可能であり、そして変速軸3に直接
連結可能であることを特徴とする、請求の範囲第
1項記載の自動車の変速機の制御装置。
3 位置知らせ器11,12,50,57が回転
ポテンシヨメータとして形成され、この回転ポテ
ンシヨメータが、アクチユエータ41,42のピ
ストンロツド45,52の移動と変速レバー7の
移動に従つて、電気信号を電子制御装置に供給す
ることを特徴とする、請求の範囲第1項または第
2項記載の自動車の変速機の制御装置。
ポテンシヨメータとして形成され、この回転ポテ
ンシヨメータが、アクチユエータ41,42のピ
ストンロツド45,52の移動と変速レバー7の
移動に従つて、電気信号を電子制御装置に供給す
ることを特徴とする、請求の範囲第1項または第
2項記載の自動車の変速機の制御装置。
4 ピストンロツド45,52が歯47,54を
備え、この歯が回転ポテンシヨメータの軸に相対
回転しないように設けられた歯車48,55に噛
み合つていることを特徴とする、請求の範囲第3
項記載の自動車の変速機の制御装置。
備え、この歯が回転ポテンシヨメータの軸に相対
回転しないように設けられた歯車48,55に噛
み合つていることを特徴とする、請求の範囲第3
項記載の自動車の変速機の制御装置。
5 変速レバーコンソール6が揺動可能なケーシ
ング60に収納され、このケーシングが同時に電
子制御装置を収納していることを特徴とする、請
求の範囲第1項から第4項までのいずれか一つに
記載の自動車の変速機の制御装置。
ング60に収納され、このケーシングが同時に電
子制御装置を収納していることを特徴とする、請
求の範囲第1項から第4項までのいずれか一つに
記載の自動車の変速機の制御装置。
6 作動シリンダ18が変速レバーコンソール6
内で、ピストンロツド19とクランクアームを介
して、変速レバー7と直接的に協働することを特
徴とする、請求の範囲第1項から第5項までのい
ずれか一つに記載の自動車の変速機の制御装置。
内で、ピストンロツド19とクランクアームを介
して、変速レバー7と直接的に協働することを特
徴とする、請求の範囲第1項から第5項までのい
ずれか一つに記載の自動車の変速機の制御装置。
明細書
本発明は、組込まれた圧縮空気網を有する自動
車のための変速ギヤを遠隔制御する装置に関す
る。周知の如く、自動車の変速機のギヤを入れる
ことは、運転者のすぐ近くに設けた変速レバーに
より機械的なレバー装置と棒を介して行われる。
エンジン室内の固有の変速ギヤに対する運転者の
位置に応じて、変速動作を伝達するために寸法の
大きな接続棒が必要である。この接続棒は多数の
部材を介していわゆるチエンジレバーの変速動作
を歯車装置のギアシフトゲートに正確に伝達すべ
きである。特に大型の商用車またはバスの場合に
は、接続棒によつて時々数メートル離す必要があ
る。従つて、多数の部材を介して変速ストローク
を正確に伝達すべきであり、かつ接続棒の収納の
ために広い組込みスペースを必要とする。特にリ
ヤエンジン構造の場合の運転者位置から変速ギヤ
までの接続棒の重量はきわめて重く、その一部は
燃料消費の増大につながる。更に、接続棒と変速
ギヤが損傷しないようにするために、変速動作の
このような機械的な伝達は変速レバーの熟練した
やさしい取扱い操作を必要とする。
車のための変速ギヤを遠隔制御する装置に関す
る。周知の如く、自動車の変速機のギヤを入れる
ことは、運転者のすぐ近くに設けた変速レバーに
より機械的なレバー装置と棒を介して行われる。
エンジン室内の固有の変速ギヤに対する運転者の
位置に応じて、変速動作を伝達するために寸法の
大きな接続棒が必要である。この接続棒は多数の
部材を介していわゆるチエンジレバーの変速動作
を歯車装置のギアシフトゲートに正確に伝達すべ
きである。特に大型の商用車またはバスの場合に
は、接続棒によつて時々数メートル離す必要があ
る。従つて、多数の部材を介して変速ストローク
を正確に伝達すべきであり、かつ接続棒の収納の
ために広い組込みスペースを必要とする。特にリ
ヤエンジン構造の場合の運転者位置から変速ギヤ
までの接続棒の重量はきわめて重く、その一部は
燃料消費の増大につながる。更に、接続棒と変速
ギヤが損傷しないようにするために、変速動作の
このような機械的な伝達は変速レバーの熟練した
やさしい取扱い操作を必要とする。
自動車の他の分野は既にサーボ制御による操作
の補助を行つているが、駆動の分野においても、
変速過程の自動化ひいては操作の簡単化が望まれ
ている。特に制御が容易で正確である操作を達成
するために、サーボ補助が行われている。このサ
ーボ補助は電気モータまたは液圧式のアクチユエ
ータに依存し、そして自動車の分野では例えばサ
ーボブレーキ装置とサーボ操縦装置に既に用いら
れている。天候の影響と振動に基因する、自動車
または大型商用車のきびしい用途のために、サー
ボ弁、アクチユエータのような液圧部品には高度
の要求がなされ、例えば長い寿命にわたるシール
問題を片づけなければならない。液圧式圧力系に
漏れ個所が生じると、圧力媒体の損失および変速
機構によつて伝達される機能の低下が発生する。
このような場合には、圧力媒体例えばブレーキ液
を予備容器に入れ、漏れによるその損失を補償す
る。特に大型の商用者には、液圧式伝達装置を備
えた外力制動装置のほかに、空気圧式伝達装置を
備えたものが知られている。電気モータ式または
液圧式アクチユエータと比べて空気圧式サーボ弁
が利点を有することは明らかである。ここで若干
の特性について述べると、空気圧式サーボ弁は高
速度および高加速度で大きな力と長いストローク
を伝達することができる。空気圧式伝達装置は敏
感でなく、作動がやさしいという利点がある。適
当な作動シリンダを使用する場合は高い位置精度
