[go: up one dir, main page]

JPH02253232A - マトリクス形表示パネルの駆動回路 - Google Patents

マトリクス形表示パネルの駆動回路

Info

Publication number
JPH02253232A
JPH02253232A JP1073912A JP7391289A JPH02253232A JP H02253232 A JPH02253232 A JP H02253232A JP 1073912 A JP1073912 A JP 1073912A JP 7391289 A JP7391289 A JP 7391289A JP H02253232 A JPH02253232 A JP H02253232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display panel
driving
shift register
address line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1073912A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kasahara
笠原 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1073912A priority Critical patent/JPH02253232A/ja
Publication of JPH02253232A publication Critical patent/JPH02253232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はマトリクス形表示パネルの駆動回路に関し、
特にアドレス線を駆動するための回路に関する。
(従来の技術) 近年、ブラウン管に代ってマトリクス形表示パネルが盛
んに利用されている。マトリクス形表示パネルには、液
晶を用いたもの、ガス放電を用いたもの、エレクトロル
ミネッセンスを用いたもの等がある。中でも、低電圧駆
動が可能で低消費電力、カラー化が容易等の点から液晶
を用いたマトリクス形表示パネルが広く利用されるよう
になっている。
一般に、マトリクス形表示パネルでは、表示信号が供給
される複数の信号線と、アドレス信号が供給される複数
のアドレス線とを備えている。従って、これらのマトリ
クス形表示パネルを用いた表示装置では、多数の出力端
子を有する信号線駆動回路およびアドレス線駆動回路が
不可欠である。
第4図は、従来のアドレス線駆動回路を説明するための
表示装置の構成図で、特公昭58−45034号公報に
記載されたものである。同図において、4は各画素毎に
MOSトランジスタを配置したアクティブマトリクス形
表示パネルである。
CI、C2・・・・・・(、+は表示パネルの信号線、
R1゜R2・・・・・・Rnは表示パネルのアドレス線
である。
信号線CI、C2・・・・・・Cmには信号線駆動回路
5が接続されている。奇数行アドレス線R1,R3・・
・・・・Rn−1にはアドレス線駆動回路6Lが、また
偶数行アドレス線R2,R4・・・・・・Rnにはアド
レス線駆動回路6Rが接続されている。アドレス線駆動
回路6L、6Rは同一回路構成をなし、集積回路素子化
されている。このアドレス線駆動回路6L、6Rは、シ
フトレジスタ61L、61Rおよび2人力NAND回路
群64L、64Rを有する。62L、62Rはスタート
パルス入力端子、63L、63Rはクロックパルス入力
端子、65L、65Rは制御入力端子で゛ある。
第4図のアドレス線駆動回路6L、6Rの特徴は、2人
力NAND回路群64L、64Rを設けることにより、
奇数行のアドレス線と偶数行のアドレス線が左右に別々
に引き出された表示パネルに対し、シフトレジスタ61
L、61Rの段数の無駄を省くことができることである
。そして、スタートパルス入力端子62L、62R,ク
ロックパルス入力端子63L、63Rへ供給するパルス
信号の変更により、表示パネル4のn本のアドレス線を
ノン・インタレース走査駆動することに加え、インクレ
ース走査駆動することができる。また、全てのアドレス
線が一辺に引き出された表示パネルに適用してノン・イ
ンタレース走査駆動することもできる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のアドレス線駆動回路6L。
6Rは、全てのアドレス線が一辺に引き出された表示パ
ネルのインクレース駆動には使用不可能である。このた
め、全てのアドレス線が一辺に引き出された表示パネル
でインクレース走査駆動するには、それ専用に設計され
た駆動用集積回路素子が必要となる。
以上のように、従来のアドレス線駆動回路では表示パネ
ルのアドレス線引き出し方法および走査駆動方式により
、専用の駆動用集積回路素子を必要とする場合がある。
特に、全てのアドレス線が一辺に引き出された表示パネ
ルを用いた場合には、ユーザの走査駆動方式の仕様に従
って2種類の駆動用集積回路素子を使用せざるを得ない
。表示装置の製造業者にとって、ノン・インタレース走
査駆動とインクレース走査駆動の両方の表示装置を作成
する場合には、両者の集積回路素子が混在するという不
都合も生じ易い。
この発明は、このような課題を解決するもので、表示パ
ネルのアドレス線引き出し方法および走査駆動方式にか
かわらず、すべてに対応できるマトリクス形表示パネル
の駆動用集積回路素子を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明では、各々複数のアドレス線および信号線により
駆動されるマトリクス形表示パネルの駆動回路において
、アドレス線を駆動するための回路がシフトレジスタと
、このシフトレジスタの各段出力に入力端子の一方が各
々接続された第1および第2の論理積または論理和回路
群を具備するとともに、入力端子の他方につき第1およ
び第2の論理積または論理和回路群毎に共通接続して第
1および第2の制御入力端子が少なくとも設けられたこ
とを特徴とするマトリクス形表示パネルの駆動回路であ
る。
(作 用) アドレス線駆動回路を上述のように構成することにより
、特公昭58−45034号公報記載のアドレス線駆動
回路と同様に、アドレス線を奇数行と偶数行に別けて2
辺に引き出された表示パネルにも適用してインクレース
走査駆動およびノンΦインタレース走査駆動を行なうこ
とができる。
更に、アドレス線が全て一辺に引き出された表示パネル
に対してもノン・インクレース走査駆動のみならずイン
タレース走査駆動を行なうことができる。
このため、表示パネルのアドレス線引き出し方法および
走査駆動方式にかかわらず、1種の駆動回路ですべてに
対応できるマトリクス形表示バネルの駆動用集積回路が
実現できる。
(実施例) 第1図は本発明に係る駆動回路の実施例を説明するため
の構成図で、全てのアドレス線が1辺に引き出された表
示パネルの駆動に適用した場合を示す。
図において、1はアクティブマトリクス形液晶表示パネ
ルを示し、C1,C2・・・・・・Cmは表示パネルの
信号線、R1、rc2・・・・・・Rnはアドレス線を
示す。この表示パネル1では、アドレス線R1゜R2・
・・・・・Rnが表示パネルの一辺に引き出されている
。なお、表示パネル1は、周知のアクティブマトリクス
形液晶表示パネルと同様の構成であり詳細な説明は省略
するが、基本的な構成としては、一方の基板に信号線C
I、C2・・・・・・CIとアドレス線R1,R2・・
・・・・Rnが交差するように形成され、その交差部に
薄膜トランジスタを介して画素電極が配置され、また他
方の基板には共通電極が形成され、両基板間に液晶組成
物を挟持してなる。
表示パネル1の信号線C1,C2・・・・・・Ctiに
は信号線駆動回路2が、またアドレス線R1,R2・・
・・・・Rnにはアドレス線駆動回路3が接続されてい
る。
アドレス線駆動回路3は、シフトレジスタおよびゲート
群ををしている。即ち、シフトレジスタ31、第1の論
理積(AND)回路群34、第2の論理積(AND)回
路群35を有する。尚、32はスタートパルス入力端子
、33はクロックパルス入力端子、Ql 、Q2・・・
・・・Qkはシフトレジスタ31の格段の出力端子、ま
た36.37は第1の論理積(AND)回路群34、第
2の論理積(AND)回路群35の制御入力端子である
第2図は、第1図のアドレス線駆動回路3の動作を説明
するための波形図で、表示パネル1のアドレス線R1,
R2・・・・・・Rnをインクレース走査駆動する場合
を示している。
即ち、シフトレジスタ31は、端子32に入力されるス
タートパルスaを、端子33に入力されるクロックパル
スbで順次シフトさせ、その出力端子Q1.Q2・・・
・・・Qkにql、q2・・・・・・qkのパルスを発
生せしめる。これらのパルスはシフトレジスタ31の各
段の出力に多対窓して設けられた第1の論理積回路群3
4および第2の論理積回路群35の各回路の一方の入力
端子に各々供給される。第1の論理積回路群34の各回
路の他方の入力端子には端子36より制御パルスCが供
給され、第2の論理積回路群35の各回路の他方の入力
端子には端子37より制御パルスdが供給される。
即ち、奇数フィールドTroの走査時には、端子36に
入力される制御パルスCにより第1の論理積回路群34
が選択、端子37に入力される制御パルスdにより第2
の論理積回路群35が非選択となり、表示パネル4の奇
数行のアドレス線R1゜R3・・・・・・Rn−1には
、第1の論理積回路群34よりrl、r3・・・・・・
r n−1に示す駆動パルスが供給されて、奇数フィー
ルドTroの走査が行われる。
続いて、偶数フィールドTf’eの走査時には、端子3
6に入力される制御パルスCにより第1の論理積回路群
34が非選択、端子37に入力される制御パルスdによ
り第2の論理積回路群35が選択となり、表示パネル1
の偶数行のアドレス線R2゜R4・・・・・・Rnには
、第2の論理積回路群35よりr2.r4・・・・・・
「nに示す駆動パルスが供給されて、偶数フィτルドT
reの走査が行われる。この様にして、全てのアドレス
線が走査され、2:1インタレ一ス駆動方式によるフレ
ームTf走査が達成される。尚、第1.第2の論理積回
路群34゜35に与えられる制御パルスc、dの代わり
に、eおよびfに示す制御パルスを用いてもよい。
次に、表示パネルをノン・インクレース走査駆動する場
合を、第3図に示す波形図を参照して説明する。
即ち、aおよびbは、シフトレジスタ31の端子32.
33に供給されるスタートパルスおよびクロックパルス
である。ql、q2・・・・・・Qkは、この時シフト
レジスタ31の各段の出力端子Ql。
Q2・・・・・・Qkに得られるパルス信号である。C
およびdは第1.第2の論理積回路群34.35の端子
36および37に供給される制御パルスである。シフト
レジスタ31の各投出カバスルql。
q2・・・・・・qkのオン期間に、制御パルスc、d
により第1.第2の論理積回路群34.35が交互に選
択、非選択となり、表示パネル1のアドレス11R1、
R2・・・・・・Rnには第1.第2の論理積回路群3
4.35より、rl、r2・・・・・・rnに示す駆動
パルスが順次供給され、ノン・インタレース走査駆動に
よるフレームTf走査が行われる。
尚、第3図に示した制御パルスCおよびdの代わりに、
クロックパルスbおよびこれと逆相のパルスを用いても
良い。
以上のように、本発明のアドレス線駆動回路によれば、
アドレス線が一辺に引き出された表示パネルに対してイ
ンクレース走査駆動、ノン・インクレース走査駆動のい
ずれにも適用させることができる。
また本発明のアドレス線駆動回路は、第4図に示すよう
に、奇数行と偶数行のアドレス線が左右2辺に引き出さ
れた表示パネルに対しても用いることができる。即ち、
全てのアドレス線が一辺に引き出された表示パネルのア
ドレス線を順次選択してノン・インクレース走査駆動で
きることから明らかなように、端子32.33.36お
よび37に入力するパルス信号の選択により、奇数行と
偶数行のアドレス線が左右2辺に引き出された表示パネ
ルに対してもインタレース走査駆動、ノン・インクレー
ス走査駆動を容易に行なうことができる。
本実施例ではシフトレジスタと論理積回路群で構成され
るものについて説明したが、論理の反転により、論理積
回路群の代わりに論理和回路群を用いて構成することも
できる。また本実施例では論理積(ANDゲート)回路
の出力で直接アドレス線を駆動する如くに図示したが、
NANDゲートとインバーテイング・バッファの組み合
わせでも良いし、レベル変換回路やスイッチ回路を付加
することもできる。
[発明の効果] 本発明によれば、表示パネルのアドレス線引き出し方法
およびインクレース、ノン・インクレース走査方式にか
かわらず、すべてに対応できるマトリクス形表示パネル
の駆動用集積回路を提供することができる。
これにより、1種類の駆動用集積回路素子で全てに対応
でき、駆動用集積回路素子の量産効果も高まり、安価に
マトリクス形表示装置を提供することが可能になる。更
には、ノン・インタレース走査駆動とインクレース走査
駆動の両方の表示装置を作成する場合でも、駆動用集積
回路素子が混在して誤使用による不良の発生という問題
も解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の駆動回路を説明するための構
成図、第2図は第1図の駆動回路をインクレース走査駆
動させる場合の波形図、第3図は第1図の駆動回路をノ
ン・インタレース走査駆動させる場合の波形図、第4図
は、従来の駆動回路を説明するための構成図である。 代理人 弁理士  則 近 憲 右 同     竹 花 喜久男 r3 「4 「n $2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々複数のアドレス線および信号線により駆動されるマ
    トリクス形表示パネルの駆動回路において、前記アドレ
    ス線を駆動するための回路がシフトレジスタと、このシ
    フトレジスタの各段出力に入力端子の一方が各々接続さ
    れた第1および第2の論理積または論理和回路群を具備
    するとともに、前記入力端子の他方につき前記第1およ
    び第2の論理積または論理和回路群毎に共通接続して第
    1および第2の制御入力端子が少なくとも設けられたこ
    とを特徴とするマトリクス形表示パネルの駆動回路。
JP1073912A 1989-03-28 1989-03-28 マトリクス形表示パネルの駆動回路 Pending JPH02253232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073912A JPH02253232A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 マトリクス形表示パネルの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073912A JPH02253232A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 マトリクス形表示パネルの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02253232A true JPH02253232A (ja) 1990-10-12

Family

ID=13531861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073912A Pending JPH02253232A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 マトリクス形表示パネルの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02253232A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695071A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
GB2308715A (en) * 1995-12-27 1997-07-02 Sharp Kk Drive circuit for a matrix-type display apparatus
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP2001100687A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2005331891A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Eastman Kodak Co 表示装置
JP2006154810A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 順次走査及び飛び越し走査兼用の駆動回路及びこれを用いた有機電界発光装置
JP2006154811A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 順次走査及び飛び越し走査兼用の駆動回路、並びに順次走査及び飛び越し走査兼用有機電界発光装置
JP2007094415A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ及びこれを有する表示装置
US7224341B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device
KR100764047B1 (ko) * 2001-01-05 2007-10-09 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP2007298936A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Lg Electron Inc 発光素子及びその駆動方法
JP2008145921A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス表示装置用駆動回路
JP2009042789A (ja) * 2008-11-13 2009-02-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
JP2010039464A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Integrated Solutions Technology Inc パッシブマトリックス液晶ディスプレイ(lcd)パネルの走査線を起動するための方法及び装置
US8743093B2 (en) 2006-10-11 2014-06-03 Japan Display West Inc. Display apparatus
US8994636B2 (en) 2009-06-25 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having plural gate drivers
US9035923B2 (en) 2010-09-09 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695071A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5969713A (en) * 1995-12-27 1999-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit for a matrix-type display apparatus
GB2308715A (en) * 1995-12-27 1997-07-02 Sharp Kk Drive circuit for a matrix-type display apparatus
GB2308715B (en) * 1995-12-27 1999-09-29 Sharp Kk Drive circuit for a matrix-type display apparatus
JPH11326943A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Fron Tec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
US7224341B2 (en) 1998-07-29 2007-05-29 Seiko Epson Corporation Driving circuit system for use in electro-optical device and electro-optical device
JP4686800B2 (ja) * 1999-09-28 2011-05-25 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2001100687A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置及び画像表示方法
KR100764047B1 (ko) * 2001-01-05 2007-10-09 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP2005331891A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Eastman Kodak Co 表示装置
US7825878B2 (en) 2004-05-21 2010-11-02 Global Oled Technology Llc Active matrix display device
JP2006154811A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 順次走査及び飛び越し走査兼用の駆動回路、並びに順次走査及び飛び越し走査兼用有機電界発光装置
JP2006154810A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 順次走査及び飛び越し走査兼用の駆動回路及びこれを用いた有機電界発光装置
US8077168B2 (en) 2004-11-26 2011-12-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Scan driver for selectively performing progressive scanning and interlaced scanning and a display using the same
JP2011141554A (ja) * 2004-11-26 2011-07-21 Samsung Mobile Display Co Ltd 順次走査及び飛び越し走査兼用の駆動回路
JP2007094415A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Samsung Electronics Co Ltd シフトレジスタ及びこれを有する表示装置
JP2007298936A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Lg Electron Inc 発光素子及びその駆動方法
US8743093B2 (en) 2006-10-11 2014-06-03 Japan Display West Inc. Display apparatus
JP2008145921A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス表示装置用駆動回路
JP2010039464A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Integrated Solutions Technology Inc パッシブマトリックス液晶ディスプレイ(lcd)パネルの走査線を起動するための方法及び装置
JP2009042789A (ja) * 2008-11-13 2009-02-26 Epson Imaging Devices Corp 表示装置
US11037513B2 (en) 2009-06-25 2021-06-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US10593274B2 (en) 2009-06-25 2020-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising driver circuit
US11568830B2 (en) 2009-06-25 2023-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US9761190B2 (en) 2009-06-25 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11373609B2 (en) 2009-06-25 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistors with different channel lengths
US8994636B2 (en) 2009-06-25 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device having plural gate drivers
US9990894B2 (en) 2010-09-09 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10510310B2 (en) 2010-09-09 2019-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10304402B2 (en) 2010-09-09 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10957267B2 (en) 2010-09-09 2021-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10140942B2 (en) 2010-09-09 2018-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9035923B2 (en) 2010-09-09 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11501728B2 (en) 2010-09-09 2022-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9552761B2 (en) 2010-09-09 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11688358B2 (en) 2010-09-09 2023-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US12100366B2 (en) 2010-09-09 2024-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02253232A (ja) マトリクス形表示パネルの駆動回路
JP2937130B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
EP0466378B1 (en) Liquid crystal display panel for reduced flicker
US6380919B1 (en) Electro-optical devices
US6342876B1 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal panel in cycle inversion
JPS63186216A (ja) アクテイブマトリツクス液晶表示器
US5648790A (en) Display scanning circuit
US6542139B1 (en) Matrix type display apparatus
US6630920B1 (en) Pel drive circuit, combination pel-drive-circuit/pel-integrated device, and liquid crystal display device
US5745093A (en) Liquid crystal display driving system
KR100235590B1 (ko) 박막트랜지스터 액정표시장치의 구동방법
JPS61143787A (ja) カラ−表示パネル
US20040041769A1 (en) Display apparatus
US8456398B2 (en) Liquid crystal display module
KR100954011B1 (ko) 표시 장치
WO2022241844A1 (zh) 一种显示区集成栅极驱动电路的显示面板
US5657041A (en) Method for driving a matrix liquid crystal display panel with reduced cross-talk and improved brightness ratio
KR100218525B1 (ko) 행렬형 표시 장치의 구동 방법 및 구동 회로
JP2001194642A (ja) 液晶表示のブランキング装置及びそのブランキング方法
JPH02281290A (ja) プラズマデイスプレーパネルのスキャンライン駆動分離回路及び分離方法
US6362804B1 (en) Liquid crystal display with picture displaying function for displaying a picture in an aspect ratio different from the normal aspect ratio
JP3491814B2 (ja) 集積回路装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP3146959B2 (ja) 液晶表示装置及びそのシフトレジスタ回路
JPH09325738A (ja) 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法
JP3064586B2 (ja) インターレース走査回路