JPH02248415A - 放射線硬化性アクリレートポリエステル - Google Patents
放射線硬化性アクリレートポリエステルInfo
- Publication number
- JPH02248415A JPH02248415A JP2042310A JP4231090A JPH02248415A JP H02248415 A JPH02248415 A JP H02248415A JP 2042310 A JP2042310 A JP 2042310A JP 4231090 A JP4231090 A JP 4231090A JP H02248415 A JPH02248415 A JP H02248415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- curable composition
- weight
- diol
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 47
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 36
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 22
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims abstract description 9
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 6
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical group ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 5
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 claims description 5
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 claims description 3
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 abstract description 15
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract 1
- NBZANZVJRKXVBH-GYDPHNCVSA-N alpha-Cryptoxanthin Natural products O[C@H]1CC(C)(C)C(/C=C/C(=C\C=C\C(=C/C=C/C=C(\C=C\C=C(/C=C/[C@H]2C(C)=CCCC2(C)C)\C)/C)\C)/C)=C(C)C1 NBZANZVJRKXVBH-GYDPHNCVSA-N 0.000 abstract 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N het anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1(Cl)C(Cl)=C(Cl)C2(Cl)C1(Cl)Cl FLBJFXNAEMSXGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 3
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 3
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-NJFSPNSNSA-N Strontium-90 Chemical compound [90Sr] CIOAGBVUUVVLOB-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNAAXKXXDQLJIX-UHFFFAOYSA-N bis(2-cyclohexyl-3-hydroxyphenyl)methanone Chemical compound C1CCCCC1C=1C(O)=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC(O)=C1C1CCCCC1 ZNAAXKXXDQLJIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N methanediol Chemical compound OCO CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- WYECURVXVYPVAT-UHFFFAOYSA-N 1-(4-bromophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 WYECURVXVYPVAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXMVNCMPQGPRLN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyputrescine Chemical compound NCCC(O)CN HXMVNCMPQGPRLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 3-[(e)-dodec-1-enyl]oxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C1CC(=O)OC1=O WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- ZJKIBABOSPFBNO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyprop-2-enoic acid Chemical compound OC=CC(O)=O ZJKIBABOSPFBNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 description 1
- MXHTZQSKTCCMFG-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-1-phenylmethanamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 MXHTZQSKTCCMFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/14—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/141—Polyesters; Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
- C08G63/668—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/676—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/921—Polyester having terminal ethylenic unsaturation other than polyesterurethanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は放射線硬化性組成物に関する。
(従来の技術)
溶剤による環境への懸念と、溶剤が高価格であることに
よって、放射線硬化性組成物への商業的関心が次第に高
まっている。このように関心が高まる理由の1つは、大
気中へ放出される溶剤およびその他の汚染物質の量を規
制する法律の制定である。他の理由には、揮発性有機物
質に長時間曝される場合の有害な影響の可能性に対して
、団体や個人が関心を示していること、また石油から得
られる溶剤の価格が高いことがある。一般に、放射線硬
化系は本質的に100%反応性の系、即ち実質的にすべ
ての成分が反応して最終生成物となる。
よって、放射線硬化性組成物への商業的関心が次第に高
まっている。このように関心が高まる理由の1つは、大
気中へ放出される溶剤およびその他の汚染物質の量を規
制する法律の制定である。他の理由には、揮発性有機物
質に長時間曝される場合の有害な影響の可能性に対して
、団体や個人が関心を示していること、また石油から得
られる溶剤の価格が高いことがある。一般に、放射線硬
化系は本質的に100%反応性の系、即ち実質的にすべ
ての成分が反応して最終生成物となる。
このような系は、媒体に高エネルギーの電離線、あるい
は光開始剤の存在下で化学綿を照射することにより硬化
しうる。
は光開始剤の存在下で化学綿を照射することにより硬化
しうる。
放射線硬化性組成物の製造には、種々のエチレン性不飽
和化合物が用いられてきた。そのような化合物の例には
、アクリル化エポキシ樹脂、例えば米国特許筒3,67
6.398号、同第3,770,6(12号、同第4,
072,529号および同第4,511,732号に記
載のものがある0例えば米国特許筒3,700,643
号や同第4,511,732号に記載のアクリル化ウレ
タンもまた放射線硬化性組成物に使用されてきた。ポリ
(アルキレンオキシドポリオール)、ポリイソシアネー
トおよび活性水素含有不飽和化合物から製造される別の
アクリル化ウレタン化合物が米国特許筒4,133,7
23号および同第4,188,455号に記載されてい
る。これらのウレタン化合物は酸素の存在下、で放射線
硬化性であるといわれている。
和化合物が用いられてきた。そのような化合物の例には
、アクリル化エポキシ樹脂、例えば米国特許筒3,67
6.398号、同第3,770,6(12号、同第4,
072,529号および同第4,511,732号に記
載のものがある0例えば米国特許筒3,700,643
号や同第4,511,732号に記載のアクリル化ウレ
タンもまた放射線硬化性組成物に使用されてきた。ポリ
(アルキレンオキシドポリオール)、ポリイソシアネー
トおよび活性水素含有不飽和化合物から製造される別の
アクリル化ウレタン化合物が米国特許筒4,133,7
23号および同第4,188,455号に記載されてい
る。これらのウレタン化合物は酸素の存在下、で放射線
硬化性であるといわれている。
無水マレイン酸または無水フマル酸を主体とする不飽和
ポリエステルは、スチレンと組み合わせて、また最近は
多官能性アクリレートに組み合わせて、紫外線硬化木材
目止め剤やトンブコートとして用いられてきた。不飽和
ポリエステル内部の二重結合があまり反応性ではないと