が得られる。従つて、中型または大型の商用車の
場合には既存の圧縮空気網に基づいて、例えば駆
動装置の分野での自動化を補助するために空気圧
式圧力装置を使用することができる。自動クラツ
チについて補足すると、適当な制御を補助して空
気圧駆動装置によつて個々のギヤを入れることも
考えられる。
の補助を行つているが、駆動の分野においても、
変速過程の自動化ひいては操作の簡単化が望まれ
ている。特に制御が容易で正確である操作を達成
するために、サーボ補助が行われている。このサ
ーボ補助は電気モータまたは液圧式のアクチユエ
ータに依存し、そして自動車の分野では例えばサ
ーボブレーキ装置とサーボ操縦装置に既に用いら
れている。天候の影響と振動に基因する、自動車
または大型商用車のきびしい用途のために、サー
ボ弁、アクチユエータのような液圧部品には高度
の要求がなされ、例えば長い寿命にわたるシール
問題を片づけなければならない。液圧式圧力系に
漏れ個所が生じると、圧力媒体の損失および変速
機構によつて伝達される機能の低下が発生する。
このような場合には、圧力媒体例えばブレーキ液
を予備容器に入れ、漏れによるその損失を補償す
る。特に大型の商用者には、液圧式伝達装置を備
えた外力制動装置のほかに、空気圧式伝達装置を
備えたものが知られている。電気モータ式または
液圧式アクチユエータと比べて空気圧式サーボ弁
が利点を有することは明らかである。ここで若干
の特性について述べると、空気圧式サーボ弁は高
速度および高加速度で大きな力と長いストローク
を伝達することができる。空気圧式伝達装置は敏
感でなく、作動がやさしいという利点がある。適
当な作動シリンダを使用する場合は高い位置精度
が得られる。従つて、中型または大型の商用車の
場合には既存の圧縮空気網に基づいて、例えば駆
動装置の分野での自動化を補助するために空気圧
式圧力装置を使用することができる。自動クラツ
チについて補足すると、適当な制御を補助して空
気圧駆動装置によつて個々のギヤを入れることも
考えられる。
本発明の課題は、変速機能が正確でかつチエツ
ク可能であり、スペースが節約され重量が軽く、
そして取扱い操作が容易でいろいろな車両に適合
するように車両に組込むことができる、既存の駆
動源を利用して大型自動車の変速機の変速機能を
自動的に遠隔制御するための装置を提供すること
である。
ク可能であり、スペースが節約され重量が軽く、
そして取扱い操作が容易でいろいろな車両に適合
するように車両に組込むことができる、既存の駆
動源を利用して大型自動車の変速機の変速機能を
自動的に遠隔制御するための装置を提供すること
である。
この課題の解決策は、
主レーンと副レーンに沿つて案内可能である変
速レバーを収容する変速レバーコンソールと、主
レーンまたは副レーンにおける変速レバーの位置
を表す量を発生するための発信装置と、変速機に
設けられ、ギヤチエンジのために少なくとも二つ
の座標で調節可能である変速軸と、座標の方向に
変速軸を操作するための空気圧式アクチユエータ
と、前記の量に依存してアクチユエータを制御す
るための装置とを備えた自動車の変速機を制御す
るための装置において、発信装置が第1の機械
式/電気式の位置知らせ器として形成され、アク
チユエータが第2の機械式/電気式の位置知らせ
器に接続され、アクチユエータを制御するための
装置が電子制御装置として形成され、この電子制
御装置が、第1の位置知らせ器の電気信号に対す
る第2の位置知らせ器の電気信号の差から、アク
チユエータ用の制御信号を発生し、アクチユエー
タが電空サーボ弁によつて制御され、変速レバー
が副レーンの方へ作用する作動シリンダに連結さ
れ、この作動シリンダが、変速機の変速状態を変
速レバーにフイードバツクするために、ギヤ選択
座標での変速軸の位置を表す信号を、電子制御装
置から受け取ることを特徴とする。
速レバーを収容する変速レバーコンソールと、主
レーンまたは副レーンにおける変速レバーの位置
を表す量を発生するための発信装置と、変速機に
設けられ、ギヤチエンジのために少なくとも二つ
の座標で調節可能である変速軸と、座標の方向に
変速軸を操作するための空気圧式アクチユエータ
と、前記の量に依存してアクチユエータを制御す
るための装置とを備えた自動車の変速機を制御す
るための装置において、発信装置が第1の機械
式/電気式の位置知らせ器として形成され、アク
チユエータが第2の機械式/電気式の位置知らせ
器に接続され、アクチユエータを制御するための
装置が電子制御装置として形成され、この電子制
御装置が、第1の位置知らせ器の電気信号に対す
る第2の位置知らせ器の電気信号の差から、アク
チユエータ用の制御信号を発生し、アクチユエー
タが電空サーボ弁によつて制御され、変速レバー
が副レーンの方へ作用する作動シリンダに連結さ
れ、この作動シリンダが、変速機の変速状態を変
速レバーにフイードバツクするために、ギヤ選択
座標での変速軸の位置を表す信号を、電子制御装
置から受け取ることを特徴とする。
本発明は、変速ギヤの上記遠隔制御装置によつ
て、操作過程の自動化を促進し、それによつて運
転者が交通に対して充分な注意を払うことを可能
にする。変速レバーコンソールは非常にコンパク
トな形をし、かついかなるものにも取付けること
ができる、カルダン式に懸垂された小型の変速レ
バーと、小型の作動シリンダを含む。この作動シ
リンダは機械的連結部を介して、電子的な信号制
御によつて変速ギヤのギヤシフトゲートの接続状
態を変速レバーにフイードバツクするので、変速
ギヤの変速動作の感覚が変速レバーを介して運転
者に伝達され、この伝達は変速ギヤに対する従来
の形状補完的接続棒連結部と同じように行われ
る。電子制御装置も変速レバーコンソール内に収
