[go: up one dir, main page]

JPH0232615Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232615Y2
JPH0232615Y2 JP1947184U JP1947184U JPH0232615Y2 JP H0232615 Y2 JPH0232615 Y2 JP H0232615Y2 JP 1947184 U JP1947184 U JP 1947184U JP 1947184 U JP1947184 U JP 1947184U JP H0232615 Y2 JPH0232615 Y2 JP H0232615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sealing
polystyrene resin
layer
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1947184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60131556U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1947184U priority Critical patent/JPS60131556U/ja
Publication of JPS60131556U publication Critical patent/JPS60131556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232615Y2 publication Critical patent/JPH0232615Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチツク製の易開封性とバリヤー
性を有する容器に関する。
従来からポリスチレン樹脂製容器として、ポリ
スチレン樹脂の持つ折れ易い性質を利用したウル
トラロツクの様な密封性と易開封性を有する容器
が知られている。
しかしながら、ポリスチレン樹脂はバリヤー性
がないため、従来ポリスチレン樹脂製容器は空気
の透過によつて変性する虞れのある内容物(例え
ば味噌等)を入れる容器として使用するには適し
なかつた。
他方、バリヤー性を有するプラスチツク容器も
知られているが、材質的又は構造的な要因によ
り、易開封性を備えることは困難であつた。
本考案は上記に鑑みてなされたものであつて、
ポリスチレン樹脂容器の易開封性を備えつつ且つ
バリヤー性をも有するプラスチツク容器を提供す
ることを目的とする。
すなわち、本考案は少なくともポリスチレン樹
脂層およびバリヤー層からなる多層シートにて容
器本体を形成し、該容器本体は蓋を取付けて密封
するための封止部を有し、該封止部に、ポリスチ
レン樹脂層には達しない切り込み部を設けてなる
ことを特徴とするバリヤー性を有する容器を要旨
とする。
以下、本考案の実施例を図面に基き説明する。
本考案に係る容器1に用いられる多層シート2
は少なくともポリスチレン樹脂層3およびバリヤ
ー層4からなる。バリヤー層4に用いるバリヤー
性樹脂としては例えばエチレン酢酸ビニル共重合
体けん化物、アイオノマー、ポリオレフイン塩化
ビニル・塩化ビニリデン共重合体などが用いられ
るが、特にエチレン酢酸ビニル共重合体けん化物
がポリスチレン樹脂との積層シートとして優れて
いる。
多層シート2は以上の樹脂層の外に、必要に応
じて更に他の樹脂層を積層することができる。例
えば、バリヤー層の上に更にポリプロピレン樹脂
層やポリスチレン樹脂層からなる第3層5を積層
して多層シート2を構成してもよい。
この3層構造の多層シートを用いる場合はポリ
スチレン樹脂層3を第1図に示すように容器本体
の内層としても或いは第2図に示すように容器本
体の外層としてもよい。
ポリスチロール樹脂は油脂に触れると劣化を起
こすのでポリプロピレン樹脂、ナイロン、ポリエ
ステル等の耐油性樹脂にて第3層5を形成し、こ
の第3層を容器本体の内層として構成すれば、油
脂を含む食品の容器として用いるのに好適であ
る。
以上のような積層シートを真空成形、圧空成形
等の通常の方法で成形して本考案にかかるバリヤ
ー性を有する容器が得られる。
本考案にかかる容器1はヒートシール用の封止
部としてのフランジ部6を有するが、この縁部6
にはポリスチレン樹脂層3には達しない切り込み
部7が設けられている。そしてフランジ部6の上
面で蓋8とヒートシールされて、密封が行なわれ
る。蓋8は例えば、ポリプロピレン、ポリエステ
ル等からなる基材フイルム11上に、エチレン酢
酸ビニル共重合体けん化物、ポリオレフイン塩化
ビニル塩化ビニリデン共重合体の積層物、二軸延
伸ポリビニルアルコール、金属箔等からなるバリ
ヤー層10を積層し、更に該バリヤー層10上
に、容器本体のフランジ部6にヒートシールする
ためのヒートシール樹脂層(例えばポリスチレ
ン)9を積層して構成されるが、バリヤー性を有
するものであれば特に限定されない。蓋8のヒー
トシール樹脂層9は容器本体のフランジ部6のポ
リスチレン樹脂層3(第2図)又は第3層5(第
2図)とヒートシールされ、これにより内容物を
入れた容器本体1は蓋8によつて密封される。
尚、説明の便宜上、ヒートシール部を符号12
をもつて示す。蓋にヒートシール樹脂層9を設け
ることは必須ではなく、別体としてのインナーシ
ールを用いてヒートシールしても差支えない。
しかしながら、本実施例のように蓋8にヒート
シール樹脂層9を設ければ、インナーシールでヒ
ートシールする必要が無く、直接蓋材でヒートシ
ールできるので密封作業が簡単になる利点があ
る。
ヒートシールを行なう場合、該ヒートシール部
12は切り込み部7よりも外側に位置しているこ
とが好ましい。
また、第3図に示すように蓋を容器の開口部と
嵌合するようにヒートシール用のフランジ部13
を残して下方に容器の開口部とほぼ一致する径の
突出部14を設けることにより、一度切り込み部
分を折つて開封した後においても、蓋を容器開口
部に嵌合させることにより、リクローズ性を有す
る容器とすることができる。
本考案にかかる容器の形状はカツプ状の容器1
に限定されず、箱状、皿状、その他種々の形状が
可能である。
本考案にかかる容器に商品を封入しヒートシー
ルしたものを開封する時は以下の様な簡単な動作
で容易に開封することができる。
例えば第1図においてまずフランジ部6の端を
上方に持ち上げる。すると切り込み部7の箇所で
ポリスチレン樹脂層3が折れる。そして、第4図
に示すように開封状態となる。
この場合、切り込み部分はヒートシール部12
よりも内側に位置しているので、容器本体のポリ
スチレン樹脂層3が折れるということのみによつ
て、蓋8の容器本体1からの離脱が可能である。
又、バリヤー層4に切り込み部7があるため開封
の際の支障とならない。
以上説明したように本考案はバリヤー層を有す
る多層シートにて容器本体を形成しているので空
気の透過を防止でき、酸化によつて変質、腐敗す
るような食品を入れる容器として使用可能であ
る。従つて、バリヤー性のある内袋を使用する必
要がない。
また、容器本体の封止部にポリスチレン樹脂層
には達しない切り込み部を設けたので切り込み部
によつてポリスチレン樹脂層を折ることが容易に
なり、バリヤー層が存在していても切り込み部に
よつてバリヤー層の切断が可能であり、開封作業
に何ら支障がない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので第1図は本
考案に係る実施例の縦断面図、第2図、第3図は
他の実施例の部分断面図、第4図は開封されたフ
ランジ部の縦断面図である。 1……容器本体、2……多層シート、3……ポ
リスチレン樹脂層、4……バリヤー層、6……封
止部、7……切り込み部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくともポリスチレン樹脂層およびバリヤー
    層からなる多層シートにて容器本体を形成し、該
    容器本体は蓋を取付けて密封するための封止部を
    有し、該封止部に、ポリスチレン樹脂層には達し
    ない切り込み部を設けてなることを特徴とするバ
    リヤー性を有する容器。
JP1947184U 1984-02-14 1984-02-14 バリヤ−性を有する容器 Granted JPS60131556U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1947184U JPS60131556U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 バリヤ−性を有する容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1947184U JPS60131556U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 バリヤ−性を有する容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131556U JPS60131556U (ja) 1985-09-03
JPH0232615Y2 true JPH0232615Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=30509084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1947184U Granted JPS60131556U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 バリヤ−性を有する容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131556U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251363A (ja) * 1986-04-08 1987-11-02 出光石油化学株式会社 簡易ピ−ル容器
JP6657569B2 (ja) * 2015-03-02 2020-03-04 大日本印刷株式会社 蓋付容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60131556U (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457760A (ja) 易開封性容器及びその製造方法
JPS62251363A (ja) 簡易ピ−ル容器
JP2575770B2 (ja) 易開封性密封容器
JPH0232615Y2 (ja)
JP3644648B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JPH0239973Y2 (ja)
JPS6378A (ja) 簡易ピ−ル容器
JP4128011B2 (ja) 多層シート、熱成形容器、容器用蓋材および易開封性包装体
JP2575709B2 (ja) 易開封性密封容器およびその製造方法
JPS5922050Y2 (ja) 合成樹脂製透明蓋
JPH0539086Y2 (ja)
JPH05305935A (ja) プラスチック製容器本体および金属蓋付容器
JPS6244934Y2 (ja)
JP2575708B2 (ja) 易開封性容器
JP2782223B2 (ja) 脱酸素剤封入袋を収容してある密封容器の製造方法
JP4184477B2 (ja) チューブ状容器
JPS633936Y2 (ja)
JPH0143225Y2 (ja)
JPS6231416Y2 (ja)
JP2552176B2 (ja) 容 器
JPH11171250A (ja) 繰り返し開閉可能な密封プラスチック容器
JP2795901B2 (ja) 食品容器
JPS6040419Y2 (ja) 液体用容器
JPH0646825Y2 (ja) 注出口部材を有する紙容器
JPH0221383Y2 (ja)