いう性質により、これらのポリエステルの硬化速度は遅
い。より速く硬化する組成物を得るために、アクリル化
ポリエステルが開発された。米国特許筒4,206.(
125号に記載されているように、このポリエステルは
一般にはポリエステルポリオールとアクリル酸の直接エ
ステル化により製造される。
ポリエステルは、スチレンと組み合わせて、また最近は
多官能性アクリレートに組み合わせて、紫外線硬化木材
目止め剤やトンブコートとして用いられてきた。不飽和
ポリエステル内部の二重結合があまり反応性ではないと
いう性質により、これらのポリエステルの硬化速度は遅
い。より速く硬化する組成物を得るために、アクリル化
ポリエステルが開発された。米国特許筒4,206.(
125号に記載されているように、このポリエステルは
一般にはポリエステルポリオールとアクリル酸の直接エ
ステル化により製造される。
(発明が解決しようとする課題)
アクリル化ポリエステルは不飽和ポリエステルよりも速
く硬化するが、紫外線(υV)硬化中の酸素による阻害
の影響を最少にすることが判っているβ−ヒドロキシ基
が存在しないため、依然としてエポキシアクリレートよ
りは硬化が遅い。このようなポリエステルアクリレート
の製造は、二段エステル化反応により行われるため複雑
であり、生産性と価格に悪影響が及んでいる。
く硬化するが、紫外線(υV)硬化中の酸素による阻害
の影響を最少にすることが判っているβ−ヒドロキシ基
が存在しないため、依然としてエポキシアクリレートよ
りは硬化が遅い。このようなポリエステルアクリレート
の製造は、二段エステル化反応により行われるため複雑
であり、生産性と価格に悪影響が及んでいる。
米国特許第3,089,863号および同第4.659
,778号には、ポリオール、二塩基酸無水物および広
範囲のモノエポキシ化合物の反応を含む、付加重合によ
るポリエステルの一段製造方法が記載されている。モノ
エポキシ化合物がグリシジルアクリレートの場合、β−
ヒドロキシアクリル酸エステルが生成する。
,778号には、ポリオール、二塩基酸無水物および広
範囲のモノエポキシ化合物の反応を含む、付加重合によ
るポリエステルの一段製造方法が記載されている。モノ
エポキシ化合物がグリシジルアクリレートの場合、β−
ヒドロキシアクリル酸エステルが生成する。
(課題を解決するための手段)
本発明はアクリル化ポリエステルに関する。−面で本発
明は、ポリオキシアルキレンジオールと二塩基酸無水物
およびグリシジルアクリレートとの反応生成物であるア
クリル化ポリエステルに関する。別の面で本発明は、ア
クリル化ポリエステルを主成分とする放射線硬化性組成
物に関する。
明は、ポリオキシアルキレンジオールと二塩基酸無水物
およびグリシジルアクリレートとの反応生成物であるア
クリル化ポリエステルに関する。別の面で本発明は、ア
クリル化ポリエステルを主成分とする放射線硬化性組成
物に関する。
本発明のアクリル化ポリエステルは、1分子中に約2〜
約6個の不飽和アクリル基を含有し、ジオール、二塩基
酸無水物お、よびグリシジルアクリレートを1モル:約
2〜約6モル:約2〜約6モルのモル比で、かつ二塩基
酸無水物とグリシジルアクリレートを実質的に同モル数
で反応させて得られる。ジオールは分子量約650〜約
3000のポリオキシエチレングリコール又はポリオキ
シテトラメチレングリコールである。
約6個の不飽和アクリル基を含有し、ジオール、二塩基
酸無水物お、よびグリシジルアクリレートを1モル:約
2〜約6モル:約2〜約6モルのモル比で、かつ二塩基
酸無水物とグリシジルアクリレートを実質的に同モル数
で反応させて得られる。ジオールは分子量約650〜約
3000のポリオキシエチレングリコール又はポリオキ
シテトラメチレングリコールである。
上記の放射線硬化性アクリル化ポリエステルを、ポリエ
チレン性不飽和放射線重合性化合物と混合し、さらに任
意にモノエチレン性不飽和放射線重合性七ツマ−と混合
した本発明の組成物は、塗料、インキおよび接着剤組成
物として利用でき、媒体に高エネルギー電子線または光
開始剤を加えて紫外線を照射することにより硬化しうる
。この組成物は従来のアクリル化ポリエステルよりもず
っと速く硬化する。
チレン性不飽和放射線重合性化合物と混合し、さらに任
意にモノエチレン性不飽和放射線重合性七ツマ−と混合
した本発明の組成物は、塗料、インキおよび接着剤組成
物として利用でき、媒体に高エネルギー電子線または光
開始剤を加えて紫外線を照射することにより硬化しうる
。この組成物は従来のアクリル化ポリエステルよりもず
っと速く硬化する。
本発明のアクリル化ポリエステルは米国特許第3.08
9,863号に記載の方法により製造される。ポリエス
テル化工程には、ジオール、ジカルボン酸無水物および
モノエポキシ化合物の反応が含まれる0反応は段階的反
応であ、す、ジオールと無水物との反応により開始され
、エステル基およびカルボン酸基を形成する1次いでカ
ルボン酸基はエポキシ基と反応して別のエステル基及び
ヒドロキシル基を形成する。ヒドロキシル基は、次に別
の無水物基と反応することができる0反応は、ヒドロキ
シル基またはカルボン酸基のいずれかの官能性(fun
ctionality)で終わるまで続く。
9,863号に記載の方法により製造される。ポリエス
テル化工程には、ジオール、ジカルボン酸無水物および
モノエポキシ化合物の反応が含まれる0反応は段階的反
応であ、す、ジオールと無水物との反応により開始され
、エステル基およびカルボン酸基を形成する1次いでカ
ルボン酸基はエポキシ基と反応して別のエステル基及び
ヒドロキシル基を形成する。ヒドロキシル基は、次に別
の無水物基と反応することができる0反応は、ヒドロキ
シル基またはカルボン酸基のいずれかの官能性(fun
ctionality)で終わるまで続く。
本発明のポリエステルの製造に用いられるジオールは、
分子量が約650〜約3000、好ましくは約1000
〜約2000のポリオキシエチレングリコールおよびポ
リオキシテトラメチレングリコールである。
分子量が約650〜約3000、好ましくは約1000
〜約2000のポリオキシエチレングリコールおよびポ
リオキシテトラメチレングリコールである。
これらのポリオキシアルキレングリコールは、それぞれ
、エチレンオキシドおよびテトラヒドロフランの開環重
合により製造されるよく知られた材料である。
、エチレンオキシドおよびテトラヒドロフランの開環重
合により製造されるよく知られた材料である。
本発明で有用なジカルボン酸無水物は、カルボキシル基
が隣接する炭素原子に結合した二塩基酸から誘導された
ある種の環状無水物である。これらの無水物は分子量が
98〜約375のものがよい。
が隣接する炭素原子に結合した二塩基酸から誘導された
ある種の環状無水物である。これらの無水物は分子量が
98〜約375のものがよい。
このような無水物の例には、無水マレイン酸、無水コハ
ク酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘ
キサヒドロフタル酸無水物、ナト酸(エンデイック酸)
無水物、メチルナト酸無水物、クロレンド酸無水物等が
ある。
ク酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘ
キサヒドロフタル酸無水物、ナト酸(エンデイック酸)
無水物、メチルナト酸無水物、クロレンド酸無水物等が
ある。
本発明のポリエステルを製造するのに使用されるモノエ
ポキシ化合物は、グリシジルアクリレートである。
ポキシ化合物は、グリシジルアクリレートである。
本発明のポリエステルは1分子中に平均約2〜約6個、
好ましくは約3〜約4個の不飽和アクリルエステル基を
含む、このポリエステルは、ジオール1モル:二塩基酸
無水物約2〜約6モル:グリシジルアクリレート約2〜
約6モルのモル比で3成分を反応させて得られる。この
反応では、無水物のモル数をグリシジルアクリレートの
モル数と実質的に等しくして、ポリエステルの末端がβ
−ヒドロキシル基で停止し、カルボン酸基では停止しな
いようにする。しかし、ポリエステルが酸価を存するの
が好ましければ、無水物をやや過剰に用いることができ
る。
好ましくは約3〜約4個の不飽和アクリルエステル基を
含む、このポリエステルは、ジオール1モル:二塩基酸
無水物約2〜約6モル:グリシジルアクリレート約2〜
約6モルのモル比で3成分を反応させて得られる。この
反応では、無水物のモル数をグリシジルアクリレートの
モル数と実質的に等しくして、ポリエステルの末端がβ
−ヒドロキシル基で停止し、カルボン酸基では停止しな
いようにする。しかし、ポリエステルが酸価を存するの
が好ましければ、無水物をやや過剰に用いることができ
る。
本発明のポリエステルは、成分すべてを混合し、エステ
ル化反応が完了するまで加熱することにより製造できる
。しかし好ましくは、無水物とポリオールを混合し、無
水物が固体である場合はこれを溶融させるために加熱し
、次いでグリシジルアクリレートを少しづつ加える0反
応は、エポキシ含有量及び/又は酸含有量の消失によっ
て示されるように反応が完了するまで、約100〜約1
40°Cの温度で行う。
ル化反応が完了するまで加熱することにより製造できる
。しかし好ましくは、無水物とポリオールを混合し、無
水物が固体である場合はこれを溶融させるために加熱し
、次いでグリシジルアクリレートを少しづつ加える0反
応は、エポキシ含有量及び/又は酸含有量の消失によっ
て示されるように反応が完了するまで、約100〜約1
40°Cの温度で行う。
放射線硬化性組成物に用いる場合には、通常、このアク
リル化ポリエステルをポリエチレン性不飽和放射線重合
性化合物、および場合によってはさらにモノエチレン性
不飽和放射線重合性モノマーと混合する。
リル化ポリエステルをポリエチレン性不飽和放射線重合
性化合物、および場合によってはさらにモノエチレン性
不飽和放射線重合性モノマーと混合する。
本発明のアクリル化ポリエステルと混合しうるポリエチ
レン性不飽和放射線重合性モノマーは、2個以上の、好
ましくは2〜約6個のエチレン性不飽和基を含む化合物
である。エチレン性不飽和基はアクリレート及びメタク
リレート基、ビニル基及びアリル基である。アクリレー
ト又はメタクリレート基を含む化合物は一11分子中に
2以上のヒドロキシル基を有するポリオールのアクリル
酸又はメタクリル酸エステルである。このような化合物
の例にはエチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、ブチンジオール、ヘキサンジオール、
ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレン
グリコールおよびポリオキシブチレングリコールのジア
クリル酸又はジメタクリル酸エステル、グリセリン、ヘ
キサントリオール、トリメチロールプロパンおよびトリ