納可能である。変速レバーコンソールは変速命令
を伝達するために電気的な導体と圧縮空気管路だ
けしか必要としないので、操作にとつて最適の据
付け位置において、変速レバーを運転室内に収納
することができる。好ましい実施形態では側方の
ケーシング内に、必要な場合には姿勢を揺動し得
るケーシング内に収納することができる。スペー
スを節約する構造によつておよび可撓的に布設可
能な導体だけを介してギヤに連結することによつ
て、据付けが車輛の構造に依存しなくなる。これ
は、組立てブロツクにまとめることができる空気
圧サーボ式のギヤシフトゲートの収納についても
あてはまる。この場合、他の構造形式ではギヤシ
フトゲートがギヤブロツクと完全に一体化され
る。ギヤシフトゲートと変速レバーコンソールの
全体構造は前記の構造形式において、従来の変速
棒装置と比べて重量の大巾な低減をもたらす。こ
れは時間あたりの燃料消費を節約する。変速状態
については、変位(運転者の変速命令とギヤのフ
イードバツク連続信号)と空気圧装置内の力の調
節は、電子制御装置内で制御信号を変換すること
によつてチエツク可能である。基本的には作動シ
リンダは電子装置からの連続信号によつてサーボ
弁を介して調整可能である。なぜなら、シリンダ
のその都度の変位が変位センサによつて測定さ
れ、そして制御系または電子装置に再報告される
からである。この構造により、変位に応じた力の
調整が達成される。すなわち、例えば或る速度段
を比較的に迅速に解除し、次の変速段において同
期の直前まで迅速に動かし、それによつて正確な
押圧力によつてギヤを同期させて入れることがで
きる。すなわち、この構造では空気圧装置の特性
に基づいて、微調節可能な変位一力制御により、
電子制御装置の連続制御によつて正確な変速過程
を遠隔制御することができる。更に、電子制御装
置を使用することによつて、例えば連結過程の駆
動の自動化と、最適な速度段選択が可能となる。
て、操作過程の自動化を促進し、それによつて運
転者が交通に対して充分な注意を払うことを可能
にする。変速レバーコンソールは非常にコンパク
トな形をし、かついかなるものにも取付けること
ができる、カルダン式に懸垂された小型の変速レ
バーと、小型の作動シリンダを含む。この作動シ
リンダは機械的連結部を介して、電子的な信号制
御によつて変速ギヤのギヤシフトゲートの接続状
態を変速レバーにフイードバツクするので、変速
ギヤの変速動作の感覚が変速レバーを介して運転
者に伝達され、この伝達は変速ギヤに対する従来
の形状補完的接続棒連結部と同じように行われ
る。電子制御装置も変速レバーコンソール内に収
納可能である。変速レバーコンソールは変速命令
を伝達するために電気的な導体と圧縮空気管路だ
けしか必要としないので、操作にとつて最適の据
付け位置において、変速レバーを運転室内に収納
することができる。好ましい実施形態では側方の
ケーシング内に、必要な場合には姿勢を揺動し得
るケーシング内に収納することができる。スペー
スを節約する構造によつておよび可撓的に布設可
能な導体だけを介してギヤに連結することによつ
て、据付けが車輛の構造に依存しなくなる。これ
は、組立てブロツクにまとめることができる空気
圧サーボ式のギヤシフトゲートの収納についても
あてはまる。この場合、他の構造形式ではギヤシ
フトゲートがギヤブロツクと完全に一体化され
る。ギヤシフトゲートと変速レバーコンソールの
全体構造は前記の構造形式において、従来の変速
棒装置と比べて重量の大巾な低減をもたらす。こ
れは時間あたりの燃料消費を節約する。変速状態
については、変位(運転者の変速命令とギヤのフ
イードバツク連続信号)と空気圧装置内の力の調
節は、電子制御装置内で制御信号を変換すること
によつてチエツク可能である。基本的には作動シ
リンダは電子装置からの連続信号によつてサーボ
弁を介して調整可能である。なぜなら、シリンダ
のその都度の変位が変位センサによつて測定さ
れ、そして制御系または電子装置に再報告される
からである。この構造により、変位に応じた力の
調整が達成される。すなわち、例えば或る速度段
を比較的に迅速に解除し、次の変速段において同
期の直前まで迅速に動かし、それによつて正確な
押圧力によつてギヤを同期させて入れることがで
きる。すなわち、この構造では空気圧装置の特性
に基づいて、微調節可能な変位一力制御により、
電子制御装置の連続制御によつて正確な変速過程
を遠隔制御することができる。更に、電子制御装
置を使用することによつて、例えば連結過程の駆
動の自動化と、最適な速度段選択が可能となる。
以下、図に基づいて本発明に係る実施例を説明
する。
する。
第1図は、運転室内に設けられた、電子制御装
置を含むチエンジレバーコンソールと、エンジン
内の離れたところに設けられたチエンジゲートと
を備えた変速機遠隔制御装置のブロツク回路図、 第2図は変速機接続状態をチエンジレバーに再
生するための位置知らせスイツチと作動シリンダ
を備えたチエンジレバーコンソールの側面図、 第2/1図はこのチエンジレバーコンソールの
写真、第3図は、チエンジレバーコンソールと電
子制御装置を位置揺動可能なケーシング内に収納
するための構造を示す図、 第3/1図はこの構造を示す写真、 第4図はサーボ−空気圧式に制御可能なチエン
ジゲートを変速機に直に設けた構造を示す平面
図、 第4/1図はこの構造を示す写真、 第5図は、変速機に設けたサーボ空気圧式に制
御可能なチエンジゲートの構造を示す側面図、 第5/1図はこの構造を示す写真である。
置を含むチエンジレバーコンソールと、エンジン
内の離れたところに設けられたチエンジゲートと
を備えた変速機遠隔制御装置のブロツク回路図、 第2図は変速機接続状態をチエンジレバーに再
生するための位置知らせスイツチと作動シリンダ
を備えたチエンジレバーコンソールの側面図、 第2/1図はこのチエンジレバーコンソールの
写真、第3図は、チエンジレバーコンソールと電
子制御装置を位置揺動可能なケーシング内に収納
するための構造を示す図、 第3/1図はこの構造を示す写真、 第4図はサーボ−空気圧式に制御可能なチエン
ジゲートを変速機に直に設けた構造を示す平面
図、 第4/1図はこの構造を示す写真、 第5図は、変速機に設けたサーボ空気圧式に制
御可能なチエンジゲートの構造を示す側面図、 第5/1図はこの構造を示す写真である。
第1図には、組込まれた圧縮空気回路を有する
自動車のための変速ギヤ1を遠隔制御するための
装置が、ブロツク回路図で略示されている。全体
の表示は、運転室2内の運転者の周りに収納され
た装置と、この運転室から制御可能である、変速
軸3を操作するための機器とに分けられている。
この変速軸は運転室から離れたところにある、エ
ンジン室4内の変速ギヤ1に直結されている。運
転室2内において、変速レバーコンソール6はケ
ーシング5と組合わさつてできるだけ良好な操作
位置に設けられている。変速レバー7はカルダン
式に懸垂され、そして切換可能な速度段の数と配
置に相応して、ゲートガイド8により主レーン9
(無負荷運転)およびこの通路に対して直角な副
レーン10(速度段選択)に沿つて個々の変速位
置にセツトすることができる。変速レバー7の切
換ストロークは機械的な連結部材を介して位置知
らせスイツチ(位置知らせ器)11,12に伝達
される。第1図のブロツク線図では、主レーンま
たは無負荷運転部に沿つた変速レバー7の変位は
位置知らせスイツチ11によつて表わされ、速度
段選択用副レーン10に沿つた変位は位置知らせ
スイツチ12によつて表わされる。好ましくは回
転ポテンシヨメータとして形成された位置知らせ
スイツチ11,12は導体13,14を介して中
央の電子制御装置15に接続されている。変速レ
バーコンソール6内には更に、第1図から判るよ
うに複動作動シリンダ18が設けられている。こ
の作動シリンダは2個のサーボ弁16,17によ
つて制御可能であり、ピストンロツド19を介し
て変速レバー7に連結され、そして変度段選択の
移動方向へのフイードバツク運動を行なう。この
ために、電空式サーボ弁16,17が導体20,
21を介して中央の電子制御装置15に接続され
ている。サーボ弁は変速ギヤ1の実際の接続状態
に応じて適当に処理された連続信号を電子制御装
置から受取る。サーボ弁16,17と作動シリン
ダ18には、圧縮空気管路23と圧縮空気制御管
路24,25を介して、貨物自動車の生産時にそ
れに標準装備された圧縮空気網22から圧縮空気
が供給される。圧縮空気の貯蔵量を調節するため
に、圧力スイツチ26が設けられている。この圧
力スイツチは一方では圧縮空気管路22に接続さ
れ、他方では信号ライン28を介して電子制御装
置15に接続されている。
自動車のための変速ギヤ1を遠隔制御するための
装置が、ブロツク回路図で略示されている。全体
の表示は、運転室2内の運転者の周りに収納され
た装置と、この運転室から制御可能である、変速
軸3を操作するための機器とに分けられている。
この変速軸は運転室から離れたところにある、エ
ンジン室4内の変速ギヤ1に直結されている。運
転室2内において、変速レバーコンソール6はケ
ーシング5と組合わさつてできるだけ良好な操作
位置に設けられている。変速レバー7はカルダン
式に懸垂され、そして切換可能な速度段の数と配
置に相応して、ゲートガイド8により主レーン9
(無負荷運転)およびこの通路に対して直角な副
レーン10(速度段選択)に沿つて個々の変速位
置にセツトすることができる。変速レバー7の切
換ストロークは機械的な連結部材を介して位置知
らせスイツチ(位置知らせ器)11,12に伝達
される。第1図のブロツク線図では、主レーンま
たは無負荷運転部に沿つた変速レバー7の変位は
位置知らせスイツチ11によつて表わされ、速度
段選択用副レーン10に沿つた変位は位置知らせ
スイツチ12によつて表わされる。好ましくは回
転ポテンシヨメータとして形成された位置知らせ
スイツチ11,12は導体13,14を介して中
央の電子制御装置15に接続されている。変速レ
バーコンソール6内には更に、第1図から判るよ
うに複動作動シリンダ18が設けられている。こ
の作動シリンダは2個のサーボ弁16,17によ
つて制御可能であり、ピストンロツド19を介し
て変速レバー7に連結され、そして変度段選択の
移動方向へのフイードバツク運動を行なう。この
ために、電空式サーボ弁16,17が導体20,
21を介して中央の電子制御装置15に接続され
ている。サーボ弁は変速ギヤ1の実際の接続状態
に応じて適当に処理された連続信号を電子制御装
置から受取る。サーボ弁16,17と作動シリン
ダ18には、圧縮空気管路23と圧縮空気制御管
路24,25を介して、貨物自動車の生産時にそ
れに標準装備された圧縮空気網22から圧縮空気
が供給される。圧縮空気の貯蔵量を調節するため
に、圧力スイツチ26が設けられている。この圧
力スイツチは一方では圧縮空気管路22に接続さ
れ、他方では信号ライン28を介して電子制御装
置15に接続されている。
変速レバー7から位置知らせスイツチ11,1
2を経て電子制御装置15に与えられる変速命令
は、電子制御装置15で変換され、そして連続信
号として導体29,30,31,32を経てエン
ジン室4のいわゆる3/2ウエイサーボ弁33,
34,35,36に伝達される。圧縮空気供給の
ため、サーボ弁33,34は圧縮空気管路43を
介して、そしてサーボ弁35,36は圧縮空気管
路44を介して圧縮空気網22に接続されてい
る。サーボ弁33,34,35,36から圧縮空
気制御管路37,38,39,40が複動作動シ
リンダ41,42まで案内されている。
2を経て電子制御装置15に与えられる変速命令
は、電子制御装置15で変換され、そして連続信
号として導体29,30,31,32を経てエン
ジン室4のいわゆる3/2ウエイサーボ弁33,
34,35,36に伝達される。圧縮空気供給の
ため、サーボ弁33,34は圧縮空気管路43を
介して、そしてサーボ弁35,36は圧縮空気管
路44を介して圧縮空気網22に接続されてい
る。サーボ弁33,34,35,36から圧縮空
気制御管路37,38,39,40が複動作動シ
リンダ41,42まで案内されている。
作動シリンダ41から出ているピストンロツド
45はヒンジヘツド46を介して、変速ギヤ1か
ら出る変速軸3に連結されている(第4,5図参
照)。ピストンロツド45のストローク運動は、
電子制御装置15を介して変速レバー7によつて
選択された位置に、変速ギヤ1の主レーン9/1
を選択またはセツトするために役立つ。そのとき
の変速軸3の軸方向の変位はピストンロツド45
の歯47を介して歯車48に伝達される。この歯
車は位置知らせスイツチ50の調整軸49に相対
回転しないよう固定されている。第4図の実施例
では、位置知らせスイツチ50として回転ポテン
シヨメータが用いられている。従つて、ピストン
ロツド45の行程運動に依存して、変位が位置知
らせスイツチ50によつて測定され、そして導体
51を介して電子制御装置15に再報告され、変
速レバー7の位置と比較される。
45はヒンジヘツド46を介して、変速ギヤ1か
ら出る変速軸3に連結されている(第4,5図参
照)。ピストンロツド45のストローク運動は、
電子制御装置15を介して変速レバー7によつて
選択された位置に、変速ギヤ1の主レーン9/1
を選択またはセツトするために役立つ。そのとき
の変速軸3の軸方向の変位はピストンロツド45
の歯47を介して歯車48に伝達される。この歯
車は位置知らせスイツチ50の調整軸49に相対
回転しないよう固定されている。第4図の実施例
では、位置知らせスイツチ50として回転ポテン
シヨメータが用いられている。従つて、ピストン
ロツド45の行程運動に依存して、変位が位置知
らせスイツチ50によつて測定され、そして導体
51を介して電子制御装置15に再報告され、変
速レバー7の位置と比較される。
作動シリンダ42から出ているピストンロツド
52は変速ギヤ1の変速軸3に対して高さが異な
るようにかつ直角に配置され、そして変速軸3に
相対回転しないように連結された揺動アーム53
に枢着されている。従つて、ピストンロツド52
の行程運動は揺動アーム53を介して変速軸3を
回転させる。更に、ピストンロツド52にも歯5
4が設けられている。この歯は歯車55と調整軸
56を介して変位を他の位置知らせスイツチ5
7、第4,5図では回転ポテンシヨメータに伝達
する。位置知らせスイツチ57によつて測定され
た値は変速軸の回転を表わす。すなわち、作動シ
リンダ42によつて副ライン10/1の距離だけ
移動が行われるかまたはギヤが連結される。位置
知らせスイツチ57から出る連続信号は同様に、
導体58を経て中央の電子制御装置15に再報告
される。作動シリンダ42の力の作用によつて変
速ギヤの個々の速度段すなわち副ライン10/1
における移動が行われる際、変速機構が同期の相
に入る。この状態は電子制御装置15に絶えず再
報告される。この電子制御装置は変速機能に関す
る変速ギヤの力−変位の状態を導体20,21と
小さな作動シリンダ18を経て変速レバー7にフ
イードバツクさせる。従つて、正確な押圧力によ
つて変速ギヤを同期させて入れることができ、か
つ変速ギヤ1の変速状態と変速位置を、運転者の
ために変速レバー7でチエツクできるようにフイ
ードバツクすることができる。
52は変速ギヤ1の変速軸3に対して高さが異な
るようにかつ直角に配置され、そして変速軸3に
相対回転しないように連結された揺動アーム53
に枢着されている。従つて、ピストンロツド52
の行程運動は揺動アーム53を介して変速軸3を
回転させる。更に、ピストンロツド52にも歯5
4が設けられている。この歯は歯車55と調整軸
56を介して変位を他の位置知らせスイツチ5
7、第4,5図では回転ポテンシヨメータに伝達
する。位置知らせスイツチ57によつて測定され
た値は変速軸の回転を表わす。すなわち、作動シ
リンダ42によつて副ライン10/1の距離だけ
移動が行われるかまたはギヤが連結される。位置
知らせスイツチ57から出る連続信号は同様に、
導体58を経て中央の電子制御装置15に再報告
される。作動シリンダ42の力の作用によつて変
速ギヤの個々の速度段すなわち副ライン10/1
における移動が行われる際、変速機構が同期の相
に入る。この状態は電子制御装置15に絶えず再
報告される。この電子制御装置は変速機能に関す
る変速ギヤの力−変位の状態を導体20,21と
小さな作動シリンダ18を経て変速レバー7にフ
イードバツクさせる。従つて、正確な押圧力によ
つて変速ギヤを同期させて入れることができ、か
つ変速ギヤ1の変速状態と変速位置を、運転者の
ために変速レバー7でチエツクできるようにフイ
ードバツクすることができる。
第2図には変速レバーコンソール6の詳細が示
されている。変速レバー7は玉継手を介してカル
ダン式に懸垂され、この継手を越えて延びた変速
レバー7はゲートガイド8に沿つて案内される。
一平面内で互いに直角に延びる所定の移動路に沿
つて行われる変速レバー7の操作は、例えば軸5
9を介して回転角度運動として位置知らせスイツ
チ11,12に、第2,3図の実施例では回転ポ
テンシヨメータに伝達される。ギヤを入れるとき
に、離れたところにある変速ギヤ1のギヤ接続位
置を運転者がチエツクできるようにするために、
変速ギヤ1の変位と力の状態が変速レバー7にフ
イードバツクされる。そのために、変速レバーコ
ンソール6内に複動作動シリンダ18が設けられ
ている。このシリンダのピストンロツド19はレ
バーアーム59を介して変速レバー7に直接的に
連結されている。作動シリンダ18は2個のサー
ボ弁16,17によつて制御される。このサーボ
弁は導体20,21を介して、中央電子制御装置
15からの連続信号によつて負荷される。従つ
て、変速機における力と変位の状態のフイードバ
ツクが達成される。このフイードバツクは特に、
速度段選択のための線形移動に関して重要であ
る。なぜなら、適当に調節可能な押圧力によつて
同期相を開始し、同期達成時にギヤをやさしくす
なわち小さな押圧力で入れる必要があるからであ
る。
されている。変速レバー7は玉継手を介してカル
ダン式に懸垂され、この継手を越えて延びた変速
レバー7はゲートガイド8に沿つて案内される。
一平面内で互いに直角に延びる所定の移動路に沿
つて行われる変速レバー7の操作は、例えば軸5
9を介して回転角度運動として位置知らせスイツ
チ11,12に、第2,3図の実施例では回転ポ
テンシヨメータに伝達される。ギヤを入れるとき
に、離れたところにある変速ギヤ1のギヤ接続位
置を運転者がチエツクできるようにするために、
変速ギヤ1の変位と力の状態が変速レバー7にフ
イードバツクされる。そのために、変速レバーコ
ンソール6内に複動作動シリンダ18が設けられ
ている。このシリンダのピストンロツド19はレ
バーアーム59を介して変速レバー7に直接的に
連結されている。作動シリンダ18は2個のサー
ボ弁16,17によつて制御される。このサーボ
弁は導体20,21を介して、中央電子制御装置
15からの連続信号によつて負荷される。従つ
て、変速機における力と変位の状態のフイードバ
ツクが達成される。このフイードバツクは特に、
速度段選択のための線形移動に関して重要であ
る。なぜなら、適当に調節可能な押圧力によつて
同期相を開始し、同期達成時にギヤをやさしくす
なわち小さな押圧力で入れる必要があるからであ
る。
充分な精度でもつてこの過程を調節するため
に、変速ギヤ1のゲート8/1と運転室2の変速
レバーコンソール6の間に、電子制御装置15が
設けられている。電子制御装置15は一方では、
運転室2のチエンジレバー7の側からの変速命令
を、離れたところにあるエンジン室4の変速ギヤ
1の空気圧サーボ式に制御可能な変速ゲート8/
1にで受取りおよび変換させるために役立ち、他
方では変速ギヤ1の接続状態を作動シリンダ18
と変速レバー7に信号制御式にフイードバツクす
るために役立つ。
に、変速ギヤ1のゲート8/1と運転室2の変速
レバーコンソール6の間に、電子制御装置15が
設けられている。電子制御装置15は一方では、
運転室2のチエンジレバー7の側からの変速命令
を、離れたところにあるエンジン室4の変速ギヤ
1の空気圧サーボ式に制御可能な変速ゲート8/
1にで受取りおよび変換させるために役立ち、他
方では変速ギヤ1の接続状態を作動シリンダ18
と変速レバー7に信号制御式にフイードバツクす
るために役立つ。
電子制御装置15は、第3図の好ましい実施例
では変速レバーコンソール6と共に、揺動可能な
ケーシング60の中に収納されている。従つて、
運転者または修理者のために最適の操作位置が保
証される。これは、ユニツト間のすべての接続部
が電気的または空気圧式の導体だけからなり、こ
の導体が問題なく省スペースで収納し得ることに
よつて可能となる。
では変速レバーコンソール6と共に、揺動可能な
ケーシング60の中に収納されている。従つて、
運転者または修理者のために最適の操作位置が保
証される。これは、ユニツト間のすべての接続部
が電気的または空気圧式の導体だけからなり、こ
の導体が問題なく省スペースで収納し得ることに
よつて可能となる。
第4,5図の実施例の構造では、空気圧サーボ
式に制御可能なギヤシフトゲート8/1―このギ
ヤシフトゲートはサーボ弁33,34,35,3
6によつて制御可能な2個の作動シリンダ41,
42からなり、このシリンダのピストンロツドは
送り部材として作用する―がブロツク61、例え
ば組立板において前もつて製作され、従来の種の
変速ギヤに取付け可能である。他の構造において
は、空気圧サーボ弁式駆動要素を機械的なギヤシ
フトゲートの中に入れるか変速ギヤブロツク1と
一体化することも考えられる。
式に制御可能なギヤシフトゲート8/1―このギ
ヤシフトゲートはサーボ弁33,34,35,3
6によつて制御可能な2個の作動シリンダ41,
42からなり、このシリンダのピストンロツドは
送り部材として作用する―がブロツク61、例え
ば組立板において前もつて製作され、従来の種の
変速ギヤに取付け可能である。他の構造において
は、空気圧サーボ弁式駆動要素を機械的なギヤシ
フトゲートの中に入れるか変速ギヤブロツク1と
一体化することも考えられる。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19833333346 DE3333346A1 (de) | 1983-09-15 | 1983-09-15 | Vorrichtung zur fernsteuerung eines schaltgetriebes fuer kraftfahrzeuge mit eingebautem druckluftnetz |
DE3333346.7 | 1983-09-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60502225A JPS60502225A (ja) | 1985-12-19 |
JPH0248786B2 true JPH0248786B2 (ja) | 1990-10-26 |
Family
ID=6209170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59503514A Granted JPS60502225A (ja) | 1983-09-15 | 1984-09-14 | 組込まれた圧縮空気網を有する自動車のための変速ギヤの遠隔制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4646870A (ja) |
EP (1) | EP0156860B1 (ja) |
JP (1) | JPS60502225A (ja) |
DE (2) | DE3333346A1 (ja) |
WO (1) | WO1985001255A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2980943B2 (ja) * | 1990-05-30 | 1999-11-22 | 三信工業株式会社 | 舶用推進機の遠隔制御シフト装置 |
DE4317464C1 (de) * | 1993-05-26 | 1994-09-22 | Lemfoerder Metallwaren Ag | Servounterstützung für die Schaltung eines Kraftfahrzeuggetriebes |
US5632500A (en) * | 1996-01-29 | 1997-05-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Modified vehicle throttle control |
US6481203B1 (en) | 1999-06-10 | 2002-11-19 | Tecumseh Products Company | Electric shifting of a variable speed transmission |
JP3970507B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2007-09-05 | アルプス電気株式会社 | バイワイヤ方式の車両用シフトレバー装置 |
ITMI20041197A1 (it) * | 2004-06-15 | 2004-09-15 | Harken Italy Spa | Sistema di comando per attivazione-disattivazione di trasmissioni del moto in imbarcazioni a vela |
JP4576185B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-11-04 | オリンパス株式会社 | 超音波振動子 |
CN106585742B (zh) * | 2017-01-06 | 2018-12-28 | 中国农业大学 | 一种自走式履带底盘车远程控制系统及控制方法 |
DE102018215300A1 (de) * | 2018-09-07 | 2020-03-12 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Pneumatisches Stellglied, Abluftsystem, Gehäuse mit Abluftsystem, pneumatischer Aktuator |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4968158A (ja) * | 1972-09-08 | 1974-07-02 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1432945A (fr) * | 1964-04-15 | 1966-03-25 | Turner Mfg Co Ltd | Mécanisme de commande d'embrayage, notamment de boîtes de changement de vitesse d'automobiles |
US3682013A (en) * | 1970-03-07 | 1972-08-08 | John Harrison Asbery | Gear change mechanism |
US3954146A (en) * | 1974-04-26 | 1976-05-04 | Deere & Company | Transmission control linkage |
CH635278A5 (en) * | 1980-04-15 | 1983-03-31 | Paul Friderici | Speed change control device for a motor vehicle |
DE3108781A1 (de) * | 1981-03-07 | 1982-09-16 | Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh, 3000 Hannover | Hilfskraftbetaetigte getriebesteuerung |
DE3128266C2 (de) * | 1981-07-17 | 1984-05-10 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Gestängelose hydraulische Schalteinrichtung für mechanische Wechselgetriebe in Kraftfahrzeugen |
JPS5981230A (ja) * | 1982-10-30 | 1984-05-10 | Isuzu Motors Ltd | 電子制御式トランスミツシヨンの変速制御方式 |
US4506560A (en) * | 1982-12-20 | 1985-03-26 | Deere & Company | Control linkage |
-
1983
- 1983-09-15 DE DE19833333346 patent/DE3333346A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-09-14 DE DE8484903532T patent/DE3471906D1/de not_active Expired
- 1984-09-14 WO PCT/DE1984/000192 patent/WO1985001255A1/de active IP Right Grant
- 1984-09-14 US US06/732,376 patent/US4646870A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-09-14 EP EP84903532A patent/EP0156860B1/de not_active Expired
- 1984-09-14 JP JP59503514A patent/JPS60502225A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4968158A (ja) * | 1972-09-08 | 1974-07-02 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4646870A (en) | 1987-03-03 |
JPS60502225A (ja) | 1985-12-19 |
WO1985001255A1 (en) | 1985-03-28 |
EP0156860B1 (de) | 1988-06-08 |
DE3471906D1 (en) | 1988-07-14 |
DE3333346A1 (de) | 1985-03-28 |
EP0156860A1 (de) | 1985-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4883037A (en) | Throttle control system | |
US5390497A (en) | Self-adjusting clutch actuator | |
US20100152985A1 (en) | Method and device for controlling the degree of engagement of an automatic or automated motor vehicle clutch | |
JPH0248786B2 (ja) | ||
JP2746626B2 (ja) | カップリング装置 | |
JPH10512356A (ja) | トルク伝達システムと変速機とを作動させる装置を備えた自動車 | |
EP0561506B1 (en) | Self-adjusting clutch actuator | |
US4463628A (en) | Transmission control interface mechanism | |
JPS60135336A (ja) | 負荷切換え可能な自動車伝動装置の2重クラツチ用の制御系 | |
US4785615A (en) | Hydraulic shift for motor vehicle automatic transmission | |
EP0829403A2 (en) | Modular locomotive brake control unit | |
CN1009998B (zh) | 带锁销的自动离合器控制系统 | |
CN106600943A (zh) | 一种无线遥控地下铲运机机载设备信号的传输控制方法 | |
GB2195735A (en) | Hydraulic actuator for automobiles | |
US2667746A (en) | Steering apparatus | |
US6290045B1 (en) | Actuating mechanism for a clutch | |
US3667629A (en) | Control and power apparatus for operating trash collection vehicle packers | |
JPH05196061A (ja) | アクチュエータ制御装置 | |
WO1997046815A1 (en) | Device for selecting and engaging the gear of a mechanical gearbox | |
JP2005504240A (ja) | 車両のアクチュエータのためのモジュール | |
CN211649024U (zh) | 一种无人驾驶汽车换挡装置 | |
KR19990046825A (ko) | 가압유체장치 | |
US4794808A (en) | Transmission control | |
KR100267705B1 (ko) | 선박용 원격 제어장치 | |
EP3619073B1 (en) | A method for assembling a clutch control unit in a transmission clutch housing |