[go: up one dir, main page]

JPH02265960A - 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02265960A
JPH02265960A JP8698489A JP8698489A JPH02265960A JP H02265960 A JPH02265960 A JP H02265960A JP 8698489 A JP8698489 A JP 8698489A JP 8698489 A JP8698489 A JP 8698489A JP H02265960 A JPH02265960 A JP H02265960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene ether
ether resin
resin
resin composition
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8698489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027160B2 (ja
Inventor
Shigesue Sasame
笹目 茂末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP8698489A priority Critical patent/JP3027160B2/ja
Publication of JPH02265960A publication Critical patent/JPH02265960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027160B2 publication Critical patent/JP3027160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な悪臭のないポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物に関するものである。さらに詳しくいえば、
本発明は、造粒や成形加工の際に不快な臭気による環境
汚染をもたらすことがなく、かつ包装材などに好適に用
いられる悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物に関するものである。
従来の技術 従来、ポリフェニレンエーテル系樹脂は、耐熱性、剛性
、電気特性などに優れていることから、エンジニアリン
グ樹脂として多くの分野において幅広く用いられ゛〔い
る。
しかしながら、このポリフェニレンエーテル系樹脂には
、溶融操作を伴う造粒や射出成形時において異臭を発し
、作業環境に著しい悪影響を与える上、常温においても
徐々に異臭を発し、包装材料などに使用すると不快な臭
いが閉じ込められ、内容物が汚染されるといった欠点が
ある。
このようなポリフェニレンエーテル系樹脂における異臭
を改善する時に触媒成分として特定のアミンを使用する
方法が提案されているが(特開昭62−131022号
公報)、この方法によっても異臭を完全に除去すること
はできない。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような事情のもとで、造粒や成形加工の
際に、不快な臭気を発生することのない包装材として好
適に用いられる悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物を提供することを目的としてなされたものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明者は、悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂又はこれとスチレン系樹脂との混合
物に特定のアルミナ−シリカ系無機配合剤やマグネシア
−シリカ系無機配合剤を所定の割合で配合することによ
り、その目的を達成しうろことを見い出し、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ポリフェニレンエーテル系
樹脂又はポリフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹
脂との混合物100重量部に対し、(B)(イ)^(1
!O3/ Sin、重量比的1〜0.8、BET法によ
り測定した比表面積200〜90011”/g、平均粒
子径10μ冒以下のアルミナ−シリカ系無機配合剤及び
(ロ)MgO/SiO,重量比0.3〜0.7、BET
法により測定した比表面積500〜900m”/ g、
平均粒子径1011m以下のマグネシア−シリカ系無機
配合剤の中から選ばれた少なくとも1種0.1−10重
量部を配合させテ成る悪臭のないポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物においては、(A)成分としてポリフェニ
レンエーテル系樹脂又はポリ7−Lニレンエーテル系樹
脂とスチレン系樹脂との混合物が用いられる。該ポリフ
ェニレンエーテル系樹脂としては、一般式 (式中のR−及びR2は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子又はL・ブチル基を除く炭素数1〜4のアルキル基
、アリール基などの一価の残基である)で表わされる繰
り返し単位から成る単独重合体、又は前記繰り返し単位
と一般式 (式中のR”、R’、R’及びR6は、それぞれ水素原
子、ハロゲン原子又はt−ブチル基を除く炭素数1〜4
のアルキル基、アリール基などの一価の残基であり、p
i及びR′は同時に水素原子でありえない)で表わされ
る繰り返し単位とから成る共重合体が挙げられる。
ポリフェニレンエーテル系単独重合体の代表例としては
、ポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エー
テノ呟ポリ(2−メチル−6−ニチルー■、4−フエニ
レン)エーテル、ポリ(2,6−ダニチル−1,4−フ
エニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−〇−プロ
ピルー1.4−フェニレン)エーテル、ホIJ (2,
6−’;−n−プロピルー1.4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−7二
二レン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−インプロピ