メチロールエタンのジ及びトリアクリル酸又はメタクリ
ル酸エステル、ジペンタエリスリトールのジ、トリ、テ
トラ、ペンタ及びヘキサアクリル酸又はメタクリル酸エ
ステル等がある。他のポリアクリレート又はメタクリレ
ートには、二価フェノールのアクリル化及びメタクリル
化グリシジルエーテル、アクリル化又はメタクリル化エ
ポキシ化植物油及びアクリル化及びメタクリル化ウレタ
ン類がある。
レン性不飽和放射線重合性モノマーは、2個以上の、好
ましくは2〜約6個のエチレン性不飽和基を含む化合物
である。エチレン性不飽和基はアクリレート及びメタク
リレート基、ビニル基及びアリル基である。アクリレー
ト又はメタクリレート基を含む化合物は一11分子中に
2以上のヒドロキシル基を有するポリオールのアクリル
酸又はメタクリル酸エステルである。このような化合物
の例にはエチレングリコール、プロピレングリコール、
ブタンジオール、ブチンジオール、ヘキサンジオール、
ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレン
グリコールおよびポリオキシブチレングリコールのジア
クリル酸又はジメタクリル酸エステル、グリセリン、ヘ
キサントリオール、トリメチロールプロパンおよびトリ
メチロールエタンのジ及びトリアクリル酸又はメタクリ
ル酸エステル、ジペンタエリスリトールのジ、トリ、テ
トラ、ペンタ及びヘキサアクリル酸又はメタクリル酸エ
ステル等がある。他のポリアクリレート又はメタクリレ
ートには、二価フェノールのアクリル化及びメタクリル
化グリシジルエーテル、アクリル化又はメタクリル化エ
ポキシ化植物油及びアクリル化及びメタクリル化ウレタ
ン類がある。
好ましいポリエチレン性不飽和放射線重合性化合物は脂
肪族ポリオールのアクリル酸エステルである。
肪族ポリオールのアクリル酸エステルである。
本発明で使用しうるモノエチレン性不飽和放射線重合性
モノマーは、1分子中に1個のエチレン性不飽和基を含
むよく知られたモノマー化合物である。これらのモノマ
ーの例には、アルキル基の炭素数1−12のアルキルア
クリレート及びメタクリレート、アルコキシ基及びアル
キル基の炭素数が1〜4で、1〜20個のアルコキシ基
を含有するモノ及びポリアルコキシアルキルアクリレー
ト及びメタクリレート、アルキル基の炭素数が2〜6の
ヒドロキシアルキルアクリレート及びメタクリレート、
ビニル芳香族化合物、ハロゲン化ビニル、ビニルピロリ
ドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール等がある。
モノマーは、1分子中に1個のエチレン性不飽和基を含
むよく知られたモノマー化合物である。これらのモノマ
ーの例には、アルキル基の炭素数1−12のアルキルア
クリレート及びメタクリレート、アルコキシ基及びアル
キル基の炭素数が1〜4で、1〜20個のアルコキシ基
を含有するモノ及びポリアルコキシアルキルアクリレー
ト及びメタクリレート、アルキル基の炭素数が2〜6の
ヒドロキシアルキルアクリレート及びメタクリレート、
ビニル芳香族化合物、ハロゲン化ビニル、ビニルピロリ
ドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール等がある。
本発明の放射線硬化性組成物は通常の化学線硬化方法の
いずれによって硬化させてもよい、放射線は電離線(粒
子性又は非粒子性)でも非電離線でもよい、適当な粒子
性放射線源としては、電子又は荷電原子核を放射する線
源であればいずれも使用できる。粒子性放射線は、ファ
ンデルグラフ(Van der Graff)加速器の
ような電子加速器、レジナストラトスフォーマ−(re
sinous transforme「)、コバルト6
0、ストロンチウム90のような放射性元素等から発生
させることができる。非粒子性非電離線の適当な線源と
しては、10−3人〜2000人の範囲の放射線を放出
する任意の線源が使用できる。a当な線源には、キセノ
ンやクリプトンアーク灯等の減圧紫外線ランプがある。
いずれによって硬化させてもよい、放射線は電離線(粒
子性又は非粒子性)でも非電離線でもよい、適当な粒子
性放射線源としては、電子又は荷電原子核を放射する線
源であればいずれも使用できる。粒子性放射線は、ファ
ンデルグラフ(Van der Graff)加速器の
ような電子加速器、レジナストラトスフォーマ−(re
sinous transforme「)、コバルト6
0、ストロンチウム90のような放射性元素等から発生
させることができる。非粒子性非電離線の適当な線源と
しては、10−3人〜2000人の範囲の放射線を放出
する任意の線源が使用できる。a当な線源には、キセノ
ンやクリプトンアーク灯等の減圧紫外線ランプがある。
適当な非電離線の線源としては、2000人〜4000
人の放射線を放出する線源であればいずれも使用できる
。適当な線源には、水銀アーク灯、炭素アーク灯、タン
グステンフィラメントランプ、紫外線ランプ及びレーザ
ーがある。これらの装置及び線源のすべては、この分野
ではよく知られており、放射線技術の熟練者であれば、
放射線を発生させる方法およびその使用の際の注意につ
いて十分に承知している。
人の放射線を放出する線源であればいずれも使用できる
。適当な線源には、水銀アーク灯、炭素アーク灯、タン
グステンフィラメントランプ、紫外線ランプ及びレーザ
ーがある。これらの装置及び線源のすべては、この分野
