JPH02250A - 三環式化合物 - Google Patents
三環式化合物Info
- Publication number
- JPH02250A JPH02250A JP63224052A JP22405288A JPH02250A JP H02250 A JPH02250 A JP H02250A JP 63224052 A JP63224052 A JP 63224052A JP 22405288 A JP22405288 A JP 22405288A JP H02250 A JPH02250 A JP H02250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- formula
- dihydrodibenzo
- ethyl
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract description 362
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 46
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 35
- -1 aralkenyl Chemical group 0.000 claims description 46
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 abstract description 77
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 abstract description 55
- LGWGHIVCHVTBRS-UHFFFAOYSA-N methyl oxepine-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=CO1 LGWGHIVCHVTBRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 48
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 abstract description 11
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 abstract description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 239000003769 thromboxane A2 receptor blocking agent Substances 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 81
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 72
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- PMDLIAGAGUCEGN-UHFFFAOYSA-N oxepine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=CO1 PMDLIAGAGUCEGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 22
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 22
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 19
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 16
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 14
- DSNBHJFQCNUKMA-SCKDECHMSA-N thromboxane A2 Chemical compound OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)O[C@@H]2O[C@H]1C2 DSNBHJFQCNUKMA-SCKDECHMSA-N 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- ATYBXHSAIOKLMG-UHFFFAOYSA-N oxepin Chemical class O1C=CC=CC=C1 ATYBXHSAIOKLMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 10
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 10
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 9
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- OKNAWFBIOJJTDV-UHFFFAOYSA-N 2-(oxepin-2-yl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=CO1 OKNAWFBIOJJTDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 8
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BATWJZYFJVTOSD-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(oxepin-2-yl)acetate Chemical compound COC(CC=1OC=CC=CC=1)=O BATWJZYFJVTOSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- XLZZGBJGHRSHAI-UHFFFAOYSA-N methyl 6,11-dihydrobenzo[c][1]benzoxepine-2-carboxylate Chemical compound O1CC2=CC=CC=C2CC2=CC(C(=O)OC)=CC=C21 XLZZGBJGHRSHAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 5
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 5
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 5
- JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N compound E Chemical compound N([C@@H](C)C(=O)N[C@@H]1C(N(C)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=N1)=O)C(=O)CC1=CC(F)=CC(F)=C1 JNGZXGGOCLZBFB-IVCQMTBJSA-N 0.000 description 5
- ONCCWDRMOZMNSM-FBCQKBJTSA-N compound Z Chemical compound N1=C2C(=O)NC(N)=NC2=NC=C1C(=O)[C@H]1OP(O)(=O)OC[C@H]1O ONCCWDRMOZMNSM-FBCQKBJTSA-N 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 5
- SHBVZWZMKKOKFT-UHFFFAOYSA-N methyl cyclohept-2-ene-1-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1CCCCC=C1 SHBVZWZMKKOKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 5
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 5
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 5
- HBENZIXOGRCSQN-VQWWACLZSA-N (1S,2S,6R,14R,15R,16R)-5-(cyclopropylmethyl)-16-[(2S)-2-hydroxy-3,3-dimethylpentan-2-yl]-15-methoxy-13-oxa-5-azahexacyclo[13.2.2.12,8.01,6.02,14.012,20]icosa-8(20),9,11-trien-11-ol Chemical compound N1([C@@H]2CC=3C4=C(C(=CC=3)O)O[C@H]3[C@@]5(OC)CC[C@@]2([C@@]43CC1)C[C@@H]5[C@](C)(O)C(C)(C)CC)CC1CC1 HBENZIXOGRCSQN-VQWWACLZSA-N 0.000 description 4
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran-1(3H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- SRVFFFJZQVENJC-IHRRRGAJSA-N aloxistatin Chemical compound CCOC(=O)[C@H]1O[C@@H]1C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCCC(C)C SRVFFFJZQVENJC-IHRRRGAJSA-N 0.000 description 3
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- ZGWLRHOTSNUCAQ-UHFFFAOYSA-N cyclohept-2-ene-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC=C1 ZGWLRHOTSNUCAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- UOHRIQREJJCNFJ-UHFFFAOYSA-N ethyl oxepine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=CO1 UOHRIQREJJCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- WVOITBKMBIXKTL-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(1-benzoxepin-8-yl)acetate Chemical compound COC(CC1=CC2=C(C=CC=CO2)C=C1)=O WVOITBKMBIXKTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 3
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 3
- SHAHPWSYJFYMRX-GDLCADMTSA-N (2S)-2-(4-{[(1R,2S)-2-hydroxycyclopentyl]methyl}phenyl)propanoic acid Chemical compound C1=CC([C@@H](C(O)=O)C)=CC=C1C[C@@H]1[C@@H](O)CCC1 SHAHPWSYJFYMRX-GDLCADMTSA-N 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 1-[2-[(2s,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]oxy-4,6-dihydroxyphenyl]-3-(4-hydroxyphenyl)propan-1-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 ONBQEOIKXPHGMB-VBSBHUPXSA-N 0.000 description 2
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMXSLOGNYBEKCG-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methoxycarbonylphenoxy)methyl]benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)OC)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1C(O)=O XMXSLOGNYBEKCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003816 2-hydroxybenzoyl group Chemical group OC1=C(C(=O)*)C=CC=C1 0.000 description 2
- VGOALPIDEXVYQI-UHFFFAOYSA-N 3-(2-imidazo[1,2-b]pyridazin-3-ylethynyl)-n-[3-imidazol-1-yl-5-(trifluoromethyl)phenyl]-4-methylbenzamide Chemical compound C1=C(C#CC=2N3N=CC=CC3=NC=2)C(C)=CC=C1C(=O)NC(C=C(C=1)C(F)(F)F)=CC=1N1C=CN=C1 VGOALPIDEXVYQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940127291 Calcium channel antagonist Drugs 0.000 description 2
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGNHLWKYNFSKCD-UHFFFAOYSA-N Dibenzoxepine Chemical class O1C=CC2=CC=CC=C2C2=CC=CC=C12 ZGNHLWKYNFSKCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 2
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000674 adrenergic antagonist Substances 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000278 alkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 230000006229 amino acid addition Effects 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000003266 anti-allergic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001387 anti-histamine Effects 0.000 description 2
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 2
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M benzyltrimethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 NDKBVBUGCNGSJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 229940126142 compound 16 Drugs 0.000 description 2
- 125000004243 coumarin-3-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C(=O)OC2=C1[H] 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N cycloheptene Chemical compound C1CCC=CCC1 ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 2
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M potassium phthalimide Chemical compound [K+].C1=CC=C2C(=O)[N-]C(=O)C2=C1 FYRHIOVKTDQVFC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FANCTJAFZSYTIS-IQUVVAJASA-N (1r,3s,5z)-5-[(2e)-2-[(1r,3as,7ar)-7a-methyl-1-[(2r)-4-(phenylsulfonimidoyl)butan-2-yl]-2,3,3a,5,6,7-hexahydro-1h-inden-4-ylidene]ethylidene]-4-methylidenecyclohexane-1,3-diol Chemical compound C([C@@H](C)[C@@H]1[C@]2(CCCC(/[C@@H]2CC1)=C\C=C\1C([C@@H](O)C[C@H](O)C/1)=C)C)CS(=N)(=O)C1=CC=CC=C1 FANCTJAFZSYTIS-IQUVVAJASA-N 0.000 description 1
- GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[(1-ethyl-6-methoxy-2-oxo-4,5-dihydro-3h-1-benzazepin-7-yl)amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound CCN1C(=O)CCCC2=C(OC)C(NC=3N=C(C(=CN=3)Cl)N[C@H]3[C@H]([C@@]4([H])C[C@@]3(C=C4)[H])C(N)=O)=CC=C21 GLGNXYJARSMNGJ-VKTIVEEGSA-N 0.000 description 1
- LAJAFFLJAJMYLK-CVOKMOJFSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-chloro-2-[[(7s)-4-methoxy-7-morpholin-4-yl-6,7,8,9-tetrahydro-5h-benzo[7]annulen-3-yl]amino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound N1([C@H]2CCC3=CC=C(C(=C3CC2)OC)NC=2N=C(C(=CN=2)Cl)N[C@H]2[C@H]([C@@]3([H])C[C@@]2(C=C3)[H])C(N)=O)CCOCC1 LAJAFFLJAJMYLK-CVOKMOJFSA-N 0.000 description 1
- KSOVGRCOLZZTPF-QMKUDKLTSA-N (1s,2s,3r,4r)-3-[[5-fluoro-2-[3-methyl-4-(4-methylpiperazin-1-yl)anilino]pyrimidin-4-yl]amino]bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxamide Chemical compound N([C@H]1[C@H]([C@@]2([H])C[C@@]1(C=C2)[H])C(N)=O)C(C(=CN=1)F)=NC=1NC(C=C1C)=CC=C1N1CCN(C)CC1 KSOVGRCOLZZTPF-QMKUDKLTSA-N 0.000 description 1
- NCLHNDGKDCGRTH-UHFFFAOYSA-M (2-methoxycarbonylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].COC(=O)C1=CC=CC=C1C[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NCLHNDGKDCGRTH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DAAXYQZSKBPJOX-FQEVSTJZSA-N (2S)-2-amino-3-[4-[5-[3-(4-hydroxyphenyl)-4-methoxyphenyl]-1,2,4-oxadiazol-3-yl]phenyl]propanoic acid Chemical compound COC1=C(C=C(C=C1)C2=NC(=NO2)C3=CC=C(C=C3)C[C@@H](C(=O)O)N)C4=CC=C(C=C4)O DAAXYQZSKBPJOX-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 1
- SLTBMTIRYMGWLX-XMMPIXPASA-N (2r)-2-[(4-chloroanilino)carbamoylamino]-3-(1h-indol-3-yl)-n-(2-phenylethyl)propanamide Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1NNC(=O)N[C@@H](C(=O)NCCC=1C=CC=CC=1)CC1=CNC2=CC=CC=C12 SLTBMTIRYMGWLX-XMMPIXPASA-N 0.000 description 1
- KAFZOLYKKCWUBI-HPMAGDRPSA-N (2s)-2-[[(2s)-2-[[(2s)-1-[(2s)-3-amino-2-[[(2s)-2-[[(2s)-2-(3-cyclohexylpropanoylamino)-4-methylpentanoyl]amino]-5-methylhexanoyl]amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)pentanoyl]amino]butanediamide Chemical compound N([C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(C)C)C(=O)N[C@@H](CN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(N)=O)C(=O)CCC1CCCCC1 KAFZOLYKKCWUBI-HPMAGDRPSA-N 0.000 description 1
- LJIOTBMDLVHTBO-CUYJMHBOSA-N (2s)-2-amino-n-[(1r,2r)-1-cyano-2-[4-[4-(4-methylpiperazin-1-yl)sulfonylphenyl]phenyl]cyclopropyl]butanamide Chemical compound CC[C@H](N)C(=O)N[C@]1(C#N)C[C@@H]1C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)S(=O)(=O)N2CCN(C)CC2)C=C1 LJIOTBMDLVHTBO-CUYJMHBOSA-N 0.000 description 1
- TWYYFYNJOJGNFP-CUXYNZQBSA-N (2s,4r,5s,6s)-2-[(4s,5r)-4-acetyloxy-5-methyl-3-methylidene-6-phenylhexyl]-2-carbamoyl-4-[[(e,4s,6s)-4,6-dimethyloct-2-enoyl]oxymethyl]-5-hydroxy-1,3-dioxane-4,5,6-tricarboxylic acid Chemical compound O1[C@H](C(O)=O)[C@](C(O)=O)(O)[C@](COC(=O)/C=C/[C@@H](C)C[C@@H](C)CC)(C(O)=O)O[C@]1(C(N)=O)CCC(=C)[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)CC1=CC=CC=C1 TWYYFYNJOJGNFP-CUXYNZQBSA-N 0.000 description 1
- VUDZSIYXZUYWSC-DBRKOABJSA-N (4r)-1-[(2r,4r,5r)-3,3-difluoro-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-4-hydroxy-1,3-diazinan-2-one Chemical compound FC1(F)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)N[C@H](O)CC1 VUDZSIYXZUYWSC-DBRKOABJSA-N 0.000 description 1
- FRJJJAKBRKABFA-TYFAACHXSA-N (4r,6s)-6-[(e)-2-[6-chloro-4-(4-fluorophenyl)-2-propan-2-ylquinolin-3-yl]ethenyl]-4-hydroxyoxan-2-one Chemical compound C(\[C@H]1OC(=O)C[C@H](O)C1)=C/C=1C(C(C)C)=NC2=CC=C(Cl)C=C2C=1C1=CC=C(F)C=C1 FRJJJAKBRKABFA-TYFAACHXSA-N 0.000 description 1
- LENAVORGWBTPJR-UHFFFAOYSA-N (5-pyridin-3-ylfuran-2-yl)methanamine Chemical compound O1C(CN)=CC=C1C1=CC=CN=C1 LENAVORGWBTPJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGVKWAAPMVVTFX-BUHFOSPRSA-N (e)-octadec-5-en-7,9-diynoic acid Chemical compound CCCCCCCCC#CC#C\C=C\CCCC(O)=O IGVKWAAPMVVTFX-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- DPRJPRMZJGWLHY-HNGSOEQISA-N (e,3r,5s)-7-[5-(4-fluorophenyl)-3-propan-2-yl-1-pyrazin-2-ylpyrazol-4-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acid Chemical compound OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)/C=C/C=1C(C(C)C)=NN(C=2N=CC=NC=2)C=1C1=CC=C(F)C=C1 DPRJPRMZJGWLHY-HNGSOEQISA-N 0.000 description 1
- KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)C(CC=1OC(=NN=1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)=O KZEVSDGEBAJOTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCGQPIRMLGEWMW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-butyl-4-(3-methoxyphenyl)-2-oxo-1,8-naphthyridin-3-yl]-3-[4-[(dimethylamino)methyl]-2,6-di(propan-2-yl)phenyl]urea;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)C=1C=C(CN(C)C)C=C(C(C)C)C=1NC(=O)NC=1C(=O)N(CCCC)C2=NC=CC=C2C=1C1=CC=CC(OC)=C1 YCGQPIRMLGEWMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZCBDIVMCGFVPW-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(aminomethyl)-2,6-di(propan-2-yl)phenyl]-3-[1-butyl-4-(3-methoxyphenyl)-2-oxo-1,8-naphthyridin-3-yl]urea;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)C=1C=C(CN)C=C(C(C)C)C=1NC(=O)NC=1C(=O)N(CCCC)C2=NC=CC=C2C=1C1=CC=CC(OC)=C1 SZCBDIVMCGFVPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFDXQGNDWIPXQL-UHFFFAOYSA-N 1-cyclooctyldiazocane Chemical compound C1CCCCCCC1N1NCCCCCC1 NFDXQGNDWIPXQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHRAKUEZPSMLJ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1,4-diazepane Chemical compound CN1CCCNCC1 FXHRAKUEZPSMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLVRDQJVVCCJGS-UHFFFAOYSA-N 11-[2-(benzenesulfonamido)ethylsulfanyl]-6,11-dihydrobenzo[c][1]benzoxepine-9-carboxylic acid Chemical compound C12=CC(C(=O)O)=CC=C2COC2=CC=CC=C2C1SCCNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KLVRDQJVVCCJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUEOARNCNVPJMT-UHFFFAOYSA-N 11-[2-(benzenesulfonamido)ethylsulfanyl]-9-bromo-6,11-dihydrobenzo[c][1]benzoxepine-2-carboxylic acid Chemical compound C12=CC(C(=O)O)=CC=C2OCC2=CC=C(Br)C=C2C1SCCNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CUEOARNCNVPJMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 2-O-acetyl-1-O-hexadecyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC[C@@H](OC(C)=O)COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C HVAUUPRFYPCOCA-AREMUKBSSA-N 0.000 description 1
- VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[5-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrazin-2-yl]pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC=1N=CC(=NC=1)C=1C=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 VXZBYIWNGKSFOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGABOZPQOOZAOI-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[[(3,5-dimethoxy-4-methylbenzoyl)-(3-phenylpropyl)amino]methyl]phenyl]acetic acid Chemical compound COC1=C(C)C(OC)=CC(C(=O)N(CCCC=2C=CC=CC=2)CC=2C=CC(CC(O)=O)=CC=2)=C1 WGABOZPQOOZAOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCVJRXQHFJXZFZ-KVQBGUIXSA-N 2-amino-9-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-3h-purine-6-thione Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=S)C=2N=CN1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SCVJRXQHFJXZFZ-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- OGMADIBCHLQMIP-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethanethiol;hydron;chloride Chemical compound Cl.NCCS OGMADIBCHLQMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRAFJHXNLQTXQW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl hydrogen carbonate Chemical compound CC(C)COC(O)=O QRAFJHXNLQTXQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNFMVVHMKGFCMB-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[4-(1-aminocyclobutyl)phenyl]-5-phenylimidazo[4,5-b]pyridin-2-yl]pyridin-2-amine Chemical compound NC1=NC=CC=C1C1=NC2=CC=C(C=3C=CC=CC=3)N=C2N1C1=CC=C(C2(N)CCC2)C=C1 HNFMVVHMKGFCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNSHMXUHOHBLIQ-UHFFFAOYSA-N 3-[4-chloro-3-(2-methylphenoxy)naphthalen-1-yl]-6-(trifluoromethyl)-1H-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound ClC1=C(C=C(C2=CC=CC=C12)N1C(NC(=CC1=O)C(F)(F)F)=O)OC1=C(C=CC=C1)C UNSHMXUHOHBLIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEBWPPWSVMYOA-UHFFFAOYSA-N 4-[3-[(1-amino-2-chloroethyl)amino]propyl]-1-[[3-(2-chlorophenyl)phenyl]methyl]-5-hydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound NC(CCl)NCCCC1NC(=O)N(Cc2cccc(c2)-c2ccccc2Cl)C1O TXEBWPPWSVMYOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCDLCPLAAKUJNY-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[3-(1h-pyrazol-4-yl)pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-6-yl]phenyl]morpholine Chemical compound C1COCCN1C1=CC=C(C2=CN3N=CC(=C3N=C2)C2=CNN=C2)C=C1 WCDLCPLAAKUJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYFCZWSWFGJODV-MIANJLSGSA-N 4-[[(1s)-2-[(e)-3-[3-chloro-2-fluoro-6-(tetrazol-1-yl)phenyl]prop-2-enoyl]-5-(4-methyl-2-oxopiperazin-1-yl)-3,4-dihydro-1h-isoquinoline-1-carbonyl]amino]benzoic acid Chemical compound O=C1CN(C)CCN1C1=CC=CC2=C1CCN(C(=O)\C=C\C=1C(=CC=C(Cl)C=1F)N1N=NN=C1)[C@@H]2C(=O)NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WYFCZWSWFGJODV-MIANJLSGSA-N 0.000 description 1
- ZRYZBQLXDKPBDU-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzaldehyde Chemical compound BrC1=CC=C(C=O)C=C1 ZRYZBQLXDKPBDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTBCOQFMQSTCQQ-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenethiol Chemical compound SC1=CC=C(Br)C=C1 FTBCOQFMQSTCQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005168 4-hydroxybenzoic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000006418 4-methylphenylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- KUZSBKJSGSKPJH-VXGBXAGGSA-N 5-[(9R)-6-[(3R)-3-methylmorpholin-4-yl]-11-oxa-1,3,5-triazatricyclo[7.4.0.02,7]trideca-2,4,6-trien-4-yl]pyrazin-2-amine Chemical compound C[C@@H]1COCCN1c1nc(nc2N3CCOC[C@H]3Cc12)-c1cnc(N)cn1 KUZSBKJSGSKPJH-VXGBXAGGSA-N 0.000 description 1
- CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 6-[(5S)-5-[[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]methyl]-2-oxo-1,3-oxazolidin-3-yl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C[C@H]1CN(C(O1)=O)C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1 CONKBQPVFMXDOV-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- MITGKKFYIJJQGL-UHFFFAOYSA-N 9-(4-chlorobenzoyl)-6-methylsulfonyl-2,3-dihydro-1H-carbazol-4-one Chemical compound ClC1=CC=C(C(=O)N2C3=CC=C(C=C3C=3C(CCCC2=3)=O)S(=O)(=O)C)C=C1 MITGKKFYIJJQGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005541 ACE inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940121819 ATPase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)(=O)NC=1SC[C@H]2[C@@](N1)(CO[C@H](C2)C)C=2SC=C(N2)NC(=O)C2=NC=C(C=C2)OC(F)F JQUCWIWWWKZNCS-LESHARBVSA-N 0.000 description 1
- QUMCIHKVKQYNPA-RUZDIDTESA-N C1(CCCCC1)CN1[C@@H](C=2N(C=3C=NC(=NC1=3)NC1=C(C=C(C(=O)NC3CCN(CC3)C)C=C1)OC)C(=NN=2)C)CC Chemical compound C1(CCCCC1)CN1[C@@H](C=2N(C=3C=NC(=NC1=3)NC1=C(C=C(C(=O)NC3CCN(CC3)C)C=C1)OC)C(=NN=2)C)CC QUMCIHKVKQYNPA-RUZDIDTESA-N 0.000 description 1
- ZYUZLEUJKZZXNN-UHFFFAOYSA-N C1=CC(CC(N)C(O)=O)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 Chemical group C1=CC(CC(N)C(O)=O)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 ZYUZLEUJKZZXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQXUPNKLZNSUMC-YUQWMIPFSA-N CCN(CCCCCOCC(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@H](O)C[C@H]1C(=O)N[C@@H](C)c1ccc(cc1)-c1scnc1C)C(C)(C)C)CCOc1ccc(cc1)C(=O)c1c(sc2cc(O)ccc12)-c1ccc(O)cc1 Chemical compound CCN(CCCCCOCC(=O)N[C@H](C(=O)N1C[C@H](O)C[C@H]1C(=O)N[C@@H](C)c1ccc(cc1)-c1scnc1C)C(C)(C)C)CCOc1ccc(cc1)C(=O)c1c(sc2cc(O)ccc12)-c1ccc(O)cc1 BQXUPNKLZNSUMC-YUQWMIPFSA-N 0.000 description 1
- QCMHGCDOZLWPOT-FMNCTDSISA-N COC1=C(CC[C@@H]2CCC3=C(C2)C=CC(=C3)[C@H]2CC[C@](N)(CO)C2)C=CC=C1 Chemical compound COC1=C(CC[C@@H]2CCC3=C(C2)C=CC(=C3)[C@H]2CC[C@](N)(CO)C2)C=CC=C1 QCMHGCDOZLWPOT-FMNCTDSISA-N 0.000 description 1
- 239000005973 Carvone Substances 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 206010008111 Cerebral haemorrhage Diseases 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097420 Diuretic Drugs 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 238000005642 Gabriel synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 229940119155 Histamine release inhibitor Drugs 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N Isocyanic acid Chemical compound N=C=O OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 244000246386 Mentha pulegium Species 0.000 description 1
- 235000016257 Mentha pulegium Nutrition 0.000 description 1
- 235000004357 Mentha x piperita Nutrition 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- HPKJGHVHQWJOOT-ZJOUEHCJSA-N N-[(2S)-3-cyclohexyl-1-oxo-1-({(2S)-1-oxo-3-[(3S)-2-oxopyrrolidin-3-yl]propan-2-yl}amino)propan-2-yl]-1H-indole-2-carboxamide Chemical compound C1C(CCCC1)C[C@H](NC(=O)C=1NC2=CC=CC=C2C=1)C(=O)N[C@@H](C[C@H]1C(=O)NCC1)C=O HPKJGHVHQWJOOT-ZJOUEHCJSA-N 0.000 description 1
- PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N N-alpha-Methylhistamine Chemical compound CNCCC1=CN=CN1 PHSPJQZRQAJPPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZYWCYJVHRLUCT-VABKMULXSA-N N-benzyloxycarbonyl-L-leucyl-L-leucyl-L-leucinal Chemical compound CC(C)C[C@@H](C=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)OCC1=CC=CC=C1 TZYWCYJVHRLUCT-VABKMULXSA-N 0.000 description 1
- 102220587327 NEDD8-activating enzyme E1 catalytic subunit_H21N_mutation Human genes 0.000 description 1
- ZNSPHKJFQDEABI-NZQKXSOJSA-N Nc1nc(O[C@H](c2ccc(Cl)cc2-c2ccccc2)C(F)(F)F)cc(n1)N1CCC2(CN[C@@H](C2)C(O)=O)CC1 Chemical compound Nc1nc(O[C@H](c2ccc(Cl)cc2-c2ccccc2)C(F)(F)F)cc(n1)N1CCC2(CN[C@@H](C2)C(O)=O)CC1 ZNSPHKJFQDEABI-NZQKXSOJSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJGKLZJFDCRWOX-UHFFFAOYSA-N O.O1C(=CC=CC=C1)C(=O)O Chemical compound O.O1C(=CC=CC=C1)C(=O)O PJGKLZJFDCRWOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000018262 Peripheral vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 108010003541 Platelet Activating Factor Proteins 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 208000010378 Pulmonary Embolism Diseases 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M Trifluoroacetate Chemical compound [O-]C(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940123769 Xanthine oxidase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- YLEIFZAVNWDOBM-ZTNXSLBXSA-N ac1l9hc7 Chemical compound C([C@H]12)C[C@@H](C([C@@H](O)CC3)(C)C)[C@@]43C[C@@]14CC[C@@]1(C)[C@@]2(C)C[C@@H]2O[C@]3(O)[C@H](O)C(C)(C)O[C@@H]3[C@@H](C)[C@H]12 YLEIFZAVNWDOBM-ZTNXSLBXSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 231100000215 acute (single dose) toxicity testing Toxicity 0.000 description 1
- 238000011047 acute toxicity test Methods 0.000 description 1
- YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N adams's catalyst Chemical compound O=[Pt]=O YKIOKAURTKXMSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940121359 adenosine receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 239000000362 adenosine triphosphatase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000808 adrenergic beta-agonist Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 108090000861 alpha Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000004305 alpha Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940035676 analgesics Drugs 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N anhydrous cyanic acid Natural products OC#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 230000001088 anti-asthma Effects 0.000 description 1
- 239000000924 antiasthmatic agent Substances 0.000 description 1
- 229940082988 antihypertensives serotonin antagonists Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 description 1
- 230000006502 antiplatelets effects Effects 0.000 description 1
- 239000003420 antiserotonin agent Substances 0.000 description 1
- 210000002376 aorta thoracic Anatomy 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N benzopyrrole Natural products C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229910010277 boron hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- OSVHLUXLWQLPIY-KBAYOESNSA-N butyl 2-[(6aR,9R,10aR)-1-hydroxy-9-(hydroxymethyl)-6,6-dimethyl-6a,7,8,9,10,10a-hexahydrobenzo[c]chromen-3-yl]-2-methylpropanoate Chemical compound C(CCC)OC(C(C)(C)C1=CC(=C2[C@H]3[C@H](C(OC2=C1)(C)C)CC[C@H](C3)CO)O)=O OSVHLUXLWQLPIY-KBAYOESNSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000000480 calcium channel blocker Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 101150102523 cdc12 gene Proteins 0.000 description 1
- AEULIVPVIDOLIN-UHFFFAOYSA-N cep-11981 Chemical compound C1=C2C3=C4CNC(=O)C4=C4C5=CN(C)N=C5CCC4=C3N(CC(C)C)C2=CC=C1NC1=NC=CC=N1 AEULIVPVIDOLIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 1
- 229940125876 compound 15a Drugs 0.000 description 1
- 229940126212 compound 17a Drugs 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940127573 compound 38 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 229940125873 compound 60b Drugs 0.000 description 1
- 239000003218 coronary vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001933 cycloheptenes Chemical class 0.000 description 1
- NKLCHDQGUHMCGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylidenemethanone Chemical group O=C=C1CCCCC1 NKLCHDQGUHMCGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000012973 diazabicyclooctane Substances 0.000 description 1
- QVQGTNFYPJQJNM-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethanamine Chemical compound C1CCCCC1C(N)C1CCCCC1 QVQGTNFYPJQJNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N dimethylpyridine Natural products CC1=CC=CN=C1C HPYNZHMRTTWQTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 230000001882 diuretic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000003527 fibrinolytic agent Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- ZTQSADJAYQOCDD-UHFFFAOYSA-N ginsenoside-Rd2 Natural products C1CC(C2(CCC3C(C)(C)C(OC4C(C(O)C(O)C(CO)O4)O)CCC3(C)C2CC2O)C)(C)C2C1C(C)(CCC=C(C)C)OC(C(C(O)C1O)O)OC1COC1OCC(O)C(O)C1O ZTQSADJAYQOCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003485 histamine H2 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 239000003301 histamine release inhibitor Substances 0.000 description 1
- 235000001050 hortel pimenta Nutrition 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940071870 hydroiodic acid Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 229960003444 immunosuppressant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003018 immunosuppressive agent Substances 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 208000030603 inherited susceptibility to asthma Diseases 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 208000023589 ischemic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- JCNZIGFUEMUHJP-UHFFFAOYSA-N methyl 11-methoxy-6,11-dihydrobenzo[c][1]benzoxepine-2-carboxylate Chemical compound C1OC2=CC=C(C(=O)OC)C=C2C(OC)C2=CC=CC=C21 JCNZIGFUEMUHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWHKMISTXGWOEC-UHFFFAOYSA-N methyl oxepine-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=COC=CC=C1 WWHKMISTXGWOEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVOISEJVFFIGQE-YCZSINBZSA-N n-[(1r,2s,5r)-5-[methyl(propan-2-yl)amino]-2-[(3s)-2-oxo-3-[[6-(trifluoromethyl)quinazolin-4-yl]amino]pyrrolidin-1-yl]cyclohexyl]acetamide Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1C[C@H](N(C)C(C)C)CC[C@@H]1N1C(=O)[C@@H](NC=2C3=CC(=CC=C3N=CN=2)C(F)(F)F)CC1 GVOISEJVFFIGQE-YCZSINBZSA-N 0.000 description 1
- PHVXTQIROLEEDB-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-chlorophenyl)ethyl]-4-[[3-(2-methylphenyl)piperidin-1-yl]methyl]-n-pyrrolidin-3-ylbenzamide Chemical compound CC1=CC=CC=C1C1CN(CC=2C=CC(=CC=2)C(=O)N(CCC=2C(=CC=CC=2)Cl)C2CNCC2)CCC1 PHVXTQIROLEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRCHYHRCBXNYNU-UHFFFAOYSA-N n-[[3-fluoro-4-[2-[5-[(2-methoxyethylamino)methyl]pyridin-2-yl]thieno[3,2-b]pyridin-7-yl]oxyphenyl]carbamothioyl]-2-(4-fluorophenyl)acetamide Chemical compound N1=CC(CNCCOC)=CC=C1C1=CC2=NC=CC(OC=3C(=CC(NC(=S)NC(=O)CC=4C=CC(F)=CC=4)=CC=3)F)=C2S1 YRCHYHRCBXNYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007923 nasal drop Substances 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- 210000002850 nasal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 201000008383 nephritis Diseases 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N ombitasvir Chemical compound COC(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NC1=CC=C([C@H]2N([C@@H](CC2)C=2C=CC(NC(=O)[C@H]3N(CCC3)C(=O)[C@@H](NC(=O)OC)C(C)C)=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)C(C)(C)C)C=C1 PIDFDZJZLOTZTM-KHVQSSSXSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- OVKZFLFGQSEJTG-UHFFFAOYSA-N oxepine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=COC=CC=C1 OVKZFLFGQSEJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002920 oxepines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 1
- 239000000296 purinergic P1 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N remdesivir Chemical compound NC1=NC=NN2C1=CC=C2[C@]1([C@@H]([C@@H]([C@H](O1)CO[P@](=O)(OC1=CC=CC=C1)N[C@H](C(=O)OCC(CC)CC)C)O)O)C#N RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N 0.000 description 1
- 102220170739 rs886048274 Human genes 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003461 sulfonyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 229960000103 thrombolytic agent Drugs 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000012049 topical pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 210000005090 tracheal smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- 201000010875 transient cerebral ischemia Diseases 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- CMSYDJVRTHCWFP-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphane;hydrobromide Chemical compound Br.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 CMSYDJVRTHCWFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- JQSHBVHOMNKWFT-DTORHVGOSA-N varenicline Chemical compound C12=CC3=NC=CN=C3C=C2[C@H]2C[C@@H]1CNC2 JQSHBVHOMNKWFT-DTORHVGOSA-N 0.000 description 1
- 239000005526 vasoconstrictor agent Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000003064 xanthine oxidase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、トロンボキサンA2(thromboxan
e八2;以下、TXA2へいう]の作用に対し強力に拮
抗する新規三環式化合物に関する。
e八2;以下、TXA2へいう]の作用に対し強力に拮
抗する新規三環式化合物に関する。
従来の技術
従来、TXA、が血小板の有力な凝集剤であり、かつ強
力な血管収縮剤であることが知られている〔アラキドン
酸カスケードと薬、山本尚三編、現代医療社(1985
年)参照〕。また、TXA2は気管支および気管平滑筋
の有力な収縮剤である。したがって、TXA2は広範囲
の病態に関与するものと考えられる。その例として次の
ようなものを挙げることができる。
力な血管収縮剤であることが知られている〔アラキドン
酸カスケードと薬、山本尚三編、現代医療社(1985
年)参照〕。また、TXA2は気管支および気管平滑筋
の有力な収縮剤である。したがって、TXA2は広範囲
の病態に関与するものと考えられる。その例として次の
ようなものを挙げることができる。
(1)虚血性疾患
例えば、心筋梗塞症、狭心症、血栓症
(2)脳血管疾患
例えば、一過性脳虚血、偏頭痛、脳溢血、脳梗塞
(3)末梢血管疾患および脂質不均衡による疾患例えば
、アテローム性動脈硬化症、毛細血管けいれん、末梢1
IilIl不全、高血圧症、肺栓塞(4)炎症およびア
レルギー疾患 例えば、気管支喘息、気管支炎、肺炎、腎炎、肝炎 (5) ショック (6)癌転移 従って、TXA、の作用に拮抗する化合物は、任意の1
つまたはそれ以上の前記の疾患またはTXA、の作用に
拮抗することが望ましい他の疾患を阻止または処置する
際に治療効果を有するものと期待される。また、従来医
療の目的で使用されている薬剤において、TXA、を介
したあるいはTXA2を介すると推定される副作用の発
現によりその使用が限定されている場合、TXA2の作
用に拮抗する化合物の併用により副作用の軽減が期待さ
れる。
、アテローム性動脈硬化症、毛細血管けいれん、末梢1
IilIl不全、高血圧症、肺栓塞(4)炎症およびア
レルギー疾患 例えば、気管支喘息、気管支炎、肺炎、腎炎、肝炎 (5) ショック (6)癌転移 従って、TXA、の作用に拮抗する化合物は、任意の1
つまたはそれ以上の前記の疾患またはTXA、の作用に
拮抗することが望ましい他の疾患を阻止または処置する
際に治療効果を有するものと期待される。また、従来医
療の目的で使用されている薬剤において、TXA、を介
したあるいはTXA2を介すると推定される副作用の発
現によりその使用が限定されている場合、TXA2の作
用に拮抗する化合物の併用により副作用の軽減が期待さ
れる。
TXA2の拮抗剤としてはトロンボシス リサーチ(T
hrombosis Re5earch) 44.37
7(1986) に代表的な化合物が例示されている。
hrombosis Re5earch) 44.37
7(1986) に代表的な化合物が例示されている。
また、特開昭61−249960号公報〔西独特許出願
(OB)第3514696号〕には以下の構造等を有す
るインドール化合物が、 / [00H 特開昭61−212552号公報(同第3508692
号)には以下の構造等を有する化合物が、 いずれもフェニルスルホンアミド基を有する誘導体で、
TXA2の拮抗作用を示す化合物が開示されている。
(OB)第3514696号〕には以下の構造等を有す
るインドール化合物が、 / [00H 特開昭61−212552号公報(同第3508692
号)には以下の構造等を有する化合物が、 いずれもフェニルスルホンアミド基を有する誘導体で、
TXA2の拮抗作用を示す化合物が開示されている。
一方、次式で示される五環性化合物において、Ill’
Lが−CH−CH−で、芳香環への置換基(Ro)とし
て直接あるいはアルキレン鎖等を介してカルボキシルま
たはその誘導体く例えば、エステル、アミド等;以下の
説明でカルボン酸基と総称する)を有し、11°が水素
あるいはオキソ(=0)、メチレン(CL)、ヒドロキ
シノ収アルコキシル等の置換基であり、抗炎症、抗アレ
ルギー等の活性を示すオキセピン誘導体(X、−X2=
−CH,0−)が知られている(JoMed、 Che
m、、 19 、941(1976) :同社、 1
499(1977) ;同、η;l 633(1978
) ;米国特許第4、282.365号(特開昭58
−21679号公報);同第4、585.788号;特
開昭61−152673号公報;同61−152674
号公報;同61−152675号公報〕。
て直接あるいはアルキレン鎖等を介してカルボキシルま
たはその誘導体く例えば、エステル、アミド等;以下の
説明でカルボン酸基と総称する)を有し、11°が水素
あるいはオキソ(=0)、メチレン(CL)、ヒドロキ
シノ収アルコキシル等の置換基であり、抗炎症、抗アレ
ルギー等の活性を示すオキセピン誘導体(X、−X2=
−CH,0−)が知られている(JoMed、 Che
m、、 19 、941(1976) :同社、 1
499(1977) ;同、η;l 633(1978
) ;米国特許第4、282.365号(特開昭58
−21679号公報);同第4、585.788号;特
開昭61−152673号公報;同61−152674
号公報;同61−152675号公報〕。
また、Roが水素あるいはカルボン酸基以外の置換基、
例えばアルキル、アルコキシル、ハロゲン等であり、1
1°かへテロ原子(−NH−−〇−−S−等)を介して
アルキルアミノアルキル鎖を有し、抗ヒスタミン、抗ア
レルギー、抗喘息等の活性を示すオキセピン誘導体〔特
開昭56−150083号公報(米国特許第4.396
.550号;同第4.465.835号) ;同57−
139073号公報;同58−126883号公報(ε
P0085870^) ;同59−227879号公報
〕が、同じりwoがアルキルアミノアルキリデンであり
、抗うつ作用等を示すオキセピンあるいはチエピン(X
I−X、=−CIl、S−)等の誘導体〔米国特許第3
.354.155号;同第3.420.851号;口r
ugs、13.161(197?) ;Arz、−F
orsch、、−13、1039(1963) ;同1
4.100(1964) )が知られている。さらに、
11°が−NHCローを介して末端にピペラジン等の脂
環式含窒素複素環基が置換したアルキル鎖を有するシク
ロヘプテン(X’−X2=−CI=CIl−)またハチ
ェヒン等の誘導体がカルシウム拮抗作用を有することが
知られている〔特開昭61−47466号公報(t!P
191867A) :同62−153280号公報〕。
例えばアルキル、アルコキシル、ハロゲン等であり、1
1°かへテロ原子(−NH−−〇−−S−等)を介して
アルキルアミノアルキル鎖を有し、抗ヒスタミン、抗ア
レルギー、抗喘息等の活性を示すオキセピン誘導体〔特
開昭56−150083号公報(米国特許第4.396
.550号;同第4.465.835号) ;同57−
139073号公報;同58−126883号公報(ε
P0085870^) ;同59−227879号公報
〕が、同じりwoがアルキルアミノアルキリデンであり
、抗うつ作用等を示すオキセピンあるいはチエピン(X
I−X、=−CIl、S−)等の誘導体〔米国特許第3
.354.155号;同第3.420.851号;口r
ugs、13.161(197?) ;Arz、−F
orsch、、−13、1039(1963) ;同1
4.100(1964) )が知られている。さらに、
11°が−NHCローを介して末端にピペラジン等の脂
環式含窒素複素環基が置換したアルキル鎖を有するシク
ロヘプテン(X’−X2=−CI=CIl−)またハチ
ェヒン等の誘導体がカルシウム拮抗作用を有することが
知られている〔特開昭61−47466号公報(t!P
191867A) :同62−153280号公報〕。
また、ROがカルボン酸基を有し、かつ−〇かへテロ原
子を介してアルキルアミノアルキル鎖を有し抗アレルギ
ー作用を示すオキセピン誘導体が知られている〔特開昭
60−28972号公報(米国特許第4.596.80
4号) ;同61−152669号公報;同61−15
2670号公報:同61−152671号公報;同61
−152672号公報(以上、UP188802A)
;同61−152676号公報;同61−257981
号公報〕。また、11°がアルキルアミノアルキリデン
で抗ヒスタミン活性を示すオキセピンまたはシクロヘプ
テン(、Xt Xa=−CH,CH2−)誘導体が知
られている〔特開昭62−45557号公報(BP21
4779A) )。
子を介してアルキルアミノアルキル鎖を有し抗アレルギ
ー作用を示すオキセピン誘導体が知られている〔特開昭
60−28972号公報(米国特許第4.596.80
4号) ;同61−152669号公報;同61−15
2670号公報:同61−152671号公報;同61
−152672号公報(以上、UP188802A)
;同61−152676号公報;同61−257981
号公報〕。また、11°がアルキルアミノアルキリデン
で抗ヒスタミン活性を示すオキセピンまたはシクロヘプ
テン(、Xt Xa=−CH,CH2−)誘導体が知
られている〔特開昭62−45557号公報(BP21
4779A) )。
また、前記したJ、 Med、CheIll、、 21
.633(1978)には、抗炎症作用を示し、Lが−
S−で、Roがカルホルン酸基を有し、woがオキソで
あるチェノベンゾオキセピンふよびチエピン誘導体が開
示されている。
.633(1978)には、抗炎症作用を示し、Lが−
S−で、Roがカルホルン酸基を有し、woがオキソで
あるチェノベンゾオキセピンふよびチエピン誘導体が開
示されている。
発明が解決しようとする課題
新規かつを用なTXA、拮抗剤は、広範囲な疾患に対し
予防および治療効果を有すると期待され求められている
。
予防および治療効果を有すると期待され求められている
。
本発明は、前述のRoがカルボン酸基で、かつWoがへ
テロ原子を介してカルボニル、スルホニル等のアシル基
で置換されたアミノアルキル鎖あるいはアミノアルキリ
デン等の側鎖を併有することにより、TXA2拮抗作用
を有する新規三環式化合物を提供することにある。
テロ原子を介してカルボニル、スルホニル等のアシル基
で置換されたアミノアルキル鎖あるいはアミノアルキリ
デン等の側鎖を併有することにより、TXA2拮抗作用
を有する新規三環式化合物を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明は式(1)
(式中、tは0,1または2を表わす)、−C11□−
CL−または−C1l=CH−を表わす。
CL−または−C1l=CH−を表わす。
Lは、−CH=CH−または−S−を表わす。
=は、単結合または二重結合を表わす。
Wは、−S−−0−−NH−−CH,−−NHCO−ま
たは=CH−(なお、各式の左側が母核に結合している
ものとする)を表わす。
たは=CH−(なお、各式の左側が母核に結合している
ものとする)を表わす。
nは、0.1.2または3である。
Zは、−NR’CD−−NR’SO,−−NR’C0N
II−NR’C5NH−−NR’NHCONH−−NR
’NHC3NH−−NR’COO−または−NR’C0
3−(式中、R1は水素原子または低級アルキル基を表
わす。なお、各式の右側がQに結合しているものとする
)を表わす。
II−NR’C5NH−−NR’NHCONH−−NR
’NHC3NH−−NR’COO−または−NR’C0
3−(式中、R1は水素原子または低級アルキル基を表
わす。なお、各式の右側がQに結合しているものとする
)を表わす。
Qは、炭素数1〜18個の直鎮または分岐状のアルキル
、炭素数3〜6個の脂環式アルキル、炭素数2〜6個の
低級アルケニル、置換もしくは非置換のアリール、アラ
ルキル、アラルケニル、芳香族複素環基〔酸基は、フリ
ル、チエニル、N−置換もしくは非置換のピロリル(N
−置換基としては、低級アルキル、フェニルまたはベン
ジル基を表わす)、ピリジル、キノリルまたはイソキノ
リル基を表わす〕またはクマリニイル基を表わす。
、炭素数3〜6個の脂環式アルキル、炭素数2〜6個の
低級アルケニル、置換もしくは非置換のアリール、アラ
ルキル、アラルケニル、芳香族複素環基〔酸基は、フリ
ル、チエニル、N−置換もしくは非置換のピロリル(N
−置換基としては、低級アルキル、フェニルまたはベン
ジル基を表わす)、ピリジル、キノリルまたはイソキノ
リル基を表わす〕またはクマリニイル基を表わす。
ここで置換は同一または異なって1〜3個の芳香環への
置換を意味し、置換基は低級アルキル、フェニル、ベン
ジル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、OR”
またはSR” (式中、R2は水素原子、低級アルキル
、フェニルまたはベンジル基を表わす)を表わす。
置換を意味し、置換基は低級アルキル、フェニル、ベン
ジル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、OR”
またはSR” (式中、R2は水素原子、低級アルキル
、フェニルまたはベンジル基を表わす)を表わす。
RAおよびR11は、一方が水素原子を、他方が−Y−
M〔式中、Yは、単結合、−CR’R’ −(C)I2
)ヨーまたは−CR” =CR’ (CHz) −(
式中、R3およびR4は同一または異なって、水素原子
または低級アルキル基を意味し、mは0.1.2.3ま
たは4である。
M〔式中、Yは、単結合、−CR’R’ −(C)I2
)ヨーまたは−CR” =CR’ (CHz) −(
式中、R3およびR4は同一または異なって、水素原子
または低級アルキル基を意味し、mは0.1.2.3ま
たは4である。
なお、各式の左側が母核に結合しているものとすル)ヲ
表ワシ、Mは、−CDOR5(式中、Rsハ水素原子ま
たは低級アルキル基を表わす)、−CONR”R5b(
式中、ll5aおよびRsbは同一または異なって前記
R5の定義と同義である)またはテトラゾリル基を表わ
す〕を表わす。
表ワシ、Mは、−CDOR5(式中、Rsハ水素原子ま
たは低級アルキル基を表わす)、−CONR”R5b(
式中、ll5aおよびRsbは同一または異なって前記
R5の定義と同義である)またはテトラゾリル基を表わ
す〕を表わす。
GAおよびG11は同一または異なって、低級アルキル
、ハロゲンまたは0R6(式中、R6は水素原子、低級
アルキル、フェニルまたはベンジル基を表わす)。
、ハロゲンまたは0R6(式中、R6は水素原子、低級
アルキル、フェニルまたはベンジル基を表わす)。
glおよびgaは同一または異なって、0.1.2また
は3である) で表わされる三環式化合物[以下、化合物(1)という
。他の式番号の化合物についても同様である]およびそ
の薬理上許容される塩に関する。
は3である) で表わされる三環式化合物[以下、化合物(1)という
。他の式番号の化合物についても同様である]およびそ
の薬理上許容される塩に関する。
式(1)のQの定義において、炭素数1〜18の直鎖ま
たは分岐状のアルキル基としては、例えばメチル、エチ
ル、プロピノペイソプロビル、ブチル、イソブチル、5
eC−ブチ”s tart−ブチル、ペンチル、ネオペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル
、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルおよびオ
クタデシル等が、また、炭素数3〜6の脂環式アルキル
基としては、例えばシクロプロピル、シクロペンチルお
よびシクロヘキシル等が包含される。炭素数2〜6の低
級アルケニルとしては例えばビニル、アリル、プロペニ
ル、ブテニルおよびヘキセニル等が挙げられる。アリー
ル基としては炭素数6〜10のフェニルおよびナフチル
等が、アラルキル基としては、炭素数7〜15のベンジ
ル、フェネチルおよびベンズヒドリル等が、アラルケニ
ル基としては炭素数8〜18のスチリルおよびシンナミ
ル等がそれぞれ包含される。
たは分岐状のアルキル基としては、例えばメチル、エチ
ル、プロピノペイソプロビル、ブチル、イソブチル、5
eC−ブチ”s tart−ブチル、ペンチル、ネオペ
ンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシ
ル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル
、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシルおよびオ
クタデシル等が、また、炭素数3〜6の脂環式アルキル
基としては、例えばシクロプロピル、シクロペンチルお
よびシクロヘキシル等が包含される。炭素数2〜6の低
級アルケニルとしては例えばビニル、アリル、プロペニ
ル、ブテニルおよびヘキセニル等が挙げられる。アリー
ル基としては炭素数6〜10のフェニルおよびナフチル
等が、アラルキル基としては、炭素数7〜15のベンジ
ル、フェネチルおよびベンズヒドリル等が、アラルケニ
ル基としては炭素数8〜18のスチリルおよびシンナミ
ル等がそれぞれ包含される。
また、式(+)の各層の定義における低級アルキル基は
炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐状のアルキル基、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、5eC−ブチノヘtert−ブチル、ペン
チルおよびヘキシル等、および炭素数3〜6の脂環式ア
ルキル基、例えばシクロプロピル、シクロペンチルおよ
びシクロヘキシル等が、また同じ(ハロゲン原子はフッ
素、塩素、臭素およびヨウ素の各原子が包含される。
炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐状のアルキル基、例え
ばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、5eC−ブチノヘtert−ブチル、ペン
チルおよびヘキシル等、および炭素数3〜6の脂環式ア
ルキル基、例えばシクロプロピル、シクロペンチルおよ
びシクロヘキシル等が、また同じ(ハロゲン原子はフッ
素、塩素、臭素およびヨウ素の各原子が包含される。
化合物(I)の薬理上許容される塩は薬理上許容される
酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩
、アミノ酸付加塩等を包含する。
酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩
、アミノ酸付加塩等を包含する。
化合物(1)の薬理上許容される酸付加塩としては、塩
酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイ
ン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等の有機酸
塩があげられ、薬理上許容される金属塩としてはナトリ
ウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩のほか、アル
ミニウム塩、亜鉛塩もあげられ、アンモニウム塩として
はアンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩があ
げられ、薬理上許容される有機アミン付加塩としてはモ
ルホリン、ピペリジン等の付加塩、薬理上許容されるア
ミノ酸付加塩としてはリジン、グリシン、フェニルアラ
ニン等の付加塩があげられる。
酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイ
ン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等の有機酸
塩があげられ、薬理上許容される金属塩としてはナトリ
ウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム
塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩のほか、アル
ミニウム塩、亜鉛塩もあげられ、アンモニウム塩として
はアンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩があ
げられ、薬理上許容される有機アミン付加塩としてはモ
ルホリン、ピペリジン等の付加塩、薬理上許容されるア
ミノ酸付加塩としてはリジン、グリシン、フェニルアラ
ニン等の付加塩があげられる。
化合物(1)は、式(It)
(式中、X、−X、、LSR’、 R’、 GkSG”
、gAおよびglは前記と同義である)で表わされる化
合物より製造される。
、gAおよびglは前記と同義である)で表わされる化
合物より製造される。
化合物(I[)はJ、 led、Chem、、19.9
401976) ;同21. 1035(1978)
:同20. 1557(1977) ;同20. 1
499(1977) 、同29.2347(1986)
;同21.633(1978);同20.456(1
977) ;米国特許第4.172.949号;同第
4.282.365号;特開昭58−21679号;同
60−28972号;同61−152669号;同61
−152672号;同61−152675号の各公報お
よび特願昭61−45676号(特開昭63−1078
4号公報)等に記載されているかもしくは該文献に記載
の方法に準じて合成できる。
401976) ;同21. 1035(1978)
:同20. 1557(1977) ;同20. 1
499(1977) 、同29.2347(1986)
;同21.633(1978);同20.456(1
977) ;米国特許第4.172.949号;同第
4.282.365号;特開昭58−21679号;同
60−28972号;同61−152669号;同61
−152672号;同61−152675号の各公報お
よび特願昭61−45676号(特開昭63−1078
4号公報)等に記載されているかもしくは該文献に記載
の方法に準じて合成できる。
以下、化合物(1)の製造法を説明する。しかし、化合
物(1)の製造法はそれらに限定されるものではなく、
また各種製造法において、反応条件は以下に記載したも
のから適宜選択される。
物(1)の製造法はそれらに限定されるものではなく、
また各種製造法において、反応条件は以下に記載したも
のから適宜選択される。
反応溶媒は、反応に関与しない水または有機溶媒から選
ばれ単独または混合して用いられる。
ばれ単独または混合して用いられる。
有機溶媒として′は、メタノール、エタノール、プロパ
ツールまたはインプロパツール等のアルコール類、ジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリ
コールジメチルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル、リグロインまたはデカリン等の炭化水素類、ア
セトンまたはメチルエチルケトン等のケトン類、ホルム
アミド、ジメチルホルムアミドまたはへキサメチルリン
酸トリアミド等のアミド類、アセトニトリル、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシドあるいはハロゲン化炭化水素
類、例えば、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラク
ロルエタン、クロロホルムまたは四塩化炭素等を包含す
る。また後述する塩基あるいは酸が液体の場合、これら
を溶媒として使用することも可能である。
ツールまたはインプロパツール等のアルコール類、ジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチ
レングリコールモノメチルエーテルまたはエチレングリ
コールジメチルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル、リグロインまたはデカリン等の炭化水素類、ア
セトンまたはメチルエチルケトン等のケトン類、ホルム
アミド、ジメチルホルムアミドまたはへキサメチルリン
酸トリアミド等のアミド類、アセトニトリル、酢酸エチ
ル、ジメチルスルホキシドあるいはハロゲン化炭化水素
類、例えば、塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラク
ロルエタン、クロロホルムまたは四塩化炭素等を包含す
る。また後述する塩基あるいは酸が液体の場合、これら
を溶媒として使用することも可能である。
適当な塩基としては、無機またはを機の塩基が。
使用できる。これらは、アルカル金属水酸化物、例えば
水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウムまたは炭酸カリウム、アルカリ金属酢酸
塩、例えば酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウム、アルカ
リ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシ
ド、あるいは有機金属化合物例えば、水素化ナトリウム
、n−ブチルリチウムまたは5ec−ブチルリチウム、
あるいは有機アミン類例えば、トリエチルアミン、トリ
n−ブチルアミン、ピリジン、N、N−ジメチルアミノ
ピリジン、ピコリン、ルチジン、N、N−ジメチルアニ
リン、ジシクロヘキシルメチルアミン、N−メチルピペ
リジン、モルホリン、ジアザビシクロオクタン、ジアザ
ビシクロウンデセンまたはN−ベンジルトリメチルアン
モニウムハイドロキサイド(トリトンB)等を包含する
。
水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウ
ム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
水素ナトリウムまたは炭酸カリウム、アルカリ金属酢酸
塩、例えば酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウム、アルカ
リ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシドまたはカリウムtert−ブトキシ
ド、あるいは有機金属化合物例えば、水素化ナトリウム
、n−ブチルリチウムまたは5ec−ブチルリチウム、
あるいは有機アミン類例えば、トリエチルアミン、トリ
n−ブチルアミン、ピリジン、N、N−ジメチルアミノ
ピリジン、ピコリン、ルチジン、N、N−ジメチルアニ
リン、ジシクロヘキシルメチルアミン、N−メチルピペ
リジン、モルホリン、ジアザビシクロオクタン、ジアザ
ビシクロウンデセンまたはN−ベンジルトリメチルアン
モニウムハイドロキサイド(トリトンB)等を包含する
。
適当な酸としては、無機または有機の酸あるいはルイス
酸が使用できる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、次亜塩素酸、亜硫酸
または亜硝酸等が、有機酸としては、例えば°ギ酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホ
ン酸、カンファースルホンat、たはメタンスルホン酸
等が、またルイス酸としては、例えば塩化アルミニウム
、塩化亜鉛、塩化スズ、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ
素ジエチルエーテル錯体または四塩化チタン等をそれぞ
れ包含する。
酸が使用できる。無機酸としては、例えば塩酸、臭化水
素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、次亜塩素酸、亜硫酸
または亜硝酸等が、有機酸としては、例えば°ギ酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホ
ン酸、カンファースルホンat、たはメタンスルホン酸
等が、またルイス酸としては、例えば塩化アルミニウム
、塩化亜鉛、塩化スズ、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ
素ジエチルエーテル錯体または四塩化チタン等をそれぞ
れ包含する。
反応温度は、通常−80℃〜用いる溶媒の沸点であるが
、無溶媒で加熱することも可能である。また通常、常圧
で反応されるが、加圧条件を用いることも可能であり、
この際反応温度は溶媒の沸点以上にすることもできる。
、無溶媒で加熱することも可能である。また通常、常圧
で反応されるが、加圧条件を用いることも可能であり、
この際反応温度は溶媒の沸点以上にすることもできる。
反応時間は、通常1分〜1週間の範囲である。
なお、以下の方法の説明においては、より好ましい反応
条件が例示しである。
条件が例示しである。
また、以下の記載において、反応式を簡潔にするために
、反応に直接関与しない三塊部分(式中、−1XI
X2、L、RA、RIISGASGll、Cおよびga
は前記と同義である) 方法1−1 (I[[b) (I[[c) 〔化合物(1)において、WがWaおよびZがNR’S
O,−である化合物(I a)の合成(その1))(式
中、Waは−S−−〇−または−NH−を表わし、X、
−X2、LSRA、 R”、 GA、 G”、 R’、
Q、n、gAおよびgelは前記と同義である)まず、
化合物(II)のカルボニル基を次の反応工程に従って
化合物(III a)、(II[b)または(Illc
)に変換する。
、反応に直接関与しない三塊部分(式中、−1XI
X2、L、RA、RIISGASGll、Cおよびga
は前記と同義である) 方法1−1 (I[[b) (I[[c) 〔化合物(1)において、WがWaおよびZがNR’S
O,−である化合物(I a)の合成(その1))(式
中、Waは−S−−〇−または−NH−を表わし、X、
−X2、LSRA、 R”、 GA、 G”、 R’、
Q、n、gAおよびgelは前記と同義である)まず、
化合物(II)のカルボニル基を次の反応工程に従って
化合物(III a)、(II[b)または(Illc
)に変換する。
低級アルキル基を、Halはハロゲン原子を表わす)
ここで、低級アルキル基およびハロゲン原子の定義は式
(I)の各層の低級アルキル基およびハロゲン原子の定
義と同じである。
(I)の各層の低級アルキル基およびハロゲン原子の定
義と同じである。
化合物(n)と0.5〜5当最の水素化ホウ素ナトリウ
ムとを、アルコール類例えば、メタノール中り℃〜室温
で1〜24時間反応させることにより、化合物(Ia)
を得る。
ムとを、アルコール類例えば、メタノール中り℃〜室温
で1〜24時間反応させることにより、化合物(Ia)
を得る。
化合物(IIIb)は、化合物(I[[a)を適当な酸
触媒例えば、p−)ルエンスルホン酸などの存在下、R
’−DHで示されるアルコールと、室温〜該アルコール
の沸点で1〜24時間反応させることにより得ることが
できる。
触媒例えば、p−)ルエンスルホン酸などの存在下、R
’−DHで示されるアルコールと、室温〜該アルコール
の沸点で1〜24時間反応させることにより得ることが
できる。
化合物(I[IC)は、化合物(Illa)と1〜5当
景の塩化チオニル、オキシ塩化リン、三臭化リン等のハ
ロゲン化剤とをそのままあるいは塩化メチレン、クロ、
ロホルム等の不活性溶媒中0℃〜室温で1〜24時間反
応させることにより得ることができる。
景の塩化チオニル、オキシ塩化リン、三臭化リン等のハ
ロゲン化剤とをそのままあるいは塩化メチレン、クロ、
ロホルム等の不活性溶媒中0℃〜室温で1〜24時間反
応させることにより得ることができる。
また、こうして得られる化合物(IIIc)は、R10
Hで示されるアルコールと、室温〜該アルコールの沸点
で、もし必要ならばピリジン等の塩基の存在下1〜24
時間反応させることにより化合物(II[b)へ導くこ
とも可能である。
Hで示されるアルコールと、室温〜該アルコールの沸点
で、もし必要ならばピリジン等の塩基の存在下1〜24
時間反応させることにより化合物(II[b)へ導くこ
とも可能である。
こうして得られた化合物(I[a)、([lb)および
([[C)は次の反応工程に従って化合物(Va)に変
換する。
([[C)は次の反応工程に従って化合物(Va)に変
換する。
(III a ) (A’ =011)(III b
) (A’ =OR7)WaSR’、R7、Hat
およびnは前記と同義である)化合物(111a)を
特開昭61−152676号公報に開示された方法に従
い、塩化メチレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、1
〜5当量の適当な脱水縮合剤、例えば無水トリフルオロ
酢酸と0℃〜室温で1〜24時間反応させ、次いで、こ
の反応液に1〜5当量の化合物(IV)またはその酸付
加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩およびp−)ルエンスルホン酸塩等を包含
する。以下の記載においても同様の酸付加塩をいう)を
加え、0℃〜溶媒の沸点で必要ならば適当な酸触媒、例
えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の存在下、1
〜24時間反応させることにより化合物(Va)または
その酸付加塩を得る。
) (A’ =OR7)WaSR’、R7、Hat
およびnは前記と同義である)化合物(111a)を
特開昭61−152676号公報に開示された方法に従
い、塩化メチレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、1
〜5当量の適当な脱水縮合剤、例えば無水トリフルオロ
酢酸と0℃〜室温で1〜24時間反応させ、次いで、こ
の反応液に1〜5当量の化合物(IV)またはその酸付
加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、トリフ
ルオロ酢酸塩およびp−)ルエンスルホン酸塩等を包含
する。以下の記載においても同様の酸付加塩をいう)を
加え、0℃〜溶媒の沸点で必要ならば適当な酸触媒、例
えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の存在下、1
〜24時間反応させることにより化合物(Va)または
その酸付加塩を得る。
同様にして化合物(I[[b)と塩化メチレン、クロロ
ホルム等不活性溶媒中、1〜5当量の化合物(TV)ま
たはその酸付加塩とをθ℃〜溶媒の沸点で、必要ならば
適当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル
錯体の存在下、1〜24時間反応させることにより、化
合物(Va)またはその酸付加塩を得る。
ホルム等不活性溶媒中、1〜5当量の化合物(TV)ま
たはその酸付加塩とをθ℃〜溶媒の沸点で、必要ならば
適当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル
錯体の存在下、1〜24時間反応させることにより、化
合物(Va)またはその酸付加塩を得る。
また、化合物(I[[c)を塩化メチレン、クロロホル
ム等の不活性溶媒中必要ならばトリエチルアミン等の塩
基の存在下1〜lO当量の化合物(■)またはその酸付
加塩と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させ化合物
(Va)またはその酸付加塩を同様に得ることができる
。
ム等の不活性溶媒中必要ならばトリエチルアミン等の塩
基の存在下1〜lO当量の化合物(■)またはその酸付
加塩と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させ化合物
(Va)またはその酸付加塩を同様に得ることができる
。
次いで、次の反応工程に従って化合物(Va)を化合物
(I a>に変換する。
(I a>に変換する。
塩化メチレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、ピリジ
ン等の塩基の存在下、もしくはピリジンまたはトリエチ
ルアミン等の塩基性有機溶媒中、化合物(Va)または
その酸付加塩と1〜5当量のスルホニルハライド(Vl
)またはスルホン酸無水物(■)とを、0℃〜室温で1
〜24時間反応させることにより化合物(I a)を得
ることができる。
ン等の塩基の存在下、もしくはピリジンまたはトリエチ
ルアミン等の塩基性有機溶媒中、化合物(Va)または
その酸付加塩と1〜5当量のスルホニルハライド(Vl
)またはスルホン酸無水物(■)とを、0℃〜室温で1
〜24時間反応させることにより化合物(I a)を得
ることができる。
方法1−2
〔化合物(l a)の合成(その2)〕方法1−1に示
される(]I[a)、(I[[b)および(nlc)よ
り次の反応工程に従って化合物(IXb)または(IX
c)を得る。
される(]I[a)、(I[[b)および(nlc)よ
り次の反応工程に従って化合物(IXb)または(IX
c)を得る。
(Va) または (I a)(Ina
−c) (IXc) (IXa) (IXb) と同義であり、R8はOR@ とじて脱離する基を表わ
す)ここで、R@は例えばメタンスルホニル、トリフル
オロメタンスルホニル等のアルキルスルホニル基もul
l;!フェニルスルホニル、p−トルエンスルホニル等
のアリールスルホニル基等を意味する。
−c) (IXc) (IXa) (IXb) と同義であり、R8はOR@ とじて脱離する基を表わ
す)ここで、R@は例えばメタンスルホニル、トリフル
オロメタンスルホニル等のアルキルスルホニル基もul
l;!フェニルスルホニル、p−トルエンスルホニル等
のアリールスルホニル基等を意味する。
化合物(I[[a)を塩化メチレン、クロロホルム等の
不活性溶媒中、1〜5当量の適当な脱水縮合剤、例えば
無水トリフルオロ酢酸と0℃〜室温で1〜24時間反応
させ、次いでこの反応液に1〜lO当量のアルコール(
■a)またはノ10ゲン化物(■b)を加え、必要なら
ば適当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテ
ル錯体の存在下、室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応
させることにより、それぞれ対応する化合物(IXa)
または(IX c )を得る。
不活性溶媒中、1〜5当量の適当な脱水縮合剤、例えば
無水トリフルオロ酢酸と0℃〜室温で1〜24時間反応
させ、次いでこの反応液に1〜lO当量のアルコール(
■a)またはノ10ゲン化物(■b)を加え、必要なら
ば適当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテ
ル錯体の存在下、室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応
させることにより、それぞれ対応する化合物(IXa)
または(IX c )を得る。
また、化合物([[[b)または(I[Ic>と塩化メ
チレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、必要ならば適
当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯
体または適当な塩基例えば、トリエチルアミンの存在下
、1〜10当量のアルコール(■a)またはハロゲン化
物(■b)を室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させ
ることによっても同様に化合物(IXa)t、たは(I
Xc)が得られる。
チレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、必要ならば適
当な酸触媒、例えば三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯
体または適当な塩基例えば、トリエチルアミンの存在下
、1〜10当量のアルコール(■a)またはハロゲン化
物(■b)を室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させ
ることによっても同様に化合物(IXa)t、たは(I
Xc)が得られる。
また、こうして得られた化合物(IXa)と不活性溶媒
、例えば塩化メチレン、クロロホルム等中、必要ならば
ピリジン等の塩基の存在下に1〜5当量のHal−R”
または(R”)、0 (式中、R6は前記と同義である
)とを−50℃〜室温で1〜24時間反応させることに
より化合物(IXb)を得ることができる。
、例えば塩化メチレン、クロロホルム等中、必要ならば
ピリジン等の塩基の存在下に1〜5当量のHal−R”
または(R”)、0 (式中、R6は前記と同義である
)とを−50℃〜室温で1〜24時間反応させることに
より化合物(IXb)を得ることができる。
また、化合物(IXa)を不活性溶媒例えば塩化メチレ
ン、クロロホルム中、必要ならばピリジン等の塩基の存
在下、1〜5当景のハロゲン化剤、例えば塩化チオニル
とを0℃〜室温で1〜24時間反応させるか、または化
合物(IXa)をジメチルホルムアミド中、1〜10当
量の塩化リチウム等の塩の存在下、1〜10当量のメタ
ンスルホニルクロリド等のハロゲン化剤とを一20〜1
00℃で1〜24時間反応させることにより化合物(I
Xc)を得る。
ン、クロロホルム中、必要ならばピリジン等の塩基の存
在下、1〜5当景のハロゲン化剤、例えば塩化チオニル
とを0℃〜室温で1〜24時間反応させるか、または化
合物(IXa)をジメチルホルムアミド中、1〜10当
量の塩化リチウム等の塩の存在下、1〜10当量のメタ
ンスルホニルクロリド等のハロゲン化剤とを一20〜1
00℃で1〜24時間反応させることにより化合物(I
Xc)を得る。
なお、化合物(IXc)が塩化物(Hal=CI)ある
いは臭化物(Hal=Br)の場合はさらに、例えばヨ
ウ化ナトリウムのようなヨウ化物とアセトニトリルのよ
うな極性溶媒中で反応させることにより、ヨウ化物(H
al=I)を得ることができる。同様の条件で、化合物
(IXb)は化合物(IXc)に変換しうる。
いは臭化物(Hal=Br)の場合はさらに、例えばヨ
ウ化ナトリウムのようなヨウ化物とアセトニトリルのよ
うな極性溶媒中で反応させることにより、ヨウ化物(H
al=I)を得ることができる。同様の条件で、化合物
(IXb)は化合物(IXc)に変換しうる。
この様にして得られた化合物(IXb)または化合物(
IXc)は化合物(Va)に変換されるが、R1の種類
により経路を異にする。すなわちR’=Hの場合は経路
Δ〔ガブリエル合成:メルクインデックス、第1O版、
第ON R−34頁(1983年)〕が好適に用いられ
、R’+Hの場合は経路Bが採択される。
IXc)は化合物(Va)に変換されるが、R1の種類
により経路を異にする。すなわちR’=Hの場合は経路
Δ〔ガブリエル合成:メルクインデックス、第1O版、
第ON R−34頁(1983年)〕が好適に用いられ
、R’+Hの場合は経路Bが採択される。
(Va−1)
(式中、A2はOR”
(V a −2”)
またはHatを表わし、Rlaは水素
前記と同義である)
(経路A)
化合物(IX b )または化合物(IX c )と1
〜10当量のフタルイミドカリウムとを例えばN、
Nジメチルホルムアミドのような極性溶媒中、室温〜溶
媒の沸点で1〜48時間反応し、次いで脱フタロイル化
反応に付す。反応は、例えばメタノールのようなアルコ
ール系溶媒中、ヒドラジンと室温〜溶媒の沸点で1〜4
8時間反応させることにより終了し、脱フタロイル化し
た化合物(Val)を得る。
〜10当量のフタルイミドカリウムとを例えばN、
Nジメチルホルムアミドのような極性溶媒中、室温〜溶
媒の沸点で1〜48時間反応し、次いで脱フタロイル化
反応に付す。反応は、例えばメタノールのようなアルコ
ール系溶媒中、ヒドラジンと室温〜溶媒の沸点で1〜4
8時間反応させることにより終了し、脱フタロイル化し
た化合物(Val)を得る。
(経路B)
化合物(IXb)または化合物(IXc)を、エタノー
ルまたはジオキサンのような不活性溶媒中、1当量〜大
過剰量のアミン(Xa)またはその酸付加塩と0℃〜溶
媒の沸点で1〜48時間反応させることにより、化合物
(Va−2)を得る。
ルまたはジオキサンのような不活性溶媒中、1当量〜大
過剰量のアミン(Xa)またはその酸付加塩と0℃〜溶
媒の沸点で1〜48時間反応させることにより、化合物
(Va−2)を得る。
化合物(Va)[(Va−1)および/または(Va−
2))またはその酸付加塩は、方法11に記載の方法と
同様にして化合物(I a>に変換することができる。
2))またはその酸付加塩は、方法11に記載の方法と
同様にして化合物(I a>に変換することができる。
方法2
〔化合物(1)において、Wが−NHCO−および2が
NR’5O2−である化合物([b)の合成〕(式中、
X、−X、;L 、、RA、 R”、GA、 G11S
R1、oln、gAおよびgBは前記と同義である)方
法1−1に記載の化合物(IIIc)を、次の反応工程
に従って化合物(vb)に変換する。
NR’5O2−である化合物([b)の合成〕(式中、
X、−X、;L 、、RA、 R”、GA、 G11S
R1、oln、gAおよびgBは前記と同義である)方
法1−1に記載の化合物(IIIc)を、次の反応工程
に従って化合物(vb)に変換する。
(n[c)
(XI)
(IX d )
ノー(C)12) 、、−1111ft’4N
義である)
化合物(II[c)を不活性溶媒、例えば塩化メチレン
、クロロホルム等中、当量〜大過剰のアンモニアと一り
8℃〜室温で1〜24時間反応させることにより化合物
(XI)を得る。
、クロロホルム等中、当量〜大過剰のアンモニアと一り
8℃〜室温で1〜24時間反応させることにより化合物
(XI)を得る。
次に化合物(XI)またはその酸付加塩を、不活性溶媒
例えば塩化メチレン、クロロホルム答中必要ならばピリ
ジン等の塩基の存在下、1〜5当量の酸ハライド(XI
I)と0℃〜室温で1〜24時間反応させることにより
化合物(IXd)を得る。
例えば塩化メチレン、クロロホルム答中必要ならばピリ
ジン等の塩基の存在下、1〜5当量の酸ハライド(XI
I)と0℃〜室温で1〜24時間反応させることにより
化合物(IXd)を得る。
こうして得られた化合物(IXd)を不活性溶媒例えば
、塩化メチレン、クロロホルム等中、必要ならばトリエ
チルアミン等の塩基の存在下当量〜大過剰のアミン(X
b)またはその酸付加塩と0℃〜溶媒の沸点で1〜24
時間反応させることにより化合物(vb)を得る。
、塩化メチレン、クロロホルム等中、必要ならばトリエ
チルアミン等の塩基の存在下当量〜大過剰のアミン(X
b)またはその酸付加塩と0℃〜溶媒の沸点で1〜24
時間反応させることにより化合物(vb)を得る。
化合物(vb)またはその酸付加塩より、次の反応工程
に従い化合物(I b)を得ることができる。
に従い化合物(I b)を得ることができる。
ノ’−(CH2)fi−NR’5O2−ロ曲
(I b)
同義である)
反応は、方法1−1における化合物(Va)から(1a
)への変換の方法に準じて実施することができる。
)への変換の方法に準じて実施することができる。
方法3−1
[化合物(1)においてWが=CH−およびZが−NR
’S口、−である化合物(I c)の合成](式中、X
、 −X2.L SRA、 R”SG’SG”、 R’
、 Q 、 n 。
’S口、−である化合物(I c)の合成](式中、X
、 −X2.L SRA、 R”SG’SG”、 R’
、 Q 、 n 。
gAおよびgfiは前記と同義である)まず、化合物(
II)のカルボニル基を次の反応工程に従って化合物(
IX f )へ変換する。
II)のカルボニル基を次の反応工程に従って化合物(
IX f )へ変換する。
(It)
(IXe)
(IX f )
Rsは水酸基の保護基を表わし、Phはフェニル基を意
味する) ここで水酸基の保護基としては、通常アルコール性水酸
基の保護基として用いられるものが使用できるが、例え
ばテトラヒドロピラニル基等が好適に用いられる゛。
味する) ここで水酸基の保護基としては、通常アルコール性水酸
基の保護基として用いられるものが使用できるが、例え
ばテトラヒドロピラニル基等が好適に用いられる゛。
水酸基を適当な保護基(例えば、テトラヒドロピラニル
基等)で保護したイリド(XIII)を不活性溶媒例え
ば、テトラヒドロフラン中で生成させる(J、 Org
、 Chem、、 44 、3760(1979)参照
〕。
基等)で保護したイリド(XIII)を不活性溶媒例え
ば、テトラヒドロフラン中で生成させる(J、 Org
、 Chem、、 44 、3760(1979)参照
〕。
次いで、生成させたイリド(XIII)に対し、0.2
〜1当量の化合物(n)と−78℃〜溶媒の沸点で、1
〜48時間反応させることにより化合物(IX e )
を得る。
〜1当量の化合物(n)と−78℃〜溶媒の沸点で、1
〜48時間反応させることにより化合物(IX e )
を得る。
化合物(IX e )は脱保護することにより化合物(
IX f )を得ることができる。脱保護は通常の方法
通り実施すればよいが、例えば保護基としてテトラヒド
ロピラニル基を用いた場合、化合物(IXe)を適当な
含水溶媒、例えば含水ジオキサン、含水テトラヒドロフ
ラン等中、p−)ルエンスルホン酸あるいは塩酸等の酸
触媒の存在下にθ℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応さ
せることにより化合物(IX f )を得る。化合物(
■【)は次の反応工程・に従って化合物(IXg)また
は(IXh)へ導びか/または(Vc−2)]を得る。
IX f )を得ることができる。脱保護は通常の方法
通り実施すればよいが、例えば保護基としてテトラヒド
ロピラニル基を用いた場合、化合物(IXe)を適当な
含水溶媒、例えば含水ジオキサン、含水テトラヒドロフ
ラン等中、p−)ルエンスルホン酸あるいは塩酸等の酸
触媒の存在下にθ℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応さ
せることにより化合物(IX f )を得る。化合物(
■【)は次の反応工程・に従って化合物(IXg)また
は(IXh)へ導びか/または(Vc−2)]を得る。
れる。
(IXf)
(IXh)
(IXg)
義である)
反応は方法1−2に記載した化合物(IXa)から化合
物(IXb)および(IXc)へ導く方法、ならびに化
合物(IXb)より化合物(IX C)への変換の方法
に準じて実施することができる。
物(IXb)および(IXc)へ導く方法、ならびに化
合物(IXb)より化合物(IX C)への変換の方法
に準じて実施することができる。
化合物(IXg)および(IX h )から次の反応工
程に従って化合物(Vc)C(Vc−1)および(Vc
−1) (V C−2) びnは前記と同義である) 反応は方法1−2における化合物(IXb)および(I
Xc)から化合物(Va)への変換の方法に準じて実施
することができる。
程に従って化合物(Vc)C(Vc−1)および(Vc
−1) (V C−2) びnは前記と同義である) 反応は方法1−2における化合物(IXb)および(I
Xc)から化合物(Va)への変換の方法に準じて実施
することができる。
化合物(Vc)またはその酸付加塩は、次の反応工程に
従い、方法1−1における化合物(Va)から化合物(
I a)への変換の方法に準じて、化合物(I C)へ
変換することができる。
従い、方法1−1における化合物(Va)から化合物(
I a)への変換の方法に準じて、化合物(I C)へ
変換することができる。
(n)
(XV)
同義である)
方法3−2
〔化合物(I C)においてn=1である化合物(Ic
−1)の合成〕 (式中、X、−X2、L 、 RA、 R11,GAS
G’、 R’、口、g^およびgRは前記と同義である
) まず、化合物(I[)のカルボニル基を次の反応工程に
従って化合物(XV)へ変換する。
−1)の合成〕 (式中、X、−X2、L 、 RA、 R11,GAS
G’、 R’、口、g^およびgRは前記と同義である
) まず、化合物(I[)のカルボニル基を次の反応工程に
従って化合物(XV)へ変換する。
化合物(II)をテトラヒドロフラン等の不活性溶媒中
、1〜5当量のイリド(X I V)と0℃〜室温で、
1〜48時間反応させることにより化合物(XV)を得
る。
、1〜5当量のイリド(X I V)と0℃〜室温で、
1〜48時間反応させることにより化合物(XV)を得
る。
化合物(XV)は次の反応工程に従って化合物(IXg
−1) [:化合物(IXg)でn−1およびHal
が塩素原子の化合物〕に変換する。
−1) [:化合物(IXg)でn−1およびHal
が塩素原子の化合物〕に変換する。
(X■)
び113は同一または異なって低級アルキル基であるか
または隣接する窒素原子と共に複素環を形成する基を表
わす) ここで、低級アルキル基は式(1)の低級アルキル基の
定義と同義であり、形成される複素環としてはピロリジ
ン、ピペリジン、N−メチルビペラジン、モルホリンお
よびN−メチルホモピペラジン等があげられる。
または隣接する窒素原子と共に複素環を形成する基を表
わす) ここで、低級アルキル基は式(1)の低級アルキル基の
定義と同義であり、形成される複素環としてはピロリジ
ン、ピペリジン、N−メチルビペラジン、モルホリンお
よびN−メチルホモピペラジン等があげられる。
化合物(XV)を塩酸中、または塩化水素を飽和させた
例えば(ジオキサンのようなそれ自体不活性な溶媒中そ
してもし必要ならば硫酸またはトリフルオロ酢酸のよう
な強酸の存在下、1−10当量のホルムアルデヒドおよ
び/またはホルムアルデヒドの多量体たとえばパラホル
ムアルデヒドと室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応さ
せることにより化合物(IXg−1)を得る。
例えば(ジオキサンのようなそれ自体不活性な溶媒中そ
してもし必要ならば硫酸またはトリフルオロ酢酸のよう
な強酸の存在下、1−10当量のホルムアルデヒドおよ
び/またはホルムアルデヒドの多量体たとえばパラホル
ムアルデヒドと室温〜溶媒の沸点で1〜24時間反応さ
せることにより化合物(IXg−1)を得る。
また化合物(IXg−1)は次のようにしても得ること
ができる。すなわち化合物(XV)を塩化メチレン、ジ
クロルエタン、クロロホルム等の不活性溶媒中、1〜2
当量のホルムアルデヒドおよび/またはその多量体、た
とえばパラホルムアルデヒドおよび1〜3当量の2級ア
ミン(XV[)とトリフルオロ酢酸、もし必要ならば酢
酸の存在下室温〜溶媒の沸点で1〜48時間反応させる
ことにより、化合物(X■)を得る。このものを塩化メ
チレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、1〜10当量
のクロルギ酸エチルと0℃〜溶媒の沸点で1〜48−時
間反応させることによって化合物(IXg−1)を得る
ことができる。
ができる。すなわち化合物(XV)を塩化メチレン、ジ
クロルエタン、クロロホルム等の不活性溶媒中、1〜2
当量のホルムアルデヒドおよび/またはその多量体、た
とえばパラホルムアルデヒドおよび1〜3当量の2級ア
ミン(XV[)とトリフルオロ酢酸、もし必要ならば酢
酸の存在下室温〜溶媒の沸点で1〜48時間反応させる
ことにより、化合物(X■)を得る。このものを塩化メ
チレン、クロロホルム等の不活性溶媒中、1〜10当量
のクロルギ酸エチルと0℃〜溶媒の沸点で1〜48−時
間反応させることによって化合物(IXg−1)を得る
ことができる。
こうして得られた化合物(IXg−1)は、方法3−1
における化合物(IXg)から化合物(Ic)への方法
に準じて、次の反応工程に従って化合物(VC−3)を
経て、化合物(tc−1)へ変換することができる。
における化合物(IXg)から化合物(Ic)への方法
に準じて、次の反応工程に従って化合物(VC−3)を
経て、化合物(tc−1)へ変換することができる。
〔化合物(1)において、WがwbおよびZが−NR’
CO−の化合物(I d)の合成〕(式中、1ツbは−
3−−0−−NH−−NHCO−また1t=CH−を表
わし、=、X、−X、、L、 RA、 R”。
CO−の化合物(I d)の合成〕(式中、1ツbは−
3−−0−−NH−−NHCO−また1t=CH−を表
わし、=、X、−X、、L、 RA、 R”。
GASG’、 R1、Qs LgAおよびg3は前記と
同義である)化合物(I d)は次の反応工程に従い、
化合物(Va)、(Vb)または(Vc)より得ること
ができる。
同義である)化合物(I d)は次の反応工程に従い、
化合物(Va)、(Vb)または(Vc)より得ること
ができる。
である)
ここで、経路Aおよび経IBは方法3−1に記載した方
法に準じて実施される。
法に準じて実施される。
方法4
(V a ) (Wb=llla)
(Vb) (11b=−N)Icロー)(Vc)
(Wb==CH−) (l d) と同義である) 反応は化合物(Va)、(Vb)、(Vc)またはそれ
らの酸付加塩を不活性溶媒、例えば塩化メチレン、クロ
ロホルム等中、必要ならばピリジン等の塩基の存在下、
あるいはピリジンのような塩基性溶媒中、1〜5当量の
カルボン酸(X■)あるいはその反応性誘導体と0℃〜
溶媒の沸点で、1〜48時間反応させることにより、化
合物(Id)を得ることができる。
(Wb==CH−) (l d) と同義である) 反応は化合物(Va)、(Vb)、(Vc)またはそれ
らの酸付加塩を不活性溶媒、例えば塩化メチレン、クロ
ロホルム等中、必要ならばピリジン等の塩基の存在下、
あるいはピリジンのような塩基性溶媒中、1〜5当量の
カルボン酸(X■)あるいはその反応性誘導体と0℃〜
溶媒の沸点で、1〜48時間反応させることにより、化
合物(Id)を得ることができる。
ここでカルボン酸の反応性誘導体としては、酸ハライド
(酸クロライド、酸ブロマイド等)、酸無水物(N、
N ’−ジシクロへキシルカルボジイミド等脱水縮合剤
により反応系中に生成される酸無水物、市販の酸無水物
等)、活性エステル(p−ニトロフェニルエステル、N
−オキシコハク酸イミドエステル)、混合酸無水物(炭
酸モノエチルエステル、炭酸モノイソブチルエステル等
)等を包含する。
(酸クロライド、酸ブロマイド等)、酸無水物(N、
N ’−ジシクロへキシルカルボジイミド等脱水縮合剤
により反応系中に生成される酸無水物、市販の酸無水物
等)、活性エステル(p−ニトロフェニルエステル、N
−オキシコハク酸イミドエステル)、混合酸無水物(炭
酸モノエチルエステル、炭酸モノイソブチルエステル等
)等を包含する。
方法5
ε
NR’−C−NH−の化合物(I e)の合成〕(式中
、−1XI L、L 、 RA、 RR,GA、 G
”、llb。
、−1XI L、L 、 RA、 RR,GA、 G
”、llb。
R1,0、口、gAおよびgBは前記と同義であり、E
は酸素または硫黄原子を表わす) 化合物(I e)は次の反応工程に従い、化合物(Va
)、(Vb)または(VC)より得ることができる。
は酸素または硫黄原子を表わす) 化合物(I e)は次の反応工程に従い、化合物(Va
)、(Vb)または(VC)より得ることができる。
(Vb) (Wb=−N)IcO−)(Vb)(Wb
==C)I−) 前記と同義であるン 反応は、化合物(Va)、(Vb)、(Vc)またはそ
れらの酸付加塩を不活性溶媒例えばトルエン中、1〜5
当量のインシアナー)(XIX;EO)またはイソチオ
シアナート(XIX;E=S)と必要ならばピリジン等
の塩基の存在下、0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応
させることにより化合物(I e)を得る。
==C)I−) 前記と同義であるン 反応は、化合物(Va)、(Vb)、(Vc)またはそ
れらの酸付加塩を不活性溶媒例えばトルエン中、1〜5
当量のインシアナー)(XIX;EO)またはイソチオ
シアナート(XIX;E=S)と必要ならばピリジン等
の塩基の存在下、0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応
させることにより化合物(I e)を得る。
方法6
化合物(If)は次の反応工程に従い得ることができる
。
。
(XXI)
(I f)
ε
−NR’NHCN)I−である化合物(I f)の合成
〕(式中、−、X、−X2、L 、 RA、 R”、G
A、 GIl、 Wb。
〕(式中、−、X、−X2、L 、 RA、 R”、G
A、 GIl、 Wb。
R1、B、Q、n、g’およびgBは前記と同義テある
)QSBおよびnは前記と同義である) 化合物(IXb)、(IXc)、(IXd)、(IXg
)または(IX h )をエタノール等の不活性溶媒中
、必要ならばトリエチルアミン等の塩基の存在下1当量
〜大過剰のヒドラジン類(XX)あるいはその酸付加塩
と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることによ
り、化合物(XXI)を得る。
)QSBおよびnは前記と同義である) 化合物(IXb)、(IXc)、(IXd)、(IXg
)または(IX h )をエタノール等の不活性溶媒中
、必要ならばトリエチルアミン等の塩基の存在下1当量
〜大過剰のヒドラジン類(XX)あるいはその酸付加塩
と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させることによ
り、化合物(XXI)を得る。
次に、化合物(XXI)あるいはその酸付加塩をテトラ
ヒドロフラン等の不活性溶媒中必要ならばピリジン等の
塩基の存在下1〜5当量のインシアナート(X I X
; E=O)またはインチオシアナート(XIX;E
=S)と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させるこ
とにより、化合物(I f>を得る。
ヒドロフラン等の不活性溶媒中必要ならばピリジン等の
塩基の存在下1〜5当量のインシアナート(X I X
; E=O)またはインチオシアナート(XIX;E
=S)と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間反応させるこ
とにより、化合物(I f>を得る。
あるいは化合物(XXI)あるいはその酸付加塩を水等
の不活性溶媒中必要ならば重曹等の塩基の存在下1〜5
当量の尿素類(XX■; E=O)またはチオ尿素類(
XXI[;E=S)と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間
反応させることにより、同様に化合物(If)を得るこ
とができる。
の不活性溶媒中必要ならば重曹等の塩基の存在下1〜5
当量の尿素類(XX■; E=O)またはチオ尿素類(
XXI[;E=S)と0℃〜溶媒の沸点で1〜24時間
反応させることにより、同様に化合物(If)を得るこ
とができる。
〔化合物(1)において、匈がwbおよびZが(式中、
−−、X、−X、、L SRA、 R”、GASGII
Slllb、R1、ESQSnsgAおよびglは前記
と同義である)化合物(Ig)は次の反応工程に従い得
られる。
−−、X、−X、、L SRA、 R”、GASGII
Slllb、R1、ESQSnsgAおよびglは前記
と同義である)化合物(Ig)は次の反応工程に従い得
られる。
口
(V b) (Wb=−NHCO−)
(V C)(11b==CH−)
およびnは前記と同義である)
化合物(Va)、(vb)、(Vc)またハソれらの酸
付加塩を不活性溶媒例えば、ピリジン中、1〜5当量の
ハロホルメー) (XXIII) 、!:O℃〜溶媒の
沸点で、1〜24時間反応させることにより化合物(I
g)を得ることができる。
付加塩を不活性溶媒例えば、ピリジン中、1〜5当量の
ハロホルメー) (XXIII) 、!:O℃〜溶媒の
沸点で、1〜24時間反応させることにより化合物(I
g)を得ることができる。
方法8
〔化合物(I)において、Wが=CH2−である化物(
I h)の合成〕 (式中、X、−X2、LSR^、R1、G^、G’、
Z SQ 。
I h)の合成〕 (式中、X、−X2、LSR^、R1、G^、G’、
Z SQ 。
n 、 gAおよびgl′は前記と同義である)化合物
(I h)は次の反応工程に従い得られる。
(I h)は次の反応工程に従い得られる。
(i)
(1=−NR’S口、−)
(Lc −2’)
(Id−1) (Z=−NR’Cロー)(Ie−1
) (Z=−NR’CNI+−)(I f−1)
(Z=−NR’NHCNII−)(I g −1)
(Z= −NR’C−8−)よびnは前記と同義である
) Wが=CH−である化合物(Ic−2)、(Id−1)
、(Ie−1)、(If−1)または(Ig−t>を適
当な還元方法、例えばパラジウム炭素、酸化白金、ラネ
ーニッケル、ニッケルポライドまたはコバルトポライド
等を触媒として用い、必要ならば塩酸等の酸を共存させ
、エタノール、酢酸等の不活性な溶媒中、θ℃〜溶媒の
沸点で、常圧〜加圧下に1〜48時間水素添加反応に付
すことによりWが−CHt−の化合物(!h)を得ると
ができる。
) (Z=−NR’CNI+−)(I f−1)
(Z=−NR’NHCNII−)(I g −1)
(Z= −NR’C−8−)よびnは前記と同義である
) Wが=CH−である化合物(Ic−2)、(Id−1)
、(Ie−1)、(If−1)または(Ig−t>を適
当な還元方法、例えばパラジウム炭素、酸化白金、ラネ
ーニッケル、ニッケルポライドまたはコバルトポライド
等を触媒として用い、必要ならば塩酸等の酸を共存させ
、エタノール、酢酸等の不活性な溶媒中、θ℃〜溶媒の
沸点で、常圧〜加圧下に1〜48時間水素添加反応に付
すことによりWが−CHt−の化合物(!h)を得ると
ができる。
方法9−1
方法1〜8に示した製造法において、化合物(りで定義
した基が実施方法の条件下変化するかまたは方法を実施
するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される方法
、例えば官能基の保護、脱保護等の手段〔例えば、プロ
テクティブ・グル−プス・イン・オーガニック・シンセ
シス、グリーン著、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ
・インコーホレイテッド(1981年)参照〕、酸化、
還元、加水分解反応等の方法〔例えば、新実験化学学講
座、14巻および15巻、丸蓋(1977年)参照〕に
付すことにより容易に実施することができる。
した基が実施方法の条件下変化するかまたは方法を実施
するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される方法
、例えば官能基の保護、脱保護等の手段〔例えば、プロ
テクティブ・グル−プス・イン・オーガニック・シンセ
シス、グリーン著、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ
・インコーホレイテッド(1981年)参照〕、酸化、
還元、加水分解反応等の方法〔例えば、新実験化学学講
座、14巻および15巻、丸蓋(1977年)参照〕に
付すことにより容易に実施することができる。
例えば基Mが−COOHの場合、対応するエステルを加
水分解する方法(後述する方法9−2参照)あるいは方
法1〜8等に準じて得られる基−Y−Mに対応した基が
−Y’ −CH20D C式中、Y′はYからC112
を除いた基を意味し、Dは水酸基の保護基(例えばアセ
チル基等)を表わす〕の化合物を加水分解(脱保護)し
、−Y’−C)1.OHとなし、該化合物を酸化するこ
とによって所望の化合物を得ることができる。
水分解する方法(後述する方法9−2参照)あるいは方
法1〜8等に準じて得られる基−Y−Mに対応した基が
−Y’ −CH20D C式中、Y′はYからC112
を除いた基を意味し、Dは水酸基の保護基(例えばアセ
チル基等)を表わす〕の化合物を加水分解(脱保護)し
、−Y’−C)1.OHとなし、該化合物を酸化するこ
とによって所望の化合物を得ることができる。
方法9−2
〔化合物(I)においてMが−COO)Iの化合物(■
■)の合成〕 (式中、R”および1111は、一方が−Y−(:OO
Hを、他方が水素原子を表し、= 、X、−X、、L、
GA。
■)の合成〕 (式中、R”および1111は、一方が−Y−(:OO
Hを、他方が水素原子を表し、= 、X、−X、、L、
GA。
C8、Y 、W SZ 、Q 、n、gAおよびgBは
前記と同義である) 化合物(1−1)は次の反応工程に従い得られる。
前記と同義である) 化合物(1−1)は次の反応工程に従い得られる。
(式中、RA2およびR12は、一方が−Y−COOI
I目を、他方が水素原子を表し、−−−、X、−X2、
LlGA、Gll、Y SW 、Z 、口、RAI、R
1、n、 gAおよびgaは前記と同義であり、R14
は低級アルキル基を表わす) ここで、低級アルキル基とは、式(1)の多基の低級ア
ルキル基の定義と同じである。
I目を、他方が水素原子を表し、−−−、X、−X2、
LlGA、Gll、Y SW 、Z 、口、RAI、R
1、n、 gAおよびgaは前記と同義であり、R14
は低級アルキル基を表わす) ここで、低級アルキル基とは、式(1)の多基の低級ア
ルキル基の定義と同じである。
方法1〜8を適用することによって合成される化合物(
I−2)を適当な加水分解法、例えばメタノール、エタ
ノール等の低級アルコールと水との混合溶媒中で、当量
〜過剰の水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム等と
室温から溶媒の沸点で、1〜48時間反応させることに
よって化合物(1−1)を得ることができる。
I−2)を適当な加水分解法、例えばメタノール、エタ
ノール等の低級アルコールと水との混合溶媒中で、当量
〜過剰の水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウム等と
室温から溶媒の沸点で、1〜48時間反応させることに
よって化合物(1−1)を得ることができる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は有機合
成化学で常用される1′i!製法、例えば、−過、抽出
、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー
等に付して単離精製することができる。また中間体にお
いては、特に精製することなく次の反応に供することも
可能である。
成化学で常用される1′i!製法、例えば、−過、抽出
、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー
等に付して単離精製することができる。また中間体にお
いては、特に精製することなく次の反応に供することも
可能である。
以上の製造法によって得られる化合物(1)において、
Wが=CH−で表される化合物には立体化学に関しE体
とZ体の幾何異性体が存在し、上記の製造法においては
通常それらの混合物を与える。
Wが=CH−で表される化合物には立体化学に関しE体
とZ体の幾何異性体が存在し、上記の製造法においては
通常それらの混合物を与える。
それらの単離精製は、有機合成化学において通常行われ
る方法、例えば、カラムクロマトグラフィー、再結晶等
により可能である。
る方法、例えば、カラムクロマトグラフィー、再結晶等
により可能である。
また中間体(IXe 〜IXh)、(Vc)および(X
■)の段階で上記諸方法により異性体の分離を行うこと
も・可能である。
■)の段階で上記諸方法により異性体の分離を行うこと
も・可能である。
また、所望によりE、Z体を互いに異性化させることが
可能であり、その方法は、例えば酢酸還流中、I)−)
ルエンスルホン酸などの適当な酸触媒の存在下、1〜2
4時間処理することにより可能である。
可能であり、その方法は、例えば酢酸還流中、I)−)
ルエンスルホン酸などの適当な酸触媒の存在下、1〜2
4時間処理することにより可能である。
なお、本発明は化合物(1)において、上記のE/Z異
性体に限らず、すべての可能な立体異性体およびそれら
の混合物も包含される。
性体に限らず、すべての可能な立体異性体およびそれら
の混合物も包含される。
化合物(1)の塩を取得したいとき、化合物(])が塩
の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、ま
た、遊離の形で得られる場合には、通常の方法により塩
を形成させればよい。
の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、ま
た、遊離の形で得られる場合には、通常の方法により塩
を形成させればよい。
また、化合物(1)およびその薬理上許容される塩は、
水または各種溶媒との付加物の形で存在することもある
が、これら付加物も本発明に包含される。
水または各種溶媒との付加物の形で存在することもある
が、これら付加物も本発明に包含される。
各製造法によって得られる化合物(1)の具体例を第1
表に示す。
表に示す。
なお、第1表および後述する第5表中の置換位置の番号
は必ずしも正式名に従わないもの〔下記(注)参照〕も
あるが、簡明にするため下記位置番号の例示に従い統一
して表記する。ただし、()内の位置番号はLが−S−
の場合を示している。
は必ずしも正式名に従わないもの〔下記(注)参照〕も
あるが、簡明にするため下記位置番号の例示に従い統一
して表記する。ただし、()内の位置番号はLが−S−
の場合を示している。
場合)も同じく、例えば正式には8位置換基として命名
される−0口DHが、木表においては2−C0OHと表
記さ九る。
される−0口DHが、木表においては2−C0OHと表
記さ九る。
(注)シクロヘプテン誘導体(Lが−C)I=CH−で
X、−X、が−CH2CH2−または−CH=C)l−
の場合)では上図一般式における位置番号と異なり、例
えば上図2位の炭素に置換した置換基は正式には3位置
換基として命名されるが、木表においては上記一般式の
位置番号に従い、例えば2位の炭素についた一COOH
は2−COOH(正式には3−COo)l)と表記され
る。
X、−X、が−CH2CH2−または−CH=C)l−
の場合)では上図一般式における位置番号と異なり、例
えば上図2位の炭素に置換した置換基は正式には3位置
換基として命名されるが、木表においては上記一般式の
位置番号に従い、例えば2位の炭素についた一COOH
は2−COOH(正式には3−COo)l)と表記され
る。
また、チェノベンゾ誘導体(L−が−8−のこのように
して製造される化合物(I)はTXA2に対し強い拮抗
作用を有するが、特に以下の構造を有する化合物(1−
1)が優れている。
して製造される化合物(I)はTXA2に対し強い拮抗
作用を有するが、特に以下の構造を有する化合物(1−
1)が優れている。
(式中、−X、−X、、L、R^1、R111、G^、
G’、 Z、 W、01nSgAおよびgllは前記と
同義である)化合物(I−1)の具体例を第2表に示す
。
G’、 Z、 W、01nSgAおよびgllは前記と
同義である)化合物(I−1)の具体例を第2表に示す
。
また化合物(I−1)の中で特に好ましいものの具体例
を第3表に示す。
を第3表に示す。
なお、第2表、第3表後述する参考例および実施例に記
載の化合物塩は正式名に従って表記する。
載の化合物塩は正式名に従って表記する。
第
表
次に化合物(1)のTX^2拮抗作用を説明する。
抗血小板作用試験(TXA2拮抗試験)モルモット血小
板を用い、TXA、/プロスタグランデイン■2受容体
刺激薬であるU−46619(9,11ジデオキシ−9
α、 1la−メタノエポキシプロスタグランデイ7F
2a ; Cayman Chemica社製)により
惹起される血小板凝集反応に対し本発明にかかわる化合
物の影響を検討した。
板を用い、TXA、/プロスタグランデイン■2受容体
刺激薬であるU−46619(9,11ジデオキシ−9
α、 1la−メタノエポキシプロスタグランデイ7F
2a ; Cayman Chemica社製)により
惹起される血小板凝集反応に対し本発明にかかわる化合
物の影響を検討した。
雄性%ルモー/ト(Hartley系、体重300−6
00g)をベンドパルビクールのナトリウム塩(30+
+g/kg)の腹腔的投与により麻酔し、1/10容量
のクエン酸す) IJウムで腹部下行大動脈より採血し
、800rpm10分間の遠心分離(K C−70:
Kubota社製)により多血小板血漿(PRP)を採
取した。U−46619(0,5〜lμM)により惹起
される血小板凝集反応を光学法[Born、 G、V、
R1ら、 Nature(London)。
00g)をベンドパルビクールのナトリウム塩(30+
+g/kg)の腹腔的投与により麻酔し、1/10容量
のクエン酸す) IJウムで腹部下行大動脈より採血し
、800rpm10分間の遠心分離(K C−70:
Kubota社製)により多血小板血漿(PRP)を採
取した。U−46619(0,5〜lμM)により惹起
される血小板凝集反応を光学法[Born、 G、V、
R1ら、 Nature(London)。
194 、927−929(1962) ]で測定した
。試験化合物で3分間前処置して凝集抑制能を観察し、
血小板凝集を30%以上抑制する最小濃度を試験化合物
の最小有効濃度(Minimum Effective
Concentration ;MBC)として表示
した。
。試験化合物で3分間前処置して凝集抑制能を観察し、
血小板凝集を30%以上抑制する最小濃度を試験化合物
の最小有効濃度(Minimum Effective
Concentration ;MBC)として表示
した。
その結果を第4表に示す。
急性毒性試験
体重20±1gのdd系雌雄マウス1群3匹用い、試験
化合物を経口(PO; 300mg/ kg)または腹
腔内(ip; 100 mg/kg)で投与した。投与
後7日後の死亡状況を観察しMLD (最小死亡量)値
を求めた。
化合物を経口(PO; 300mg/ kg)または腹
腔内(ip; 100 mg/kg)で投与した。投与
後7日後の死亡状況を観察しMLD (最小死亡量)値
を求めた。
その結果を第4表に示す。
第
表
第4表に例証されるように、化合物(1)およびその薬
理上許容される塩は、TXA、拮抗作用を有する。
理上許容される塩は、TXA、拮抗作用を有する。
化合物([)またはその薬理上許容される塩は、そのま
ま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬
製剤として提供するのが好ましい。
ま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬
製剤として提供するのが好ましい。
また、それら医薬製剤は、動物および人に使用されるも
のである。
のである。
本発明にかかわる医薬製剤は、活性成分として化合物(
1)またはその薬理上許容される塩を単独で、あるいは
随意に任意の他の治療のための有効成分との混合物とし
て含有することができる。
1)またはその薬理上許容される塩を単独で、あるいは
随意に任意の他の治療のための有効成分との混合物とし
て含有することができる。
またそれら医薬製剤は、活性成分を薬理上許容される1
種もしくはそれ以上の担体と一緒に混合し、薬学の技術
分野においてよく知られている任意の方法により製造さ
れる。
種もしくはそれ以上の担体と一緒に混合し、薬学の技術
分野においてよく知られている任意の方法により製造さ
れる。
ここで、化合物(1)またはその薬理上許容される塩と
共に含まれる他の治療のための有効成分としては、例え
ば、ステロイド剤、非ステロイド抗炎症剤、末梢性鎮痛
剤、ロイコ) +3エン拮抗剤、ロイコトリエン生合成
阻害剤、H2レセプター拮抗剤、抗ヒスタミン剤、ヒス
タミン遊離抑制剤、気管支拡張剤、アクギオテンシン転
換酵素阻害剤、トロンボキサン^、生合成阻害剤、l(
”−K“ATPアーゼ阻害剤、冠血管拡張剤、カルシウ
ム拮抗剤、利尿剤、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、°
脳循環改善剤、脳代謝賦活剤、脳保護剤、抗血小板剤、
血栓溶解剤、アドレナリンα受容体拮抗剤、アドレナリ
ンβ受容体作動剤、アドレナリンβ受容体拮抗剤、セロ
トニン拮抗剤、血小板活性化因子(PAP)拮抗剤、ア
デノシン受容体拮抗剤、抗高脂血症剤、コレステロール
生合成阻害剤、免疫賦活剤、免疫抑制剤、抗癌剤等が挙
げられる。
共に含まれる他の治療のための有効成分としては、例え
ば、ステロイド剤、非ステロイド抗炎症剤、末梢性鎮痛
剤、ロイコ) +3エン拮抗剤、ロイコトリエン生合成
阻害剤、H2レセプター拮抗剤、抗ヒスタミン剤、ヒス
タミン遊離抑制剤、気管支拡張剤、アクギオテンシン転
換酵素阻害剤、トロンボキサン^、生合成阻害剤、l(
”−K“ATPアーゼ阻害剤、冠血管拡張剤、カルシウ
ム拮抗剤、利尿剤、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、°
脳循環改善剤、脳代謝賦活剤、脳保護剤、抗血小板剤、
血栓溶解剤、アドレナリンα受容体拮抗剤、アドレナリ
ンβ受容体作動剤、アドレナリンβ受容体拮抗剤、セロ
トニン拮抗剤、血小板活性化因子(PAP)拮抗剤、ア
デノシン受容体拮抗剤、抗高脂血症剤、コレステロール
生合成阻害剤、免疫賦活剤、免疫抑制剤、抗癌剤等が挙
げられる。
また、投与経路は、治療に際しもっとも効果的なものを
利用するのが好ましく、経口または例えば、直腸内、局
所、鼻内、眼内、口腔内、皮下、筋肉内および静脈内等
の非経口を挙げることができる。
利用するのが好ましく、経口または例えば、直腸内、局
所、鼻内、眼内、口腔内、皮下、筋肉内および静脈内等
の非経口を挙げることができる。
投与形態としては、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤、乳剤、坐剤、軟膏剤、点眼剤0、点鼻剤、
トローチ剤、エアゾール剤、注射剤等がある。
シロップ剤、乳剤、坐剤、軟膏剤、点眼剤0、点鼻剤、
トローチ剤、エアゾール剤、注射剤等がある。
経口投与に適当な、例えば乳剤およびシロップ剤のよう
な液体調製物は、水、ショ糖、ソルビット、果糖などの
糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール
などのグリコール類、ゴマ油、オリーブ油、大豆油など
の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類などの防腐
剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミントなどのフレ
ーバー類などを使用して製造できる。またカプセル剤、
錠剤、散剤および顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖
、マンニットなどの賦形剤、でん粉、アルギン酸ソーダ
などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど
の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピル
セルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エステルな
どの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを用いて
製造できる。
な液体調製物は、水、ショ糖、ソルビット、果糖などの
糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール
などのグリコール類、ゴマ油、オリーブ油、大豆油など
の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類などの防腐
剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミントなどのフレ
ーバー類などを使用して製造できる。またカプセル剤、
錠剤、散剤および顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖
、マンニットなどの賦形剤、でん粉、アルギン酸ソーダ
などの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど
の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピル
セルロース、ゼラチンなどの結合剤、脂肪酸エステルな
どの界面活性剤、グリセリンなどの可塑剤などを用いて
製造できる。
非経口投与に適当な製剤は、好ましくは受容者の血液と
等張である活性化合物を含む滅菌水性製剤からなる。例
えば注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液または塩水とブド
ウ糖溶液の混合物から成る担体等を用いて注射用の溶液
を調製する。
等張である活性化合物を含む滅菌水性製剤からなる。例
えば注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液または塩水とブド
ウ糖溶液の混合物から成る担体等を用いて注射用の溶液
を調製する。
昂噴霧製剤は、防腐剤および等張化剤を有する活性化合
物の精製水溶液からなる。そのような製剤は、鼻粘膜と
相容性のpHおよび等張状態に調節される。
物の精製水溶液からなる。そのような製剤は、鼻粘膜と
相容性のpHおよび等張状態に調節される。
眼科製剤は、pHおよび等張因子が眼のそれに適合する
ように調節されることを除いては、鼻噴霧剤と同様の方
法により製造される。
ように調節されることを除いては、鼻噴霧剤と同様の方
法により製造される。
局所製剤は、1種もしくはそれ以上の媒質、たとえば鉱
油、石油、多価アルコールまたは局所医薬製剤に使用さ
れる他の基剤中に溶解または懸濁した活性化合物からな
る。
油、石油、多価アルコールまたは局所医薬製剤に使用さ
れる他の基剤中に溶解または懸濁した活性化合物からな
る。
腸内投与のための製剤は、通常の担体、例えばカカオ脂
、水素化脂肪または水素化脂肪カルボン酸等での坐剤と
して提供される。
、水素化脂肪または水素化脂肪カルボン酸等での坐剤と
して提供される。
また、これら非経口剤においても、経口剤で例示した希
釈剤、香料、防腐剤(抗酸化剤を含む)、賦形剤、崩壊
剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤などから選択
される1種もしくはそれ以上の補助成分を添加すること
もできる。
釈剤、香料、防腐剤(抗酸化剤を含む)、賦形剤、崩壊
剤、滑沢剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤などから選択
される1種もしくはそれ以上の補助成分を添加すること
もできる。
化合物(I)もしくはその薬理上許容される塩の有効用
量および投与回数は、投与形態、患者の年令、体重、治
療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、通
常投与量は1日当り、領01〜1000mg/人であり
、投与回数は1日1回または分割して投与するのが好ま
しい。
量および投与回数は、投与形態、患者の年令、体重、治
療すべき症状の性質もしくは重篤度により異なるが、通
常投与量は1日当り、領01〜1000mg/人であり
、投与回数は1日1回または分割して投与するのが好ま
しい。
以下に参考例、実施例および製剤例を示す。
なお、以下の参考例で得られる中間体を第5表に示す。
第
表
a
参考例1゜
11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキ゛セビンー2−カルボン酸メチルエステル(化
合物a) p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルのナトリウム塩
348.9g、 フタリド402.4gおよび塩化ナ
トリウム200gの混合物を150℃で6時間攪拌した
。反応終了後、室温まで冷却し、10%酢酸水溶液4β
を加え、室温で一夜放置した。室温で3時間攪拌した後
、結晶を炉別した。
e)オキ゛セビンー2−カルボン酸メチルエステル(化
合物a) p−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルのナトリウム塩
348.9g、 フタリド402.4gおよび塩化ナ
トリウム200gの混合物を150℃で6時間攪拌した
。反応終了後、室温まで冷却し、10%酢酸水溶液4β
を加え、室温で一夜放置した。室温で3時間攪拌した後
、結晶を炉別した。
結晶に水61を加え、室温で30分間攪拌した後、結晶
を炉別した。結晶にトルエン3!を加え室温で1時間攪
拌を行い、結晶をp別後、減圧加熱乾燥することにより
、2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)メチル安
息香酸393.9 gを得た。
を炉別した。結晶にトルエン3!を加え室温で1時間攪
拌を行い、結晶をp別後、減圧加熱乾燥することにより
、2−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)メチル安
息香酸393.9 gを得た。
rR(KBr錠剤、 am−’) :3400.17
00.1610゜1260、1235 このようにして得られた2−(4−メトキシカルボニル
フェノキシ)メチル安息香酸392.7 gを5.OR
の塩化メチレンに懸濁させ、無水トリフルオロ酢酸26
6.0 gを加え、室温で1時間攪拌した後、三フフ化
ホウ素エチルエーテル錯体19.4gを加え室温で2時
間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、分液後、有機層を
希苛性ソーダ水溶液、水で洗った後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下に濃縮し目的化合物335.3
gを白色結晶(イソプロピルエーテルより再結晶)とし
て得た。
00.1610゜1260、1235 このようにして得られた2−(4−メトキシカルボニル
フェノキシ)メチル安息香酸392.7 gを5.OR
の塩化メチレンに懸濁させ、無水トリフルオロ酢酸26
6.0 gを加え、室温で1時間攪拌した後、三フフ化
ホウ素エチルエーテル錯体19.4gを加え室温で2時
間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、分液後、有機層を
希苛性ソーダ水溶液、水で洗った後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、減圧下に濃縮し目的化合物335.3
gを白色結晶(イソプロピルエーテルより再結晶)とし
て得た。
融点=128〜129℃
元素分析: Cls HIa O4としてCH
実測値(%) ?1.55 4.48計算値(
%) ?1.63 4.51NMR(CDCj
!3.δ、 ppm) : 3.84 (s、 3tl
)。
%) ?1.63 4.51NMR(CDCj
!3.δ、 ppm) : 3.84 (s、 3tl
)。
5.14 (s、 2H)、 6.87−8.93 (
m、 7H)IR(KBr錠剤、 cm−’) :1
710.1650.1610゜1250、1010 参考例2゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(
化合物b) 参考例1で得られる化合物a 50gを300m1の
メタノールに懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム6.3g
を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、酢酸I
Qmlと水30 Qmlを加え、30分間攪拌した。不
溶物を戸数し、メタノール次いで水で洗浄した。減圧加
熱乾燥することにより目的化合物40gを得た。
m、 7H)IR(KBr錠剤、 cm−’) :1
710.1650.1610゜1250、1010 参考例2゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(
化合物b) 参考例1で得られる化合物a 50gを300m1の
メタノールに懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム6.3g
を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、酢酸I
Qmlと水30 Qmlを加え、30分間攪拌した。不
溶物を戸数し、メタノール次いで水で洗浄した。減圧加
熱乾燥することにより目的化合物40gを得た。
N M R(CD C123,δ、 99m ): 2
.16(s、6H)。
.16(s、6H)。
2.30−2.76(m、411)、 3.83(s、
3H)、 4.83および6.40(ABq、 J=1
2.6Hz、2)1)、 5.01(s、IH)、 6
.79−7、93 (m、 7H) IR(液膜、 a「’) : 2950. 1?10
. 1240. 1015参考例3゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸エチルエステル(
化合物C) 対応する原料化合物を用い、参考例1および参考例2と
同様の方法により無色油状の目的化合物を得た。
3H)、 4.83および6.40(ABq、 J=1
2.6Hz、2)1)、 5.01(s、IH)、 6
.79−7、93 (m、 7H) IR(液膜、 a「’) : 2950. 1?10
. 1240. 1015参考例3゜ 11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸エチルエステル(
化合物C) 対応する原料化合物を用い、参考例1および参考例2と
同様の方法により無色油状の目的化合物を得た。
NMR(CDC1s、δ、 pp18 ): 1.31
(t、J=7Hz、3N)。
(t、J=7Hz、3N)。
3.60(d、J=3Hz、LH>、 4.25(Q、
J=7Hz、2H)、 4.91および5.95 (A
Bq、 J42.5Hz、 2H) 、 5.61 (
d、 J=3Hz、 In)、 6.69−8.12
(m、7H)IRC液膜、 am−’) : 343
0. 1675. 1610. 1480゜参考例4゜ 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
J=7Hz、2H)、 4.91および5.95 (A
Bq、 J42.5Hz、 2H) 、 5.61 (
d、 J=3Hz、 In)、 6.69−8.12
(m、7H)IRC液膜、 am−’) : 343
0. 1675. 1610. 1480゜参考例4゜ 11−オキソ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物d)
対応する原料化合物を用い、参考例1と同様の方法によ
り微黄色結晶(メタノールより再結晶)の目的化合物を
得た。
り微黄色結晶(メタノールより再結晶)の目的化合物を
得た。
融点=75〜76℃
参考例5゜
11−ヒドロキシ−6、tt−ジヒドロジベンゾ[b、
e]オキセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物
e) 参考例4で得られる化合物dより参考例2と同様の方法
により微黄色結晶(ジエチルエーテルより再結晶)の目
的化合物を得た。
e]オキセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物
e) 参考例4で得られる化合物dより参考例2と同様の方法
により微黄色結晶(ジエチルエーテルより再結晶)の目
的化合物を得た。
融点:85〜87℃
NMR(CD(1,、δ、 ppm ): 2.0B(
s、311)。
s、311)。
3.49(s、2)1)、 ’3.59(s、3H)、
4.89および5.75 (ABq。
4.89および5.75 (ABq。
J=]、31(z、2H)、 5.54(bs、1t
l)、 6.7−7.4(m、7H)参考例6゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物f) 参考例2で得られる化合物b 30. Ogを塩化メチ
レン30 Qmlに溶解し、水冷下、塩化チオニルlQ
mlを滴下した。さらに水冷下、2時間攪拌したのち減
圧下濃縮した。得られた残渣に、メタノール50 Qm
lおよびトリエチルアミン20rr11を加え室温で1
時間攪拌した。減圧上溶媒留去し、残渣を1βの酢酸エ
チルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上溶媒留去した。得
られた粗生成物を、イソプロピルエーテルで再結晶する
ことにより白色結晶の11−メトキシ−6,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b、 e]オキセピン−2−カルボン
酸メチルエステルl 9. Ogを得た。
l)、 6.7−7.4(m、7H)参考例6゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物f) 参考例2で得られる化合物b 30. Ogを塩化メチ
レン30 Qmlに溶解し、水冷下、塩化チオニルlQ
mlを滴下した。さらに水冷下、2時間攪拌したのち減
圧下濃縮した。得られた残渣に、メタノール50 Qm
lおよびトリエチルアミン20rr11を加え室温で1
時間攪拌した。減圧上溶媒留去し、残渣を1βの酢酸エ
チルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上溶媒留去した。得
られた粗生成物を、イソプロピルエーテルで再結晶する
ことにより白色結晶の11−メトキシ−6,11−ジヒ
ドロジベンゾ[b、 e]オキセピン−2−カルボン
酸メチルエステルl 9. Ogを得た。
NMR(CDCI!3.δ、 I)pm) :3.27
(s、 3tl)。
(s、 3tl)。
3.82 (s、 3H)、 4.84および6.08
(ABq、 J=12.1Hz、 2H)、 4.9
9 (s、 IH)、 6.73−8.16 <m、
7H)上記化合物18.6 gおよび2−アミノエタン
チオール・塩酸塩8.92 gを30 Qmlの塩化メ
チレンに懸濁し、これに三フッ化ホウ素ジエチルエーテ
ル錯体5mlを加え、室温で1日攪拌した。減圧上溶媒
留去し、残渣に水20 Qmlを加え、さらに1規定水
酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整した。さらに1
0 Qmlのエーテルを加え、室温で10分間攪拌し、
不溶物を戸数してエーテルで洗浄した。減圧加熱乾燥す
ることにより無色シロップ状の目的化合物16.6 g
を得た。
(ABq、 J=12.1Hz、 2H)、 4.9
9 (s、 IH)、 6.73−8.16 <m、
7H)上記化合物18.6 gおよび2−アミノエタン
チオール・塩酸塩8.92 gを30 Qmlの塩化メ
チレンに懸濁し、これに三フッ化ホウ素ジエチルエーテ
ル錯体5mlを加え、室温で1日攪拌した。減圧上溶媒
留去し、残渣に水20 Qmlを加え、さらに1規定水
酸化ナトリウム水溶液でpH13に調整した。さらに1
0 Qmlのエーテルを加え、室温で10分間攪拌し、
不溶物を戸数してエーテルで洗浄した。減圧加熱乾燥す
ることにより無色シロップ状の目的化合物16.6 g
を得た。
NMR(CD(1,、δ、 ppm) :1.3G
<s、 21()。
<s、 21()。
2.23−2.’!? (m、 4N)、 3.79
(s、 3)1)、 4.79および6.32(八Bq
、 J=12.5)1z、 2H)、 4.93
(s、 LH)。
(s、 3)1)、 4.79および6.32(八Bq
、 J=12.5)1z、 2H)、 4.93
(s、 LH)。
6.72−7.83 (m、 7N)
IR(液膜、 cm−’) :3370.1710.
1240.1115参考例7゜ 1l−(2−アミノ1チル)アミノ−6,11−ジヒド
ロジベンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸
エチルエステル〈化合物g) 参考例3で得られる化合物clO,Ogを200m1の
塩化メチレンに溶解し、水冷上塩化チオニル4+nlを
滴下した。さらに、水冷下2時間攪拌した後、減圧上溶
媒留去し、残渣を200+++1の塩化メチレンに溶解
した。この溶液をエチレンジアミン5 Qmlを溶解し
た塩化メチレン500ml溶液中に水冷下滴下した。水
冷下さらに5時間攪拌したのち、減圧上溶媒留去した。
1240.1115参考例7゜ 1l−(2−アミノ1チル)アミノ−6,11−ジヒド
ロジベンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸
エチルエステル〈化合物g) 参考例3で得られる化合物clO,Ogを200m1の
塩化メチレンに溶解し、水冷上塩化チオニル4+nlを
滴下した。さらに、水冷下2時間攪拌した後、減圧上溶
媒留去し、残渣を200+++1の塩化メチレンに溶解
した。この溶液をエチレンジアミン5 Qmlを溶解し
た塩化メチレン500ml溶液中に水冷下滴下した。水
冷下さらに5時間攪拌したのち、減圧上溶媒留去した。
残渣を50 Qmlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水
で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上溶媒留去
し、目的化合物11.0 gを得た。
で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧上溶媒留去
し、目的化合物11.0 gを得た。
NMR(CDCji’3.δ、ρpm) : 1.3
4 (t、 J・7.8Hz、 3H)、 2.37−
2.87 (m、 4H)、 4.27 (Q、 J=
7.8Hz、 211)、 4.59 (s、 1t(
)、 4.75および6.54(ABQ、 J=12.
2Hz、 2)1)、 6.64−8.旧(m、 7N
)参考例8゜ 11− (’2−アミノプロピル)アミノ−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、e〕オキセピン−2−カルボン
酸メチルエステル(化合物h) 対応する原料化合物を用い、参考例7とほぼ同様の方法
により、黄色シラツブ状の目的化合物を得た。
4 (t、 J・7.8Hz、 3H)、 2.37−
2.87 (m、 4H)、 4.27 (Q、 J=
7.8Hz、 211)、 4.59 (s、 1t(
)、 4.75および6.54(ABQ、 J=12.
2Hz、 2)1)、 6.64−8.旧(m、 7N
)参考例8゜ 11− (’2−アミノプロピル)アミノ−6,11−
ジヒドロジベンゾ(b、e〕オキセピン−2−カルボン
酸メチルエステル(化合物h) 対応する原料化合物を用い、参考例7とほぼ同様の方法
により、黄色シラツブ状の目的化合物を得た。
NMR(CDCj!3.δ、 ppm) : 1.37
−1.86(m、 2H)。
−1.86(m、 2H)。
2.28−2.92(m、 4H)、 2.93(bs
、 2ft)、 3.77(S、38)。
、 2ft)、 3.77(S、38)。
4.57(s、 18)、 4.75および6.52
(八13q、 J=11. B11z。
(八13q、 J=11. B11z。
2)1)、 6.76(d、 J・8.5Hz、 1
)1) 、 7.02−7.39 (n+、 4H)7
.72(dd、 J=2.2.8.5Hz、 IH)
、 7.87(d、 J=2.2Hz。
)1) 、 7.02−7.39 (n+、 4H)7
.72(dd、 J=2.2.8.5Hz、 IH)
、 7.87(d、 J=2.2Hz。
IH)
[R(CHCl、、cm−’) :3662.306
4.2952. 1713゜1612、 12g9.
1133. 1004参考例9゜ (E、Z)−11−(3−アミノプロピリデン)−6,
11−ジヒドロジベンゾI:b、 e)オキセピン−
2−カルボン酸メチルエステル(化合物i )C3−(
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−−イル)オキシ〕
プロピル〕トリフェニルホスホニウムプロミド40.
Ogを25 Qmlのテトラヒドロフランに懸濁し、窒
素雰囲気下氷冷し、n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液
(1,6規定) 50m1を滴下した。室温でさらに1
時間攪拌した後、参考例1で得られる化合物a15.O
gを加え、室温で12時間攪拌した。水5Qmlを加え
、II!の酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で3回洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧下溶媒
留去した。得られた残渣をジオキサン50 (lnlに
溶解し、これに水20 Qmlとp−)ルエンスルホン
酸1.Ogを加え、1時間加熱還流した。減圧下濃縮し
、得られた残渣をifの酢酸エチルで抽出した。飽和重
曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン:酢酸
エチル=l : l)に付し、(E、Z)−11−(3
−ヒドロキシ)プロピリデン−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル9.8gを得た。E/Zの比は、NMRよりおよそ
3ニアであった。
4.2952. 1713゜1612、 12g9.
1133. 1004参考例9゜ (E、Z)−11−(3−アミノプロピリデン)−6,
11−ジヒドロジベンゾI:b、 e)オキセピン−
2−カルボン酸メチルエステル(化合物i )C3−(
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−−イル)オキシ〕
プロピル〕トリフェニルホスホニウムプロミド40.
Ogを25 Qmlのテトラヒドロフランに懸濁し、窒
素雰囲気下氷冷し、n−ブチルリチウム/ヘキサン溶液
(1,6規定) 50m1を滴下した。室温でさらに1
時間攪拌した後、参考例1で得られる化合物a15.O
gを加え、室温で12時間攪拌した。水5Qmlを加え
、II!の酢酸エチルで抽出した。飽和食塩水で3回洗
浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧下溶媒
留去した。得られた残渣をジオキサン50 (lnlに
溶解し、これに水20 Qmlとp−)ルエンスルホン
酸1.Ogを加え、1時間加熱還流した。減圧下濃縮し
、得られた残渣をifの酢酸エチルで抽出した。飽和重
曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン:酢酸
エチル=l : l)に付し、(E、Z)−11−(3
−ヒドロキシ)プロピリデン−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル9.8gを得た。E/Zの比は、NMRよりおよそ
3ニアであった。
得られた主として2体を含有する生成物4.8gとp−
)ルエンスルホン酸10.0 gを25 Qmlの酢酸
中100℃で、42時間攪拌した。反応後、減圧下に溶
媒留去し、残渣にメタノール20 Qmlを加え3時間
加熱還流した。減圧下溶媒留去し、残渣を50 Qml
の酢酸エチルで抽出した。飽和重曹水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥したのち減圧下溶媒留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液;ヘキサン:酢酸エチル=l:1)に付すことにより
、E/Zの比が約7:3である生成物4.5gを得た。
)ルエンスルホン酸10.0 gを25 Qmlの酢酸
中100℃で、42時間攪拌した。反応後、減圧下に溶
媒留去し、残渣にメタノール20 Qmlを加え3時間
加熱還流した。減圧下溶媒留去し、残渣を50 Qml
の酢酸エチルで抽出した。飽和重曹水で洗浄し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥したのち減圧下溶媒留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液;ヘキサン:酢酸エチル=l:1)に付すことにより
、E/Zの比が約7:3である生成物4.5gを得た。
NMR(CDCI!、、δ、 9pm> :2.l?−
2,72(m、 211)。
2,72(m、 211)。
3J7−3.76 (m、 2)1)、 ’3.77
(s、 3H)、 4.68−5.43(m、 11
()、 5.70 (t、 J=7.4Hz、 0.9
H; 2体)。
(s、 3H)、 4.68−5.43(m、 11
()、 5.70 (t、 J=7.4Hz、 0.9
H; 2体)。
6.40 (t、 J=6,911z、 2.IH;
6体)、 6.52−8.12(m、 7H) 得られたE/Zの比約7=3の上記化合物3.5gを5
Qmlのピリジンに溶解し、水冷下メタンスルホニルク
ロリド1.7mlを滴下した。水冷下さらに1時間攪拌
しためち、減圧下溶媒留去した。残渣を20 Qmlの
酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸水溶液、飽和重曹水、
飽和食塩水で順次洗浄した。
6体)、 6.52−8.12(m、 7H) 得られたE/Zの比約7=3の上記化合物3.5gを5
Qmlのピリジンに溶解し、水冷下メタンスルホニルク
ロリド1.7mlを滴下した。水冷下さらに1時間攪拌
しためち、減圧下溶媒留去した。残渣を20 Qmlの
酢酸エチルで抽出し、1規定塩酸水溶液、飽和重曹水、
飽和食塩水で順次洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下溶媒留去すること
により、無色油状の(E、Z)−11−〔3−(メチル
スルホニル)オキシ〕プロピリデン−6,11−ジヒド
ロジベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル4.3gを得た。
により、無色油状の(E、Z)−11−〔3−(メチル
スルホニル)オキシ〕プロピリデン−6,11−ジヒド
ロジベンゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル4.3gを得た。
NMR(CDCL、δ、 ppm) ニー302 CH
3;2.93 (s、 2.1)1 ; Ili体)、
3.00 (s、 0.9)1 ;2体)E/Zの比
約7:3の上記化合物4.3gとフタルイミドカリウム
2.5gを、ジメチルホルムアミドl OQml中室温
で2日間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣を30 Q
mlの塩化メチレンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。
3;2.93 (s、 2.1)1 ; Ili体)、
3.00 (s、 0.9)1 ;2体)E/Zの比
約7:3の上記化合物4.3gとフタルイミドカリウム
2.5gを、ジメチルホルムアミドl OQml中室温
で2日間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣を30 Q
mlの塩化メチレンで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。
得られた粗生成物をトルエンで再結晶し、(E、 Z
’) −N−(3−(2−メトキシカルボニル−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン−11
−イリデン)プロピル〕−フタルイミド1.6gを得た
。E/Zの比は約7=3であった。
’) −N−(3−(2−メトキシカルボニル−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン−11
−イリデン)プロピル〕−フタルイミド1.6gを得た
。E/Zの比は約7=3であった。
元素分析 C2、H21N OsとしてCHN
実測値(%) 73.66 4.91 3.25
計算値(%) ?3.79 4.82 3.19
E/Zの比約7:3の上記化合物1.5gを無水ヒドラ
ジン0.2mlとともにメタノール100ml中で7時
間加熱還流した。減圧下溶媒留去すると無色油状の粗目
的化合物1.0gを得た。該化合物はこれ以上精製する
ことなく次の反応に使用した。
計算値(%) ?3.79 4.82 3.19
E/Zの比約7:3の上記化合物1.5gを無水ヒドラ
ジン0.2mlとともにメタノール100ml中で7時
間加熱還流した。減圧下溶媒留去すると無色油状の粗目
的化合物1.0gを得た。該化合物はこれ以上精製する
ことなく次の反応に使用した。
参考例10゜
(E、Z)−11(3−アミノプロピリデン)6.11
−ジヒドロジベンゾ(b、 e〕オキセピン−2−酢
酸メチルエステル(化合物J)対応する原料化合物を用
い、参考例9とほぼ同様の方法により、白色固体の目的
化合物(E/Zの比約3ニア)を得た。
−ジヒドロジベンゾ(b、 e〕オキセピン−2−酢
酸メチルエステル(化合物J)対応する原料化合物を用
い、参考例9とほぼ同様の方法により、白色固体の目的
化合物(E/Zの比約3ニア)を得た。
NMR(CDCj!、、δ、 ppm) :2.30−
3.19(m、 4H)。
3.19(m、 4H)。
3.52(s、 2tl、 3.65(s、 3
H)、 5.18(bs、 21!>。
H)、 5.18(bs、 21!>。
5.70(t、 J=7.5Hz、 ill H
2体)、 6.75(t、 J=7.5tlz、
lit ;0体)、 6.67−7.51(m、
711)参考例11゜ (E)−11−(2−アミノエチリデン)−6,11−
ジヒドロジベンゾ[b、elオキセピン−2−カルボン
酸メチルエステル(化合物k) 対応する原料化合物を用い、参考例9とほぼ同様の方法
により目的化合物を得た。本化合物は精製が困難なため
、反応液を減圧下濃縮した後、特に精製を行なわず次の
工程に使用した。
2体)、 6.75(t、 J=7.5tlz、
lit ;0体)、 6.67−7.51(m、
711)参考例11゜ (E)−11−(2−アミノエチリデン)−6,11−
ジヒドロジベンゾ[b、elオキセピン−2−カルボン
酸メチルエステル(化合物k) 対応する原料化合物を用い、参考例9とほぼ同様の方法
により目的化合物を得た。本化合物は精製が困難なため
、反応液を減圧下濃縮した後、特に精製を行なわず次の
工程に使用した。
MS (m/z) :176 (M+)参考例12
゜ 9−ブロモ−11−(2−アミノエチル)チオロ、11
−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン2−カルボン
酸メチルエステル(化合物り対応する原料化合物を用い
、参考例6とほぼ同様の方法により、黄色油状の目的化
合物を得た。
゜ 9−ブロモ−11−(2−アミノエチル)チオロ、11
−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキセピン2−カルボン
酸メチルエステル(化合物り対応する原料化合物を用い
、参考例6とほぼ同様の方法により、黄色油状の目的化
合物を得た。
NMR(CDCf3.δ、 ppm> +1.42(s
、 2H)、 2.52.7(m、 2)1)、 2.
7−2.95(m、 2H)、 3.88(s、 3N
)。
、 2H)、 2.52.7(m、 2)1)、 2.
7−2.95(m、 2H)、 3.88(s、 3N
)。
4.86および6.36(八BQ、 J=13.01
lz、 2H)、 4.95(s。
lz、 2H)、 4.95(s。
3H)、 6.85(d、 J=8.6Hz、
IH)、 7.1−7.5(m、 311)。
IH)、 7.1−7.5(m、 311)。
7.81(dd、 J=8.6. 2.211z、
IH)、 7.93(d、 J=2.2Hz、
IN) MS (m/z) : 403 (M−)参考例
13゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
シヘン7’[b、e)オキセピン−3−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物m) 対応する原料化合物を用い、参考例6とほぼ同様の方法
により、黄かっ色油状の目的化合物を得た。
IH)、 7.93(d、 J=2.2Hz、
IN) MS (m/z) : 403 (M−)参考例
13゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
シヘン7’[b、e)オキセピン−3−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物m) 対応する原料化合物を用い、参考例6とほぼ同様の方法
により、黄かっ色油状の目的化合物を得た。
NMR(CDCj!、、δ、 l’l)m) : 1
.69(bs、 211)。
.69(bs、 211)。
2.31−3.0(1(+n、 41()、 3.82
(s、 31(>、 4.84および6.23(ABq
、 J=12.9Hz、 20)、 4.94<s、
1ll)、 6.92−7.64 (m、 7H) IR(CHCj!、、 c+n−’) :2954
. 1720. 1282゜1097、 1033 参考例14゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ[b、 e]オキセピン−9−カルボン酸メ
チルエステル(化合物n) 対応する原料化合物を用い、参考例6とほぼ同様の方法
により黄色不定形の目的化合物を得た。
(s、 31(>、 4.84および6.23(ABq
、 J=12.9Hz、 20)、 4.94<s、
1ll)、 6.92−7.64 (m、 7H) IR(CHCj!、、 c+n−’) :2954
. 1720. 1282゜1097、 1033 参考例14゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ[b、 e]オキセピン−9−カルボン酸メ
チルエステル(化合物n) 対応する原料化合物を用い、参考例6とほぼ同様の方法
により黄色不定形の目的化合物を得た。
MS (m/z) : 329 (M+)参考例1
5 It−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ[b、e:lオキセピン−2−酢酸メチルエス
テル(化合物O) 参考例5で得られる化合物eを用い参考例6とほぼ同様
の方法により微赤色油状の目的化合物を得た。
5 It−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ[b、e:lオキセピン−2−酢酸メチルエス
テル(化合物O) 参考例5で得られる化合物eを用い参考例6とほぼ同様
の方法により微赤色油状の目的化合物を得た。
NMR(CD(11,δ、 Ilpm) : 2.6
−3.1(m、 4H)。
−3.1(m、 4H)。
3.55(s、 2tl)、 3.65(s、 3N)
、 4.86および6.17(A[lq、 J=13.
1Hz、 21()、 5.12(s、 1tl)、
6.77(d。
、 4.86および6.17(A[lq、 J=13.
1Hz、 21()、 5.12(s、 1tl)、
6.77(d。
J=8.4Hz、 IH)、 6.95−7.40(
m、 7H)参考例16゜ 11− C2−(メチルアミノ)エチルコチオ−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン2−カ
ルボン酸メチルエステル(化合物p)対応する原料化合
物を用い、参考例6とほぼ同様の方法により目的化合物
を得た。
m、 7H)参考例16゜ 11− C2−(メチルアミノ)エチルコチオ−6,1
1−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン2−カ
ルボン酸メチルエステル(化合物p)対応する原料化合
物を用い、参考例6とほぼ同様の方法により目的化合物
を得た。
NMR(CDCJ!、、δ、 Ilpm) : 2.1
5(bs、 3ft)。
5(bs、 3ft)。
2J8−2.78(m、 4H)、 3.86(s、
3H)、 4.86および6.42(ABq、 J=1
2.7Hz、 2H)、 5.00(s、 1tl)、
6.81(d、 J=8.5Hz、 1)1)、 7
.20−7.39(m、 4H)、 7.75(dd、
J=2.2.8.5Hz、 LH>、 7.93(d
、 J=2.2)1z、 IH)参考例17゜ 11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
3H)、 4.86および6.42(ABq、 J=1
2.7Hz、 2H)、 5.00(s、 1tl)、
6.81(d、 J=8.5Hz、 1)1)、 7
.20−7.39(m、 4H)、 7.75(dd、
J=2.2.8.5Hz、 LH>、 7.93(d
、 J=2.2)1z、 IH)参考例17゜ 11−メトキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕チエピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物
q) p−ブロモチオフェノール50.0 gをl 5 Qm
lのメタノールに懸濁し、ナトリウムメトキシド14、
9 gを加え、50℃で1時間攪拌した。減圧下溶媒留
去し、残渣にフタリド35.5 gを加え180℃で3
時間攪拌した。室温まで放冷し、水20 Qmlを加え
、加熱溶解した。放冷したのち、濃塩酸を用いp H1
,5に調整した。析出した粗生成物を戸数し、乾燥後さ
らにトルエンから再結晶することにより、2− C(4
−ブロモフェニル)チオコメチル安息香酸56.3 g
を得た。
q) p−ブロモチオフェノール50.0 gをl 5 Qm
lのメタノールに懸濁し、ナトリウムメトキシド14、
9 gを加え、50℃で1時間攪拌した。減圧下溶媒留
去し、残渣にフタリド35.5 gを加え180℃で3
時間攪拌した。室温まで放冷し、水20 Qmlを加え
、加熱溶解した。放冷したのち、濃塩酸を用いp H1
,5に調整した。析出した粗生成物を戸数し、乾燥後さ
らにトルエンから再結晶することにより、2− C(4
−ブロモフェニル)チオコメチル安息香酸56.3 g
を得た。
融点:139〜140℃
上記化合物1゛2、Ogをポリリン酸120.0 gと
ともに90℃で10時間攪拌した。反応液を11の氷に
注ぎ、さらに1時間攪拌し、析出した粗生成物を戸数し
た。乾燥後、トルエンから再結晶することにより、2−
ブロモ−11−オキソ−6、11−ジヒドロジベンゾ(
b、 e)チエピン9.0gを得た。
ともに90℃で10時間攪拌した。反応液を11の氷に
注ぎ、さらに1時間攪拌し、析出した粗生成物を戸数し
た。乾燥後、トルエンから再結晶することにより、2−
ブロモ−11−オキソ−6、11−ジヒドロジベンゾ(
b、 e)チエピン9.0gを得た。
融点:151〜152℃
上記化合物20.0 gを50 Qmlのメタノールお
よび30 Qmlのテトラヒドロフランの混合溶媒に懸
濁し、水素化ホウ素す) IJウム4.5gを加え、室
温で1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣
をメタノールから再結晶することにより、2−ブロモ−
11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)チエピン12.0 gを得た。
よび30 Qmlのテトラヒドロフランの混合溶媒に懸
濁し、水素化ホウ素す) IJウム4.5gを加え、室
温で1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた残渣
をメタノールから再結晶することにより、2−ブロモ−
11−ヒドロキシ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)チエピン12.0 gを得た。
融点:169〜170℃
上記化合物8.6gを18 Qmlのメタノールに懸濁
し、p−トルエンスルホン酸0.5gを加え、1時間加
熱還流した。減圧下溶媒留去し、残渣を20Qmlの酢
酸エチルで抽出し、飽和食塩水、飽和重曹水で順次洗浄
した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
、得られた粗生成物をヘキサンから再結晶することによ
り、2−ブロモ−11−メトキシ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、 e)チエピン7.8gを得た。
し、p−トルエンスルホン酸0.5gを加え、1時間加
熱還流した。減圧下溶媒留去し、残渣を20Qmlの酢
酸エチルで抽出し、飽和食塩水、飽和重曹水で順次洗浄
した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
、得られた粗生成物をヘキサンから再結晶することによ
り、2−ブロモ−11−メトキシ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ(b、 e)チエピン7.8gを得た。
融点:68〜71℃
上記化合物19.0 gとシアン化第−銅8.Ogとを
10 Qmlのジメチルホルムアミド中で、8時間加熱
還流した。放冷後、エチレンジアミン25m1を加え6
0℃で30分攪拌し、さらに水t o Qmlを加え6
0℃で30分攪拌した。放冷後、500m1の酢酸エチ
ルで抽出し、不溶物を戸去し、さらに飽和食塩水で3回
洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下溶媒留去
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付し、
さらにエタノールから再結晶することにより、11−メ
トキシ−2−シアノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)チエピン11.3 gを得た。
10 Qmlのジメチルホルムアミド中で、8時間加熱
還流した。放冷後、エチレンジアミン25m1を加え6
0℃で30分攪拌し、さらに水t o Qmlを加え6
0℃で30分攪拌した。放冷後、500m1の酢酸エチ
ルで抽出し、不溶物を戸去し、さらに飽和食塩水で3回
洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下溶媒留去
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=1:1)に付し、
さらにエタノールから再結晶することにより、11−メ
トキシ−2−シアノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)チエピン11.3 gを得た。
融点:117〜1’18℃
上記化合物7.’3 gを30 Qmlの濃塩酸および
20 Qmlの酢酸の混合溶媒中で8時間加熱還流した
。減圧下溶媒留去し、得られた残渣にメタノール20
Qmlと、p−)ルエンスルホン酸0.5gを加え、3
時間加熱還流した。放冷後、減圧下溶媒留去し得られた
残渣を50 Qmlの酢酸エチルで抽出した。飽和食塩
水、飽和重曹水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エ
チル=5:l)に付し、微黄色不定形状の目的化合物4
.5gを得た。
20 Qmlの酢酸の混合溶媒中で8時間加熱還流した
。減圧下溶媒留去し、得られた残渣にメタノール20
Qmlと、p−)ルエンスルホン酸0.5gを加え、3
時間加熱還流した。放冷後、減圧下溶媒留去し得られた
残渣を50 Qmlの酢酸エチルで抽出した。飽和食塩
水、飽和重曹水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エ
チル=5:l)に付し、微黄色不定形状の目的化合物4
.5gを得た。
I R(CHC13,cl’) :2994.295
2.1715゜1437、1301.1120 参考例18゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ[b、 e〕チエピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物r) 参考例17で得られる化合物qを用い参考例6とほぼ同
様の方法により無色不定形の目的化合物を得た。
2.1715゜1437、1301.1120 参考例18゜ 1l−(2−アミノエチル)チオ−6,11−ジヒドロ
ジベンゾ[b、 e〕チエピン−2−カルボン酸メチ
ルエステル(化合物r) 参考例17で得られる化合物qを用い参考例6とほぼ同
様の方法により無色不定形の目的化合物を得た。
IR(CHCj’a、 c「’) : 2998.
1715,1596゜1299、1275.1122 参考例19゜ 5−(2−アミノエチル)チオ−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンゾ(a、d)シクロへブテン−3−カル
ボン酸メチルエステル(化合物5)(2−メトキシカル
ボニルベンジル)トリフェニルホスホニウムプロミド6
0gをテトラヒドロフラン1.01’に懸濁し、水素化
ナトリウム3.2gを加え、室温で3時間攪拌した。次
いで、4−ブロモベンズアルデヒド18gを加え室温で
2時間攪拌した。反応終了後、水50 Qml、メタノ
ール200 mlおよび0.1規定塩酸水溶液10 Q
mlを加え減圧下溶媒留去し、残渣を酢酸エチル50
Qmlで抽出した。飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒留去し
た。得られた残渣をメタノールから再結晶することによ
り、白色針状結晶の2−(4−プロモスチリル)安息香
酸メチルエステル17gを得た。
1715,1596゜1299、1275.1122 参考例19゜ 5−(2−アミノエチル)チオ−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンゾ(a、d)シクロへブテン−3−カル
ボン酸メチルエステル(化合物5)(2−メトキシカル
ボニルベンジル)トリフェニルホスホニウムプロミド6
0gをテトラヒドロフラン1.01’に懸濁し、水素化
ナトリウム3.2gを加え、室温で3時間攪拌した。次
いで、4−ブロモベンズアルデヒド18gを加え室温で
2時間攪拌した。反応終了後、水50 Qml、メタノ
ール200 mlおよび0.1規定塩酸水溶液10 Q
mlを加え減圧下溶媒留去し、残渣を酢酸エチル50
Qmlで抽出した。飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒留去し
た。得られた残渣をメタノールから再結晶することによ
り、白色針状結晶の2−(4−プロモスチリル)安息香
酸メチルエステル17gを得た。
融点:104〜106℃
上記化合物23gをエタノール47 Qmlおよび酢酸
16 Qmlの混合溶媒に溶解し、二酸化白金0、39
gを!3濁させ、水素雰囲気下50℃で4時間攪拌し
た。反応終了後、反応液をセライトを通し濾過、減圧下
溶媒留去し、微黄色不定形状の(2−(4−ブロモフェ
ニル)エチル)安息fF[メチルエステル24gを得た
。
16 Qmlの混合溶媒に溶解し、二酸化白金0、39
gを!3濁させ、水素雰囲気下50℃で4時間攪拌し
た。反応終了後、反応液をセライトを通し濾過、減圧下
溶媒留去し、微黄色不定形状の(2−(4−ブロモフェ
ニル)エチル)安息fF[メチルエステル24gを得た
。
NMR(CDCj!、、δ、 ppm> : 2.7−
3.0(m、 2H)、3、1−3.4(n+、 2H
)、3.84(s、 3H)、6.9−7.4 (m。
3.0(m、 2H)、3、1−3.4(n+、 2H
)、3.84(s、 3H)、6.9−7.4 (m。
711)、7.86(dd、 LH)
上記化合物24gをインプロパツール49 Qml、水
16 Qmlおよびジオキサン16 Qmlの混合溶媒
に溶解し、10規定水酸化す) +7ウム水溶液19m
1を加え、70℃で1時間攪拌した。放冷後、4規定塩
酸水溶液でpH7,0に調製し、減圧上溶媒留去後、水
層を酢酸エチル20 Qmlで抽出した。飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去
し、白色結晶のC2−(4−ブロモフェニル〉エチル〕
安息香酸23gを得た。
16 Qmlおよびジオキサン16 Qmlの混合溶媒
に溶解し、10規定水酸化す) +7ウム水溶液19m
1を加え、70℃で1時間攪拌した。放冷後、4規定塩
酸水溶液でpH7,0に調製し、減圧上溶媒留去後、水
層を酢酸エチル20 Qmlで抽出した。飽和食塩水で
洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去
し、白色結晶のC2−(4−ブロモフェニル〉エチル〕
安息香酸23gを得た。
融点:103〜107℃
上記化合物27g1ポ171Jン酸270gおよびスル
ホラン13 Qmlの混合物を160℃で2時間攪拌し
た。反応液を氷水50 Qmlに注入し、酢酸エチル5
0 Qmlで抽出した。飽和重曹水、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液;ヘキサン;酢酸エチル=4 : 1)に付し
、褐色不定形状の3ブロモ−5−オキソ−10,11−
ジヒドロ−58−ジベンゾ〔a、d)シクロヘプタン9
.6gを得た。
ホラン13 Qmlの混合物を160℃で2時間攪拌し
た。反応液を氷水50 Qmlに注入し、酢酸エチル5
0 Qmlで抽出した。飽和重曹水、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒
留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶出液;ヘキサン;酢酸エチル=4 : 1)に付し
、褐色不定形状の3ブロモ−5−オキソ−10,11−
ジヒドロ−58−ジベンゾ〔a、d)シクロヘプタン9
.6gを得た。
NMR(CD(1,、、δ、 ppn+) : 3.1
5(s、 4H)。
5(s、 4H)。
7.0−7.6(m、 5N)、 7.9−8.1(m
、 IH)、 8.10(d、 IH)上記化合物9.
0gとシアン化第−銅5,6gとを9Qmlのジメチル
ホルムアミド中で6時間加熱還流した。50℃まで冷却
後、無水エチレンジアミン42m1を加え、50℃で3
0分間攪拌した。水200 mlを加え酢酸エチル20
Qmlで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸
エチル=4 : 1)に付し、3−シアノ−5−オキソ
−10、11−ジヒド0 5H−ジベンゾ〔a、d)’
yフクロブタン3.8gを得た。
、 IH)、 8.10(d、 IH)上記化合物9.
0gとシアン化第−銅5,6gとを9Qmlのジメチル
ホルムアミド中で6時間加熱還流した。50℃まで冷却
後、無水エチレンジアミン42m1を加え、50℃で3
0分間攪拌した。水200 mlを加え酢酸エチル20
Qmlで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸
エチル=4 : 1)に付し、3−シアノ−5−オキソ
−10、11−ジヒド0 5H−ジベンゾ〔a、d)’
yフクロブタン3.8gを得た。
I R(CHCfls、 cm−’) : 2232
,1644上記化合物2.0gを濃塩酸12mlおよび
酢酸20m1の混合溶媒中で16時間加熱還流した。減
圧下溶媒留去し、得られた残渣にメタノール2 Qml
および10規定水酸化ナトリウム水溶液1.7mlを加
え30分加熱還流した。放冷後、4規定塩酸水溶液でp
i(6,9に調製し、減圧下溶媒留去した。得られた残
渣をインプロパツールから再結晶することにより、黄色
結晶の5−オキソ−10,11−ジヒドロ−58−ジベ
ンゾ[a、d]シクロへブタン−3−カルボン酸1.8
gを得た。
,1644上記化合物2.0gを濃塩酸12mlおよび
酢酸20m1の混合溶媒中で16時間加熱還流した。減
圧下溶媒留去し、得られた残渣にメタノール2 Qml
および10規定水酸化ナトリウム水溶液1.7mlを加
え30分加熱還流した。放冷後、4規定塩酸水溶液でp
i(6,9に調製し、減圧下溶媒留去した。得られた残
渣をインプロパツールから再結晶することにより、黄色
結晶の5−オキソ−10,11−ジヒドロ−58−ジベ
ンゾ[a、d]シクロへブタン−3−カルボン酸1.8
gを得た。
融点:211〜215℃
上記化合物4.5gのメタノール溶液9Qmlに濃硫酸
5.Qmlを加え3時間加熱還流した。放冷後、減圧下
溶媒留去し、水10 Qmlを加え酢酸エチル100I
Tllで抽出した。飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去
し、無色不定形状の5−オキソ10.11−ジヒドo−
5)1−ジベンゾ(a、d〕シクロへブタン−3−カル
ボン酸メチルエステル4.5gを得た。
5.Qmlを加え3時間加熱還流した。放冷後、減圧下
溶媒留去し、水10 Qmlを加え酢酸エチル100I
Tllで抽出した。飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄
した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去
し、無色不定形状の5−オキソ10.11−ジヒドo−
5)1−ジベンゾ(a、d〕シクロへブタン−3−カル
ボン酸メチルエステル4.5gを得た。
NMR(CDCj!、、δ、 ppm) + 3.18
(s、 4H)。
(s、 4H)。
3.90(s、 3H)、 7.1−7.6(m、 4
H)、 7.9−8.2(m、 211)8.6Hd、
IH) IR(CHCI13. cm−’) : 1714
.1651上記化合物を用い参考例2とほぼ同様の方法
により無色油状の5−ヒドロキシ−10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ(a、dl シクロへブテン−3−
カルボン酸メチルエステルを得た。
H)、 7.9−8.2(m、 211)8.6Hd、
IH) IR(CHCI13. cm−’) : 1714
.1651上記化合物を用い参考例2とほぼ同様の方法
により無色油状の5−ヒドロキシ−10,11−ジヒド
ロ−5H−ジベンゾ(a、dl シクロへブテン−3−
カルボン酸メチルエステルを得た。
NMR(CDCβ5.δ、 I)I)m) : 2.8
2−2.93(m、 III)。
2−2.93(m、 III)。
3.02−3.42(m、 4H)、 3.85(s、
3N)、 5.96(bs、 IH)。
3N)、 5.96(bs、 IH)。
7.09−7.42(m、 5H)、 7.80(dd
、 J=1.8.7.9Hz、 III)。
、 J=1.8.7.9Hz、 III)。
8.12(d、 J=1.5Hz、 IH)上記化合物
を用い、参考例6とほぼ同様の方法により、微黄色油状
の目的化合物を得た。
を用い、参考例6とほぼ同様の方法により、微黄色油状
の目的化合物を得た。
NMR(CDCj!、、δ、 ppm) : 1.2
7(s、 2H)。
7(s、 2H)。
2.59(dd、 J=5:4.、17.711z、2
11)、 2.4〜3.1(m。
11)、 2.4〜3.1(m。
4tl)、 3.6−4.0(m、 2tl)、 3.
86(s、 3)1)、 5.10(s。
86(s、 3)1)、 5.10(s。
IH)、 7.0−7.4(m、 511)、 7.8
Hdd、 J=1.9.7.8Hz。
Hdd、 J=1.9.7.8Hz。
IH)、 7.92(d、 J=1.Hz、 l1l)
参考例20゜ 5−(2−アミノエチル)チオ−5H−ジベン7’[a
、d]シクロヘプテン−3−カルボン酸メチルエステル
(化合物t) 参考例19で得られる5−オキソ−10,11−ジヒド
ロジベンゾ[a、d]シクロへブテン−3−カルボン酸
メチルエステル3.30 gを四塩化炭素100m1に
溶解し、N−ブロモコハク酸イミド1.21gおよび過
酸化ベンゾイル10mgを加え、1時間加熱還流攪拌し
た。これにN−ブロモコハク酸イミド1.21gを加え
、さらに1時間加熱還流攪拌した。室温まで放冷した後
濾過し減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をジメチル
ホルムアミド60m1に溶解し、1.8−ジアザビシク
ロ(5,4,0)7−ウンデセン2.4mlを加え、8
0℃で1時間攪拌した。室温まで放冷した後、水I Q
Omlを加え析出した結晶を濾過し、白色結晶の5−
オキソ5H−ジベンゾ(a、d)シクロへブテン−3カ
ルボン酸メチルエステル3.16 gを得た。
参考例20゜ 5−(2−アミノエチル)チオ−5H−ジベン7’[a
、d]シクロヘプテン−3−カルボン酸メチルエステル
(化合物t) 参考例19で得られる5−オキソ−10,11−ジヒド
ロジベンゾ[a、d]シクロへブテン−3−カルボン酸
メチルエステル3.30 gを四塩化炭素100m1に
溶解し、N−ブロモコハク酸イミド1.21gおよび過
酸化ベンゾイル10mgを加え、1時間加熱還流攪拌し
た。これにN−ブロモコハク酸イミド1.21gを加え
、さらに1時間加熱還流攪拌した。室温まで放冷した後
濾過し減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をジメチル
ホルムアミド60m1に溶解し、1.8−ジアザビシク
ロ(5,4,0)7−ウンデセン2.4mlを加え、8
0℃で1時間攪拌した。室温まで放冷した後、水I Q
Omlを加え析出した結晶を濾過し、白色結晶の5−
オキソ5H−ジベンゾ(a、d)シクロへブテン−3カ
ルボン酸メチルエステル3.16 gを得た。
融点:118−120℃
NMR(CDCj73.δ、 ppm) : 3.96
(s、 31)。
(s、 31)。
7.09(s、 IH)、 7.IHs、 1)I)、
7.5−7.7(m、 4H)。
7.5−7.7(m、 4H)。
8.1−8.3(m、 2H)、 8.85(d、 J
=1.7Hz、lH)上記化合物を用い参考例2とほぼ
同様の方法により無色油状の5−ヒドロキシ−5H−ジ
ベンゾ(a、d)シクロへブテン−3−カルボン酸メチ
ルエステルを得た。
=1.7Hz、lH)上記化合物を用い参考例2とほぼ
同様の方法により無色油状の5−ヒドロキシ−5H−ジ
ベンゾ(a、d)シクロへブテン−3−カルボン酸メチ
ルエステルを得た。
NMR(CDCj!、、δ、 l)flm) : 2.
76−2.93(m、 1ll)。
76−2.93(m、 1ll)。
3.86(s、 3H)、 5.3Hs、 IH)、
7.05(s、 IH)、 7.08(s、 1)1)
、 7.15−7.48(m、 4H)、 7.67(
d、 J=7.0Hz。
7.05(s、 IH)、 7.08(s、 1)1)
、 7.15−7.48(m、 4H)、 7.67(
d、 J=7.0Hz。
IH)、 7.84(dd、 J=1.8.7.9Hz
、 lH)、 8.30d、 J=1.51(z、 l
l’l) 上記化合物を用い参考例6とほぼ同様の方法により微黄
色油状の目的化合物を得た。
、 lH)、 8.30d、 J=1.51(z、 l
l’l) 上記化合物を用い参考例6とほぼ同様の方法により微黄
色油状の目的化合物を得た。
NMR(CDC12,δ、 pHm) : 1.25
(s、 2)1)。
(s、 2)1)。
2.1−2.8(m、 4H)、 3.87(s、
3H)、 5.20(s、 1N)。
3H)、 5.20(s、 1N)。
6.97(s、 2N>、1.0−7.5(+m、 5
H)、 7.8−8.0(m、 2)1)参考例21゜ 1O−(2−アミノエチル)チオ−4,lO−ジヒドロ
チエノ(3,2−c) (1)ベンゾオキセピン−8
−酢酸メチルエステル(化合物U) D、 E、Au1tzらの方法(J、 Med、Che
m、、20.456(1977) )に従って合成した
4、10−ジヒドロ−10−オキソチェノ(3,2−C
)(1)ベンゾオキセピン−8−i[25,5gとp−
)ルエンスルホン酸・1水和物0.9gとを60011
11のメタノール中で3時間加熱還流した。減圧下溶媒
留去し、得られた残渣を5001111の酢酸エチルで
抽出した。飽和重凹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液;ヘキサン:酢酸エチル=3 : l)に付し微黄色
固体の4.lO−ジヒドロ−1O−オキソチェノ(3,
2−c) (1)ベンゾオキセピン−8−酢酸メチル
エステル24.9g1lだ。
H)、 7.8−8.0(m、 2)1)参考例21゜ 1O−(2−アミノエチル)チオ−4,lO−ジヒドロ
チエノ(3,2−c) (1)ベンゾオキセピン−8
−酢酸メチルエステル(化合物U) D、 E、Au1tzらの方法(J、 Med、Che
m、、20.456(1977) )に従って合成した
4、10−ジヒドロ−10−オキソチェノ(3,2−C
)(1)ベンゾオキセピン−8−i[25,5gとp−
)ルエンスルホン酸・1水和物0.9gとを60011
11のメタノール中で3時間加熱還流した。減圧下溶媒
留去し、得られた残渣を5001111の酢酸エチルで
抽出した。飽和重凹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒留去した。得ら
れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液;ヘキサン:酢酸エチル=3 : l)に付し微黄色
固体の4.lO−ジヒドロ−1O−オキソチェノ(3,
2−c) (1)ベンゾオキセピン−8−酢酸メチル
エステル24.9g1lだ。
NMR(CD(1,、δ、 9gm) : 3.59
(S、 2H)。
(S、 2H)。
3.62(s、 3H)、 5.12(s、 2B)、
6.91(d、 J=5.2)1z。
6.91(d、 J=5.2)1z。
18)、 7.01(d、 J=8.3Hz、 lH)
、 746(dd、 J=2.4゜8.3H2,IH)
、 7.55(d、 J=5.2Hz、 18)、 7
.95(d。
、 746(dd、 J=2.4゜8.3H2,IH)
、 7.55(d、 J=5.2Hz、 18)、 7
.95(d。
J=2.4Hz、 IH)
上記化合物を用い参考例2とほぼ同様の方法により無色
シラツブ状のIO−ヒドロキシ−4,lO−ジヒドロチ
エノ[3,2−c) (1)ベンゾオキセピン−8−
酢酸メチルエステルを得た。
シラツブ状のIO−ヒドロキシ−4,lO−ジヒドロチ
エノ[3,2−c) (1)ベンゾオキセピン−8−
酢酸メチルエステルを得た。
NMR(CDCj25.δ、 ppm) : 3.4B
(s、 21()。
(s、 21()。
3.56(s、 3H)、 5.02(s、 2)1)
、 5.86(d、 J=7.6Hz。
、 5.86(d、 J=7.6Hz。
IH)、 6.57(d、 J=4.8Hz、 1ff
)、 6.95−7.4(m、 411)上記化合物を
用い参考例6とほぼ同様の方法により微黄色油状の目的
化合物を得た。
)、 6.95−7.4(m、 411)上記化合物を
用い参考例6とほぼ同様の方法により微黄色油状の目的
化合物を得た。
MS (m/ z) : 329 (M”)実施例1
゜ 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物1
a) 参考例6で得られる1l−(2−アミノエチル)チオ−
6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン
−2−カルボン酸メチルエステル(化合物f)9、 O
Ogを100ffllのピリジンに溶解した。水冷下ベ
ンゼンスルホニルクロリド4.2mlを滴下し、室温で
一夜攪拌した。氷細片を加えさらに1時間はど攪拌した
のち、減圧下溶媒留去した。残渣を50 Qmlの酢酸
エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し
、無水硫酸す) IJウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル−7=3)に付し、
目的化合物9.90gを得た。
゜ 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物1
a) 参考例6で得られる1l−(2−アミノエチル)チオ−
6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン
−2−カルボン酸メチルエステル(化合物f)9、 O
Ogを100ffllのピリジンに溶解した。水冷下ベ
ンゼンスルホニルクロリド4.2mlを滴下し、室温で
一夜攪拌した。氷細片を加えさらに1時間はど攪拌した
のち、減圧下溶媒留去した。残渣を50 Qmlの酢酸
エチルで抽出し、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し
、無水硫酸す) IJウムで乾燥後、減圧下溶媒留去し
た。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル−7=3)に付し、
目的化合物9.90gを得た。
以下の実施例2〜5は、対応する1l−(2−アミノエ
チル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
チル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e〕オキセピン誘導体(化合物1.m、nまたは0)を
用い、実施例1とほぼ同様の方法により目的化合物を製
造した。
用い、実施例1とほぼ同様の方法により目的化合物を製
造した。
実施例2゜
11− [,2−((フェニルスルホニル)アミノ]エ
チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b e〕オ
キセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物2a)実施
例3゜ 1l−C2−[(フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e〕オ
キセピン−3−カルボン酸メチルエステル(化合物3a
) 実施例4゜ 11− C2−C(フェニルスルホニル)アミン〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−9−カルボン酸メチルエステル(化合物4
a) 実施例5゜ 9−ブロモ−11−(2−((フェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物6a) 以下の実施例6〜20は、実施例1におけるベンセンス
ルホニルクロリドを、対応するスルホニルクロリド化合
物に変えることにより、実施例1とほぼ同様の方法によ
り目的化合物を製造した。
チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b e〕オ
キセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物2a)実施
例3゜ 1l−C2−[(フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e〕オ
キセピン−3−カルボン酸メチルエステル(化合物3a
) 実施例4゜ 11− C2−C(フェニルスルホニル)アミン〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−9−カルボン酸メチルエステル(化合物4
a) 実施例5゜ 9−ブロモ−11−(2−((フェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物6a) 以下の実施例6〜20は、実施例1におけるベンセンス
ルホニルクロリドを、対応するスルホニルクロリド化合
物に変えることにより、実施例1とほぼ同様の方法によ
り目的化合物を製造した。
実施例6゜
11− C2−C(2−ニトロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物7a> 実施例7゜ 11− (2−C(3−二l−ロフェニルスルホニル)
アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、e:lオキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物8a) 実施例8゜ 11− [2−C(4−ニトロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b
、 e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物9a) 実施例9゜ 1l−C2−C(4−フルオロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物10a) 実施例10゜ 11− C2−C<4−クロロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物11a) 実施例11゜ 11− C2−((4−メチルフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物12a) 実施例12゜ 11− (2−C(4−メトキシフェニルスルホニル)
アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ[
b、 e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物13a) 実施例13゜ 11− (2−((2−ナフチルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオーe、ti−ジヒドロジベンゾ〔b。
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物7a> 実施例7゜ 11− (2−C(3−二l−ロフェニルスルホニル)
アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、e:lオキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物8a) 実施例8゜ 11− [2−C(4−ニトロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ[b
、 e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物9a) 実施例9゜ 1l−C2−C(4−フルオロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物10a) 実施例10゜ 11− C2−C<4−クロロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物11a) 実施例11゜ 11− C2−((4−メチルフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物12a) 実施例12゜ 11− (2−C(4−メトキシフェニルスルホニル)
アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ[
b、 e]オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物13a) 実施例13゜ 11− (2−((2−ナフチルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオーe、ti−ジヒドロジベンゾ〔b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物14a・) 実施例14゜ 11− (2−((2−チエニルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
物14a・) 実施例14゜ 11− (2−((2−チエニルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
elオキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物15a) 実施例15゜ 11− (2−((8−キノリルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
物15a) 実施例15゜ 11− (2−((8−キノリルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物16a) 実施例16゜ 11− (2−((3−ピリジルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン7’(b。
物16a) 実施例16゜ 11− (2−((3−ピリジルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン7’(b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物17a) 実施例17゜ 11− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
−才キセビン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物
18a) 実施例18゜ 11− (2−C(2,5−ジメトキシフェニルスルホ
ニル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物20a) 実施例19゜ 11− (2−C(3,4−ジメトキシフェニルスルホ
ニル)アミノ〕エチル〕チオーe、tt−ジヒドロジベ
ンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物21a) 実施例20゜ 11− (2−((4−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−’)ヒド
ロジベンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸
メチルエステル(化合物23a)実施例1〜20で得ら
れた化合物の物理化学的性質を第6−1表に示す。
物17a) 実施例17゜ 11− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
−才キセビン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物
18a) 実施例18゜ 11− (2−C(2,5−ジメトキシフェニルスルホ
ニル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル(化合物20a) 実施例19゜ 11− (2−C(3,4−ジメトキシフェニルスルホ
ニル)アミノ〕エチル〕チオーe、tt−ジヒドロジベ
ンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物21a) 実施例20゜ 11− (2−((4−トリフルオロメチルフェニルス
ルホニル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−’)ヒド
ロジベンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸
メチルエステル(化合物23a)実施例1〜20で得ら
れた化合物の物理化学的性質を第6−1表に示す。
なお、以下に記載した第6−1表〜第6−11表の記載
において、再結晶溶媒中の*はトリチニレーションによ
り面体化させたことを意味する。
において、再結晶溶媒中の*はトリチニレーションによ
り面体化させたことを意味する。
実施例21゜
11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−・6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オ
キセピン−2−カルボン酸く化合物1b)実施例1で得
られる化合物1a 9.90gをメタノール200m
lと水20mlの混合溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム
2.70 gを加え、2時間加熱還流した。減圧下溶媒
留去し、得られた残渣を200m1の水に溶解した。4
規定塩酸水溶液で、pH1,5に調製し、析出した粗生
成物を許取し、乾燥した。
ル〕チオ−・6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オ
キセピン−2−カルボン酸く化合物1b)実施例1で得
られる化合物1a 9.90gをメタノール200m
lと水20mlの混合溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム
2.70 gを加え、2時間加熱還流した。減圧下溶媒
留去し、得られた残渣を200m1の水に溶解した。4
規定塩酸水溶液で、pH1,5に調製し、析出した粗生
成物を許取し、乾燥した。
粗生成物をインプロパツール300mlから再結晶する
ことにより目的化合物6.44 gを得た。
ことにより目的化合物6.44 gを得た。
以下の実施例22〜40は対応するオキセピン誘導体の
エステル類を実施例21とほぼ同様の方法により加水分
解することにより目的化合物を製造した。
エステル類を実施例21とほぼ同様の方法により加水分
解することにより目的化合物を製造した。
実施例22゜
11− C2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾI”°b、e)
オキセピン−2−酢酸(化合物2b) 実施例23゜ 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,1!−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−3−カルボン酸(化合物3b)実施例24
. 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−9−カルボン酸(化合物4b)実施例25
゜ 9−ブロモ−11−(2−((フェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物6b) 実施例26゜ 11− (2−((2−二トロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸・0.2水和物
(化合物7b゛) 実施例27゜ 11− C2−((3−ニトロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルポル酸・0.5インプ
ロパツール・0.5永和物(化合物8b°)実施例28
゜ 1l−(2−((4−ニトロフェニルスルホニル)アミ
ノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物9b) 実施例29゜ 1l−(2−((4−フルオロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物10b
) 実施例30゜ 1l−(2−((4−10ロフエニルスルホニル)アミ
ノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物11b) 実施例31゜ 11− (2−C(4−メチルフェニルスルホニル)ア
ミン〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物12b
) 実施例32゜ 11− (2= C(4−メトキシフェニルスルホニル
)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物1
3b) 実施例33゜ 11− (2−[(2−ナフチルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾI”°b、e)
オキセピン−2−酢酸(化合物2b) 実施例23゜ 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,1!−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−3−カルボン酸(化合物3b)実施例24
. 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−9−カルボン酸(化合物4b)実施例25
゜ 9−ブロモ−11−(2−((フェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物6b) 実施例26゜ 11− (2−((2−二トロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸・0.2水和物
(化合物7b゛) 実施例27゜ 11− C2−((3−ニトロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルポル酸・0.5インプ
ロパツール・0.5永和物(化合物8b°)実施例28
゜ 1l−(2−((4−ニトロフェニルスルホニル)アミ
ノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物9b) 実施例29゜ 1l−(2−((4−フルオロフェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物10b
) 実施例30゜ 1l−(2−((4−10ロフエニルスルホニル)アミ
ノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物11b) 実施例31゜ 11− (2−C(4−メチルフェニルスルホニル)ア
ミン〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物12b
) 実施例32゜ 11− (2= C(4−メトキシフェニルスルホニル
)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物1
3b) 実施例33゜ 11− (2−[(2−ナフチルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.3水和物(化合
物14b’) 実施例34゜ 11− (2−((2−チエニルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
物14b’) 実施例34゜ 11− (2−((2−チエニルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸(化合物15 b )
実施例35゜ 11− (2−((8−キノリルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
実施例35゜ 11− (2−((8−キノリルスルホニル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸(化合物16 b )
実施例36゜ 1l−(2−((3−ピリジルスルホニル)アミノ〕エ
チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
実施例36゜ 1l−(2−((3−ピリジルスルホニル)アミノ〕エ
チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・1水和物(化合物1
7b’) 実施例37゜ 11− (2−C(スチリルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾCb、e)オキ
セピン−2−カルボン酸・0.2永和物(化合物18b
’) 実施例38゜ 1l−C2−((2,5−ジメトキシフェニルスルホニ
ル)アミン〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物20
b) 実施例39゜ 11− (2−C(3,4−ジメトキシフェニルスルホ
ニル〕アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸・0.2永
和物(化合物21b’) 実施例40゜ 11− (2−(・(4−1−リフルオロメチルフェニ
ルスルホニル)アミノ〕エチル〕チオ−6、ll−ジヒ
ドロジベンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン
酸く化合物23b) 実施例41゜ 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸ナトリウム・1水和物(化
合物16°) 実施例21で得られる化合物1b3.3gをメタ’
/N00m1に懸濁し、これにナトリウムメトキシドを
加え約1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた粗
生成物をイソプロピルエーテルで固化することにより目
的化合物2.3gを得た。
7b’) 実施例37゜ 11− (2−C(スチリルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾCb、e)オキ
セピン−2−カルボン酸・0.2永和物(化合物18b
’) 実施例38゜ 1l−C2−((2,5−ジメトキシフェニルスルホニ
ル)アミン〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン
ゾ[b、e]オキセピン−2−カルボン酸(化合物20
b) 実施例39゜ 11− (2−C(3,4−ジメトキシフェニルスルホ
ニル〕アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、e)オキセピン−2−カルボン酸・0.2永
和物(化合物21b’) 実施例40゜ 11− (2−(・(4−1−リフルオロメチルフェニ
ルスルホニル)アミノ〕エチル〕チオ−6、ll−ジヒ
ドロジベンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン
酸く化合物23b) 実施例41゜ 11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸ナトリウム・1水和物(化
合物16°) 実施例21で得られる化合物1b3.3gをメタ’
/N00m1に懸濁し、これにナトリウムメトキシドを
加え約1時間攪拌した。減圧下溶媒留去し、得られた粗
生成物をイソプロピルエーテルで固化することにより目
的化合物2.3gを得た。
実施例42゜
11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e〕
オキセピン−2−酢酸ナトリウム(化合物2b゛)実施
例22で得られる化合物2bを用い実施例41とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e〕
オキセピン−2−酢酸ナトリウム(化合物2b゛)実施
例22で得られる化合物2bを用い実施例41とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
実施例21〜42で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−2表に示す。
第6−2表に示す。
実施例43゜
N−メチル−11−(2−((フェニルスルホニル)ア
ミノコ工゛チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物5a) 参考例16で得られる化合物pを用い、実施例1とほぼ
同様の方法により目的化合物を製造した。
ミノコ工゛チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(
b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステ
ル(化合物5a) 参考例16で得られる化合物pを用い、実施例1とほぼ
同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例44゜
N−メチル−11−(2−((フェニルスルホニル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物5b) 実施例43で得られる化合物5aを実施例21とほぼ同
様の方法により加水分解することにより目的化合物を製
造した。
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物5b) 実施例43で得られる化合物5aを実施例21とほぼ同
様の方法により加水分解することにより目的化合物を製
造した。
実施例43〜44で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−3表に示す。
第6−3表に示す。
実施例45゜
1l−(2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕アミノ・−6,11−ジヒドロジペンゾ〔b。
〕アミノ・−6,11−ジヒドロジペンゾ〔b。
e)オキセピン−2−カルボン酸エチルエステル(化合
物24a) 参考例7で得られる化合物gを用い、実施例1とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
物24a) 参考例7で得られる化合物gを用い、実施例1とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
実施例46゜
1l−(2−((フェニルスルホニル)アミノ〕プロピ
ル〕アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
ル〕アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物25a) 参考例8で得られる化合物りを用い、実施例1とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
物25a) 参考例8で得られる化合物りを用い、実施例1とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
以下の実施例47〜48は、対応するオキセピン誘導体
のエステルを実施例21とほぼ同様の方法により加水分
解することにより目的化合物を製造した。
のエステルを実施例21とほぼ同様の方法により加水分
解することにより目的化合物を製造した。
実施例47゜
11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕アミノ−6,11−ジヒドロジペンゾ〔b。
ル〕アミノ−6,11−ジヒドロジペンゾ〔b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.25永和物(化
合物24b’) 実施例48゜ 1l−(2−((フェニルスルホニル)アミノ〕プロピ
ル〕アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
合物24b’) 実施例48゜ 1l−(2−((フェニルスルホニル)アミノ〕プロピ
ル〕アミノ−6,11−ジヒドロジベンゾ〔b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.5水和物(化合
物25b’) 実施例45〜48で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−4表に示す。
物25b’) 実施例45〜48で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−4表に示す。
実施例49゜
(E、 Z) −11−(3−(フェニルスルホニル
)アミノ〕プロピ゛リデンー6.11−ジヒドロジベン
ゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物E/Z−283) 参考例9で得られる化合物iを用い、実施例1とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
)アミノ〕プロピ゛リデンー6.11−ジヒドロジベン
ゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエ
ステル(化合物E/Z−283) 参考例9で得られる化合物iを用い、実施例1とほぼ同
様の方法により目的化合物を製造した。
なおE/Z比は約7:3であった。
実施例50゜
(E、Z)−11−(3−(フェニルスルホニル)アミ
ノコプロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物
E/Z−298) 参考例IOで得られる化合物Jを用い、実施例1とほぼ
同様の方法により目的化合物を製造した。
ノコプロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−酢酸メチルエステル(化合物
E/Z−298) 参考例IOで得られる化合物Jを用い、実施例1とほぼ
同様の方法により目的化合物を製造した。
なお、E/Z比は約3=7であった。
実施例51゜
(E)−11−C2−(フェニルスルホニル)アミノコ
エチリデン−6,11−ジヒドロジベン/ (b。
エチリデン−6,11−ジヒドロジベン/ (b。
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合
物E −30a ) 参考例11で得られる化合物kを用い、実施例1とほぼ
同様の方法により目的化合物を製造した。
物E −30a ) 参考例11で得られる化合物kを用い、実施例1とほぼ
同様の方法により目的化合物を製造した。
実施例52゜
(E)−11−(3−(フェニルスルホニル)アミノコ
プロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物E −28b
)および(Z)−11−(3−(フェニルスルホニル
)アミノコプロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸・0.5イ
ンプロパツール(化合物Z −28b ’ )実施例4
9で得られる化合物E/Z−28a (1,0g)を実
施例21とほぼ同様の方法により加水分解し、化合物E
/Z−28bを得た。得られたE体をより多く含む粗生
成物をインプロパノ−ルーイソプロピルエーテルから再
結晶し、E体(化合物E −28b )を得た。
プロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物E −28b
)および(Z)−11−(3−(フェニルスルホニル
)アミノコプロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸・0.5イ
ンプロパツール(化合物Z −28b ’ )実施例4
9で得られる化合物E/Z−28a (1,0g)を実
施例21とほぼ同様の方法により加水分解し、化合物E
/Z−28bを得た。得られたE体をより多く含む粗生
成物をインプロパノ−ルーイソプロピルエーテルから再
結晶し、E体(化合物E −28b )を得た。
また、2体をより多く含むp液より、イソプロピルエー
テルから固体化した2体(化合物Z−28b’ )を得
た。
テルから固体化した2体(化合物Z−28b’ )を得
た。
実施例53゜
(Z)−11−[3−(フェニルスルホニル)アミン〕
プロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−酢酸ナトリウム・0.5メタノー
ル・0.25水和物(化合物Z−29b’ )実施例5
0で得られる化合物E/Z−29aを実施例21とほぼ
同様の方法により加水分解し、(Z)−1l−(3−(
フェニルスルホニル)アミノ〕プロヒリデンー6.11
−ジヒドロジベンy’(b、e)オキセピン−2−酢酸
(化合物Z −29b )を得た(2体を93%含有す
る)。このものを実施例41とほぼ同様の方法によりす
) Uラム塩とした。
プロピリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−酢酸ナトリウム・0.5メタノー
ル・0.25水和物(化合物Z−29b’ )実施例5
0で得られる化合物E/Z−29aを実施例21とほぼ
同様の方法により加水分解し、(Z)−1l−(3−(
フェニルスルホニル)アミノ〕プロヒリデンー6.11
−ジヒドロジベンy’(b、e)オキセピン−2−酢酸
(化合物Z −29b )を得た(2体を93%含有す
る)。このものを実施例41とほぼ同様の方法によりす
) Uラム塩とした。
実施例54゜
(E>−11−(2−(フェニルスルホニル)アミノコ
エチリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
エチリデン−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.25永和物(化
合物E−30b’ ) 実施例51で得られる化合物E −30aを実施例21
とほぼ同様の方法により加水分解することにより目的化
合物を製造した。
合物E−30b’ ) 実施例51で得られる化合物E −30aを実施例21
とほぼ同様の方法により加水分解することにより目的化
合物を製造した。
実施例49〜54で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−5表に示す。
第6−5表に示す。
以下の実施例55〜60は対応する原料化合物(化合物
rSs、t、またはU)とスルホニル化合物を用い、実
施例・1とほぼ同様の方法により目的化合物を製造した
。
rSs、t、またはU)とスルホニル化合物を用い、実
施例・1とほぼ同様の方法により目的化合物を製造した
。
実施例55゜
11− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
チエピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物55
a) 実施例56゜ 5−(2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル〕
チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、d
)シクロヘプテン−3−カルボン酸メチルエステル(化
合物59a) 実施例57゜ 5− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、
d)シクロヘプテン−3−カルボン酸メチルエステル(
化合物60a) 実施例58゜ 5− [:2−C(フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオー5H−ジベンゾ[a、d]シクロへブテン−
3−カルボン酸メチルエステル(化合物64a) 実施例59. 5−(2−((スチリルスルホニル)アミン〕エチル〕
チオー5H−ジベンゾ(a、 d)シクロへブテン−
3−カルボン酸メチルエステル(化合物65a) 実施例60゜ 10− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオー4.10−ジヒドロチエノ (3,2−C)
[1)ベンゾオキセピン−8−酢fメチルエステル(化
合物67a) 実施例55〜60で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−6表に示す。
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
チエピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物55
a) 実施例56゜ 5−(2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル〕
チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、d
)シクロヘプテン−3−カルボン酸メチルエステル(化
合物59a) 実施例57゜ 5− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、
d)シクロヘプテン−3−カルボン酸メチルエステル(
化合物60a) 実施例58゜ 5− [:2−C(フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオー5H−ジベンゾ[a、d]シクロへブテン−
3−カルボン酸メチルエステル(化合物64a) 実施例59. 5−(2−((スチリルスルホニル)アミン〕エチル〕
チオー5H−ジベンゾ(a、 d)シクロへブテン−
3−カルボン酸メチルエステル(化合物65a) 実施例60゜ 10− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオー4.10−ジヒドロチエノ (3,2−C)
[1)ベンゾオキセピン−8−酢fメチルエステル(化
合物67a) 実施例55〜60で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−6表に示す。
以下の実施例61〜66は、対応するエステル類を実施
例21とほぼ同様の方法により加水分解することにより
目的化゛合物を製造した。
例21とほぼ同様の方法により加水分解することにより
目的化゛合物を製造した。
実施例61゜
11− (2−C(フェニルスルホニル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンV’ (b、
e)チエビン−2−カルボン酸(化合物55b)実施例
62゜ 5− C2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、
d)シクロへブテン−3−カルボン酸(化合物59b) 実施例63゜ 5− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、
d)シクロヘプテン−3−カルボン酸(化合物60b) 実施例64゜ 5− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオー5H−ジベンゾ(a、d)シクロヘパテン−3
−カルボンM (化合物64 b )実施例65゜ 5− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−5H−’)ベン7’(a、d)シクロヘプテン
−3−カルボン酸(化合物65b)実施例66゜ 1O−(2−((フェニルスルホニル)アミン〕エチル
〕チオー4.10−=ジヒドロチエノ (3,2−C)
〔1〕ベンゾオキセピン−8−酢W1(化合物67b)
実施例61〜66で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−7表に示す。
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンV’ (b、
e)チエビン−2−カルボン酸(化合物55b)実施例
62゜ 5− C2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、
d)シクロへブテン−3−カルボン酸(化合物59b) 実施例63゜ 5− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ(a、
d)シクロヘプテン−3−カルボン酸(化合物60b) 実施例64゜ 5− (2−((フェニルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオー5H−ジベンゾ(a、d)シクロヘパテン−3
−カルボンM (化合物64 b )実施例65゜ 5− (2−((スチリルスルホニル)アミノ〕エチル
〕チオ−5H−’)ベン7’(a、d)シクロヘプテン
−3−カルボン酸(化合物65b)実施例66゜ 1O−(2−((フェニルスルホニル)アミン〕エチル
〕チオー4.10−=ジヒドロチエノ (3,2−C)
〔1〕ベンゾオキセピン−8−酢W1(化合物67b)
実施例61〜66で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−7表に示す。
以下の実施例67〜76は、対応する1l−(2−アノ
エチル)チオ−6,11−ジヒドロジペンゾ(b。
エチル)チオ−6,11−ジヒドロジペンゾ(b。
〕オキセピン誘導体(化合物fまたはO)を用1実m例
1におけるベンゼンスルホニルクロリド一対応する酸ク
ロリド類または酸無水物類に変えことにより、実施例1
とほぼ同様の方法により的化合物を製造した。
1におけるベンゼンスルホニルクロリド一対応する酸ク
ロリド類または酸無水物類に変えことにより、実施例1
とほぼ同様の方法により的化合物を製造した。
1施側67゜
11− (2−((ベンゾイル)アミノ〕エチル〕オー
6.11〜ジヒドロジ々ンゾ(b、 e)オキセン−
2−カルボン酸メチルエステル<化合物32流側68゜ 11− (2−((2−メトキシベンゾイル)アミ〕エ
チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
6.11〜ジヒドロジ々ンゾ(b、 e)オキセン−
2−カルボン酸メチルエステル<化合物32流側68゜ 11− (2−((2−メトキシベンゾイル)アミ〕エ
チル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
〕〕オキセピンー2−カルボン酸メチルエステル化合物
33a 流側69゜ IL−(2−((2,6−シメトキシベンゾイル)ミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物35a) 実施例70゜ 1l−(2−((3,4,5−)リメトキシベンゾイル
)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル・0.3永和物(化合物36a’)実施例71゜ 1i−[2−[: (2,3,4−)リメトキシベンゾ
イル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物37a) 実施例72゜ 11− (2−((2−メチルテノイル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン7’(b、e)オ
キセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物38
a) 実施例73゜ 11− (2−((シクロヘキサンカルボニル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物39a) 実施例74゜ 11− (2−((ヘキサノイル)アミノ〕エチル〕チ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物40a) 実施例75゜ 11− (2−((シンナモイル)アミノ〕エチル〕チ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセ
ピン−2−酢酸メチルエステル(化合物41a>実施例
76゜ 11− (2−(((クマリン−3−イル)カルボニル
〕アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−酢酸メチルエステル(
化合物42a) 実施例77゜ 11− (2−((2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物34a) 実施例68で得られる化合物33a2.1gを100m
1の塩化メチレンに溶解し、三臭化ホウ素0.6mlを
窒素雰囲気下−78℃で滴下した。さらに2.5時間攪
拌した後、氷細片を加え過剰の試薬を分解した。ついで
20 Qmlの塩化メチレンで抽出し、水洗後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;
ヘキサン:酢酸エチル=11)に付し目的化合物1.5
gを得た。
33a 流側69゜ IL−(2−((2,6−シメトキシベンゾイル)ミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物35a) 実施例70゜ 1l−(2−((3,4,5−)リメトキシベンゾイル
)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエス
テル・0.3永和物(化合物36a’)実施例71゜ 1i−[2−[: (2,3,4−)リメトキシベンゾ
イル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベ
ンゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチル
エステル(化合物37a) 実施例72゜ 11− (2−((2−メチルテノイル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン7’(b、e)オ
キセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物38
a) 実施例73゜ 11− (2−((シクロヘキサンカルボニル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物39a) 実施例74゜ 11− (2−((ヘキサノイル)アミノ〕エチル〕チ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセ
ピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物40a) 実施例75゜ 11− (2−((シンナモイル)アミノ〕エチル〕チ
オ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセ
ピン−2−酢酸メチルエステル(化合物41a>実施例
76゜ 11− (2−(((クマリン−3−イル)カルボニル
〕アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−酢酸メチルエステル(
化合物42a) 実施例77゜ 11− (2−((2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル(化
合物34a) 実施例68で得られる化合物33a2.1gを100m
1の塩化メチレンに溶解し、三臭化ホウ素0.6mlを
窒素雰囲気下−78℃で滴下した。さらに2.5時間攪
拌した後、氷細片を加え過剰の試薬を分解した。ついで
20 Qmlの塩化メチレンで抽出し、水洗後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒留去した。得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;
ヘキサン:酢酸エチル=11)に付し目的化合物1.5
gを得た。
実施例67〜77で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−8表に示す。
第6−8表に示す。
以下の実施例78〜88は、対応するジベンゾオキセピ
ン誘導体のエステル類を実施例21とほぼ同様の方法に
より加・水分解することにより目的化合物を製造した。
ン誘導体のエステル類を実施例21とほぼ同様の方法に
より加・水分解することにより目的化合物を製造した。
実施例78゜
11− (2−((ベンゾイル)アミノ〕エチル〕チオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−カルボン酸(化合物32b)実施例79゜ 11− (2−((2−メトキシベンゾイル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−カルボン酸(化合物32b)実施例79゜ 11− (2−((2−メトキシベンゾイル)アミノ〕
エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン−2−カルボン酸(化合物33b)実施
例80゜ 11− (2−((2,6−シメトキシベンゾイル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.2水和物
(化合物35b’) 実施例81゜ 11− (2−((3,4,5−)リメトキシベンゾイ
ル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物
36b) 実施例82゜ 1l−(2−((2,3,4−)リメトキシベンゾイル
)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物3
7b) 実施例83゜ 11− C2−((2−メチルテノイル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸(化合物38b)実施例8
4゜ 11− (2−C(シクロヘキサンカルボニル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物39b) 実施例85゜ 11(2−((ヘキサノイル)アミノ〕エチル〕チオ−
6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン
−2−カルボン酸(化合物40b)実施例86゜ 1l−C2−((シンナモイル)アミノ〕エチル〕チオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−酢酸・0.25水和物(化合物41b’)実施
例87゜ 11− C2−(((クマリン−3−イル)カルボニル
〕アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−酢酸・0.5水和物(
化合物42b’) 実施例88゜ 11− (2−((2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.5永和物(化
合物34b’) 実施例78〜88で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−9表に示す。
例80゜ 11− (2−((2,6−シメトキシベンゾイル)ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.2水和物
(化合物35b’) 実施例81゜ 11− (2−((3,4,5−)リメトキシベンゾイ
ル)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベン
ゾ(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物
36b) 実施例82゜ 1l−(2−((2,3,4−)リメトキシベンゾイル
)アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物3
7b) 実施例83゜ 11− C2−((2−メチルテノイル)アミノ〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸(化合物38b)実施例8
4゜ 11− (2−C(シクロヘキサンカルボニル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e)オキセピン−2−カルボン酸く化合物39b) 実施例85゜ 11(2−((ヘキサノイル)アミノ〕エチル〕チオ−
6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピン
−2−カルボン酸(化合物40b)実施例86゜ 1l−C2−((シンナモイル)アミノ〕エチル〕チオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−酢酸・0.25水和物(化合物41b’)実施
例87゜ 11− C2−(((クマリン−3−イル)カルボニル
〕アミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ
(b、 e)オキセピン−2−酢酸・0.5水和物(
化合物42b’) 実施例88゜ 11− (2−((2−ヒドロキシベンゾイル)アミノ
〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、
e〕オキセピン−2−カルボン酸・0.5永和物(化
合物34b’) 実施例78〜88で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−9表に示す。
実施例89゜
11− (2−(3−フェニルウレイド)エチルコチオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物44a) 参考例6で得られる化合物f 2. Ogをl OQm
lの塩化メチレンに溶解し、イソシアン酸フェニル0.
7mlを加え室温で2時間攪拌した。減圧下に溶媒留去
した残液を2 Q Qmlの酢酸エチルで抽出し、飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下溶
媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=2 :
1)に付し目的化合物2.2gを得た。
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物44a) 参考例6で得られる化合物f 2. Ogをl OQm
lの塩化メチレンに溶解し、イソシアン酸フェニル0.
7mlを加え室温で2時間攪拌した。減圧下に溶媒留去
した残液を2 Q Qmlの酢酸エチルで抽出し、飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下溶
媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶出液;ヘキサン:酢酸エチル=2 :
1)に付し目的化合物2.2gを得た。
以下の実施例90〜92は、対応する1l−(2−アミ
ノエチル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
ノエチル)チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b。
e〕オキセピン誘導体(化合物fまたは0)とイソシア
ン酸、チオイソシアン酸またはクロルギ酸エステル類を
用い、実施例89とほぼ同様の方法により目的化合物を
製造した。
ン酸、チオイソシアン酸またはクロルギ酸エステル類を
用い、実施例89とほぼ同様の方法により目的化合物を
製造した。
実施例90゜
11− (2−(3−フェニルウレイド)エチルコチオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−酢酸メチルエステル(化合物45a)実施例9
1゜ 11− C2−((3−ベンジル)チオウレイド〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキ
セピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物46a
) 実施例92゜ 11− (2−(((ベンジルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物53a) 実施例89〜92で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−10表に示す。
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−酢酸メチルエステル(化合物45a)実施例9
1゜ 11− C2−((3−ベンジル)チオウレイド〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、e)オキ
セピン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物46a
) 実施例92゜ 11− (2−(((ベンジルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸メチルエステル
(化合物53a) 実施例89〜92で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−10表に示す。
以下の実施例93〜96は、対応するジベンゾオキセピ
ン誘導体のエステル類を実施例21とほぼ同様の方法に
より加、水分解することにより目的化合物を製造した。
ン誘導体のエステル類を実施例21とほぼ同様の方法に
より加、水分解することにより目的化合物を製造した。
実施例93゜
11− C2−(3−フェニルウレイド)エチルコチオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−カルボン酸(化合物44b)実施例94゜ 11− (2−(3−フェニルウレイド)エチルコチオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e) オキセ
ピン−2−酢酸・0.25永和物(化合物45b”)実
施例95゜ 11− (2−((3−ベンジル)チオウレイド〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸・0.6)ルエン・l水和
物(化合物46b’) 実施例96゜ 11− C2−CC(ベンジルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物53b
) 実施例93〜96で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−11表に示す。
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)オキセピ
ン−2−カルボン酸(化合物44b)実施例94゜ 11− (2−(3−フェニルウレイド)エチルコチオ
−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e) オキセ
ピン−2−酢酸・0.25永和物(化合物45b”)実
施例95゜ 11− (2−((3−ベンジル)チオウレイド〕エチ
ル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b、 e)
オキセピン−2−カルボン酸・0.6)ルエン・l水和
物(化合物46b’) 実施例96゜ 11− C2−CC(ベンジルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕エチル〕チオ−6,11−ジヒドロジベンゾ(b
、 e)オキセピン−2−カルボン酸(化合物53b
) 実施例93〜96で得られた化合物の物理化学的性質を
第6−11表に示す。
製剤例1. 錠 剤
常法により、次の組成からなる錠剤を作成する。
化合物1b 200mg乳糖
60ng 馬鈴薯でんぷん 30mgポリビニ
ルアルコール 2mgステアリン酸マグ
ネシウム 1 mgタール色素
微量製剤例2、 散 剤 常法により、次の組成からなる散剤を作成する。
60ng 馬鈴薯でんぷん 30mgポリビニ
ルアルコール 2mgステアリン酸マグ
ネシウム 1 mgタール色素
微量製剤例2、 散 剤 常法により、次の組成からなる散剤を作成する。
化合物E−28b 200mg乳糖
270mg 製剤例3. シロップ剤 常法により、次の組成からなるシロップ剤を作成する。
270mg 製剤例3. シロップ剤 常法により、次の組成からなるシロップ剤を作成する。
化合物1b 20hg精製白糖
40gパラオキシ安息香酸
エチル 40mgパラオキシ安息香酸プロピル
longストロベリーeフレーバー
0.Iceこれに水を加えて全量100ccとする。
40gパラオキシ安息香酸
エチル 40mgパラオキシ安息香酸プロピル
longストロベリーeフレーバー
0.Iceこれに水を加えて全量100ccとする。
発明の効果
本発明によれば、化合物(1)およびその薬理上許容さ
れる塩は、トロンボキサンA2(TXA2)拮抗作用を
有し、広範囲な疾患に対し予防および治療効果を有する
と期待される。
れる塩は、トロンボキサンA2(TXA2)拮抗作用を
有し、広範囲な疾患に対し予防および治療効果を有する
と期待される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、X_1−X_2は、−CH_2−O−、▲数式
、化学式、表等があります▼(式中、lは0、1または
2を表わす)、 −CH_2−CH_2−または−CH=CH−を表わす
。 Lは、−CH=CH−または−S−を表わす。 ■は、単結合または二重結合を表わす。 Wは、−S−、−O−、−NH−、−CH_2−、−N
HCO−または=CH−(なお、各式の左側が母核に結
合しているものとする)を表わす。 nは、0、1、2または3である。 Zは、−NR^1CO−、−NR^1SO_2−、−N
R^1CONH−、−NR^1CSNH−、−NR^1
NHCONH−、−NR^1NHCSNH−、−NR^
1COO−または−NR^1COS−(式中、R^1は
水素原子または低級アルキル基を表わす。なお、各式の
右側がQに結合しているものとする)を表わす。 Qは、炭素数1〜18個の直鎖または分岐状のアルキル
、炭素数3〜6個の脂環式アルキル、炭素数2〜6個の
低級アルケニル、置換もしくは非置換のアリール、アラ
ルキル、アラルケニル、芳香族複素環基〔該基は、フリ
ル、チエニル、N−置換もしくは非置換のピロリル(N
−置換基としては、低級アルキル、フェニルまたはベン
ジル基を表わす)、ピリジル、キノリルまたはイソキノ
リル基を表わす〕またはクマリニイル基を表わす。 ここで置換は同一または異なって1〜3個の芳香環への
置換を意味し、置換基は低級アルキル、フェニル、ベン
ジル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、OR^
2またはSR^2(式中、R^2は水素原子、低級アル
キル、フェニルまたはベンジル基を表わす)を表わす。 R^AおよびR^Bは、一方が水素原子を、他方が−Y
−M〔式中、Yは、単結合、−CR^3R^4−(CH
_2)_m−または−CR^3=CR^4−(CH_2
)_m−(式中、R^3およびR^4は同一または異な
って、水素原子または低級アルキル基を意味し、mは0
、1、2、3または4である。 なお、各式の左側が母核に結合しているものとする)を
表わし、Mは、−COOR^5(式中、R^5は水素原
子または低級アルキル基を表わす)、−CONR^5^
aR^5^b(式中、R^5^aおよびR^5^bは同
一または異なって前記R^5の定義と同義である)また
はテトラゾリル基を表わす〕を表わす。 G^AおよびG^Bは同一または異なって、低級アルキ
ル、ハロゲンまたはOR^6(式中、R^6は水素原子
、低級アルキル、フェニルまたはベンジル基を表わす)
。 g^Aおよびg^Bは同一または異なって、0、1、2
または3である} で表わされる三環式化合物およびその薬理上許容される
塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63224052A JPH02250A (ja) | 1987-10-14 | 1988-09-07 | 三環式化合物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62-259145 | 1987-10-14 | ||
JP25914587 | 1987-10-14 | ||
JP63224052A JPH02250A (ja) | 1987-10-14 | 1988-09-07 | 三環式化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02250A true JPH02250A (ja) | 1990-01-05 |
Family
ID=26525822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63224052A Pending JPH02250A (ja) | 1987-10-14 | 1988-09-07 | 三環式化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02250A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994019345A1 (en) * | 1993-02-16 | 1994-09-01 | Ube Industries, Ltd. | Quinoline derivative |
WO1997010213A1 (fr) * | 1995-09-13 | 1997-03-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Derives de phenylpiperidine |
-
1988
- 1988-09-07 JP JP63224052A patent/JPH02250A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994019345A1 (en) * | 1993-02-16 | 1994-09-01 | Ube Industries, Ltd. | Quinoline derivative |
US5591752A (en) * | 1993-02-16 | 1997-01-07 | Ube Industries, Ltd. | Quinoline derivative |
WO1997010213A1 (fr) * | 1995-09-13 | 1997-03-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Derives de phenylpiperidine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0312051B1 (en) | Tricyclic compounds | |
JPH0291040A (ja) | 三環式化合物 | |
JP2020515583A (ja) | アリールシクロプロピル−アミノ−イソキノリニルアミド化合物 | |
JP2004529874A (ja) | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤 | |
SK281184B6 (sk) | Substituovaný sulfónamid, farmaceutická kompozícia na jeho báze a spôsob jeho prípravy | |
JPH03505335A (ja) | ベンゾサイクリックまたはベンゾヘテロサイクリック酸由来の新規スルホンアミド、その製造法およびその医薬用途 | |
WO1995003279A1 (fr) | Derives de sulfamide et d'ester sulfonique presentant chacun un heterocycle tricyclique | |
HU215833B (hu) | Szubsztituált (kinolin-2-il-metoxi)-fenil-acil-szulfonamidok és -ciánamidok, és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, és eljárás ezek előállítására | |
KR20100083195A (ko) | 신규한 디아제니움디올레이트 유도체, 이들의 제조 방법 및 상기 화합물을 포함하는 약제 조성물 | |
JPH0610174B2 (ja) | アミノフエノ−ル誘導体 | |
EP1248785A1 (fr) | Tetrahydropyridines, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant | |
JPH0337554B2 (ja) | ||
JPH02250A (ja) | 三環式化合物 | |
EP0312040B1 (en) | 2,4-disubstituted derivatives of tetrahydrofuran | |
JP2980749B2 (ja) | フラン誘導体 | |
PT93677A (pt) | Peocesso para a preparacao de derivados de tio-uracilo e de composicoes farmaceuticas que os contem | |
JPH0881441A (ja) | 三環式ヘテロ環含有スルホンアミドおよびスルホン酸エステル誘導体 | |
JP3162175B2 (ja) | クロマン誘導体若しくはジヒドロベンゾフラン誘導体 | |
Sato et al. | Synthesis and evaluation of novel fluorinated sulotroban-related sulfonamide derivatives as thromboxane A2 receptor antagonists | |
JP2899028B2 (ja) | ジベンゾオキセピン誘導体 | |
JPS6252740B2 (ja) | ||
US4965279A (en) | Cyclopropyl aza prostaglandin analogs | |
JPH0570453A (ja) | アミノメチルイソクロマン誘導体およびその製造方法 | |
KR20010022834A (ko) | 결정성 10,10-비스((2-플루오로-4-피리디닐)메틸)-9(10h)-안트라세논 및 이의 개선된 제조 방법 | |
JPH01308274A (ja) | 三環式化合物 |