JPH02249A - チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物 - Google Patents
チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物Info
- Publication number
- JPH02249A JPH02249A JP63305138A JP30513888A JPH02249A JP H02249 A JPH02249 A JP H02249A JP 63305138 A JP63305138 A JP 63305138A JP 30513888 A JP30513888 A JP 30513888A JP H02249 A JPH02249 A JP H02249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- formula
- bis
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 85
- KOMDZQSPRDYARS-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene titanium Chemical compound [Ti].C1C=CC=C1.C1C=CC=C1 KOMDZQSPRDYARS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 78
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 24
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 claims abstract description 20
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000004008 6 membered carbocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 3
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 153
- -1 4,5,6,7-tetrahydroindenyl group Chemical group 0.000 claims description 72
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 38
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 27
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 7
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 claims description 6
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 6
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 5
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- HEQOJEGTZCTHCF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-phenylethanone Chemical compound NCC(=O)C1=CC=CC=C1 HEQOJEGTZCTHCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000005120 alkyl cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001118 alkylidene group Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 4
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 claims description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- ZWVHTXAYIKBMEE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacetophenone Chemical compound OCC(=O)C1=CC=CC=C1 ZWVHTXAYIKBMEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 claims description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 claims description 3
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 claims description 3
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 3
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006729 (C2-C5) alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000006755 (C2-C20) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006528 (C2-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 78
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 7
- MDFFNEOEWAXZRQ-UHFFFAOYSA-N aminyl Chemical class [NH2] MDFFNEOEWAXZRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 24
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 15
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 15
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 10
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 9
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Natural products CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 7
- CEPCPXLLFXPZGW-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluoroaniline Chemical compound NC1=CC=C(F)C=C1F CEPCPXLLFXPZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 6
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 6
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 5
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 4
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100128404 Caenorhabditis elegans lir-3 gene Proteins 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N p-methylphenyl methyl ketone Natural products CC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 125000006702 (C1-C18) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Natural products C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTJWCLYPVFJWMP-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO PTJWCLYPVFJWMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIIMEMSDCNDGTB-UHFFFAOYSA-N Dimethylcarbamoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=O YIIMEMSDCNDGTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- GTZOYNFRVVHLDZ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)O GTZOYNFRVVHLDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 2
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- UAYWVJHJZHQCIE-UHFFFAOYSA-L zinc iodide Chemical compound I[Zn]I UAYWVJHJZHQCIE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OC(CO)COC(=O)C=C LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- HYRXKONWUWXETA-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)-(2,2,4-trimethyl-1,3-dioxolan-4-yl)methanone Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C1(C)OC(C)(C)OC1 HYRXKONWUWXETA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000027 (C1-C10) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- NDQXKKFRNOPRDW-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-triethoxyethane Chemical compound CCOC(C)(OCC)OCC NDQXKKFRNOPRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride Chemical compound C1C=CCC2C(=O)OC(=O)C21 KMOUUZVZFBCRAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- XPGHGYZOBAELAG-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-difluorophenyl)-2,2,5,5-tetramethyl-1,2,5-azadisilolidine Chemical compound C[Si]1(C)CC[Si](C)(C)N1C1=CC=C(F)C=C1F XPGHGYZOBAELAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSNYNWHBSFFLEW-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-difluorophenyl)pyrrolidin-2-one Chemical compound FC1=CC(F)=CC=C1N1C(=O)CCC1 RSNYNWHBSFFLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDPAWHACYDRYIW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-fluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 ZDPAWHACYDRYIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAYNQDOURTYRRC-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(2-aminopropoxy)ethoxy]propan-2-amine Chemical compound CC(N)COC(C)OCC(C)N QAYNQDOURTYRRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 1-[6-[4-(5-chloro-6-methyl-1H-indazol-4-yl)-5-methyl-3-(1-methylindazol-5-yl)pyrazol-1-yl]-2-azaspiro[3.3]heptan-2-yl]prop-2-en-1-one Chemical compound ClC=1C(=C2C=NNC2=CC=1C)C=1C(=NN(C=1C)C1CC2(CN(C2)C(C=C)=O)C1)C=1C=C2C=NN(C2=CC=1)C AZUYLZMQTIKGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPPPKRYCTPRNTB-UHFFFAOYSA-N 1-bromobutane Chemical compound CCCCBr MPPPKRYCTPRNTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQXAXNWZTPMPQN-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-2,2-di(propan-2-yloxy)ethanone Chemical compound CC(C)OC(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 AQXAXNWZTPMPQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNBMZFHIYRDKNS-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-1-phenylethanone Chemical compound COC(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 LNBMZFHIYRDKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGZVFRAEAAXREB-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC(=O)C(C)(C)C PGZVFRAEAAXREB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropanoyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C(Cl)=O JVSFQJZRHXAUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXVMVNGNSHIHIJ-UHFFFAOYSA-N 2,4-difluoro-n-(4-methylpentan-2-yl)aniline Chemical compound CC(C)CC(C)NC1=CC=C(F)C=C1F ZXVMVNGNSHIHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEPJZNUAPYIHOI-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)NCCOC(=O)C(C)=C QEPJZNUAPYIHOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOXVMGDSFCBLPZ-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)cyclohexane-1-carbonyl chloride Chemical compound ClCC1CCCCC1C(Cl)=O BOXVMGDSFCBLPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGEPUHLKHNREPQ-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)-1-(4-methoxyphenyl)-2-methylpropan-1-one Chemical compound COC1=CC=C(C(=O)C(C)(C)N(C)C)C=C1 YGEPUHLKHNREPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006012 2-chloroethoxy group Chemical group 0.000 description 1
- UFFYQSOLZWNGSO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n-[3-[1-[3-(2-methylprop-2-enoylamino)propoxy]ethoxy]propyl]prop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCCCOC(C)OCCCNC(=O)C(C)=C UFFYQSOLZWNGSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHXAOPZTJOUYKM-UHFFFAOYSA-N 3-Chloro-2-methylpropene Chemical group CC(=C)CCl OHXAOPZTJOUYKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INUNLMUAPJVRME-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropanoyl chloride Chemical compound ClCCC(Cl)=O INUNLMUAPJVRME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)CCOC(=O)C=C FQMIAEWUVYWVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 3h-dioxole Chemical compound C1OOC=C1 XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 YDIYEOMDOWUDTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004800 4-bromophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Br 0.000 description 1
- CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-2-amine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1C=CN2 CNPURSDMOWDNOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIFKIZQRIBFNIN-UHFFFAOYSA-N 5-bromopentanoyl bromide Chemical compound BrCCCCC(Br)=O IIFKIZQRIBFNIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSBZPLSMZORBHY-UHFFFAOYSA-L 5-methylcyclopenta-1,3-diene;titanium(4+);dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+4].C[C-]1C=CC=C1.C[C-]1C=CC=C1 NSBZPLSMZORBHY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KCBWAFJCKVKYHO-UHFFFAOYSA-N 6-(4-cyclopropyl-6-methoxypyrimidin-5-yl)-1-[[4-[1-propan-2-yl-4-(trifluoromethyl)imidazol-2-yl]phenyl]methyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidine Chemical compound C1(CC1)C1=NC=NC(=C1C1=NC=C2C(=N1)N(N=C2)CC1=CC=C(C=C1)C=1N(C=C(N=1)C(F)(F)F)C(C)C)OC KCBWAFJCKVKYHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 7-amino-2-methylsulfanyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine-6-carbonitrile Chemical compound N1=CC(C#N)=C(N)N2N=C(SC)N=C21 JXSRRBVHLUJJFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFEGGMADCUDUNG-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Ti](C1=C(C(=CC=C1F)NC(C)=O)F)(C1=C(C(=CC=C1F)NC(C)=O)F)C1C=CC=C1 Chemical compound C1(C=CC=C1)[Ti](C1=C(C(=CC=C1F)NC(C)=O)F)(C1=C(C(=CC=C1F)NC(C)=O)F)C1C=CC=C1 PFEGGMADCUDUNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005915 C6-C14 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- WEIZCBQGLPHHDE-UHFFFAOYSA-N CS(=O)(=O)Nc1ccc(F)c(c1F)[Ti](C1C=CC=C1)(C1C=CC=C1)c1c(F)ccc(NS(C)(=O)=O)c1F Chemical compound CS(=O)(=O)Nc1ccc(F)c(c1F)[Ti](C1C=CC=C1)(C1C=CC=C1)c1c(F)ccc(NS(C)(=O)=O)c1F WEIZCBQGLPHHDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N Cyanamide Chemical compound NC#N XZMCDFZZKTWFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 1
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 description 1
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006181 N-acylation Effects 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010068 TiCl2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C(C)=C GQPVFBDWIUVLHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQHKDHVZYZUZMJ-UHFFFAOYSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxypropyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)C=C CQHKDHVZYZUZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSWNAVFLSUYJNR-UHFFFAOYSA-N [2-(methoxymethyl)-2,4-dimethyl-1,3-dioxolan-4-yl]-phenylmethanone Chemical compound O1C(COC)(C)OCC1(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 QSWNAVFLSUYJNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C SWHLOXLFJPTYTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HSZUHSXXAOWGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000005119 alkyl cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930188620 butyrolactone Natural products 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N chlorohydrin Chemical compound CC#CC#CC#CC#C\C=C\C(Cl)CO XENVCRGQTABGKY-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- VNZQQAVATKSIBR-UHFFFAOYSA-L copper;octanoate Chemical compound [Cu+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O VNZQQAVATKSIBR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIXOVPGRABFCAI-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanediol Chemical compound OC(O)C1CCCCC1 IIXOVPGRABFCAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- MCJUWBUSIQXMPY-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene titanium Chemical compound [Ti].C1C=CC=C1 MCJUWBUSIQXMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMNCCEXICREQQV-UHFFFAOYSA-L cyclopenta-1,3-diene;titanium(4+);dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+4].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 YMNCCEXICREQQV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N cyclopentane;titanium Chemical compound [Ti].[CH]1C=CC=C1 SRKKQWSERFMTOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical class OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003963 dichloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- 229960003675 diethadione Drugs 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000010944 ethyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000219 ethylidene group Chemical group [H]C(=[*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000004407 fluoroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005817 fluorobutyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005816 fluoropropyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006178 methyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003087 methylethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- IZRZMBCKGLWYSC-UHFFFAOYSA-N n'-(2-aminoethyl)ethane-1,2-diamine;2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O.CC(=C)C(N)=O.CC(=C)C(N)=O.NCCNCCN IZRZMBCKGLWYSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTWUXYZHDFCGSV-UHFFFAOYSA-N n,n'-diphenyloxamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(=O)NC1=CC=CC=C1 FTWUXYZHDFCGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMCCZKHIPVEUEI-UHFFFAOYSA-N n,n-difluoroaniline Chemical compound FN(F)C1=CC=CC=C1 IMCCZKHIPVEUEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCHSQDLLFJHOA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylsulfamoyl chloride Chemical compound CN(C)S(Cl)(=O)=O JFCHSQDLLFJHOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IORUXCROCUEAAX-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-difluorophenyl)-n-ethyl-2,2-dimethylpropanamide Chemical compound CC(C)(C)C(=O)N(CC)C1=CC=C(F)C=C1F IORUXCROCUEAAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUAAKYFPRCGKKQ-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-difluorophenyl)-n-ethylacetamide Chemical compound CCN(C(C)=O)C1=CC=C(F)C=C1F PUAAKYFPRCGKKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQCFXPARMSSRRK-UHFFFAOYSA-N n-[6-(prop-2-enoylamino)hexyl]prop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NCCCCCCNC(=O)C=C YQCFXPARMSSRRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RLIRBGHGNHSODM-UHFFFAOYSA-N n-butyl-n-(2,4-difluorophenyl)-4-methylbenzenesulfonamide Chemical compound C=1C=C(C)C=CC=1S(=O)(=O)N(CCCC)C1=CC=C(F)C=C1F RLIRBGHGNHSODM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXXLALYAVYIVGB-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-2,4-difluoroaniline Chemical class CCNC1=CC=C(F)C=C1F SXXLALYAVYIVGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNBCNJSNRMAIGH-UHFFFAOYSA-N n-ethyl-3,5-difluoroaniline Chemical compound CCNC1=CC(F)=CC(F)=C1 BNBCNJSNRMAIGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGNPLIACIXIYJE-UHFFFAOYSA-N n-fluoroaniline Chemical compound FNC1=CC=CC=C1 MGNPLIACIXIYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000005181 nitrobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005003 perfluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005008 perfluoropentyl group Chemical group FC(C(C(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 125000005009 perfluoropropyl group Chemical group FC(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001639 phenylmethylene group Chemical group [H]C(=*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical class [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003388 sodium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical class C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L titanium(ii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+2] ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFOMYPMTJLQGA-UHFFFAOYSA-N tribenzyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1COP(OCC=1C=CC=CC=1)OCC1=CC=CC=C1 KKFOMYPMTJLQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/36—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/40—2,5-Pyrrolidine-diones
- C07D207/404—2,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/28—Titanium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/43—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C211/44—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
- C07C211/52—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/02—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C217/04—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
- C07C217/06—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
- C07C217/08—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/12—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/01—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C233/12—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
- C07C233/15—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/64—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C233/66—Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C233/00—Carboxylic acid amides
- C07C233/88—Carboxylic acid amides having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom and to a carbon atom of a six-membered aromatic ring wherein at least one ortho-hydrogen atom has been replaced
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/15—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C311/21—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/36—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/40—2,5-Pyrrolidine-diones
- C07D207/404—2,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
- C07D207/408—Radicals containing only hydrogen and carbon atoms attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
- C07D209/48—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/58—[b]- or [c]-condensed
- C07D209/72—4,7-Endo-alkylene-iso-indoles
- C07D209/76—4,7-Endo-alkylene-iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D307/14—Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F17/00—Metallocenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/10—Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
- C08F2/50—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/029—Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/148—Light sensitive titanium compound containing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はN置換された弗素含有芳香族基を含むチタノセ
ン、これらのチタンセンを光開始剤として含有するエチ
レン性不飽和化合物からなる光重合性組成物、この組成
物で被覆された基材、この被覆基材を用いる写真レリー
フ画像の製造方法、およびN置換されたフルオロアニリ
ンに関するものである。
ン、これらのチタンセンを光開始剤として含有するエチ
レン性不飽和化合物からなる光重合性組成物、この組成
物で被覆された基材、この被覆基材を用いる写真レリー
フ画像の製造方法、およびN置換されたフルオロアニリ
ンに関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕EP
−A−0,122,223は、フルオロアリールリガン
ドを含有するチタノセンが優れた光開始剤であることを
開示している。これらチタノセンのフルオロアリールリ
ガンドは、例えば第1または第2アミノ基により置換さ
れ得る。アシルアミノ基による置換は言及されていない
。
−A−0,122,223は、フルオロアリールリガン
ドを含有するチタノセンが優れた光開始剤であることを
開示している。これらチタノセンのフルオロアリールリ
ガンドは、例えば第1または第2アミノ基により置換さ
れ得る。アシルアミノ基による置換は言及されていない
。
本発明は、次式I:
1(、I
R”−Ti−几2
(式中、
両方のR1はお互いに独立して、各々が非置換もしくは
炭素原子数1ないし18のアルキル基もしくは一アルコ
キシ基によジ置換され九シクロペンタジエニル■基、イ
ンデニルθStたU4.5,6.7−チトラヒドロイン
デニルe基を表わすか、炭素原子数2ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、
炭素原子数6ないし16のアリール基、炭素原子数7な
いし16のアルアルキル基、 S r R3’ 、 G
eR”’。
炭素原子数1ないし18のアルキル基もしくは一アルコ
キシ基によジ置換され九シクロペンタジエニル■基、イ
ンデニルθStたU4.5,6.7−チトラヒドロイン
デニルe基を表わすか、炭素原子数2ないし18のアル
ケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、
炭素原子数6ないし16のアリール基、炭素原子数7な
いし16のアルアルキル基、 S r R3’ 、 G
eR”’。
シアノ基またはハロゲン原子を表わすか、または
〔式中、Xは−ecH2−)−n(式中、nは1,2ま
たは3を表わす。)で表わされる基、非置換もしくはフ
ェニル置換された炭素原子数2ないし12のアルキリデ
ン基、環炭素原子数5ないし7のシクロアルキリデン基
、stR,”、Si式’−0−8iR”、’。
たは3を表わす。)で表わされる基、非置換もしくはフ
ェニル置換された炭素原子数2ないし12のアルキリデ
ン基、環炭素原子数5ないし7のシクロアルキリデン基
、stR,”、Si式’−0−8iR”、’。
aeR;4またはSnR,’で表わされる基を表わす。
〕で表わされる非置換または上記のように置換された基
を表わし、そして R4は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数6ない
し16のアリール基または炭素原子数7ないし17のア
ルアルキル基を表わし、R2は、チタン−炭素結合に対
して2つのオルト位の少なくとも1つにおいて弗素原子
により置換され、そして芳香族基が他の置換基を含有し
ても良い6員の炭素環式または5もしくはる員の複素環
式芳香族基を表わし、 R3はR2に与えられた意味の1つを表わすか、または
R2とR3は一緒になって次式■ニ ーQ−Y−Q−(2) (式中、 Qは、2つの結合が各々基Yに対してオルト位にあり、
そしてチタン−炭素結合に対する第2のオルト位が各々
の場合に弗素原子によシ置換され、そして他の置換基を
含有しても良い炭素環式芳香族基を表わし、そして YはCHl、炭素原子数2ないし12のアルキリデン基
、環炭素原子数5ないし7のシクロアルキリデン基、N
R4、O、S 、 80.So□、CO。
を表わし、そして R4は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数6ない
し16のアリール基または炭素原子数7ないし17のア
ルアルキル基を表わし、R2は、チタン−炭素結合に対
して2つのオルト位の少なくとも1つにおいて弗素原子
により置換され、そして芳香族基が他の置換基を含有し
ても良い6員の炭素環式または5もしくはる員の複素環
式芳香族基を表わし、 R3はR2に与えられた意味の1つを表わすか、または
R2とR3は一緒になって次式■ニ ーQ−Y−Q−(2) (式中、 Qは、2つの結合が各々基Yに対してオルト位にあり、
そしてチタン−炭素結合に対する第2のオルト位が各々
の場合に弗素原子によシ置換され、そして他の置換基を
含有しても良い炭素環式芳香族基を表わし、そして YはCHl、炭素原子数2ないし12のアルキリデン基
、環炭素原子数5ないし7のシクロアルキリデン基、N
R4、O、S 、 80.So□、CO。
SiR蓄、 Geg またはSn醇 で表わされる
基を表わし、そして R4は上記で定義した意味を表わす。)で表わされる基
を表わす。)で表わされるチタノセンであって、該チタ
ノセンにおいて、R2およびR3または式Iで表わされ
る基は、次式■、IVaまたは■b: (P/) (If/a)
(fl/b)(式中、 Rsは水素原子、線状もしくは分岐した炭素原子数1な
いし20のアルキル基、炭素原子数2ないし20のアル
ケニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、
炭素原子数4ないし20のシクロアルキルアルキル基も
しくは一フルキルシクロアルキル基、炭素原子数5ない
し20のアルキルシクロアルキルアルキル基、炭素原子
数6ないし20のシクロアルケニルアルキル基、炭素原
子数6ないし14のアリール基、炭素原子数7ないし2
0のアルアルキル基もしくは一アルカリール基、炭素原
子数8ないし20のアルアルキル基または炭素原子数5
ないし12のトリアルキルシリル基を表わすが、これら
の基は非置換でもまた炭素原子数1ないし18のアルコ
キシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭
素原子数1ないし18のアルキルスルホニル基、炭素原
子数6ないし10の71J−ルスルホニル基、炭素原子
数7ないし20のアルカリールスルホニル基、2−テト
ラヒドロフリル基またはシアノ基によシ置換されても良
く。
基を表わし、そして R4は上記で定義した意味を表わす。)で表わされる基
を表わす。)で表わされるチタノセンであって、該チタ
ノセンにおいて、R2およびR3または式Iで表わされ
る基は、次式■、IVaまたは■b: (P/) (If/a)
(fl/b)(式中、 Rsは水素原子、線状もしくは分岐した炭素原子数1な
いし20のアルキル基、炭素原子数2ないし20のアル
ケニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、
炭素原子数4ないし20のシクロアルキルアルキル基も
しくは一フルキルシクロアルキル基、炭素原子数5ない
し20のアルキルシクロアルキルアルキル基、炭素原子
数6ないし20のシクロアルケニルアルキル基、炭素原
子数6ないし14のアリール基、炭素原子数7ないし2
0のアルアルキル基もしくは一アルカリール基、炭素原
子数8ないし20のアルアルキル基または炭素原子数5
ないし12のトリアルキルシリル基を表わすが、これら
の基は非置換でもまた炭素原子数1ないし18のアルコ
キシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基、炭
素原子数1ないし18のアルキルスルホニル基、炭素原
子数6ないし10の71J−ルスルホニル基、炭素原子
数7ないし20のアルカリールスルホニル基、2−テト
ラヒドロフリル基またはシアノ基によシ置換されても良
く。
R6はallに与えられた意味の1つを表わすか、また
は炭素原子数1ないし2oのハロゲノアルキル基、−〇
〇−によシ中断された炭素原子数2ないし20のアルキ
ル基、または−〇〇〇Hもしくは−COOR4によシ置
換された炭素原子数1、なイl、12[)アルキル基を
表わし、そしてYlが−co−、−cs−または−SO
鵞−を表わす場合にはR6は−NR?R@ (式中、R
7およびR8はお互いに独立して、Haに与えられた意
味の1つを表わすか、またはR7とRaは一緒になって
、−O−、−S−もしくは−NCR’)−(式中、R9
は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数7な
いし12のフルアルキル基または炭素原子数2ないし2
0のフルカッイル基を表わす。)で表わされる基によシ
中断されても良い炭素原子数3ないし7のアルキレン基
を表わす。〕で表わされる基を表わして良く、または R6とR6は一緒になって線状もしくは分岐した炭素原
子数2ないし8のアルキレン基を表わすか、またはハロ
ゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、アリ
ルオキシ基もしくは−NR7R11により置換された炭
素原子数2ないし8のアルキレン基を表わすか、または
次式:で表わされる2価の基を表わし、 ytは−CO−、−C8−、−COO、−8oz−また
はSiR: (式中、R4は上記で定義した意味を表
わす。)で表わされる基を表わし、 R10はR6に与えられた意味の1つを表わすか、また
は RIOとR6は一緒になって、炭素原子数1ないし8の
アルカンジイル基、炭素原子数2ないし8のアルケンジ
イル基、炭素原子数6ないし14のアレーンジイル基、
炭素原子数4ないし12のシクロアルカンジイル基、炭
素原子数5ないし12のシクロアルケンジイル基、炭素
原子数6ないし14のシクロアルカジエンジイル基、炭
素原子数7ないし20のビシクロアルカンジイル基、炭
素原子数7ないし20のビシクロアルケンジイル基、ま
たは−Q−、−8−もしくはN(R9)−により中断さ
れた炭素原子数2ないし4のアルカンジイル基を表わす
が、これらの基は非置換であっても、またハロゲン原子
、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、炭素原子数
1ないし20のアルキル基、炭素原子数6ないし20の
アルケニル基または炭素原子数6ないし1.4のアリー
ル基の原子もしくは置換基の1つもしくはそれ以上によ
り置換されてもよい。)で表わされる基によシ置換され
ている上記式Iで表わされるチタノセンに関スル。
は炭素原子数1ないし2oのハロゲノアルキル基、−〇
〇−によシ中断された炭素原子数2ないし20のアルキ
ル基、または−〇〇〇Hもしくは−COOR4によシ置
換された炭素原子数1、なイl、12[)アルキル基を
表わし、そしてYlが−co−、−cs−または−SO