ル−1、4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−クロロ−1.4−フェニレン)エーテル、ボ’J
C2−)チル−6−ヒドロキシエチル−l,4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル
−1.4−フェニレン)エーテルなどが挙げられる。
ポリフェニレンエーテル系共重合体としては、一般式 (式中のR3,R’、R’及びR′は前記と同じ意味を
もつ) で表わされる2、3.6− Lリメチルフェノールなど
のアルキル置換フェノールと、例えばO−クレゾールな
どとを共重合して得られるポリフェニレンエーテル構造
を主体として成るポリフェニレンニー・チル系共重合体
などが挙げられる。
これらのポリフェニレンエーテル系樹脂は1種用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これ
らの中で、特にポリ(2,6−シメチルー14−フェニ
レン)エーテルが好適である。
一方、スチレン系樹脂としては、一般式(式中のR7は
水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基、Raは水
素原子、)\ロゲン原子、ビニル基又は低級アルキル基
、nは1〜5の整数であり、nか2以上の場合 R1は
たがい番こ異なるものであってもよい) で表わされる芳香族ビニル化合物から形成される単量体
単位少なくとも25重量%を含有するものが用いられる
このようなスチレン系1封脂としては、例えばポリスチ
レン、ポリミーメチルスチレン、ポリクロロスチレンな
どのスチレン系単独重合体、ゴム変性ポリスチレンなど
の変性ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重
合体(AS)、スチレン−ブタジェン共重合体(SB)
、スチレン−7クリロニトリル一ブタジエン共重合体(
ABS)、エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン共
重合体などのスチレン系共重合体が挙げられる。
これらのスチレン系樹脂は1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で特にポ
リスチレン、ポリブタジェン変性耐衝撃性ポリスチレン
及びこれらの混合物が好適である。
本発明組成物においては、該(A、)成分として前記ポ
リフェニレンエーテル系樹脂を単独で用いてもよいし、
このポリフェニレンエーテル系樹脂と前記スチレン系樹
脂とを混合して用いてもよいが、この場合該ポリフェニ
レンエーテル系樹脂は樹脂a a物中に10重量%以上
含まれていることが望ましい。この量が10重量%未満
ではポリフェニレンエーテル系樹脂の好ましい特性が十
分に発揮されない。
本発明組成物においては、(B)成分の無機配合剤とし
て、アルミナ−シリカ系無機配合剤及びマグネシア−シ
リカ系無機配合剤の中から選ばれた少なくとも1種が用
いられる。該アルミナ−シリカ系無機配合剤としては、
AQ201/5i02重量比が0.1〜0.8の範囲に
あり、かつBET法によって測定した比表面積が200
〜90011’、/1?を有し、平均粒子径が10μm
以下のものが用いられる。このようなアルミナ−シリカ
系無機配合剤としては、例えば活性白土や合成ゼオライ
トなどが挙げられるが、特にX型及びY型の合成ゼオラ
イトが好適である。
これらのアルミナ・シリカ系無機配合剤は市場において
容易に入手可能である。
一方、マグネシア−シリカ系無機配合剤とじては、Mg
O/SiO2重量比が帆3〜0.7の範囲にあり、かつ
BET法によって測定した比表面積が500〜900m
”/gを有し、平均粒子径が10μm以下のものが用い
られる。このようなマグネシア−シリカ系無機配合剤は
、市場において容易に入手可能で、例えば市販品として
ミズ力うイ7P−1c水沢化学工業(株)製、商品名〕
がある。
本発明においては、i前記アルミナ−シリカ系無機配合
剤を1種用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いて
もよく、また、前記マグネノア−シリカ系無機配合剤を
1種用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよ
い。さらに1種以上のアルミナ−シリカ系無機配合剤と
1種以上のマグネシアーンリ力系無機配合剤とを組み合
わせて用いてもよい。このCB)成分の無機配合剤は、
前記(A)成分100重量部に対し、0,1〜10重量
部、好ましくは0−5〜5重量部の割合で配合すること
か必要である。この配合量が0.1重量部未満では消臭
効果が不十分であるし、10重量部を超えると耐衝撃性
が低下する傾向が生じる。
本発明組成物には、所望に応じ、本発明の目的をそこな
わない範囲で、耐衝撃性改良剤として公知のエラストマ
ー、例えばポリブタジェン系エラストマー、スチレン系
化合物−共役ジエン系化合物共重合体及びその水素化物
などを配合することができるし、さらに公知の樹脂用添
加剤、例えば着色剤、難燃剤、充てん剤、可塑剤、安定
剤、紫外線吸収剤、発泡剤なども配合することができる
本発明組成物の調製方法については特に制限はなく、通
常用いられている方法、例えば前記(A)成分、(B)
成分及び必要に応じて用いられる各種添加成分を混合し
、この混合物をロールミル、バンバリーミキサ−1押出
機などを用いて溶融混練する方法などを用いて、所望の
組成物を調製することができる。
発明の効果 ポリフェニレンエーテルの製造においては、金属の塩と
各種アミンとの組合せが触媒として用いられるがその除
用いたアミンがポリフェニレンエーテル中に取り込まれ
、溶融加工や室温の熱によって、そのアミン成分が放出
されることが、ポリフェニレンエーテル系樹脂の異臭の
原因となっていると考えられる。
本発明において(B)成分として使用するアルミナ−シ
リカ系無機配合剤やマグネシア−シリカ系無機配合剤は
比表面積が大きく、優れた吸着性能を有しているので、
これらをポリフェニレンエーテル系樹脂に溶融混練すれ
ば、該無機配合剤が効果的にアミン成分を吸着し、アミ
ン成分が周囲に放出されなくなり、異臭の発生が防止さ
れるものと考えられる。
したがって、不快臭の発生がないことによって造粒や成
形加工の際の環境汚染が改善され、さらに本発明の樹脂
組成物を包装材として使用した際、不快臭の閉じ込めが
なく、内容物が不快臭に汚染されることがなし・。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、異臭は次に示す方法により評価した。
(1)  異臭の評価法(A) 押出加工中に押出機のダイ出口より50cmの位置で、
5人の測定者が異臭の強度を、次の基準に従って評点し
、感覚判定した。
1点:異臭を強く感じる。
2点:異臭をやや強く感じる。
3点:異臭を感じる。
4点:異臭をわずかに感じる。
5点:異臭を感じない。
5人の評価点を合計し、その値で樹脂組成物の異臭発生
の程度を示す。
(2)異臭の評価法(B) 得られた樹脂組成物のペレッHOOgを350峠のマヨ
ネーズびんに密閉し、100°Cの熱風乾燥機の中に1
20分間放置後取り出し、室温で20分間冷却した。5
人の測定者が異臭を感覚判定した。基準は前記と同じで
ある。
また、第1表に、実施例及び比較例で用いた無機配合剤
の性状を示す。
[1主11) ミズ力ライフP−1は二次凝集を起こ しやすいので、二次凝集径を平均粒子 径としt二。
活性白土:ガレオン・アース [水沢化学工業(株)製、商品名I X型合成ゼオライ]・:ミズカンーブス[水沢化学工業
(株)製、商品名I Y型合成ゼオライトニミズ力シーブス [水沢化学工業(株)製、商品名] 粉末状アルミノ/リケード: ンルトンAMT [水沢化学工業(株)製、商品名1 ミズ力ライフP −I   MgO/ Sin、系[水
沢化学工業(株)製、商品名j 実施例1 クロロホルム中30°0.0.5重量%溶液の〔ηsp
、/c)が0.57daであるポリ(2,6−ジメチル
−1,4−フエニレン)エーテル40重量部に、スチレ
ン系樹脂〔旭化成工業(株)製、商品名メタ40216
0重量部及び活性白土〔水沢化学工業(株)製、商品名
ガレオン・アース32重量部を配合し、ミキサーで混合
したのち、30ai−二軸押出機/中容機械(株)製(
LID−32、フル7ライトスクリユー、シリンダー温
度300°C5スクリュー回転数70rpm)で溶融混
線押出しを行い、ストランドをペレタイザーで切断し、
ベレット状の本発明の樹脂組成物を得た。異臭評価結果
を第2表に示す。
実施例2 活性白土の代りに、X型合成ゼオライト〔水沢化学工業
(株)製、商品名ミズ力シーブス〕を添加した以外は、
実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。異臭評価結果
を第2表に示す。
実施例3 活性白土の代りに、Y型合酸ゼオライl−C水沢化学工
業(株)製、商品名ミズカ/−ブス〕を添加した以外は
、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。異臭評価結
果を第2表に示す。
実施例4 活性白土の代りに、マグ不ンアーンリカ系無機配合剤〔
水沢化学工業(株)商品名ミズ力ライフP−1)を添加
した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
異臭評価結果を第2表に示す。
比較例1 活性白土を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様
にして樹脂組成物を?すた。異臭評価結果を第2表に示
す。
比較例2 活性白土の代りに粉末状アルミノ/リケード〔水沢化学
工業(株)製、商品名ジルトンAMT:l を添加した
以外は、実施例Iと同様にして樹脂組成物を丙だ。異臭
評価結果を第2表に示す。
実施例5〜9 実施例1のポリフェニレンエーテル40重量部、ゴム変
性スチレン系樹脂〔旭化成工業(株)製、商品名スタイ
1コン)601i量部、実施例1の活性白土1.3.5
.7.10重量部を配合し、実施例1と同様にして樹脂
組成物を得た。得られた樹脂組成物は異臭評価を求め、
また射出成形をしてアイゾツト衝撃強さ(ASTM D
2566.4mm厚、ノツチ旬)を測定した。その結果
を第3表に示す。
比較例3 活性白土を添加しなかったこと以外は、実施例5と同様
にして樹脂組成物を得て、異臭評価及びアイゾツト衝撃
強さを求めた。その結果を第3表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂又はポリフェ
    ニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹脂との混合物10
    0重量部に対し、(B)(イ)Al_2O_3/SiO
    _2重量比0.1〜0.8、BET法により測定した比
    表面積200〜900m^2/g、平均粒子径10μm
    以下のアルミナ−シリカ系無機配合剤及び(ロ)MgO
    /SiO_2重量比0.3〜0.7、BET法により測
    定した比表面積500〜900m^2/g、平均粒子径
    10μm以下のマグネシア−シリカ系無機配合剤の中か
    ら選ばれた少なくとも1種0.1〜10重量部を配合さ
    せて成る悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成
    物。 2 ポリフェニレンエーテル系樹脂が、ポリ(2,6−
    ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルである請求項
    1記載の組成物。 3 スチレン系樹脂が、ポリスチレン又はポリブタジエ
    ン変性耐衝撃性ポリスチレン若しくはそれらの混合物で
    ある請求項1又は2記載の組成物。
JP8698489A 1989-04-07 1989-04-07 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3027160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8698489A JP3027160B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8698489A JP3027160B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265960A true JPH02265960A (ja) 1990-10-30
JP3027160B2 JP3027160B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=13902131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8698489A Expired - Fee Related JP3027160B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027160B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295155A (en) * 1994-11-17 1996-05-22 Sumitomo Chemical Co A low odor polyphenylene ether resin composition
US6306953B1 (en) 2000-02-16 2001-10-23 General Electric Co. Poly(arylene ether)-polystyrene composition
US6579925B1 (en) 2000-02-16 2003-06-17 General Electric Company Poly(arylene ether)-polystyrene composition
WO2008018349A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Composition de résine conductrice et article moulé obtenu en moulant celle-ci
JP2008063569A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
JP5023237B1 (ja) * 2011-03-25 2012-09-12 積水化成品工業株式会社 ポリスチレン系樹脂発泡シート、容器、及びポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295155A (en) * 1994-11-17 1996-05-22 Sumitomo Chemical Co A low odor polyphenylene ether resin composition
NL1001642C2 (nl) * 1994-11-17 1996-06-17 Sumitomo Chemical Co Weinig geurende polyfenyleen ether hars compositie.
US6306953B1 (en) 2000-02-16 2001-10-23 General Electric Co. Poly(arylene ether)-polystyrene composition
US6579925B1 (en) 2000-02-16 2003-06-17 General Electric Company Poly(arylene ether)-polystyrene composition
WO2008018349A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Composition de résine conductrice et article moulé obtenu en moulant celle-ci
JP2008063569A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
JP5023237B1 (ja) * 2011-03-25 2012-09-12 積水化成品工業株式会社 ポリスチレン系樹脂発泡シート、容器、及びポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027160B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032032B2 (ja) 低臭気性樹脂組成物
JPS63128064A (ja) 樹脂組成物
KR20070011424A (ko) 폴리(아릴렌 에터) 조성물의 제조방법
JPH02265960A (ja) 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP7085923B2 (ja) 再生スチレン系樹脂組成物
JP4865952B2 (ja) スチレン系重合体組成物及びこれを用いた成形品
CN101128540B (zh) 低异味性树脂组合物
JPH08239545A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその成形品
JPH05295184A (ja) 表面外観に優れた樹脂組成物
JPH03153755A (ja) 臭の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH02265961A (ja) 低臭性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH07138466A (ja) 臭気の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2011144222A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2981244B2 (ja) 臭を改善したポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS6311374B2 (ja)
JPH085998B2 (ja) 樹脂組成物
JPH02265959A (ja) 低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP7239691B2 (ja) 制振部材用熱可塑性エラストマー組成物
JPH0243234A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6579925B1 (en) Poly(arylene ether)-polystyrene composition
JPH0264140A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH06184366A (ja) 熱可塑性樹脂成形体
JPH04370134A (ja) 非ハロゲン系難燃性樹脂組成物
JPH05209098A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2002098960A1 (en) Chemical-resistant polystyrene resin composition and molded article

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees