[go: up one dir, main page]

JP2003505421A - ピバリン酸チクソコルトール懸濁液、それをベースとするうがい剤、及びそれを含有するパッケージ - Google Patents

ピバリン酸チクソコルトール懸濁液、それをベースとするうがい剤、及びそれを含有するパッケージ

Info

Publication number
JP2003505421A
JP2003505421A JP2001511937A JP2001511937A JP2003505421A JP 2003505421 A JP2003505421 A JP 2003505421A JP 2001511937 A JP2001511937 A JP 2001511937A JP 2001511937 A JP2001511937 A JP 2001511937A JP 2003505421 A JP2003505421 A JP 2003505421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
pivalate
suspension according
surfactant
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001511937A
Other languages
English (en)
Inventor
ドート,ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2003505421A publication Critical patent/JP2003505421A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の主題は、界面活性剤及び粘性剤を含有する溶液中の超微粉砕されたピバリン酸チクソコルトールの水性懸濁液である。本発明の主題は、この懸濁液をベースとするうがい剤、及び喉頭、顎咽頭及び鼻咽頭領域の炎症の治療のための用途でもある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、うがい剤の形態のピバリン酸チクソコルトール懸濁液、及び
この懸濁液を含有する容器、更に計量ポンプを含んでなるパッケージである。 チクソコルトール(又は、(11β)−11,17−ジヒドロキシ−21−メ
ルカプト−4−プレグネン−3,20−ジオン)、特にピバリン酸塩の形態のチ
クソコルトールをベースとする、炎症状態の局所、特に、耳、鼻及び喉の状態の
治療のための幾つかの組成物が既に公知である。これら組成物は、霧状にされて
喉の中に放出されることができる。 計量バルブを装備しかつミリスチン酸イソプロピル中にピバリン酸チクソコル
トール懸濁液を含んでなり、その噴射剤がジクロロジフルオロカーボン(F12
,CFC)である加圧パッケージは公知である。その放出されるうがい剤の容量
は平均で180μlである。
【0002】 CFCの使用禁止で、噴射ガスに関連した計量バルブの抑制が起こっている。
充填容器は、組成を同一にしたまま、計量ポンプを有する充填容器によって置き
換えられている。使用中、患者がポンプ室内の空気を加圧すると約50μlの懸
濁液を送り出すのが可能である。 しかしながら、この溶液は、幾つかの理由で満足のゆくものではない。まず、
その懸濁液は、十分な容量のうがい剤を送り出すのを可能にしない(以前の18
0μlに対して50μl)。次に、その懸濁液は比較的粘稠なので、治療される
べき領域を良好に覆うことができない。更には、このタイプの製品は、気管支に
入らないが顎咽頭腔に送達されるといった制御された大きさの液滴を得るのを可
能にしない。 許容できない味覚のミリスチン酸イソプロピルで180μlの容量を調節する
のは可能ではない。 従って、本発明の目的は、貯蔵中に安定であり、かつ適切な容量と大きさの液
滴を有するうがい剤の形態で容易に送り込まれることができる懸濁液を提供する
ことである。
【0003】 WO97/20578は、目及び眼病の治療のための、保存剤を含まない水性
媒質中のピバリン酸チクソコルトール懸濁液を記載している。 WO95/31964は、気管支に投与されるように意図された、界面活性剤
と緩衝剤を含んでなる水溶液中の懸濁液である、12μm未満の粒度を有するプ
ロピオン酸フルチカゾン組成物を記載している。 WO95/11669は、ポリマー及び非イオン性界面活性剤及び等張剤(グ
リセロール)を含んでなる水溶液中の懸濁液である、エタボン酸ロテプレドール
組成物を記載している。 上記文献は、本発明を教示も示唆もしていない。
【0004】 かくして、本発明は、ピバリン酸チクソコルトールの水性懸濁液であって: (a)平均サイズD50が0.5〜20μmであるような粒度を有する、懸濁
液中のピバリン酸チクソコルトール; (b)界面活性剤; (c)粘性剤;及び (d)水としてのバランス及び慣用的なアジュバント を含んでなる懸濁液を提供する。 本発明は、上で定義した懸濁液をベースとしかつ100〜300μlの容量を
有するうがい剤も提供する。 本発明は、計量ポンプを備えた、上で定義した懸濁液を含有する容器を含んで
なるパッケージも提供する。 最後に、本発明は、上で定義した懸濁液を製造する方法であって: (1)バランスの水、界面活性剤、粘性剤、及び任意成分である第2活性成分
を有する水溶液を製造する工程; (2)前記溶液中にピバリン酸チクソコルトールを懸濁させる工程 を含んでなる方法を提供する。 本発明は、以下に続く記載においてより詳細に説明される。
【0005】ピバリン酸チクソコルトール この活性成分は、超微粉砕された形態であり、それは、平均サイズD50(D
50,50容量%の粒子が一定の大きさを下回る大きさで存在すること)が0.
5〜20μm、好ましくは1〜10μmであるような粒度を有する。好ましくは
、粒子の大きさは、D90値(D90,90容量%の粒子が一定の大きさを下回
る大きさで存在すること)が10μm未満であるような大きさであることができ
る。 この活性成分は、慣用的な方法によって製造されることができる。それら結晶
は、慣用的である方法、例えば、超微粉砕法によって、望まれる大きさにされる
。 超微粉砕された形態の活性成分は、例えば、PPG(Avrille, France) から市
販されている。 本発明による懸濁液は、その懸濁液の最終容量に比較した質量(%m/v,即
ち、g/100ml懸濁液)で、例えば、0.05〜10%m/v、特に0.1
〜5%m/v、有利には0.1〜0.5%m/vのピバリン酸チクソコルトール
を含んでなる。
【0006】第2活性成分 本懸濁液は、第2活性成分、特に防腐剤を含んでなるのが有利である。この防
腐剤は、クロルヘキシジン(特に生理食塩水中の形態)であることができる。好
ましくは、防腐剤は、ジグルコン酸クロルヘキシジンである。 好ましくは、第2活性成分は、それ自体が水溶液中に可溶性である。 ジグルコン酸クロルヘキシジンは、水溶液の形態で、例えば、20%m/vの
用量で入手可能である。 本発明による懸濁液は、その懸濁液の最終容量に比較した重量基準(%m/v
)で、例えば、0.05〜10%m/v、特に0.1〜5%m/v、有利には0
.1〜0.5%m/v(乾燥形態で表したもの)のジグルコン酸クロルヘキシジ
ンを含んでなるだろう。 他の活性成分も存在することができる。
【0007】界面活性剤,湿潤剤 界面活性剤は、薬学的に許容できる界面活性剤から選択されることができる湿
潤剤である。例として、トリオレイン酸ソルビタン、モノオレイン酸ソルビタン
又はモノラウリン酸ソルビタン、又はそれらのポリオキシエチレン化誘導体(ポ
リソルベート20、40、60、80);天然又は合成のレシチン;ポリオキシ
エチレン化オレイル、ステアリル又はラウリル脂肪酸エステル類;ポリオキシエ
チレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類;ジオレイン酸ジエチレン
グリコール;オレイン酸テトラヒドロフルフリル、オレイン酸エチル、モノオレ
イン酸グリセリル、モノラウリン酸グリセリル;PEG400〜PEG4000
;及び4級アンモニウム塩誘導体を挙げることができる。これら界面活性剤は、
例えば、Pluronic、Poloxamer 、Tween という名称で市販されている。本発明に
おいて好ましい界面活性湿潤剤は、4級アンモニウム塩誘導体、特に環内又は他
のやり方で4級化された窒素原子を含んでなる環状誘導体である。例として、ピ
コリニウム塩、ベンザルコニウム塩及びセチルピリジニウム塩を挙げることがで
き、後者が好ましい。対イオンはあらゆる慣用的な対イオン、例えば、塩素であ
ってもよい。混合物も適切である。 本発明による懸濁液は、その懸濁液の最終容量に比較した重量基準(%m/v
)で、例えば、0.005〜2.5%m/v、特に0.01〜0.5%m/v、
有利には0.01〜0.05%m/vの界面活性剤を含んでなるだろう。
【0008】粘性剤 粘性剤の目的は、溶液の粘度を調節して懸濁液を微細にすることである。この
粘性剤(又は増粘剤)は、水溶性ポリマー(ポリビニルピロリドンPVP、ポリ
ビニルアルコールPVA;ヒドロキシプロピルメチルセルロースHPMC、ヒド
ロキシメチルセルロースHMC、ヒドロキシエチルセルロースHEC、ヒドロキ
シプロピルセルロースHPC、カルボキシメチルセルロースCMCのようなセル
ロース誘導体;(シクロ)デキストリンのようなもの)、ポリオール類及びそれ
らの誘導体から選ばれることができる。後者のクラスには、例えば、グリセロー
ル、ソルビトール及びマルチトールが含まれる。後者のクラスが好ましく、そし
てグリセロールがより好ましいであろう。加えて、それは、甘味及び刺激緩和(
柔緩和)特性を有する。混合物が適切である。 比較的ほんの僅かに粘稠である溶液が好ましいであろう。毛管法(Ph. Eur. 2
-2-9) に従って測定した懸濁液の粘度が、1.2〜2mPa.S、好ましくは1
.4〜1.8mPa.S(純水の粘度は1.03mPa.S)であるのが有利で
ある。 この僅かに粘稠な懸濁液は、治療されるべき領域をより良好に覆うことができ
、そして上部気管レベルでより良好に接着することができる。更には、この粘度
は活性成分の粒子をゆっくり沈降させることができる。 本発明による懸濁液は、その懸濁液の最終容量に比較した重量基準(%m/v
)で、例えば、1〜50%m/v、特に5〜30%m/v、有利には10〜20
%m/vの粘性剤を含んでなるだろう。
【0009】アジュバント 慣用的なアジュバントが本組成物に加えられてもよい。これらアジュバントの
中で、甘味剤、風味付与剤、緩衝剤、保存剤などを挙げることができる。これら
アジュバント、並びにそれらの量は、標準的であり、当業者に知られている。 甘味剤として、特にアスパルターム、サッカリンナトリウム、アセスルファー
ムカリウム、シクラミン酸ナトリウム又はグリチルリチンアンモニウム塩が使用
される。アセスルファームカリウムが好ましいであろう。甘味剤の含有量は、例
えば、0.025〜0.5%m/v、特に0.025〜0.05%m/v、有利
には0.05〜0.25%m/vである。風味改善剤(風味付与剤)は、溶液で
存在しても懸濁液で存在してもよい。混合物が適切である。
【0010】懸濁液 この懸濁液は: −沈降の速度(安定性) −温度サイクルの影響下でのピバリン酸チクソコルトール粒子の大きさ及び形
状の変動 −再懸濁される能力 に関して良好な特性を示す。 沈降の速度に関して、室温での沈降の度合いは45分後で90%より大きいこ
とである。この90%とは、沈降表面の高さが初期の全体高さの90%であるこ
とを意味する。 温度サイクルの影響下でのピバリン酸チクソコルトール粒子の大きさ及び形状
の変動に関しては、何の変化もないことである。50℃で1時間、5℃で1時間
、50℃で1時間、5℃で1時間、50℃で1時間のサイクルの後でも、室温で
保管されていた対照サンプルとの間に差がないことである。 再懸濁される能力に関して、本発明は優れた結果を与える。この製剤は、室温
で24時間放置された後、シリンダーを2〜4回逆転させるだけで、均質に再懸
濁れた状態になる。かくして、ユーザーは、使用前にバイヤルを数分間振らなく
てもよく、2,3回逆転させるだけで十分であろう。
【0011】 本懸濁液は、依然として超微粉砕された形態の活性成分を含んでなり、凝集又
は綿状化は最小限である。かくして、懸濁液内での活性成分の粒子の大きさは、
概して、最初の大きさの多くとも5倍、好ましくは2倍である。 本発明による懸濁液は、微生物の混入に対して良好な抵抗性を示す。 本懸濁液は、ありゆる適切な方法によって製造される。典型的な方法は、例え
ば、室温で行なわれる次の工程を含んでなる: −水、防腐剤(ジグルコン酸クロルヘキシジン)、界面活性剤(セチルピリジ
ニウム塩)、アジュバントでの水溶液の調製; −粘性剤(グリセロール)の可溶化/分散;及び −ピバリン酸チクソコルトールの懸濁(分散、次いで均質化)。 第1段階が全ての水溶性又は水分散性成分での水溶液の調製を含んでなり、次
いで、ピバリン酸チクソコルトールを懸濁させるという、2段階法を使用するこ
とも可能である。 使用される材料は標準的なものであり、当業者に知られている。
【0012】うがい剤 うがい剤は、液滴のエアゾールの形態で提供される。 放出されるうがい剤の容量は、一般に100〜300μl、好ましくは150
〜220μl、有利には約180μlである。 液滴は、これら液滴が、気管支に浸透しないが、抗炎症治療を受けさせようと
する喉の領域、即ち、喉頭及び鼻咽頭に残るような平均サイズ(D’50)を有
する。一般に、温度はスプレーの粒度を変えないことに留意すべきである。D’
50は、一般に、20〜500μm、有利には50〜200μm、好ましくは約
100μmである。 本懸濁液及びそれをベースとするうがい剤は、特に、喉頭、顎咽頭及び鼻咽頭
領域の炎症、特にアンギーナ、喉頭炎及び鼻咽頭炎の治療のために意図されてい
る。一回の投与量は、一般に、0.2〜1.2mg、特に約0.6mgの量のピ
バリン酸チクソコルトールを含むであろう。一回の投与量は、一般に、0.05
〜0.6mg、特に約0.18mgの量のジグルコン酸クロルヘキシジンを含む
であろう。
【0013】充填 充填は、容器及び計量ポンプを包含する。 計量ポンプは、適切な容量の懸濁液の液滴をうがい剤の形態で送り込むように
合わされている。そのような計量ポンプは市販されている。 以下の実施例は、限定することなく本発明を例示するものである。
【0014】
【実施例】実施例1 次のパーセント組成(m/v)を有する組成物が調製される。
【0015】
【表1】 成 分 ピバリン酸チクソコルトール 0.333g ジグルコン酸クロルヘキシジン 0.143g ポリソルベート80 0.050g グリセロール 15g アジュバント(風味付与剤及び甘味料) 0.7g 水 全量を100mlにする量
【0016】 第1段階で、室温で混合することにより、水で水溶液が調製され、その溶液は
、20%m/vのジグルコン酸クロルヘキシジン、ポリソルベート80及びアジ
ュバントを含有する。 第2段階では、その中にグリセロールが分散される。 最後に、分散及び均質化により、その中にピバリン酸チクソコルトールが懸濁
される。
【0017】実施例2 次のパーセント組成(m/v)を有する組成物が調製される。
【0018】
【表2】 成 分 ピバリン酸チクソコルトール 0.333g ジグルコン酸クロルヘキシジン 0.143g 塩化セチルピリジニウム 0.025g グリセロール 15g アジュバント(風味付与剤及び甘味料) 0.7g 水 全量を100mlにする量
【0019】 操作は、実施例1のやり方と同じであるが、ポリソルベート80が塩化セチル
ピリジニウムと置き換えられている。
【0020】実施例3 容器が実施例1又は2の懸濁液で満たされ、次いで、計量ポンプがその容器の
本体上に接合される。投与される用量は180μlのうがい剤で、これは、それ
ぞれ0.6mgと0.257mgのピバリン酸チクソコルトールとジグルコン酸
クロルヘキシジンに相当する。このうがい剤の液滴は、約100μmの大きさを
有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/04 A61P 11/04 27/16 27/16 29/00 29/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA22 BB22 BB25 CC04 DD19F DD38G DD44R FF16 FF43 4C086 AA01 DA10 MA03 MA05 MA23 MA57 MA59 NA10 ZA34 ZA59 ZB11

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピバリン酸チクソコルトールの水性懸濁液であって: (a)平均サイズD50が0.5〜20μmであるような粒度を有する、懸濁
    液中のピバリン酸チクソコルトール; (b)界面活性剤; (c)粘性剤;及び (d)水としてのバランス及び慣用的なアジュバント を含んでなる懸濁液。
  2. 【請求項2】 ピバリン酸チクソコルトールが、平均サイズD50が1〜1
    0μmであるような粒度を有する、請求項1記載の懸濁液。
  3. 【請求項3】 ピバリン酸チクソコルトールが、平均サイズD90が10μ
    m未満であるような粒度を有する、請求項1又は2記載の懸濁液。
  4. 【請求項4】 界面活性剤が4級アンモニウム塩誘導体である、請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の懸濁液。
  5. 【請求項5】 4級アンモニウム塩誘導体がセチルピリジニウム塩である、
    請求項4記載の懸濁液。
  6. 【請求項6】 粘性剤がグリセロールである、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の懸濁液。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の懸濁液であって、該懸
    濁液の質量/容量%(%m/v)で: (a)平均サイズD50が0.5〜20μmであるような粒度を有する、懸濁
    液中の0.05〜10%m/vのピバリン酸チクソコルトール; (b)0.005〜2.5%m/vの界面活性剤; (c)1〜50%m/vの粘性剤;及び (d)水としてのバランス及び慣用的なアジュバント を含んでなる懸濁液。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の懸濁液であって、該懸
    濁液の重量/容量%(%m/v)で: (a)0.1〜5%m/vのピバリン酸チクソコルトール; (b)0.01〜0.5%m/vの界面活性剤; (c)5〜30%m/vの粘性剤;及び (d)水としてのバランス及び慣用的なアジュバント を含んでなる懸濁液。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の懸濁液であって、該懸
    濁液の重量/容量%(%m/v)で: (a)0.1〜0.5%m/vのピバリン酸チクソコルトール; (b)0.01〜0.05%m/vの界面活性剤; (c)10〜20%m/vの粘性剤;及び (d)水としてのバランス及び慣用的なアジュバント を含んでなる懸濁液。
  10. 【請求項10】 1.2〜2mPa.Sの粘度を有する、請求項1〜9のい
    ずれか1項に記載の懸濁液。
  11. 【請求項11】 1.4〜1.8mPa.Sの粘度を有する、請求項1〜1
    0のいずれか1項に記載の懸濁液。
  12. 【請求項12】 更に、 (e)防腐剤 を含んでなる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の懸濁液。
  13. 【請求項13】 防腐剤がクロルヘキシジンである、請求項1〜12のいず
    れか1項に記載の懸濁液。
  14. 【請求項14】 請求項12又は13記載の懸濁液であって、該懸濁液の重
    量/容量%(%m/v)で: (e)0.05〜10%m/vの防腐剤 を含んでなる懸濁液。
  15. 【請求項15】 請求項12、13又は14記載の懸濁液であって、該懸濁
    液の重量/容量%(%m/v)で: (e)0.1〜5%m/vの防腐剤 を含んでなる懸濁液。
  16. 【請求項16】 0.333gのピバリン酸チクソコルトール、0.143
    gのジグルコン酸クロルヘキシジン、0.025gの塩化セチルピリジニウム、
    15gのグリセロール、0.7gのアジュバント、及び100mlの容量に到達
    させるのに必要な量の水の組成を有する、請求項1記載の懸濁液。
  17. 【請求項17】 喉頭、顎咽頭及び鼻咽頭領域の炎症の治療のための、請求
    項1〜16のいずれか1項に記載の懸濁液。
  18. 【請求項18】 100〜300μlの送逹容量を有する、請求項1〜17
    のいずれか1項に記載の懸濁液をベースとするうがい剤。
  19. 【請求項19】 150〜220μlの送逹容量を有する、請求項18記載
    のうがい剤。
  20. 【請求項20】 液滴が、平均サイズD’50が20〜500μmであるよ
    うな粒度を有する、請求項18又は19記載のうがい剤。
  21. 【請求項21】 液滴が、平均サイズD’50が50〜200μmであるよ
    うな粒度を有する、請求項18、19又は20記載のうがい剤。
  22. 【請求項22】 0.2〜1.2mgのピバリン酸チクソコルトールを含ん
    でなる、請求項18〜21のいずれか1項に記載のうがい剤。
  23. 【請求項23】 計量ポンプを備えた、請求項1〜17のいずれか1項に記
    載の懸濁液を含有する容器を含んでなるパッケージ。
  24. 【請求項24】 請求項1〜17のいずれか1項に記載の懸濁液を製造する
    方法であって: (1)バランスの水、界面活性剤、粘性剤、及び任意成分である第2活性成分
    を有する水溶液を製造する工程; (2)前記溶液中にピバリン酸チクソコルトールを懸濁させる工程 を含んでなる方法。
  25. 【請求項25】 段階(1)が2つの下位段階を含んでなる請求項24記載
    の方法であって、第1の下位段階が、バランスの水、界面活性剤、及び任意成分
    である第2活性成分を有する水溶液を製造する段階を含んでなり、そして第2の
    下位段階が、粘性剤を溶解/分散させる段階を含んでなる方法。
  26. 【請求項26】 請求項23記載のパッケージの計量ポンプの作用を含んで
    なる、請求項18〜22のいずれか1項に記載のうがい剤を製造する方法。
JP2001511937A 1999-07-22 2000-07-07 ピバリン酸チクソコルトール懸濁液、それをベースとするうがい剤、及びそれを含有するパッケージ Withdrawn JP2003505421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909556A FR2796553B1 (fr) 1999-07-22 1999-07-22 Suspension de tixocortol pivalate, collutoire a base de celle-ci et conditionnement la contenant
