[go: up one dir, main page]

JPH02286961A - 自動変速機の液圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の液圧制御装置

Info

Publication number
JPH02286961A
JPH02286961A JP1108153A JP10815389A JPH02286961A JP H02286961 A JPH02286961 A JP H02286961A JP 1108153 A JP1108153 A JP 1108153A JP 10815389 A JP10815389 A JP 10815389A JP H02286961 A JPH02286961 A JP H02286961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
accumulator
reverse
speed
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1108153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592129B2 (ja
Inventor
Yasuichi Hayazaki
康市 早崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1108153A priority Critical patent/JP2592129B2/ja
Priority to US07/512,191 priority patent/US5113724A/en
Publication of JPH02286961A publication Critical patent/JPH02286961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592129B2 publication Critical patent/JP2592129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動変速機の液圧制御装置に関し、とりわけ
、特定の複数の摩擦要素に供給される液圧の上昇が、ア
キュムレータを介して滑らかに行われるようになった自
動変速機の液圧制御装置に関する。
従来の技術 一般に、車両に搭載される自動変速機は変速ギアとして
複数組の遊星歯車組を備え、これら遊星歯車組の各構成
要素の結合関係を、クラッチとかブレーキ等の液圧作動
される複数の摩擦要素を締結又は解放して切り換えるこ
とにより、各種変速段が得られるようになっている。
ところで、上記摩擦要素を締結するための作動液圧は液
圧制御装置で制御されるライン圧が用いられ、該ライン
圧はエンジン負荷(スロットル開度)に応じて変化され
、該エンジン負荷が大きいときにはライン圧を高くして
摩擦要素に滑りが発生されるのが防止されるようになっ
ている。
例えば、かかる自動変速機としては特開昭626204
7号公報に開示されるものがあり、前進段に用いられる
摩擦要素として、フォワードクラッチ、ハイクラッチ、
バンドブレーキ等が設けられ、また、後退段に用いられ
る摩擦要素としてリバースクラッチが設けられている。
そして、自動変速レンジ(Dレンジ)での走行時にあっ
ては、■速時にはフォワードクラッチが締結され、2速
時にはフォワードクラッチとバンドブレーキが締結され
、3速時にはフォワードクラッチとハイクラッチが締結
され、かつ、4速時にはハイクラッチとバンドブレーキ
が締結される一方、後退レンジ(Rレンジ)での走行時
にはリバースクラッチが締結されるようになっている。
また、この自動変速機にあっては上記液圧制御装置に複
数のシフト弁が設けられ、車速およびエンジン負荷等の
車両走行条件に応じて該シフト弁が切り換えられること
により、l速圧、2速圧。
3速圧および4速圧が出力されるようになっている。
尚、上記バンドブレーキは、2速圧が供給される2速締
結室、3速圧が供給される3速解放室および4速圧が供
給される4速締結室を備えたバンドサーボにより作動さ
れ、2速締結室に2速圧が導入されることにより該バン
ドブレーキは締結され、この状態で3速解放室に3速圧
が導入されることにより該バンドブレーキは解放され、
更にこの状態で4速締結室に4速圧が供給されることに
より該バンドブレーキは再度締結されるようになってい
る。
ところで、上記各変速状態に応じて各摩擦要素にライン
圧が供給される際、−度に液圧が導入されると摩擦要素
に大きな締結ショックが発生されるため、滑らかにライ
ン圧を供給する手段が講じられている。
例えば、第5図に示すように3速段へのアップシフト時
にハイクラッチH/Cおよび3速解放室3S/Rに3速
圧が供給されるが、該3速圧の供給回路1には2−3用
アキユムレータ2が設けられ、該アキュムレータ2のア
キューム室2aに3速圧が導入されることによって3速
圧の上昇が滑らかに行われ、もって、ハイクラッチH/
Cの締結ショックが緩和されるようになっている。
また、4速段へのアップシフト時には第6図に示すよう
に、4速締結室4S/Aに供給される4速圧の供給回路
3に3−4用アキユムレータ4が設けられ、該アキュム
レータ4のアキューム室4aに該4速圧が導入されるこ
とによって、バンドブレーキB/Hの締結ショックが緩
和されるようになっている。
尚、上記2−3用アキユムレータ2には、ライン圧およ
び4速締結室4S/Aの圧力(4速圧)が背圧として供
給される一方、上記3〜4用アキユムレータ4には、図
外のアキュムレータコントロール弁からエンジン負荷に
応じた液圧として供給されるアキュムレータコントロー
ル弁が背圧として供給されている。
また、上記3−4用アキユムレータ4には、上記4速圧
の作用方向と同方向にスプリング5力が作用しており、
そして、該スプリング5力に対抗する方向にリバースク
ラッチR/Cの圧力(リバース圧)カ供給され、二二−
トラルレンジ(Nレンジ)からRレンジへの切換時、つ
まり、N−R切換時に該リバース圧によって該スプリン
グ5が押し縮められるため、該リバースクラッチR/C
の締結ショックが緩和されるようになっている。
従って、3−4用アキユムレータ4は、アキューム室4
aに供給される4速圧と、これの対抗側に供給されるリ
バース圧との2つの圧力調整を行うことができるように
なっている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来の液圧制御装置にあっては、
3−4用アキユムレータ4のように1つのアキュムレー
タで2つの圧力調整を行うことができるものがあるが、
該3−4用アキユムレータ4では、1つの圧力(4速圧
)がアキューム室4aに導入される一方、もう1つの圧
力(リバース圧)は背圧であるアキュムレータコントロ
ール圧と同方向に導入されている。
このため、上記リバース圧はアキュムレータコントロー
ル圧の影響を太き(受けることになる。
即ち、上記アキュムレータコントロール圧はエンジン負
荷に応じて変化されるもので、N−R切り換え時にNレ
ンジでのアイドル回転が低いときには、該アキュムレー
タコントロール圧は小さいため上記スプリング5の付勢
力を十分に活用することができるが、アイドル回転が高
いときには該アキュムレータコントロール圧が大きくな
っているため、このアキュムレータコントロール圧によ
って該スプリング5は太き(圧縮されている。
このため、上記リバース圧が導入されたときには上記ス
プリング5の活用幅が少な(、十分に圧力調整を行うこ
とができなくなってしまい、リバースクラ°ツチR/C
の締結ショックを十分に低減することができなくなって
しまうという課題があった。
そこで、本発明は少なくとも2つの異なる摩擦要素の締
結圧を、エンジン負荷に関係無く1つのアキュムレータ
のアキューム室内で確実に調整スることができる自動変
速機の液圧制御装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明の請求項1では、液
圧作動される複数の摩擦要素の締結および解放の組み合
わせにより、複数の変速段が得られる自動変速機におい
て、 上記摩擦要素のうち、締結時の液圧上昇を滑らかに行う
必要のある少なくとも2つの摩擦要素を特定し、これら
特定摩擦要素にそれぞれ通ずる液圧供給回路の途中に共
通のアキュムレータを設けると共に、これら液圧供給回
路と共通のアキュムレータとの間に、該アキュムレータ
に連通すべき1つの液圧供給回路を選択する切換弁を設
けることにより構成する。
また、請求項2では、上記請求項1において特定摩擦要
素は、Dレンジ圧によって締結される前進段の1つの摩
擦要素と、Rレンジ圧によって締結される後退段の摩擦
要素とする。
更に、請求項3では、上記請求項2において切換弁の切
換手段としてDレンジ圧を用いる構成とする。
更にまた、請求項4では、上記請求項1,2又は3にお
いて、切換弁の切り換えに伴って上記アキュムレータに
供給される背圧を切り換える構成とする。
作用 以上の構成により本発明の自動変速機の液圧制御装置に
あっては、請求項1では切換弁によって少す<トも2つ
の摩擦要素に供給される液圧の1つを選択して、共通の
アキコムレータに供給することによって、該アキュムレ
ータには複数の圧力が同時に導入されることはなく、従
って、それぞれ選択された圧力を該アキコムレータのア
キューム室に導入することが可能となり、それぞれの圧
力に対して十分に圧力調整を行うことができる。
また、請求項2では、上記請求項1において特定摩擦要
素は、Dレンジ圧によって締結される前進段の1つの摩
擦要素と、Rレンジ圧によって締結される後退段の摩擦
要素とされることによって、圧力の供給タイミングが太
き(異なる摩擦要素どうしで共通のアキュムレータを併
用することができ、該共通のアキュムレータに導入すべ
き圧力の選択を簡単に行うことができる。
更に、請求項3では、上記請求項2において切換弁の切
換手段としてDレンジ圧を用いることによって、該切換
弁の構造を著しく簡単化することができる。
更にまた、請求項4では、上記請求項1,2又は3にお
いて、切換弁の切り換えに伴って上記アキュムレータに
供給される背圧を切り換える構成とすることによって、
該アキュムレータに導入され4−液圧に応じて液圧の調
整特性を変化させることができ、液圧調整の精度を更に
向上させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図は本発明の一実施例を示す自動変速機の液
圧制御装置に用いられるアキュムレータ10の概略図で
、該アキュムレータ10はバルブボディーに形成された
ボア12内にピストン14が摺動可能に収納されること
によって構成されている。
上記ピストン14は上端部に縮径部14aが形成される
と共に、下端部に拡径部14bが形成されており、かつ
、このピストン14形状に沿って上記ボア12が形成さ
れる関係上、該ボア12には段部12aが形成されてい
る。
そして、ピストン14とポア12下端面との間の室がア
キコーム室16とされ、かつ、ボア12の段部12aと
上記ピストン14の拡径部14bとの間の室が背圧室1
8とされる。
尚、上記ボア12の上端面とピストン14との間の室は
、大気解放されている。
上記背圧室18には回路20を介してライン圧が導入さ
れ、該ライン圧を背圧として用いると共に、上記アキュ
ーム室16には、特定摩擦要素としてのリバースクラッ
チR/Cに供給されるリバース圧と、特定摩擦要素とし
てのハイクラフチH/Cおよびバンドサーボの3速解放
室3S/Hに供給される3速圧とが、切換弁22を介し
て連通可能になっている。
即ち、上記切換弁22は、スプリング22aによって図
中下方に付勢されるスプール22bを備え、該スプール
22bは図中左半部位置(下方位置)でポート22cと
ポート22dとを連通し、かつ、図中右半部位置(上方
位置)でポート22cとポート22eとを連通ずるよう
になっている。
上記ポート22cは上記アキュムレータ10のアキュー
ム室18に回路24を介して連通され、かつ、上記ポー
ト22dは回路26を介して上記リバースクラッチR/
Cに通ずるリバース圧供給回路28に連通されると共に
、上記ポート22eは回路30を介して上記ハイクラッ
チH/Cおよび上記3速解放室3S/Hに通ずる3適圧
供給回路32に連通される。
また、上記スプール22bの下端部には、上記スプリン
グ22aの付勢力に対抗する切換圧が導入される切換圧
室22fが設けられ、該切換圧室22fには回路34を
介して切換圧としてのDレンジ圧が導入される。
尚、上記3適圧供給回路32には、3速から2速へのダ
ウンシフト時にバンドサーボの3is解放室3S/Hの
抜き速度を遅らせるための3−2タイミングバルブ36
が設けられている。
ところで、上記アキュムレータ10が用いられる液圧制
御装置としては、例えば、従来の技術に示したように特
開昭62−62047号公報に開示されるものが適用さ
れ、そのギアトレーンとしては、第2図に示すように構
成される。
即ち、上記ギアトレーンは、フロントサンギア42s、
 フロントビニオンギア42p、フロントインターナル
ギア421.フロントプラネットキャリア42cからな
るフロント遊星歯車組42と、リアサンギア44S、リ
アピニオンギア44p。
リアインターナルギア441.リアプラネットキャリア
44cからなるリア遊星歯車組44とを備え、これら2
組の遊星歯車組42.44がタンデム配置されることに
より構成されている。
また、上記変速ギア列を含むパワートレーンには図示す
るように、トルクコンバータ46を介してエンジン回転
が入力されるインプットシャフト48とフロントサンギ
ア42sとを接続するリバースクラッチR/C,インプ
ットシャフト48とフロントプラネットキャリア42c
とを接続するハイクラッチH/C,フロントプラネット
キャリア42Cとリアインターナルギア44iとを接続
するフォワードクラッチF/C,フロントサンギア42
gをハウジング側に固定するバンドブレーキB/B。
フロントプラネットキャリア42cをハウジング側に固
定するローアンドリバースブレーキL&R/B等の摩擦
要素が設けられる。
更に、上記フォワードクラッチF/Cとリアインターナ
ルギア44iとの間にフォワードワンウェイクラッチF
10−Cが設けられると共に、フロントプラネットキャ
リア42Cと71ウジングとの間にローワンウェイクラ
ッチL10・Cが設けられ、かつ、フロントプラネット
キャリア42Cとリアインターナルギア44iとの間で
上記フォワードワンウェイクラッチF10−Cと並列に
オーバーランクラ・ソチO−R/Cが配置される。
ところで、かかる構成になるギアトレーンでは次に示す
第1表のように、各種摩擦要素にライン圧が供給される
ことによって締結および解放されることにより、各種変
速段が得られるようになっている。
尚、同表中O印は締結状態を表し、無印は解放状態を表
すものとする。
第1表 また、上記フォワードワンウェイクラ・ツチF10−C
は、フロントプラネットキャリア42Cに対してリアイ
ンターナルギア4゛41が正転方向の回転時にフリー、
逆転方向の回転時にロックされると共に、上記ローワン
ウェイクラッチL10−Cはフロントプラネットキャリ
ア42Cの正転方向の回転時にフリー、逆転方向の回転
時に口・ツタされる。
ところで、上記オーバーランクラッチO−R/Cは第1
表には示していないが、該オーバーランクラッチ0−R
/Cを締結することにより、上記フォワードワンウェイ
クラッチF10・Cの機能を無くして、エンジンブレー
キが作動されるようになっている。
以上の構成により本実施例の自動変速機の液圧制御装置
にあっては、Dレンジ2速から3速にアップシフトされ
る際、切換弁22は切換圧室22fにDレンジ圧が導入
されているため、スプール22bは図中右半部位置に切
り換えられてポート22eとポート22Cとが連通され
ている。
従って、3適圧供給回路32に供給される3速圧は、回
路30.上記切換弁22のポート22e。
22eおよび回路24を介してアキュムレータ10のア
キューム室16に導入される。
すると、上記アキュムレータ10はピストン14の受圧
面積の差により、背圧室18のライン圧に抗してピスト
ン14を上昇させ、上記アキューム室16の容積拡大に
よって上記3速圧の立ち上がりを滑らかに行い、ハイク
ラッチH/Cの締結ショックが緩和される。
一方、NレンジからRレンジに切り換えられて、リバー
ス圧供給回路28にリバース圧が供給される際、上記切
換弁22の切換圧室22fにはDレンジ圧が導入されて
いないため、スプール22bは図中左半部位置に切り換
えられており、ポート22Cとポート22dとが連通さ
れた状態にある。
従って、上記リバース圧供給回路28のリバース圧は回
路26.上記切換弁22のポート22C。
22dおよび回路24を介して上記アキューム室16に
導入されるため、上記2−3切換時と同様に該リバース
圧の立ち上がりを滑らかに行い、リバースクラッチR/
Cの締結シコックが緩和される。
このように、本実施例にあっては2つの異なる摩擦要素
、つまり、ハイクラッチII/CとリバースクラッチR
/Cに供給される締結圧(3速圧とリバース圧)を、1
つの共通するアキュムレータIOのアキューム室16に
導入して液圧調整することが可能となり、特にN−R切
換時においてアイドル回転数の高低に拘わりな(、リバ
ース圧の液圧調整を目的通りに行うことができ、車両後
退時の変速ショックを著しく低減することができる。
また、本実施例では上記アキコムレータ10に導入され
る2つの液圧を、3速圧つまり前進圧とリバース圧とに
設定することによって、切換弁22の切換タイミングを
簡単に設定することができ、特に、本実施例では該切換
弁22の切換圧をDレンジ圧とすることにより、該切換
弁22に格別複雑な切換手段を必要としないため、該切
換手段の構造を著しく簡単化することができる。
ところで、上記実施例ではアキュムレータ10の背圧と
してライン圧のみを用いた場合を開示したが、これに限
ることな(第3図の概略図に示すように、切換弁22に
背圧をも切り換える機能を付加し、該切換弁22がリバ
ース圧導入側に切り換えられたときに、同時に背圧もラ
イン圧からアキュムレータコントロール圧に切り換えら
れるように構成することが望ましい。
即ち、このように背圧の切り換え機能を付加することに
より、N−R切換時、特にアイドリング状態でエンジン
負荷に対応したアキュムレータコントロール圧を背圧に
使用することにより、第4図に示すように低回転でより
低い棚を作ることが可能となり、N−Rショックの更な
る低減を行うことができる。
また、このことは燃費および騒音対策上、アイドル回転
を下げようとする要求に十分対応することができる。
尚、上記実施例ではアキュムレータ10に導入される液
圧を、3速圧とリバース圧とに設定した場合を開示した
が、これに限る必要がないことはいうまでもなく、また
、該アキュムレータ10に導入される液圧は2種類に限
ることなく、切換弁の切り換え機能を増加させることに
より、3種類以上の液圧を該アキュムレータ10のアキ
ューム室16に導入することも可能となる。
発明の詳細 な説明したように本発明の自動変速機の液圧制御装置に
あっては、請求項1では切換弁によって少なくとも2つ
の摩擦要素に供給される液圧の1つを選択して、共通の
アキュムレータに供給スる構成としたので、該アキュム
レータには複数の圧力が同時に導入されることなく、そ
れぞれ選択された1つの圧力を該アキ1ムレータのアキ
ューム室に導入することが可能となる。
従って、1つのアキコムレータで複数の圧力を個別に調
整することが可能となり、しかも、アキューム室でそれ
ぞれの圧力を調整することができるため、該アキュムレ
ータの機能を十分に活用して、目的通りの圧力調整を行
うことができる。
また、請求項2では、上記請求項Iにおいて特定摩擦要
素を、Dレンジ圧によって締結される前進段の1つの摩
擦要素と、Rレンジ圧によって締結される後退段の摩擦
要素としたので、圧力の供給タイミングが太き(異なる
摩擦要素どうしで共通のアキコムレータを併用すること
ができ、該アキュムレータに導入すべき圧力の選択、つ
まり、切換弁の切り換えタイミングを簡単に、かつ、確
実に行うことができる。
更に、請求項3では、上記請求項2において切換弁の切
換手段としてDレンジ圧を用いたので、該切換弁は該D
レンジ圧を単に導入することにより適確な切り換えが可
能となるため、該切換弁の構造を著しく簡単化すること
ができる。
更にまた、請求項4では、上記請求項1. 2又は3に
おいて、切換弁の切り換えに伴って上記アキュムレータ
に供給される背、圧を切り換える構成としたので、該ア
キュムレータに導入される液圧に対応して液圧の調整特
性を変化させることができ、液圧調整の精度を更に向上
させることができるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部構成図、第2図は
本発明が適用される自動変速機のギアトレーンを示す概
略構成図、第3図は本発明の他の実施例を示す概略構成
図、第4図は第3図に示す実施例に用いられる背圧特性
を示す説明図、第5図、第6図は従来の液圧制御装置を
それぞれ示す概略構成図である。 10・・拳アキュムレータ、14・・・ピストン、16
・・・アキューム室、18・・・背圧室、22・・・切
換弁、28・・・リバース圧供給回路、30・・・3適
圧供給回路、U/C・・・ハイクラッチ(特定摩擦要素
)、R/C・・・リバースクラッチ (特定摩擦要素) 外3名 区 qつ α) 派

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液圧作動される複数の摩擦要素の締結および解放
    の組み合わせにより、複数の変速段が得られる自動変速
    機において、 上記摩擦要素のうち、締結時の液圧上昇を滑らかに行う
    必要のある少なくとも2つの摩擦要素を特定し、これら
    特定摩擦要素にそれぞれ通ずる液圧供給回路の途中に共
    通のアキュムレータを設けると共に、これら液圧供給回
    路と共通のアキュムレータとの間に、該アキュムレータ
    に連通すべき1つの液圧供給回路を選択する切換弁を設
    けたことを特徴とする自動変速機の液圧制御装置。
  2. (2)上記特定摩擦要素は、Dレンジ圧によって締結さ
    れる前進段の1つの摩擦要素と、Rレンジ圧によって締
    結される後退段の摩擦要素としたことを特徴とする請求
    項1に記載の自動変速機の液圧制御装置。
  3. (3)上記切換弁の切換手段としてDレンジ圧を用いた
    ことを特徴とする請求項2に記載の自動変速機の液圧制
    御装置。
  4. (4)上記切換弁の切り換えに伴って、上記アキュムレ
    ータに供給される背圧を切り換えることを特徴とする請
    求項1、2又は3に記載の自動変速機の液圧制御装置。
JP1108153A 1989-04-27 1989-04-27 自動変速機の液圧制御装置 Expired - Lifetime JP2592129B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108153A JP2592129B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 自動変速機の液圧制御装置
US07/512,191 US5113724A (en) 1989-04-27 1990-04-20 Control system for an automatic automotive transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108153A JP2592129B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 自動変速機の液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286961A true JPH02286961A (ja) 1990-11-27
JP2592129B2 JP2592129B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14477293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108153A Expired - Lifetime JP2592129B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 自動変速機の液圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5113724A (ja)
JP (1) JP2592129B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689595A1 (fr) * 1992-04-03 1993-10-08 Renault Dispositif de pilotage universel de récepteur de boîte automatique.
KR100357593B1 (ko) * 2000-09-25 2002-10-18 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
KR100427375B1 (ko) * 2002-01-31 2004-04-14 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100448382B1 (ko) * 2002-06-29 2004-09-10 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
JP2010216609A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 油圧制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065757B2 (ja) * 1991-12-03 2000-07-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のサーボ油圧制御装置
JPH0754989A (ja) * 1993-05-31 1995-02-28 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
US5393273A (en) * 1993-06-21 1995-02-28 General Motors Corporation Powertrain and control having a plurality of accumulators
JP2767366B2 (ja) * 1993-08-30 1998-06-18 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
DE69510882T2 (de) * 1994-09-30 2000-03-30 Mazda Motor Corp., Hiroshima Automatische Getriebesteuerung
FR2733814B1 (fr) * 1995-05-05 1997-06-13 Renault Systeme de securite pour engagement en marche avant et en marche arriere d'une transmission automatique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143253A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3238322A1 (de) * 1981-10-17 1983-05-19 Honda Giken Kogyo K.K., Tokyo Fluessigkeitsgetriebe
US4729265A (en) * 1985-01-09 1988-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Shift shock suppression arrangement for automotive automatic transmission
EP0321992B1 (en) * 1985-08-05 1992-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic system in an electrohydraulic control for an automatic transmission for an automotive vehicle
JPS6262047A (ja) * 1985-09-11 1987-03-18 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のショック軽減装置
JPS6288856A (ja) * 1985-10-11 1987-04-23 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のライン圧制御装置
US4827805A (en) * 1987-01-08 1989-05-09 Ford Motor Company Forward and reverse clutch actuation system for a belt-driven continually variable transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143253A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Aisin Warner Ltd 車両用自動変速機の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2689595A1 (fr) * 1992-04-03 1993-10-08 Renault Dispositif de pilotage universel de récepteur de boîte automatique.
KR100357593B1 (ko) * 2000-09-25 2002-10-18 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
KR100427375B1 (ko) * 2002-01-31 2004-04-14 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
KR100448382B1 (ko) * 2002-06-29 2004-09-10 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
JP2010216609A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Honda Motor Co Ltd 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592129B2 (ja) 1997-03-19
US5113724A (en) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709597A (en) Hydraulic control system in an automatic transmission for a vehicle
JPH0231263B2 (ja)
JPH02286961A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
US4617841A (en) Hydraulic control system for automatic transmission with shockless 4-2 shifting
US4607542A (en) Hydraulic control system for automatic transmission with shockless 4-3 and 4-2 shiftings
US5674153A (en) Hydraulic pressure control system of an automatic transmission for vehicle
JPH0392669A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61244951A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US5050460A (en) Shift control system for automatic transmission
US5157989A (en) Shift control system for automatic transmissions
US5010788A (en) Automatic automotive transmission having 4-2 downshift sequence valve
US5695423A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP3620999B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01116373A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2611818B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH02229960A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
JPS6120748B2 (ja)
JP2646865B2 (ja) 自動変速機の油圧サーボ装置
JPH0540358Y2 (ja)
JP3439616B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH01116337A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2628722B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2556496Y2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2666423B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH1130324A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13