鵞−を表わす場合にはR6は−NR?R@ (式中、R
7およびR8はお互いに独立して、Haに与えられた意
味の1つを表わすか、またはR7とRaは一緒になって
、−O−、−S−もしくは−NCR’)−(式中、R9
は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数7な
いし12のフルアルキル基または炭素原子数2ないし2
0のフルカッイル基を表わす。)で表わされる基によシ
中断されても良い炭素原子数3ないし7のアルキレン基
を表わす。〕で表わされる基を表わして良く、または R6とR6は一緒になって線状もしくは分岐した炭素原
子数2ないし8のアルキレン基を表わすか、またはハロ
ゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、アリ
ルオキシ基もしくは−NR7R11により置換された炭
素原子数2ないし8のアルキレン基を表わすか、または
次式:で表わされる2価の基を表わし、 ytは−CO−、−C8−、−COO、−8oz−また
はSiR: (式中、R4は上記で定義した意味を表
わす。)で表わされる基を表わし、 R10はR6に与えられた意味の1つを表わすか、また
は RIOとR6は一緒になって、炭素原子数1ないし8の
アルカンジイル基、炭素原子数2ないし8のアルケンジ
イル基、炭素原子数6ないし14のアレーンジイル基、
炭素原子数4ないし12のシクロアルカンジイル基、炭
素原子数5ないし12のシクロアルケンジイル基、炭素
原子数6ないし14のシクロアルカジエンジイル基、炭
素原子数7ないし20のビシクロアルカンジイル基、炭
素原子数7ないし20のビシクロアルケンジイル基、ま
たは−Q−、−8−もしくはN(R9)−により中断さ
れた炭素原子数2ないし4のアルカンジイル基を表わす
が、これらの基は非置換であっても、またハロゲン原子
、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、炭素原子数
1ないし20のアルキル基、炭素原子数6ないし20の
アルケニル基または炭素原子数6ないし1.4のアリー
ル基の原子もしくは置換基の1つもしくはそれ以上によ
り置換されてもよい。)で表わされる基によシ置換され
ている上記式Iで表わされるチタノセンに関スル。
基R1は好ましくは同一の基を表わす。R1の適当な置
換基は以下のものである二炭素原子数1ないし18、特
に1ないし12そしてとりわけ1ないし6の線状もしく
は分岐したアルキル基もしくはアルコキシ基、炭素原子
数2ないし18、特に2ないし12そしてとシわけ2な
いし6のアルケニル基、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第三ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、
ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタ
デシル基、および相当するアルケニル基およびアルコキ
シ基;5ないし8個の環炭素原子を有するシクロアルキ
ル基、例t ハシクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロヘプチル基、メチルシクロペンチル基およびメチ
ルシクロヘキシル基;炭素原子数6ないし16のアリー
ル基および炭素原子数7ないし16のアルアルキル基、
例えばフェニル基、ナフチル基、ベンジル基およびフェ
ニルエチル基;シアノ基およびハロゲン原子、特にp、
ctおよびBr ; SiR’sまたはGeR’3 (
式中、R4は好ましくは炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、シクロヘキシル基、フェニル基まタハベンジル基
を表わす。)で表わされる基。アルキル基几4の例は、
メチル基、エチル基、n−およびi−プロピル基sn−
+i−およびt−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基およびオクチル基である。
換基は以下のものである二炭素原子数1ないし18、特
に1ないし12そしてとりわけ1ないし6の線状もしく
は分岐したアルキル基もしくはアルコキシ基、炭素原子
数2ないし18、特に2ないし12そしてとシわけ2な
いし6のアルケニル基、例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第三ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、
ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタ
デシル基、および相当するアルケニル基およびアルコキ
シ基;5ないし8個の環炭素原子を有するシクロアルキ
ル基、例t ハシクロペンチル基、シクロヘキシル基、
シクロヘプチル基、メチルシクロペンチル基およびメチ
ルシクロヘキシル基;炭素原子数6ないし16のアリー
ル基および炭素原子数7ないし16のアルアルキル基、
例えばフェニル基、ナフチル基、ベンジル基およびフェ
ニルエチル基;シアノ基およびハロゲン原子、特にp、
ctおよびBr ; SiR’sまたはGeR’3 (
式中、R4は好ましくは炭素原子数1ないし8のアルキ
ル基、シクロヘキシル基、フェニル基まタハベンジル基
を表わす。)で表わされる基。アルキル基几4の例は、
メチル基、エチル基、n−およびi−プロピル基sn−
+i−およびt−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
ヘプチル基およびオクチル基である。
基R1は5個までの、しかし特に3個までの置換基を含
んでも良い。両方のR1は好ましくはシクロペンタジェ
ニルe基t*はメチルシクロペンタジエニル■基、特に
シクロペンタジエニル■基である。
んでも良い。両方のR1は好ましくはシクロペンタジェ
ニルe基t*はメチルシクロペンタジエニル■基、特に
シクロペンタジエニル■基である。
式■において、アルキリデン基Xは好ましくは2ないし
6個の炭素原子を含む。非置換またはフェニル基により
置換されても良いアルキリゾ/基およびシクロアルキリ
デン基の例ハ、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリ
デン基、ヘキシリデン基、フェニルメチレン基、ジフェ
ニルメチレン基、シクロペンチリデン基およびシクロヘ
キシリデン基である。基Xにおいて、アルキル基R4は
好ましくは1ないし6個の炭素原子を有し、そして例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはヘ
キシル基であり、そしてシクロアルキル基R4は好tし
くはシクロペンチル基またはシクロヘキシル基でアリ、
アリール基R4は好ましくはフェニル基であシ、そして
アルアルキル基R4は好ましくはベンジル基である。+
CH,丁nであるXは好ましくはメチレン基である。
6個の炭素原子を含む。非置換またはフェニル基により
置換されても良いアルキリゾ/基およびシクロアルキリ
デン基の例ハ、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリ
デン基、ヘキシリデン基、フェニルメチレン基、ジフェ
ニルメチレン基、シクロペンチリデン基およびシクロヘ
キシリデン基である。基Xにおいて、アルキル基R4は
好ましくは1ないし6個の炭素原子を有し、そして例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはヘ
キシル基であり、そしてシクロアルキル基R4は好tし
くはシクロペンチル基またはシクロヘキシル基でアリ、
アリール基R4は好ましくはフェニル基であシ、そして
アルアルキル基R4は好ましくはベンジル基である。+
CH,丁nであるXは好ましくはメチレン基である。
6員の炭素環式芳香族のそして弗素置換基としての几2
は、弗素置換インデニル基、インダニル基、フルオレニ
ル基、ナフチル基そして特にフェニル基であり得る。複
素環式芳香族のそして5員の基としてのR2は、好まし
くは1個の異原子を含み、そして6員環としては好まし
くは1または2個の異原子を含む。両方のオルト位は好
ましくは弗素原子により置換されている。
は、弗素置換インデニル基、インダニル基、フルオレニ
ル基、ナフチル基そして特にフェニル基であり得る。複
素環式芳香族のそして5員の基としてのR2は、好まし
くは1個の異原子を含み、そして6員環としては好まし
くは1または2個の異原子を含む。両方のオルト位は好
ましくは弗素原子により置換されている。
例えば、4,6−シフルオロインデニー5−イル基、5
.7−ジフルオロインダニ−6−イル基、2.4−ジフ
ルオロフルオレニー3−イル基、1,3−ジフルオロナ
フチ−2−イル基、2.6−ジフルオロフルニー1−イ
ル基、2.4−ジフルオロビリー5−イル基、2,4−
ジフルオロフリー3−イル基、2.4−ジフルオロチエ
ニー3−イル基、2゜4−ジフルオロビリジ−3−イル
基、4,6−シフルオロピリミジニー5−イル基、5,
5−ジフルオロピリダジニー4−イル基である。
.7−ジフルオロインダニ−6−イル基、2.4−ジフ
ルオロフルオレニー3−イル基、1,3−ジフルオロナ
フチ−2−イル基、2.6−ジフルオロフルニー1−イ
ル基、2.4−ジフルオロビリー5−イル基、2,4−
ジフルオロフリー3−イル基、2.4−ジフルオロチエ
ニー3−イル基、2゜4−ジフルオロビリジ−3−イル
基、4,6−シフルオロピリミジニー5−イル基、5,
5−ジフルオロピリダジニー4−イル基である。
式Iで表わされる基として、R2とR3は一緒になって
、例えば次式: で表わされる基であって良い。式Iおよび上記式におい
て、Yは好ましくはメチレン基、エチリデン基、プロピ
リデン基、SまたはOである。
、例えば次式: で表わされる基であって良い。式Iおよび上記式におい
て、Yは好ましくはメチレン基、エチリデン基、プロピ
リデン基、SまたはOである。
几3は好ましくはR2に定義された意味を表わす。
好ましい実施態様において、基R2は両方のオルト位に
おいて弗素原子によシ置換されている。
おいて弗素原子によシ置換されている。
好ましい実施態様において、R2およびR3は、式N
、 lVaまたは■bで表わされる基に結合し、そして
さらに1もしくは2個の同一もしくは異なる置換基を含
有しても良い2,6−ジフルオロフェニ−1−イル基で
ある。
、 lVaまたは■bで表わされる基に結合し、そして
さらに1もしくは2個の同一もしくは異なる置換基を含
有しても良い2,6−ジフルオロフェニ−1−イル基で
ある。
式■で表わされるチタノセンの好ましい群は、上記式1
中、両方OR,1がシクロペンタジェニルe基を表わし
、そしてR3および几3が次式V:(式中、Aは式fV
、 fVaまたは■b%特に式IVで表わされる基を
表わす−で表わされる基を表わすものである。
中、両方OR,1がシクロペンタジェニルe基を表わし
、そしてR3および几3が次式V:(式中、Aは式fV
、 fVaまたは■b%特に式IVで表わされる基を
表わす−で表わされる基を表わすものである。
上記式v中、基Aは好ましくはF原子に対してオルト位
に結合している。
に結合している。
R5は好ましくは炭素原子を1ないし12個、特に1な
いし6個、そしてとりわけ1ないし4個含有する炭素原
子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
18のアルキルチオ基および炭素原子数1ないし18の
アルキルスルホニル基により置換されても曳い。これら
の置換基におけるアルキル基の例は、メチル基、エチル
基およびプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシ
ル基およびオクタデシル基の異性体である。その他の置
換基RSハアリールスルホニル基およびアルカリールス
ルホニル基であり、N、tばフェニルスルホニル基、ト
リルスルホニル基またはp−ドデシルフェニルスルホニ
ル基−t’6ル。
いし6個、そしてとりわけ1ないし4個含有する炭素原
子数1ないし18のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
18のアルキルチオ基および炭素原子数1ないし18の
アルキルスルホニル基により置換されても曳い。これら
の置換基におけるアルキル基の例は、メチル基、エチル
基およびプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシ
ル基およびオクタデシル基の異性体である。その他の置
換基RSハアリールスルホニル基およびアルカリールス
ルホニル基であり、N、tばフェニルスルホニル基、ト
リルスルホニル基またはp−ドデシルフェニルスルホニ
ル基−t’6ル。
Rsは線状もしくは分岐した炭素原子数1ないし20の
、好ましくは炭素原子数1ないし12の、そしてとシわ
け炭素原子数1ないし8のアルキル基であシ得る。例え
ばメチル基、エチル基およびプロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデ
シル基、ヘキサデシル基およびオクタデシル基の異性体
である。R6は炭素原子数3ないし8の、好ましくは炭
素原子数5ないし7の、そしてとシわけ炭素原子数5も
しくは6のシクロアルキルであり得、例えばシクロプロ
ピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基およびシクロオクチル基で
あり得る。几すは炭素原子数4ないし20の、好ましく
は6ないし15のシクロアルキルアルキル基もしくは−
アルキルシクロアルキル基であり得、この場合シクロア
ルキル基は好ましくはシクロペンチル基またはシクロヘ
キシル基である。例えばシクロペンチル−もしくはシク
ロヘキシルメチル基、シクロペンチル−モジくハシクロ
ヘキシルブチル基、シクロペンテルー4L<はシクロヘ
キシルプロピル基、シクロペンチル−もしくはシクロヘ
キシルブチル基、メチル−ジメチル−エチル−n−プロ
ピル−1i−プロピル−n−ブチル−i−ブチル−1を
一ブチルシクロペンチル基もしくバーシクロヘキシル基
である。R6は炭素原子数5ないし20の、好ましくは
7ないし16のアルキルシクロアルキルアルキル基であ
り得、例えば(メチルシクロペンチル)メチル基もしく
は一エチル基、(メチルシクロヘキシル)メチル基もし
くは−エチル基であシ得る。
、好ましくは炭素原子数1ないし12の、そしてとシわ
け炭素原子数1ないし8のアルキル基であシ得る。例え
ばメチル基、エチル基およびプロピル基、ブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデ
シル基、ヘキサデシル基およびオクタデシル基の異性体
である。R6は炭素原子数3ないし8の、好ましくは炭
素原子数5ないし7の、そしてとシわけ炭素原子数5も
しくは6のシクロアルキルであり得、例えばシクロプロ
ピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基、シクロヘプチル基およびシクロオクチル基で
あり得る。几すは炭素原子数4ないし20の、好ましく
は6ないし15のシクロアルキルアルキル基もしくは−
アルキルシクロアルキル基であり得、この場合シクロア
ルキル基は好ましくはシクロペンチル基またはシクロヘ
キシル基である。例えばシクロペンチル−もしくはシク
ロヘキシルメチル基、シクロペンチル−モジくハシクロ
ヘキシルブチル基、シクロペンテルー4L<はシクロヘ
キシルプロピル基、シクロペンチル−もしくはシクロヘ
キシルブチル基、メチル−ジメチル−エチル−n−プロ
ピル−1i−プロピル−n−ブチル−i−ブチル−1を
一ブチルシクロペンチル基もしくバーシクロヘキシル基
である。R6は炭素原子数5ないし20の、好ましくは
7ないし16のアルキルシクロアルキルアルキル基であ
り得、例えば(メチルシクロペンチル)メチル基もしく
は一エチル基、(メチルシクロヘキシル)メチル基もし
くは−エチル基であシ得る。
また、Rlsは炭素原子数6ないし14の、好ましくは
6ないし10のアリール基、例えばナフチル基および特
にフェニル基であり得る。また、几5は炭素原子数7な
いし20の、好ましくは7ないし16のアルアルキル基
もしくは一アルカリール基でちって良い。ここでアリー
ル基は好ましくはフェニル基である。例えばベンジル基
、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブ
チル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピ
ルフェニル基およびブチルフェニル基である。また、几
5は炭素原子数8ないし20、好ましくは8ないし16
のアルアルキル基であって良く、この場合のアリール基
ハ好ましくはフェニル基でおる。例えばメチルベンジル
基、(メチルフェニル)エチル基、(メチルフェニル)
フロビル基、(メチルフェニル)ブチル基、エチルベン
ジル基およびプロピルベンジル基である。
6ないし10のアリール基、例えばナフチル基および特
にフェニル基であり得る。また、几5は炭素原子数7な
いし20の、好ましくは7ないし16のアルアルキル基
もしくは一アルカリール基でちって良い。ここでアリー
ル基は好ましくはフェニル基である。例えばベンジル基
、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブ
チル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピ
ルフェニル基およびブチルフェニル基である。また、几
5は炭素原子数8ないし20、好ましくは8ないし16
のアルアルキル基であって良く、この場合のアリール基
ハ好ましくはフェニル基でおる。例えばメチルベンジル
基、(メチルフェニル)エチル基、(メチルフェニル)
フロビル基、(メチルフェニル)ブチル基、エチルベン
ジル基およびプロピルベンジル基である。
R6はR5に対する好ましい基を包含してBsに与えら
れた意味の1つでおって良く、R6は炭素原子数1ない
し20の、好ましくは1ないし12の、そしてとシわけ
1ないし6のハロアルキル基であっても良いが、この場
合のアルキル基はハロゲン原子、好ましくはCtおよび
/iたはFにより一部もしくは全部置換されても良い。
れた意味の1つでおって良く、R6は炭素原子数1ない
し20の、好ましくは1ないし12の、そしてとシわけ
1ないし6のハロアルキル基であっても良いが、この場
合のアルキル基はハロゲン原子、好ましくはCtおよび
/iたはFにより一部もしくは全部置換されても良い。
例えばクロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロ
メチル基、フルオロジクロロメチル基、ジフルオロクロ
ロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2−ジクロロ
−もしくけ2.2−ジフルオロエチル基、1,1.1−
)リクロローもしくは一トリフルオロエチル基、ペンタ
フルオロエチル基、クロロプロピル基、フルオロプロピ
ル基、パーフルオロプロピル基、クロロブチル基、フル
オロブチル基、パーフルオロブチル基、クロロペンチル
基、パーフルオロペンチル基およびパーフルオロヘキシ
ル基である。
メチル基、フルオロジクロロメチル基、ジフルオロクロ
ロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2−ジクロロ
−もしくけ2.2−ジフルオロエチル基、1,1.1−
)リクロローもしくは一トリフルオロエチル基、ペンタ
フルオロエチル基、クロロプロピル基、フルオロプロピ
ル基、パーフルオロプロピル基、クロロブチル基、フル
オロブチル基、パーフルオロブチル基、クロロペンチル
基、パーフルオロペンチル基およびパーフルオロヘキシ
ル基である。
R6およびR5は線状もしくは分岐した炭素原子数2な
いし20の、好ましくは2ないし12の、そして特に2
ないし6のアルケニル基であって良い。例えば、ビニル
基、クロトニル基、アリル基、7”7−−1−二二−1
−イル基、ブチ−1−エニー4−イル基、ペンテ−1−
エニー1−イル基、ペンテ−2−ユニー2−イル基、ヘ
キセ−1−エニル基、ヘキセ−3−エニー3−イル基お
よびヘキセ−1−ユニー6−イル基である。また、R6
は−CO−によシ中断された炭素原子数2ないし20の
、好ましくは2ないし12の、そして特に2ないし6の
アルキル基、例えばアセチルメチル基、フロピオニルメ
チル基、アセチルエチル基およびプロピオニルエチル基
であり得る。
いし20の、好ましくは2ないし12の、そして特に2
ないし6のアルケニル基であって良い。例えば、ビニル
基、クロトニル基、アリル基、7”7−−1−二二−1
−イル基、ブチ−1−エニー4−イル基、ペンテ−1−
エニー1−イル基、ペンテ−2−ユニー2−イル基、ヘ
キセ−1−エニル基、ヘキセ−3−エニー3−イル基お
よびヘキセ−1−ユニー6−イル基である。また、R6
は−CO−によシ中断された炭素原子数2ないし20の
、好ましくは2ないし12の、そして特に2ないし6の
アルキル基、例えばアセチルメチル基、フロピオニルメ
チル基、アセチルエチル基およびプロピオニルエチル基
であり得る。
Ylが一5o2−、−co−または−CS−で表わされ
る基を表わす場合、R6はまたーNR7R8(式中、R
7およびR8はお互いに独立して、好ましい例を包含し
てB、sに与えられた意味の1つを表わす。)で表わさ
れる基であって良い。R7およびR8は好ましくは水素
原子または炭素原子数1ないし12のアルキル基、特に
炭素原子数1ないし6のアルキル基、例えばヘキシル基
、ペンチル基、ブチル基、プロピル基、そして特にエチ
ル基またはメチル基である。
る基を表わす場合、R6はまたーNR7R8(式中、R
7およびR8はお互いに独立して、好ましい例を包含し
てB、sに与えられた意味の1つを表わす。)で表わさ
れる基であって良い。R7およびR8は好ましくは水素
原子または炭素原子数1ないし12のアルキル基、特に
炭素原子数1ないし6のアルキル基、例えばヘキシル基
、ペンチル基、ブチル基、プロピル基、そして特にエチ
ル基またはメチル基である。
几5とR6は一緒になって、非置換もしくは・・ロゲン
原子により置換された炭素原子数2ないし8のアルキレ
ン基、例えば、1,2−エチレン基、1.3−プロピレ
ン基、1,4−ブチレン基、1−ジメチルエチレン基、
1−メチル−1−クロロメチルエチレン基または1−ジ
エチルエチレン基であり得る。
原子により置換された炭素原子数2ないし8のアルキレ
ン基、例えば、1,2−エチレン基、1.3−プロピレ
ン基、1,4−ブチレン基、1−ジメチルエチレン基、
1−メチル−1−クロロメチルエチレン基または1−ジ
エチルエチレン基であり得る。
Ylは好ましくは−co−、−coo−または−SO,
−で表わされる基を表わす。基−8iR’2におけるR
4は特にメチル基である。
−で表わされる基を表わす。基−8iR’2におけるR
4は特にメチル基である。
好ましい実施態様において、R2およびR3は次式■:
−N−Yl−R6(1′/)
〔式中、B、aは水素原子、非置換または炭素原子数1
ないし12のアルコキシ−もしくはテトラヒドロフリル
−置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
素原子数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし18のシ
クロアルキルアルキル基もしくは−アルキルシクロアル
キル基、炭素原子数7ないし18のアルキルシクロアル
キルアルキル基、炭素原子数7ないし16のアルアルキ
ル基または炭素原子数8ないし16のアルアルキル基を
表わし。
ないし12のアルコキシ−もしくはテトラヒドロフリル
−置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
素原子数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし18のシ
クロアルキルアルキル基もしくは−アルキルシクロアル
キル基、炭素原子数7ないし18のアルキルシクロアル
キルアルキル基、炭素原子数7ないし16のアルアルキ
ル基または炭素原子数8ないし16のアルアルキル基を
表わし。
R6はR′に与えられた意味の1つを表わすか、または
炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7な
いし18のアルカリール基、炭素原子数1ないし12の
ハロゲノアルキル基または−NR7Ra(式中、R7お
よびB、sはお互いに独立して、水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、フェニル基、ベンジル基ま
たはシクロヘキシル基を表わすか、またはR7とR1は
一緒になって炭素原子数4もしくは5のアルキレン基ま
たは3−オキサペンタメチレン基ヲ表わす。)で表わさ
れる基を表わすか、またはR5とR6は一緒になって炭
素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、そして Ylは−co−、−cs−、−coo−または一8O3
−で表わされる基を表わす。〕で表わされる基により置
換されている。
炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数7な
いし18のアルカリール基、炭素原子数1ないし12の
ハロゲノアルキル基または−NR7Ra(式中、R7お
よびB、sはお互いに独立して、水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基、フェニル基、ベンジル基ま
たはシクロヘキシル基を表わすか、またはR7とR1は
一緒になって炭素原子数4もしくは5のアルキレン基ま
たは3−オキサペンタメチレン基ヲ表わす。)で表わさ
れる基を表わすか、またはR5とR6は一緒になって炭
素原子数2ないし8のアルキレン基を表わし、そして Ylは−co−、−cs−、−coo−または一8O3
−で表わされる基を表わす。〕で表わされる基により置
換されている。
チタノセンのその他の好ましい類は、
上記式I中、R2およびR3が次式■:−N−yt−R
s 11v)〔式中、 R6は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、2−テ
トラヒドロフリルメチル基、炭素原子数2ないし8のア
ルコキシアルキル基、アリル基または炭素原子数7ない
し9のアルアルキル基を表わし、 R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数1ないし4のハロゲノアルキル基、シクロヘキシル基
、炭素原子数6ないし1oのアリール基もしくは一ハロ
ゲノアリール基または炭素原子数7ないし18のアルカ
リール基を表わすか、または R6と16は一緒になって炭素原子数2ないし6ノアル
キレン基を表わし、そして Ylは−co−、−coo−または−8oz−で表わさ
れる基を表わすか、または基−yt −Hgは−C0−
NHR)、−C8NHR?、−CO−N′fL、?R1
iたは−C02−NtB、s(式中、R7は炭素原子数
1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表わし、
セしてR8は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表
わすか、またはR7とRは一緒になって炭素原子数4も
しくは5のアルキレン基または5−オキサペンタメチレ
ン基を表わす。)で表わされる基を表わす。〕で表わさ
れる基により置換された基を表わす化合物であり、 特に、上記式中、R5が水素原子、炭素原子数1ないし
8のアルキル基または炭素原子数7ないし9のアルアル
キル基を表わし、R6が炭素原子数1ないし18のアル
キル基、トリフルオロメチル基、フェニル基またはハロ
ゲン−もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基に
より置換されたフェニル基を表わすか、またはH,sと
R6が一緒になって炭素原子数2ないし6のアルキレン
基を表わし、そしてytが一〇〇−または−8O!−で
表わされる基を表わす化合物である。
s 11v)〔式中、 R6は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、2−テ
トラヒドロフリルメチル基、炭素原子数2ないし8のア
ルコキシアルキル基、アリル基または炭素原子数7ない
し9のアルアルキル基を表わし、 R6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数1ないし4のハロゲノアルキル基、シクロヘキシル基
、炭素原子数6ないし1oのアリール基もしくは一ハロ
ゲノアリール基または炭素原子数7ないし18のアルカ
リール基を表わすか、または R6と16は一緒になって炭素原子数2ないし6ノアル
キレン基を表わし、そして Ylは−co−、−coo−または−8oz−で表わさ
れる基を表わすか、または基−yt −Hgは−C0−
NHR)、−C8NHR?、−CO−N′fL、?R1
iたは−C02−NtB、s(式中、R7は炭素原子数
1ないし12のアルキル基またはフェニル基を表わし、
セしてR8は炭素原子数1ないし12のアルキル基を表
わすか、またはR7とRは一緒になって炭素原子数4も
しくは5のアルキレン基または5−オキサペンタメチレ
ン基を表わす。)で表わされる基を表わす。〕で表わさ
れる基により置換された基を表わす化合物であり、 特に、上記式中、R5が水素原子、炭素原子数1ないし
8のアルキル基または炭素原子数7ないし9のアルアル
キル基を表わし、R6が炭素原子数1ないし18のアル
キル基、トリフルオロメチル基、フェニル基またはハロ
ゲン−もしくは炭素原子数1ないし12のアルキル基に
より置換されたフェニル基を表わすか、またはH,sと
R6が一緒になって炭素原子数2ないし6のアルキレン
基を表わし、そしてytが一〇〇−または−8O!−で
表わされる基を表わす化合物である。
チタノセンのその他の好ましい類は、
上記式!中、R2およびR3が次式■a:(式中、R6
とRIGが一緒になって炭素原子数2ないし8のアルカ
ンジイル基、炭素原子数2ないし8のアルケンジイル基
、炭素原子数6ないし14のアレーンジイル基または炭
素原子数7ないし12のビシクロアルケンジイル基ヲ表
わし、そしてYlは一〇〇−で表わされる基を表わす。
とRIGが一緒になって炭素原子数2ないし8のアルカ
ンジイル基、炭素原子数2ないし8のアルケンジイル基
、炭素原子数6ないし14のアレーンジイル基または炭
素原子数7ないし12のビシクロアルケンジイル基ヲ表
わし、そしてYlは一〇〇−で表わされる基を表わす。
)で表わされる基によシ置換された基を表わす化合物で
ある。
ある。
式■で表わされる個々の化合物の例を以下に示す:
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(N−ブチルビアロイル−アミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(,2,6−ジフル
オロ−3−(N−エテルアセチルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−シフル
オ0−3−(N−メチルアセチルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6シフルオロ
ー3−(N−エチルプロピオニルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6ジフルオロ
ー3−(N−エチル−(2,2ジメテルフ゛タノイル)
アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(2,2−ジメチルブタノイル
)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ペンチル−(2,2−ジメチルブタノイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−〔N−ヘキシル)−(2゜2−ジメチルブタノ
イル)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−メチルブチリ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(:z、6−ジフル
オロ−3−(N−メチルペンタノイルアミ、〕)フェニ
ル〕チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6ジフルオロ
ー3−(N−エチルシクロヘキシルカルボニルアミノ)
フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−シフルオロー3−(N−エチルインブチリル
アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−シフルオ
ロー3−(N−エテルアセチルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(2,2,5,5−テトラメチル−1,2,5
−アザジシロリジニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー6−(オクチルスルホンアミド)フェニル〕テタ/
、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(4−)リルスルホンアミド)フェニル」チタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シンルオ
ロー3−(4−ドfシルフェニルスルホニルアミド)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(4−(1−ペンチルヘプチル)フェニルスル
ホニルアミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6=ジフルオ
ロ−3−(エチルスルホニルアミド)フェニルクチタン
、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3− ((、4−ブロモフェニル)−スルホニルア
ミド)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス〔2,6−ジフルオ0−3− (2−ナフチルス
ルホニルアミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
o−3−(ヘキサデシルスルボニルアミド)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−メチル−(4−ドデシルフェニル)−ス
ルホニルアミド)フェニルJチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(N−メチル−4−(1−ヘンチルヘフチル)
フェニル)スルホニル−アミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−へキシル−(4−トリル)−スルホニル
アミド)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−2
,5−ジオニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ヒス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(5,4−ジメチル−3−ピロリジン−2,5
−ジオニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジンルオ
ロー3−(フタルイミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,+5−ジフル
オロ−3−インブトキシカルボニルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(エトキシカルボ二ルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)と、X(2,6−ジフル
オロ−5−((2−クロロエトキシ)−カルボニルアミ
ノ〕フェニル〕チタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス[2,6=ジフルオロ−3−(フェノキシカルボニ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(3−フェニルチオウレイド)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(3−ブチルチオウレイド)フェニルクチタン
、 ヒス(シクロペンタジェニル)ヒス(2,6−シフルオ
ロー3−(3−7エニルウレイト)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル〕ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−5−(5−ブチルウレイド)フェニルJチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(N、N−ジアセチルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3,3−ジメチルウレイド)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(アセチルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(ブチリルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(デカノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−ジフル
オロ−5−(オクタデカノイルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(インブチリルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ヒスL2,6−ジフルオ
ロ−3−(2−エチルヘキサノイルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2−メチルブタノイルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル〕ビスC2,6−ジフルオ
ロ−3−(ピパロイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(2,2−ジメチルブタノイルアミノ)フェニ
ルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(2−エチル−2−メチルヘプタノイルアミノ
)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビ
ス(2,15−シフルオa−3−(シクロヘキシルカル
ホニルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチル−3−クロロプロパノイル
アミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス〔216ジフルオロー5−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(2−クロロメチル−2−メチル−3−クロロ
プロパノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3,4−キシロイルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(4−エチルベンゾイルアミノ)フェール〕チ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,4,6−メシチルカルボニルアミノ)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−フェニルプロピル)ベンゾイルア
ミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−シフルオロー3−(N−(3−エチル
ヘフチル)−2,2−ジメチルペンタノイルアミノコフ
ェニルチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(216ジフルオロ
ー3−(N−インブチル−(4−トルイル)アミン)フ
ェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス[
2,6−’)7kyFO−3−(N−インブテルペ/シ
イルアミノ)フェニル、) −y p ン、ビス(シク
ロペンタジェニル)ビス(2,15−ジフルオロ−3−
(N−シクロヘキシルメチルピバロイルアミノ)フェニ
ルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,
6−ジフルオロ−3−(N−(オフソラニ−2−イルメ
チル)ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6ジフルオロ
ー3−(N−(3−エチルへブチル)−2,2−ジメチ
ルブタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−シフルオ
ロー3−(N−(3−7エニルプロビルー(4−トルイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビスL2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(オフソラニ−2−イルメチル)−(4
−)ルイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(4−トルイルメチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(N−(4−トルイル
メチル)−(4−1ルイ/L= ) 7 ミ/ )フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチルベンゾイルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(4−トルイル)アミノ)フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−へキシル−(4−トルイル)アミン)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2,4−ジメチルペンチル)−2,2
−ジメチルブタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,4−ジメチルペンチル)−2,2−ジメ
チルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2’、6−ジフル
オロ−3−((4−)ルイル)アミノ〕フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチル−3−エトキシプロパノイ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチル−3−アリルオキシプロパ
ノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−5−(N−アリルアセチルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2−エチルブタノイルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシルメチルベンゾイルアミノ
)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビ
ス(2,6−ジフルオロ−3−(N−シクロヘキシルメ
チル−(4−)ルイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−エチルヘキシル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニルコテp7、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス[2,6ジフルオロー3−(N−イソプロピルベン
ゾイルアミノ)フェニル〕ffi:/、 ヒス(シクロペンタジェニル)ヒス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−7エニルプロビル)−2,2−ジ
メチルペンタノイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(N−ヘキシルベンゾイルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシルメチル−2,2−ジメチ
ルペンタノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シーフル
オロ−3−(N−ブチルベンゾイルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−エチルヘキシル)−2,2−ジメ
チルペンタノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−へキシル−2,2−ジメチルペンタノイ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−イソプロピル−2゜2−ジメチルペンタ
ノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,15−ジフル
オロ−3−(N−(3−7エニルプロビル)ピバロイル
アミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−2
,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン
、ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフル
オロ−5−(N−(2−メトキシエチル)べ/シイルア
ミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−シフルオロー3−(N−ベンジルベン
ゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ベンジル−(4−トルイル)アミン)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−(4−トルイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(N−(4−メ?ルフェニルメチル)−2,2
−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−2,2−ジメ
チルペンタノイルアミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(N−シクロヘキシルメチル−(2−工fルー
2−メチルブタノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(4−クロロベンゾイル)アミ
ノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(N−へキシル−(2
−エチル−2−メチルブタノイル)アミン)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロへキシル−2゜2−ジメチルペン
タノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(オフソラニ−2−イルメチル)−2,
2−ジメチルペンタノイル)アミノ)フェニルクチタン
、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(N−シクロヘキシル−(4−クロロベンゾイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシル−(2−クロロベンゾイ
ル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,+5−ジフル
オロ−3−(3,3−ジメチル−2−アゼナジノニー1
−イル)フェニル〕−ypン、ビス(シクロペンタジェ
ニル)ビス(2,6−シフ /l/オロー3−イソシア
ナトフェニル)チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−エチル−(4−トリルスルホニル)アミ
ン)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−(4
−トリルスルホニル)アミン)フェニルクチタン、ビス
(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオロ−
3−(N−ブチル−(4−トリルスルホニル)アミノ)
フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(N−イソブチル−(4−
トリルスルホニル)アミン)フェニルクチタン、ビス(
シクロペンタジェニル)ビス(2,6ジフルオロー3−
(N−ブチル−(2,2−ジメチル−3−クロログロバ
ノイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(N−(3−フェニルプロピル)−2,2−ジ
メチル−3−クロログロバノイル〕アミン)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロへキシルメチル−(2,2−ジメ
チル−6−クロログロバノイル)アミン)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−イソブチル−(2゜2−ジメチル−6−
クロロプロパノイル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(2−クロロメチル−2−メチ
ル−3−クロロプロパノイル)アミン)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(ブチルチオカルボニルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(7$ニルチオカルボニルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−ヘキシル2.2−ジメチルブタノ
イル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−へキシル−2,2−ジメチルペン
タノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−エチルアセチルアミノ)フェニル
クチタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−エチルプロピオニルアミノ)フェ
ニルクチタン、 ヒ、ス(トリメチルシリルペンタジェニル)ビス〔2,
6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−2,2−ジメチル
プロパノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−トリメチルシ
リルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチルヘキシルジメチルシリルアミノ)
フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−ジフルオロ−3−(N−エテル−(1,1,
2−トリメチルプロピル)ジメチルシリルアミノ)フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3−エトキシメチル−3−メチル−2−7ゼ
チオジノニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3−アリルオキシメチル−3−メチル−2−
7ゼチジノニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,(S−ジフル
オロ−5−〔5−10ロメチル−3−メチル−2−アセ
テジノニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−ジンル
オロー3−〔N−ベンジル−2,2−ジメチルプロパノ
イルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(5,5−ジメチル−2−ピロリジノニー1−
イル)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−ジフルオロ−5−(6,6−ジフェニ
ル−2−ピペリジノニー1−イル)フェニルクチタン、
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2,5−ジヒドロ−1,2−ペンシソ
チアゾロ−3−オン(1゜1−ジオキシド)−2−イル
)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−ジフル
オロ−3−(N−へキシル−(4−クロロベンゾイル)
アミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−へキシル−
(2−クロロベンゾイル)アミノ)フェニルクチタン、
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフhオ
0−3−(N−イソプロピル−(4−クロロベンゾイル
)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビスL2.,6−シフル
オロー5−(N−(4−メチルフェニルメチル)−(4
−クロロベンゾイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(4−メチルフェニルメチル)−(2−
クロロベンゾイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(4−クロロベンゾイル)アミ
ン)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−ベンジル−2,
2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,(S−シフル
オ0−3−(N−(2−エチルヘキシル) −4−)
!Jルースルホニル)7ミ/)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−オキサヘプチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ヒス(2,、Is−ジフルオロ−3−(N−(3,6−
シオキサデシル)ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン
、ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフル
オロー3− () IJフルオロメチルスルホニル)ア
ミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ヒス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(トリフルオロアセチルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ILス(2,6−シフル
オロー3−(2−クロロベンゾイル)アミン)フェニル
クチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(4−クロロベンゾイル)アミン)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(N−(3,6−シオキサデシル)−2,2−
ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3,7−ジメテルー7−メトキシオク
チル〕ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,+5−ジフル
オロ−3−(N−シクロヘキシルベンゾイルアミノ)フ
ェニルクチタン。
ロ−3−(メチルスルホンアミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(N−ブチルビアロイル−アミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(,2,6−ジフル
オロ−3−(N−エテルアセチルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−シフル
オ0−3−(N−メチルアセチルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6シフルオロ
ー3−(N−エチルプロピオニルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6ジフルオロ
ー3−(N−エチル−(2,2ジメテルフ゛タノイル)
アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(2,2−ジメチルブタノイル
)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ペンチル−(2,2−ジメチルブタノイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−〔N−ヘキシル)−(2゜2−ジメチルブタノ
イル)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−メチルブチリ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(:z、6−ジフル
オロ−3−(N−メチルペンタノイルアミ、〕)フェニ
ル〕チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6ジフルオロ
ー3−(N−エチルシクロヘキシルカルボニルアミノ)
フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−シフルオロー3−(N−エチルインブチリル
アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−シフルオ
ロー3−(N−エテルアセチルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(2,2,5,5−テトラメチル−1,2,5
−アザジシロリジニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー6−(オクチルスルホンアミド)フェニル〕テタ/
、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(4−)リルスルホンアミド)フェニル」チタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シンルオ
ロー3−(4−ドfシルフェニルスルホニルアミド)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(4−(1−ペンチルヘプチル)フェニルスル
ホニルアミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6=ジフルオ
ロ−3−(エチルスルホニルアミド)フェニルクチタン
、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3− ((、4−ブロモフェニル)−スルホニルア
ミド)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス〔2,6−ジフルオ0−3− (2−ナフチルス
ルホニルアミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
o−3−(ヘキサデシルスルボニルアミド)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−メチル−(4−ドデシルフェニル)−ス
ルホニルアミド)フェニルJチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(N−メチル−4−(1−ヘンチルヘフチル)
フェニル)スルホニル−アミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−へキシル−(4−トリル)−スルホニル
アミド)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−2
,5−ジオニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ヒス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(5,4−ジメチル−3−ピロリジン−2,5
−ジオニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジンルオ
ロー3−(フタルイミド)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,+5−ジフル
オロ−3−インブトキシカルボニルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(エトキシカルボ二ルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)と、X(2,6−ジフル
オロ−5−((2−クロロエトキシ)−カルボニルアミ
ノ〕フェニル〕チタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス[2,6=ジフルオロ−3−(フェノキシカルボニ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(3−フェニルチオウレイド)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(3−ブチルチオウレイド)フェニルクチタン
、 ヒス(シクロペンタジェニル)ヒス(2,6−シフルオ
ロー3−(3−7エニルウレイト)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル〕ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−5−(5−ブチルウレイド)フェニルJチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(N、N−ジアセチルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3,3−ジメチルウレイド)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(アセチルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(ブチリルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(デカノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−ジフル
オロ−5−(オクタデカノイルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(インブチリルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ヒスL2,6−ジフルオ
ロ−3−(2−エチルヘキサノイルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2−メチルブタノイルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル〕ビスC2,6−ジフルオ
ロ−3−(ピパロイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(2,2−ジメチルブタノイルアミノ)フェニ
ルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(2−エチル−2−メチルヘプタノイルアミノ
)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビ
ス(2,15−シフルオa−3−(シクロヘキシルカル
ホニルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチル−3−クロロプロパノイル
アミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス〔216ジフルオロー5−(3−フェニルプロ
パノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(2−クロロメチル−2−メチル−3−クロロ
プロパノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3,4−キシロイルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(4−エチルベンゾイルアミノ)フェール〕チ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,4,6−メシチルカルボニルアミノ)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−フェニルプロピル)ベンゾイルア
ミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−シフルオロー3−(N−(3−エチル
ヘフチル)−2,2−ジメチルペンタノイルアミノコフ
ェニルチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(216ジフルオロ
ー3−(N−インブチル−(4−トルイル)アミン)フ
ェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス[
2,6−’)7kyFO−3−(N−インブテルペ/シ
イルアミノ)フェニル、) −y p ン、ビス(シク
ロペンタジェニル)ビス(2,15−ジフルオロ−3−
(N−シクロヘキシルメチルピバロイルアミノ)フェニ
ルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,
6−ジフルオロ−3−(N−(オフソラニ−2−イルメ
チル)ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6ジフルオロ
ー3−(N−(3−エチルへブチル)−2,2−ジメチ
ルブタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−シフルオ
ロー3−(N−(3−7エニルプロビルー(4−トルイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビスL2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(オフソラニ−2−イルメチル)−(4
−)ルイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(4−トルイルメチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(N−(4−トルイル
メチル)−(4−1ルイ/L= ) 7 ミ/ )フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチルベンゾイルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(4−トルイル)アミノ)フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−へキシル−(4−トルイル)アミン)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2,4−ジメチルペンチル)−2,2
−ジメチルブタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,4−ジメチルペンチル)−2,2−ジメ
チルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2’、6−ジフル
オロ−3−((4−)ルイル)アミノ〕フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチル−3−エトキシプロパノイ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2,2−ジメチル−3−アリルオキシプロパ
ノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−5−(N−アリルアセチルアミノ)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(2−エチルブタノイルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシルメチルベンゾイルアミノ
)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビ
ス(2,6−ジフルオロ−3−(N−シクロヘキシルメ
チル−(4−)ルイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−エチルヘキシル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニルコテp7、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス[2,6ジフルオロー3−(N−イソプロピルベン
ゾイルアミノ)フェニル〕ffi:/、 ヒス(シクロペンタジェニル)ヒス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−7エニルプロビル)−2,2−ジ
メチルペンタノイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(N−ヘキシルベンゾイルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシルメチル−2,2−ジメチ
ルペンタノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シーフル
オロ−3−(N−ブチルベンゾイルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−エチルヘキシル)−2,2−ジメ
チルペンタノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−へキシル−2,2−ジメチルペンタノイ
ルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−イソプロピル−2゜2−ジメチルペンタ
ノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,15−ジフル
オロ−3−(N−(3−7エニルプロビル)ピバロイル
アミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−2
,2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン
、ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフル
オロ−5−(N−(2−メトキシエチル)べ/シイルア
ミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−シフルオロー3−(N−ベンジルベン
ゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ベンジル−(4−トルイル)アミン)フ
ェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−(4−トルイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(N−(4−メ?ルフェニルメチル)−2,2
−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−2,2−ジメ
チルペンタノイルアミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(N−シクロヘキシルメチル−(2−工fルー
2−メチルブタノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(4−クロロベンゾイル)アミ
ノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(N−へキシル−(2
−エチル−2−メチルブタノイル)アミン)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロへキシル−2゜2−ジメチルペン
タノイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(オフソラニ−2−イルメチル)−2,
2−ジメチルペンタノイル)アミノ)フェニルクチタン
、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(N−シクロヘキシル−(4−クロロベンゾイ
ル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロヘキシル−(2−クロロベンゾイ
ル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,+5−ジフル
オロ−3−(3,3−ジメチル−2−アゼナジノニー1
−イル)フェニル〕−ypン、ビス(シクロペンタジェ
ニル)ビス(2,6−シフ /l/オロー3−イソシア
ナトフェニル)チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−エチル−(4−トリルスルホニル)アミ
ン)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−ヘキシル−(4
−トリルスルホニル)アミン)フェニルクチタン、ビス
(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオロ−
3−(N−ブチル−(4−トリルスルホニル)アミノ)
フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス
[2,6−ジフルオロ−3−(N−イソブチル−(4−
トリルスルホニル)アミン)フェニルクチタン、ビス(
シクロペンタジェニル)ビス(2,6ジフルオロー3−
(N−ブチル−(2,2−ジメチル−3−クロログロバ
ノイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−シフルオ
ロー3−(N−(3−フェニルプロピル)−2,2−ジ
メチル−3−クロログロバノイル〕アミン)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−シクロへキシルメチル−(2,2−ジメ
チル−6−クロログロバノイル)アミン)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−イソブチル−(2゜2−ジメチル−6−
クロロプロパノイル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(2−クロロメチル−2−メチ
ル−3−クロロプロパノイル)アミン)フェニルクチタ
ン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(ブチルチオカルボニルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフルオ
ロー3−(7$ニルチオカルボニルアミノ)フェニルク
チタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−ヘキシル2.2−ジメチルブタノ
イル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−へキシル−2,2−ジメチルペン
タノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−エチルアセチルアミノ)フェニル
クチタン、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジ
フルオロ−3−(N−エチルプロピオニルアミノ)フェ
ニルクチタン、 ヒ、ス(トリメチルシリルペンタジェニル)ビス〔2,
6−ジフルオロ−3−(N−ブチル−2,2−ジメチル
プロパノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2−メトキシエチル)−トリメチルシ
リルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチルヘキシルジメチルシリルアミノ)
フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−ジフルオロ−3−(N−エテル−(1,1,
2−トリメチルプロピル)ジメチルシリルアミノ)フェ
ニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3−エトキシメチル−3−メチル−2−7ゼ
チオジノニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(3−アリルオキシメチル−3−メチル−2−
7ゼチジノニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,(S−ジフル
オロ−5−〔5−10ロメチル−3−メチル−2−アセ
テジノニー1−イル)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−ジンル
オロー3−〔N−ベンジル−2,2−ジメチルプロパノ
イルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(5,5−ジメチル−2−ピロリジノニー1−
イル)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル
)ビス(2,6−ジフルオロ−5−(6,6−ジフェニ
ル−2−ピペリジノニー1−イル)フェニルクチタン、
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(2,5−ジヒドロ−1,2−ペンシソ
チアゾロ−3−オン(1゜1−ジオキシド)−2−イル
)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,Is−ジフル
オロ−3−(N−へキシル−(4−クロロベンゾイル)
アミノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−へキシル−
(2−クロロベンゾイル)アミノ)フェニルクチタン、
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフhオ
0−3−(N−イソプロピル−(4−クロロベンゾイル
)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビスL2.,6−シフル
オロー5−(N−(4−メチルフェニルメチル)−(4
−クロロベンゾイル)アミン)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(4−メチルフェニルメチル)−(2−
クロロベンゾイル)アミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−ブチル−(4−クロロベンゾイル)アミ
ン)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ビス(2,6−ジフルオロ−3−(N−ベンジル−2,
2−ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,(S−シフル
オ0−3−(N−(2−エチルヘキシル) −4−)
!Jルースルホニル)7ミ/)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3−オキサヘプチル)ベンゾイルアミ
ノ)フェニルクチタン、ビス(シクロペンタジェニル)
ヒス(2,、Is−ジフルオロ−3−(N−(3,6−
シオキサデシル)ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン
、ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−シフル
オロー3− () IJフルオロメチルスルホニル)ア
ミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ヒス(2,6−ジフルオ
ロ−3−(トリフルオロアセチルアミノ)フェニルクチ
タン、 ビス(シクロペンタジェニル)ILス(2,6−シフル
オロー3−(2−クロロベンゾイル)アミン)フェニル
クチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(4−クロロベンゾイル)アミン)フェニルク
チタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(N−(3,6−シオキサデシル)−2,2−
ジメチルペンタノイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔2,6−ジフルオ
ロ−3−(N−(3,7−ジメテルー7−メトキシオク
チル〕ベンゾイルアミノ)フェニルクチタン、 ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,+5−ジフル
オロ−3−(N−シクロヘキシルベンゾイルアミノ)フ
ェニルクチタン。
式■で表わ嘔nるチタノセンは、公知のまたは類似の方
法で、次式■: (式中、)(11は上記の意味を表わし、そしてZはハ
ロゲン原子、特に塩素原子を表わす。)で表わされる化
合物1モルと、 L i )PもしくはLiR3で表わ芒れる化合物1モ
ルとを反応させ、次いでLi)43もしくはLiR11
で表わでれる化合物1モルとを反応させるか、または 上記式■で表わされる化合物1モルと、Lid、”で表
わ嘔れる化合物2モルもしくはLiR” QYQ(上記
式中、R2,几jおよびQYQは上記の意味ヲ表わす。
法で、次式■: (式中、)(11は上記の意味を表わし、そしてZはハ
ロゲン原子、特に塩素原子を表わす。)で表わされる化
合物1モルと、 L i )PもしくはLiR3で表わ芒れる化合物1モ
ルとを反応させ、次いでLi)43もしくはLiR11
で表わでれる化合物1モルとを反応させるか、または 上記式■で表わされる化合物1モルと、Lid、”で表
わ嘔れる化合物2モルもしくはLiR” QYQ(上記
式中、R2,几jおよびQYQは上記の意味ヲ表わす。
)で表わされる化合物1モルとを反応させるかのいずれ
かを行い、そして 次にそれ自体公知の方法で式Iで裟わプれる化合物を分
離することにより製造することができる。
かを行い、そして 次にそれ自体公知の方法で式Iで裟わプれる化合物を分
離することにより製造することができる。
公知の方法は、例えばJ、 Organometal、
ehem。
ehem。
2 (1964) 206−212. J、Organ
ometal、Che+n、。
ometal、Che+n、。
4 (1965) 445−446およびEP−A−0
,122,223に記載されている。
,122,223に記載されている。
Zが特に塩素原子を表わす式■で表わされる田発化合物
は、TiCl2とナトリウム化合物Nミル12モルとを
反応てぜることにより、公知または類似の方法で得るこ
とができる。
は、TiCl2とナトリウム化合物Nミル12モルとを
反応てぜることにより、公知または類似の方法で得るこ
とができる。
リチウム化合物L1K” 、 LiR3およびLi2Q
YQは新規である。それらは例えばブチルリチウムと式
■または■で表わされる化合物とを反応さ、ぜることに
より、それ自体公知の方法により製造することができる
。
YQは新規である。それらは例えばブチルリチウムと式
■または■で表わされる化合物とを反応さ、ぜることに
より、それ自体公知の方法により製造することができる
。
不発明はさらに次式■:
/
1式中、Arはその水素原子もしくはハロゲン原子に対
してオルト位に弗素原子を少なくとも1個含み、そして
所望によシその他の置換基を含有しても良い6只の炭素
環式または5もしくは6員の複素環式芳香族基金表わす
か、またはArは次式: (式中、DはYに対してオルト位で結合した水素原子ま
たはハロゲン原子を表わし、 Qは基りに対してオルト位で弗素原子により置換された
炭素環式芳香族基を表わし、そしてQは他の置換基を含
有しても良い。)で表わされる基を表わし、そして y、 yt 、 asおよび)LMは上記の意味を表わ
す。〕で表わされる中間体にも関する。
してオルト位に弗素原子を少なくとも1個含み、そして
所望によシその他の置換基を含有しても良い6只の炭素
環式または5もしくは6員の複素環式芳香族基金表わす
か、またはArは次式: (式中、DはYに対してオルト位で結合した水素原子ま
たはハロゲン原子を表わし、 Qは基りに対してオルト位で弗素原子により置換された
炭素環式芳香族基を表わし、そしてQは他の置換基を含
有しても良い。)で表わされる基を表わし、そして y、 yt 、 asおよび)LMは上記の意味を表わ
す。〕で表わされる中間体にも関する。
gZ−または凡2と83が一緒になった基および式IV
で表わされる基に対して上記と同一の例および好ましい
例が、Ar、 Y’ 、 R’ 、 R’ 、 Q オ
よびYに相当して適応する。
で表わされる基に対して上記と同一の例および好ましい
例が、Ar、 Y’ 、 R’ 、 R’ 、 Q オ
よびYに相当して適応する。
6員の炭素環式ま喪は5もしくは6員の複素環式芳香族
基としての基Arは、好ましくは水素原子またはハロゲ
ン原子に対してオルト位にさらにもう1個の弗素原子を
含有する。ハロゲン原子は好ましくはF、(3ま九はB
rから選択される。芳香族基は好ましくは置換フェニル
基である。特に水素原子は、弗素原子筒たはYに対して
オルト位に結合している。基−N(w)−Y114”は
好ましくはF原子の1つに対してオルト位に結合してい
る。驚くべきことに、そのような化合物においてF原子
に隣接するH原子はリチウムにより直接置換され得るこ
とが見い出され喪。
基としての基Arは、好ましくは水素原子またはハロゲ
ン原子に対してオルト位にさらにもう1個の弗素原子を
含有する。ハロゲン原子は好ましくはF、(3ま九はB
rから選択される。芳香族基は好ましくは置換フェニル
基である。特に水素原子は、弗素原子筒たはYに対して
オルト位に結合している。基−N(w)−Y114”は
好ましくはF原子の1つに対してオルト位に結合してい
る。驚くべきことに、そのような化合物においてF原子
に隣接するH原子はリチウムにより直接置換され得るこ
とが見い出され喪。
化合物の好ましい群は次式■a:
(式中、几5.凡6およびYlは上記の意味を表わす。
)で表わされる化合物である。基−N()tF)−yt
H,aは好ましくは弗素原子に対してオルト位に結合し
ている。
H,aは好ましくは弗素原子に対してオルト位に結合し
ている。
式■で表わされる化合物はそれ自体公知の方法でN−ア
シル化によシ製造され得る。例えば、製造は、そのうち
のいくつかが市販されて利用できるか、またはそれ自体
公知の方法により製造できる適当な第1またけ第2フル
オロアリールアミンから進行し得る。第2アミンはまた
、公知の方法により第1アミンのアルキル化およびアル
アルキル化により?Iることもできる。例えば、第1ア
ミンをアルデヒドと反応させ、そして形成されたアゾメ
チンは水素添加され得る。
シル化によシ製造され得る。例えば、製造は、そのうち
のいくつかが市販されて利用できるか、またはそれ自体
公知の方法により製造できる適当な第1またけ第2フル
オロアリールアミンから進行し得る。第2アミンはまた
、公知の方法により第1アミンのアルキル化およびアル
アルキル化により?Iることもできる。例えば、第1ア
ミンをアルデヒドと反応させ、そして形成されたアゾメ
チンは水素添加され得る。
弗素化ニトロベンゼンから進行すること、およびアルデ
ヒドの存在下で水素添加によりモノアルキル化アニリン
を調製することも可能である。
ヒドの存在下で水素添加によりモノアルキル化アニリン
を調製することも可能である。
アシル化(Yl = −CO−、−CB−または−SO
,−)は、公知の方法で、アミンとハロゲン化物、酸無
水物筐たは酸エステルとを反応させることにより行ない
得る。ウレタン(yt : −coo−) h、アミン
とクロロカルボン酸エステルとを反応させることにより
得ることができる。尿素(Y息=−CO−または−cb
−およびR6:−N)t+71(+8 )は、例えばア
ミンとインシアネート、インチオシアネートマたはハロ
ゲン化カルバモイルとを反応さぜることにより得ること
ができる。シリルアミンは、例えばアミンと適当なハロ
ゲン化シリルR’8i(R’ )1(?lとを反応させ
ることにょシ得ることができる。
,−)は、公知の方法で、アミンとハロゲン化物、酸無
水物筐たは酸エステルとを反応させることにより行ない
得る。ウレタン(yt : −coo−) h、アミン
とクロロカルボン酸エステルとを反応させることにより
得ることができる。尿素(Y息=−CO−または−cb
−およびR6:−N)t+71(+8 )は、例えばア
ミンとインシアネート、インチオシアネートマたはハロ
ゲン化カルバモイルとを反応さぜることにより得ること
ができる。シリルアミンは、例えばアミンと適当なハロ
ゲン化シリルR’8i(R’ )1(?lとを反応させ
ることにょシ得ることができる。
第1アミンの同時アルキル化およびアシル化は、オルト
カルボン酸エステルとの反応を介して起こり得る。
カルボン酸エステルとの反応を介して起こり得る。
上記式■中、)l+sとR6が一緒になって線状もしく
は分岐した炭素原子数2ないし8のフルキレン基もしく
はハロゲン置換炭素原子数2ないし8のアルキレン基ま
たは次式: で表わされる基を表わす化合物は、例えば適当なハロゲ
ン化ハロゲノカルボニルまたはハロケン化ハロゲノスル
ホニルとの反応によシ第1フルオロアニリンから製造さ
れ得る。これらの例は、塩化β−クロロプロピオニル、
塩化β−クロロピパロイル、臭化r−ブロモブチリル、
臭化δ−ブロモバレリル、塩化0−クロロメチルベンゾ
イルまたは塩化2−(クロロメチル)−シクロヘキサン
カルボニルである。その他の方法は、第1アミンとラク
トンとの反応である。
は分岐した炭素原子数2ないし8のフルキレン基もしく
はハロゲン置換炭素原子数2ないし8のアルキレン基ま
たは次式: で表わされる基を表わす化合物は、例えば適当なハロゲ
ン化ハロゲノカルボニルまたはハロケン化ハロゲノスル
ホニルとの反応によシ第1フルオロアニリンから製造さ
れ得る。これらの例は、塩化β−クロロプロピオニル、
塩化β−クロロピパロイル、臭化r−ブロモブチリル、
臭化δ−ブロモバレリル、塩化0−クロロメチルベンゾ
イルまたは塩化2−(クロロメチル)−シクロヘキサン
カルボニルである。その他の方法は、第1アミンとラク
トンとの反応である。
その他の中間体は、次式■:
Yl 1410
(式中、Ar、 Y’ 、 R’および)tloは上記
の意味を表わす。)で表わされる化合物である。
の意味を表わす。)で表わされる化合物である。
Arl[ましくは1,3−ジフルオロフェニル基であり
、それは次式■a: で表わはれる化合物に相当する。
、それは次式■a: で表わはれる化合物に相当する。
基−N (Yl 141G ) −Yl几6は好ましく
は弗素原子に対してオルト位に結合している。
は弗素原子に対してオルト位に結合している。
上記式■a中、Ylが一〇〇−で表わされる基を表わし
、そして凡6とRIGが一緒になって炭素原子数2ない
し8のアルカンジイル基、炭素原子数2ないし8のアル
ケンジイル基、炭素原子数6ないし10のアレーンジイ
ル基、炭素原子数6ないし12のシクロアルカンジイル
基、炭素原子数6ないし12のシクロアルケンジイル基
、炭素原子数7ないし12のビシクロアルカンジイル基
または炭素原子数7ないし12のビシクロアルケンジイ
ル基を表わす化合物が好ましい。
、そして凡6とRIGが一緒になって炭素原子数2ない
し8のアルカンジイル基、炭素原子数2ないし8のアル
ケンジイル基、炭素原子数6ないし10のアレーンジイ
ル基、炭素原子数6ないし12のシクロアルカンジイル
基、炭素原子数6ないし12のシクロアルケンジイル基
、炭素原子数7ないし12のビシクロアルカンジイル基
または炭素原子数7ないし12のビシクロアルケンジイ
ル基を表わす化合物が好ましい。
式■で表わされる化合物は、適当な第1アミンの二重ア
シル化により製造でれ得る。式■中、Ylが一〇〇−で
表わされる基を表わし、そしてR6とRIOが一緒にな
って2価の基を形成する化合物は、第1アミンと無水環
状1.2−ジカルボン酸との反応により製造され得る。
シル化により製造でれ得る。式■中、Ylが一〇〇−で
表わされる基を表わし、そしてR6とRIOが一緒にな
って2価の基を形成する化合物は、第1アミンと無水環
状1.2−ジカルボン酸との反応により製造され得る。
これらの例は無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタ
ル酸、無水へキサヒドロフタル酸または無水シクロヘキ
セン−4,5−ジカルボン酸である。
ル酸、無水へキサヒドロフタル酸または無水シクロヘキ
セン−4,5−ジカルボン酸である。
式■またはXW aで表わてれる化合物の特定のタイプ
は、次式■b= で表わきれる化合物である。
は、次式■b= で表わきれる化合物である。
これらは、例えば次式:
Xl−8t(凡4)2−CH2−OH2−8i(R’)
2X’ (式中、Xlは塩素原子またはジメチルアミ
ノ基を表わす。)で表わされる化合物との反応により適
当な第1アミンから製Mきれ得る。式■bで表わされる
化合物は、第1アミンのマスクされた型である。
2X’ (式中、Xlは塩素原子またはジメチルアミ
ノ基を表わす。)で表わされる化合物との反応により適
当な第1アミンから製Mきれ得る。式■bで表わされる
化合物は、第1アミンのマスクされた型である。
これらを相当するチタノセンに変換した後、保設基−8
i(R’ )2−CH2−CH2−8i()(,4)2
−は、NH,基の再形成と共に加水分解的に除去され得
る。
i(R’ )2−CH2−CH2−8i()(,4)2
−は、NH,基の再形成と共に加水分解的に除去され得
る。
式■で表わされるチタノセンは、不活性溶媒、例えば炭
水化物またはエーテルの存在下、−30ないし一100
℃、好1しくけ−60ないし一90℃の湿度で、そして
保循ガス雰囲気下で一般に製造甥れる。方法の一実施態
様において、式■μたは■で表わ嘔れる化合物とブチル
リチウムとを溶媒としてエーテル中、例えばテトラヒド
ロフラン中、約−78℃の温度で反応させることによシ
初めにR1犯またはLiR3で表わきnる化合物を製造
する。適当なジハロゲン化ナタノセンを次に冷却反応混
合物に添加し、冷却を止め、そして混合物を室温まで渇
める。次いで反応混合物e濾過し、所望により溶媒を添
加した後に、本発明に係るチタノセン全沈殿によるがま
たは溶媒の蒸発にょシ分離する。
水化物またはエーテルの存在下、−30ないし一100
℃、好1しくけ−60ないし一90℃の湿度で、そして
保循ガス雰囲気下で一般に製造甥れる。方法の一実施態
様において、式■μたは■で表わ嘔れる化合物とブチル
リチウムとを溶媒としてエーテル中、例えばテトラヒド
ロフラン中、約−78℃の温度で反応させることによシ
初めにR1犯またはLiR3で表わきnる化合物を製造
する。適当なジハロゲン化ナタノセンを次に冷却反応混
合物に添加し、冷却を止め、そして混合物を室温まで渇
める。次いで反応混合物e濾過し、所望により溶媒を添
加した後に、本発明に係るチタノセン全沈殿によるがま
たは溶媒の蒸発にょシ分離する。
マスクされた第1アミン、例えば式■bで表わされる化
合物をブチルリチウムと二塩化チタンセンとの反応に用
いる場合、式I中R2とR3がNb2基によジ置換され
ている化合物を形成されるチタノセンの加水分解により
製造し得る。
合物をブチルリチウムと二塩化チタンセンとの反応に用
いる場合、式I中R2とR3がNb2基によジ置換され
ている化合物を形成されるチタノセンの加水分解により
製造し得る。
このNb2基を引き続いて、適当なN−置換により基−
N (1(I5) −YI R6または−N(Yl 1
41G) YI H,aに変換し得る。この目的のため
の適当な方法は、式■および■で表ゎきれる化合物の製
造に対するものと同様である。Nb2基もまたホスゲン
またはトリホスゲンとの反応によりインシアネート基−
NCOに変換し得、その結果式I中WおよびWが式IV
bで表わされる基により置換されている化合物が得られ
る。
N (1(I5) −YI R6または−N(Yl 1
41G) YI H,aに変換し得る。この目的のため
の適当な方法は、式■および■で表ゎきれる化合物の製
造に対するものと同様である。Nb2基もまたホスゲン
またはトリホスゲンとの反応によりインシアネート基−
NCOに変換し得、その結果式I中WおよびWが式IV
bで表わされる基により置換されている化合物が得られ
る。
式Iで表わされる化合物は、高い熱安定性によシ特色づ
けられ、そして高温で分解するのみである一般に結晶性
の通常オレンジ色化合物である。空気の作用下または水
の作用下でさえも分解は観察されない。これらの化合物
の多くは、硬化性組成物中に、比較的大量に溶解し得、
そしてそれ故に貴重な施用特性を提供する。化合物はま
た、溶媒中にも容易に可溶性であり、硬化性組成物中に
溶液の形態で混入させることができ、所望によシその後
溶媒は除去される。
けられ、そして高温で分解するのみである一般に結晶性
の通常オレンジ色化合物である。空気の作用下または水
の作用下でさえも分解は観察されない。これらの化合物
の多くは、硬化性組成物中に、比較的大量に溶解し得、
そしてそれ故に貴重な施用特性を提供する。化合物はま
た、溶媒中にも容易に可溶性であり、硬化性組成物中に
溶液の形態で混入させることができ、所望によシその後
溶媒は除去される。
化合物は暗所で長い保存寿命を有し、そして保護ガスな
しに取扱うことができる。それらは、エチレン性不飽和
化合物の光誘導重合のための非常に有効な光開始剤とし
てそれ自身非常に適当である。この用途において、それ
らは、約200 nm (UV光)ないし約600nm
(F)広い波長範囲にわたって高い感光性および活性に
より特色づけられる。チタノセンはまたさらに熱の影響
下で重合を有効に開始することもでき、この場合170
℃ないし240’Cへの加熱が都合良い。
しに取扱うことができる。それらは、エチレン性不飽和
化合物の光誘導重合のための非常に有効な光開始剤とし
てそれ自身非常に適当である。この用途において、それ
らは、約200 nm (UV光)ないし約600nm
(F)広い波長範囲にわたって高い感光性および活性に
より特色づけられる。チタノセンはまたさらに熱の影響
下で重合を有効に開始することもでき、この場合170
℃ないし240’Cへの加熱が都合良い。
もちろん重合のために光の作用および加熱を使用するこ
とも可能であシ、この場合暴露後の加熱は、よ)低温例
えば80−150’Cに重合のためにする。驚くべきこ
とに、感光性は相当するジアルキルアミン誘導体の場合
においてよシ高い 本発明はさらに、 (a)少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和二
重結合を含有する少なくとも1種の不揮発性のモノマー
性、オリゴマー性またはポリマー性化合物、および (bJ光開始剤として、式lで表わされる少なくとも1
種のチタノセンを含有する放射線重合性組成物に関する
。
とも可能であシ、この場合暴露後の加熱は、よ)低温例
えば80−150’Cに重合のためにする。驚くべきこ
とに、感光性は相当するジアルキルアミン誘導体の場合
においてよシ高い 本発明はさらに、 (a)少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和二
重結合を含有する少なくとも1種の不揮発性のモノマー
性、オリゴマー性またはポリマー性化合物、および (bJ光開始剤として、式lで表わされる少なくとも1
種のチタノセンを含有する放射線重合性組成物に関する
。
この組成物は(b)の他に別の光開始剤(C) ?含有
しても良く、それらは例えばベンゾフェノン、ベンゾイ
ンアルキルエーテル、ベンジルケタール、4−アロイル
−1,3−ジオキソ2ン、ジアルコキシアセトフェノン
、α−ヒドロキシ−屯しくはα−アミノアセトフェノン
もしくはα−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトン
タイプ、またはそれらの混合物である。本発明に係るチ
タノセンをよシ少量使用すること、そしてそれにもかか
わらず同等のもしくは改良された感光性を与えることが
可能であることが利点である。これらの成分の重量比(
C) : (b)は、例えは1:1ないし3o:1、好
ましくは5:1ないし15:1であって良い。
しても良く、それらは例えばベンゾフェノン、ベンゾイ
ンアルキルエーテル、ベンジルケタール、4−アロイル
−1,3−ジオキソ2ン、ジアルコキシアセトフェノン
、α−ヒドロキシ−屯しくはα−アミノアセトフェノン
もしくはα−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトン
タイプ、またはそれらの混合物である。本発明に係るチ
タノセンをよシ少量使用すること、そしてそれにもかか
わらず同等のもしくは改良された感光性を与えることが
可能であることが利点である。これらの成分の重量比(
C) : (b)は、例えは1:1ないし3o:1、好
ましくは5:1ないし15:1であって良い。
本発明に係るチタノセンの添加量は実質的に経済的観点
、それらの溶解度および所望の感度に依存する。一般に
成分(a)に基づいて、0.01ないし20、好ましく
はoo5ないし10.そして特に0.1ないし5重量%
使用される。
、それらの溶解度および所望の感度に依存する。一般に
成分(a)に基づいて、0.01ないし20、好ましく
はoo5ないし10.そして特に0.1ないし5重量%
使用される。
成分(a)としての、エチレン性不飽和のモノマー性、
オリゴマー性およびポリマー性化合物は、光重合により
反応し、それらの溶解度を変えて高分子量化合物を形成
するものが適している。
オリゴマー性およびポリマー性化合物は、光重合により
反応し、それらの溶解度を変えて高分子量化合物を形成
するものが適している。
例えは、エチレン性不飽和カルボン酸およびポリ第1−
ルもしくはポリエポキシドのエステル、および鎖中もし
くは側鎖にエチレン性不飽和基を含有するポリマー 例
えば不飽和ポリエステル、ポリアミドおよびポリウレタ
ンおよびそれらのコポリマー ポリブタジェンおよびブ
タジェンコポリマー ポリイソプレンおよびインプレン
コポリマー 側鎖(メタ)アクリル基を含有するポリマ
ーおよびコポリマー およびそのようなポリマー1種ま
たはそれ以上の混合物が特に適当である。
ルもしくはポリエポキシドのエステル、および鎖中もし
くは側鎖にエチレン性不飽和基を含有するポリマー 例
えば不飽和ポリエステル、ポリアミドおよびポリウレタ
ンおよびそれらのコポリマー ポリブタジェンおよびブ
タジェンコポリマー ポリイソプレンおよびインプレン
コポリマー 側鎖(メタ)アクリル基を含有するポリマ
ーおよびコポリマー およびそのようなポリマー1種ま
たはそれ以上の混合物が特に適当である。
不飽和カルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、イタコン酸、珪皮酸および不飽和脂肪酸、
例えばリルン酸またはオレイン酸である。アクリル酸お
よびメタクリル酸が好ましい。
クロトン酸、イタコン酸、珪皮酸および不飽和脂肪酸、
例えばリルン酸またはオレイン酸である。アクリル酸お
よびメタクリル酸が好ましい。
適当衣ポリオールは芳香族および特に、脂肪族および脂
環式ポリオールである。芳香族ポリオールの例はハイド
ロキノン、4−4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2
−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、およびノボ
ラックおよびレゾールである。ポリエポキシドの例は、
記載シタポリオール、特に芳香族ポリオールおよびエビ
クロロヒドリンに基づいたものである。
環式ポリオールである。芳香族ポリオールの例はハイド
ロキノン、4−4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2
−ジ(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、およびノボ
ラックおよびレゾールである。ポリエポキシドの例は、
記載シタポリオール、特に芳香族ポリオールおよびエビ
クロロヒドリンに基づいたものである。
適当なポリオールはさらにまたポリマー鎖中もしくは側
鎖にヒドロキシル基を含有するポリマーもしくはコポリ
マーであっても良い。さらに適当ナボリオールは、ヒド
ロキシル末端基を含むオリゴエステルである。
鎖にヒドロキシル基を含有するポリマーもしくはコポリ
マーであっても良い。さらに適当ナボリオールは、ヒド
ロキシル末端基を含むオリゴエステルである。
脂肪族および脂環式ポリオールの例は、好ましくは2な
いし12個の炭素原子を有するアルキレンジオール、例
えばエチレングリコール、1.2−もしくは1,3−プ
ロパンジオール、1.2−.1.3−もしくはi、4−
ブタンジオール、ベンタンジオール、ヘキサンジオール
、オクタンジオール、ドデカンジオール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、好ましくは200
ないし1500の分子量t−有するポリエチレングリコ
ール、1.3−シクロベンタンジオール、1.2−.1
.3−もしくは1゜4−シクロヘキサンジオール、1.
4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、グリセロール
、トリス(β−ヒドロキシエチル)アミン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトールおよびソルビトールで
ある。
いし12個の炭素原子を有するアルキレンジオール、例
えばエチレングリコール、1.2−もしくは1,3−プ
ロパンジオール、1.2−.1.3−もしくはi、4−
ブタンジオール、ベンタンジオール、ヘキサンジオール
、オクタンジオール、ドデカンジオール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、好ましくは200
ないし1500の分子量t−有するポリエチレングリコ
ール、1.3−シクロベンタンジオール、1.2−.1
.3−もしくは1゜4−シクロヘキサンジオール、1.
4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、グリセロール
、トリス(β−ヒドロキシエチル)アミン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトールおよびソルビトールで
ある。
ポリオールは1種もしくは種々の不飽和カルボン酸と部
分的にもしくは完全にエステル化されても良く、部分エ
ステルにおける遊離ヒドロキシル基は例えばその他のカ
ルボン醗でエーテル化もしくはエステル化のように変性
させることは可能である。
分的にもしくは完全にエステル化されても良く、部分エ
ステルにおける遊離ヒドロキシル基は例えばその他のカ
ルボン醗でエーテル化もしくはエステル化のように変性
させることは可能である。
エステルの例を以下に示すニトリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトー
ルテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアク
リレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、
ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリトリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリ
トールへキサアクリレート、トリペンタエリスリトール
オクタアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリ
レート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジ
ペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリスリ
トールオクタメタクリレート、ペンタエリスリトールシ
イタコネート、ジペンタエリスリトールトリジタコネー
ト、ジペンタエリスリトールペンタイタコネート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサイタコネート、エチレングリ
コールジメタクリレート、1.3−ブタンジオールジア
クリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート
、1.4−ブタンジオールシイタコネート、ソルビトー
ルトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート
、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトールペ
ンタアクリレート、ソルビトールへキサアクリレート、
オリゴエステルアクリレートおよびメタクリレート、グ
リセロールジアクリレートおよびトリアクリレート、1
.4−シクロヘキサンジアクリレート、200−150
0の分子量を有スルポリエチレングリコールのビスアク
リレートおよびビスメタクリレート、またはそれらの混
合物。
リアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリ
メチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレン
グリコールジメタクリレート、トリエチレングリコール
ジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリ
レート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、ペンタエリトリトー
ルテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアク
リレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、
ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタ
エリトリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリ
トールへキサアクリレート、トリペンタエリスリトール
オクタアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリ
レート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジ
ペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリスリ
トールオクタメタクリレート、ペンタエリスリトールシ
イタコネート、ジペンタエリスリトールトリジタコネー
ト、ジペンタエリスリトールペンタイタコネート、ジペ
ンタエリスリトールヘキサイタコネート、エチレングリ
コールジメタクリレート、1.3−ブタンジオールジア
クリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート
、1.4−ブタンジオールシイタコネート、ソルビトー
ルトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート
、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトールペ
ンタアクリレート、ソルビトールへキサアクリレート、
オリゴエステルアクリレートおよびメタクリレート、グ
リセロールジアクリレートおよびトリアクリレート、1
.4−シクロヘキサンジアクリレート、200−150
0の分子量を有スルポリエチレングリコールのビスアク
リレートおよびビスメタクリレート、またはそれらの混
合物。
好ましくは2ないし6個、特に2ないし4個のアミノ基
を有する芳香族、脂環式および脂肪族ポリアミンの同一
もしくは異なる不飽和カルボ/酸のアミドもまた、成分
(a)として適当である。そのようなポリアミンの例は
、エチレンジアミン、1,2−もしくは1.3−プロピ
レンジアミン、1.2−.1.3−もしくは1,4−ブ
チレンジアミン、1,5−ベンチレンジアミン、1.6
−ペキンレンジアミン、オクタンジオール、ドデカンジ
オール、1,4−ジアミノシクロヘキサン、インホロン
ジアミン、フェニレンジアミン、ビスフェニレンジアミ
ン、ジ−β−アミノエテルエーテル、ジエチレントジア
ミン、トリエチレンテトラアミン、ジーぴ一7ミノエト
キシ)−屯しくはジー(β−アミノプロポキシ)エタン
である。その他の適当なポリアミンは、側鎖にアミノ基
を含むポリマーおよびコポリマー並びにアミン末端基を
含むオリゴアミドである。
を有する芳香族、脂環式および脂肪族ポリアミンの同一
もしくは異なる不飽和カルボ/酸のアミドもまた、成分
(a)として適当である。そのようなポリアミンの例は
、エチレンジアミン、1,2−もしくは1.3−プロピ
レンジアミン、1.2−.1.3−もしくは1,4−ブ
チレンジアミン、1,5−ベンチレンジアミン、1.6
−ペキンレンジアミン、オクタンジオール、ドデカンジ
オール、1,4−ジアミノシクロヘキサン、インホロン
ジアミン、フェニレンジアミン、ビスフェニレンジアミ
ン、ジ−β−アミノエテルエーテル、ジエチレントジア
ミン、トリエチレンテトラアミン、ジーぴ一7ミノエト
キシ)−屯しくはジー(β−アミノプロポキシ)エタン
である。その他の適当なポリアミンは、側鎖にアミノ基
を含むポリマーおよびコポリマー並びにアミン末端基を
含むオリゴアミドである。
このタイプの不飽和アミドの例を以下に示す:メチレン
ビスアクリルアミド、1.6−へキサメチレンビス−ア
クリルアミド、ジエチレントリアミントリスメタクリル
アミド、ビス(メタクリルアミドプロポキシ)エタン、
β−メタクリルアミドエチルメタクリレートおよびN−
[(β−ヒドロキシエトキシ)エチルコアクリルアミド
。
ビスアクリルアミド、1.6−へキサメチレンビス−ア
クリルアミド、ジエチレントリアミントリスメタクリル
アミド、ビス(メタクリルアミドプロポキシ)エタン、
β−メタクリルアミドエチルメタクリレートおよびN−
[(β−ヒドロキシエトキシ)エチルコアクリルアミド
。
適当な不飽和ポリエステルおよびポリアミドは、例えば
マレイン酸およびジオールもしくはジアミンから誘導さ
れる。マレイン醗を一部その他のジカルボン醗に置き代
えても良い。それらは、エチレン性不飽和コモノマー
例えばスチレンと一緒に使用され得る。
マレイン酸およびジオールもしくはジアミンから誘導さ
れる。マレイン醗を一部その他のジカルボン醗に置き代
えても良い。それらは、エチレン性不飽和コモノマー
例えばスチレンと一緒に使用され得る。
ポリエステルおよびポリアミドもまた、ジカルボン醗お
よびエチレン性不飽和ジオールもしくはジアミンから、
特に例えば6ないし20個の炭素原子を有する比較的長
鎖のものから誘導され得る。ポリウレタンの例は、飽和
もしくは不飽和ジインシアネートおよび不飽和もしくは
飽和ジオールから構築されたものである。
よびエチレン性不飽和ジオールもしくはジアミンから、
特に例えば6ないし20個の炭素原子を有する比較的長
鎖のものから誘導され得る。ポリウレタンの例は、飽和
もしくは不飽和ジインシアネートおよび不飽和もしくは
飽和ジオールから構築されたものである。
ポリブタジェンおよびポリイソプレン並びにそれらのコ
ポリマー紘公知である。適当なコモノマーは、例えば、
ポリオレフィン例えばエチレン、プロペン、ブテン、ヘ
キセン、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、ス
チレンまたは塩化ビニルである。側鎖に(メタ)アクリ
レート基會含むポリマーも同様に公知である。
ポリマー紘公知である。適当なコモノマーは、例えば、
ポリオレフィン例えばエチレン、プロペン、ブテン、ヘ
キセン、(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、ス
チレンまたは塩化ビニルである。側鎖に(メタ)アクリ
レート基會含むポリマーも同様に公知である。
それらは、例えばノボ2ツクに基づいたエポキシ樹脂と
、(メタ)アクリル酸との反応生成物または(メタ)ア
クリル酸でエステル化されたポリビニルアルコール、マ
タはそれらのヒドロキシアルキル誘導体のホモポリマー
もしくはコポリマー ま九はヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレートでエステル化された(メタ)アクリレー
トのホモポリマーおよびコポリマーである。
、(メタ)アクリル酸との反応生成物または(メタ)ア
クリル酸でエステル化されたポリビニルアルコール、マ
タはそれらのヒドロキシアルキル誘導体のホモポリマー
もしくはコポリマー ま九はヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレートでエステル化された(メタ)アクリレー
トのホモポリマーおよびコポリマーである。
光重合性化合物金単独でまfc嫁所望により混合物で使
用しても良゛い。ポリ(メタ)アクリレートの混合物が
好ましく使用される。
用しても良゛い。ポリ(メタ)アクリレートの混合物が
好ましく使用される。
本発明に係る組成物に結合剤t−添加することも可能で
あり、それは光重合性化合物が液体または粘性物質であ
る場合に特に適している。結合剤、の量は、組成物全体
に基づいて例えば5.−95、好ましくFlllo−9
0、そして特に50−90重量%であシ得る。結合剤の
選択は、適用分野およびこれに要求される特性、例えば
水性および有機溶媒系での現像性、基材への接着性およ
び醗素感受性に依存する。
あり、それは光重合性化合物が液体または粘性物質であ
る場合に特に適している。結合剤、の量は、組成物全体
に基づいて例えば5.−95、好ましくFlllo−9
0、そして特に50−90重量%であシ得る。結合剤の
選択は、適用分野およびこれに要求される特性、例えば
水性および有機溶媒系での現像性、基材への接着性およ
び醗素感受性に依存する。
適当な結合剤は、例えば約5000−2,000,00
0、好ましくは10,000−1.000,000の分
子量t−有するポリマーである。例えは以下のものであ
る:ホモポリマー性およびコポリマー性アクリレートお
よびメタクリレート、例えばメチルメタクリレート/エ
チルアクリレート/メタクリル醗から作られたコポリマ
ー、ポリアルキルメタクリレートおよびポリアルキルア
クリレート;セルロースエステルおよびエーテル、例え
ば酢酸セルロース、酢aspセルロース、メチルセルロ
ースおよびエチルセルロース;ポリビニルプチラル、ポ
リビニルホルマル、環化ゴム、ポリエーテル、例えばポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよびポ
リテトラヒドロフ2ン;ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン、塩素化ポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル/塩化ビニリデンから作られたコポリ
マー、塩化ビニリデンと7クリロニトリルとのコポリマ
ー メチルメタクリレートおよび酢酸ビニル、酢酸ポリ
ビニル、コポリ(エチレン/酢酸ビニル)、ポリアミド
、例えばポリカプロラクタムおよびポリ(ヘキサメチレ
ンアジパミド)、およびポリエステル、例えばポリ(エ
チレングリコールテレフタレート)およびポリ(ヘキサ
メチレングリコールスクシネート ) 。
0、好ましくは10,000−1.000,000の分
子量t−有するポリマーである。例えは以下のものであ
る:ホモポリマー性およびコポリマー性アクリレートお
よびメタクリレート、例えばメチルメタクリレート/エ
チルアクリレート/メタクリル醗から作られたコポリマ
ー、ポリアルキルメタクリレートおよびポリアルキルア
クリレート;セルロースエステルおよびエーテル、例え
ば酢酸セルロース、酢aspセルロース、メチルセルロ
ースおよびエチルセルロース;ポリビニルプチラル、ポ
リビニルホルマル、環化ゴム、ポリエーテル、例えばポ
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよびポ
リテトラヒドロフ2ン;ポリスチレン、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン、塩素化ポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル/塩化ビニリデンから作られたコポリ
マー、塩化ビニリデンと7クリロニトリルとのコポリマ
ー メチルメタクリレートおよび酢酸ビニル、酢酸ポリ
ビニル、コポリ(エチレン/酢酸ビニル)、ポリアミド
、例えばポリカプロラクタムおよびポリ(ヘキサメチレ
ンアジパミド)、およびポリエステル、例えばポリ(エ
チレングリコールテレフタレート)およびポリ(ヘキサ
メチレングリコールスクシネート ) 。
本発明に係る組成物は、あらゆるタイプの基材、例えば
木、紙、セラミックス、プラスチック、例えばポリエス
テルフィルムおよびセルロースアセテートフィルム、お
よび金属例えば銅およびアルミニウムのコーティング剤
として、光重合によシ保護層または写真画像を施用しよ
うと意図する場合に適している。
木、紙、セラミックス、プラスチック、例えばポリエス
テルフィルムおよびセルロースアセテートフィルム、お
よび金属例えば銅およびアルミニウムのコーティング剤
として、光重合によシ保護層または写真画像を施用しよ
うと意図する場合に適している。
本発明はさらに、被覆された基材および該基材上に写真
画像を適用する方法に関する。被覆された基材はまたホ
ログラム(hologram ) (ボリューム/フェ
ーズダイアグラム(volume/phase dia
gram ) ) の記録材料として使用することも
でき、その場合湿式現像がこの目的のために必要ないこ
とは有利である。
画像を適用する方法に関する。被覆された基材はまたホ
ログラム(hologram ) (ボリューム/フェ
ーズダイアグラム(volume/phase dia
gram ) ) の記録材料として使用することも
でき、その場合湿式現像がこの目的のために必要ないこ
とは有利である。
基材は、それに液体組成物、溶液または懸濁液を適用す
ることにより被覆され得る。溶媒のない液体組成物が好
ましい。この場合、本発明に係るチタノセンを、その他
の光開始剤例えばベンジルケタール、4−70イル−1
,3−ジオキンラン、ジアルコキシアセトフェノン、α
−ヒドロキシ−もしくはα−アミノアセトフェノン、α
−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトンまたはそれ
らの混合物を含有する液状光開始剤混合物の形態で使用
することは、都合が良い。液体ないし固体光開始剤およ
び液体チタノセンまたは液体光開始剤およびシロップ状
ないし固体チタンセンの液状混合物が特に有利である。
ることにより被覆され得る。溶媒のない液体組成物が好
ましい。この場合、本発明に係るチタノセンを、その他
の光開始剤例えばベンジルケタール、4−70イル−1
,3−ジオキンラン、ジアルコキシアセトフェノン、α
−ヒドロキシ−もしくはα−アミノアセトフェノン、α
−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケトンまたはそれ
らの混合物を含有する液状光開始剤混合物の形態で使用
することは、都合が良い。液体ないし固体光開始剤およ
び液体チタノセンまたは液体光開始剤およびシロップ状
ないし固体チタンセンの液状混合物が特に有利である。
これらの混合物は、施用の有利性を提供し、そして暗所
での長い貯蔵寿命により特色づけられる。
での長い貯蔵寿命により特色づけられる。
ベンジルケタールの例は、次式:
%式%
CIH19ないし−Co)123− (混合物)−CI
、−H2,−ないし−CtsHst−(混合物)−CH
,CH=CH2 −CH(CH3)0H=CH2 −OH20H,QC8)i、−イソ −(、’H2CH,QC4鳥 −CH,OR,OCH,CH=CH。
、−H2,−ないし−CtsHst−(混合物)−CH
,CH=CH2 −CH(CH3)0H=CH2 −OH20H,QC8)i、−イソ −(、’H2CH,QC4鳥 −CH,OR,OCH,CH=CH。
−CH(CH,) −CI(、QC4H。
−CH2COO(?)13
−CH2COO(、’4H。
一0H(C)13)COOCH3
−CH,OH,C00C2H。
−(、’)i(CH3)CH2COUCH3−OH,C
H2(、”H(CH,) 0C1−13−(C)l、O
H,O)、 0H3 −(CH,eH,0) 、 C,I(。
H2(、”H(CH,) 0C1−13−(C)l、O
H,O)、 0H3 −(CH,eH,0) 、 C,I(。
−(0H2OH,0)、C,鵬
−(CH,CH,0)s (?H3
−(CH=CH2O)sctHs
−(CHzCHzO)acts Hg5− (eH2e
Hto )s etoH2t−(CH=CH20)a
C9HI9−ないし−CIIH23(混合物)−CH,
0H2N (C,H,)2 ′kL14 : CHl、 ′kvs= C,)1.3
)t+14 = OH1,)(11” : e、、H,
。
Hto )s etoH2t−(CH=CH20)a
C9HI9−ないし−CIIH23(混合物)−CH,
0H2N (C,H,)2 ′kL14 : CHl、 ′kvs= C,)1.3
)t+14 = OH1,)(11” : e、、H,
。
)u4 = OH8,1(73: (CH2CH,0)
、−C,、C25ないし−CtsHs+(混合物)凡”
=CH8,l(+” = (CHleHlo )s−
C*Htsないし−C,1H献混合物)R’ = CH
3、R” = f CH2CH2O)1− CCC11
H)で表わされる化合物である。
、−C,、C25ないし−CtsHs+(混合物)凡”
=CH8,l(+” = (CHleHlo )s−
C*Htsないし−C,1H献混合物)R’ = CH
3、R” = f CH2CH2O)1− CCC11
H)で表わされる化合物である。
4−アロイル−1,3−ジオキソランの例を以下に示す
: 4−ベンゾイル−2,2,4−トリメチル−1゜3−ジ
オキソラン 4−ベンゾイル−4−メチル−2,2−テトラメチレン
−1,3−ジオキソラン 4−ベンゾイル−4−メチル−2,2−ペンタメチレン
−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2,4−ジメチル−2
−メトキシメチル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−4−メチル−2−フェ
ニル−1,3−ジオキソラン4−(4−メトキシベンゾ
イル) −2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソ
ラ/ 4−(4−メトキシベンゾイル)−4−メチル−2,2
−ペンタメチレン−1,3−ジオキソラン 4−(4−メチルベンゾイル) −2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2−メfk−4−7エ
ニルー1,3−ジオキソ2ン4−ベンゾイル−2,2,
4,5,5−ペンタメチル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2,2,4゜5−テト
ラメチル−1,3−ジオキソランシス−トランス4−ベ
ンゾイル−4−メfルー2−ペンチルー1.3−ジオキ
ソランシス−トランス4−ベンゾイル−2,4−ジメチ
ル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2−(2−フリル)−
4−メチル−1,3−ジオキソランシス−トランス4−
ベンゾイル−5−7二二ルー2.2.4−トリメチル−
1,3−ジオキソクン 4−(4−メトキシベンゾイル) −2,2,4゜5.
5−ペンタメチル−1,3−ジオキソラン。
: 4−ベンゾイル−2,2,4−トリメチル−1゜3−ジ
オキソラン 4−ベンゾイル−4−メチル−2,2−テトラメチレン
−1,3−ジオキソラン 4−ベンゾイル−4−メチル−2,2−ペンタメチレン
−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2,4−ジメチル−2
−メトキシメチル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−4−メチル−2−フェ
ニル−1,3−ジオキソラン4−(4−メトキシベンゾ
イル) −2,2,4−トリメチル−1,3−ジオキソ
ラ/ 4−(4−メトキシベンゾイル)−4−メチル−2,2
−ペンタメチレン−1,3−ジオキソラン 4−(4−メチルベンゾイル) −2,2,4−トリメ
チル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2−メfk−4−7エ
ニルー1,3−ジオキソ2ン4−ベンゾイル−2,2,
4,5,5−ペンタメチル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2,2,4゜5−テト
ラメチル−1,3−ジオキソランシス−トランス4−ベ
ンゾイル−4−メfルー2−ペンチルー1.3−ジオキ
ソランシス−トランス4−ベンゾイル−2,4−ジメチ
ル−1,3−ジオキソラン シス−トランス4−ベンゾイル−2−(2−フリル)−
4−メチル−1,3−ジオキソランシス−トランス4−
ベンゾイル−5−7二二ルー2.2.4−トリメチル−
1,3−ジオキソクン 4−(4−メトキシベンゾイル) −2,2,4゜5.
