JPH02265959A - 低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents
低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH02265959A JPH02265959A JP8698389A JP8698389A JPH02265959A JP H02265959 A JPH02265959 A JP H02265959A JP 8698389 A JP8698389 A JP 8698389A JP 8698389 A JP8698389 A JP 8698389A JP H02265959 A JPH02265959 A JP H02265959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyphenylene ether
- resin
- ether resin
- odor
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 title claims abstract description 39
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 45
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- -1 poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene) Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 9
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 7
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 5
- 241001082241 Lythrum hyssopifolia Species 0.000 abstract 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 22
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 4
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 2
- SFRUVBWDAJNXSB-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C SFRUVBWDAJNXSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVJRTUUUJYMTNQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dioxofuran-3-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC(=O)OC1=O GVJRTUUUJYMTNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTSLUCNDVMMDHG-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-3-(butan-2-yl)-6-methylpyrimidine-2,4(1H,3H)-dione Chemical compound CCC(C)N1C(=O)NC(C)=C(Br)C1=O CTSLUCNDVMMDHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 1
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001596 poly (chlorostyrenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920006249 styrenic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、新規な低臭化されたポリフェニレンエーテル
系樹脂組成物に関するものである。さらに詳しくいえば
、本発明は、造粒や成形加工の際に不快な臭気による環
境汚染をもたらすことがなく、かつ包装材として好適に
用いられる低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物に関するものである。
系樹脂組成物に関するものである。さらに詳しくいえば
、本発明は、造粒や成形加工の際に不快な臭気による環
境汚染をもたらすことがなく、かつ包装材として好適に
用いられる低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物に関するものである。
従来の技術
従来、ポリフェニレンエーテル系樹脂は、耐熱性、剛性
、電気特性などに優れていることから、エンジニアリン
グ樹脂として多くの分野において幅広く用いられている
。
、電気特性などに優れていることから、エンジニアリン
グ樹脂として多くの分野において幅広く用いられている
。
