[go: up one dir, main page]

JPH02280836A - ジメチルエーテル合成用触媒の製造法 - Google Patents

ジメチルエーテル合成用触媒の製造法

Info

Publication number
JPH02280836A
JPH02280836A JP1100307A JP10030789A JPH02280836A JP H02280836 A JPH02280836 A JP H02280836A JP 1100307 A JP1100307 A JP 1100307A JP 10030789 A JP10030789 A JP 10030789A JP H02280836 A JPH02280836 A JP H02280836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
dimethyl ether
methanol
aluminum
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100307A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nojima
繁 野島
Tetsuya Imai
哲也 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1100307A priority Critical patent/JPH02280836A/ja
Publication of JPH02280836A publication Critical patent/JPH02280836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水素及び−酸化炭素よりジメチルエーテルを製
造する触媒に関する。
〔従来の技術〕
一般にCO,H,等の合成ガスよりガソリンを合成する
プロセスは未だ十分確立きれたものでなく、多くの問題
点を有している。例えば、F−Tプロセスは生成物は広
範囲にわたって生成するため、ガソリン留分を得るため
には生成物を改質する必要があり、さらに、MTGプロ
セス(合成ガス→メタノール→ガソリン)はメタノール
合成が熱力学的平部支配のためメタノール収率が低い等
の問題点を有している。−万、反応中間体としてジメチ
ルエーテルを経由するガソリン合成は、合成ガスのジメ
チルエーテル転換反応が熱力学的平衡支配に縛られず、
高収率でジメチルエーテルを生成することができる九め
、近年注目されているプロセスである。
一般に、CO%H,よりメタノールを製造する触媒は鋼
−亜鉛系等広く仰られている。一方、 Co。
H,よりジメチルエーテル転換反応する触媒はF−T反
応用触媒が挙げられるが、選択性がよくなく寿命もあま
Vない。さらに、ジメチルエーテルはメタノール全脱水
することによって製造されるため、メタノール合成触媒
とメタノール脱水触媒を混合する方法が挙げられるが%
C析出等の副反応により触媒寿命が短い等の問題点を抱
えており、現状触媒として実用的ではない。
〔発明が解決しようとする昧題〕
前記混合触媒が劣化する原因として、メタノール合成触
媒とメタノール脱水触媒の最適反応条件が異なる次め、
同一反応器内で両触媒を混合し、メタノール合成反応と
メタノール脱水反応の逐次反応により Co、島からジ
メチルエーテルt−S造する場合、ジメチルエーテルの
分解反応やF−T反応等の副反応が顕著に生じ、C析出
やワックス付着等により急激に触媒が劣化すると考えら
れる。
不発明は上記技術水準に鑑み、Co、H,より°ジメチ
ルエーテルを製造する場合、メタノール合成反応とメタ
ノール脱水反応の逐次反応をより速く行わせ、特に後者
反応の際生じる副反応を抑制しうる触媒の製造法を提供
しようとするものである。
〔線題を解決するための手段〕
本発明は水素および一酸化炭素からジメチルエーテルを
合成する触媒の製造法において、メタノールの脱水活性
を有する金Jf411!化物筐たは水酸化物の担体上に
、メタノール合成活性成分である鋼、亜鉛、アルミニウ
ムの複合水酸化物を沈殿生成させ、焼成安定化すること
を特徴とするジメチルエーテル合成用触媒の製造法であ
る。
本発明の上記触媒製造の際、担体として、アルミニウム
、チタニウム、スズ、鉄、ジルコニウムの中から選ばれ
友少なくとも1檀以上の酸化物ま次は水酸化物を使用す
ることが好ましい。
〔作 用〕
本発明によって、メタノール合成反応条件とメタノール
脱水反応条件の最is件が同一である触媒が製造しうる
本発明の触媒の製造法をや\具体的に説明する。
1ず、メタノール脱水反応性を有するtl!触媒の酸化
物もしくは水酸化物を担体とし、銅、亜鉛、アルミニウ
ム等のメタノール合成活性成分を含む酸性水浴液(硝酸
塩、硫酸塩、塩化物。
酢酸塩などの水g液)に上記担体を加え、炭酸ナトリウ
ム、酸性炭酸ナトリウム、アンモニア、苛性ソーダ水浴
欣等のアルカリ水浴液を加えることによって行われる。
この際、上aピ担体が沈殿生成の時の核となる。
なお、本発明の触媒の製造に用いる酸触媒の酸化物もし
くは水酸化物はできるだけ微粒子のものが好ましい。さ
らに、銅、亜鉛、アルミニウム等の各複合水酸化物を酸
性担体上に沈殿させる場合、できるだけ基体の細孔内部
にも沈殿物が析出し、基体の全表面層を沈殿物が覆うよ
うにすることが好ましい。
活性成分の銅、亜鉛、アルミニウムの量的関係は原子比
で鋼100に対し、亜鉛400〜10、アルミニウム1
00〜2のものが好ましい。
以下の実施例にて本発明触媒を詳述する。
〔実施例1〕 硝酸銅(Cu(NO3)2 ・3H20:α5 mol
 〕、硝酸亜鉛[Zn(Nose、 −6H,O:α2
25 mob ]、硝酸アルミニウム(ht(Nos)
s :αO75mol ) f同一の水2tT/C静か
し、得られた酸性水浴液に300メツシユ以下に微粉砕
した7 −k1203をα1mo1加えて攪拌し、この
懸濁酸性水溶液をA欣とする。
一万、NalC0gを水に浴かし、IM画濃度調製し、
このアルカリ水浴液をBgとする。
AyとB液を80℃に保ち、80℃に保持した別のビー
カーに中和時において、pH=7を保つようにAQ、B
gを一定速度にて滴下する。
両液の滴下の際生じる沈殿物を常に撹拌し、滴下液の分
散性をよくする。滴下時間は50分とし、その後2時間
の熟成を行った。
熟成後、沈殿物を濾過し、Naイオン、No31オンが
検知されないよう洗浄し、100℃、24時間乾燥する
。さらに、乾燥水酸化物を300C,5時間焼成し、ジ
メチルエーテル合成用触媒に供した。この触媒を触媒a
とする。
〔実施例2〕 実施例1のA液に300メツシユ以下にR粉砕したアナ
ターゼ形Tie、をα2 mol添加した以外、実施例
1と同様の調製法にてジメチルエーテル合成用触媒を調
製した。この触媒を触媒すとする。さらに、則しA液に
300メツシユ以下に微粉砕した酸化鉄(FexOs 
) s酸化スズ(Snow)、酸化ジルコニウム(Zr
O2正号晶型)を各jr (L 1mol、(L2mO
1,[L2mol添加して実施例1と同様に調製し、触
媒C1触媒d、触媒eを得た。
〔実施例3〕 硝fRm<α5 mol )、硝酸亜鉛(12mob 
)、硝酸アルミニラA ((L 1 mob ) 1に
同一の水2tに溶かし、 r−Az、osを冷加した酸
性水浴液A′液金調調製、実施例1と同様の手法にて調
製し次触媒ft−得次。さらに、硝酸鋼(12mob 
)、硝酸亜鉛([L2mol)、硝酸アルミニウム(α
2mob )を使用し、実施例1と同様の手法にて触媒
gt−1また、硝酸鋼(αS 5 mob )、硝酸亜
鉛((L 1 mob )%硝酸アルミニウム(105
mob ) t−使用し、実施例1と同様の手法にて触
媒りをy4製した。
〔実施例4〕 実施例1と同様な調製法にて、A液にγ−At、O。
を(L 2 mol 、 (L 05 mob添加した
酸性懸濁at調製して得られた触媒1、jを得た。
〔実施例5〕 実施例1と同様の調製法にて水酸化アルミニウム(At
(oH)m )  をα1 mol、α2 m04添加
した酸性懸濁液を調製して、触媒に、tを得た。
〔比較例1〕 Cu0−ZrO−A120H系メタノ一ル合成触媒(C
u:Zn:At=100ニア5:25(原子比)〕とr
−At2o3であるメタノール脱水触媒’i70:30
(重量比)の割合で300メツシユ以下の微粉末を混合
し、触媒mを得た。
〔実験例1〕 実施例1〜5、比較例1にて得られ友触媒a〜mのジメ
チルエーテル合成反応の活性評価試験を下記の条件にて
行つ友。
GH8V    8000h” 反応温度 250℃ 反応圧力 50 kg/ctn”G 触媒は16〜28メツシユに螢粒し念ものを2 cc 
 マイクロリアクターに充填し%H,3%/Nlガスに
て還元処理した後、原料ガスを供給し、初期活性評価を
行った。各触媒の初期活性評価結果を表1に示す。
上記結果より、本発明より得られた触媒a〜tは触媒m
に比べ初期CO転化率が高いことがわかる。
〔実験例2〕 初期活性評価に供した触媒aと触媒mを耐久性試験用触
媒に供した。反応条件は下記の通り。
温度 250℃、圧力50kp/cIr?G、 GH8
V 4000h−”H@/Co:2 活性結果を表2に示す。
表    2 表2に示すように本発明にて調製した触媒は従来型の混
合触媒に比べ大幅に耐久性に秀れていることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水素および一酸化炭素からジメチルエーテルを合成
    する触媒の製造法において、メタノールの脱水活性を有
    する金属酸化物または水酸化物の担体上に、メタノール
    合成活性成分である銅、亜鉛、アルミニウムの複合水酸
    化物を沈殿生成させ、焼成安定化することを特徴とする
    ジメチルエーテル合成用触媒の製造法。 2、前記触媒担体の組成が、アルミニウム、チタニウム
    、スズ、鉄、ジルコニウムの中から選ばれた少なくとも
    1種以上の酸化物または水酸化物である特許請求の範囲
    第1項記載の触媒の製造法。
JP1100307A 1989-04-21 1989-04-21 ジメチルエーテル合成用触媒の製造法 Pending JPH02280836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100307A JPH02280836A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ジメチルエーテル合成用触媒の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100307A JPH02280836A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ジメチルエーテル合成用触媒の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280836A true JPH02280836A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14270516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100307A Pending JPH02280836A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ジメチルエーテル合成用触媒の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280836A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010069A1 (en) * 1991-11-11 1993-05-27 Nkk Corporation Process for producing dimethyl ether
JPH09502792A (ja) * 1993-09-14 1997-03-18 セマテック インコーポレーテッド 極めて清浄な条件下での製造のための一体化された建物及び搬送構造物
US5753716A (en) * 1997-02-21 1998-05-19 Air Products And Chemicals, Inc. Use of aluminum phosphate as the dehydration catalyst in single step dimethyl ether process
US6147125A (en) * 1996-05-13 2000-11-14 Nkk Corporation Method and apparatus for producing dimethyl ether
US6800665B1 (en) 1996-05-13 2004-10-05 Jfe Holdings, Inc. Method for producing dimethyl ether
JP2008000699A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd ジメチルエーテル製造用触媒
CN100395023C (zh) * 2004-12-17 2008-06-18 南化集团研究院 铜基甲醇合成催化剂及其制备方法
CN101722002A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 北京石油化工学院 二氧化碳合成二甲醚所用的复合催化剂、制备方法及其应用
CN101722001A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 北京石油化工学院 二甲醚合成所用的复合催化剂、制备方法及其用途
JP2015511880A (ja) * 2012-02-15 2015-04-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 合成ガスからのジメチルエーテルの合成のための触媒活性体
CN104646049A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 正大能源材料(大连)有限公司 一种由合成气直接合成二甲醚催化剂的制备方法
CN107252691A (zh) * 2017-06-17 2017-10-17 常州福隆工控设备有限公司 一种合成甲醇用催化剂的制备方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010069A1 (en) * 1991-11-11 1993-05-27 Nkk Corporation Process for producing dimethyl ether
JPH09502792A (ja) * 1993-09-14 1997-03-18 セマテック インコーポレーテッド 極めて清浄な条件下での製造のための一体化された建物及び搬送構造物
US7033972B2 (en) 1996-05-13 2006-04-25 Jfe Holdings, Inc. Catalyst for producing dimethyl ether, method for producing catalyst and method for producing dimethyl ether
US6147125A (en) * 1996-05-13 2000-11-14 Nkk Corporation Method and apparatus for producing dimethyl ether
US6562306B1 (en) 1996-05-13 2003-05-13 Nkk Corporation Apparatus for producing dimethyl ether
US6800665B1 (en) 1996-05-13 2004-10-05 Jfe Holdings, Inc. Method for producing dimethyl ether
US5753716A (en) * 1997-02-21 1998-05-19 Air Products And Chemicals, Inc. Use of aluminum phosphate as the dehydration catalyst in single step dimethyl ether process
CN100395023C (zh) * 2004-12-17 2008-06-18 南化集团研究院 铜基甲醇合成催化剂及其制备方法
JP2008000699A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd ジメチルエーテル製造用触媒
JP4506729B2 (ja) * 2006-06-23 2010-07-21 住友化学株式会社 ジメチルエーテル製造用触媒
CN101722002A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 北京石油化工学院 二氧化碳合成二甲醚所用的复合催化剂、制备方法及其应用
CN101722001A (zh) * 2008-10-10 2010-06-09 北京石油化工学院 二甲醚合成所用的复合催化剂、制备方法及其用途
JP2015511880A (ja) * 2012-02-15 2015-04-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 合成ガスからのジメチルエーテルの合成のための触媒活性体
CN104646049A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 正大能源材料(大连)有限公司 一种由合成气直接合成二甲醚催化剂的制备方法
CN107252691A (zh) * 2017-06-17 2017-10-17 常州福隆工控设备有限公司 一种合成甲醇用催化剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3923694A (en) Methanol synthesis catalyst
JP4062647B2 (ja) メタノールをスチーム改質するための触媒
CA1144911A (en) Catalyst and method for producing the catalyst
EP0146165B1 (en) Modified copper- and zinc-containing catalyst and process for producing methanol using said catalyst
US4305842A (en) Preparation of improved catalyst composition
JPS62210057A (ja) 触媒及びその製法
JPH02280836A (ja) ジメチルエーテル合成用触媒の製造法
US4386017A (en) Preparation of improved catalyst composition
JP2000176287A (ja) メタノ―ル合成用触媒及びメタノ―ルの合成方法
TW592810B (en) Catalyst for dehydrogenation of cyclohexanol and method for preparation thereof
JPH10216522A (ja) メタノール合成用の触媒
JP4467675B2 (ja) ジメチルエーテル合成触媒及び合成方法
JP3943648B2 (ja) メタノール合成方法
NO312179B1 (no) Katalysator med höydispers fordeling av aktivkomponenter og fremgangsmåte for fremstilling av denne
JP4505127B2 (ja) リホーミング用触媒の製法およびこれを用いた合成ガスの製法
SU1126205A3 (ru) Способ получени катализатора дл синтеза метанола
JPS647974B2 (ja)
AU2002309821B2 (en) Fischer-Tropsch catalyst prepared with a high purity iron precursor
US4062899A (en) Butynediol manufacture
JP2695663B2 (ja) メタノール合成用触媒の製造方法
JPS5870839A (ja) メタノ−ルのスチ−ムリフオ−ミング用触媒
US4689317A (en) Catalyst precursor for ammonia synthesis and process for its production
JPS6339287B2 (ja)
JPS6253739A (ja) メタノ−ル合成触媒の製造方法
US3840478A (en) Catalyst of copper oxide-zinc-oxide-chromium oxide for methanol synthesis