FR99/09556 1999-07-22
PCT/FR2000/001987 WO2001007053A1 (fr) 1999-07-22 2000-07-07 Suspension de tixocortol pivalate, collutoire a base de celle-ci et conditionnement la contenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505421A true JP2003505421A (ja) 2003-02-12

Family

ID=9548429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511937A Withdrawn JP2003505421A (ja) 1999-07-22 2000-07-07 ピバリン酸チクソコルトール懸濁液、それをベースとするうがい剤、及びそれを含有するパッケージ

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1200096B1 (ja)
JP (1) JP2003505421A (ja)
KR (1) KR100718211B1 (ja)
AT (1) ATE269088T1 (ja)
AU (1) AU6296700A (ja)
BG (1) BG106358A (ja)
BR (1) BR0012671A (ja)
CA (1) CA2378390C (ja)
CZ (1) CZ2002144A3 (ja)
DE (1) DE60011620T2 (ja)
DK (1) DK1200096T3 (ja)
DZ (1) DZ3207A1 (ja)
EE (1) EE200200039A (ja)
ES (1) ES2219366T3 (ja)
FR (1) FR2796553B1 (ja)
HK (1) HK1046850B (ja)
HU (1) HUP0202055A3 (ja)
IS (1) IS6228A (ja)
MX (1) MXPA02000834A (ja)
NO (1) NO20020252L (ja)
OA (1) OA11993A (ja)
PL (1) PL354100A1 (ja)
PT (1) PT1200096E (ja)
SK (1) SK762002A3 (ja)
WO (1) WO2001007053A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123207A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 小林製薬株式会社 含嗽用組成物
JP2009242348A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 繰り返し感染予防用の医薬組成物
WO2013089052A3 (ja) * 2011-12-13 2013-09-26 Satou Akihiro 金属錯体イオン液を応用した塵肺の療養方法、および、咽頭・気管・気管支の療養方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877781A (en) * 1987-09-30 1989-10-31 Peter G. LaHaye Medical dispenser and preparation for inflamed tissue
US5540930A (en) * 1993-10-25 1996-07-30 Pharmos Corporation Suspension of loteprednol etabonate for ear, eye, or nose treatment
WO1997020578A1 (en) * 1995-12-04 1997-06-12 University Of Miami Non-preserved topical corticosteroid for treatment of dry eye, filamentary keratitis, and delayed tear clearance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123207A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 小林製薬株式会社 含嗽用組成物
JP2009242346A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 含嗽用組成物
JP2009242348A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 繰り返し感染予防用の医薬組成物
WO2013089052A3 (ja) * 2011-12-13 2013-09-26 Satou Akihiro 金属錯体イオン液を応用した塵肺の療養方法、および、咽頭・気管・気管支の療養方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1200096E (pt) 2004-10-29
DE60011620D1 (de) 2004-07-22
FR2796553B1 (fr) 2001-09-28
DK1200096T3 (da) 2004-09-13
KR100718211B1 (ko) 2007-05-15
ATE269088T1 (de) 2004-07-15
FR2796553A1 (fr) 2001-01-26
WO2001007053A1 (fr) 2001-02-01
AU6296700A (en) 2001-02-13
PL354100A1 (en) 2003-12-29
HUP0202055A3 (en) 2009-03-30
NO20020252D0 (no) 2002-01-17
CZ2002144A3 (cs) 2002-06-12
KR20020012010A (ko) 2002-02-09
BR0012671A (pt) 2002-04-09
EP1200096B1 (fr) 2004-06-16
DZ3207A1 (fr) 2001-02-01
CA2378390A1 (en) 2001-02-01
EE200200039A (et) 2003-04-15
HK1046850B (zh) 2004-12-31
OA11993A (fr) 2006-04-18
MXPA02000834A (es) 2003-07-14
DE60011620T2 (de) 2005-07-21
HUP0202055A2 (en) 2002-09-28
HK1046850A1 (en) 2003-01-30
IS6228A (is) 2002-01-15
NO20020252L (no) 2002-01-17
CA2378390C (en) 2008-09-23
ES2219366T3 (es) 2004-12-01
EP1200096A1 (fr) 2002-05-02
BG106358A (bg) 2002-08-30
SK762002A3 (en) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2847134B2 (ja) 経口投与用イブプロフェン組成物
CA2665024C (en) Aqueous pharmaceutical suspensions containing rebamipide and manufacturing process thereof
NZ225311A (en) Pediatric ibuprofen suspensions containing stabilising and taste masking ingredients
CA2371550C (en) Ziprasidone suspension
JP2003504325A (ja) 乾燥粉体組成物
JP2003505421A (ja) ピバリン酸チクソコルトール懸濁液、それをベースとするうがい剤、及びそれを含有するパッケージ
WO2005101982A2 (en) A stable ophthalmic composition
US20070134323A1 (en) Ziprasidone suspension
JP2003533464A (ja) 安定化ステロイド懸濁液
JP2961570B2 (ja) コルチコステロイド含有水性懸濁点眼剤
JPH06211659A (ja) 点鼻薬組成物
JP2003519170A (ja) 安定な水性デオキシフルクトサジン溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090202