[go: up one dir, main page]

JPH022639B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022639B2
JPH022639B2 JP8043584A JP8043584A JPH022639B2 JP H022639 B2 JPH022639 B2 JP H022639B2 JP 8043584 A JP8043584 A JP 8043584A JP 8043584 A JP8043584 A JP 8043584A JP H022639 B2 JPH022639 B2 JP H022639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
waste
filter
liquid
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8043584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222198A (ja
Inventor
Yasuyuki Nukina
Shunji Namikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59080435A priority Critical patent/JPS60222198A/ja
Publication of JPS60222198A publication Critical patent/JPS60222198A/ja
Publication of JPH022639B2 publication Critical patent/JPH022639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は集合住宅の各戸に設置されたデイスポ
ーザからの廃棄物を集中して処理する有機性廃棄
物処理装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 一般家庭に於ける有機性廃棄物の処理におい
て、湿潤した物は処理袋に入れて、収集日まで保
管し処理する方法がとられている。しかし、夏期
においては、とくに保管中の廃棄物の腐敗や悪臭
がひどく悩まされているのが現状である。これを
処理する方法として、デイスポーザーが商品化さ
れているが、公共下水の処理能力の問題から使用
禁止されている。
従つて、有機性廃棄物の処理問題は末解決の
まゝであり、特にこの問題は集合住宅において大
きな課題となつている。
発明の目的 本発明は集合住宅の家庭より排出する有機性廃
棄物を各戸に於いて粉砕し、収集処理を行い、下
水放流可能にし、集合住宅の居住の快適性を高め
た有機性廃棄物処理装置を提供するものである。
発明の構成 本発明の集合住宅の有機性廃棄物処理装置は各
戸に設置されたデイスポーザと、このデイスポー
ザで粉砕された廃棄物を集める配管系統により集
められた廃棄物の固液分離をするフイルターと、
フイルターで分離された固形物を処理する嫌気性
発酵槽と、液分を処理する好気性処理槽とを備え
好気性処理槽をフイルター部と連結し臭気を曝気
に用いるものである。そして、嫌気性発酵槽で廃
棄物(以下生ゴミという)は分解されて発酵ガス
と水になり、廃液は好気性処理槽に溢水され、こ
こで下水放流可能とするものである。
実施例の説明 以下、本発明装置の一実施例を図にもとづいて
説明する。デイスポーザ1,2,3は夫々各戸の
台所流しに取り付けられたものであり、戸数の増
加により当然のことながら3個以上になるもので
ある。
このデイスポーザ1〜3で粉砕された生ゴミ
は、水と共にS字部4,5,6を経て、配管系統
7により合流点7aに達するよう集められる。
この合流点7a以降の配管は、ドラム式等のフ
イルター8部分に開口しているものであり、粉砕
された生ゴミはすべてここに流入する。フイルタ
ー8は固液分離をするもので、固形物9は投入口
15より嫌気性発酵槽10に投入される。嫌気性
発酵槽10内には撹拌機16等が設置され、かつ
天井部には発酵ガス利用の配管11を施してお
り、燃焼機器へと連絡されている。また溢水液を
取り出すために溢水管12を設け、配管19を経
て調整槽21に溢水流を導いている。調整槽21
はポンプ23を有し、配管22により第1沈澱槽
24に溢水を導びく。ここで浮遊成分は沈澱し、
一部はポンプ25により配管13を介して嫌気性
発酵槽10に返送され未消化物の発酵をなし、他
の一部は、汚泥として取扱部29より排出され
る。
第1沈澱槽24の上澄廃液は曝気槽26に流入
する。ここでブロワー28によりフイルター8、
嫌気性発酵槽10の投入部15附近の臭気を吸気
管36で吸引し、曝気槽底部の散気部27で曝気
し、廃液の酸化処理を行う。この廃液は第2沈澱
槽30に流入し、浮遊物を沈澱せしめ、この汚泥
をポンプ31で配管20により調整槽21に返送
する。第2沈澱槽30で沈降処理された処理水は
処理水槽32に溢入する。この処理水はポンプ3
4により放流管35より下水道等に放流されるが
一部はポンプ33により配管18を経てフイルタ
ー8のスプレーノズル部17に送られ、フイルタ
ー8の洗浄水として利用されるようになつてい
る。この洗浄水とフイルター8により分離された
液分は共に配管14,19を経て調整槽21に流
入させ、水処理するものである。上記した調整槽
21、第1沈澱槽24、曝気槽26、第2沈澱槽
30および処理槽32は互いに連らなつており、
これにより好気性処理槽を構成しているものであ
る。
なお、曝気利用された空気は、臭突37を経て
大気中に放出されるものとする。
この処理装置は通常集合住宅の地下部(グラン
トレベル)38に設置されるものである。
先にも記述したように一般家庭より排出する生
ゴミは個々に収集し、公共の処理に委ねているの
が現状であるが、上記実施例装置では、各戸毎に
処理装置を取り付けることなく、各戸にはデイス
ポーザのみ取り付け、粉砕廃棄物を全戸集めて嫌
気性発酵を行ない、同時に廃液を好気性処理する
ものである。したがつて生ゴミの処理が何らの手
間を要することなく行なえるものである。また生
ゴミを各戸から収集して発酵を行う事は、投入物
の質・量共に片寄りが少なくなり、安定した発酵
ガスが得られ、利用することができるものであ
る。そしてまた、保守を用するものは、嫌気性発
酵槽10と好気性処理槽であるが、これらが一個
所に集中して設置できるため、その保守作業が容
易になるものである。
さらに、各戸から集められた廃棄物はフイルタ
ー8で固液分離され、嫌気性発酵槽10と好気性
処理槽に送られるため、各槽が機能分割されコン
パクト化がはかれるものである。また臭気の曝気
利用、処理水の洗浄水利用、そして汚泥の再活用
をはかる設計であるため、装置全体が非常に合理
的なものとなつている。
発明の効果 このように本発明装置は、合理化されたシステ
ムにより集合住宅の各戸より排出される生ゴミ
が、主婦の手を煩らわす事なく、衛生的に処理さ
れ、生活の合理化、快適性を増大せしめるもので
ある。とくにフイルター部分より発生する臭気を
好気性処理槽に導いて曝気に使用するため、臭気
の発生が効果的に抑えられるという効果を奏して
いる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例装置の全体構成を示す系
統断面図である。 1〜3……デイスポーザ、7……配管系統、8
……フイルター、10……嫌気性発酵槽、21,
24,26,30,32……好気性処理槽。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各戸に設置されたデイスポーザと、デイスポ
    ーザで粉砕された廃棄物を集める配管系統により
    集められた廃棄物の固液分離をするフイルター
    と、フイルターで分離された固形物を処理する嫌
    気性発酵槽と、液分を処理する好気性処理槽とを
    備え、好気性処理槽をフイルター部分と連結し臭
    気を曝気に用いた、集合住宅の有機性廃棄物処理
    装置。
JP59080435A 1984-04-20 1984-04-20 集合住宅の有機性廃棄物処理装置 Granted JPS60222198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080435A JPS60222198A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 集合住宅の有機性廃棄物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080435A JPS60222198A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 集合住宅の有機性廃棄物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222198A JPS60222198A (ja) 1985-11-06
JPH022639B2 true JPH022639B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=13718183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080435A Granted JPS60222198A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 集合住宅の有機性廃棄物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000342A1 (en) * 1999-06-29 2001-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for treating garbage

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236983A (ja) * 1988-03-15 1989-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生ゴミ処理装置
JPH01288399A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Ohbayashi Corp ディスポーザ排水の処理方法
CN1187137C (zh) * 1999-09-01 2005-02-02 地球清洁株式会社 污水处理装置
JP2002045832A (ja) * 2000-06-14 2002-02-12 Exy Research Institute 生ごみ処理システムおよび生ごみを利用した燃料電池用ガス供給方法並びにその装置
KR100528651B1 (ko) * 2001-08-29 2005-11-15 이원바이오텍주식회사 집단 주거 및 취사 시설의 음식물 쓰레기를 발생 현장에서처리하는 방법
EA024049B1 (ru) * 2009-12-01 2016-08-31 Цзиньминь Ли Способ и устройство для обработки ила и применение указанных способа и устройства для биоочистки сточных вод

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626559A (en) * 1979-08-11 1981-03-14 Tokyo Shibaura Electric Co Dust treating device
JPS5631159A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Hitachi Ltd Picture processor
JPS589638U (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 トヨタ自動車株式会社 排気捕捉フ−ド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626559A (en) * 1979-08-11 1981-03-14 Tokyo Shibaura Electric Co Dust treating device
JPS5631159A (en) * 1979-08-22 1981-03-28 Hitachi Ltd Picture processor
JPS589638U (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 トヨタ自動車株式会社 排気捕捉フ−ド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001000342A1 (en) * 1999-06-29 2001-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for treating garbage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60222198A (ja) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AP1113A (en) A system for purification of domestic household effluent.
CN204107978U (zh) 一种垃圾处理系统
KR100241501B1 (ko) 공동주택의 음식물 쓰레기 공동처리시스템
CN108620421A (zh) 一种餐厨垃圾处理系统
JP2008246373A (ja) 厨芥処理システム
JP3224953B2 (ja) 生ごみ処理装置
JPH022639B2 (ja)
CN209602282U (zh) 一种生活污水防臭直接净化分离装备
JP4036650B2 (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
JP2001310170A (ja) 嫌気性腐敗槽と汚水処理施設工法を結合した有機性廚房廃棄物(廚芥)と生活汚水の統合処理方法
CN208482999U (zh) 一种餐厨垃圾处理系统
JP3429788B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JP3213772B2 (ja) 生活排水の複合処理装置
JP3208843B2 (ja) 高濃度有機廃水の処理方法及びそれに使用する廃水処理装置
CN112279459A (zh) 一种厕所污水处理方法
JP2003532811A (ja) 家庭排水、有機廃棄物、糞尿、及び他の生分解性物質を収集、輸送、及び利用するためのシステム
JP2000301099A (ja) 有機性廃棄物処理システム
JP2002177993A (ja) 厨房排水処理装置
CN213388245U (zh) 一种环保厕所系统
JPH0987076A (ja) 生ごみ処理方法
JP3685020B2 (ja) 生ゴミ処理装置
KR0178319B1 (ko) 무희석 가열식 퇴비화 발효조를 이용한 복합공정형 정화장치
JP2000005739A (ja) 厨芥処理装置および厨芥処理装置の運転方法
JP3322434B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH06320133A (ja) 厨芥処理装置