JPH0243334A - 装飾用白金合金 - Google Patents
装飾用白金合金Info
- Publication number
- JPH0243334A JPH0243334A JP19207188A JP19207188A JPH0243334A JP H0243334 A JPH0243334 A JP H0243334A JP 19207188 A JP19207188 A JP 19207188A JP 19207188 A JP19207188 A JP 19207188A JP H0243334 A JPH0243334 A JP H0243334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy
- addition
- hardness
- platinum alloy
- ornament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Adornments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、ネックレス、ブレスレント、ネクタイピン、
指輪およびイヤリング等の装飾品に用いる白金合金に関
する。
指輪およびイヤリング等の装飾品に用いる白金合金に関
する。
〔従来の技術]
従来、装飾用白金合金としてPdを1〜20%含む二元
合金が最も一般的に用いられている。
合金が最も一般的に用いられている。
(発明が解決しようとする課題〕
この二元合金は、塑性変形能や鋳造性に優れている反面
、硬さや機械的強度が低く、切削性が劣るために以下の
ような不都合が生ずる。
、硬さや機械的強度が低く、切削性が劣るために以下の
ような不都合が生ずる。
すなわち、指輪やネックレスに使用すると、傷が付き易
くしかも変形も起こし易い問題があり、また、ダイヤカ
ント等の高切削性が要求される加工方法では、ねばり現
象が生して反射特性のよいカット面が得られない問題が
ある。
くしかも変形も起こし易い問題があり、また、ダイヤカ
ント等の高切削性が要求される加工方法では、ねばり現
象が生して反射特性のよいカット面が得られない問題が
ある。
さらに、石ものと称する宝石類を装着する装身具につい
ては、宝石類を止める爪の強度が弱く、宝石類の脱落事
故につながる場合がある。
ては、宝石類を止める爪の強度が弱く、宝石類の脱落事
故につながる場合がある。
指輪、ネクタイピンおよびブローチ等の細工は殆どの場
合ろう付は工程を経ることになるが、この際の加熱によ
って材料の軟化が起こり、その箇所の強度が特に問題に
なってくる。
合ろう付は工程を経ることになるが、この際の加熱によ
って材料の軟化が起こり、その箇所の強度が特に問題に
なってくる。
そこで、Pt−Pd合金の硬さを改善するためにCuを
2〜5%程度添加して三元合金とすることも知られてい
るが、この合金は色調に黒味を帯びてしまう問題がある
。
2〜5%程度添加して三元合金とすることも知られてい
るが、この合金は色調に黒味を帯びてしまう問題がある
。
〔課題を解決する為の手段]
本発明は、Pd1〜19wt%、Pd1〜19wt%に
Re 0.5〜10 w t%を添加し、さらにTi、
Zr、■の一種以上を0.05〜3 w t%を添加し
たことを特徴とする。
Re 0.5〜10 w t%を添加し、さらにTi、
Zr、■の一種以上を0.05〜3 w t%を添加し
たことを特徴とする。
Pt−Pd合金へのReの添加は、溶湯中のガスの吸蔵
を抑制すると共に、鋳造後の組織を微細化させ、機械的
強度を増大させる効果を有し、また、色調もPt−Pd
合金の色調を損なうことなく美しい白色を保つことがで
きる。
を抑制すると共に、鋳造後の組織を微細化させ、機械的
強度を増大させる効果を有し、また、色調もPt−Pd
合金の色調を損なうことなく美しい白色を保つことがで
きる。
また、上記合金にTi、Zr、■の一種以上を添加する
と、Pt−Pd合金へのReの添加効果を助長すると共
に、切削性を著しく向上せしめることができる。
と、Pt−Pd合金へのReの添加効果を助長すると共
に、切削性を著しく向上せしめることができる。
ここで、Reの添加量を0.5〜10wt%に限定した
理由は、Reの添加量が0.5 w t%未溝の添加で
は硬さや機械的強度の向上が不充分なためであり、10
wt%を超えると溶融点が高くなり過ぎて溶解、鋳造が
困難になるためである。
理由は、Reの添加量が0.5 w t%未溝の添加で
は硬さや機械的強度の向上が不充分なためであり、10
wt%を超えると溶融点が高くなり過ぎて溶解、鋳造が
困難になるためである。
一方、Ti、Zr、■の一種以上の添加量が3wt%を
超えると、鋳造体表面の酸化が激しくなることに加え、
鋳造体内部に鋳巣が発生し易くなるためである。
超えると、鋳造体表面の酸化が激しくなることに加え、
鋳造体内部に鋳巣が発生し易くなるためである。
また、0.05 w t%未満では、Reとの相乗的な
添加効果が期待できないためである。
添加効果が期待できないためである。
Pt47.5gXPd1.25g、Re0.75g、T
i 0.5 gを高周波吸引精密鋳造機でロストワッ
クス鋳造法により、樹枝状の形状に鋳造して表に示した
P t 95. Ow t%、P d 2.5 w t
%、Re1、5 w t%、Ti1.0wt%のAを得
た。
i 0.5 gを高周波吸引精密鋳造機でロストワッ
クス鋳造法により、樹枝状の形状に鋳造して表に示した
P t 95. Ow t%、P d 2.5 w t
%、Re1、5 w t%、Ti1.0wt%のAを得
た。
つぎに、Pt49.Og、Pd0.675g、Re0.
25g、Ti0.025g、Zr0.025g、V0.
025gを高周波吸引精密鋳造機でロストワックス鋳造
法により、樹枝状の形状に鋳造して表に示したP t
98.0w t%、Pd1.35wt%、Re0.5w
t%、T i 0.05w t%、Z r 0.05
w t%、V 0.05 w t%のBを得た。
25g、Ti0.025g、Zr0.025g、V0.
025gを高周波吸引精密鋳造機でロストワックス鋳造
法により、樹枝状の形状に鋳造して表に示したP t
98.0w t%、Pd1.35wt%、Re0.5w
t%、T i 0.05w t%、Z r 0.05
w t%、V 0.05 w t%のBを得た。
以下、同様にCからLを得た。
この樹枝状鋳造体の硬さと精密部分への流動性、鋳巣の
発生度合、鋳造体表面の鋳肌を観察して従来技術による
合金イから二と比較した。
発生度合、鋳造体表面の鋳肌を観察して従来技術による
合金イから二と比較した。
表
上記表に、本実施例のAからしと従来合金イから二の成
分とビッカース硬さおよび鋳造性を示した。
分とビッカース硬さおよび鋳造性を示した。
この表に示すように、95%Pt−Pd二元合金の硬さ
65に対し、本実施例は101〜105、同様に90%
Pt−Pd二元合金の硬さ70に対し、本実施例は14
0〜148、同様に85%PtPd二元合金の硬さ90
に対し、本実施例は163〜175であり、硬さの改善
が著しいことがわかる。
65に対し、本実施例は101〜105、同様に90%
Pt−Pd二元合金の硬さ70に対し、本実施例は14
0〜148、同様に85%PtPd二元合金の硬さ90
に対し、本実施例は163〜175であり、硬さの改善
が著しいことがわかる。
また、鋳造性を比較すると、本実施例は鋳造体表面(鋳
肌)が美しく鋳巣も少ない。
肌)が美しく鋳巣も少ない。
さらに、精密部分への流動性も良く優れた鋳造性を示し
ている。
ている。
(発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明によると1.Pt −Pd合
金にReを添加し、さらにTi、Zr、Vの一種以上を
添加したことにより、硬さが著しく改善され、精密部分
への流動性が非常によくなる。
金にReを添加し、さらにTi、Zr、Vの一種以上を
添加したことにより、硬さが著しく改善され、精密部分
への流動性が非常によくなる。
また、溶湯中のガスの吸蔵を抑制し、鋳造後の組織を微
細化させて機械的強度を増大させると共に鋳肌が美しく
鋳巣か少なくなる効果を有する。
細化させて機械的強度を増大させると共に鋳肌が美しく
鋳巣か少なくなる効果を有する。
Claims (1)
- 1、Pt80〜98wt%、Pd1〜19wt%にRe
0.5〜10wt%を添加し、さらにTi、Zr、Vの
うち一種以上を0.05〜3wt%添加したことを特徴
とする装飾用白金合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19207188A JPH0243334A (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 装飾用白金合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19207188A JPH0243334A (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 装飾用白金合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0243334A true JPH0243334A (ja) | 1990-02-13 |
Family
ID=16285147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19207188A Pending JPH0243334A (ja) | 1988-08-02 | 1988-08-02 | 装飾用白金合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0243334A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04258008A (ja) * | 1991-02-12 | 1992-09-14 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波装置の製造方法 |
JP2003321719A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Furuya Kinzoku:Kk | 装飾品用白金合金 |
EP3444364A1 (en) * | 2017-08-17 | 2019-02-20 | Richemont International S.A. | Platinium based alloy, use thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729546A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Platinum alloy for decoration |
JPS5729547A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Platinum alloy for decoration |
JPS5743948A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Platinum alloy for ornamental product |
JPS61183133A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学ガラス素子のプレス成形用型 |
-
1988
- 1988-08-02 JP JP19207188A patent/JPH0243334A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729546A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Platinum alloy for decoration |
JPS5729547A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Platinum alloy for decoration |
JPS5743948A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | Platinum alloy for ornamental product |
JPS61183133A (ja) * | 1985-02-08 | 1986-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学ガラス素子のプレス成形用型 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04258008A (ja) * | 1991-02-12 | 1992-09-14 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波装置の製造方法 |
JP2003321719A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Furuya Kinzoku:Kk | 装飾品用白金合金 |
EP3444364A1 (en) * | 2017-08-17 | 2019-02-20 | Richemont International S.A. | Platinium based alloy, use thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10245646A (ja) | 金合金、装飾部材、携帯時計及び装飾部材の製造方法 | |
JP2922226B2 (ja) | 装飾用白色金合金 | |
JPH0243334A (ja) | 装飾用白金合金 | |
JPH0243332A (ja) | 装飾用白金合金 | |
JPH0243333A (ja) | 装飾用白金合金 | |
JPH0243331A (ja) | 装飾用白金合金 | |
JPH03130334A (ja) | 装飾用白色金合金 | |
JP2922230B2 (ja) | 装飾用白色金合金 | |
JP6600035B2 (ja) | 指輪、ネックレスチェーンおよびペンダントヘッド | |
JPH0132298B2 (ja) | ||
JP2922227B2 (ja) | 装飾用白色金合金 | |
JP2512731B2 (ja) | 装飾用Au合金 | |
JP2922229B2 (ja) | 装飾用白色金合金 | |
JPH07258773A (ja) | 装飾品用Pt材料及び製造方法 | |
JPS63169345A (ja) | 装飾用Au合金 | |
JPH05195114A (ja) | 装飾用白色金合金 | |
JP2000087157A (ja) | 装飾品用銀合金 | |
JP2004169168A (ja) | 装飾用白色合金 | |
JPH07289324A (ja) | 装飾用高品位白金合金 | |
JP2001335860A (ja) | 装飾品用金合金 | |
JPS61272337A (ja) | 装飾品用白金合金 | |
JPS61272336A (ja) | 装飾品用白金合金 | |
JP2677307B2 (ja) | 装飾品用白金合金ばね材の製造方法 | |
JPS61270351A (ja) | 装飾品用白金合金 | |
JPH032939B2 (ja) |