[go: up one dir, main page]

JPH0232299B2 - Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu - Google Patents

Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu

Info

Publication number
JPH0232299B2
JPH0232299B2 JP7670585A JP7670585A JPH0232299B2 JP H0232299 B2 JPH0232299 B2 JP H0232299B2 JP 7670585 A JP7670585 A JP 7670585A JP 7670585 A JP7670585 A JP 7670585A JP H0232299 B2 JPH0232299 B2 JP H0232299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
thermoplastic elastomer
weight
isobutylene
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7670585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61235451A (ja
Inventor
Mamoru Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7670585A priority Critical patent/JPH0232299B2/ja
Publication of JPS61235451A publication Critical patent/JPS61235451A/ja
Publication of JPH0232299B2 publication Critical patent/JPH0232299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はスチレン系熱可塑性エラストマー組成
物に関し、詳しくは粘着特性、殊に低温下におけ
る粘着特性にすぐれていて、粘着テープ、粘着シ
ート等における粘着剤として有用なスチレン系熱
可塑性エラストマー組成物に関する。 〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕 プラスチツクとゴムとの境界領域を埋めるとい
われている熱可塑性エラストマーとしてスチレン
―イソプレン―スチレンブロツク共重合体
(SIS)がよく知られている。このエラストマー
の可塑剤、軟化剤或いは充填剤として配合される
油(プロセス油、伸展油)は、従来のゴム用配合
油として知られているパラフイン系、ナフテン系
または芳香族系鉱油が用いられている。 しかしながら、これら鉱油を配合した熱可塑性
エラストマー組成物を粘着剤として用いた場合、
粘着特性、殊に低温下の粘着性にも劣るという欠
点があつた。 本発明はこのような従来の欠点を解消したスチ
レン系熱可塑性エラストマー組成物を提供するこ
とを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明はスチレン系熱可塑性エラストマーに、
液状スチレン―イソブチレン共重合体を配合して
なる熱可塑性エラストマー組成物を提供するもの
である。 スチレン系熱可塑性エラストマー組成物として
具体的にはスチレン―イソプレン―スチレンブロ
ツク共重合体(SIS)、スチレンブタジエンブロ
ツク共重合体、スチレン―エチレン―ブチレン―
スチレンブロツク共重合体などが挙げられ、特に
スチレン―イソプレン―スチレンブロツク共重合
体が好適である。このスチレン―イソプレン―ス
チレンブロツク共重合体の一般的物性としては分
子量10万〜30万、比重0.92〜0.93、スチレン含量
10〜40重量%、溶液粘度500〜2000センチポイズ
(25℃、25重量%トルエン溶液)であり、直鎖構
造を有するものである。 本発明は上記のスチレン系熱可塑性エラストマ
ーのプロセス油および/または伸展油として、液
状スチレン―イソブチレン共重合体を配合した点
に特色を有するものである。 ここで液状スチレン―イソブチレン共重合体は
数平均分子量が300〜3000、好ましくは400〜2500
のものである。また、スチレン含量は特に制限は
ないが、通常5〜50重量%である。ここでスチレ
ン含量がこの範囲内で増加すると、スチレン系熱
可塑性エラストマーとの相溶性が向上する。 本発明で用いる液状スチレン―イソブチレン共
重合体はスチレンとイソブチレンとのブロツク共
重合体の他、ランダム共重合体や交互共重合体で
あつてもよい。また、重合方法は特に制限はな
く、溶液重合、塊状重合など公知の方法により行
なうことができる。 ここで液状スチレン―イソブチレン共重合体の
製造方法の一例を挙げると、例えば塩化アルミニ
ウム等の重合触媒、塩化メチレン等の溶剤の存在
下、イソブチレンとスチレンとを0〜30℃程度の
温度にて20〜60分間反応させることにより製造す
ることができる。なお、ここで原料とするイソブ
チレンは、イソブタン、n―ブタン、1―ブテ
ン、トランス―2―ブテン、シス―2―ブテンな
ど他のC4留分を含むものであつてもよい。 上記の液状スチレン―イソブチレン共重合体
は、スチレン系熱可塑性エラストマー100重量部
に対し、5〜70重量部、好ましくは10〜50重量部
の割合で配合される。ここで配合割合が5重量部
未満であると、作業性等に劣つたものとなり、一
方、70重量部を超えると、粘着特性に劣つたもの
となるので好ましくない。 本発明においてはさらに粘着性を高めるためテ
ルペン系樹脂、ロジン系樹脂、オレフイン系石油
樹脂などの粘着性付与剤を適宜加えることもでき
る。この粘着性付与剤は前記スチレン系熱可塑性
エラストマー100重量部に対し80〜120重量部の割
合で用いられる。 さらに必要によりアミン、アミン―アルデヒド
反応物、アミン―ケトン反応物、フエノール類、
イミダゾール類、カルバミン酸塩などの老化防止
剤;カーボンブラツク、ホワイトカーボンなどの
補強剤;炭酸マグネシウム、珪藻土、クレー、シ
リカ、亜鉛華などの充填材を添加することもでき
る。なお、上記老化防止剤は通常、前記スチレン
系熱可塑性エラストマー100重量部に対し、3〜
5重量部の割合で用いられる。 本発明のスチレン系熱可塑性エラストマー組成
物は上記成分を配合してなるものである。 〔発明の効果〕 叙上の如き本発明のスチレン系熱可塑性エラス
トマー組成物は粘着特性にすぐれたものである。
すなわち、本発明のスチレン系熱可塑性エラスト
マー組成物はタツク試験や保持力試験による粘着
性は従来と同様であるものの180゜引きはがし法に
よる粘着力や低温下での粘着力が一段と改良され
たものである。 したがつて、本発明スチレン系の熱可塑性エラ
ストマー組成物は粘着テープ、粘着シート等にお
ける粘着剤として有効に利用することができる。 〔実施例〕 次に、本発明を実施例により説明する。 製造例 (液状スチレン―イソブチレン共重合体
の製造) 1000ml容のオートクレーブに重合触媒として塩
化アルミニウム1.5gを入れ真空ポンプにて減圧
後、溶剤として塩化メチレン50mlを加え、撹拌し
て塩化アルミニウムを分散させながら第1表に示
す所定温度に保持した。次いで、イソブチレン
116gおよびスチレン80gを20分間で上記所定温
度に保持して滴下し、第1表に示す所定時間反応
させた。反応終了後、反応生成物を分液ロートに
採取し、等量の水を添加して振りまぜ塩化アルミ
ニウムを分解した。次に、油分を除去し、無水硫
酸ナトリウムで脱水後、20mmHg、150℃以下の軽
質分を除去して4種の液状スチレン―イソブチレ
ン共重合体を得た。反応条件および得られた共重
合体の物性を第1表に示す。
〔試験方法〕
(1) 試験片の調製 上記の組成物をトルエンで2倍に希釈後、十分
に混合撹拌して試料とした。次いで、この試料を
40μ厚の二軸延伸ポリプロピレンフイルム上に適
量載せ、平滑なガラス板上で0.4mm用ドクターブ
レードを用いて塗工した。 塗工後直ちに90±3℃の乾燥機中で5分間加熱
乾燥し、乾燥機から取り出してシリコン系剥離紙
(藤森工業製、バイナシート80HB―018)を粘着
面に貼付けた。その後、剥離紙と共に、幅25mm、
長さ260〜300mmの短冊形に切り取つて23±1℃、
55±5%相対湿度(RH)中に置いて試験片を調
製した。なお、以下の試験には乾燥厚み50±5μ
のものを使用した。 (2) タツク試験(球転法)(JIS Z 0237―12に
準拠) (株)上島製作所製の傾斜式ボールタツク測定器を
使用して行なつた。 (3) 粘着力試験(180゜引きはがし法)(JIS Z
0237―8に準拠) 圧着装置は(株)東洋精機製作所製のテープ圧着ロ
ール機を使用し、引きはがし装置は(株)島津製作所
製の引張試験機IS―5000型オートグラフを使用し
て行なつた。 (4) 保持力試験 JIS Z―0237―11に準拠して行なつた。 比較例 1〜3 実施例1〜12において、液状スチレン―イソブ
チレン共重合体の代わりにパラフイン系プロセス
オイル(出光興産(株)製、ダフニープロセスオイル
PW―150)を第2表で示す所定割合で配合した
こと以外は実施例1〜12と同様にして組成物を
得、試験を行なつた。結果を第2表に示す。
【表】
【表】 * 製造例番号で示した。
実施例 13〜14 実施例1〜12において、各成分を第3表で示す
所定割合で配合したこと以外は実施例1〜12と同
様にして組成物を得、低温(0℃)下におけるタ
ツク試験(球転法)(JIS Z 0237―12に準拠)
を行なつた。結果を第3表に示す。 比較例 4 実施例13〜14において、液状スチレン―イソブ
チレン共重合体の代わりに、パラフイン系プロセ
スオイル(出光興産(株)製、ダフニープロセスオイ
ルPW―150)を第3表で示す所定割合で配合し
たこと以外は実施例13〜14と同様にして組成物を
得、低温(0℃)下におけるタツク試験(球転
法)を行なつた。結果を第3表に示す。
【表】 *製造例番号で示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スチレン系熱可塑性エラストマーに、液状ス
    チレン―イソブチレン共重合体を配合してなるス
    チレン系熱可塑性エラストマー組成物。
JP7670585A 1985-04-12 1985-04-12 Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu Expired - Lifetime JPH0232299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670585A JPH0232299B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670585A JPH0232299B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235451A JPS61235451A (ja) 1986-10-20
JPH0232299B2 true JPH0232299B2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=13612931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7670585A Expired - Lifetime JPH0232299B2 (ja) 1985-04-12 1985-04-12 Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232299B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005059054A1 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Coloplast A/S An adhesive composition and wound dressings or ostomy appliances comprising such adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61235451A (ja) 1986-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0833865B1 (en) Acrylate-containing polymer blends
CN110093128A (zh) 环保型热熔压敏胶及其制备方法
AU5638996A (en) Methods of using acrylate-containing polymer blends
JPH0725825B2 (ja) 接着剤用タツキフアイヤ−
JPH0737603B2 (ja) シリコーン接着剤と有機接着剤のエマルジョン
TW201741424A (zh) 改良之壓敏性黏著劑組成物
CN111218243B (zh) 一种用于潮湿表面粘贴的热熔压敏胶及其制备方法和应用
JP7329516B2 (ja) 粘着剤及び該粘着剤を用いた粘着テープ
KR102166386B1 (ko) 특히 스트립퍼블 접착 스트립을 위한 접착제 매스 및 코팅된 우드칩 벽지에 부착시키기 위한 용도
JP2000169814A (ja) 粘着剤組成物および粘着製品の製造方法
CA2423075A1 (en) Adhesive composition
EP0178062A2 (en) Hot melt presssure sensitive thermoplastic elastomeric adhesive compositions
JPH0232299B2 (ja) Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu
CA1135444A (en) Hot melt adhesive compositions
JPS5938275B2 (ja) 熱可塑性ゴム系接着剤組成物
JP6024399B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを含むホットメルト接着剤
JP3689480B2 (ja) 表面保護シート
JPH02283781A (ja) ジオルガノポリシロキサン及びアシルオキシシランを含む架橋性感圧性接着構成体
TWI285670B (en) Solventless plasticizer-resistant vinyl electrical tape
EP0336744B1 (en) Adhesive composition
JP2001294824A (ja) 物品固定用粘着テープ
KR101992464B1 (ko) 착색가능한 프라이머
JPH03199281A (ja) 粘着剤組成物
JP2002030156A (ja) 粘着シートが貼着された樹脂成型物
JPS5834514B2 (ja) 接着方法