5−ペンタメチル−1,3−ジオキソラン。
ジアルコキシアセトフェノンの例を以下に示す:
α、α−ジメトキシアセトフェノン
α、α−ジエトキシアセトフメノン
α、α−ジイソプロポキシアセトフェノンα、α−ジー
(2−メトキシエトキシ)アセトフェノン α−ブトキシ−α−エト中ジアセトフェノンα、α−ジ
ブトキシ−4−クロロアセトフェノン α、α−ジェトキシー4−フルオロアセトフェノン α、α−ジメトキシー4−メチルアセトフェノン α、α−ジェトキシー4−メチルアセトフェノン α、α−ジメトキシプロピオフェノン 、α、α−ジエトキシグロビオフェノンα−ジェトキシ
ブチロフェノン α、α−ジメトキシイソバレロフェノンα、α−ジェト
キシ−α−シクロヘキシルアセトフェノン α、α−ジグロボキシー4−クロロプロピオフェノンゆ α−ヒドロキシ−およびα−アミノアセトフェノンの例
を以下に示す: 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−7エニルー1−プロ
パノン 2−ヒドロキシ−2−エチル−1−フェニル−1−ヘキ
サノン 1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−プロパノン 1−(2,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−プロパノン2−ヒドロキシ−1−(4
−メトキシ7エ二ル)−2−メチル−1−プロパノン 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−7エニルー1−ブタ
ノン 2−ヒドロキシ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ
)フェニルクー2−メチル−1−プロパン 2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−7エニルー1−
プロパノン 2−ジブチルアミノ−2−メチル−1−フェニル−1−
プロパノン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノ−1−ペンタノン 2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モ
ルホリノ−1−プロパノン 2−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシフェニル)−
2−メチル−1−プロパノン2−ジエチルアミン−1−
(4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−1−プ
ロパ/72−ジエチルアミン−2−(4−メチルベンジ
ル)−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブタノン 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホ
リノフェニル)−ブタノン−1゜α−ヒドロキシシクロ
アルキルフェニルケトンの例を以下に示す: α−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン α−ヒドロキシシクロペンチルフェニルケトン 光開始剤混合物(bJ + (C)は、成分(a)に基
づいて、0.5−20、好ましくは1−10重量%の量
で添加され得る。
(2−メトキシエトキシ)アセトフェノン α−ブトキシ−α−エト中ジアセトフェノンα、α−ジ
ブトキシ−4−クロロアセトフェノン α、α−ジェトキシー4−フルオロアセトフェノン α、α−ジメトキシー4−メチルアセトフェノン α、α−ジェトキシー4−メチルアセトフェノン α、α−ジメトキシプロピオフェノン 、α、α−ジエトキシグロビオフェノンα−ジェトキシ
ブチロフェノン α、α−ジメトキシイソバレロフェノンα、α−ジェト
キシ−α−シクロヘキシルアセトフェノン α、α−ジグロボキシー4−クロロプロピオフェノンゆ α−ヒドロキシ−およびα−アミノアセトフェノンの例
を以下に示す: 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−7エニルー1−プロ
パノン 2−ヒドロキシ−2−エチル−1−フェニル−1−ヘキ
サノン 1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−プロパノン 1−(2,4−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−プロパノン2−ヒドロキシ−1−(4
−メトキシ7エ二ル)−2−メチル−1−プロパノン 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−7エニルー1−ブタ
ノン 2−ヒドロキシ−1−(4−(2−ヒドロキシエトキシ
)フェニルクー2−メチル−1−プロパン 2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−7エニルー1−
プロパノン 2−ジブチルアミノ−2−メチル−1−フェニル−1−
プロパノン 1−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2−モル
ホリノ−1−ペンタノン 2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モ
ルホリノ−1−プロパノン 2−ジメチルアミノ−1−(4−メトキシフェニル)−
2−メチル−1−プロパノン2−ジエチルアミン−1−
(4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−1−プ
ロパ/72−ジエチルアミン−2−(4−メチルベンジ
ル)−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブタノン 2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホ
リノフェニル)−ブタノン−1゜α−ヒドロキシシクロ
アルキルフェニルケトンの例を以下に示す: α−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン α−ヒドロキシシクロペンチルフェニルケトン 光開始剤混合物(bJ + (C)は、成分(a)に基
づいて、0.5−20、好ましくは1−10重量%の量
で添加され得る。
溶媒および濃度の適訳は、主として、組成物の性質およ
び被覆工程に依存する。公知の方法例えば浸漬、ナイフ
コーティング、流し塗、電着、ブラッシング−オン、ス
プレーまたは逆ロールコーティングにょシ組成物を基材
に均一に塗布する。適用量(被膜厚)および基材の性質
(コーティングベース)は所望の用途分野に依存する。
び被覆工程に依存する。公知の方法例えば浸漬、ナイフ
コーティング、流し塗、電着、ブラッシング−オン、ス
プレーまたは逆ロールコーティングにょシ組成物を基材
に均一に塗布する。適用量(被膜厚)および基材の性質
(コーティングベース)は所望の用途分野に依存する。
例えば、ポリエステルもしくは酢酸セルロースフィルム
またはプラスチック被覆紙は、写真情報記録のためのコ
ーティングベースとして使用され;特に処理アルミニウ
ムはオフセット印刷版用に使用され、そして銅被覆積層
板は印刷回路板の製造に使用される。写真材料およびオ
フセット印刷版の被膜厚は一般に約0.5ないし約10
μm;印刷回路板用には一般に約1ないし100μmで
ある。溶媒をも使用した時は、被覆径除去する。
またはプラスチック被覆紙は、写真情報記録のためのコ
ーティングベースとして使用され;特に処理アルミニウ
ムはオフセット印刷版用に使用され、そして銅被覆積層
板は印刷回路板の製造に使用される。写真材料およびオ
フセット印刷版の被膜厚は一般に約0.5ないし約10
μm;印刷回路板用には一般に約1ないし100μmで
ある。溶媒をも使用した時は、被覆径除去する。
様々な目的のために使用されるような光硬化性組成物は
、光重合性化合物および光開始剤とは別にほとんどの場
合、多くのその他の添加剤を含有する。このように、成
分の混合による混合物の製造中早期重合を係挿するため
に、意図する熱抑制剤を添加することは多くの場合慣用
である。この目的のために使用される化合物は、例えば
ヒドロキノン、ヒドロキノン誘’h 体、p−メトキシ
フェノール、β−ナフトールまたは立体障害性フェノー
ル例えば2,6−ジー(第三ブチル)−p−クレゾール
である。更に、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンま
たはオキサルアニリドタイプのよりなUV吸収剤を少量
添加することも可能である。また、立体障害性アミン(
HALS)のタイプの光安定剤を添加することもできる
。
、光重合性化合物および光開始剤とは別にほとんどの場
合、多くのその他の添加剤を含有する。このように、成
分の混合による混合物の製造中早期重合を係挿するため
に、意図する熱抑制剤を添加することは多くの場合慣用
である。この目的のために使用される化合物は、例えば
ヒドロキノン、ヒドロキノン誘’h 体、p−メトキシ
フェノール、β−ナフトールまたは立体障害性フェノー
ル例えば2,6−ジー(第三ブチル)−p−クレゾール
である。更に、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノンま
たはオキサルアニリドタイプのよりなUV吸収剤を少量
添加することも可能である。また、立体障害性アミン(
HALS)のタイプの光安定剤を添加することもできる
。
暗所での貯蔵寿命を増加させるために、銅化合物例えば
銅ナフチネート、銅ステアレートまたは銅オクタノエー
ト、燐化合物例えばトリフェニルホスフィン、トリブチ
ルホスフィン、トリエチルホスフィツト、トリフェニル
ホスフィツトtたけトリベンジルホスフィツト、第四ア
ンモニウム化合物例えば塩化テトラメチルアンモニウム
または塩化トリメチルベンジルアンモニウムまたはヒド
ロキシルアミン誘導体例えばN−ジエチルヒドロキシル
アミンを添加スルことが可能である。
銅ナフチネート、銅ステアレートまたは銅オクタノエー
ト、燐化合物例えばトリフェニルホスフィン、トリブチ
ルホスフィン、トリエチルホスフィツト、トリフェニル
ホスフィツトtたけトリベンジルホスフィツト、第四ア
ンモニウム化合物例えば塩化テトラメチルアンモニウム
または塩化トリメチルベンジルアンモニウムまたはヒド
ロキシルアミン誘導体例えばN−ジエチルヒドロキシル
アミンを添加スルことが可能である。
大気の醗素の阻害作用を除失するために、パラフィンま
たは同様のワックス物質が光硬化性混合物に頻繁に添加
される。ポリマーへのそれらの低い溶解性のために、こ
れらの物質は重合の始めに浮き、そして空気の侵入を防
ぐ透明な表層を形成する。
たは同様のワックス物質が光硬化性混合物に頻繁に添加
される。ポリマーへのそれらの低い溶解性のために、こ
れらの物質は重合の始めに浮き、そして空気の侵入を防
ぐ透明な表層を形成する。
他の慣用の添加剤は、ある波長を吸収し、吸収されたエ
ネルギーを開始剤に伝達するか、また扛それ自体が付加
的な開始剤として作用する感光剤である。それらの例は
、特にチオキサントン、アントラセン、アントラキノン
およびクマリンの誘導体である。
ネルギーを開始剤に伝達するか、また扛それ自体が付加
的な開始剤として作用する感光剤である。それらの例は
、特にチオキサントン、アントラセン、アントラキノン
およびクマリンの誘導体である。
他の慣用の添加剤は、アミンタイプの促進剤で、それら
は連鎖移動剤として作用するので特に着色配合物に重要
である。それらの例は、N−メチルジェタノールアミン
、トリエチルアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エテ
ルまたはミヒラーケトンである。アミンの作用はベンゾ
フェノンタイプの芳香族ケトンを添加することにより強
化され得る。その他の促進剤は、チアジアゾール、例え
は2−メルカプト−2−メチルチオ−1,5,4−チア
ジアゾールである。
は連鎖移動剤として作用するので特に着色配合物に重要
である。それらの例は、N−メチルジェタノールアミン
、トリエチルアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エテ
ルまたはミヒラーケトンである。アミンの作用はベンゾ
フェノンタイプの芳香族ケトンを添加することにより強
化され得る。その他の促進剤は、チアジアゾール、例え
は2−メルカプト−2−メチルチオ−1,5,4−チア
ジアゾールである。
他の慣用の添加剤は、顔料、染料、充填剤、粘着促進剤
、湿潤剤または流れ調整剤でおる。
、湿潤剤または流れ調整剤でおる。
結合剤の乾燥時間が、グラフィック生成物の製造速度に
対するきわめて重要なファクターであり、何分の1秒の
オーダーにすべきでろ、るので、光硬化は、印刷インク
の喪めに非常に重要でおる。UV硬化性印刷インク扛、
特にスクリーン印刷のために重要である。
対するきわめて重要なファクターであり、何分の1秒の
オーダーにすべきでろ、るので、光硬化は、印刷インク
の喪めに非常に重要でおる。UV硬化性印刷インク扛、
特にスクリーン印刷のために重要である。
不発明に係る光硬化性混合物は、印刷版、特にフレキン
印刷版を製造するためにも非常に適当である。この場合
、例えば可溶性線状ポリアミドまたはスチレンブタジェ
ンゴムと光重合性モノマー、例えばアクリルアミドまり
社アクリレート、および光開始剤との混合物が使用され
る。これらの系から構成されるフィルムおよびプレート
は、オリジナルプリント(プリントマスター)のネガ(
またはポジ)上で露光され、そして未硬化部分を、次い
で溶媒で溶出する。
印刷版を製造するためにも非常に適当である。この場合
、例えば可溶性線状ポリアミドまたはスチレンブタジェ
ンゴムと光重合性モノマー、例えばアクリルアミドまり
社アクリレート、および光開始剤との混合物が使用され
る。これらの系から構成されるフィルムおよびプレート
は、オリジナルプリント(プリントマスター)のネガ(
またはポジ)上で露光され、そして未硬化部分を、次い
で溶媒で溶出する。
光硬化の別の使用分骨は、金属コーティング例えばチュ
ーブ、カンま九はボトルカップのための金属板の塗装に
おいてで69、そしてグラスチックコーティング、例え
ばPvC基材の床被覆または壁被覆の光硬化である。
ーブ、カンま九はボトルカップのための金属板の塗装に
おいてで69、そしてグラスチックコーティング、例え
ばPvC基材の床被覆または壁被覆の光硬化である。
ペーパーコーティングの光硬化の例祉、ラベルの無色コ
ーティング、レコードスリーブまたは本のカバーである
。
ーティング、レコードスリーブまたは本のカバーである
。
光硬化性組成物の用途扛、画像技術および情報キャリヤ
ーの光学的製法のためにもII!要である。ここでキャ
リヤーに施用された層は、フォトマスクを通して短波長
照射により露光されて、セして該層の未露光域祉溶媒(
=現像液)で処理することにより除去される。露光され
た領域は、架橋されたポリマーで、それ故に不溶で−あ
り、そしてキャリヤー上に適当に残っている。
ーの光学的製法のためにもII!要である。ここでキャ
リヤーに施用された層は、フォトマスクを通して短波長
照射により露光されて、セして該層の未露光域祉溶媒(
=現像液)で処理することにより除去される。露光され
た領域は、架橋されたポリマーで、それ故に不溶で−あ
り、そしてキャリヤー上に適当に残っている。
適当な染色で、目に見えるイメージが形成される。キャ
リヤーが金属層である場合、露光および現像された後、
未露光域における金属をエツチングによシ除去するかま
fcは金属メツキによって厚くすることができる。この
様にして、印刷回路およびフォトレジストを製造するこ
とができる。
リヤーが金属層である場合、露光および現像された後、
未露光域における金属をエツチングによシ除去するかま
fcは金属メツキによって厚くすることができる。この
様にして、印刷回路およびフォトレジストを製造するこ
とができる。
短波長光の比率の高い光源扛、露光のために特に適して
いる6今日、この目的のために適当な工業的装置および
種々のタイプのランプが市販されている。例えば、カー
ボンアークランプ、キセノンアークランプ、水銀蒸気う
/プ、金属ハロゲンランプ、螢光ランプ、白熱アルゴン
ランプまたは写真投光照明ラングである。最近、レーザ
ー光源もま次使用されている。それらはフォトマスクな
しでも使用できる;強制レーザービームは、光硬化性層
上に直接描く。
いる6今日、この目的のために適当な工業的装置および
種々のタイプのランプが市販されている。例えば、カー
ボンアークランプ、キセノンアークランプ、水銀蒸気う
/プ、金属ハロゲンランプ、螢光ランプ、白熱アルゴン
ランプまたは写真投光照明ラングである。最近、レーザ
ー光源もま次使用されている。それらはフォトマスクな
しでも使用できる;強制レーザービームは、光硬化性層
上に直接描く。
本発明に係るチタノセンは、光硬化性組成物の成分と容
易に混合されるか、または組成物中に容易に溶は得、高
い感光性を達成するこ・と全可能にする。出発物質とし
てのリチウムフルオロアリールアミンをリチウム/水素
交換によシ得ることができるから、それらもまた比較的
容易に入手することができる。それ故に、予めフルオロ
アリールアミンへのハロゲンの導入することは不要であ
る。
易に混合されるか、または組成物中に容易に溶は得、高
い感光性を達成するこ・と全可能にする。出発物質とし
てのリチウムフルオロアリールアミンをリチウム/水素
交換によシ得ることができるから、それらもまた比較的
容易に入手することができる。それ故に、予めフルオロ
アリールアミンへのハロゲンの導入することは不要であ
る。
以下の実施例は本発明をより詳細に説明する。
これらの実施例において、特に明記しない限シ、部は重
量部でありそして%は重量%である。温度は℃でボす。
量部でありそして%は重量%である。温度は℃でボす。
2.4−ジフルオロアニリン1モルを、適当なアルデヒ
ド2モルと共にテトラヒドロフラン1を中に溶かす。ラ
ネーニッケル19りおよび酢I!!!2 y2添加した
後、混合物を60℃およびH260バールで水素添加す
る。反応の終点を薄層またはガスクロマトグラフィーに
より決定し得る。後処理しエロータリーエバポレーター
中での溶媒除去および残渣精留により行われる。
ド2モルと共にテトラヒドロフラン1を中に溶かす。ラ
ネーニッケル19りおよび酢I!!!2 y2添加した
後、混合物を60℃およびH260バールで水素添加す
る。反応の終点を薄層またはガスクロマトグラフィーに
より決定し得る。後処理しエロータリーエバポレーター
中での溶媒除去および残渣精留により行われる。
表1
几
OH3
n−C,H。
イン−C3H。
n −Ca Hs
””5Htt
n −C7H15
−ct−t20CR3
−CI−120(CI、)20C)13−OH2QC4
)1゜ 86−88’/20ミリバール 108−110ン20ミリパール 100−101 ’/ 20ミリバール58−62’/
α6ミリバール 115’/2ミリバール B1−85’/α15ミリバール 124−25ン23ミリバール 98−104’/a04ミリバール 84−87ンα04ミリバール 相当するケトン2モルも同様に得られる:薄層クロマト
グラフィーにより追跡する。
)1゜ 86−88’/20ミリバール 108−110ン20ミリパール 100−101 ’/ 20ミリバール58−62’/
α6ミリバール 115’/2ミリバール B1−85’/α15ミリバール 124−25ン23ミリバール 98−104’/a04ミリバール 84−87ンα04ミリバール 相当するケトン2モルも同様に得られる:薄層クロマト
グラフィーにより追跡する。
反応が完了した時、触媒を炉別し、そして溶媒全ロータ
リーエバポレーター上での蒸発により除去する。褐色油
状残渣を、同様に樹脂状の副生成物の除去後、真空中で
精留する。14ミリバールで沸点120−125℃の両
分を集める。N −(1,3−ジメチルブチル) −2
,4−ジフルオロアニリン17五4Vが無色油状物とし
て得られる。
リーエバポレーター上での蒸発により除去する。褐色油
状残渣を、同様に樹脂状の副生成物の除去後、真空中で
精留する。14ミリバールで沸点120−125℃の両
分を集める。N −(1,3−ジメチルブチル) −2
,4−ジフルオロアニリン17五4Vが無色油状物とし
て得られる。
120−125ン14ミリバール
2.4−ジフルオロニトロベンゼン159.12と4−
メチルペンタノ−2−オン1502を濃1(28043
fおよび5%Pt/Csrと共にメタノール1.21中
で混合し、そしてその混合物を825バール一定で50
−35℃3時間接触水素添加する。水素添加の進行を、
石油エーテル/ジオキサン4:1混合物を移動相として
用いるシリカゲル上での実mGI11: N−エチル
ーヘーピバロイル−2゜4−ジフルオロアニリン N−エチル−2,a −シフルオロアニ1J715.7
2およびトリエチルアミンttofk)ルエン4Ome
中に溶かす。冷却しながら、塩化ピバロイル12.1f
1に:滴下して添加し、そして次にその混合物を沸点で
1時間加熱する。混合物ケ氷水100m1内に注ぎ、そ
してトルエン相を分離し、1NHC!で洗浄し、そして
次に14.0で洗浄し、そして真空下で蒸発させる。静
置すると晶出する黄色油状物2五7tが得られる。融点
61−71℃(希釈エタノールから再結晶)。
メチルペンタノ−2−オン1502を濃1(28043
fおよび5%Pt/Csrと共にメタノール1.21中
で混合し、そしてその混合物を825バール一定で50
−35℃3時間接触水素添加する。水素添加の進行を、
石油エーテル/ジオキサン4:1混合物を移動相として
用いるシリカゲル上での実mGI11: N−エチル
ーヘーピバロイル−2゜4−ジフルオロアニリン N−エチル−2,a −シフルオロアニ1J715.7
2およびトリエチルアミンttofk)ルエン4Ome
中に溶かす。冷却しながら、塩化ピバロイル12.1f
1に:滴下して添加し、そして次にその混合物を沸点で
1時間加熱する。混合物ケ氷水100m1内に注ぎ、そ
してトルエン相を分離し、1NHC!で洗浄し、そして
次に14.0で洗浄し、そして真空下で蒸発させる。静
置すると晶出する黄色油状物2五7tが得られる。融点
61−71℃(希釈エタノールから再結晶)。
元素分析:計算値 C64,7H7,I F15.8
N5.8%実験値 C65,OH7,I F’15.9
N58 %実施例2−As二 その他のN−アシル−
2,4−ジフルオロアニリンを実施例1と同様に製造す
る。これらの化合物全表2に記載する。
N5.8%実験値 C65,OH7,I F’15.9
N58 %実施例2−As二 その他のN−アシル−
2,4−ジフルオロアニリンを実施例1と同様に製造す
る。これらの化合物全表2に記載する。
実施例67:、無水カルボン酸を用いるアシル化
N−エチル−2,4−ジフルオロアニリン1!5.71
−)ルエン4Oal中に溶かし、そして無水ピバリン酸
2五2tk添加する。反応混合物を沸騰するまで加熱し
、そして沸点[8時間保つ。その混合物を氷水中に注ぎ
、そしてトルエン相t1NHCI、水、ビカルボネート
溶液および再び水で洗浄する。静置すると晶出する黄色
油状物21、Ofが得られる。生成物は、実施例1に従
って製造された化合物と同一である。
−)ルエン4Oal中に溶かし、そして無水ピバリン酸
2五2tk添加する。反応混合物を沸騰するまで加熱し
、そして沸点[8時間保つ。その混合物を氷水中に注ぎ
、そしてトルエン相t1NHCI、水、ビカルボネート
溶液および再び水で洗浄する。静置すると晶出する黄色
油状物21、Ofが得られる。生成物は、実施例1に従
って製造された化合物と同一である。
実施例68二 N−アシル化合物のアルキル化メタンス
ルホン酸n−ブチル6α8fとトリフルオロアセチル−
2,4−ジフルオロアニリン22.52の混合物をアセ
トン50+dに40℃で溶かし、そしてKO)1粉末2
2.491に:添加する。反応混合物を30分間還流し
、濾過し、そ【7て回転エバポレーターで蒸発させる。
ルホン酸n−ブチル6α8fとトリフルオロアセチル−
2,4−ジフルオロアニリン22.52の混合物をアセ
トン50+dに40℃で溶かし、そしてKO)1粉末2
2.491に:添加する。反応混合物を30分間還流し
、濾過し、そ【7て回転エバポレーターで蒸発させる。
油状残渣を精留する。106−110℃/ j 1.7
ミリバールで蒸留する黄色油状物として、N−プチルト
リフルオロア七チル−2,4−ジフルオロアニリ/15
gが得られる。
ミリバールで蒸留する黄色油状物として、N−プチルト
リフルオロア七チル−2,4−ジフルオロアニリ/15
gが得られる。
元素分析値:計算値 C51,25H4,30FS&7
8 N4.98チ実験値 C51,3H4,4F3五4
N5.Oチ芙施例69−73 : N−スルホニ
ル化トルエン150IILl中のN−フ゛チルー2.4
−ジフルオロアニリン14.9f、ト1)エチルアミン
1&2tおよびジメチルアミノピリジンα5gの溶液’
t−1)ルエン80d中のp−トルエン−塩化スルホニ
ル152f溶液と共にロー5℃で滴下して処理する。次
いで反応混合物を90℃まで温め、そしてこの温度で4
8時間攪拌する。冷却後、混合物t−SS強度のHCJ
および水で洗浄し、そしてトルエン溶111 k Na
*80aで乾燥させ、そして蒸発させる。残渣1kcL
01ミリバールで蒸留する。N−ブチル−N −(2,
4−ジフルオロフェニル)−p−トルエンスルホンアミ
ド1 a5 f i)i無色油状物として150−16
0℃で得られる。
8 N4.98チ実験値 C51,3H4,4F3五4
N5.Oチ芙施例69−73 : N−スルホニ
ル化トルエン150IILl中のN−フ゛チルー2.4
−ジフルオロアニリン14.9f、ト1)エチルアミン
1&2tおよびジメチルアミノピリジンα5gの溶液’
t−1)ルエン80d中のp−トルエン−塩化スルホニ
ル152f溶液と共にロー5℃で滴下して処理する。次
いで反応混合物を90℃まで温め、そしてこの温度で4
8時間攪拌する。冷却後、混合物t−SS強度のHCJ
および水で洗浄し、そしてトルエン溶111 k Na
*80aで乾燥させ、そして蒸発させる。残渣1kcL
01ミリバールで蒸留する。N−ブチル−N −(2,
4−ジフルオロフェニル)−p−トルエンスルホンアミ
ド1 a5 f i)i無色油状物として150−16
0℃で得られる。
表3に挙けたスルホンアミド全この方法によ製造した。
実施例74−80 : 環状イミド
2.4−ジフルオロアニリン11LIFおよび無水コハ
ク酸14ft−トルエン3001111Vc溶かし、そ
して4−(ジメチルアミノ)ピリジンα5ff溶液に添
加する。2.4−ジフルオロアニリンがTLe分析によ
りもはや検出されなくなるまで(16時間)、混せ物を
還流する。冷却後、混合物22N HCJ内に注ぎ、そ
して有機相會水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾
燥させた後蒸発させる。イソプロパツールから再結晶後
140−143℃で融解する粗生成物2i4fが得られ
る@ 表4に挙げた化合物をこの方法で製造する。
ク酸14ft−トルエン3001111Vc溶かし、そ
して4−(ジメチルアミノ)ピリジンα5ff溶液に添
加する。2.4−ジフルオロアニリンがTLe分析によ
りもはや検出されなくなるまで(16時間)、混せ物を
還流する。冷却後、混合物22N HCJ内に注ぎ、そ
して有機相會水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾
燥させた後蒸発させる。イソプロパツールから再結晶後
140−143℃で融解する粗生成物2i4fが得られ
る@ 表4に挙げた化合物をこの方法で製造する。
表4
−CH,−C)I2−
=CH2−CH(CH3) −
−CF(=CH−
−CH=C(CHs)−
−c(cH,)we(([4,)−
140−143’
83−87゜
79−82゜
80−84゜
76−80’
&63
&22
&70
&28
&91
&61
&12
&75
&15
&74
実施例81: アルキル化およびアシル化の同時反応1
滴のH,80,1(2,4−ジフルオロアニリン12.
9fおよびオルト酢酸トリエチル24.5tの混合物に
添加し、そして内部温度が120℃に達するまで混合物
を降下冷却器上で温める。反応混合物を真空中で蒸留し
、セしてN−エチル−N−アセチル−2,4−ジフルオ
ロアニリン1&9fが86−87℃/8ミリバールで得
られる〇実施例82: 環状アニリド(ラクタム)メチ
ルエチルケト730 ml中のN−(3−/ロロビバロ
イル) −2,4−ジフルオロアニリン(実施例4)溶
液にに、GO,tα、as’2添加する。
滴のH,80,1(2,4−ジフルオロアニリン12.
9fおよびオルト酢酸トリエチル24.5tの混合物に
添加し、そして内部温度が120℃に達するまで混合物
を降下冷却器上で温める。反応混合物を真空中で蒸留し
、セしてN−エチル−N−アセチル−2,4−ジフルオ
ロアニリン1&9fが86−87℃/8ミリバールで得
られる〇実施例82: 環状アニリド(ラクタム)メチ
ルエチルケト730 ml中のN−(3−/ロロビバロ
イル) −2,4−ジフルオロアニリン(実施例4)溶
液にに、GO,tα、as’2添加する。
懸濁液2so℃で24時間攪拌し、次いで水50Wig
k fr%加し、そして混合物全トルエン50!/で
2度抽出する。トルエン溶液y、、Mg5o、で乾燥さ
せ、そして′に空中蒸発させる。ヘキサンからの再結晶
の後に86−87℃で融解する+11製の1−(2,4
−ジフルオロフェニル) −5,5−ジメチル−2−ア
ゼチジノン9.32が得られる。
k fr%加し、そして混合物全トルエン50!/で
2度抽出する。トルエン溶液y、、Mg5o、で乾燥さ
せ、そして′に空中蒸発させる。ヘキサンからの再結晶
の後に86−87℃で融解する+11製の1−(2,4
−ジフルオロフェニル) −5,5−ジメチル−2−ア
ゼチジノン9.32が得られる。
元素分析値:計算値C62,5H5,3N &6%央験
値C62,5H52N &5チ 化合物82a は同様の方法で得られ、70℃で融解する。
値C62,5H52N &5チ 化合物82a は同様の方法で得られ、70℃で融解する。
元素分析値二計算値C5五BH4,I N5.7 C1
14,4係実験値C5五7H4,I N5.6CI
14.4 %実施例a3: 1−(2,4−ジフル
オロフェニル) −2,2,5,5−テトラメチル−1
,2,5−アザジシロリジン CHl CH3 2,4−ジフルオロアニリン12.9fと1.1,4.
4−テトラメチル−1,4−ビス(ジメチルアミノ)ジ
シルエチレン2&2tとの混合物を沃化亜鉛0.52と
処理し、そしてジメチルアミンがもはや放出されなくな
るまで窒素雰囲気下140℃に″温める。反応混合物を
真空中で蒸留する。表題化合物が、119−122℃/
16ミリバールで蒸留する無色液体として得られる。
14,4係実験値C5五7H4,I N5.6CI
14.4 %実施例a3: 1−(2,4−ジフル
オロフェニル) −2,2,5,5−テトラメチル−1
,2,5−アザジシロリジン CHl CH3 2,4−ジフルオロアニリン12.9fと1.1,4.
4−テトラメチル−1,4−ビス(ジメチルアミノ)ジ
シルエチレン2&2tとの混合物を沃化亜鉛0.52と
処理し、そしてジメチルアミンがもはや放出されなくな
るまで窒素雰囲気下140℃に″温める。反応混合物を
真空中で蒸留する。表題化合物が、119−122℃/
16ミリバールで蒸留する無色液体として得られる。
実施例84: N−アシルアニリンのアルキル化塩化ト
リエチルベンジルアンモニウムα99゜臭化ブチル&9
yおよび水6 rxl中のKOH5,7rの水溶液’r
、)ルエン6011LI!中のN−アセチル−2,4−
ジフルオロアニリン(実施flJ2)x4fの攪拌浴液
に添加する。生成されたエマルジョンi97℃に温める
(還流)。1時間後、エマルジョンr室atで冷却し、
そして水20m1で希釈する。2相を分離し、そして有
機相をMg5O,で乾燥させ、そして真空中蒸発させる
。
リエチルベンジルアンモニウムα99゜臭化ブチル&9
yおよび水6 rxl中のKOH5,7rの水溶液’r
、)ルエン6011LI!中のN−アセチル−2,4−
ジフルオロアニリン(実施flJ2)x4fの攪拌浴液
に添加する。生成されたエマルジョンi97℃に温める
(還流)。1時間後、エマルジョンr室atで冷却し、
そして水20m1で希釈する。2相を分離し、そして有
機相をMg5O,で乾燥させ、そして真空中蒸発させる
。
g体粗生成物を中圧クロマトグラフィーにより精製する
。N−プチルーヘーアセチル−2,4−ジフルオロアニ
リン五1fが褐色を帯びた油状として得られる。
。N−プチルーヘーアセチル−2,4−ジフルオロアニ
リン五1fが褐色を帯びた油状として得られる。
元素分析値:計算値C6五42 H6,65N&16
チ実験値C6172)1480 N巳9996実施例8
5: ラクトンとの反応 2.4−ジフルオロアニリン6461.ブチロラクトン
51.7f% p−トルエンスルホン酸2tおよび数滴
の水の混合物を攪拌しながら還流まで(100℃)温め
る。生成する水を窒素の強い流れにより蒸発により除去
する。この操作の間、内部温度ヲ162℃まで15分間
で高める。室温まで冷却後、混合物をジエチルエーテル
100dで希釈する。エーテル溶液を5−強度のHCJ
で最初に、そして次に10チ強度のNaOHで洗浄し、
乾燥させ、そして蒸発させる。結晶性残渣をエタノール
から再結晶させる。得られた1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)ピロリド−2−オンは95−97℃で融解す
る。
チ実験値C6172)1480 N巳9996実施例8
5: ラクトンとの反応 2.4−ジフルオロアニリン6461.ブチロラクトン
51.7f% p−トルエンスルホン酸2tおよび数滴
の水の混合物を攪拌しながら還流まで(100℃)温め
る。生成する水を窒素の強い流れにより蒸発により除去
する。この操作の間、内部温度ヲ162℃まで15分間
で高める。室温まで冷却後、混合物をジエチルエーテル
100dで希釈する。エーテル溶液を5−強度のHCJ
で最初に、そして次に10チ強度のNaOHで洗浄し、
乾燥させ、そして蒸発させる。結晶性残渣をエタノール
から再結晶させる。得られた1−(2,4−ジフルオロ
フェニル)ピロリド−2−オンは95−97℃で融解す
る。
元素分析値二計算値C6α9 )14.6 N7.1
チ実験値C6αa H4,7Nλ2% 実施例86: N−エチル−N−アセチル−3゜ 5−ジフルオロアニリ/ この化合物は、N−エチル−3,5−ジフルオロアニリ
ンのアセチル化により実施例1と同様に製造される。こ
のものの沸点は10ミリバールまでで92−93℃であ
る。
チ実験値C6αa H4,7Nλ2% 実施例86: N−エチル−N−アセチル−3゜ 5−ジフルオロアニリ/ この化合物は、N−エチル−3,5−ジフルオロアニリ
ンのアセチル化により実施例1と同様に製造される。こ
のものの沸点は10ミリバールまでで92−93℃であ
る。
Nm例87: ビス(シクロペンタジェニル)ビス〔
2,6−ジフルオロ−3−(N−エチルヒバロイルアミ
ン)フェニル〕チタン N−エチルーN−ピバロイル−2,4−ジフルオロアニ
リン4a2f(a、2モル)(実施例1)全1テトラヒ
ドロ72ン100dとジエチルエーテル300−の混合
物に、アルゴン保護ガスの下−75℃で導く。1.6モ
ルのブチルリチウム/ヘキサン溶液1s b at k
滴下して添加した後、その混合物を一75℃でさらに3
0分間攪拌する。
2,6−ジフルオロ−3−(N−エチルヒバロイルアミ
ン)フェニル〕チタン N−エチルーN−ピバロイル−2,4−ジフルオロアニ
リン4a2f(a、2モル)(実施例1)全1テトラヒ
ドロ72ン100dとジエチルエーテル300−の混合
物に、アルゴン保護ガスの下−75℃で導く。1.6モ
ルのブチルリチウム/ヘキサン溶液1s b at k
滴下して添加した後、その混合物を一75℃でさらに3
0分間攪拌する。
二塩化ビスシクロペンタジェニルチタン24.9f(α
1モル)を粉末として添加し、そして冷却を止める。混
合物を室温まで5時間かけて温める。反応混合物を水1
j中に注ぎ、そして総量800 txtの酢酸エチルで
分けて抽出する。残渣は粘性の橙赤色油状物57tから
なる。この油状物はn−ヘキサ/との処理により晶出さ
れ得る。
1モル)を粉末として添加し、そして冷却を止める。混
合物を室温まで5時間かけて温める。反応混合物を水1
j中に注ぎ、そして総量800 txtの酢酸エチルで
分けて抽出する。残渣は粘性の橙赤色油状物57tから
なる。この油状物はn−ヘキサ/との処理により晶出さ
れ得る。
融点215℃の橙色結晶(エタノールから再結晶化)
32.3 fが得られる。
32.3 fが得られる。
元素分析値二計算値C65,6)144 Fll、5
N4.2 −実験値C6S、2 [(6,5Fl
l、4 N4.2 %実施例88−142二 表5
に挙げたチタノセンを同様に製造する。
N4.2 −実験値C6S、2 [(6,5Fl
l、4 N4.2 %実施例88−142二 表5
に挙げたチタノセンを同様に製造する。
ンタジエニル基〕で表わされる化合物。
実施例143:
次式:
で表わされ、168−169℃で融解する化合物は、N
−エチル−N−アセチル−3,5−−)フルオロアニリ
ン(実施例86)から同様の方法で製造される。
−エチル−N−アセチル−3,5−−)フルオロアニリ
ン(実施例86)から同様の方法で製造される。
元素分析値:計算値C62,7)15.3 N4.9
%実験値C62,,61(5,4N5.0%実施例14
4−146 : メチルシクロペンタジェニルチタノ
セン 適当なアニリン誘導体との反応のために、二塩化ビス(
シクロペンタジェニル〕チタンヲ二塩化ビス(メチルシ
クロペンタジェニル)チタンに置き代え、実施例87と
同様に行うと、次で表わされる化合物が得られる。
%実験値C62,,61(5,4N5.0%実施例14
4−146 : メチルシクロペンタジェニルチタノ
セン 適当なアニリン誘導体との反応のために、二塩化ビス(
シクロペンタジェニル〕チタンヲ二塩化ビス(メチルシ
クロペンタジェニル)チタンに置き代え、実施例87と
同様に行うと、次で表わされる化合物が得られる。
実施例147: ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−ジフルオロ−3−アミノフェニル)チタン a)1−(2,4−ジフルオロフェニル) −2,2゜
5.5−テトラメチル−1,2,5−アザジシロリジン
(実施例83 ) 87 t ((L32モル)を、テ
トラヒドロフラン160dとジエチルエーテル480−
の混合物に溶かし、そしてその溶液を保護ガスとして窒
素雰囲気下および光を排除して一75℃まで冷却する。
(2,6−ジフルオロ−3−アミノフェニル)チタン a)1−(2,4−ジフルオロフェニル) −2,2゜
5.5−テトラメチル−1,2,5−アザジシロリジン
(実施例83 ) 87 t ((L32モル)を、テ
トラヒドロフラン160dとジエチルエーテル480−
の混合物に溶かし、そしてその溶液を保護ガスとして窒
素雰囲気下および光を排除して一75℃まで冷却する。
次いで1.6モルのブチルリチウム/ヘキサン浴液21
8 td’を冷却しながら滴下して添加し、そして混合
物を一75℃でさらに30分間攪拌する。二塩化ビス(
シクロペンタジェン)チタン395F(α16モル)を
次に粉末として添加する。反応混合物の温度を室温まで
12時間かけて上げる。懸濁液t−濾過し、そして残渣
をジエチルエーテル100−で洗浄する。p液全ロータ
リーエバポレーター上で十分に蒸発させる。
8 td’を冷却しながら滴下して添加し、そして混合
物を一75℃でさらに30分間攪拌する。二塩化ビス(
シクロペンタジェン)チタン395F(α16モル)を
次に粉末として添加する。反応混合物の温度を室温まで
12時間かけて上げる。懸濁液t−濾過し、そして残渣
をジエチルエーテル100−で洗浄する。p液全ロータ
リーエバポレーター上で十分に蒸発させる。
橙色油状物159tが得られる。この油状物をアセトニ
トリル1somg’を用いて消化し;晶出が起こる。晶
出生成物の濾過後、融点207−211℃の黄橙色結晶
71.6fが得られる。
トリル1somg’を用いて消化し;晶出が起こる。晶
出生成物の濾過後、融点207−211℃の黄橙色結晶
71.6fが得られる。
OH,C1(3
元素分析値:計算値C5&8 H6,4N A9 f’
1α6Si15゜6俤実験値C56,OH6,4N五
9F1α58i15.6%b) a)に記載したチタ
ノセンsot’4(、ジオキサン250dとメタノール
10ゴとの混合物中に光を排除して溶かす。p−)ルエ
ンスルホン酸α6fi添加し、その混合物11I−40
℃で3時間攪拌する。反応溶液を0℃に冷かし、そして
攪拌しながら氷水250dに滴下して添加し、200℃
以上で分解して融ける橙赤色結晶の形態で沈殿する粗生
成物が得られる。
1α6Si15゜6俤実験値C56,OH6,4N五
9F1α58i15.6%b) a)に記載したチタ
ノセンsot’4(、ジオキサン250dとメタノール
10ゴとの混合物中に光を排除して溶かす。p−)ルエ
ンスルホン酸α6fi添加し、その混合物11I−40
℃で3時間攪拌する。反応溶液を0℃に冷かし、そして
攪拌しながら氷水250dに滴下して添加し、200℃
以上で分解して融ける橙赤色結晶の形態で沈殿する粗生
成物が得られる。
r゛
元素分析値二計算値C6α9 )14.2 F”1
7.5 NA3 チ実験値C61,3H4,2F1
7.5 NA3 憾ニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(アセチルアミノ)フェニル]チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147) a
、 5 t (LL01モル)およびトリエチルアミン
4.4 t (α044モル)をスルホン化フラスコ中
のジメチルホルムアミド50m1に溶かす。次いで、塩
化アセチル1.6 t (α02モル)を攪拌しなから
0−5℃で20分かけて滴下して添加する。赤色懸濁液
が形成され、そして出発物質がTLC内で消失するまで
さらに5時間室温で撹拌する。懸濁液を水50dで希釈
し、そして次に酢酸エチル100ばで2度抽出する。有
機相を分離し、Mg80.?用いて乾燥させ、そして真
空中蒸発させる。得られた褐色油状物をジエチルエーテ
ル50−内で温め、そして溶液を次にヘキサン400−
で徐々に希釈する。溶液を引き続いて室温まで冷却し、
そして濾過する。
7.5 NA3 チ実験値C61,3H4,2F1
7.5 NA3 憾ニル)ビス[2,6−ジフルオ
ロ−3−(アセチルアミノ)フェニル]チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147) a
、 5 t (LL01モル)およびトリエチルアミン
4.4 t (α044モル)をスルホン化フラスコ中
のジメチルホルムアミド50m1に溶かす。次いで、塩
化アセチル1.6 t (α02モル)を攪拌しなから
0−5℃で20分かけて滴下して添加する。赤色懸濁液
が形成され、そして出発物質がTLC内で消失するまで
さらに5時間室温で撹拌する。懸濁液を水50dで希釈
し、そして次に酢酸エチル100ばで2度抽出する。有
機相を分離し、Mg80.?用いて乾燥させ、そして真
空中蒸発させる。得られた褐色油状物をジエチルエーテ
ル50−内で温め、そして溶液を次にヘキサン400−
で徐々に希釈する。溶液を引き続いて室温まで冷却し、
そして濾過する。
85℃の融点を有する橙色結晶4.3fが得られる。
表6に挙げた化合物は同様の方法で製造される。
表6
れる化合物
OH3
F3
85゜
146−48゜
5.4
4.5
5.8
4.3
3H7−n
−Cf−1(CHs )2
−CH(CHs)CzHs
−CCCHs)s
−C(CH3)2−CH2C1
−C(CH2(、’l )2−CI−1゜CH(02H
5)2 −c(Ct−t3)2−e、H5 −C(CHsh−CsHt −CI−1(C2H5)−C4)1゜ −(、:gHlg−n ”” I ? 83s−n 170−75゜ 195−200゜ 120−30゜ 1す、 150゜ 125−45゜ 108−15゜ 約 180゜ シロップ 50−70゜ 155゜ 67−69゜ \ C1(3 実施例169: N−アリル化 CH2Cl2120 mlおよび30%強度の水酸化す
l・リウム水溶液5五22中のビス(シクロペンタジェ
ニル)ビス(2,6−ジフルオロ−3−アセチルアミノ
フェニル)チタン(夾1fm例1a a )4.tj’
ノ9 拌x マルシ田ンに、塩化トリエチルベンジル
アンモニウムo、arおよび臭化アリル4.8tを添加
する。反応は5時間後に完了する。エマルジョンを水5
0mJ?で希釈し、そしてCl(、Cl2100 mA
!で抽出する。有機相を分離し、Mg804で乾燥させ
、そして真空中蒸発させる。残っている油状物を少量の
酢酸エチルに溶かし、そしてヘキサン添加により結晶化
させる。ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−
ジフルオロ−6−(N−アリルアセチルアミノ〕フェニ
ル]チタン5.62が168−172℃で融解する橙色
結晶の形態で得られる。
5)2 −c(Ct−t3)2−e、H5 −C(CHsh−CsHt −CI−1(C2H5)−C4)1゜ −(、:gHlg−n ”” I ? 83s−n 170−75゜ 195−200゜ 120−30゜ 1す、 150゜ 125−45゜ 108−15゜ 約 180゜ シロップ 50−70゜ 155゜ 67−69゜ \ C1(3 実施例169: N−アリル化 CH2Cl2120 mlおよび30%強度の水酸化す
l・リウム水溶液5五22中のビス(シクロペンタジェ
ニル)ビス(2,6−ジフルオロ−3−アセチルアミノ
フェニル)チタン(夾1fm例1a a )4.tj’
ノ9 拌x マルシ田ンに、塩化トリエチルベンジル
アンモニウムo、arおよび臭化アリル4.8tを添加
する。反応は5時間後に完了する。エマルジョンを水5
0mJ?で希釈し、そしてCl(、Cl2100 mA
!で抽出する。有機相を分離し、Mg804で乾燥させ
、そして真空中蒸発させる。残っている油状物を少量の
酢酸エチルに溶かし、そしてヘキサン添加により結晶化
させる。ビス(シクロペンタジェニル)ビス[2,6−
ジフルオロ−6−(N−アリルアセチルアミノ〕フェニ
ル]チタン5.62が168−172℃で融解する橙色
結晶の形態で得られる。
元素分析値二計算値C64,2)15.ON4.7%実
験値C616)15.2 N4.4 %実施例170:
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフ
ルオロ−3−ジアセチルアミノフェニル)チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147)&7
fをピリジン100d中に浴かし、そして塩化アセチル
?、4f’12G−30℃で添加する。反応混合物全室
温で2時間そして60℃で5日間攪拌する。さらに塩化
アセチル942會次いで添加し、そして混合物を60℃
で5日間さらに温める。冷却後、反応溶液を水で希釈し
、そして酢酸エチルで抽出する。有機相をIN )1C
jおよび水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し蒸発させる
。油状残渣1si02カラム上でクロマトグラフにより
精製する。表題化合物が211℃で分解して融ける橙色
結晶として得られる。
験値C616)15.2 N4.4 %実施例170:
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフ
ルオロ−3−ジアセチルアミノフェニル)チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147)&7
fをピリジン100d中に浴かし、そして塩化アセチル
?、4f’12G−30℃で添加する。反応混合物全室
温で2時間そして60℃で5日間攪拌する。さらに塩化
アセチル942會次いで添加し、そして混合物を60℃
で5日間さらに温める。冷却後、反応溶液を水で希釈し
、そして酢酸エチルで抽出する。有機相をIN )1C
jおよび水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し蒸発させる
。油状残渣1si02カラム上でクロマトグラフにより
精製する。表題化合物が211℃で分解して融ける橙色
結晶として得られる。
元素分析値:計算値C59,8H4,4N4.6 %実
験値C3a91(4,4N4.4 %実施例171−1
74 : カルバメートビス(シクロペンタジェニル
〕ビス(2,6−ジフルオロ−5−アミノフェニル)チ
タン(実施例147からの化合物) 4.39およびト
リエチルアミン2.4tを、DMF100d中に溶かし
、そしてその溶液1kO℃まで冷却する。インブチルク
ロロホルメート五〇2をその溶液に滴下して添加し、そ
して混合物を0℃で7時間攪拌する。
験値C3a91(4,4N4.4 %実施例171−1
74 : カルバメートビス(シクロペンタジェニル
〕ビス(2,6−ジフルオロ−5−アミノフェニル)チ
タン(実施例147からの化合物) 4.39およびト
リエチルアミン2.4tを、DMF100d中に溶かし
、そしてその溶液1kO℃まで冷却する。インブチルク
ロロホルメート五〇2をその溶液に滴下して添加し、そ
して混合物を0℃で7時間攪拌する。
この後、さらにトリエチルアミン2.4tおよびイソブ
チルクロロホルメートhate添加し、そして混合物′
?tO℃で一晩攪拌する。酢酸エチル100dおよび水
1o Ome k引き続いて添加し、相を分離し、そし
て有機相2 Mg5O,で乾燥させる。蒸発の後、橙褐
色油状物が得られ、そしてさらにシリカゲル上でクロマ
トグラフによシ精製する(浴出液:ヘキサン/酢酸エチ
ル3二1)。
チルクロロホルメートhate添加し、そして混合物′
?tO℃で一晩攪拌する。酢酸エチル100dおよび水
1o Ome k引き続いて添加し、相を分離し、そし
て有機相2 Mg5O,で乾燥させる。蒸発の後、橙褐
色油状物が得られ、そしてさらにシリカゲル上でクロマ
トグラフによシ精製する(浴出液:ヘキサン/酢酸エチ
ル3二1)。
生成物’(rf有する画分をエーテル/ヘキサンから再
結晶させる。融点90℃(分解)。
結晶させる。融点90℃(分解)。
表7に挙げた化合物は同様の方法で製造される。
化合物
171 C4H@−1
172(、’、H。
173 −CH,CFI、C1
90°(分解)
90° (I )
90° 〔〃〕
4.4
4.8
4.3
4.2
4.8
&9
ビス〔2,6−ジフルオロ−3−(3,3−ジメチルウ
レイド)フェニル〕チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−、アミノフェニル)チタン(実施例147 )
IIL 7 fオjヒビリシン5.8 t ′(f−
DMFl 50 ml K溶かし、そしてその溶液tO
℃に冷却する。塩化ジメチルカルバモイル5.2 t
f溶液に滴下して添加し、そして混合物を0℃で6時間
攪拌する。混合物を引き続いて室温で10時間攪拌する
。さらに、塩化ジメチルカルバモイル5.2fi次に添
加し、そして混合物t−40’Cまで温める。7時間後
、反応混合物を水中に注ぎ、トルエン内に取り、そして
MgSO4で乾燥させる。蒸発後、残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフによシ精製する〔溶出液:ヘキサン/
酢酸エチル/メタノール2:7二1)。表題化合物が1
10℃で分解するガラス状固体として得られる。
レイド)フェニル〕チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−、アミノフェニル)チタン(実施例147 )
IIL 7 fオjヒビリシン5.8 t ′(f−
DMFl 50 ml K溶かし、そしてその溶液tO
℃に冷却する。塩化ジメチルカルバモイル5.2 t
f溶液に滴下して添加し、そして混合物を0℃で6時間
攪拌する。混合物を引き続いて室温で10時間攪拌する
。さらに、塩化ジメチルカルバモイル5.2fi次に添
加し、そして混合物t−40’Cまで温める。7時間後
、反応混合物を水中に注ぎ、トルエン内に取り、そして
MgSO4で乾燥させる。蒸発後、残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフによシ精製する〔溶出液:ヘキサン/
酢酸エチル/メタノール2:7二1)。表題化合物が1
10℃で分解するガラス状固体として得られる。
元素分析値:計算値C51L54[−14,9cl N
9.72係実験値Cs7.2qH5,sy Na53
%実施例176−179 : 尿素およびチオ尿素誘
導体テトラヒドロフラン5〇−中のビス(シクロペンタ
ジェニル)ビス(2,A−ジフルオロ−3−アミノフェ
ニル)チタン(実施例147 ) a 72の懸濁液に
トリエチルアミンα” k 添加し、そして特定のイソ
シアネートt*t;iインチオシアネートα04モルヲ
役押しながらロー5℃で滴下して添加する。温度7次に
25℃まで徐々に上げ、そして混合物音この温度で10
時間攪拌する。生成する浴液を真空中で蒸発させ、ぞし
て油状残渣を酢酸エチル/エタノール1:1混合物會用
いて結晶化させる。
9.72係実験値Cs7.2qH5,sy Na53
%実施例176−179 : 尿素およびチオ尿素誘
導体テトラヒドロフラン5〇−中のビス(シクロペンタ
ジェニル)ビス(2,A−ジフルオロ−3−アミノフェ
ニル)チタン(実施例147 ) a 72の懸濁液に
トリエチルアミンα” k 添加し、そして特定のイソ
シアネートt*t;iインチオシアネートα04モルヲ
役押しながらロー5℃で滴下して添加する。温度7次に
25℃まで徐々に上げ、そして混合物音この温度で10
時間攪拌する。生成する浴液を真空中で蒸発させ、ぞし
て油状残渣を酢酸エチル/エタノール1:1混合物會用
いて結晶化させる。
表8に挙げた化合物をこの方法によシ製造する。
実施例180−182 : IJ1状イミド誘導体ビ
ス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオロ
−3−アミノフェニルクチタン(実施例147)4.3
j’と無水コハク#R2,4j’のトルエン100−中
の懸濁液を、水分離器上で4−ジメチルアミノピリジン
α2tf添加して24時間還流させる。反応溶液を真空
中で蒸発させる。
ス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオロ
−3−アミノフェニルクチタン(実施例147)4.3
j’と無水コハク#R2,4j’のトルエン100−中
の懸濁液を、水分離器上で4−ジメチルアミノピリジン
α2tf添加して24時間還流させる。反応溶液を真空
中で蒸発させる。
油状残渣は静置すると晶出し、そしてエタノールから貴
結晶させる。得られたビス(シクロペンタジェニル)ビ
ス〔2,6−シフルオロー3−(ピロリジン−2,5−
ジオニー1−イル)フェニルフチタンは251−253
℃で分解して融ける。
結晶させる。得られたビス(シクロペンタジェニル)ビ
ス〔2,6−シフルオロー3−(ピロリジン−2,5−
ジオニー1−イル)フェニルフチタンは251−253
℃で分解して融ける。
以下の化合物が類似の方法で製造される。
表9
次式:
ピリジン五8tを添加し、その懸濁液を0℃まで冷却し
、そしてトルエン50!Itl中の塩化メタンスルホニ
ル5.5f・の溶液をこの温度で滴下して添加する。懸
濁激音0℃で5時間攪拌し、そして次に水中に注ぐ。生
成物を酢酸エチルで抽出し、そして有機相’11Nl(
CJおよび水で洗浄し、Mg5U、で乾燥させ、そして
蒸発させる。固体残渣をエタノールで消化し、濾過し、
そして乾燥させる。ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−ジフルオロ−3−メチルスルホンアミドフェ
ニル)チタン7、1 tが209−211℃で融解Tる
黄色粉末として得られる。
、そしてトルエン50!Itl中の塩化メタンスルホニ
ル5.5f・の溶液をこの温度で滴下して添加する。懸
濁激音0℃で5時間攪拌し、そして次に水中に注ぐ。生
成物を酢酸エチルで抽出し、そして有機相’11Nl(
CJおよび水で洗浄し、Mg5U、で乾燥させ、そして
蒸発させる。固体残渣をエタノールで消化し、濾過し、
そして乾燥させる。ビス(シクロペンタジェニル)ビス
(2,6−ジフルオロ−3−メチルスルホンアミドフェ
ニル)チタン7、1 tが209−211℃で融解Tる
黄色粉末として得られる。
表10に挙げた化合物は類似の方法で製造さtする。
表10
ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147)aZ
fを、トルエン50ゴとジメチルホルムアミド504の
混合物中に懸濁させる。
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147)aZ
fを、トルエン50ゴとジメチルホルムアミド504の
混合物中に懸濁させる。
される化付物
−CH5
−C!)1゜
185 −C@)jy−n
209−11゜
ガラス
4.7
4.5
五6
実施例190: ビス(シクロペンタジェニル)ビス
〔2,6−ジフルオロ−3−(N−メチル−p−ドテシ
ルフェニルスルホンアミド)フェニル〕チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(4−ドデシルフェニルスルホンアミド)フェ
ニル〕チタン(実m例ta7)5.3fおよび乾燥に、
CO32,8f t−ア七トン5〇−中で攪拌し、そし
て沃化メチル1.7f’ii添加する。室温で2時間後
、反応混合物tF遇し、そしてF液を蒸発させる。ガラ
ス状残渣4.6fが得られる。
〔2,6−ジフルオロ−3−(N−メチル−p−ドテシ
ルフェニルスルホンアミド)フェニル〕チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−5−(4−ドデシルフェニルスルホンアミド)フェ
ニル〕チタン(実m例ta7)5.3fおよび乾燥に、
CO32,8f t−ア七トン5〇−中で攪拌し、そし
て沃化メチル1.7f’ii添加する。室温で2時間後
、反応混合物tF遇し、そしてF液を蒸発させる。ガラ
ス状残渣4.6fが得られる。
元素分析値:計算値C647N7.3 N2.6
S5.9チ案験値C66、I N7.3 N2.4
S&0チ実M例191: ビス(シクロペンタジ
ェニル)ビδ〔2,6−ジフルオロ−3−(N−へキシ
ル−p−メチルフェニルスルホンアミド)フェニル〕チ
タン 実施例186の生成物t1−ヨードヘキサンと50℃で
実施例190と同様に反応させる。生成物は橙色樹脂で
ある。
S5.9チ案験値C66、I N7.3 N2.4
S&0チ実M例191: ビス(シクロペンタジ
ェニル)ビδ〔2,6−ジフルオロ−3−(N−へキシ
ル−p−メチルフェニルスルホンアミド)フェニル〕チ
タン 実施例186の生成物t1−ヨードヘキサンと50℃で
実施例190と同様に反応させる。生成物は橙色樹脂で
ある。
元素分析値二N(計算値五1チ、実験値2.8係)実施
例192:ヒス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6
−ジフルオロ−5−イソシアナトフェニル)′チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147)4.
3riジクロロベンゼン50d中に懸濁させる。それに
ビス(トリクロロメチルフカ−ボネート2.0f1f添
加し、そしてトリエチルアミン4. Of f滴下して
添加する。反応はわずかに発熱的である。混合物を引き
続いて70℃に2時間源める。冷却後、反応混合物?濾
過し、そして真空中で蒸発させる。
例192:ヒス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6
−ジフルオロ−5−イソシアナトフェニル)′チタン ビス(シクロペンタジェニル)ビス(2,6−ジフルオ
ロ−3−アミノフェニル)チタン(実施例147)4.
3riジクロロベンゼン50d中に懸濁させる。それに
ビス(トリクロロメチルフカ−ボネート2.0f1f添
加し、そしてトリエチルアミン4. Of f滴下して
添加する。反応はわずかに発熱的である。混合物を引き
続いて70℃に2時間源める。冷却後、反応混合物?濾
過し、そして真空中で蒸発させる。
部分的に結晶性残渣をエーテルで消化する。
結晶會捨て、そして溶液を蒸発させる。残渣をCH,C
12中に溶かし、そしてヘキサンの添加に工りイソシア
ネートを沈殿させる。生成物を炉別し、そして乾燥させ
て224℃で分解して融ける橙色粉末が得られる。
12中に溶かし、そしてヘキサンの添加に工りイソシア
ネートを沈殿させる。生成物を炉別し、そして乾燥させ
て224℃で分解して融ける橙色粉末が得られる。
lI′
元’lE分&(Ii:iff算値C59,S )119
NS、8 %実験値C3a6 HiS Na4 % ’AIIA例195 : ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノ
スルホニルアミノ)フェニルフチタンr゛ ジメチルホルムアミド100ItI!中の実施例147
からのアミノ化合物a7vお↓びピリジンS、5tの溶
液に塩化ジメチルスルファモイル6.5fを滴下して添
加する。反応混合物を0℃で4時間、そして引き続いて
室温で10時間攪拌する。
NS、8 %実験値C3a6 HiS Na4 % ’AIIA例195 : ビス(シクロペンタジェニ
ル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノ
スルホニルアミノ)フェニルフチタンr゛ ジメチルホルムアミド100ItI!中の実施例147
からのアミノ化合物a7vお↓びピリジンS、5tの溶
液に塩化ジメチルスルファモイル6.5fを滴下して添
加する。反応混合物を0℃で4時間、そして引き続いて
室温で10時間攪拌する。
水200−および酢酸エチル200 ad t−次に添
加する有機相を分離し、1NHCJおよび水で洗浄し、
MfSO4で41E燥させ、そして真空中で蒸発させる
。
加する有機相を分離し、1NHCJおよび水で洗浄し、
MfSO4で41E燥させ、そして真空中で蒸発させる
。
粘性残渣を酢酸エチル2Qdと共にわずかに温める。冷
却すると、乾燥の諌vc、185−186℃で融解する
黄色粉末が沈殿する。
却すると、乾燥の諌vc、185−186℃で融解する
黄色粉末が沈殿する。
元素分析値二計算値 Na689.9チ9[値 Na4
S9.79& D)使用実施例 実施例194: アクリレート混合物の光硬化以下の
成分を混合することにより光硬化性組成物を製造する: 固体含量 スクリノプセット(5cripset)5401)(ア
セトン中の30%強度溶液)15(130945,1?
トリメチロールプロパントリアクリレート4a30f
4a3F ポリエチレングリコールジアクリレート&6(1161 205,28r 10G、(1 リ ポリスチレン−無水マレイン酸コポリマー〔モンサ
ント(Mon5anto ) 3この組成物の一部を各
々の場合において[13%(固体宮斂Vc基づいて〕の
光開始剤と混合する。全ての操作は赤色および黄色光下
で行われる。
S9.79& D)使用実施例 実施例194: アクリレート混合物の光硬化以下の
成分を混合することにより光硬化性組成物を製造する: 固体含量 スクリノプセット(5cripset)5401)(ア
セトン中の30%強度溶液)15(130945,1?
トリメチロールプロパントリアクリレート4a30f
4a3F ポリエチレングリコールジアクリレート&6(1161 205,28r 10G、(1 リ ポリスチレン−無水マレイン酸コポリマー〔モンサ
ント(Mon5anto ) 3この組成物の一部を各
々の場合において[13%(固体宮斂Vc基づいて〕の
光開始剤と混合する。全ての操作は赤色および黄色光下
で行われる。
開始剤と混合した試料を200μmアルミホイル(10
×15crn)に150μmの厚さに塗布する。
×15crn)に150μmの厚さに塗布する。
循環オーブン内60℃で15分間温めることにより、溶
媒を除去する。厚さ76μmのポリエステルフィルム全
液体層上に設置し、そしてその上に21ステツプの種々
の光学濃度含有する標準化試験ネガ(スト−ファーウェ
ッジ)全設置する。第2のポリエステルフィルムをその
上に設置し、そしてこのように得られた積層品を金属板
上に固定する。次いで5KW金属ハライドランプ?用い
てsacmの距離で、第1の試験列では10秒間、第2
の試験列では20秒間そして第3の試験列では40秒間
、試料は露光される。露光後、フィルムおよびマスフケ
取除き、そして現像液Aを用いて120秒間超音波浴中
で露光層を現酸し、そして引き続いて循環オープン中6
0℃で15分間乾燥させる。使用された開始剤系の感度
は、接着することなしに画像形成された最終のウェッジ
ステップ全特定することにより、特色づけられる。ステ
ップ数が高ければ高い程、その糸の感度はより高い。本
明細書で2ステツプの増加は、 す。結果を表11[示す。
媒を除去する。厚さ76μmのポリエステルフィルム全
液体層上に設置し、そしてその上に21ステツプの種々
の光学濃度含有する標準化試験ネガ(スト−ファーウェ
ッジ)全設置する。第2のポリエステルフィルムをその
上に設置し、そしてこのように得られた積層品を金属板
上に固定する。次いで5KW金属ハライドランプ?用い
てsacmの距離で、第1の試験列では10秒間、第2
の試験列では20秒間そして第3の試験列では40秒間
、試料は露光される。露光後、フィルムおよびマスフケ
取除き、そして現像液Aを用いて120秒間超音波浴中
で露光層を現酸し、そして引き続いて循環オープン中6
0℃で15分間乾燥させる。使用された開始剤系の感度
は、接着することなしに画像形成された最終のウェッジ
ステップ全特定することにより、特色づけられる。ステ
ップ数が高ければ高い程、その糸の感度はより高い。本
明細書で2ステツプの増加は、 す。結果を表11[示す。
酸ナトリウム・9に−12015F
エチレングリコール6000
tおよび脱イオン水1000
表11
10口
硬化速度の倍増を示
現像液Aは、メタ珪
; KO)lα16t;ポリ
3tニレプリン酸0.5
Fを含有する。
17a
18a
24a
実施例195: モノマー/ポリマー混合物の光硬化
光硬化性組、成物を以下の成分を混合することによシ製
造する: サー) マー (8artomer ) S几 444
(ペンタエリトリトールトリアクリレート)(ウェスト
チエスターのサートマーカンパニー)57.64fサイ
メル(Cymel)301 〔ヘキサメトキシメチルメラミン(シアナミド)〕1α
761 カーボセット(C’arboset)525〔カルボキ
シル基金含有する熱可塑性アクリレート/ビー、エフ、
グツトリッチ(B、h’、Goodrich)]47、
30 f 上記混合物 イルガライトグリーン( green ) GLN 塩化メチレン メタノール Irgalit 10aOf [1L50t s19.0Of 3α00f 450.01 この組成物の一部を各々の場合において01%〔固体含
量に基づいて〕の下の表に与えられたチタノセンと混合
する。全ての操作は赤色および黄色光下で行われる。
造する: サー) マー (8artomer ) S几 444
(ペンタエリトリトールトリアクリレート)(ウェスト
チエスターのサートマーカンパニー)57.64fサイ
メル(Cymel)301 〔ヘキサメトキシメチルメラミン(シアナミド)〕1α
761 カーボセット(C’arboset)525〔カルボキ
シル基金含有する熱可塑性アクリレート/ビー、エフ、
グツトリッチ(B、h’、Goodrich)]47、
30 f 上記混合物 イルガライトグリーン( green ) GLN 塩化メチレン メタノール Irgalit 10aOf [1L50t s19.0Of 3α00f 450.01 この組成物の一部を各々の場合において01%〔固体含
量に基づいて〕の下の表に与えられたチタノセンと混合
する。全ての操作は赤色および黄色光下で行われる。
開始剤と混合した試料を200μmアルミホイル(10
X 15 cm ) K200μmの厚さに塗布する。
X 15 cm ) K200μmの厚さに塗布する。
循環オーブン内60℃で15分間温めることにより、溶
媒全除去する。厚さ76μmのポリエステルフィルムを
液体層上に設置し、そしてその上に21ステツプの種々
の光学濃度を有する標準化試験ネガ(スト−ファーウェ
ッジ)全設置する。第2のポリエステルフィルムをその
上に設置し、そしてこのように得られた積層品を金属板
上に固定する。次いでsKW金属ハライドランプを用い
て30c1nの距離で、第1の試験列では10秒間、第
2の試験列では20秒間そして第3の試験列では40秒
間、試料はg元される。露光後、フィルムおよびマスク
?取除き、そして現像液Ai用いて240秒間超音波浴
中で露光層を現像し、そして引き続いて循環オープン中
60℃で15分間乾燥させる。使用された開始剤系の感
度は、接着することなしに画像形成された最終のウェッ
ジステップ全特定することにより、特色づけられる。ス
テップ数が高ければ高い程、その系の感度はより高い。
媒全除去する。厚さ76μmのポリエステルフィルムを
液体層上に設置し、そしてその上に21ステツプの種々
の光学濃度を有する標準化試験ネガ(スト−ファーウェ
ッジ)全設置する。第2のポリエステルフィルムをその
上に設置し、そしてこのように得られた積層品を金属板
上に固定する。次いでsKW金属ハライドランプを用い
て30c1nの距離で、第1の試験列では10秒間、第
2の試験列では20秒間そして第3の試験列では40秒
間、試料はg元される。露光後、フィルムおよびマスク
?取除き、そして現像液Ai用いて240秒間超音波浴
中で露光層を現像し、そして引き続いて循環オープン中
60℃で15分間乾燥させる。使用された開始剤系の感
度は、接着することなしに画像形成された最終のウェッ
ジステップ全特定することにより、特色づけられる。ス
テップ数が高ければ高い程、その系の感度はより高い。
本明細書で2ステツプの増加は、硬化速度の倍増を示す
。結果全表12に示す。
。結果全表12に示す。
表12
17a
18a
24a
実施例196: 実施例195の操作を繰返すが、し
かし各々のチタノセンをペンゾフェノント1−ヒドロキ
シシクロへキシルフェニルケトンの1:1混合物中に予
め溶解する。各場合において(固体金ilK基づいて)
、チタノセン(L3%、ベンゾフェノンα85%および
1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン185%
ヲ用いる。
かし各々のチタノセンをペンゾフェノント1−ヒドロキ
シシクロへキシルフェニルケトンの1:1混合物中に予
め溶解する。各場合において(固体金ilK基づいて)
、チタノセン(L3%、ベンゾフェノンα85%および
1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン185%
ヲ用いる。
得られた画像形成ステップの数を表13に示す。
表13
Claims (30)
- (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、 両方のR^1はお互いに独立して、各々が非置換もしく
は炭素原子数1ないし18のアルキル基もしくは−アル
コキシ基により置換されたシクロペンタジエニル^■基
、インデニル^■基または4,5,6,7−テトラヒド
ロインデニル^■基を表わすか、炭素原子数2ないし1
8のアルケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアル
キル基、炭素原子数6ないし16のアリール基、炭素原
子数7ないし16のアルアルキル基、SiR^4_3、
GeR^4_3、シアノ基またはハロゲン原子を表わす
か、または 両方のR^1は一緒になって、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Xは■CH_2■_n(式中、nは1、2また
は3を表わす。)で表わされる基、非置換もしくはフェ
ニル置換された炭素原子数2ないし12のアルキリデン
基、環炭素原子数5ないし7のシクロアルキリデン基、
SiR^4_2、SiR^4_2−O−SiR^4_2
、GeR^4_2またはSnR^4_2で表わされる基
を表わす。〕で表わされる非置換または上記のように置
換された基を表わし、そして R^4は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原
子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数6な
いし16のアリール基または炭素原子数7ないし17の
アルアルキル基を表わし、 R^2は、チタン−炭素結合に対して2つのオルト位の
少なくとも1つにおいて弗素原子により置換され、そし
て芳香族基が他の置換基を含有しても良い6員の炭素環
式または5もしくは6員の複素環式芳香族基を表わし、 R^3はR^2に与えられた意味の1つを表わすか、ま
たは R^2とR^3は一緒になって次式III: −Q−Y−Q−(III) (式中、 Qは、2つの結合が各々基Yに対してオルト位にあり、
そしてチタン−炭素結合に対する第2のオルト位が各々
の場合に弗素原子により置換され、そして他の置換基を
含有しても良い炭素環式芳香族基を表わし、そして YはCH_2、炭素原子数2ないし12のアルキリデン
基、環炭素原子数5ないし7のシクロアルキリデン基、
NR^4、O、S、SO、SO_2、CO、SiR^4
_2、GeR^4_2またはSnR^4_2で表わされ
る基を表わし、そして R^4は上記で定義した意味を表わす。)で表わされる
基を表わす。}で表わされるチタノセンであって、該チ
タノセンにおいて、R^2およびR^3または式IIIで
表わされる基は、次式IV、IVaまたはIVb: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IVa) −N=C=O(IVb) {式中、 R^5は水素原子、線状もしくは分岐した炭素原子数1
ないし20のアルキル基、炭素原子数2ないし20のア
ルケニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基
、炭素原子数4ないし20のシクロアルキルアルキル基
もしくは−アルキルシクロアルキル基、炭素原子数5な
いし20のアルキルシクロアルキルアルキル基、炭素原
子数6ないし20のシクロアルケニルアルキル基、炭素
原子数6ないし14のアリール基、炭素原子数7ないし
20のアルアルキル基もしくは−アルカリール基、炭素
原子数8ないし20のアルカラルキル基または炭素原子
数3ないし12のトリアルキルシリル基を表わすが、こ
れらの基は非置換でもまた炭素原子数1ないし18のア
ルコキシ基、炭素原子数1ないし18のアルキルチオ基
、炭素原子数1ないし18のアルキルスルホニル基、炭
素原子数6ないし10のアリールスルホニル基、炭素原
子数7ないし20のアルカリールスルホニル基、2−テ
トラヒドロフリル基またはシアノ基により置換されても
良く、 R^4はR^5に与えられた意味の1つを表わすか、ま
たは炭素原子数1ないし20のハロゲノアルキル基、−
CO−により中断された炭素原子数2ないし20のアル
キル基、または−COOHもしくは−COOR^4によ
り置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基を表
わし、そしてY^1が−CO−、−CS−または−SO
_2−を表わす場合にはR^6は−NR^7R^8〔式
中、R^7およびR^8ははお互いに独立して、R^5
に与えられた意味の1つを表わすか、またはR^7とR
^8は一緒になって、−O−、−S−もしくは−N(R
^9)−(式中、R^9は水素原子、炭素原子数1ない
し12のアルキル基、炭素原子数3ないし12のアルケ
ニル基、炭素原子数7ないし12のアルアルキル基また
は炭素原子数2ないし20のアルカノイル基を表わす。 )で表わされる基により中断されても良い炭素原子数3
ないし7のアルキレン基を表わす。〕で表わされる基を
表わして良く、または R^5とR^6は一緒になって線状もしくは分岐した炭
素原子数2ないし8のアルキレン基を表わすか、または
ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
アリルオキシ基もしくは−NR^7R^8により置換さ
れた炭素原子数2ないし8のアルキレン基を表わすか、
または次式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる2価の基を表わし、 Y^1は−CO−、−CS−、−COO−、−SO_2
−またはSiR^4_2−(式中、R^4は上記で定義
した意味を表わす。)で表わされる基を表わし、 R^1^0はR^6に与えられた意味の1つを表わすか
、または R^1^0とR^6は一緒になって、炭素原子数1ない
し8のアルカンジイル基、炭素原子数2ないし8のアル
ケンジイル基、炭素原子数6ないし14のアレーンジイ
ル基、炭素原子数4ないし12のシクロアルカンジイル
基、炭素原子数5ないし12のシクロアルケンジイル基
、炭素原子数6ないし14のシクロアルカジエンジイル
基、炭素原子数7ないし20のビシクロアルカンジイル
基、炭素原子数7ないし20のビシクロアルケンジイル
基、または−O−、−S−もしくは−N(R^9)−に
より中断された炭素原子数2ないし4のアルカンジイル
基を表わすが、これらの基は非置換であっても、またハ
ロゲン原子、炭素原子数1ないし10のアルコキシ基、
炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3な
いし20のアルケニル基または炭素原子数6ないし14
のアリール基の原子もしくは置換基の1つもしくはそれ
以上により置換されても良い。}で表わされる基により
置換されている上記式 I で表わされるチタノセン。 - (2)上記式 I 中、R^1がシクロペンタジエニル^
■基またはメチルシクロペンタジエニル^■基を表わす
請求項1記載のチタノセン。 - (3)上記式 I 中、R^1がシクロペンタジエニル^
■基を表わす請求項1記載のチタノセン。 - (4)上記式 I 中、R^2およびR^3が同一の基を
表わす請求項1記載のチタノセン。 - (5)上記式 I 中、R^2が両方のオルト位において
弗素原子により置換された基を表わす請求項1記載のチ
タノセン。 - (6)上記式 I 中、R^2およびR^3が式IV、IVa
またはIVbで表わされる基に結合し、そして更に1もし
くは2個の同一もしくは異なる置換基を含有しても良い
2,6−ジフルオロフェニ−1−イル基を表わす請求項
1記載のチタノセン。 - (7)上記式 I 中、両方のR^1がシクロペンタジエ
ニル^■基を表わし、そしてR^2およびR^3が次式
V:▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、Aは式IV、IVaまたはIVbで表わされる基を表
わす。)で表わされる基を表わす請求項6記載のチタノ
セン。 - (8)上記式V中、AがF原子に対してオルト位に結合
している請求項7記載のチタノセン。 - (9)上記式V中、Aが式IVで表わされる基を表わす請
求項7記載のチタノセン。 - (10)上記式 I 中、R^2およびR^3が次式IV:
▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^5は水素原子、非置換または炭素原子数1
ないし12のアルコキシ−もしくはテトラヒドロフリル
−置換された炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭
素原子数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数5ない
し7のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし18のシ
クロアルキルアルキル基もしくは−アルキルシクロアル
キル基、炭素原子数7ないし18のアルキルシクロアル
キルアルキル基、炭素原子数7ないし16のアルアルキ
ル基または炭素原子数8ないし16のアルカラルキル基
を表わし、 R^6はR^5に与えられた意味の1つを表わすか、ま
たは炭素原子数6ないし10のアリール基、炭素原子数
7ないし18のアルカリール基、炭素原子数1ないし1
2のハロゲノアルキル基または−NR^7R^8(式中
、R^7およびR^8はお互いに独立して、水素原子、
炭素原子数1ないし12のアルキル基、フェニル基、ベ
ンジル基またはシクロヘキシル基を表わすか、またはR
^7とR^8は一緒になって炭素原子数4もしくは5の
アルキレン基または3−オキサペンタメチレン基を表わ
す。)で表わされる基を表わすか、または R^5とR^6は一緒になって炭素原子数2ないし8の
アルキレン基を表わし、そして Y^1は−CO−、−CS−、−COO−または−SO
_2−で表わされる基を表わす。〕で表わされる基によ
り置換された基を表わす請求項1記載のチタノセン。 - (11)上記式 I 中、R^2およびR^3が次式IV:
▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、 R^5は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、シクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、2−
テトラヒドロフリルメチル基、炭素原子数2ないし8の
アルコキシアルキル基、アリル基または炭素原子数7な
いし9のアルアルキル基を表わし、 R^6は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原
子数1ないし4のハロゲノアルキル基、シクロヘキシル
基、炭素原子数6ないし10のアリール基もしくは−ハ
ロゲノアリール基または炭素原子数7ないし18のアル
カリール基を表わすか、または R^5とR^6は一緒になって炭素原子数2ないし6の
アルキレン基を表わし、そして Y^1は−CO−、−COO−または−SO_2−で表
わされる基を表わすか、または基−Y^1−R^6は−
CO−NHR^7、−CSNHR^7、−CO−NR^
7R^8または−SO_2−N^7R^8(式中、R^
7は炭素原子数1ないし12のアルキル基またはフェニ
ル基を表わし、そしてR^8は炭素原子数1ないし12
のアルキル基を表わすか、またはR^7とR^8は一緒
になって炭素原子数4もしくは5のアルキレン基または
3−オキサペンタメチレン基を表わす。)で表わされる
基を表わす。〕で表わされる基により置換された基を表
わす請求項1記載のチタノセン。 - (12)上記式中、R^5が水素原子、炭素原子数1な
いし8のアルキル基または炭素原子数7ないし9のアル
アルキル基を表わし、R^6が炭素原子数1ないし18
のアルキル基、トリフルオロメチル基、フェニル基また
はハロゲン−もしくは炭素原子数1ないし12のアルキ
ル置換フェニル基を表わすか、またはR^5とR^6が
一緒になって炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表
わし、そしてY^1が−CO−または−SO_2−で表
わされる基を表わす請求項11記載のチタノセン。 - (13)上記式 I 中、R^2およびR^3が次式IVa
:▲数式、化学式、表等があります▼(IVa) (式中、R^とR^1^0が一緒になって炭酸原子数2
ないし8のアルカンジイル基、炭素原子数2ないし8の
アルケンジイル基、炭素原子数6ないし14のアレーン
ジイル基または炭素原子数7ないし12のビシクロアル
ケンジイル基を表わし、そしてY^1は−CO−で表わ
される基を表わす。)で表わされる基により置換された
基を表わす請求項1記載のチタノセン。 - (14)次式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R^1は請求項1記載の意味を表わし、そして
Zはハロゲン原子、特に塩素原子を表わす。)で表わさ
れる化合物1モルと、 LiR^2もしくはLiR^3で表わされる化合物1モ
ルとを反応させ、次いでLiR^3もしくはLiR^2
で表わされる化合物1モルとを反応させるか、または 上記式VIで表わされる化合物1モルと、 LiR^2で表わされる化合物2モルもしくはLiR^
2QYQ(上記式中、R^2、R^3およびQYQは請
求項1記載の意味を表わす。)で表わされる化合物1モ
ルとを反応させるかのいずれかを行い、そして 次にそれ自体公知の方法で式 I で表わされる化合物を
分離することからなる、請求項1記載の式 I で表わさ
れるチタノセンの製造方法。 - (15)(a)少なくとも1つの重合可能なエチレン性
不飽和二重結合を含有する少なくとも1種の不揮発性の
モノマー性、オリゴマー性またはポリマー性化合物、お
よび (b)光開始剤として請求項1記載の式 I で表わされ
る少なくとも1種のチタノセンを含有する放射線重合性
組成物。 - (16)さらに、(b)とは別の少なくとも1種の光開
始剤(c)が存在する請求項15記載の組成物。 - (17)光開始剤(c)として、ベンゾフェノン、ベン
ゾインアルキルエーテル、ベンジルケタール、4−アロ
イル−1,3−ジオキソラン、ジアルコキシアセトフェ
ノン、α−ヒドロキシ−もしくはα−アミノアセトフェ
ノンもしくはα−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケ
トン、またはそれらの混合物を含有する請求項16記載
の組成物。 - (18)塗料、印刷インク、印刷版、レジスト材料の製
造のための、および画像記録材料としての請求項15記
載の組成物の使用方法。 - (19)請求項15記載の組成物で少なくとも1つの表
面を被覆した被覆基材。 - (20)請求項19記載の被覆基材を画像様に暴露し、
そして次に溶媒を用いて非暴露領域を除去することから
なるレリーフ画像の写真製造方法。 - (21)少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和
二重結合を含有する不揮発性のモノマー性、オリゴマー
性またはポリマー性化合物の光重合の光開始剤として、
単独でまたはその他の開始剤と一緒に、請求項1記載の
式 I で表わされるチタノセンを使用する方法。 - (22)ベンゾフェノン、ベンゾインアルキルエーテル
、ベンジルケタール、4−アロイル−1,3−ジオキソ
ラン、ジアルコキシアセトフェノン、−ヒドロキシアセ
トフェノン、−ヒドロキシシクロアルキルフェニルケト
ンもしくは−アミノアセトフェノンタイプ、またはそれ
らの混合物の光開始剤および請求項1記載の式 I で表
わされるチタノセンを含有する光開始剤混合物。 - (23)次式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、Arはその水素原子もしくは、ハロゲン原子に
対してオルト位に少なくとも1つの弗素原子を含み、そ
して所望によりその他の置換基を含有しても良い6員の
炭素環式または5もしくは6員の複素環式芳香族基を表
わすか、または Arは次式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
式、表等があります▼ (式中、DはYに対してオルト位で結合した水素原子ま
たはハロゲン原子を表わし、 Qは各々の場合に基Dに対してオルト位で 弗素原子により置換された炭素環式芳香族基を表わし、
そしてQは他の置換基を含有しても良い。)で表わされ
る基を表わし、そしてY、Y^1、R^5およびR^6
は請求項1記載の意味を表わす。〕で表わされる化合物
。 - (24)上記式VII中、芳香族基Arが置換フェニル環
を表わす請求項25記載の化合物。 - (25)次式VIIa: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIIa) (式中、R^5、R^6およびY^1は請求項1記載の
意味を表わす。)で表わされる請求項23記載の化合物
。 - (26)上記式VIIa中、基−N(R^5)−Y^1R
^6が弗素原子に対してオルト位に結合している請求項
25記載の化合物。 - (27)次式VIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、Arは請求項23記載の意味を表わし、そして
Y^1、R^6およびR^1^0は請求項1記載の意味
を表わす。)で表わされる化合物。 - (28)次式VIIIa: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIIIa) (式中、Y^1、R^6およびR^1^0は請求項1記
載の意味を表わす。)で表わされる請求項27記載の化
合物。 - (29)上記式VIIIa中、基−N(Y^1R^1^0)
−Y^1R^6が弗素原子に対してオルト位に結合して
いる請求項28記載の化合物。 - (30)上記式VIIIa中、Y^1が−CO−で表わされ
る基を表わし、そしてR^6とR^1^0が一緒になっ
て炭素原子数2ないし8のアルカンジイル基、炭素原子
数2ないし8のアルケンジイル基、炭素原子数6ないし
10のアレーンジイル基、炭素原子数6ないし12のシ
クロアルカンジイル基、炭素原子数6ないし12のシク
ロアルケンジイル基、炭素原子数7ないし12のビシク
ロアルカンジイル基または炭素原子数7ないし12のビ
シクロアルケンジイル基を表わす請求項28記載の化合
物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH468287 | 1987-12-01 | ||
CH4682/87-5 | 1987-12-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02249A true JPH02249A (ja) | 1990-01-05 |
JP2747831B2 JP2747831B2 (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=4280656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63305138A Expired - Lifetime JP2747831B2 (ja) | 1987-12-01 | 1988-12-01 | チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5026625A (ja) |
EP (1) | EP0318893B1 (ja) |
JP (1) | JP2747831B2 (ja) |
KR (1) | KR0120390B1 (ja) |
AT (1) | ATE100457T1 (ja) |
AU (1) | AU2646388A (ja) |
BR (1) | BR8806308A (ja) |
CA (1) | CA1332951C (ja) |
DE (1) | DE3887294D1 (ja) |
HK (1) | HK1004553A1 (ja) |
ZA (1) | ZA888960B (ja) |
Cited By (143)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194857A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-14 | Hitachi Chem Co Ltd | 新規な光開始剤系及びこれを用いた光重合性組成物 |
EP0726498A1 (en) | 1995-02-10 | 1996-08-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photopolymerizable composition |
JP2001026506A (ja) * | 1999-04-28 | 2001-01-30 | Takeda Chem Ind Ltd | スルホンアミド誘導体 |
JP2002145833A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-22 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 2,4−ジフルオロ−n−イソプロピルアニリンの製造方法 |
EP1615073A1 (en) | 2004-07-06 | 2006-01-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photosensitive composition and image recording method using the same |
EP1614537A1 (en) | 2004-07-07 | 2006-01-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1619023A2 (en) | 2004-07-20 | 2006-01-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming material |
EP1621338A1 (en) | 2004-07-27 | 2006-02-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1621341A2 (en) | 2004-07-30 | 2006-02-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1630602A2 (en) | 2004-08-31 | 2006-03-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polymerizable composition, hydrophilic film formed by curing said composition and planographic printing plate precursor |
EP1630618A2 (en) | 2004-08-24 | 2006-03-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Production method of lithographic printing plate, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1637324A2 (en) | 2004-08-26 | 2006-03-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color image-forming material and lithographic printing plate precursor |
EP1662318A1 (en) | 1999-03-09 | 2006-05-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | 1,3-dihydro-1-oxo-2H-indene derivative |
EP1669195A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing method |
EP1685957A2 (en) | 2005-01-26 | 2006-08-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor, lithographic printing method and packaged body of lithographic printing plate precursors |
EP1707352A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-10-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of producing a planographic printing plate |
EP1728838A1 (en) | 2005-05-31 | 2006-12-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink composition for ink jet-recording and method for preparing lithographic printing plate using the same |
EP1754597A2 (en) | 2005-08-19 | 2007-02-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing process |
EP1755002A2 (en) | 2005-08-18 | 2007-02-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Manufacturing method of lithographic printing plate and manufacturing apparatus of lithographic printing plate |
EP1829683A2 (en) | 2006-03-01 | 2007-09-05 | FUJIFILM Corporation | On-press development and printing method and printing apparatus |
WO2007105404A1 (ja) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujifilm Corporation | 感光性組成物、並びに光記録媒体及びその製造方法、光記録方法、光記録装置 |
WO2007108367A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Fujifilm Corporation | 高分子化合物およびその製造方法、顔料分散剤、顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びにカラーフィルタおよびその製造方法 |
WO2007116565A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corporation | 光記録媒体の処理方法及び処理装置、並びに光記録再生装置 |
EP1930770A2 (en) | 2006-12-07 | 2008-06-11 | FUJIFILM Corporation | Imaging recording material and novel compound |
EP1939687A2 (en) | 2006-12-26 | 2008-07-02 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1939244A2 (en) | 2006-12-27 | 2008-07-02 | FUJIFILM Corporation | Laser-decomposable resin composition, and pattern-forming material and laser-engravable flexographic printing plate precursor using the same |
EP1956428A2 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-13 | FUJIFILM Corporation | Photosensitive composition, lithographic printing plate precursor, lithographic printing method, and cyanine dyes |
EP1955858A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-13 | FUJIFILM Corporation | Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device |
EP1955850A2 (en) | 2007-02-07 | 2008-08-13 | FUJIFILM Corporation | Ink-jet head maintenance device, ink-jet recording device and ink-jet head maintenance method |
EP1964893A1 (en) | 2007-02-26 | 2008-09-03 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and ink set |
EP1972440A2 (en) | 2007-03-23 | 2008-09-24 | FUJIFILM Corporation | Negative lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same |
EP1973000A2 (en) | 2007-03-22 | 2008-09-24 | FUJIFILM Corporation | Dipping-type automatic developing apparatus and method for lithographic printing plates |
EP1975702A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Colored photocurable composition for solid state image pick-up device, color filter and method for production thereof, and solid state image pick-up device |
EP1974914A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate |
EP1975710A2 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Plate-making method of lithographic printing plate precursor |
EP1975160A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Polymerizable compound, polymer, ink composition, printed articles and inkjet recording method |
EP1975707A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Curable composition and planographic printing plate precursor |
EP1975701A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Color filter and method for producing the same |
EP1975706A2 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP1975211A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Ink composition and image recording method and image recorded matter using same |
EP1975213A1 (en) | 2006-07-03 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, injet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate |
EP1988136A1 (en) | 2007-03-01 | 2008-11-05 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate |
EP1992482A2 (en) | 2007-05-18 | 2008-11-19 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and printing method using the same |
EP1992989A1 (en) | 2004-12-27 | 2008-11-19 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP2006091A2 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-24 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and plate making method |
EP2006738A2 (en) | 2007-06-21 | 2008-12-24 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP2011643A2 (en) | 2007-07-02 | 2009-01-07 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and printing method using the same |
EP2036957A2 (en) | 2007-07-13 | 2009-03-18 | FUJIFILM Corporation | Pigment dispersion liquid, curable composition, color filter, produced using the same, and solid state imaging device |
EP2039509A1 (en) | 2007-09-18 | 2009-03-25 | FUJIFILM Corporation | Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor |
EP2042532A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound |
EP2042928A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor |
EP2042311A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing method |
EP2042312A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Processing method of lithographic printing plate precursor |
EP2042572A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material |
EP2042335A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Inkjet recording method |
EP2042243A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Coater and ink-jet recording device using the same |
EP2042924A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Method for preparing lithographic printing plate |
EP2042923A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Image-forming method and lithographic printing plate precursor |
EP2045662A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-08 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate |
EP2048000A2 (en) | 2007-09-18 | 2009-04-15 | FUJIFILM Corporation | Plate making method of lithographic printing plate precursor |
EP2055476A2 (en) | 2007-10-29 | 2009-05-06 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP2058123A2 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-13 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, resin printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method for production of relief printing plate |
EP2070696A1 (en) | 2007-12-10 | 2009-06-17 | FUJIFILM Corporation | Method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing plate precursor |
US7556911B2 (en) | 2006-03-03 | 2009-07-07 | Fujifilm Corporation | Titanocene based compound, photosensitive composition, photosensitive transfer sheet and pattern forming method |
EP2078984A1 (en) | 2008-01-11 | 2009-07-15 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing method |
EP2078985A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-15 | Fujifilm Corporation | Method for developing lithographic printing plate |
EP2082875A1 (en) | 2008-01-22 | 2009-07-29 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and plate making method thereof |
EP2082874A1 (en) | 2008-01-25 | 2009-07-29 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing relief printing plate and printing plate precursor for laser engraving |
EP2085220A2 (en) | 2008-01-29 | 2009-08-05 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method of producing the same |
WO2009096452A1 (ja) | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Fujifilm Corporation | 樹脂、顔料分散液、着色硬化性組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタ及びその製造方法 |
EP2088176A1 (en) | 2008-02-07 | 2009-08-12 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and molded printed material |
EP2088468A1 (en) | 2008-02-06 | 2009-08-12 | FUJIFILM Corporation | Method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing plate precursor |
EP2090933A1 (en) | 2008-02-05 | 2009-08-19 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and printing method |
EP2093265A1 (en) | 2008-02-25 | 2009-08-26 | FUJIFILM Corporation | Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same |
EP2095947A1 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate, and method of manufacturing relief printing plate |
EP2095970A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-02 | Fujifilm Corporation | Resin composition for laser engraving, resin printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method for production of relief printing plate |
EP2101218A1 (en) | 2008-03-10 | 2009-09-16 | FUJIFILM Corporation | Method for preparing lithographic printing plate and lithographic printing plate precursor |
EP2100925A2 (en) | 2008-03-11 | 2009-09-16 | FUJIFILM Corporation | Pigment composition, ink composition, printed article, inkjet recording method and polyallylamine derivative |
EP2100731A2 (en) | 2008-03-11 | 2009-09-16 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing |
WO2009113447A1 (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及び、固体撮像素子 |
EP2103994A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | FUJIFILM Corporation | Automatic processing apparatus for making lithographic printing plate |
EP2103993A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | FUJIFILM Corporation | Automatic processing for making lithographic printing plate |
WO2009116434A1 (ja) | 2008-03-17 | 2009-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 |
EP2105298A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Fujifilm Corporation | Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same |
EP2105297A1 (en) | 2008-03-25 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and plate making method using the same |
EP2105795A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, image forming material, relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate, and method of manufacturing relief printing plate |
EP2105800A2 (en) | 2008-03-25 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Processing solution for preparing lithographic printing plate and processing method of lithographic printing plate precursor |
EP2105793A2 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Green curable composition, color filter and method of producing same |
EP2105478A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Inkjet recording method and inkjet recording system |
WO2009119687A1 (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 浸漬型平版印刷版用自動現像装置および自動現像方法 |
WO2009119430A1 (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製版方法 |
EP2106906A1 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-07 | FUJIFILM Corporation | Relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate, and method of manufacturing relief printing plate |
WO2009122789A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 重合性組成物、固体撮像素子用遮光性カラーフィルタおよび固体撮像素子 |
WO2009123050A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
EP2109000A1 (en) | 2004-09-10 | 2009-10-14 | FUJIFILM Corporation | Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same |
EP2110261A2 (en) | 2008-04-18 | 2009-10-21 | FUJIFILM Corporation | Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support |
EP2112182A1 (en) | 2008-04-25 | 2009-10-28 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition, light-shielding color filter, black curable composition, light-shielding color filter for solid-state image pickup device and method of producing the same, and solid-state image pickup device |
EP2130881A1 (en) | 2008-06-02 | 2009-12-09 | FUJIFILM Corporation | Pigment dispersion and ink composition using the same |
EP2145772A2 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | FUJIFILM Corporation | Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate |
EP2165829A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-24 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and plate making method thereof |
EP2166049A1 (en) | 2008-09-19 | 2010-03-24 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method and method for producing printed formed article |
EP2165830A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-24 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and printing method using the same |
EP2168767A1 (en) | 2008-09-24 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Method of preparing lithographic printing plate |
EP2169463A2 (en) | 2008-09-29 | 2010-03-31 | FUJIFILM Corporation | Colored curable composition, color filter and method for producing the same |
EP2169021A1 (en) | 2008-09-25 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method, and printed material |
DE112008000778T5 (de) | 2007-03-23 | 2010-04-08 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Wasserentwickelbares photoempfindliches Lithographiedruckplattenmaterial |
WO2010038836A1 (ja) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 分散組成物、重合性組成物、遮光性カラーフイルタ、固体撮像素子、液晶表示装置、ウエハレベルレンズ、および撮像ユニツト |
WO2010038625A1 (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
WO2010038795A1 (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法及び重合性モノマー |
EP2177357A2 (en) | 2008-08-29 | 2010-04-21 | Fujifilm Corporation | Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same |
EP2216378A1 (en) | 2009-02-05 | 2010-08-11 | Fujifilm Corporation | Nonaqueous ink, image-recording method, image-recording apparatus and recorded article |
EP2216377A1 (en) | 2009-02-09 | 2010-08-11 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, and inkjet recording method |
EP2230284A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-22 | Fujifilm Corporation | Ink composition and inkjet recording method |
EP2230285A1 (en) | 2009-03-19 | 2010-09-22 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material |
EP2236570A2 (en) | 2009-03-31 | 2010-10-06 | Fujifilm Corporation | Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method |
EP2246741A1 (en) | 2004-05-19 | 2010-11-03 | Fujifilm Corporation | Image recording method |
EP2298841A1 (en) | 2009-09-18 | 2011-03-23 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, and inkjet recording method |
EP2311918A1 (en) | 2009-09-29 | 2011-04-20 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, and inkjet recording method |
EP2366748A2 (en) | 2010-03-16 | 2011-09-21 | Seiko Epson Corporation | Ink composition and recording method |
WO2011122707A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Fujifilm Corporation | Colored composition, inkjet ink, color filter and method of producing the same, solid-state image sensor and display device |
EP2388146A2 (en) | 2010-05-19 | 2011-11-23 | Fujifilm Corporation | Printing method, method for preparing overprint, method for processing laminate, light-emitting diode curable coating composition, and light-emitting diode curable ink composition |
DE112010000772T5 (de) | 2009-02-13 | 2012-06-14 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Lichtempfindliches lithographisches Druckplattenmaterial |
DE112011101165T5 (de) | 2010-03-29 | 2013-03-28 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Fotoempfindliche Zusammensetzung und fotoempfindliches lithographisches Druckplattenmaterial |
WO2013099945A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子 |
WO2013099948A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子 |
EP2618215A1 (en) | 2004-05-31 | 2013-07-24 | Fujifilm Corporation | Method for producing a lithographic printing plate |
EP2644664A1 (en) | 2012-03-29 | 2013-10-02 | Fujifilm Corporation | Actinic radiation-curing type ink composition, inkjet recording method, decorative sheet, decorative sheet molded product, process for producing in-mold molded article, and in-mold molded article |
WO2014104136A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 富士フイルム株式会社 | 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 |
WO2014104137A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 |
WO2014136923A1 (ja) | 2013-03-07 | 2014-09-12 | 富士フイルム株式会社 | インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法 |
EP2842763A2 (en) | 2013-08-30 | 2015-03-04 | Fujifilm Corporation | Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set |
EP3051349A1 (en) | 2003-07-29 | 2016-08-03 | FUJIFILM Corporation | Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof |
EP3086177A1 (en) | 2005-02-28 | 2016-10-26 | Fujifilm Corporation | Method for preparing a lithographic printing place precursor |
EP3284599A1 (en) | 2004-01-09 | 2018-02-21 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same |
WO2018141644A1 (de) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | Flint Group Germany Gmbh | Strahlungshärtbares gemisch enthaltend niedrig funktionalisiertes teilverseiftes polyvinylacetat |
WO2018177500A1 (de) | 2017-03-27 | 2018-10-04 | Flint Group Germany Gmbh | Verfahren zur herstellung von bildhaften reliefstrukturen |
EP3431544A1 (en) | 2017-07-21 | 2019-01-23 | TSRC Corporation | Composition for preparing a foam, foam, and shoe employing the same |
WO2019110809A1 (de) | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Flint Group Germany Gmbh | Verfahren zur kennzeichnung eines reliefvorläufers zur herstellung einer reliefstruktur |
WO2019121605A1 (en) | 2017-12-18 | 2019-06-27 | Xeikon Prepress N.V. | Method for fixing and treating a flexible plate on a drum and flexible plate |
EP3629089A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-01 | Flint Group Germany GmbH | Method for thermally developing relief precursors |
EP4006639A1 (en) | 2020-11-27 | 2022-06-01 | Flint Group Germany GmbH | Photosensitive composition |
EP4009106A1 (en) | 2020-11-27 | 2022-06-08 | Flint Group Germany GmbH | Photosensitive composition |
US11822246B2 (en) | 2017-10-10 | 2023-11-21 | Flint Group Germany Gmbh | Relief precursor having low cupping and fluting |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU599400B2 (en) * | 1986-08-01 | 1990-07-19 | Ciba-Geigy Ag | Titanocenes and their use |
DE59007807D1 (de) * | 1989-06-01 | 1995-01-12 | Ciba Geigy Ag | Neue sauerstoffhaltige Titanocene und deren Verwendung. |
DE59005996D1 (de) * | 1989-06-01 | 1994-07-14 | Ciba Geigy | Verfahren zur Herstellung von Titanocenen mit o,o'- Difluorarylliganden. |
EP0401166B1 (de) * | 1989-06-01 | 1995-02-22 | Ciba-Geigy Ag | Neue, stickstoffhaltige Titanocene und deren Verwendung |
GB9105561D0 (en) * | 1991-03-15 | 1991-05-01 | Coates Brothers Plc | Image formation |
TW237456B (ja) * | 1992-04-09 | 1995-01-01 | Ciba Geigy | |
EP0602552A1 (de) * | 1992-12-18 | 1994-06-22 | Hoechst Aktiengesellschaft | 2,3,4-Trifluor-N-ethylanilin und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP0992516B1 (de) | 1994-06-13 | 2008-10-15 | Basell Polyolefine GmbH | Uebergangsmetallverbindung |
US5563284A (en) * | 1994-09-09 | 1996-10-08 | Phillips Petroleum Company | Cyclopentadienyl-type ligands, metallocenes, catalyst systems, preparation, and use |
DE19624581C2 (de) * | 1996-06-20 | 1999-02-04 | Targor Gmbh | Übergangsmetallverbindung und ein Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung |
US5939148A (en) * | 1996-09-13 | 1999-08-17 | Kansai Paint Co., Ltd. | Visible laser-curable composition |
US6153662A (en) * | 1997-05-27 | 2000-11-28 | University Of Southern Mississippi | Aromatic maleimides and methods of using the same |
CN1052487C (zh) * | 1997-09-03 | 2000-05-17 | 中国石油化工总公司 | 茂钛化合物 |
TWI238841B (en) | 1998-01-30 | 2005-09-01 | Albemarle Corp | Photopolymerization compositions including maleimides and method thereof |
US6586617B1 (en) | 1999-04-28 | 2003-07-01 | Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited | Sulfonamide derivatives |
DE19961355A1 (de) | 1999-12-17 | 2001-06-21 | S & C Polymer Silicon & Compos | Photoinitiatorsystem mit Titanocen-Initiatoren |
AR032230A1 (es) * | 2001-01-16 | 2003-10-29 | Sumitomo Chem Takeda Agro Co | Derivado sulfonamida conteniendo una composicion agricola y horticola |
CN1311988C (zh) * | 2001-10-22 | 2007-04-25 | 三井化学株式会社 | 酰亚胺化合物及使用该化合物的光记录媒体 |
US6936384B2 (en) | 2002-08-01 | 2005-08-30 | Kodak Polychrome Graphics Llc | Infrared-sensitive composition containing a metallocene derivative |
DE102004016694B4 (de) * | 2004-03-31 | 2012-05-16 | Siemens Ag | Verfahren zur Gewinnung medizinisch relevanter Daten aus dem Gastrointestinaltrakt eines Menschen oder eines Tieres sowie eine dafür geeignete Darreichungsform |
US8816211B2 (en) * | 2011-02-14 | 2014-08-26 | Eastman Kodak Company | Articles with photocurable and photocured compositions |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1193030B (de) * | 1961-11-11 | 1965-05-20 | Krewel Leuffen Gmbh | Verfahren zur Herstellung von substituierten Fettsaeureaniliden |
US3565934A (en) * | 1964-09-10 | 1971-02-23 | Monsanto Co | Diazadisiletidines and the preparation thereof |
US4120693A (en) * | 1976-07-29 | 1978-10-17 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Substituted isoindoles |
US4590287A (en) * | 1983-02-11 | 1986-05-20 | Ciba-Geigy Corporation | Fluorinated titanocenes and photopolymerizable composition containing same |
US4548891A (en) * | 1983-02-11 | 1985-10-22 | Ciba Geigy Corporation | Photopolymerizable compositions containing prepolymers with olefin double bonds and titanium metallocene photoinitiators |
IL76200A0 (en) * | 1984-08-30 | 1985-12-31 | Consortium Elektrochem Ind | Substituted 1-phenyl-3-methyl-pyrrolidinediones,their preparation and their use as fungicides |
US4713401A (en) * | 1984-12-20 | 1987-12-15 | Martin Riediker | Titanocenes and a radiation-polymerizable composition containing these titanocenes |
GB8515475D0 (en) * | 1985-06-19 | 1985-07-24 | Ciba Geigy Ag | Forming images |
KR910000199B1 (ko) * | 1986-04-15 | 1991-01-23 | 시바-가이기 코오포레이숀 | 액체 광개시제 혼합물 |
US4849320A (en) * | 1986-05-10 | 1989-07-18 | Ciba-Geigy Corporation | Method of forming images |
DE3784199D1 (de) * | 1986-08-01 | 1993-03-25 | Ciba Geigy Ag | Titanocene und deren verwendung. |
AU599400B2 (en) * | 1986-08-01 | 1990-07-19 | Ciba-Geigy Ag | Titanocenes and their use |
DE3768919D1 (en) * | 1986-11-26 | 1991-05-02 | Ciba Geigy Ag | Fluessige photoinitiatorgemische. |
-
1988
- 1988-11-21 US US07/273,526 patent/US5026625A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-28 EP EP88119798A patent/EP0318893B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-28 DE DE88119798T patent/DE3887294D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-28 AT AT88119798T patent/ATE100457T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-11-29 CA CA000584483A patent/CA1332951C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-30 ZA ZA888960A patent/ZA888960B/xx unknown
- 1988-11-30 BR BR888806308A patent/BR8806308A/pt unknown
- 1988-12-01 KR KR1019880016123A patent/KR0120390B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-12-01 JP JP63305138A patent/JP2747831B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-01 AU AU26463/88A patent/AU2646388A/en not_active Abandoned
-
1998
- 1998-04-29 HK HK98103663A patent/HK1004553A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (158)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194857A (ja) * | 1990-11-22 | 1992-07-14 | Hitachi Chem Co Ltd | 新規な光開始剤系及びこれを用いた光重合性組成物 |
EP0726498A1 (en) | 1995-02-10 | 1996-08-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photopolymerizable composition |
EP1662318A1 (en) | 1999-03-09 | 2006-05-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | 1,3-dihydro-1-oxo-2H-indene derivative |
JP2001026506A (ja) * | 1999-04-28 | 2001-01-30 | Takeda Chem Ind Ltd | スルホンアミド誘導体 |
JP2002145833A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-22 | Hokko Chem Ind Co Ltd | 2,4−ジフルオロ−n−イソプロピルアニリンの製造方法 |
EP3051349A1 (en) | 2003-07-29 | 2016-08-03 | FUJIFILM Corporation | Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof |
EP3284599A1 (en) | 2004-01-09 | 2018-02-21 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same |
EP2246741A1 (en) | 2004-05-19 | 2010-11-03 | Fujifilm Corporation | Image recording method |
EP2618215A1 (en) | 2004-05-31 | 2013-07-24 | Fujifilm Corporation | Method for producing a lithographic printing plate |
EP1615073A1 (en) | 2004-07-06 | 2006-01-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photosensitive composition and image recording method using the same |
EP1614537A1 (en) | 2004-07-07 | 2006-01-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1619023A2 (en) | 2004-07-20 | 2006-01-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming material |
EP1621338A1 (en) | 2004-07-27 | 2006-02-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1621341A2 (en) | 2004-07-30 | 2006-02-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1630618A2 (en) | 2004-08-24 | 2006-03-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Production method of lithographic printing plate, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1637324A2 (en) | 2004-08-26 | 2006-03-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color image-forming material and lithographic printing plate precursor |
EP1630602A2 (en) | 2004-08-31 | 2006-03-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Polymerizable composition, hydrophilic film formed by curing said composition and planographic printing plate precursor |
EP2109000A1 (en) | 2004-09-10 | 2009-10-14 | FUJIFILM Corporation | Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same |
EP3182204A1 (en) | 2004-09-10 | 2017-06-21 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor using a polymerizable composition |
EP1669195A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing method |
EP1992989A1 (en) | 2004-12-27 | 2008-11-19 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP1685957A2 (en) | 2005-01-26 | 2006-08-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor, lithographic printing method and packaged body of lithographic printing plate precursors |
EP3086177A1 (en) | 2005-02-28 | 2016-10-26 | Fujifilm Corporation | Method for preparing a lithographic printing place precursor |
EP3086176A1 (en) | 2005-02-28 | 2016-10-26 | Fujifilm Corporation | A lithographic printing method |
EP1707352A1 (en) | 2005-03-31 | 2006-10-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of producing a planographic printing plate |
EP1728838A1 (en) | 2005-05-31 | 2006-12-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink composition for ink jet-recording and method for preparing lithographic printing plate using the same |
EP2306246A1 (en) | 2005-08-18 | 2011-04-06 | Fujifilm Corporation | Manufacturing method of lithographic printing plate |
EP1755002A2 (en) | 2005-08-18 | 2007-02-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Manufacturing method of lithographic printing plate and manufacturing apparatus of lithographic printing plate |
EP1754597A2 (en) | 2005-08-19 | 2007-02-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing process |
EP1829683A2 (en) | 2006-03-01 | 2007-09-05 | FUJIFILM Corporation | On-press development and printing method and printing apparatus |
US7556911B2 (en) | 2006-03-03 | 2009-07-07 | Fujifilm Corporation | Titanocene based compound, photosensitive composition, photosensitive transfer sheet and pattern forming method |
WO2007105404A1 (ja) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujifilm Corporation | 感光性組成物、並びに光記録媒体及びその製造方法、光記録方法、光記録装置 |
WO2007108367A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Fujifilm Corporation | 高分子化合物およびその製造方法、顔料分散剤、顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びにカラーフィルタおよびその製造方法 |
WO2007116565A1 (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujifilm Corporation | 光記録媒体の処理方法及び処理装置、並びに光記録再生装置 |
EP1975213A1 (en) | 2006-07-03 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, injet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate |
EP1930770A2 (en) | 2006-12-07 | 2008-06-11 | FUJIFILM Corporation | Imaging recording material and novel compound |
EP1939687A2 (en) | 2006-12-26 | 2008-07-02 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP1939244A2 (en) | 2006-12-27 | 2008-07-02 | FUJIFILM Corporation | Laser-decomposable resin composition, and pattern-forming material and laser-engravable flexographic printing plate precursor using the same |
EP1955858A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-13 | FUJIFILM Corporation | Undercoat solution, ink-jet recording method and ink-jet recording device |
EP1956428A2 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-13 | FUJIFILM Corporation | Photosensitive composition, lithographic printing plate precursor, lithographic printing method, and cyanine dyes |
EP2592475A1 (en) | 2007-02-06 | 2013-05-15 | Fujifilm Corporation | Photosensitive composition, lithographic printing plate precursor, lithographic printing method, and novel cyanine dyes |
EP1955850A2 (en) | 2007-02-07 | 2008-08-13 | FUJIFILM Corporation | Ink-jet head maintenance device, ink-jet recording device and ink-jet head maintenance method |
EP1964893A1 (en) | 2007-02-26 | 2008-09-03 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and ink set |
EP1988136A1 (en) | 2007-03-01 | 2008-11-05 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate |
EP1973000A2 (en) | 2007-03-22 | 2008-09-24 | FUJIFILM Corporation | Dipping-type automatic developing apparatus and method for lithographic printing plates |
DE112008000778T5 (de) | 2007-03-23 | 2010-04-08 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Wasserentwickelbares photoempfindliches Lithographiedruckplattenmaterial |
EP1972440A2 (en) | 2007-03-23 | 2008-09-24 | FUJIFILM Corporation | Negative lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same |
EP1975707A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Curable composition and planographic printing plate precursor |
EP1974914A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate |
EP1975702A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Colored photocurable composition for solid state image pick-up device, color filter and method for production thereof, and solid state image pick-up device |
EP1975701A2 (en) | 2007-03-29 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Color filter and method for producing the same |
EP1975160A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | Fujifilm Corporation | Polymerizable compound, polymer, ink composition, printed articles and inkjet recording method |
EP1975710A2 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Plate-making method of lithographic printing plate precursor |
EP1975706A2 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP1975211A1 (en) | 2007-03-30 | 2008-10-01 | FUJIFILM Corporation | Ink composition and image recording method and image recorded matter using same |
EP1992482A2 (en) | 2007-05-18 | 2008-11-19 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and printing method using the same |
EP2006738A2 (en) | 2007-06-21 | 2008-12-24 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method |
EP2006091A2 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-24 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and plate making method |
EP2011643A2 (en) | 2007-07-02 | 2009-01-07 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and printing method using the same |
EP2036957A2 (en) | 2007-07-13 | 2009-03-18 | FUJIFILM Corporation | Pigment dispersion liquid, curable composition, color filter, produced using the same, and solid state imaging device |
EP2039509A1 (en) | 2007-09-18 | 2009-03-25 | FUJIFILM Corporation | Curable composition, image forming material, and planographic printing plate precursor |
EP2048000A2 (en) | 2007-09-18 | 2009-04-15 | FUJIFILM Corporation | Plate making method of lithographic printing plate precursor |
EP2042928A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Negative-working photosensitive material and negative-working planographic printing plate precursor |
EP2042243A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Coater and ink-jet recording device using the same |
EP2042335A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Inkjet recording method |
EP2042923A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Image-forming method and lithographic printing plate precursor |
EP2042572A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material |
EP2042312A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Processing method of lithographic printing plate precursor |
EP2042311A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing method |
EP2045662A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-08 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate |
EP2042532A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition and planographic printing plate precursor using the same, alkalisoluble polyrethane resin, an process for producing diol compound |
EP3021167A1 (en) | 2007-09-28 | 2016-05-18 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of preparing lithographic printing plate |
EP2042924A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | FUJIFILM Corporation | Method for preparing lithographic printing plate |
EP2380737A1 (en) | 2007-10-29 | 2011-10-26 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP2055476A2 (en) | 2007-10-29 | 2009-05-06 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor |
EP2058123A2 (en) | 2007-11-08 | 2009-05-13 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, resin printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method for production of relief printing plate |
EP2070696A1 (en) | 2007-12-10 | 2009-06-17 | FUJIFILM Corporation | Method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing plate precursor |
EP2078985A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-15 | Fujifilm Corporation | Method for developing lithographic printing plate |
EP2078984A1 (en) | 2008-01-11 | 2009-07-15 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing method |
EP2082875A1 (en) | 2008-01-22 | 2009-07-29 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and plate making method thereof |
EP2082874A1 (en) | 2008-01-25 | 2009-07-29 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing relief printing plate and printing plate precursor for laser engraving |
EP2085220A2 (en) | 2008-01-29 | 2009-08-05 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method of producing the same |
WO2009096452A1 (ja) | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Fujifilm Corporation | 樹脂、顔料分散液、着色硬化性組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタ及びその製造方法 |
EP2090933A1 (en) | 2008-02-05 | 2009-08-19 | FUJIFILM Corporation | Lithographic printing plate precursor and printing method |
EP2088468A1 (en) | 2008-02-06 | 2009-08-12 | FUJIFILM Corporation | Method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing plate precursor |
EP2088176A1 (en) | 2008-02-07 | 2009-08-12 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and molded printed material |
EP2093265A1 (en) | 2008-02-25 | 2009-08-26 | FUJIFILM Corporation | Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same |
EP2095947A1 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-02 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate, and method of manufacturing relief printing plate |
EP2095970A1 (en) | 2008-02-29 | 2009-09-02 | Fujifilm Corporation | Resin composition for laser engraving, resin printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method for production of relief printing plate |
EP2101218A1 (en) | 2008-03-10 | 2009-09-16 | FUJIFILM Corporation | Method for preparing lithographic printing plate and lithographic printing plate precursor |
WO2009113447A1 (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-17 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及び、固体撮像素子 |
EP2100925A2 (en) | 2008-03-11 | 2009-09-16 | FUJIFILM Corporation | Pigment composition, ink composition, printed article, inkjet recording method and polyallylamine derivative |
EP2100731A2 (en) | 2008-03-11 | 2009-09-16 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing |
WO2009116434A1 (ja) | 2008-03-17 | 2009-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ、及びカラーフィルタの製造方法 |
EP2103994A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | FUJIFILM Corporation | Automatic processing apparatus for making lithographic printing plate |
EP2103993A1 (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | FUJIFILM Corporation | Automatic processing for making lithographic printing plate |
WO2009119687A1 (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 浸漬型平版印刷版用自動現像装置および自動現像方法 |
WO2009119430A1 (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-01 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版の製版方法 |
EP2105297A1 (en) | 2008-03-25 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Planographic printing plate precursor and plate making method using the same |
EP2105800A2 (en) | 2008-03-25 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Processing solution for preparing lithographic printing plate and processing method of lithographic printing plate precursor |
EP2105478A1 (en) | 2008-03-26 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Inkjet recording method and inkjet recording system |
EP2105298A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Fujifilm Corporation | Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same |
EP2105795A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Resin composition for laser engraving, image forming material, relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate, and method of manufacturing relief printing plate |
EP2105793A2 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | FUJIFILM Corporation | Green curable composition, color filter and method of producing same |
WO2009122789A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 重合性組成物、固体撮像素子用遮光性カラーフィルタおよび固体撮像素子 |
EP2106906A1 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-07 | FUJIFILM Corporation | Relief printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate, and method of manufacturing relief printing plate |
WO2009123050A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
EP2110261A2 (en) | 2008-04-18 | 2009-10-21 | FUJIFILM Corporation | Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support |
EP2112182A1 (en) | 2008-04-25 | 2009-10-28 | FUJIFILM Corporation | Polymerizable composition, light-shielding color filter, black curable composition, light-shielding color filter for solid-state image pickup device and method of producing the same, and solid-state image pickup device |
EP2130881A1 (en) | 2008-06-02 | 2009-12-09 | FUJIFILM Corporation | Pigment dispersion and ink composition using the same |
EP2145772A2 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | FUJIFILM Corporation | Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate, lithographic printing plate support and presensitized plate |
EP2177357A2 (en) | 2008-08-29 | 2010-04-21 | Fujifilm Corporation | Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same |
EP2166049A1 (en) | 2008-09-19 | 2010-03-24 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method and method for producing printed formed article |
EP2165830A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-24 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and printing method using the same |
EP2165829A1 (en) | 2008-09-22 | 2010-03-24 | Fujifilm Corporation | Lithographic printing plate precursor and plate making method thereof |
EP2168767A1 (en) | 2008-09-24 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Method of preparing lithographic printing plate |
EP2169021A1 (en) | 2008-09-25 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method, and printed material |
EP2169463A2 (en) | 2008-09-29 | 2010-03-31 | FUJIFILM Corporation | Colored curable composition, color filter and method for producing the same |
WO2010038625A1 (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 着色硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに固体撮像素子 |
WO2010038795A1 (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法及び重合性モノマー |
WO2010038836A1 (ja) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 分散組成物、重合性組成物、遮光性カラーフイルタ、固体撮像素子、液晶表示装置、ウエハレベルレンズ、および撮像ユニツト |
EP2216378A1 (en) | 2009-02-05 | 2010-08-11 | Fujifilm Corporation | Nonaqueous ink, image-recording method, image-recording apparatus and recorded article |
EP2216377A1 (en) | 2009-02-09 | 2010-08-11 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, and inkjet recording method |
DE112010000772T5 (de) | 2009-02-13 | 2012-06-14 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Lichtempfindliches lithographisches Druckplattenmaterial |
EP2230284A1 (en) | 2009-03-17 | 2010-09-22 | Fujifilm Corporation | Ink composition and inkjet recording method |
EP2230285A1 (en) | 2009-03-19 | 2010-09-22 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing molded printed material |
EP2236570A2 (en) | 2009-03-31 | 2010-10-06 | Fujifilm Corporation | Ink composition, ink composition for inkjet recording, inkjet recording method, and printed article obtained by inkjet recording method |
EP2298841A1 (en) | 2009-09-18 | 2011-03-23 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, and inkjet recording method |
EP2311918A1 (en) | 2009-09-29 | 2011-04-20 | FUJIFILM Corporation | Ink composition, and inkjet recording method |
US9120309B2 (en) | 2010-03-16 | 2015-09-01 | Seiko Epson Corporation | Ink composition and recording method |
EP2366748A2 (en) | 2010-03-16 | 2011-09-21 | Seiko Epson Corporation | Ink composition and recording method |
US9855742B2 (en) | 2010-03-16 | 2018-01-02 | Seiko Epson Corporation | Ink composition and recording method |
US8820906B2 (en) | 2010-03-16 | 2014-09-02 | Seiko Epson Corporation | Ink composition and recording method |
US9321267B2 (en) | 2010-03-16 | 2016-04-26 | Seiko Epson Corporation | Ink composition and recording method |
DE112011101165T5 (de) | 2010-03-29 | 2013-03-28 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Fotoempfindliche Zusammensetzung und fotoempfindliches lithographisches Druckplattenmaterial |
WO2011122707A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Fujifilm Corporation | Colored composition, inkjet ink, color filter and method of producing the same, solid-state image sensor and display device |
EP2388146A2 (en) | 2010-05-19 | 2011-11-23 | Fujifilm Corporation | Printing method, method for preparing overprint, method for processing laminate, light-emitting diode curable coating composition, and light-emitting diode curable ink composition |
WO2013099948A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子 |
WO2013099945A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 富士フイルム株式会社 | 光学部材セット及びこれを用いた固体撮像素子 |
EP2644664A1 (en) | 2012-03-29 | 2013-10-02 | Fujifilm Corporation | Actinic radiation-curing type ink composition, inkjet recording method, decorative sheet, decorative sheet molded product, process for producing in-mold molded article, and in-mold molded article |
WO2014104137A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 富士フイルム株式会社 | 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 |
WO2014104136A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 富士フイルム株式会社 | 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子 |
WO2014136923A1 (ja) | 2013-03-07 | 2014-09-12 | 富士フイルム株式会社 | インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成型印刷物の製造方法 |
EP2842763A2 (en) | 2013-08-30 | 2015-03-04 | Fujifilm Corporation | Image formation method, decorative sheet, decorative sheet molding, process for producing in-mold molded product, in-mold molded product, and ink set |
WO2018141644A1 (de) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | Flint Group Germany Gmbh | Strahlungshärtbares gemisch enthaltend niedrig funktionalisiertes teilverseiftes polyvinylacetat |
US11914293B2 (en) | 2017-01-31 | 2024-02-27 | Flint Group Germany Gmbh | Radiatioin-curable mixture containing low-functionalised, partially saponified polyvinyl acetate |
WO2018177500A1 (de) | 2017-03-27 | 2018-10-04 | Flint Group Germany Gmbh | Verfahren zur herstellung von bildhaften reliefstrukturen |
US11325368B2 (en) | 2017-03-27 | 2022-05-10 | Flint Group Germany Gmbh | Method for producing pictorial relief structures |
EP3431544A1 (en) | 2017-07-21 | 2019-01-23 | TSRC Corporation | Composition for preparing a foam, foam, and shoe employing the same |
US11939456B2 (en) | 2017-07-21 | 2024-03-26 | Tsrc Corporation | Composition for preparing a foam, foam, and shoe employing the same |
US11822246B2 (en) | 2017-10-10 | 2023-11-21 | Flint Group Germany Gmbh | Relief precursor having low cupping and fluting |
WO2019110809A1 (de) | 2017-12-08 | 2019-06-13 | Flint Group Germany Gmbh | Verfahren zur kennzeichnung eines reliefvorläufers zur herstellung einer reliefstruktur |
US12076974B2 (en) | 2017-12-08 | 2024-09-03 | Flint Group Germany Gmbh | Method for identifying a relief precursor for producing a relief structure |
WO2019121605A1 (en) | 2017-12-18 | 2019-06-27 | Xeikon Prepress N.V. | Method for fixing and treating a flexible plate on a drum and flexible plate |
US11718085B2 (en) | 2018-09-26 | 2023-08-08 | Flint Group Germany Gmbh | Method for thermally developing relief precursors |
EP3629089A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-01 | Flint Group Germany GmbH | Method for thermally developing relief precursors |
EP4009106A1 (en) | 2020-11-27 | 2022-06-08 | Flint Group Germany GmbH | Photosensitive composition |
EP4006639A1 (en) | 2020-11-27 | 2022-06-01 | Flint Group Germany GmbH | Photosensitive composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8806308A (pt) | 1989-08-15 |
EP0318893B1 (de) | 1994-01-19 |
EP0318893A2 (de) | 1989-06-07 |
DE3887294D1 (de) | 1994-03-03 |
CA1332951C (en) | 1994-11-08 |
ZA888960B (en) | 1989-07-26 |
KR0120390B1 (ko) | 1997-10-22 |
KR890009953A (ko) | 1989-08-05 |
JP2747831B2 (ja) | 1998-05-06 |
ATE100457T1 (de) | 1994-02-15 |
EP0318893A3 (en) | 1990-05-23 |
AU2646388A (en) | 1989-06-01 |
US5026625A (en) | 1991-06-25 |
HK1004553A1 (en) | 1998-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02249A (ja) | チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物 | |
CA1337765C (en) | Titanocenes, the use thereof, and n-substituted pyrroles | |
EP0256981B1 (de) | Titanocene und deren Verwendung | |
JP2818968B2 (ja) | 新規窒素含有チタノセン、及びその使用方法 | |
EP0255486B1 (de) | Titanocene und deren Verwendung | |
EP0401165B1 (de) | Neue sauerstoffhaltige Titanocene und deren Verwendung | |
EP0565488B1 (de) | Fluorfreie Titanocene und deren Verwendung | |
KR20010081100A (ko) | 옥심 유도체 및 잠재성 산으로서의 이의 용도 | |
KR20010102461A (ko) | 옥심 유도체 및 광개시제로서의 이의 용도 | |
JPH03190870A (ja) | 光互変性化合物、それらの製造法及び用途 | |
JPS63150303A (ja) | 液状光開始剤混合物 | |
EP0401167A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Titanocenen mit o,o'- Difluorarylliganden | |
JPH0118897B2 (ja) | ||
JPH0228130A (ja) | 置換ナフタセン―5,12―ジオン類及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |