[go: up one dir, main page]

JPH02286615A - 経口投与用イブプロフェン組成物 - Google Patents

経口投与用イブプロフェン組成物

Info

Publication number
JPH02286615A
JPH02286615A JP2078586A JP7858690A JPH02286615A JP H02286615 A JPH02286615 A JP H02286615A JP 2078586 A JP2078586 A JP 2078586A JP 7858690 A JP7858690 A JP 7858690A JP H02286615 A JPH02286615 A JP H02286615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
composition
combination
taste
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2078586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847134B2 (ja
Inventor
Solomon Motola
ソロモン・モトラ
Annabelle Mogavero
アンナベル・モガベロ
Gary R Agisim
ゲイリー・ロバート・アジシム
Pamela N Panopoulos
パメラ・エヌ・パノポーロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
American Home Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Home Products Corp filed Critical American Home Products Corp
Publication of JPH02286615A publication Critical patent/JPH02286615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847134B2 publication Critical patent/JP2847134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はイブプロフェンが懸濁状態に保たれ、イブプロ
フェンの苦味がマスキングされている水性基材のイブプ
ロフェン組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、
懸濁液のpHを約1.5と約35までの間に維持するこ
とにより、イブプロフェンがキサンタンガム、微結晶セ
ルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよ
びポリソルベート80のような沈澱防止剤によって懸濁
状態に保たれ、シュークロースおよびソルビトール溶液
のような味覚マスキング剤で該イブプロフェンの味覚が
マスキングされている改良イブプロフェン組成物に関す
る。
従来の技術および課題 経口投与用の液体イブプロフェン組成物が知られている
。かかる組成物の工つが、シロップ5m12当たり50
〜40011gのイブプロフェンを含有する組成物であ
って、該イブプロフェンが50重量%以上の多価アルコ
ール増結剤、甘味剤および70より大きく7.7以下の
I)Hを有する水性液体イブプロフェンは、基本的には
、pH5で溶解性が劇的に増加し、pHが1および4の
範囲内では水溶性を有さないため、投与後のヒト唾液に
おける該懸濁液のイブプロフェン内容物の溶解性は該製
剤の緩衝能により抑制される。ヒト唾液は、標準的には
、5.6〜7.6のpHを有しており、唾液中でのイブ
プロフェンの溶解が後味の苦さおよび咽喉刺激の一因と
なっている。
本発明の経口投与用イブプロフェン組成物は、全組成物
の容量当たり約0.8重量%〜約4重量%のイブプロフ
ェン、および全組成物の容量当たり約0.1重量%〜約
2重量%の懸濁安定化剤、全組成物の容量当たり約20
重量%〜約70重量%の味覚マスキング剤の組合わせ、
全組成物の容量当たり約25重量%〜約70重量%の水
を含有し、該組成物はさらに、p)(を約1.5〜約3
.5までに調整し、初期pHと初期1)Hよりも1.O
pH単位高いpHとの間1.−テ0.03〜0.05ノ
範囲内の緩衝能を付与するのに充分な量のクエン酸もし
くはリン酸またはその混合物を含有する。
中に懸濁している経口投与用の安定化液体イブプロフェ
ンシロップとして米国特許第4684666号に記載さ
れている。もう一つ別のかかる組成物が米国特許第47
88220号に記載されており、その中で、イブプロフ
ェンは沈澱防止剤のキサンタンガム、微結晶セルロース
、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびポリソ
ルベート80によって懸濁状態に保たれ、かつ該イブプ
ロフェンの味覚はシュークロースおよびソルビトール溶
液でマスキングされ、そのp I−Iは約3.5〜5に
維持されている。
課題を解決するための手段 今度、経口投与用の改良された味覚中性水性基材組成物
が、沈澱防止剤およびまた味覚マスキング剤も含める組
合わせであって、懸濁液のpHを約1.5と約3.5ま
での間に調整し、製剤の初期pHと初期pHよりも1.
OpH単位高いpHの間にて0.03〜005の範囲内
の緩衝能を付与することにより、懸濁状態に保たれたイ
ブプロフェンから処方できることが見出された。
クエン酸もしくはリン酸またはその混合物の量は、例え
ば、約O1%〜約2.0%(重量/容量)であってもよ
い。
好ましくは、懸濁安定化剤は、キサンタンガム、微結晶
セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムお
よびポリソルベート80を包含する。
また、味覚マスキング剤は、好ましくは、シュ−クロー
スおよびソルビトール溶液を包含するが、グリセリンの
ような他の医薬上許容されるポリオールを用いることも
できる。緩衝酸は、クエン酸およびリン酸であることが
好ましいが、他の医薬上許容される緩衝酸を用いること
もできる。
イブプロフェン組成物は、製剤用小さじ1杯(5mf2
)当たり約4.0+++g〜約200xhのイブプロフ
ェン、例えば、50yng 〜100B15i12、好
ましくは約100mg15mQのイブプロフェンを含有
するように処方される。
キサンタンガムは商品であり、商品名;ローデイゲル2
3 (Rhodigel  23 )でカリフォルニア
州、ロサンゼルスのアール・ティ・パンデルビルト・カ
ンパニー・インコーホレイティラド(R,TVande
rbilt  Company、  I nc、)から
市販されている。それは約80メツシユの粉末形の食品
増粘剤である。
イブプロフェンの粒径は懸濁液を付与するに好適、すな
わち、該イブプロフェンが浮遊する程細かずぎす、該イ
ブプロフェンが沈む程、木目が荒くない。−船釣平均粒
径は、好ましい平均粒径が約40μである30〜250
μの範囲とすることかできる。
イブプロフェンはルイジアナ州、バトン・ローノ(Ba
ton  Rouge)、エチル・コーボL/−ンHン
(Ethyl  Corporation)から、約4
0μの平均粒径にて商業−に人手できる。
微結晶セルロースおよびカルボギンメヂルセルロースナ
トリウムは、プラウエア州、ニコーアーク、エフ・エム
・ノー・コーポレーション(1ンMCCorporat
ion)から、前者は商標名アビセル・ノー・エル61
1(Avicel  CL  611)で入手可能であ
る。
クリセリン、USP ソルビトール溶液、USP イブプロフェン、USP カルボキシメヂルセル ロースナトリウム、USP ポリソルベート80、NF レッドF D C400,0152,25ジナトリウム
エデイテート0.05   7.5(Disodium
 Edetate)、USP人造フレーバー油    
  0.16   24.0精製した脱イオン水、US
P  100靜15000m12に調整  に調整 前記小児用製剤の製造操作は、まず、イブプロフェンス
ラリーを調製することである。ソルビトール溶液および
グリセリンを、スターノーを備えたジャケット付きケト
ルに秤量した。カルボキシメヂルセルロースナトリウム
を該溶液上に注ぎ、全粒子が完全に湿潤するまでlO分
間混合した。
ついで該混合物を約70°Cに加熱し、該ガム状物が完
全に水和するまで混合した。ついで該混合物45.0 1500.0 0.30 着色剤およびフレーバー剤も所望により添加することが
できる。他の成分は、ナショナル・フォーミコラリ−ま
たはtJ S I)クレートのいずれかとすることがで
きる。
他の安定化剤を包含する他の好適な成分は、参考のため
ここに掲げられている、米国特許第4684666号に
記載されている。
尖檄佐 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 小児用イブプロフェン製剤を以下の配合で調製した 吸水 キサンタンガム 微結晶セルロース 安息香酸すトリウム、NF クエン酸、水和物、USP ツユ−クロース、NF パーセント グラム数 wt/ vol 、   / 15σ 0.15   22.5 075  112.5 0.25   37.5 0.95   ]42,5 50.00   ?500.0 を45℃に冷却し、ポリソルベート80を添加した。該
混合物を30℃に冷却しながら、混合を続けた。ついて
、イブプロフェンを該混合物中にゆっくりと注ぎ、混合
を15分間続けた。
まず、ギザンタンガム溶液を、1重量%水溶液の形態で
調製した。必要量の水を、ライトニンミキサ−(L i
gl+tnin  m1xer)を備えノこミキシング
ボウルに入れ、該ギザンタンガムをゆっくりと加え、高
剪断にて約25分間混合することにより水和させた。ラ
イトニンミキザーを備えた分離混合容器中に、全バッチ
の容量の30重量%〜40重量%に相当する量(450
0〜60001112)の水を入れた。微結晶セルロー
スを該水上に注ぎ、該微結晶セルロースを完全に懸濁さ
せるために、中程度の剪断にて混合を30分間続けた。
必要量のキサンタンガム溶液を、15分間または均質な
懸濁液が得られるまで混合しなから該微結晶セルロース
懸濁液に添加した。
ついで、シュークロースを15分間またはシュークロー
ス粒子が観察されなくなるまで混合しながらゆっくりと
添加し、着色剤を添加した。必要量の第1工程からのイ
ブプロフェンスラリーをゆっくりと加え、155分間混
した。安息香酸ナトリウム、ジナトリウムエデイテート
およびクエン酸を連続的に加え、5分間混合した。各添
加後、クエン酸およびフレーバー剤を5分間混合しなが
ら連続的に添加した。ついで、残りの水を製剤が均質に
なるまで混合しながら添加した。
25℃での最終製剤の初期粘度は、NO42スピンドル
を用い、4RPMで2800cpsであり、放置後、該
粘度は4800cpsまで増加し、5秒間振盪すると2
000cpsまで減少した。該製剤の初期pHは3.0
5であり、比重はt、24g/mQであった。イブプロ
フェンの溶解度は、0.009%(重量/容量)であっ
た。
該製剤は、イブプロフェンに特有な認識できる不快な後
味または咽喉刺激のない甘い、爽快なかつ果実味を有し
た。
pi(3、OとI)H3,5の間での該製剤の緩衝能は
0.044であり、pH3、0とpH4,1での間のロ
ースナトリウム、USP ポリソルベート80、NF    O,3045,’0
レッドFDC400,015225 ジナトリウムエデイテート 0.05’    7.5
(Disi:+dium Edetate)、USP人
造フレーバー油       0.16   24.0
精製した脱イオン水、IJsT’  too=Q”  
15(10(1m12に調整  に調整 前記小児用製剤の製造操作は、まず、イブプロフェンス
ラリーを調製することである。ソルビトール溶液を、ス
ターラーを備えたジャケット付きケトルに秤量した。カ
ルボキシメチルセルロースナトリウムを該溶液上に注ぎ
、全粒子が完全に湿潤するまでlO0分間混した。グリ
セリンを5分間混合しながら加え、ついで該混合物を約
70℃に加熱し、該温度を少なくとも30分間保持し、
該ガフ1状物を完全に水和させ、ついで温度を45℃に
下げた。ポリソルベート80を添加した。該混合物を3
0℃に冷却しながら、混合を続けた。
ついで、イブプロフェンを該混合物中に注ぎ、混緩衝能
は0.044であった。
この製剤で、該製剤5mQのpT(をヒト唾液の標準p
H,すなわち、約pHs、e〜約76にまで増大させる
のに要するIN水酸化ナトリウム溶液の量は、pH5、
6までで0.631111!およびpH7、5までで1
.131!112である。
実施例2 小児用イブプロフェン製剤を以下の配合で調製した: 吸塵 キサンタンガム 微結晶セルロース 安息香酸ナトリウム、NF リン酸、USP シュークロース、NF グリセリン、USP ソルビトール溶液、USP イブプロフェン、USP カルボキシメチルセル パーセント グラム数 畦乙咀1.   /15Q (1,1522,5 0,75112,5 0,2537,5 1,0150,0 50,007500,0 10,001500,0 10,001500,0 2,0300,0 0,1015,0 合を15分間続けた。
まず、キサンタンガム溶液を、1重量%水溶液の形態に
調製した。必要量の水、2475gを、ライトニンミキ
ザーを儲えたミギシングボウルに入れ、キサンタンガム
259をゆっくりと加え、高剪断で約25分間混合する
ことにより水和させた。大きなプロペラのライトニンミ
キザーを備えた分離混合容器中に、全バッチの30%〜
40%に相当する量(4500〜60 ’OO+Q)の
水を入れた。微結晶セルロースを該水上に注ぎ、該微結
晶セルロースを完全に懸濁させるために、中程度の剪断
で300分間混を続けた。15分間または均質な溶液が
得られるまで混合しながら必要量のキサンタンガム溶液
を微結晶セルロース溶液に添加した。
ついで、シュークロースを15分間またはシュークロー
ス粒子が観察されなくなるまで混合しながらゆっくりと
添加し、着色剤を添加した。安息香酸ナトリウムおよび
ジナトリウムエデイテートを連続的に加え、5分間混合
した。必要量の第1を連続的に加え、5分間混合した。
必要量の第1工程からのイブプロフェンスラリーをゆっ
くりと加え、15分間混合した。各添加後、リン酸およ
びフレーバー剤を5分間混合しながら連続的に添加した
。ついて、残りの水を製剤が均質になるまで混合しなが
ら添加した。
25°Cにおける最終製剤の初期粘度は、No、2スピ
ンドルを用い、4 RPMで2400cpsであり、該
製剤の初期pT−Tは184であり、比重は241 g
/ynQであった。放置後、該粘度は4800cpsま
て増加し、5秒間振盪すると、2200 cpsまで減
少した。イブプロフェンの溶解度は、0007%(重量
/容量)であった。
該製剤は、イブプロフェンに特有な認識できる後味また
は咽喉刺激のない叶い果実味を有した。
pI−11,7とpI−12、2の間での製剤の緩衝能
は0059であり、pH1、7と27の間の緩衝能は0
046であった。
この製剤で、該製剤5m12のpHをヒト唾液の標準叶
I、すなわち、約pr−r 5 、6〜約pH7,6に
まで増太さ足るのに必要なIN水酸化す)・リウム溶液
の量は、pT−15,6までで050πgおよびpI−
I64までで070mσである。
実施例3 モディーら(Mody  et  al、)の特許第4
788220号の実施例1の製剤と同様の製剤を、クエ
ン酸0.25%(重量/容量)、イブプロフェン2%(
重量/容量)、ギザンタンカム0.15%(重量/容量
)を含有し、pI(4,10を有する該特許の記載に従
って製造した。
この生成物試料100靜をIN水酸化ナトリウムで滴定
し、水酸化ナトリウムを7.0mρまで1ynrlずつ
増加させてpHを測定した。
この出願における実施例1の試料+00mCもまたIN
水酸化ナトリウムで滴定し、水酸化ナトリウム7.0m
ρまで、各1mQ増加させてp I−1を測定した。
結果を、以下の第1表に示す。
第  I  表 rtr(l  第4788220号 の実施例1の試料 IN Na0II   pH緩衝能* 000   LIに の出願の 実施例Iの試料 pT−T   wi衝能能 8旧 0.0268 4.53 0 02]6 0.0462 0.0432 0.0427 0.0455 0.0562 0.0500 0.0518 6 81            4.46*、緩衝能
はペンシルベニア州、フィラデルフィア、リ−・アンド
・フエビガー、アルフレット・マーヂンら、第3版、フ
ィジカル・ファーマン4227頁(Physical 
 Pharmacy、 AlfredMartin  
et  al、  3rd  Edition、 Le
a  &Febiger、Ph1ladelphia、
 Pa、、 page  227)に記載されている方
法に従って算定した。
前記第1表を参照して、特許第4.788220号の実
施例1の試料に関するデータから、緩衝能は、pH5,
58(ヒト唾液の略下限叶IのpH5,6)までで00
2と003の範囲内の、pH6,48まででなお003
以下にて略一定のままであることがわかる。約65以」
−のp T(で、緩衝能が005以上であるのはイブプ
ロフェンがさらに溶けやずいすl・リウム塩形に変わっ
たためである。イブプロフェンが不溶性の場合、イブプ
ロフェンの咽喉刺激はほとんど観察されない。しかしな
がら、本願の実施例1に関しては、緩衝能は、446の
pHまで0.04〜0.05の範囲内にて略一定のまま
であることがイつかる。
従って、本発明の水性基祠イブプロフェン組成物は、p
Hを約1.5〜約3.5までに調整し、初期pHと初期
pT(よりも1.OpH単位高いpHとの間にて0.0
3〜0.05の範囲内の緩衝能を付与するに充分な約0
.1%〜約2.0%の量のクエン酸またはリン酸を有す
る。
本発明の経口投与用イブプロフェン製剤により付与され
る緩衝能の増大は、投与の間に日中にてイブプロフェン
が溶解することを抑制し、そのため該製剤は、無視でき
る咽喉刺激および爽快な味覚を示す。
実施例3のデータを、第1図においてIN水酸化ナトリ
ウムの蛙を横軸に、pHを縦軸に表わすグラフ上にプロ
ットする。実験操作はイブプロフェン製剤100111
2で行なったが、該グラフは5xf2(製剤スプーン1
杯)用量を滴定するのに要するIN水酸化ナトリウムの
量を表示している。pH5,6および7.6での平行線
は、正常なヒト唾液のpH範囲を反映している。
第1図の試験からイつかるように、本願実施例1の製剤
は、その高い緩衝能のため、特許第4788220号の
実施例1の製剤が唾液のpH範囲に到達するのに要する
IN水酸化すl・リウム量(0゜154IC)よりも、
4倍以上の量(0,64611Nりを要した。
発明の効果 本発明は、沈澱防止剤と味覚マスキング剤を組み合わせ
、クエン酸等によりpHを約15〜35の間に調整する
ことにより、甘い、不快感のない果実味のイブプロフェ
ン製剤を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例3における試験データを、横軸に滴定
するに要するIN水酸化ナトリウム量(71112)お
よび縦軸にpHを示すグラフ上にプロットしたものであ
る。 特許出願人 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポ
レイション 代 理 人 弁理士 青白 葆 ほかI名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、懸濁安定化成分の組合わせと、味覚マスキング成分
    の組合わせとからなる組成物であって、該懸濁安定化成
    分の組合わせが、全組成物の容量当たり約0.1重量%
    〜約2重量%の懸濁安定化剤の組合わせからなり、該味
    覚マスキング成分の組合わせが、全組成物の容量当たり
    約20重量%〜約70重量%の味覚マスキング剤の組合
    わせからなり、該組成物がさらにpHを約1.5〜約3
    05までに調整し、初期pHと初期pHよりも1.0p
    H単位高いpHの間にて0.03〜0.05の範囲内の
    緩衝能を付与するに十分な量の1種またはそれ以上の医
    薬上許容される緩衝酸、および組成物を100容量%に
    するための水を含有してなることを特徴とする全組成物
    の容量当たり約0.8重量%〜約4重量%のイブプロフ
    ェンを含有する経口投与用味覚中性水性基材イブプロフ
    ェン組成物。 2、緩衝酸がクエン酸、リン酸またはその混合物から選
    択される請求項1記載のイブプロフェン組成物。 3、約0.1%〜約2.0%(重量/容量)の量のクエ
    ン酸またはリン酸を含有する請求項1記載のイブプロフ
    ェン組成物。 4、イブプロフェン濃度が組成物5ml当たり約50m
    g〜約100mgである請求項1〜請求項3記載のいず
    れか1つのイブプロフェン組成物。 5、懸濁安定化成分の組合わせが、基本的に、キサンタ
    ンガム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロー
    スナトリウムおよびポリソルベート80からなる請求項
    1〜請求項4記載のいずれか1つのイブプロフェン組成
    物。 6、味覚マスキング成分の組合わせが、シュークローズ
    とソルビトール溶液とからなる請求項1〜請求項5記載
    のいずれか1つのイブプロフェン組成物。
JP2078586A 1989-03-28 1990-03-27 経口投与用イブプロフェン組成物 Expired - Lifetime JP2847134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US329624 1989-03-28
US07/329,624 US4975465A (en) 1989-03-28 1989-03-28 Orally administrable ibuprofen compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286615A true JPH02286615A (ja) 1990-11-26
JP2847134B2 JP2847134B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=23286273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078586A Expired - Lifetime JP2847134B2 (ja) 1989-03-28 1990-03-27 経口投与用イブプロフェン組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4975465A (ja)
EP (1) EP0390369B1 (ja)
JP (1) JP2847134B2 (ja)
KR (1) KR0143899B1 (ja)
AR (1) AR245366A1 (ja)
AT (1) ATE100313T1 (ja)
AU (1) AU629622B2 (ja)
CA (1) CA1336819C (ja)
DE (1) DE69006068T2 (ja)
DK (1) DK0390369T3 (ja)
ES (1) ES2048428T3 (ja)
HK (1) HK68194A (ja)
IE (1) IE64024B1 (ja)
MX (1) MX173433B (ja)
NZ (1) NZ233102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041832A1 (fr) * 1996-05-02 1997-11-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Suspension de medicament acide difficilement soluble dans l'eau
JP2005530822A (ja) * 2002-06-17 2005-10-13 ターロ ファーマシューティカルズ ユーエスエイ インコーポレイテッド イブプロフェン懸濁液
JP2017019847A (ja) * 2010-04-14 2017-01-26 アヤンダ グループ エーエス 経口医薬分散組成物

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994041A (en) * 1985-04-06 1999-11-30 Eastman Kodak Company Process for buffering concentrated aqueous slurries
NZ234143A (en) * 1989-06-28 1991-10-25 Mcneil Ppc Inc Aqueous pharmaceutical suspension formulation for administering substantially insoluble pharmaceutical agents
US5262179A (en) * 1989-09-13 1993-11-16 Nicholas Kiwi Pty Ltd. Non-effervescent ibuprofen compositions
US5605930A (en) * 1991-10-21 1997-02-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Compositions and methods for treating and preventing pathologies including cancer
US5272137A (en) * 1992-02-14 1993-12-21 Mcneil-Pfc, Inc. Aqueous pharmaceutical suspension for pharmaceutical actives
EP0663818A4 (en) * 1992-09-03 1996-04-24 Ibah Inc TASTE-COVERING PHARMACEUTICAL SUMMARY AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME.
CA2121435C (en) * 1993-04-16 2002-01-22 Sheila M. Ratnaraj Aqueous pharmaceutical suspension and process for preparation thereof
DE4327147C2 (de) * 1993-08-12 1996-12-19 Klinge Co Chem Pharm Fab Arzneimittelzusammensetzung, welche neben dem Wirkstoff ein Gemisch aus Gelatine unterschiedlicher Löslichkeit enthält
FR2713931B1 (fr) * 1993-12-20 1996-04-05 Laurence Paris Nouvelles compositions pharmaceutiques liquides à base d'ibuprofène et leur procédé de préparation.
US5609998A (en) * 1994-12-29 1997-03-11 Eastman Kodak Company Process for dispersing concentrated aqueous slurries
TW442287B (en) * 1995-06-13 2001-06-23 American Home Produits Corp Organoleptically acceptable oral pharmaceutical composition comprising the S(+)1,8-diethyl-1-1,3,4,9-tetrahydropyrano[3,4-b] indole-1-acetic acid (Etodolac)
GB9625589D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Boots Co Plc Therapeutic agents
AU3536299A (en) 1998-04-29 1999-11-16 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Oral formulation comprising biguanide and an organic acid
GB0001315D0 (en) * 2000-01-20 2000-03-08 Novartis Ag Organic compounds
DK1411899T3 (da) * 2001-08-01 2009-06-02 Novartis Ag Smagsmaskerende sammensætning
US20040132823A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Leo Pavliv Pharmaceutical composition of 2-(4-isobutylphenyl) propionic acid
ES2197781B1 (es) * 2001-12-04 2005-02-16 Farmalider, S.A. Composiciones farmaceuticas liquidas de base acuosa en forma de suspension para la administracion por via oral de ibuprofeno.
BR0308343A (pt) * 2002-03-12 2006-06-06 Bristol Myers Squibb Co composições farmacêuticas na forma de pó, método para preparar uma suspensão oral de uma droga, método para mascarar o sabor amargo ou outro sabor de uma droga e suspensão oral de des-quinolona
US7300670B2 (en) 2002-04-03 2007-11-27 Unilab Pharmatech, Ltd. Oral suspension formulation
KR100509432B1 (ko) * 2002-12-13 2005-08-22 주식회사 동구제약 S(+)-이부프로펜을 함유한 시럽제 조성물 및 그의 제조방법
FR2850275B1 (fr) 2003-01-24 2005-04-08 Scherer Technologies Inc R P Capsules molles a macher contenant une substance active a gout masque
WO2004069132A2 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Gebro Pharma Gmbh Pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu deren herstellung
US20040186180A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Gelotte Cathy K. Non-steroidal anti-inflammatory drug dosing regimen
US20070053939A1 (en) * 2003-10-17 2007-03-08 Hideakira Yokoyama Biguanide drug-containing jelly preparation
US20050095299A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Wynn David W. Controlled release analgesic suspensions
GB2407497A (en) * 2003-10-30 2005-05-04 John Anthony Walters Method and formulation for the rapid and stable taste-masking of insoluble pharmaceutically active compounds using a surfactant and a hydrocolloid
US20050095300A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Wynn David W. Controlled release analgesic suspensions
US20050266031A1 (en) 2004-05-25 2005-12-01 Jay Dickerson Pharmaceutical suspension composition
NZ555501A (en) * 2004-11-24 2010-01-29 Medpointe Healthcare Inc Compositions comprising azelastine and methods of use thereof
MX2009005339A (es) 2006-11-21 2009-06-01 Mcneil Ppc Inc Suspensiones analgesicas de liberacion modificada.
US9833510B2 (en) * 2007-06-12 2017-12-05 Johnson & Johnson Consumer Inc. Modified release solid or semi-solid dosage forms
US8362083B2 (en) * 2008-01-15 2013-01-29 C.B. Fleet Company Inc. Taste-masked docusate compositions
JP6067676B2 (ja) * 2011-04-11 2017-01-25 アヤンダ グループ エーエス 経口医薬分散組成物
AU2013235266B2 (en) 2012-03-20 2017-10-19 Particle Dynamics International, Llc Gelling agent-based dosage form

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145440A (en) * 1977-08-18 1979-03-20 The Upjohn Company Liquid suspension of an aluminum salt of ibuprofen
US4361580A (en) * 1980-06-20 1982-11-30 The Upjohn Manufacturing Company Aluminum ibuprofen pharmaceutical suspensions
US4631580A (en) * 1984-11-09 1986-12-23 John Taube Video-stereoscopic-image-producing system
GB8609566D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Boots Co Plc Analgesic method
US4788220A (en) * 1987-07-08 1988-11-29 American Home Products Corporation (Del.) Pediatric ibuprofen compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041832A1 (fr) * 1996-05-02 1997-11-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Suspension de medicament acide difficilement soluble dans l'eau
JP2005530822A (ja) * 2002-06-17 2005-10-13 ターロ ファーマシューティカルズ ユーエスエイ インコーポレイテッド イブプロフェン懸濁液
JP2017019847A (ja) * 2010-04-14 2017-01-26 アヤンダ グループ エーエス 経口医薬分散組成物
US10966926B2 (en) 2010-04-14 2021-04-06 Vitux Group As Oral pharmaceutical dispersion compositions

Also Published As

Publication number Publication date
MX173433B (es) 1994-03-03
US4975465A (en) 1990-12-04
NZ233102A (en) 1991-08-27
AR245366A1 (es) 1994-01-31
DE69006068D1 (de) 1994-03-03
AU629622B2 (en) 1992-10-08
EP0390369A3 (en) 1991-05-15
HK68194A (en) 1994-07-22
DK0390369T3 (da) 1994-04-11
AU5226990A (en) 1990-10-04
IE901119L (en) 1990-09-28
ATE100313T1 (de) 1994-02-15
CA1336819C (en) 1995-08-29
ES2048428T3 (es) 1994-03-16
EP0390369B1 (en) 1994-01-19
DE69006068T2 (de) 1994-05-11
JP2847134B2 (ja) 1999-01-13
MX20055A (es) 1993-10-01
IE64024B1 (en) 1995-06-28
KR0143899B1 (ko) 1998-07-15
EP0390369A2 (en) 1990-10-03
KR900013952A (ko) 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02286615A (ja) 経口投与用イブプロフェン組成物
US4788220A (en) Pediatric ibuprofen compositions
DK163959B (da) Farmaceutisk praeparat til oral indgift indeholdende cimetidin
CA2371550C (en) Ziprasidone suspension
JP2004099558A (ja) 医薬用ゼリー組成物
EP1452169B1 (en) Aqueous base liquid pharmaceutical compositions in suspension form for the oral administration of ibuprofen
WO1994025006A1 (en) Taste-masking pharmaceutical compositions and methods for making the same
JPH1171269A (ja) 経口液体医薬製剤
US20070134323A1 (en) Ziprasidone suspension
EA010372B1 (ru) Диспергируемая во рту фармацевтическая композиция антитромботического соединения
JP2004099559A (ja) 医薬用ゼリー組成物
JP2003505421A (ja) ピバリン酸チクソコルトール懸濁液、それをベースとするうがい剤、及びそれを含有するパッケージ
JPH0830010B2 (ja) ピコスルフアートナトリウム液充填硬カプセル剤
JP2004231566A (ja) 医薬用徐放性経口投与用液剤
JPS5811939B2 (ja) サリチルアミド水性懸濁液の結晶成長防止法
JPH0259516A (ja) 薬剤送達用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12