しかしながら、このポリ7エ:【−/エーテル系樹脂に
は、溶融操作を伴う造粒や射出成形時に8いて異臭を発
し、作業環境に著しい悪影響を与える+、常温において
も徐々に入臭を発し、包装相料なとに使用すると不快な
文いが閉じ込められ、内容物が汚染されるという欠点が
ある。
は、溶融操作を伴う造粒や射出成形時に8いて異臭を発
し、作業環境に著しい悪影響を与える+、常温において
も徐々に入臭を発し、包装相料なとに使用すると不快な
文いが閉じ込められ、内容物が汚染されるという欠点が
ある。
このようなボリアにし−ンエーテル系樹脂における異臭
を改冴するために、その製造時に触媒成分として特定の
アミンを使用する方法が提案されているが(特開昭62
−131022号公報)、この方法によっても完全に異
臭を除去することはできない。
を改冴するために、その製造時に触媒成分として特定の
アミンを使用する方法が提案されているが(特開昭62
−131022号公報)、この方法によっても完全に異
臭を除去することはできない。
他方、ポリフェニレンエーテル系樹脂及び芳香族ビニル
化合物とα、β−不飽和環状無水物との共重合体を含有
した熱可塑性樹脂組成物は知られている(特公昭61−
25743号公報)。しかしながら、この組成物で用い
ている共重合体は、芳香族ビニル化合物単位60〜99
重量%とα、β−不飽和環状無水物単位40〜1重量%
とから成るものであり、加熱歪温度の改善には有効であ
るが、臭いについては、極めて小さい低臭化効果しか得
られない。
化合物とα、β−不飽和環状無水物との共重合体を含有
した熱可塑性樹脂組成物は知られている(特公昭61−
25743号公報)。しかしながら、この組成物で用い
ている共重合体は、芳香族ビニル化合物単位60〜99
重量%とα、β−不飽和環状無水物単位40〜1重量%
とから成るものであり、加熱歪温度の改善には有効であ
るが、臭いについては、極めて小さい低臭化効果しか得
られない。
発明が解決しようとする課題
本発明は、このような事情のもとで、造粒や成形加工の
際に、不快な臭気による環境汚染をもたらすことがなく
、かつ包装材などに好適に用いられる低臭化されたポリ
フェニレンエーテル系樹脂組成物を提供することを目的
としてなされたものである。
際に、不快な臭気による環境汚染をもたらすことがなく
、かつ包装材などに好適に用いられる低臭化されたポリ
フェニレンエーテル系樹脂組成物を提供することを目的
としてなされたものである。
課題を解決するための手段
本発明者は、低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂又はこれとスチレン系樹脂との混
合物に特定の割合の芳香族ビニル化合物単位とa、β−
不飽和環状無水物単位とから成る共重合体を配合するこ
とにより、その目的を達成しうろことを見い出し、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。
脂組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂又はこれとスチレン系樹脂との混
合物に特定の割合の芳香族ビニル化合物単位とa、β−
不飽和環状無水物単位とから成る共重合体を配合するこ
とにより、その目的を達成しうろことを見い出し、この
知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ポリフェニレンエーテル系
樹脂又はポリフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹
脂との混合物100重量部に対し、(B)芳香族ビニル
化合物単位51〜59重量%とa,β−不飽和環状無水
物単位49〜41重量%とから成る共重合体0.1〜1
5重量部を配合させて成る低臭化されたポリフェニレン
エーテル系樹脂組成物を提供するものである。
樹脂又はポリフェニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹
脂との混合物100重量部に対し、(B)芳香族ビニル
化合物単位51〜59重量%とa,β−不飽和環状無水
物単位49〜41重量%とから成る共重合体0.1〜1
5重量部を配合させて成る低臭化されたポリフェニレン
エーテル系樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明組成物においては、(A)成分としてポリフェニ
レンエーテル系樹脂又はポリフェニレンエーテル系樹脂
とスチレン系樹脂との混合物が用いられる。該ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂としては、一般式 (式中のR1及びR2は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子又はL−ブチル基を除く炭素数l〜4のアルキル基
、アリール基などの一価の残基である)で表わされる繰
り返し単位から成る単独重合体、又は前記繰り返し単位
と一般式 (式中のR3,R’j?’及びR6は、それぞれ水素原
子、ハロゲン原子又はt−ブチル基を除(炭素数1〜4
のアルキル基、アリール基のような一価の残基であり、
R6及びR6は同時に水素原子でありえない)で表わさ
れる繰り返し単位とから成る共重合体か挙げられる。
レンエーテル系樹脂又はポリフェニレンエーテル系樹脂
とスチレン系樹脂との混合物が用いられる。該ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂としては、一般式 (式中のR1及びR2は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子又はL−ブチル基を除く炭素数l〜4のアルキル基
、アリール基などの一価の残基である)で表わされる繰
り返し単位から成る単独重合体、又は前記繰り返し単位
と一般式 (式中のR3,R’j?’及びR6は、それぞれ水素原
子、ハロゲン原子又はt−ブチル基を除(炭素数1〜4
のアルキル基、アリール基のような一価の残基であり、
R6及びR6は同時に水素原子でありえない)で表わさ
れる繰り返し単位とから成る共重合体か挙げられる。
ポリフェニレンエーテル系単独重合体の代表例としては
、ポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニ
レン)エーテル、ポリ(2,6−ダニチル−1,11−
フエニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n −
プロピル−1,,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
,6−シーローブロビルー1.4−7エニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−ローブチル−1,4−7エ
ニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イングロビ
ルー1.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6=クロロ−1,4−)二二しン)エーテル、ポリ(
2−メチル−6−ヒトロキンエチルー1.4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−
1・1−7エニレン)エーテルなどが挙げられる。
、ポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フエニ
レン)エーテル、ポリ(2,6−ダニチル−1,11−
フエニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n −
プロピル−1,,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2
,6−シーローブロビルー1.4−7エニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−ローブチル−1,4−7エ
ニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イングロビ
ルー1.4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6=クロロ−1,4−)二二しン)エーテル、ポリ(
2−メチル−6−ヒトロキンエチルー1.4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロロエチル−
1・1−7エニレン)エーテルなどが挙げられる。
ポリフェニレンエーテル系共重合体としては、一般式
(式中のR3,R4,R6及びR1は前記と同じ意味を
もつ) で表わされる2、3.6− )リメチルフェノールなど
のアルキル置換フェノールと、例えば0−クレゾールな
どとを共重合して得られるポリフェニレンエーテル構造
を主体として成るポリフェニレンエーテル系共重合体な
どが挙げられる。
もつ) で表わされる2、3.6− )リメチルフェノールなど
のアルキル置換フェノールと、例えば0−クレゾールな
どとを共重合して得られるポリフェニレンエーテル構造
を主体として成るポリフェニレンエーテル系共重合体な
どが挙げられる。
これらのポリフェニレンエーテル系樹脂は1種用いても
よいし、2種以上組み合わせて用いてもよいが、これら
の中で、特にポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニ
レン)エーテルが好適である。
よいし、2種以上組み合わせて用いてもよいが、これら
の中で、特にポリ(2,6−シメチルー1.4−フェニ
レン)エーテルが好適である。
一方、スチレン系樹脂としては、一般式(式中のR7は
水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基、R1は水
素原子、ハロゲン原子、ビニル基又は低級アルキル基、
nは1〜5の整数であり、nが2以上の場合、R1はた
がいに異なるものであってもよい) で表わされる芳香族ビニル化合物から形成される単量体
単位少なくとも25重量%を含有するものが用いられる
。
水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基、R1は水
素原子、ハロゲン原子、ビニル基又は低級アルキル基、
nは1〜5の整数であり、nが2以上の場合、R1はた
がいに異なるものであってもよい) で表わされる芳香族ビニル化合物から形成される単量体
単位少なくとも25重量%を含有するものが用いられる
。
このようなスチレン系樹脂としては、例えばポリスチレ
ン、ポリミーメチルスチレン、ポリクロロスチレンなど
のスチレン系単独重合体、ゴム変性ポリスチレンなどの
変性ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合
体(AS)、スチレン−ブタジェン共重合体(SB)
、スチレン−アクリロニトリル−ブタジェン共重合体(
ABS)、エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン[
llF体などのスチレン系共重合体が挙げられる。
ン、ポリミーメチルスチレン、ポリクロロスチレンなど
のスチレン系単独重合体、ゴム変性ポリスチレンなどの
変性ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合
体(AS)、スチレン−ブタジェン共重合体(SB)
、スチレン−アクリロニトリル−ブタジェン共重合体(
ABS)、エチルビニルベンゼン−ジビニルベンゼン[
llF体などのスチレン系共重合体が挙げられる。
これらのスチレン系樹脂は1種用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で特にポ
リスチレン、ポリブタジェン変性耐衝撃性ポリスチレン
及びこれらの混合物が好適である。
上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で特にポ
リスチレン、ポリブタジェン変性耐衝撃性ポリスチレン
及びこれらの混合物が好適である。
本発明組成物においては、該(A)成分として前記ポリ
フェニレンエーテル系樹脂を単独で用いてもよいし、こ
のポリフェニレンエーテル系樹脂と前記スチレン系樹脂
とを混合して用いてもよいが、この場合該ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂は樹脂混合物中にlO重量%以上含ま
れていることが望ましい。この量か10重量%未満では
ポリフエニ1−ンエーテル系樹脂の好ましい特性が十分
に発揮されない。
フェニレンエーテル系樹脂を単独で用いてもよいし、こ
のポリフェニレンエーテル系樹脂と前記スチレン系樹脂
とを混合して用いてもよいが、この場合該ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂は樹脂混合物中にlO重量%以上含ま
れていることが望ましい。この量か10重量%未満では
ポリフエニ1−ンエーテル系樹脂の好ましい特性が十分
に発揮されない。
本発明組成物においては、(B)成分として芳香族ビニ
ル化合物単位とα、β−不飽和環状無水物単位とから成
る共重合体が用いられる。該芳香族ビニル化合物単位を
形成する単量体としては、前記一般式(IV)で表わさ
れる芳香族ビニル化合物を挙げることができる。
ル化合物単位とα、β−不飽和環状無水物単位とから成
る共重合体が用いられる。該芳香族ビニル化合物単位を
形成する単量体としては、前記一般式(IV)で表わさ
れる芳香族ビニル化合物を挙げることができる。
一方、該α、β−不飽和環状無水物単位を形成する単量
体としては、一般式 (式中のPは水素原子、炭素数1−12のアルキル基又
はアルケニル基、mはO又は1−10の整数である) で表わされる化合物が用いられる。このような化合物の
具体例としては、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
無水イタコン酸、無水アコニット酸などが挙げられるが
、これらの中で無水マレイン酸が好適である。
体としては、一般式 (式中のPは水素原子、炭素数1−12のアルキル基又
はアルケニル基、mはO又は1−10の整数である) で表わされる化合物が用いられる。このような化合物の
具体例としては、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、
無水イタコン酸、無水アコニット酸などが挙げられるが
、これらの中で無水マレイン酸が好適である。
前記(B)成分の共重合体においては、芳香族ビニル化
合物単位とび、β−不飽和環状無水物単位との含有割合
は、重量比51:49ないし59:41の範囲で選ばれ
る。この含有割合が前記範囲を逸脱すると、本発明の効
果が十分に発揮されない。また、該共重合体は耐衝撃性
ゴムで変性したゴム変性共重合体であってもよい。この
ような芳香族ビニル化合物−α、β−不飽和環状無水物
共重合体は市場で容易に入手することができる。代表的
なものとしてはアトケム社から販売されているSMA樹
脂がある。このSMA樹脂は数平均分子量が約1000
〜約2000の範囲にある低分子量スチレン−無水マレ
イン酸共重合体である。
合物単位とび、β−不飽和環状無水物単位との含有割合
は、重量比51:49ないし59:41の範囲で選ばれ
る。この含有割合が前記範囲を逸脱すると、本発明の効
果が十分に発揮されない。また、該共重合体は耐衝撃性
ゴムで変性したゴム変性共重合体であってもよい。この
ような芳香族ビニル化合物−α、β−不飽和環状無水物
共重合体は市場で容易に入手することができる。代表的
なものとしてはアトケム社から販売されているSMA樹
脂がある。このSMA樹脂は数平均分子量が約1000
〜約2000の範囲にある低分子量スチレン−無水マレ
イン酸共重合体である。
本発明組成物においては、この(B)成分の芳香族ビニ
ル化合物−a,β−不飽和環状無水物共重合体は、前記
(A)成分ioo重量部に対し、0.1−15重量部、
好ましくは0.5〜7重量部の割合で配合針ることが必
要である。この量が091重量部未満では低臭化効果が
不十分であるし、15重量部を超えるとゲルが発生した
りして外観がそこなわれるおそれがある。
ル化合物−a,β−不飽和環状無水物共重合体は、前記
(A)成分ioo重量部に対し、0.1−15重量部、
好ましくは0.5〜7重量部の割合で配合針ることが必
要である。この量が091重量部未満では低臭化効果が
不十分であるし、15重量部を超えるとゲルが発生した
りして外観がそこなわれるおそれがある。
本発明組成物には、所望に応じ、本発明の目的をそこな
わない範囲で、耐衝撃性改良剤として公知のエラストマ
ー、例えばポリブタジェン系エラストマー、スチレン系
化合物−共役ジエン系化合物共重合体及びその水素化物
などを配合することができるし、さらに公知の樹脂用添
加剤、例えば着色剤、難燃剤、充てん剤、可塑剤、安定
剤、紫外線吸収剤、発泡剤なども配合することができる
。
わない範囲で、耐衝撃性改良剤として公知のエラストマ
ー、例えばポリブタジェン系エラストマー、スチレン系
化合物−共役ジエン系化合物共重合体及びその水素化物
などを配合することができるし、さらに公知の樹脂用添
加剤、例えば着色剤、難燃剤、充てん剤、可塑剤、安定
剤、紫外線吸収剤、発泡剤なども配合することができる
。
本発明組成物の調製方法については特に制限はなく、通
常用いられている方法、例えば前記(A)成分、(B)
成分及び必要に応じて用いられる各種添加成分を混合し
、この混合物をロールミル、バンバリーミキサ−1押出
機などを用いて溶融混線する方法などを用いて、所望の
組成物を調製することができる。
常用いられている方法、例えば前記(A)成分、(B)
成分及び必要に応じて用いられる各種添加成分を混合し
、この混合物をロールミル、バンバリーミキサ−1押出
機などを用いて溶融混線する方法などを用いて、所望の
組成物を調製することができる。
発明の効果
ポリフェニレンエーテルの製造においては、金属の塩と
各種アミンとの組合せが触媒として用いられるが、その
除用いたアミンがポリフェニレンエーテル中に取り込ま
れ、溶融加工や室温の熱によって、そのアミン成分が放
出されることが、ポリフェニレンエーテル系樹脂の異臭
の原因になっていると考えられる。
各種アミンとの組合せが触媒として用いられるが、その
除用いたアミンがポリフェニレンエーテル中に取り込ま
れ、溶融加工や室温の熱によって、そのアミン成分が放
出されることが、ポリフェニレンエーテル系樹脂の異臭
の原因になっていると考えられる。
そして、a、β−不飽和環状無水物は、フリーの酸無水
物基を有しているので、アミン系の臭気成分を吸着保持
する性質がある。しかし、α、β−不飽和環状無水物単
量体では揮発性が高く、ポリフェニレンエーテル系樹脂
に溶融混練しても、樹脂中から該単量体が揮発して低臭
化が不十分である。これに対し、(B)成分の芳香族ビ
ニル化合物−α、β−不飽和環状無水物共重合体は、フ
リーの酸無水物基を有し、かつ不揮発性であるので、こ
れをポリフェニレンエーテル系樹脂に溶融混練すねば、
樹脂内でアミン成分を吸着保持し、アミン成分の放出が
なくなり、所望の低臭化組成物が得られるものと考えら
れる。
物基を有しているので、アミン系の臭気成分を吸着保持
する性質がある。しかし、α、β−不飽和環状無水物単
量体では揮発性が高く、ポリフェニレンエーテル系樹脂
に溶融混練しても、樹脂中から該単量体が揮発して低臭
化が不十分である。これに対し、(B)成分の芳香族ビ
ニル化合物−α、β−不飽和環状無水物共重合体は、フ
リーの酸無水物基を有し、かつ不揮発性であるので、こ
れをポリフェニレンエーテル系樹脂に溶融混練すねば、
樹脂内でアミン成分を吸着保持し、アミン成分の放出が
なくなり、所望の低臭化組成物が得られるものと考えら
れる。
したがって、不快臭の発生がないことによって造粒や成
形加工の際の環境汚染が改善され、さらに本発明の樹脂
組成物を包装材として使用した際、不快臭の閉じ込めか
なく、内容物が不快臭に汚染されることがない。
形加工の際の環境汚染が改善され、さらに本発明の樹脂
組成物を包装材として使用した際、不快臭の閉じ込めか
なく、内容物が不快臭に汚染されることがない。
実施例
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
なお、異臭及び物性は次に示す方法により評価しt二。
(1) 異臭の評価法(A)
押出加工中に押出機のダイ出口より50cmの位置で、
5人の測定者が異臭の強度を、次の基準に従って評点し
、感覚判定した。
5人の測定者が異臭の強度を、次の基準に従って評点し
、感覚判定した。
1点:異臭を強く感じる。
2点;異臭をやや強く感じる。
3点:異臭を感じる。
4点:異臭をわずかに感じる。
5点:異臭を感じない。
5人の評価点を合計し、その値で樹脂組成物の異臭発生
の程度を示す。
の程度を示す。
(2)異臭の評価法(B)
得られた樹脂組成物のベレッ)looyを350m(l
のマヨネーズびんに密閉し、100°Cの熱風乾燥機の
中に120分間放置後取り出し、室温で20分間冷却し
た。5人の測定者が異臭を感覚判定した。基準は前記と
同じである。
のマヨネーズびんに密閉し、100°Cの熱風乾燥機の
中に120分間放置後取り出し、室温で20分間冷却し
た。5人の測定者が異臭を感覚判定した。基準は前記と
同じである。
また、実施例及び比較例で用いf−3M A樹脂中のス
チレン単位ど無水マレイン酸単位の含有量を第1表に示
す。
チレン単位ど無水マレイン酸単位の含有量を第1表に示
す。
第
表
〔注) 5MA100OA〜3000A :アトケム社
製ダイラーク232:アーコケミカル社製脂(旭化成工
業(株)製、商品名メタ40フ160重量部及びSMA
樹脂(アトケム社製、商品名、5MA1000A) 1
重量部を配合し、ミキサーで混合したのち、30m/m
−二軸押出機/中容機械(株)製(LID=32、フル
フライトスクリュウ、シリンダー温度300℃、スクリ
ュウ回転数70 rpm)で溶融混練押出しを行い、ス
トランドをペレタイザーで切断し、ベレント状の本発明
の樹脂組成物を得た。異臭評価結果を第2表に示す。
製ダイラーク232:アーコケミカル社製脂(旭化成工
業(株)製、商品名メタ40フ160重量部及びSMA
樹脂(アトケム社製、商品名、5MA1000A) 1
重量部を配合し、ミキサーで混合したのち、30m/m
−二軸押出機/中容機械(株)製(LID=32、フル
フライトスクリュウ、シリンダー温度300℃、スクリ
ュウ回転数70 rpm)で溶融混練押出しを行い、ス
トランドをペレタイザーで切断し、ベレント状の本発明
の樹脂組成物を得た。異臭評価結果を第2表に示す。
比較例1
SMA樹脂1OOOAを添加しなかったこと以外は、実
施例1と同様にして樹脂組成物を得た。異臭評価結果を
第2表に示す。
施例1と同様にして樹脂組成物を得た。異臭評価結果を
第2表に示す。
実施例1
クロロホルム中30°0.0.5重量%溶液の(vsp
/c)が0.57dQ/gであるポリ(2,6−シメチ
ルー1.4−)J、ニレン)エーテル40重量部にスチ
レン系樹第 表 組成物中の無水マレイン酸単位含有量と同じになるよう
に添加した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を
得た。異臭評価結果を第3表に示す。
/c)が0.57dQ/gであるポリ(2,6−シメチ
ルー1.4−)J、ニレン)エーテル40重量部にスチ
レン系樹第 表 組成物中の無水マレイン酸単位含有量と同じになるよう
に添加した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を
得た。異臭評価結果を第3表に示す。
第
表
(i) PPE:ポリフエニレンエーテルPS:ポリ
スチレン SMA :スチレンー無水マレイン酸共重合体実施例2 SMAv14脂1000Aを2重量部に増量した以外は
、実施例1ど同様にして樹脂組成物を得た。異臭評価結
果を第3表に示す。
スチレン SMA :スチレンー無水マレイン酸共重合体実施例2 SMAv14脂1000Aを2重量部に増量した以外は
、実施例1ど同様にして樹脂組成物を得た。異臭評価結
果を第3表に示す。
比較例2〜4
5MA31脂1000^の代りに、1000^より無水
マレイン酸単位含有量の少ないSMA*脂を、実施例2
の(注) PPE: ポリフエニレンエーテルPS:ボ
リスチレン ごの結果より、無水71−イン酸単位含有量の多いSM
A樹脂が特に低臭化効果に浸れていることが分かる。
マレイン酸単位含有量の少ないSMA*脂を、実施例2
の(注) PPE: ポリフエニレンエーテルPS:ボ
リスチレン ごの結果より、無水71−イン酸単位含有量の多いSM
A樹脂が特に低臭化効果に浸れていることが分かる。
実施例3〜G
SMA樹脂1000Aを5重量部、7重量部、10重量
部、15重量部と増量した以外は、実施例1と同様にし
て樹脂組成物を得た。異臭評価結果を第4表に示す。
部、15重量部と増量した以外は、実施例1と同様にし
て樹脂組成物を得た。異臭評価結果を第4表に示す。
第4表
〔注〕
ゲルの発生ニス]・ランドの表面がザラザラになる
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂又はポリフェ
ニレンエーテル系樹脂とスチレン系樹脂との混合物10
0重量部に対し、(B)芳香族ビニル化合物単位51〜
59重量%とa,β−不飽和環状無水物単位49〜41
重量%とから成る共重合体0.1〜15重量部を配合し
て成る低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物。 2 ポリフェニレンエーテル系樹脂が、ポリ(2,6−
ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルである請求項
1記載の組成物。 3 スチレン系樹脂が、ポリスチレン又はポリブタジエ
ン変性耐衝撃性ポリスチレン若しくはそれらの混合物で
ある請求項1又は2記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8698389A JPH02265959A (ja) | 1989-04-07 | 1989-04-07 | 低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8698389A JPH02265959A (ja) | 1989-04-07 | 1989-04-07 | 低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02265959A true JPH02265959A (ja) | 1990-10-30 |
Family
ID=13902100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8698389A Pending JPH02265959A (ja) | 1989-04-07 | 1989-04-07 | 低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02265959A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0480244A2 (en) * | 1990-10-04 | 1992-04-15 | General Electric Company | Methods for reducing odor in polyphenylene ether resins |
US6306953B1 (en) | 2000-02-16 | 2001-10-23 | General Electric Co. | Poly(arylene ether)-polystyrene composition |
-
1989
- 1989-04-07 JP JP8698389A patent/JPH02265959A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0480244A2 (en) * | 1990-10-04 | 1992-04-15 | General Electric Company | Methods for reducing odor in polyphenylene ether resins |
US6306953B1 (en) | 2000-02-16 | 2001-10-23 | General Electric Co. | Poly(arylene ether)-polystyrene composition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5032032B2 (ja) | 低臭気性樹脂組成物 | |
JPS5931534B2 (ja) | グラフト共重合体の製造方法 | |
KR100805535B1 (ko) | 폴리(아릴렌 에터) 조성물의 제조방법 | |
JP2807322B2 (ja) | 帯電防止性に優れた樹脂組成物 | |
CN101128540B (zh) | 低异味性树脂组合物 | |
JPH02265959A (ja) | 低臭化されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JPS58162657A (ja) | エチレン/メチルアクリレ−ト共重合体を含有するppe組成物 | |
JP3027160B2 (ja) | 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JPH0616924A (ja) | ウエルド特性の改良された樹脂組成物 | |
JP2003016853A (ja) | ワイヤ・ケーブル被覆材用難燃性樹脂組成物 | |
JPH07138466A (ja) | 臭気の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JPH03153755A (ja) | 臭の改善されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JPH02265961A (ja) | 低臭性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JPH0726133A (ja) | ポリフエニレンエーテル及びジエンベースゴムの熱的に安定なブレンド | |
JP2004197100A (ja) | ポリ(アリーレンエーテル)組成物 | |
JP3251389B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 | |
JPH05209098A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2969852B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0264140A (ja) | スチレン系樹脂組成物 | |
JPH0711121A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JPH02142851A (ja) | 無臭化ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物 | |
CN118715284A (zh) | 低挥发性有机化合物(voc)热塑性组合物 | |
JP3336094B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3519117B2 (ja) | ポリフェニレンオキシド樹脂組成物 | |
JPH11256025A (ja) | 導電性樹脂組成物 |