[go: up one dir, main page]

JPH0243803A - パラボラアンテナ - Google Patents

パラボラアンテナ

Info

Publication number
JPH0243803A
JPH0243803A JP19349688A JP19349688A JPH0243803A JP H0243803 A JPH0243803 A JP H0243803A JP 19349688 A JP19349688 A JP 19349688A JP 19349688 A JP19349688 A JP 19349688A JP H0243803 A JPH0243803 A JP H0243803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
reflecting mirror
change
radiation direction
main reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19349688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Oda
織田 俊一
Tetsuo Yasaka
哲雄 八坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19349688A priority Critical patent/JPH0243803A/ja
Publication of JPH0243803A publication Critical patent/JPH0243803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、パラボラアンテナに関する。
(従来の技術) パラボラアンテナは、方向性の極めて鋭い指向性と高い
利得が得られることに加えて、構造が簡単で廉価でもあ
ることから主としてマイクロ波通信に広く用いられてい
る。パラボラアンテナの構造と4しては、第8図に示す
如く支持構造5に取りつけられた主反射鏡1と1次給電
器3が直接結合されたものと、第9図に示す如く主反射
鏡1と1次給電器3が独立して支持構造5に収り付けら
れたものとに大別される。なお、第8図および第9図に
おいて、7は中継器である。このようなパラボラアンテ
ナにあっては、例えば送信時に1次給電器3から電波を
放射すると、この1次給電器3が主反射鏡1の放物面の
焦点位置に配備されていることから、主反射鏡1の放物
面で電波が反射されて開口面の方向(主照射方向)にほ
ぼ平面波が放射されることになる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、パラボラアンテナにあっては、主照射方向の
変動がアンテナ利得の低下をもたらすことから、主照射
方向の維持が重要である。しかしながら、主反射鏡1の
形状からすると風雨や積雪などの外力の影響により主照
射方向が変動しやすく、特に近年の衛星通信や天体観測
にみられるように主反射鏡1の極めて大きなパラボラア
ンテナにあっては顕著である。具体的には、主反射鏡1
と支持構造5のなす角度(支持角))が例えばφだけ変
動すると、第8図に示すものにおいては主照射方向がや
はり角度φだけずれ、また第9図に示すものにおいては
角度2φだけずれる。
このため支持角の変動量φに応じて主反射鏡1を支持構
造5に対し逆方向に角度φだけ駆動することで主照射方
向を維持するといった対策が採られているが、駆動のた
めの大型で且つ複雑な装置を必要としている。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、主照射方向の維
持を容易にし、アンテナ利得の低下防止を確実にしたパ
ラボラアンテナを提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、主反射鏡の変動に伴う主照射
方向の変化に応じて当該主照射方向の変化をなくすよう
に1次給電器を移動させる移動手段を具備することを要
旨とする。
(作用) 本発明に係るパラボラアンテナにあっては、1次給電器
の移動手段を設けて、主反射鏡の変動による主照射方向
の変化に応じて1次給電器をこの主照射方向の変化を相
殺するように移動させるようにしたものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係るパラボラアンテナ
の構成を示す図である。なお、第1図において、第8図
および第9図と同一部材には同一符号を付して詳細な説
明は省略する。
第1図において9a乃至9Cは支持構造5に設けられた
主反射鏡1の変位を検出する変位検出器、11はこの変
位検出器98〜9Cから出力される変位情報に基づき1
次給電器3の移動量を演算する演算装置、13はこの演
算装置11で演算された移動量だけ1次給電器3の位置
を主反射鏡1に対し相対移動させる駆動装置である。な
お、変位検出器9a、9b、9c、演算装置11、駆動
装置13は移動手段を構成するものである。
次に、本実施例の作用を演算装置11の動作として第2
図乃至第4図を用いて説明する。
演算装置11は、各変位検出器9a〜9Cから出力され
る変位情報の監視状態において何らかの外力により主反
射鏡1の支持角に角度φの変動を生じたことを検知する
と、これによる主反射鏡1の主照射方向の変化を相殺す
るような1次給電器3の移動量を演算する。
具体的には、次のような演算を行なう。
第2図に示す様に支持構造5上の平面り上に変位検出器
9a、9b、9cがあり、それぞれU。
U、、U。たけ変位して平面M上に移ったとする。
まず平面りの単位法線ベクトルnと平面Mの単位法線ベ
クトルn゛の内積をとって変動角φをφ−cos−I 
(n−n−)より求める。次に主反射鏡1の焦点距離F
、変動角φ、係数αを次式に代入し1次給電器3の移動
量dを求める。
φ d=F   tan α なお、係数αは焦点圧NFと主反射鏡1の直径りの比F
/Dの値から第3図のグラフを用いて求める。
このように移動量dが求まると、駆動装置13は、この
結果に従って1次給電器3を第4図に示すようにdだけ
移動させることになる。なお、1次給電器3の移動方向
としては、平面Mの単位法線ベクトルnを平面し上へ正
射影したベクトル愛の方向である。
したがって、本実施例によれば、主照射方向の変化を1
次給電器3を主反射鏡1に対して相対移動させることで
相殺するようにしているので、主照射方向の維持を確実
に図れ、もってアンテナ利得の低下を防止できる。加え
て、従来のように主反射鏡1本体を主照射方向の変化を
なくすように移動させる場合に比べて、主反射鏡1より
小さい1次給電器3を移動すればよいので駆動装置13
の構成が簡単になる。
なお、本実施例では、主反射鏡1と1次給電器3が直接
結合されるタイプ(前記第8図に対応)のものについて
説明したが、第5図に示す如く、主反射鏡1と1次給電
器3が独立して支持構造5に採り付けられるタイプ(前
記第9図に対応)のものにも同様に適用可能である。な
お、第5図の場合には、支持角の変動角がφとすると主
照射方向の変化を2φとして演算することが必要である
第6図は、本発明の第2の実施例に係るパラボラアンテ
ナの構成を示す図である。その特徴としては、主反射鏡
1の変動に応じて1次給電器3を移動されるようなリン
ク機構を形成し、主反射鏡1の変動に連動して1次給電
器3を主反射方向の変化を相殺するように移動させるこ
とにある。なお、第6図において、15.17,19.
20はこのリンク機構を構成するリンク、21.23゜
25.27は滑節点、29はアンテナの柔軟性を代表す
る等価バネであり、第1図と同一部材はに同一符号を付
して詳細な説明は省略する。なお、リンク15.17.
19.20は移動手段を構成するものである。
次に、本実施例の作用を第7図を用いてリンク機構の働
きを中心に説明する。
外力等により主反射鏡1の支持角に変動を生じることで
主反射鏡1上の滑節点21および23がUlだけ移動す
ると、これに連動してL字すンク17が支点31を中心
として移動して滑節点25においてU2の移動量を生じ
る。そして、このL字すンク17の移動に伴い、第2リ
ンク1つを介して滑節点27においてもU2の移動量を
生じるため、1次給電器3としては1次給電器リンク2
0を介して滑節点28を中心に回動され距離りだけ移動
せしめられる。
なお、上述したリンク機構としては、主反射鏡1の変動
に伴なう滑節点21および23における移動量UIと1
次給電器3の移動iDとの間に次式が成立するように構
成される。
D−(愛1 ・愛4/愛2 ・愛3)・Ulしたがって
、本実施例によっても、簡単な構成で主照射方向の維持
を確実にしてアンテナ利得の低下を防止できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、1次給電器の移
動手段を設けて、主反射鏡の変動による主照射方向の変
化に応じて1次給電器をこの主照射方向の変化を相殺す
るように移動せさるようにしたもので、主照射方向の維
持を容易に実現でき、もってアンテナ利得の低下を確実
に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図乃至第
4図は第1の実施例を説明するための図、第5図は第1
の実施例の変形例を示す図、第6図は本発明の第2の実
施例を示す図、第7図は第2図の実施例を説明するため
の図、第8図および第9図は従来例を示す図である。 1・・・主反射鏡    3・・・1次給電器5・・・
支持構造    7・・・中継器9a、9b、9c・・
・変位検出器 11・・・演算装置   13・・・駆動装置15.1
7,19.20・・・リンク 第1 図 代理人  弁理士   三 好  保 男第2図 F/D 第3図 第4図 第7図 第8図 第6図 第9 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主反射鏡の変動に伴う主照射方向の変化に応じて当該主
    照射方向の変化をなくすように1次給電器を移動させる
    移動手段を具備することを特徴とするパラボラアンテナ
JP19349688A 1988-08-04 1988-08-04 パラボラアンテナ Pending JPH0243803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19349688A JPH0243803A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 パラボラアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19349688A JPH0243803A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 パラボラアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243803A true JPH0243803A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16309011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19349688A Pending JPH0243803A (ja) 1988-08-04 1988-08-04 パラボラアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222934A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Nec Corp 空中線特性制御装置
EP0756012A1 (en) * 1995-07-27 1997-01-29 Kawasaki Steel Corporation Decarburization refining process for chromium-containing molten metal, and associated top blowing lance
EP1396526A2 (en) 2002-09-09 2004-03-10 Oji Paper Company Limited Aqueous dispersion comprising inorganic pigment-cationic resin composite fine particles and ink jet recording material containing same
WO2017104598A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ヤマハ株式会社 無線通信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222934A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Nec Corp 空中線特性制御装置
EP0756012A1 (en) * 1995-07-27 1997-01-29 Kawasaki Steel Corporation Decarburization refining process for chromium-containing molten metal, and associated top blowing lance
EP1396526A2 (en) 2002-09-09 2004-03-10 Oji Paper Company Limited Aqueous dispersion comprising inorganic pigment-cationic resin composite fine particles and ink jet recording material containing same
WO2017104598A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ヤマハ株式会社 無線通信装置
JP2017112578A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ヤマハ株式会社 無線通信装置
US10892563B2 (en) 2015-12-18 2021-01-12 Yamaha Corporation Wireless communication device
US11309640B2 (en) 2015-12-18 2022-04-19 Yamaha Corporation Wireless communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10483637B2 (en) Method and apparatus for beam-steerable antenna with single-drive mechanism
US6723912B2 (en) Space photovoltaic power generation system
US6198455B1 (en) Variable beamwidth antenna systems
US4586051A (en) Reflector distortion compensation system for multiple-beam wave satellite antennas
WO1999060656A3 (en) Multibeam satellite communication antenna
EP3706245A1 (en) Reflector, developed antenna, and aerospace vehicle
RU2708908C2 (ru) Система, устройство и способ для настройки удаленной антенны
US6747604B2 (en) Steerable offset antenna with fixed feed source
JPH0243803A (ja) パラボラアンテナ
US6342865B1 (en) Side-fed offset cassegrain antenna with main reflector gimbal
JP2013134059A (ja) レーダ装置
US11901630B1 (en) Confocal phased array fed reflector antenna beam stabilization
KR101514666B1 (ko) 자이로 및 칼만필터를 이용한 위성지향 안테나의 안정화 시스템 및 위성지향 안테나의 안정화 제어방법
IT9047799A1 (it) Sistema di puntamento fine per antenna a riflettore, particolarmente idoneo per applicazioni spaziali.
US4479129A (en) Directive antenna system employing a paraboloidal main dish and ellipsoidal subdish
US4814778A (en) Large scan antenna with fixed main reflector and fixed feed, particularly for use at ultrahigh frequencies, carried on board a satellite and a satellite equipped with such an antenna
KR101408070B1 (ko) 반사배열 안테나
JP6456258B2 (ja) アンテナ装置
JPH0514050A (ja) アンテナ装置
US11581663B1 (en) Shaped reflector dual S-band and Ka-band high gain antenna
WO2021199646A1 (ja) センサ装置
US3553731A (en) Antenna comprising restraining means for resilient support members
JPH04132403A (ja) 鏡面制御アンテナ
JP2513438B2 (ja) 人工衛星搭載用アンテナの指向誤差検出方式
WO2023228693A1 (ja) 電力伝送システムおよび電力伝送方法