JPH02283781A - ジオルガノポリシロキサン及びアシルオキシシランを含む架橋性感圧性接着構成体 - Google Patents
ジオルガノポリシロキサン及びアシルオキシシランを含む架橋性感圧性接着構成体Info
- Publication number
- JPH02283781A JPH02283781A JP2027299A JP2729990A JPH02283781A JP H02283781 A JPH02283781 A JP H02283781A JP 2027299 A JP2027299 A JP 2027299A JP 2729990 A JP2729990 A JP 2729990A JP H02283781 A JPH02283781 A JP H02283781A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- group
- butadiene
- diorganopolysiloxane
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 22
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 9
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 7
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims abstract description 5
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 claims abstract description 4
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 claims abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- -1 potisobutylene Chemical compound 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N Isobutylene-isoprene copolymer Chemical group CC(C)=C.CC(=C)C=C VHOQXEIFYTTXJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 3
- 230000002688 persistence Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 5
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLFKGWCMFMCFRM-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(phenyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 VLFKGWCMFMCFRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- GVOUFPWUYJWQSK-UHFFFAOYSA-N Cyclofenil Chemical group C1=CC(OC(=O)C)=CC=C1C(C=1C=CC(OC(C)=O)=CC=1)=C1CCCCC1 GVOUFPWUYJWQSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXJLGCBCRCSXQF-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(ethyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](CC)(OC(C)=O)OC(C)=O KXJLGCBCRCSXQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTHCBXJLLCHNMS-UHFFFAOYSA-N acetyloxysilicon Chemical compound CC(=O)O[Si] BTHCBXJLLCHNMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002944 cyclofenil Drugs 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- NGDPCAMPVQYGCW-UHFFFAOYSA-N dibenzothiophene 5-oxide Chemical compound C1=CC=C2S(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 NGDPCAMPVQYGCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000007970 homogeneous dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004590 silicone sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000725 trifluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C(F)(F)F 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/08—Macromolecular additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J121/00—Adhesives based on unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
- C08K5/5419—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/06—Non-macromolecular additives organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
- C08L2666/14—Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/28—Non-macromolecular organic substances
- C08L2666/44—Silicon-containing compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
接着剤に種々の接着促進剤を混入することにより又は基
材をコートするプライマーにそのような接着促進剤を用
いることにより、種々の基材への接着の十分な改良が得
られることは公知である。
材をコートするプライマーにそのような接着促進剤を用
いることにより、種々の基材への接着の十分な改良が得
られることは公知である。
この接着改良法により広範囲の接着剤が開発され、典型
的には接着促進剤として種々のオルガノシランが用いら
れてきた。
的には接着促進剤として種々のオルガノシランが用いら
れてきた。
これらの用途に有効なオルガノシランは通常珪素原子に
結合した加水分解性基(例えばハロゲン、アルコキシ)
を含み、周囲の水分と接触した際にシラノール基を発生
し、従って鉱物及び金属表面と容易に化学的及び/又は
物理的結合を形成する。
結合した加水分解性基(例えばハロゲン、アルコキシ)
を含み、周囲の水分と接触した際にシラノール基を発生
し、従って鉱物及び金属表面と容易に化学的及び/又は
物理的結合を形成する。
またオルガノシラン接着促進剤の珪素へ接着するものは
接着剤の成分の1つ(通常ポリマー)と反応性である、
又は少なくとも親和性を示す有機成分である。この後者
の必要性は特定の接着剤−基材の組み合せに対する特定
のオルガノシランの実際の実用性を制限する。このよう
に、化学的もしくは物理的分子架橋は接着剤と基材の間
に形成され接着剤の目に見える肉眼的改良となると考え
られている。
接着剤の成分の1つ(通常ポリマー)と反応性である、
又は少なくとも親和性を示す有機成分である。この後者
の必要性は特定の接着剤−基材の組み合せに対する特定
のオルガノシランの実際の実用性を制限する。このよう
に、化学的もしくは物理的分子架橋は接着剤と基材の間
に形成され接着剤の目に見える肉眼的改良となると考え
られている。
さらに、基材への接着並びに接着剤の凝集強さは接着剤
を少なくとも部分的に架橋することにより増す。
を少なくとも部分的に架橋することにより増す。
天然もしくは合成ゴム及び樹脂粘着付与剤を含んでなる
接着剤の明確なカテゴリーは当該分野において「感圧性
接着剤J (PSA)として公知である。
接着剤の明確なカテゴリーは当該分野において「感圧性
接着剤J (PSA)として公知である。
PSAは他の表面と接するとすぐに測定可能な強さの結
合を与える永久的「粘着力」を保つ。再び、基材への接
着並びにPSA自身の凝集強さはPSAを硬化すること
により改良される。
合を与える永久的「粘着力」を保つ。再び、基材への接
着並びにPSA自身の凝集強さはPSAを硬化すること
により改良される。
シリコーンベースPSAs 、接着促進剤としてのシラ
ンの使用又は反応性珪素基が有機分子に化学的に結合し
た組成物は別として、シリコーンは通常不粘着物質とし
て公知であり(すなわち接着剤の良好な剥離を与え)、
感圧性テープ用の剥離ライナーとして広く用いられてき
た。驚くべきことに、4つの同時係属出願(1988年
4月14日出願第181、763号; 19g8年5月
2日出願第189.004号;1988年7月8日出願
第216.609号;及び1989年1月30日出願第
303.783号)に開示されたように、B11zza
rd及び5w1hart らは2種の成分を接触させ感
圧性接着剤(PSA)構造を形成する方法を発見した。
ンの使用又は反応性珪素基が有機分子に化学的に結合し
た組成物は別として、シリコーンは通常不粘着物質とし
て公知であり(すなわち接着剤の良好な剥離を与え)、
感圧性テープ用の剥離ライナーとして広く用いられてき
た。驚くべきことに、4つの同時係属出願(1988年
4月14日出願第181、763号; 19g8年5月
2日出願第189.004号;1988年7月8日出願
第216.609号;及び1989年1月30日出願第
303.783号)に開示されたように、B11zza
rd及び5w1hart らは2種の成分を接触させ感
圧性接着剤(PSA)構造を形成する方法を発見した。
ここで第一の成分は従来のPSA及び反応性有機ポリ珪
素化合物を含んでなり、第二の成分はPSA及び有機珪
素化合物と作用する他の反応性物質を含んでなる。この
方法は改良された接着を与え、未改良PSAより時の経
過が増す。
素化合物を含んでなり、第二の成分はPSA及び有機珪
素化合物と作用する他の反応性物質を含んでなる。この
方法は改良された接着を与え、未改良PSAより時の経
過が増す。
B11zzard及び5w1hartに記載された方法
に従い、ある種のジオルガノポリシロキサン及びアシル
オキシシランも用いてよいが発見された。従って、本発
明は(III)感圧性接着剤及び(II)珪素原子に結
合した分子あたり少なくとも2個のヒドロキシル基を有
するジオルガノポリシロキサンを含んでなる第一の成分
を(III)前記感圧性接着剤及び(I’V)下式、 (上式中、R′はフェニル基及び1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基からなる群より選ばれる一価ヒドロカ
ルビル基であり、R″は1〜7個の炭素原子を有するア
ルキル基であり、nは1〜3である) を有するアシルオキシシランを含んでなる第二の成分と
接触させることを含んでなる架橋性感圧性接着構成体の
形成方法に関する。
に従い、ある種のジオルガノポリシロキサン及びアシル
オキシシランも用いてよいが発見された。従って、本発
明は(III)感圧性接着剤及び(II)珪素原子に結
合した分子あたり少なくとも2個のヒドロキシル基を有
するジオルガノポリシロキサンを含んでなる第一の成分
を(III)前記感圧性接着剤及び(I’V)下式、 (上式中、R′はフェニル基及び1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基からなる群より選ばれる一価ヒドロカ
ルビル基であり、R″は1〜7個の炭素原子を有するア
ルキル基であり、nは1〜3である) を有するアシルオキシシランを含んでなる第二の成分と
接触させることを含んでなる架橋性感圧性接着構成体の
形成方法に関する。
本発明はさらに上記方法に用いる感圧性接着剤及びジオ
ルガノポリシロキサン(II)を含んでなる組成物並び
に感圧性接着剤及びアシルオキシシラン(rV)を含ん
でなる組成物に関する。
ルガノポリシロキサン(II)を含んでなる組成物並び
に感圧性接着剤及びアシルオキシシラン(rV)を含ん
でなる組成物に関する。
本発明の方法において、(1)感圧性接着剤(PSA)
及び(II)ヒドロキシル官能基を有するジオルガノ
ポリシロキサンを含んでなる第一の成分を(III)同
じ感圧性接着剤及び(IV)アシルオキシシランを含ん
でなる第二の成分と接触させPSAll成体を形成する
。特定のメカニズムに結びつけようとするものではない
が、PSA構成体を形成した後、ジオルガノポリシロキ
サン及びアシルオキシシランは作用し接着系に「永久的
硬化」を与えると考えられている。この永久的硬化とは
時がたつにつれての第−及び第二の成分の間の接着結合
の不可逆的増加を意味する。もちろん、本発明は高温に
おいて促進される。しかし、個々の成分は互いに接触し
ない限り周囲温度において長期間貯蔵される。
及び(II)ヒドロキシル官能基を有するジオルガノ
ポリシロキサンを含んでなる第一の成分を(III)同
じ感圧性接着剤及び(IV)アシルオキシシランを含ん
でなる第二の成分と接触させPSAll成体を形成する
。特定のメカニズムに結びつけようとするものではない
が、PSA構成体を形成した後、ジオルガノポリシロキ
サン及びアシルオキシシランは作用し接着系に「永久的
硬化」を与えると考えられている。この永久的硬化とは
時がたつにつれての第−及び第二の成分の間の接着結合
の不可逆的増加を意味する。もちろん、本発明は高温に
おいて促進される。しかし、個々の成分は互いに接触し
ない限り周囲温度において長期間貯蔵される。
知る限りでは、本発明の方法及び組成物に用いた感圧性
接着剤(III)の正確な特性は実施に対し問題ではな
い。この−船釣実施に対する唯一の制限はPSAがジオ
ルガノポリシロキサン(II)及びアシルオキシシラン
<IV)と十分な相溶性を有することである。相溶性と
はPSA成分が静置した際に相分離をおこさず均質な分
散体又は溶液を保つことを意味する。従って、公知のあ
らゆるPSAは十分機能する。このPSAは粘着付与剤
及び所望により種々の充填剤、可塑剤、増量剤油、触媒
、防腐剤又はPSAの製造に通常用いられる他の成分と
混合した天然もしくは合成ゴムをベースとしている。本
発明の方法及び組成物における使用に好適なPSAは天
然ゴム及び/又は1種以上の合成ゴム、例えばブチル、
シリコーン、アクリル、スチレン−ブタジェン、アクリ
ロニトリル−ブタジェン、ポリイソブチレン、イソプレ
ン、イソプレン−イソブチレン、クロロプレン、ポリビ
ニルエーテル、塩素化及びボリウレクンゴム等をベース
としている。これらのゴムと共に用いられる典型的粘着
付与剤は、ロジン、炭素水素樹脂、テルペン樹脂、シロ
キサン樹脂等を含む。特に好ましいPSAはスチレン−
ブタジェン及びアクリルポリマーをベースとしたもので
ある。
接着剤(III)の正確な特性は実施に対し問題ではな
い。この−船釣実施に対する唯一の制限はPSAがジオ
ルガノポリシロキサン(II)及びアシルオキシシラン
<IV)と十分な相溶性を有することである。相溶性と
はPSA成分が静置した際に相分離をおこさず均質な分
散体又は溶液を保つことを意味する。従って、公知のあ
らゆるPSAは十分機能する。このPSAは粘着付与剤
及び所望により種々の充填剤、可塑剤、増量剤油、触媒
、防腐剤又はPSAの製造に通常用いられる他の成分と
混合した天然もしくは合成ゴムをベースとしている。本
発明の方法及び組成物における使用に好適なPSAは天
然ゴム及び/又は1種以上の合成ゴム、例えばブチル、
シリコーン、アクリル、スチレン−ブタジェン、アクリ
ロニトリル−ブタジェン、ポリイソブチレン、イソプレ
ン、イソプレン−イソブチレン、クロロプレン、ポリビ
ニルエーテル、塩素化及びボリウレクンゴム等をベース
としている。これらのゴムと共に用いられる典型的粘着
付与剤は、ロジン、炭素水素樹脂、テルペン樹脂、シロ
キサン樹脂等を含む。特に好ましいPSAはスチレン−
ブタジェン及びアクリルポリマーをベースとしたもので
ある。
成分(III)の感圧性接着剤は当該分野において公知
であり、その詳細な説明は必要ないと考えられる。この
物質の多くは市販入手可能である。
であり、その詳細な説明は必要ないと考えられる。この
物質の多くは市販入手可能である。
本発明の成分(III)は、その珪素原子に結合した分
子あたり少なくとも2個のヒドロキシル基を有する直鎖
もしくは分岐鎖ジオルガノポリシロキサン液体である。
子あたり少なくとも2個のヒドロキシル基を有する直鎖
もしくは分岐鎖ジオルガノポリシロキサン液体である。
この液体はただ1個の有機基をベースとするホモポリマ
ー又はその鋼内に混合した有機基を含むコポリマーであ
ってよい。ジオルガノボリシロキサンと記載したが、成
分(II)は本発明の範囲にあるジオルガノシロキサン
と共重合したモノオルガノシロキサンユニットを約10
モルパーセントまで有してよい。そのような物質は主ポ
リマー鎮に沿ってジオルガノポリシロキサングラフトを
有する。
ー又はその鋼内に混合した有機基を含むコポリマーであ
ってよい。ジオルガノボリシロキサンと記載したが、成
分(II)は本発明の範囲にあるジオルガノシロキサン
と共重合したモノオルガノシロキサンユニットを約10
モルパーセントまで有してよい。そのような物質は主ポ
リマー鎮に沿ってジオルガノポリシロキサングラフトを
有する。
ジオルガノポリシロキサンの有機基は一価ヒドロカルビ
ル基、例えばアルキル基、例えばメチル、エチノペイソ
ブロピル、ブチル及びヘキシル:アルケニル基、例えば
ビニル及びアリル;アリール基、例えばフェニル、トリ
ル及びキシリル;アリールアルキル基、例えばβ−フェ
ニルエチル及びβ−フェニルプロピル;並びに環式脂肪
族基、例えばシクロフェニル及びシクロヘキシルである
。
ル基、例えばアルキル基、例えばメチル、エチノペイソ
ブロピル、ブチル及びヘキシル:アルケニル基、例えば
ビニル及びアリル;アリール基、例えばフェニル、トリ
ル及びキシリル;アリールアルキル基、例えばβ−フェ
ニルエチル及びβ−フェニルプロピル;並びに環式脂肪
族基、例えばシクロフェニル及びシクロヘキシルである
。
この他に、有機基は上記タイプのm個ハロゲン化ヒドロ
カルビル基である。ジオルガノポリシロキサン(n)の
末端基は通常ヒドロキシル基であるが上記有機基より選
んでよい。
カルビル基である。ジオルガノポリシロキサン(n)の
末端基は通常ヒドロキシル基であるが上記有機基より選
んでよい。
好ましくは、ジオルガノポリシロキサンは下式、(80
)RzS+0(R,S+0)、5iRz(DH)(上式
中、Rは上記規定の有機基であり、Xは2〜約5.00
0である) を有する直鎮ポリマーである。上記式において、Rがメ
チノペフェニル及びトリフルオロプロピル基、好ましく
はメチルより選ばれ、Xが2〜500であることがさら
に好ましい。
)RzS+0(R,S+0)、5iRz(DH)(上式
中、Rは上記規定の有機基であり、Xは2〜約5.00
0である) を有する直鎮ポリマーである。上記式において、Rがメ
チノペフェニル及びトリフルオロプロピル基、好ましく
はメチルより選ばれ、Xが2〜500であることがさら
に好ましい。
成分(II)としての使用に好適なジオルガノポリシロ
キサンは当該分野において公知であり、その液体もしく
はガムの多くは市販入手可能である。
キサンは当該分野において公知であり、その液体もしく
はガムの多くは市販入手可能である。
従って、そのような物質の製造方法の詳細な説明はここ
までは示さない。
までは示さない。
本発明の成分(III)は成分(1)と同じPSAの一
部である。
部である。
アシルオキシシラン(IV)は下式、
(上式中、R′はフェニル基及び1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基からなる群より選ばれる一価ヒドロカ
ルビル基であり、R′″は1〜7個の炭素原子を有する
アルキル基であり、nは1〜3である) で表わされる。R′はフェニル、メチル及びエチル基よ
りなる群が選ばれ、R”はメチル基であり、nは1であ
ることが好ましい。
有するアルキル基からなる群より選ばれる一価ヒドロカ
ルビル基であり、R′″は1〜7個の炭素原子を有する
アルキル基であり、nは1〜3である) で表わされる。R′はフェニル、メチル及びエチル基よ
りなる群が選ばれ、R”はメチル基であり、nは1であ
ることが好ましい。
本発明のアシルオキシシランは当該分野において公知で
あり、その詳細な説明は必要ないと考えられる。
あり、その詳細な説明は必要ないと考えられる。
上記ジオルガノポリシロキサン及びアシルオキシシラン
を本発明の方法において用いてよいが、ある種の反応性
PSAはそれ自身これらの化合物のあるものと不相溶性
である。当業者はこれらの化合物のどれが与えられたP
SAと相溶性であるかを容易に決定するであろう。
を本発明の方法において用いてよいが、ある種の反応性
PSAはそれ自身これらの化合物のあるものと不相溶性
である。当業者はこれらの化合物のどれが与えられたP
SAと相溶性であるかを容易に決定するであろう。
本発明の組成物は所望によりさらに感圧性接着剤の製造
に用いられる典型的補助剤、例えば触媒、充填剤、顔料
、染料、殺カビ剤、殺菌剤、安定剤、抗酸化剤及び硬化
調節剤を含んでなる。
に用いられる典型的補助剤、例えば触媒、充填剤、顔料
、染料、殺カビ剤、殺菌剤、安定剤、抗酸化剤及び硬化
調節剤を含んでなる。
本発明を実施するため、本発明の第一の成分はジオルガ
ノポリシロキサン(n)がPSA (III)と(II
)の総重量の約0.5〜20パーセントを構成するよう
ジオルガノポリシロキサン(n)とPSA (III)
をよく混合することにより製造される。
ノポリシロキサン(n)がPSA (III)と(II
)の総重量の約0.5〜20パーセントを構成するよう
ジオルガノポリシロキサン(n)とPSA (III)
をよく混合することにより製造される。
好ましくは、ジオルガノポリシロキサン(II)は(I
II) 十(n)の1〜10重量パーセントを構成する
。
II) 十(n)の1〜10重量パーセントを構成する
。
同様に、本発明の第二の成分は硬化量のアシルオキシシ
ラン(TV)をPSA (III)とよく混合すること
により製造される。「硬化量」とは、未改質PSAに対
する結合強さの増加及び/又は凝集破壊の増加により示
されるような2つの成分の間の接着を改良するに十分な
量を意味する。従って、用いられるアシルオキシシラン
の量はPSAの性質、混入されたジオルガノポリシロキ
サンの量及び選んだ特定のアシルオキシシランにより異
なる。
ラン(TV)をPSA (III)とよく混合すること
により製造される。「硬化量」とは、未改質PSAに対
する結合強さの増加及び/又は凝集破壊の増加により示
されるような2つの成分の間の接着を改良するに十分な
量を意味する。従って、用いられるアシルオキシシラン
の量はPSAの性質、混入されたジオルガノポリシロキ
サンの量及び選んだ特定のアシルオキシシランにより異
なる。
典型的には、アシルオキシシラン十PSA(III)の
総重量を基準として約0゜05〜約10重量パーセント
のアシルオキシシランである。
総重量を基準として約0゜05〜約10重量パーセント
のアシルオキシシランである。
ジオルガノポリシロキサン(II)をPSA (III
)に混入し、及びアシルオキシシラン(1’V)をPS
A (III)に混入した本発明の組成物は本発明の方
法において中間体として用いられる。
)に混入し、及びアシルオキシシラン(1’V)をPS
A (III)に混入した本発明の組成物は本発明の方
法において中間体として用いられる。
当業者は日常の実験により容易に最適な配合物に達する
であろう。例えば、アクリルもしくはスチレン−ブタジ
ェンゴムをベースとする好ましい系よりPSAを選ぶ場
合、2〜5000重合度を有する約1〜10重量パーセ
ントの好ましいヒドロキシ末端ジメチルポリシロキサン
が第一のPSA成分において有効に用いられ、約0.1
〜5重量パーセントのフェニルトリアセトキシシランも
しくはエチルトリアセトキシシランが第二のPSA成分
に用いられる。しかし、上記のように、2つの成分にお
ける最大のジオルガノポリシロキサン含量及びアシルオ
キシシラン含量は相溶性により制限され、それらの成分
はPSA、マトリックスより分離し肉眼的相を形成して
はならない。もちろん、分離相が顕微鏡的レベルで存在
してよい。
であろう。例えば、アクリルもしくはスチレン−ブタジ
ェンゴムをベースとする好ましい系よりPSAを選ぶ場
合、2〜5000重合度を有する約1〜10重量パーセ
ントの好ましいヒドロキシ末端ジメチルポリシロキサン
が第一のPSA成分において有効に用いられ、約0.1
〜5重量パーセントのフェニルトリアセトキシシランも
しくはエチルトリアセトキシシランが第二のPSA成分
に用いられる。しかし、上記のように、2つの成分にお
ける最大のジオルガノポリシロキサン含量及びアシルオ
キシシラン含量は相溶性により制限され、それらの成分
はPSA、マトリックスより分離し肉眼的相を形成して
はならない。もちろん、分離相が顕微鏡的レベルで存在
してよい。
当業者に容易に理解されるように、本発明のPSAは不
活性溶媒中の溶液又は分散液として供給される。不活性
とは、溶媒が本発明のどの他の成分とも反応しないこと
を意味する。選ばれる特定の溶媒は用いたPSAに依存
している。従って、非極性PSA、例えばシリコーンも
しくはブチルゴムに対しては、非極性溶媒、例えばトル
エン、ヘキサン、シクロヘキサン、ミネラルスピリット
、もしくはキシレンが好適である。極性PSA、例えば
ウレタンもしくはアクリロニトリルに対しては、極性溶
媒、例えばアセトン、エチルアセテート、テトラヒドロ
フランもしくはジメチルホルムアミドを用いてよい。通
常、本発明において考えられるPSAは溶媒形で製造及
び販売され、当該分野において公知である。
活性溶媒中の溶液又は分散液として供給される。不活性
とは、溶媒が本発明のどの他の成分とも反応しないこと
を意味する。選ばれる特定の溶媒は用いたPSAに依存
している。従って、非極性PSA、例えばシリコーンも
しくはブチルゴムに対しては、非極性溶媒、例えばトル
エン、ヘキサン、シクロヘキサン、ミネラルスピリット
、もしくはキシレンが好適である。極性PSA、例えば
ウレタンもしくはアクリロニトリルに対しては、極性溶
媒、例えばアセトン、エチルアセテート、テトラヒドロ
フランもしくはジメチルホルムアミドを用いてよい。通
常、本発明において考えられるPSAは溶媒形で製造及
び販売され、当該分野において公知である。
上記成分を混合するためあらゆる従来の混合法を用いて
よい。例えば、PSAが溶液中で供給される場合、比較
的低剪断ミキサー、例えば低速ブレードミキサー又はP
faudlersが用いられる。本発明の方法に従いす
べて固体のPSAを用いる場合、成分の良好な分散を確
実にするため高速ミキサー、例えばBanbury又は
ロールミルを用いるべきである。知る限りでは、ジオル
ガノポリシロキサン及びアシルオキシシランがそれぞれ
のPSA成分によく分散する限り混合順序は本発明の実
施に問題ではない。
よい。例えば、PSAが溶液中で供給される場合、比較
的低剪断ミキサー、例えば低速ブレードミキサー又はP
faudlersが用いられる。本発明の方法に従いす
べて固体のPSAを用いる場合、成分の良好な分散を確
実にするため高速ミキサー、例えばBanbury又は
ロールミルを用いるべきである。知る限りでは、ジオル
ガノポリシロキサン及びアシルオキシシランがそれぞれ
のPSA成分によく分散する限り混合順序は本発明の実
施に問題ではない。
上記第−及び第二成分を製造後、前記成分を本発明の方
法において接触させ感圧性接着構成体を形成する。通常
、各成分は接触工程を行なう前に基材上に塗布される。
法において接触させ感圧性接着構成体を形成する。通常
、各成分は接触工程を行なう前に基材上に塗布される。
従って、公知の方法はここに記載の成分を用いてまず裏
材料、例えばプラスチックもしくは金属フィルム又はテ
ープを本発明の第一の成分と共に塗布し、得られる複合
体をあらかじめ本発明の第二の成分を塗布した固体基材
、例えば金属もしくはプラスチックの表面と接触させる
。また本発明の第−及び第二成分の独立フィルムが、あ
る接着操作において通常に行なわれるように線状に各成
分を塗布することにより製造されると考えられる。
材料、例えばプラスチックもしくは金属フィルム又はテ
ープを本発明の第一の成分と共に塗布し、得られる複合
体をあらかじめ本発明の第二の成分を塗布した固体基材
、例えば金属もしくはプラスチックの表面と接触させる
。また本発明の第−及び第二成分の独立フィルムが、あ
る接着操作において通常に行なわれるように線状に各成
分を塗布することにより製造されると考えられる。
基材上にそのようなコーティングを形成するため、本発
明の溶媒ベース組成物を所望のコーティングコンシスチ
ンシーを与えるようそれぞれの成分に対し十分量の良好
な溶媒で稀釈してよい。上記のように、この目的に対し
ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、ミネラルス
ピリットもしくはケトンのような溶媒が好適であり、正
確な選択は含まれるPSAの特性に基ずく。そのような
溶媒をベースとする第−及び第二成分のコーティングは
当該分野において通常行なわれるあらゆる方法で基材に
塗布してよい。例えば、基材上に浸漬、はけ塗、流れ塗
、ナイフ塗又はグラビア塗してよい。裏材料又は固体基
材にPSA組成物を塗布後、周囲温度における蒸発又は
通常行なわれる加熱によって溶剤を除去する。この他に
、100%固体コーティングも考えられる。これは例え
ば圧延操作又は粘度が十分低い場合上記の方法の1つに
より基材に塗布される。
明の溶媒ベース組成物を所望のコーティングコンシスチ
ンシーを与えるようそれぞれの成分に対し十分量の良好
な溶媒で稀釈してよい。上記のように、この目的に対し
ヘキサン、ヘプタン、トルエン、キシレン、ミネラルス
ピリットもしくはケトンのような溶媒が好適であり、正
確な選択は含まれるPSAの特性に基ずく。そのような
溶媒をベースとする第−及び第二成分のコーティングは
当該分野において通常行なわれるあらゆる方法で基材に
塗布してよい。例えば、基材上に浸漬、はけ塗、流れ塗
、ナイフ塗又はグラビア塗してよい。裏材料又は固体基
材にPSA組成物を塗布後、周囲温度における蒸発又は
通常行なわれる加熱によって溶剤を除去する。この他に
、100%固体コーティングも考えられる。これは例え
ば圧延操作又は粘度が十分低い場合上記の方法の1つに
より基材に塗布される。
当業者はアシルオキシシラン(■)が水と反応すること
を知っている。従って、本発明の方法により2つの成分
を接触させるまでこの成分を含むPSA成分を乾燥状態
(例えば気密封止)に保存することが好ましい。
を知っている。従って、本発明の方法により2つの成分
を接触させるまでこの成分を含むPSA成分を乾燥状態
(例えば気密封止)に保存することが好ましい。
本発明の構成体は現在上記PSA (すなわち、本発明
の成分■)により提供されている多くの用途に用いてよ
い。しかし、本発明の構成体により接着が改良され、及
び時の経過により第一と第二の成分の間に形成された接
着結合は通常強度が増す。本発明のこの永久的硬化の特
徴は、もちろん可逆性よりもむしろ強い結合が重要であ
る多くの用途において有利である。そのような用途は自
動車及び装備品、永久締結装置、例えば絵画用フック、
接触紙及びラベノ収電気部品、基材貼合せ(例えば金属
、紙、プラスチック、タイル、カーペット)の結合を含
む。
の成分■)により提供されている多くの用途に用いてよ
い。しかし、本発明の構成体により接着が改良され、及
び時の経過により第一と第二の成分の間に形成された接
着結合は通常強度が増す。本発明のこの永久的硬化の特
徴は、もちろん可逆性よりもむしろ強い結合が重要であ
る多くの用途において有利である。そのような用途は自
動車及び装備品、永久締結装置、例えば絵画用フック、
接触紙及びラベノ収電気部品、基材貼合せ(例えば金属
、紙、プラスチック、タイル、カーペット)の結合を含
む。
以下の例は本発明の組成物及び方法を説明するものであ
って、本発明を限定しようとするものではない。すべて
の部及びパーセントは特に示す以外重量基準である。
って、本発明を限定しようとするものではない。すべて
の部及びパーセントは特に示す以外重量基準である。
本発明の構成体及び比較構成体を製造するため以下の物
質を用いた。
質を用いた。
FLUID Aは、25℃において約40cSの粘着を
有するヒドロキシル末端ブロックポリジメチルシロキサ
ンである。
有するヒドロキシル末端ブロックポリジメチルシロキサ
ンである。
FLIJID Bは40.000の数平均分子量を有す
るヒドロキシル末端ブロックポリジメチルシロキサンか
ら本質的になる。
るヒドロキシル末端ブロックポリジメチルシロキサンか
ら本質的になる。
FLtllD Cは、ヒドロキシル末端ブロックジメチ
ルポリシロキサンガムの32%トルエン溶液であって、
このガムは25℃において約200.000ポアズの粘
度を有する。
ルポリシロキサンガムの32%トルエン溶液であって、
このガムは25℃において約200.000ポアズの粘
度を有する。
MTOは下式、
(上式中、Meはメチル基を表わし、Etはエチル基を
表わす) を有するメチルトリオキシモジランである。
表わす) を有するメチルトリオキシモジランである。
DBTDAはジブチル錫ジアセテートである。
例1〜6
アクリル感圧性接着剤(PSA)溶液、76RES 9
105を改良し本発明の構成体を形成した。76RES
9105(Unocal Chemicals Di
vision、 Schamburg、 IL)は酸素
化炭化水素溶媒ブレンド中のアクリル樹脂ポリマーの4
5%固体溶液である高性能「自己架橋」感圧性接着剤と
記載されている。第一の成分は示した量のFLIIID
AをこのPSA (表1参照)とよく混合することに
より製造した。第二の成分はフェニルトリアセトキシシ
ランをPSA溶液の他の部分とよく混合することにより
製造した。次いでこの成分の各々を5ミルのアルミニウ
ムホイルに塗布し、乾燥し、2ミルの厚さのフィルムを
形成し、この塗布したホイルを幅1インチのストリップ
に切った。第−及び第二PSA接着剤フィルムを有する
ホイルストリップを周囲温度において10ポンドスチー
ルローラーを用いて一緒にプレスし、1インチの重なり
を有するラップジヨイントを形成した(すなわち合計1
平方インチの接触面)。
105を改良し本発明の構成体を形成した。76RES
9105(Unocal Chemicals Di
vision、 Schamburg、 IL)は酸素
化炭化水素溶媒ブレンド中のアクリル樹脂ポリマーの4
5%固体溶液である高性能「自己架橋」感圧性接着剤と
記載されている。第一の成分は示した量のFLIIID
AをこのPSA (表1参照)とよく混合することに
より製造した。第二の成分はフェニルトリアセトキシシ
ランをPSA溶液の他の部分とよく混合することにより
製造した。次いでこの成分の各々を5ミルのアルミニウ
ムホイルに塗布し、乾燥し、2ミルの厚さのフィルムを
形成し、この塗布したホイルを幅1インチのストリップ
に切った。第−及び第二PSA接着剤フィルムを有する
ホイルストリップを周囲温度において10ポンドスチー
ルローラーを用いて一緒にプレスし、1インチの重なり
を有するラップジヨイントを形成した(すなわち合計1
平方インチの接触面)。
(比較)例1の製造において同じ方法を行ない、どちら
かのPSA層に添加剤を含まない対照を与えた。ラップ
ジヨイントを室温において種々の期間老化させ、次いで
テスト(室温において%インチ/分の引張速度を用い)
、剪断接着強さを測定した。結果を表1に示し、剪断強
さはポンド/平方インチ(psi)で示した。
かのPSA層に添加剤を含まない対照を与えた。ラップ
ジヨイントを室温において種々の期間老化させ、次いで
テスト(室温において%インチ/分の引張速度を用い)
、剪断接着強さを測定した。結果を表1に示し、剪断強
さはポンド/平方インチ(psi)で示した。
例7〜11
76RES 9105アクリル感圧性接着剤溶液を上記
のようにして改良し、表2に示すPSA構成体を形成し
た。アルミニウムホイルのかわりに5ミルの厚さのステ
ンレススチールホイルを用いることを除いて例1〜6に
記載のようにしてこの構成体をテストした。
のようにして改良し、表2に示すPSA構成体を形成し
た。アルミニウムホイルのかわりに5ミルの厚さのステ
ンレススチールホイルを用いることを除いて例1〜6に
記載のようにしてこの構成体をテストした。
表2より、FLUID A又はフェニルトリアセトキシ
シランのいずれかによる改良(それぞれ比較例7及び8
)が対照PSA (比較例1)に対し剪断接着を低下さ
せることがわかる。
シランのいずれかによる改良(それぞれ比較例7及び8
)が対照PSA (比較例1)に対し剪断接着を低下さ
せることがわかる。
例12〜17
スチレンーブタジエンゴムベースPSA溶液、口URO
−TAに36−6045を改良し、表3に示すように例
7〜11の方法に従い5ミルの厚さのスチールホイルで
テストした。DURO−TAに36−6045(Nat
ionalStarch and Chemical
CorplBridgewater、 NJ)は、25
℃で約5.500cPの粘度を有するトルエン、ヘプタ
ン及びイソプロピルアルコール中の48%固体溶液と記
載されている。再び未改良スチレン−ブタジェンPSA
を説明するため対照構成体(比較例17)を製造した。
−TAに36−6045を改良し、表3に示すように例
7〜11の方法に従い5ミルの厚さのスチールホイルで
テストした。DURO−TAに36−6045(Nat
ionalStarch and Chemical
CorplBridgewater、 NJ)は、25
℃で約5.500cPの粘度を有するトルエン、ヘプタ
ン及びイソプロピルアルコール中の48%固体溶液と記
載されている。再び未改良スチレン−ブタジェンPSA
を説明するため対照構成体(比較例17)を製造した。
未改質PSA溶液を5ミルの厚さのアルミ−仁つムホイ
ルに塗布し、この対照構成体のテストにおいて1インチ
の重なりを用いた。
ルに塗布し、この対照構成体のテストにおいて1インチ
の重なりを用いた。
(比較)例18
上記方法に従い、DtlRO−TAK 36−6045
スチレン−ブタジェンゴムPSAの第一の成分を5.0
パーセントのMTOで改良し、このPSAの第二の成分
を9.0パーセントのFL[IIOAと1.0パーセン
トのDBTOへの混合物で改良した。基材として5ミル
の厚さのアルミニウムホイル及び1インチの重なりを用
いた剪断接着テストの結果を表5に示す。
スチレン−ブタジェンゴムPSAの第一の成分を5.0
パーセントのMTOで改良し、このPSAの第二の成分
を9.0パーセントのFL[IIOAと1.0パーセン
トのDBTOへの混合物で改良した。基材として5ミル
の厚さのアルミニウムホイル及び1インチの重なりを用
いた剪断接着テストの結果を表5に示す。
表 5
剪断接着(psi)
1時間
1日
2日
7日
28日
シリコーンシーラント分野において上記改良成分くすな
わちMTO,FLUID A及びDBTDA)を含む組
成物は室温で硬化することが公知である。さもなければ
、これらの物質による上記PSAの改良は本発明による
改良はど剪断強さを改良しなかった。
わちMTO,FLUID A及びDBTDA)を含む組
成物は室温で硬化することが公知である。さもなければ
、これらの物質による上記PSAの改良は本発明による
改良はど剪断強さを改良しなかった。
第一の成分中のMTO並びに第二の成分中のFLUIO
A及びDBTDAによりアクリルPSAを改良する同様
の試みも効果がなかった。
A及びDBTDAによりアクリルPSAを改良する同様
の試みも効果がなかった。
例19
例12に示すようにして第一の成分中2,0%のFLL
IID A及び第二の成分中0.5%のエチル) IJ
アセトキシシランを混入することにより上記スチレン−
ブタジェンゴムPSAを改良し、この改良したPSA成
分を5ミルの厚さのステンレススチールホイルに塗布し
た。接着特性に対する相対湿度の作用を、(a)60℃
で100%相対湿度(R,Hl):(b)室温で本質的
に0%R0It、;及び(C)周囲条件下に塗布したス
チールホイルを暴露することにより調べた。表6に示し
た時間貯蔵した後、成分を1時間プレスし、1インチの
重なりを用いて剪断をテストした。
IID A及び第二の成分中0.5%のエチル) IJ
アセトキシシランを混入することにより上記スチレン−
ブタジェンゴムPSAを改良し、この改良したPSA成
分を5ミルの厚さのステンレススチールホイルに塗布し
た。接着特性に対する相対湿度の作用を、(a)60℃
で100%相対湿度(R,Hl):(b)室温で本質的
に0%R0It、;及び(C)周囲条件下に塗布したス
チールホイルを暴露することにより調べた。表6に示し
た時間貯蔵した後、成分を1時間プレスし、1インチの
重なりを用いて剪断をテストした。
表 6
7日 136
14日 139
28日 93
1日 227
7日 258
14日 244
28日 285
周 囲 1時間 222表6より、高
湿度への本発明の塗布PSA ホイルの暴露が剪断接
着を低下させるが、結合強さは全く高いことがわかる。
湿度への本発明の塗布PSA ホイルの暴露が剪断接
着を低下させるが、結合強さは全く高いことがわかる。
さらに、塗布したボイルは貯蔵条件に関係なくその粘着
性を保っていた。
性を保っていた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、架橋性感圧性接着構成体の形成方法であって、 ( I )感圧性接着剤;及び (II)珪素原子に結合した分子あたり少なくとも2個の
ヒドロキシ基を有するジオルガノポリシロキサン、を含
んでなる第一の成分を (III)前記感圧性接着剤の一部;及び (IV)下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R′はフェニル基及び1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基からなる群より選ばれる一価ヒドロカ
ルビル基であり、R″は1〜7個の炭素原子を有するア
ルキル基であり、nは1〜3である) を有するアシルオキシシラン、 を含んでなる第二の成分と接触させることを含んでなる
方法。 2、前記感圧性接着剤が、天然、ブチル、シリコーン、
アクリル、スチレン−ブタジエン、アクリロニトリル−
ブタジエン、ポタイソブチレン、イソプレン、イソプレ
ン−イソブチレン、クロロプレン、ポリビニルエーテル
、塩素化もしくはポリウレタンゴムをベースとするもの
より選ばれる、請求項1記載の方法。 3、前記ジオルガノポリシロキサン(II)が下式、 (HO)R_2SiO(R_2SiO)_xSiR_2
(OH)(上式中、Rは一価ヒドロカルビル基及び一価
ハロゲン化ヒドロカルビル基からなる群より選ばれ、x
は2〜約5,000である) を有する線状ポリマーである、請求項1記載の方法。 4、( I )天然、ブチル、アクリル、スチレン−ブタ
ジエン、アクリロニトリル−ブタジエン、ポリイソブチ
レン、イソプレン、イソプレン−イソブチレン、クロロ
プレン、ポリビニルエーテル、塩素化又はポリウレタン
ゴムをベースとするものからなる群より選ばれる感圧性
接着剤;及び(II)珪素原子に結合した分子あたり少な
くとも2個のヒドロキシル基を有するジオルガノポリシ
ロキサン液体、を含んでなる組成物(前記ジオルガノポ
リシロキサン(II)は前記( I )及び(II)の総重量
の約1〜20パーセントを構成する)。 5、前記ジオルガノポリシロキサン(II)が下式、 (HO)R_2SiO(R_2SiO)_xSiR_2
(OH)(上式中、Rは一価ヒドロカルビル基及び一価
ハロゲン化ヒドロカルビル基からなる群より選ばれ、x
は2〜約5,000である) を有する線状ポリマーである、請求項4記載の組成物。 6、(III)天然、ブチル、アクリル、スチレン−ブタ
ジエン、アクリロニトリル−ブタジエン、ポリイソブチ
レン、イソプレン、イソプレン−イソブチレン、クロロ
プレン、ポリビニルエーテル、塩素化又はポリウレタン
ゴムをベースにするものからなる群より選ばれる感圧性
接着剤;及び(IV)下式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、R′はフェニル基及び1〜6個の炭素原子を
有するアルキル基からなる群より選ばれる一価ヒドロカ
ルビル基であり、R″は1〜7個の炭素原子を有するア
ルキル基であり、nは1〜3である) を有するアシルオキシシラン、 を含んでなる組成物(前記アシルオキシシラン(IV)は
前記(III)及び(IV)の総重量の約0.05〜10パ
ーセントを構成する)。 7、請求項1記載の方法により形成される感圧性接着構
成体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30974989A | 1989-02-13 | 1989-02-13 | |
US309749 | 1989-02-13 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10290217A Division JPH11246836A (ja) | 1989-02-13 | 1998-10-13 | 架橋性感圧接着剤による接着構成体の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02283781A true JPH02283781A (ja) | 1990-11-21 |
Family
ID=23199518
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2027299A Pending JPH02283781A (ja) | 1989-02-13 | 1990-02-08 | ジオルガノポリシロキサン及びアシルオキシシランを含む架橋性感圧性接着構成体 |
JP10290217A Pending JPH11246836A (ja) | 1989-02-13 | 1998-10-13 | 架橋性感圧接着剤による接着構成体の形成方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10290217A Pending JPH11246836A (ja) | 1989-02-13 | 1998-10-13 | 架橋性感圧接着剤による接着構成体の形成方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5049616A (ja) |
EP (1) | EP0383242B1 (ja) |
JP (2) | JPH02283781A (ja) |
KR (2) | KR0151727B1 (ja) |
AU (1) | AU616099B2 (ja) |
CA (1) | CA2009275C (ja) |
DE (1) | DE69000778T2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006090715A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Yasuhara Chemical Co., Ltd. | ゴム系硬化型ホットメルト接着剤組成物 |
JP2007523225A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-08-16 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 表面の性質の改変された硬化型シロキサン組成物 |
WO2008004376A1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Yasuhara Chemical Co., Ltd. | Adhésif thermofusible durcissable de type caoutchouc |
JP2014523755A (ja) * | 2011-05-04 | 2014-09-18 | タンダス フロアリング,インク. | モジュラーカーペットシステム |
JP2014214265A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 共同技研化学株式会社 | 湿気硬化型粘接着テープもしくはシート |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3393906B2 (ja) * | 1993-12-14 | 2003-04-07 | 鐘淵化学工業株式会社 | 官能基を含有する重合体の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3644245A (en) * | 1969-06-25 | 1972-02-22 | Nat Starch Chem Corp | Hot melt adhesives containing silane compounds |
US3701753A (en) * | 1970-09-28 | 1972-10-31 | Gen Electric | Solutions of room temperature vulcanizable silicone rubber compositions |
US3700714A (en) * | 1971-06-24 | 1972-10-24 | Stephen B Hamilton | Curable compositions |
JPS6143660A (ja) * | 1984-08-07 | 1986-03-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 室温硬化性オルガノシロキサン組成物 |
JPS6160771A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-28 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 粘着剤組成物 |
WO1987003477A1 (en) * | 1985-12-12 | 1987-06-18 | Flexcon Company, Inc. | Transdermal methods and adhesives |
US4693935A (en) * | 1986-05-19 | 1987-09-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith |
CA1331234C (en) * | 1988-01-25 | 1994-08-02 | Terence J. Swihart | Crosslinkable pressure-sensitive adhesives containing a liquid copolymeric organopolysiloxane |
-
1990
- 1990-02-05 CA CA002009275A patent/CA2009275C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-08 JP JP2027299A patent/JPH02283781A/ja active Pending
- 1990-02-12 EP EP90102735A patent/EP0383242B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-12 KR KR1019900001672A patent/KR0151727B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-12 DE DE9090102735T patent/DE69000778T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-12 AU AU49327/90A patent/AU616099B2/en not_active Ceased
-
1991
- 1991-04-18 US US07/687,344 patent/US5049616A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-20 KR KR1019980009577A patent/KR0168315B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-13 JP JP10290217A patent/JPH11246836A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007523225A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-08-16 | ジーイー・バイエル・シリコーンズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンジツトゲゼルシヤフト | 表面の性質の改変された硬化型シロキサン組成物 |
WO2006090715A1 (ja) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Yasuhara Chemical Co., Ltd. | ゴム系硬化型ホットメルト接着剤組成物 |
WO2008004376A1 (fr) * | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Yasuhara Chemical Co., Ltd. | Adhésif thermofusible durcissable de type caoutchouc |
JP2014523755A (ja) * | 2011-05-04 | 2014-09-18 | タンダス フロアリング,インク. | モジュラーカーペットシステム |
US9988760B2 (en) | 2011-05-04 | 2018-06-05 | Tandus Centiva Inc. | Modular carpet systems |
JP2014214265A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 共同技研化学株式会社 | 湿気硬化型粘接着テープもしくはシート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0383242B1 (en) | 1993-01-20 |
AU4932790A (en) | 1990-08-16 |
DE69000778T2 (de) | 1993-05-19 |
US5049616A (en) | 1991-09-17 |
JPH11246836A (ja) | 1999-09-14 |
EP0383242A3 (en) | 1991-07-31 |
KR0168315B1 (ko) | 1999-05-01 |
EP0383242A2 (en) | 1990-08-22 |
CA2009275A1 (en) | 1990-08-13 |
AU616099B2 (en) | 1991-10-17 |
DE69000778D1 (de) | 1993-03-04 |
KR900013049A (ko) | 1990-09-03 |
CA2009275C (en) | 1999-07-13 |
KR0151727B1 (ko) | 1998-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4906695A (en) | Pressure-sensitive adhesives containing an alkoxy-functional silicon compound | |
EP0340979B1 (en) | Crosslinkable pressure-sensitive adhesives containing a liquid organohydrogenpolysiloxane | |
US5580915A (en) | Silicone adhesive compositions with improved quick stick | |
EP0459292B1 (en) | Pressure sensitive adhesives | |
JPH0737603B2 (ja) | シリコーン接着剤と有機接着剤のエマルジョン | |
KR100377243B1 (ko) | 박리용이성 점착제, 테이프 및 라벨 | |
JPH02283781A (ja) | ジオルガノポリシロキサン及びアシルオキシシランを含む架橋性感圧性接着構成体 | |
EP0327235B1 (en) | Crosslinkable pressure-sensitive adhesives containing a liquid copolymeric organopolysiloxane | |
US5037886A (en) | Crosslinkable pressure-sensitive adhesives containing a liquid copolymeric organopolysiloxane | |
JPH1081869A (ja) | シリコーンコンタクト接着剤組成物 | |
CA2007304C (en) | Crosslinkable pressure-sensitive adhesive construction containing an aminoxysilicon compound and an amidosilicon compound | |
US5086103A (en) | Pressure-sensitive composition containing an aminoxysilicon compound | |
KR0151796B1 (ko) | 가교결합가능한 감압성 접착제 구조물을 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 감압성 접착제 구조물 | |
JP4396998B2 (ja) | 感圧接着剤及び表面保護材 | |
JPH05239433A (ja) | 湿気硬化性シリコーン粘着剤組成物 | |
JPS6019792B2 (ja) | 表面保護用粘着シ−トまたはテ−プ | |
JPH0232299B2 (ja) | Suchirenkeinetsukasoseierasutomaasoseibutsu |