ではよく知られており、放射線技術の熟練者であれば、
放射線を発生させる方法およびその使用の際の注意につ
いて十分に承知している。
放射線硬化性被覆用組成物を紫外線のような非電離線に
暴露して硬化させる場合は、組成物に光開始剤を加える
。この分野でよく知られた適当な光開始剤には、2.2
−ジェトキシ−アセトフェノン、2.3又は4−ブロモ
アセトフェノン、ベンズアルデヒド、ベンゾイン、ベン
ゾフェノン、9.IO−ジブロモアントラセン、4.4
′−ジクロロベンゾフェノン、2.3−ペンクンジオン
、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン及びキサン
トンがある。このような光開始剤は一般に、硬化性組成
物の全重量に対して約0.1〜10重量%、好ましくは
1〜5重量%の量で加える。
暴露して硬化させる場合は、組成物に光開始剤を加える
。この分野でよく知られた適当な光開始剤には、2.2
−ジェトキシ−アセトフェノン、2.3又は4−ブロモ
アセトフェノン、ベンズアルデヒド、ベンゾイン、ベン
ゾフェノン、9.IO−ジブロモアントラセン、4.4
′−ジクロロベンゾフェノン、2.3−ペンクンジオン
、ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン及びキサン
トンがある。このような光開始剤は一般に、硬化性組成
物の全重量に対して約0.1〜10重量%、好ましくは
1〜5重量%の量で加える。
光開始剤とともに促進剤を使用することもできる。促進
剤の例には、メチルアミン、トリブチルアミン、2−ア
ミノエチルエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、
ジフェニルアミン及びトリベンジルアミンがある。
剤の例には、メチルアミン、トリブチルアミン、2−ア
ミノエチルエタノールアミン、シクロヘキシルアミン、
ジフェニルアミン及びトリベンジルアミンがある。
放射線硬化性組成物は好ましくは、被覆用、インク及び
接着剤組成物として用いられる。これらの組成物は、ス
プレー、カーテンフロー塗す、デイツプバジング、ロー
ル塗り及びはけ塗り等の慣用手段により塗布できる。こ
れらの組成物は木、金属、ガラス、織物、紙、繊維、プ
ラスチック等の任意の適宜基体に塗布し、うる。
接着剤組成物として用いられる。これらの組成物は、ス
プレー、カーテンフロー塗す、デイツプバジング、ロー
ル塗り及びはけ塗り等の慣用手段により塗布できる。こ
れらの組成物は木、金属、ガラス、織物、紙、繊維、プ
ラスチック等の任意の適宜基体に塗布し、うる。
放射線硬化性組成物は、3成分の合計重量に基づきアク
リル化ポリエステルを約20〜約80重量%、ポリエチ
レン性不飽和化合物を約20〜約80重量%及びモノエ
チレン性不飽和モノマーをθ〜約約5垂組成物はアクリ
ル化ポリエステルを約50〜約70重量%、ポリエチレ
ン性不飽和化合物を約20〜約30重量%およびモノエ
チレン性不飽和モノマーを約10〜約20重量%含有す
る.使用する各成分の量は、必要とされる塗布粘度及び
硬化生成物に要求される性質に応じて変わる。
リル化ポリエステルを約20〜約80重量%、ポリエチ
レン性不飽和化合物を約20〜約80重量%及びモノエ
チレン性不飽和モノマーをθ〜約約5垂組成物はアクリ
ル化ポリエステルを約50〜約70重量%、ポリエチレ
ン性不飽和化合物を約20〜約30重量%およびモノエ
チレン性不飽和モノマーを約10〜約20重量%含有す
る.使用する各成分の量は、必要とされる塗布粘度及び
硬化生成物に要求される性質に応じて変わる。
上記組成物に使用できるその他の添加剤には、湿潤剤、
充填剤、脱泡剤、染料及び顔料があり、これらの使用は
当分野ではよく知られている。
充填剤、脱泡剤、染料及び顔料があり、これらの使用は
当分野ではよく知られている。
(実施例)
次の実施例は本発明をより詳しく説明するものである0
部及びパーセントは特に指示がない限り重量によるもの
である。
部及びパーセントは特に指示がない限り重量によるもの
である。
実施例1
撹拌機、冷却器、温度測定装置及び滴下漏斗を備えた適
宜反応器に、平均分子l974のポリオキシテトラメチ
レングリコール487部、無水フタル酸222部及びフ
ェノチアジン0.18部を加える.加熱及び撹拌を行い
、約50分で284下に温度を上げ、その時点で均一な
溶液を得た。クロム塩触媒1.4部を加え、温度を26
0下に下げ、250〜260下に2時間保った.グリシ
ジルアクリレート192部及びヒドロキノン0.09部
を滴下漏斗に入れた。反応器中の温度を230下に下げ
、グリシジルアクリレートをゆっくり添加し始めた.添
加は1時間で完了した。約230下における加熱を約2
3時間続け、エステル化反応を完了させた.ヒドロキノ
ン0.09部を加え加熱を停止した。
宜反応器に、平均分子l974のポリオキシテトラメチ
レングリコール487部、無水フタル酸222部及びフ
ェノチアジン0.18部を加える.加熱及び撹拌を行い
、約50分で284下に温度を上げ、その時点で均一な
溶液を得た。クロム塩触媒1.4部を加え、温度を26
0下に下げ、250〜260下に2時間保った.グリシ
ジルアクリレート192部及びヒドロキノン0.09部
を滴下漏斗に入れた。反応器中の温度を230下に下げ
、グリシジルアクリレートをゆっくり添加し始めた.添
加は1時間で完了した。約230下における加熱を約2
3時間続け、エステル化反応を完了させた.ヒドロキノ
ン0.09部を加え加熱を停止した。
得られた生成物は、エポキシ当量が91,000、酸価
が1.89、ガードナーカラーが4、粘度が150下に
おいて3110cpsであった。
が1.89、ガードナーカラーが4、粘度が150下に
おいて3110cpsであった。
実施例2
実施例1に記載したと同様の操作により、実施例1に記
載したと同じ触媒と重合防止剤を用い、平均分子l97
4のポリオキ、シナトラメチレングリコール48フ部を
、無水コハク酸150部及びグリシジルアクリレート1
92部と反応させることにより、アクリル化ポリエステ
ルを製造した.得られた生成物は、エポキシ当量が42
,800、酸価が4.17、ガードナーカラーが3、粘
度が150下で2250cpsであった。
載したと同じ触媒と重合防止剤を用い、平均分子l97
4のポリオキ、シナトラメチレングリコール48フ部を
、無水コハク酸150部及びグリシジルアクリレート1
92部と反応させることにより、アクリル化ポリエステ
ルを製造した.得られた生成物は、エポキシ当量が42
,800、酸価が4.17、ガードナーカラーが3、粘
度が150下で2250cpsであった。
実施例3
実施例1に記載した操作を用い、長鎖グリコール1モル
に対し、無水物3モル、グリシジルアクリレート3モル
のモル比で3成分を反応させることによりポリエステル
アクリレートを製造した。
に対し、無水物3モル、グリシジルアクリレート3モル
のモル比で3成分を反応させることによりポリエステル
アクリレートを製造した。
ポリエステルアクリレートの製造には、次に示す長鎖グ
リコールを用いた。
リコールを用いた。
ポリオキシテトラメチレングリコール250(PTMG
250)ポリオキシテトラメチレングリコール650
(1’TMG 650)ポリオキシテトラメチレングリ
コール1000(PTlooo(PTポリオキシエチレ
ングリコール400 (PEG400)ポリオキシエチ
レングリコール1000(PEG100O)ポリオキシ
プロピレングリコール425 (PPG425)ポリオ
キシプロピレングリコール1010(PPGIOIO)
「グリコール」の次の数字は、グリコールのおよその分
子量を示す。
250)ポリオキシテトラメチレングリコール650
(1’TMG 650)ポリオキシテトラメチレングリ
コール1000(PTlooo(PTポリオキシエチレ
ングリコール400 (PEG400)ポリオキシエチ
レングリコール1000(PEG100O)ポリオキシ
プロピレングリコール425 (PPG425)ポリオ
キシプロピレングリコール1010(PPGIOIO)
「グリコール」の次の数字は、グリコールのおよその分
子量を示す。
ポリエステルアクリレートの製造に用いたジカルボン酸
無水物は次の通りである。
無水物は次の通りである。
無水コハク酸(SA)
無水フタル酸(PA)
ヘキサヒドロフタル酸無水物(HPA)ドデセニルコハ
ク酸無水物([1(IsA)メチルナト酸無水物(NW
A) クロレンド酸無水物(CA) ポリエステルアクリレートに関するデータを思考1− 表1 40.000 ゲル 27.800 93.300 羽、000 30.600 59.500 42.800 9] 000 59、000 η、400 31.500 31.000 下の表に示す。
ク酸無水物([1(IsA)メチルナト酸無水物(NW
A) クロレンド酸無水物(CA) ポリエステルアクリレートに関するデータを思考1− 表1 40.000 ゲル 27.800 93.300 羽、000 30.600 59.500 42.800 9] 000 59、000 η、400 31.500 31.000 下の表に示す。
表中の略語は次の意味である。
理論MW 分子量理論値
WL/DB 二重結合当りの分子量理論値Av
酸価 WP巳 エポキシ基当りの重量(エポキシ当着)
カラー ガードナーカラー 表中に示す各ポリエステルは、理論的不飽和アクリル官
能価が3である。
酸価 WP巳 エポキシ基当りの重量(エポキシ当着)
カラー ガードナーカラー 表中に示す各ポリエステルは、理論的不飽和アクリル官
能価が3である。
■
38.700
13.400
老」−
20,000
23,400
赴
49.700
95.000
28.000
22.000
衣旦
ゲル
28.900
21.700
?4.300
36.600
42、000
28.400
47.000
%、000
に、000
34 、000
41、■ハ
実施例4
実施例3の表に示した各ポリエステルを使用して下記の
配合で放射線硬化性被覆用組成物を調製した。
配合で放射線硬化性被覆用組成物を調製した。
ポリエステルアクリレート60重量%、トリプロピレン
グリコールジアクリレート25重量%、イソボルニルア
クリレート15重量%、ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン4G’PII*各被覆用組成物を阻6のメイ
ヤー棒で、0.5 ミル厚さの皮膜となるように未処理
アルミニウムQパネル上に塗布した。この塗膜を、2個
の300ワット/インチのフュージョンシステム(Fu
sion 5yste■)社製の無電掻ランプを用いて
、指触乾燥皮膜を生ずる最高の移動速度(ベルト速度)
で硬化させた。硬化速度をフィート7分として以下の表
に示す、数値が大きい程硬化が速い。
グリコールジアクリレート25重量%、イソボルニルア
クリレート15重量%、ヒドロキシシクロへキシルフェ
ニルケトン4G’PII*各被覆用組成物を阻6のメイ
ヤー棒で、0.5 ミル厚さの皮膜となるように未処理
アルミニウムQパネル上に塗布した。この塗膜を、2個
の300ワット/インチのフュージョンシステム(Fu
sion 5yste■)社製の無電掻ランプを用いて
、指触乾燥皮膜を生ずる最高の移動速度(ベルト速度)
で硬化させた。硬化速度をフィート7分として以下の表
に示す、数値が大きい程硬化が速い。
硬化被膜の耐溶剤性をメチルエチルケトン(MEK)を
用いて測定し、二重摩11 (double rub)
の数によって示す(Radiation Curing
、 vol、10+ No、411月、1983.8−
13頁に記載の方法)。
用いて測定し、二重摩11 (double rub)
の数によって示す(Radiation Curing
、 vol、10+ No、411月、1983.8−
13頁に記載の方法)。
実施例5
実施例4に記載したと同量の成分を用いて、数種の市販
のポリエステルアクリレートを配合した組成物を調製し
た。これらの組成物を指触乾燥皮膜を生ずる最大ベルト
速度で硬化させて、前述のように耐溶剤性を試験した。
のポリエステルアクリレートを配合した組成物を調製し
た。これらの組成物を指触乾燥皮膜を生ずる最大ベルト
速度で硬化させて、前述のように耐溶剤性を試験した。
第9表参照。
シノキエア3120
(Synocure 3120)
エベクリル150
(Ebecryl 150)
エベクリル657
(Ebecryl 657)
エベクリル810
(Ebecryl 810)
エベクリル&30
(Ebecryl 830)
アロニソックスl’l−8030
(Aronix M−8030)
アロニンフクスM−8060
(Aronix M−8060)
アロニソックスM−8100
(Aronix M−8100)
セタキュアAP−575
(Setacure AP−575)
フォトマー5018
(Photcmr 5018)
郷
怒
15で2回
15で2回
15で2回
15で2回
〉200
〉2oO
〉200
>200
本発明の本質、好ましい具体例及び実施の態様を以上の
通り明細書に記載した。しかしながら、ここで保護を求
める発明は開示された具体例に限定されない、これらは
制限のためではなく説明のためのものとみなされるべき
である。当業者であれば本発明の精神を逸脱することな
く種々の変更をなしうる。
通り明細書に記載した。しかしながら、ここで保護を求
める発明は開示された具体例に限定されない、これらは
制限のためではなく説明のためのものとみなされるべき
である。当業者であれば本発明の精神を逸脱することな
く種々の変更をなしうる。
出願人 ラドキュア・ス・ペシャルティーズ・インコー
ボレーテド
ボレーテド
Claims (19)
- (1)ジオール、二塩基酸無水物およびグリシジルアク
リレートを1:約2〜約6:約2〜約6のモク比で、か
つ二塩基酸無水物とグリシジルアクリレートのモル数を
実質的に等しくして反応させることによって製造され、
前記ジオールが分子量約650〜約3000のポリオキ
シエチレングリコールまたはポリオキシテトラメチレン
グリコールである、1分子中に約2〜約6個の不飽和ア
クリル基を含有する放射線硬化性アクリル化ポリエステ
ル。 - (2)二塩基酸無水物の分子量が約98〜約375であ
る請求項1記載のアクリル化ポリエステル。 - (3)ジオールの分子量が約1000〜約2000であ
る請求項1記載のアクリル化ポリエステル。 - (4)1分子中に約3〜約4個の不飽和アクリル基を含
有する請求項1記載のアクリル化ポリエステル。 - (5)ジオールが平均分子量約650〜約1000のポ
リオキシテトラメチレングリコールであり、二塩基酸無
水物が無水コハク酸または無水フタル酸である請求項1
記載のアクリル化ポリエステル。 - (6)1分子中に約3〜約4個の不飽和アクリル基含有
する請求項5記載のアクリル化ポリエステル。 - (7)ジオールが平均分子量が約1000のポリオキシ
エチレングリコールであり、二塩基酸無水物が無水フタ
ル酸である請求項1記載のアクリル化ポリエステル。 - (8)1分子中に約3〜約4個の不飽和アクリル基を有
する請求項7記載のアクリル化ポリエステル。 - (9)次の(A)〜(C)成分の混合物を含む放射線硬
化性組成物。 (A)アクリル化ポリエステル約20〜約80重量%、
(B)(A)とは異なるポリエチレン性不飽和放射線重
合性化合物約20〜約80重量%、および(C)モノエ
チレン性不飽和放射線重合性モノマー0〜約50重量%
、 但し、重量%は(A)、(B)および(C)の合計重量
に基づき、 前記アクリル化ポリエステル(A)は1分子中に約2〜
約6個の不飽和アクリル酸エステル基を有し、かつ(1
)ジオール、(2)二塩基酸無水物および(3)グリシ
ジルアクリレートを1:約2〜6:約2〜約6のモル比
で反応させて得られたものであり、該ジオールは分子量
約650〜約3000のポリオキシエチレングリコール
またはポリオキシテトラメチレングリコールである。 - (10)二塩基酸無水物の分子量が約98〜約375で
ある請求項9記載の放射線硬化性組成物。 - (11)ジオールの分子量が約1000〜約2000で
ある請求項9記載の放射線硬化性組成物。 - (12)アクリル化ポリエステルが1分子中約3〜約4
個の不飽和アクリル基を有する請求項9記載の放射線硬
化性組成物。 - (13)次の(A)〜(C)成分を含む請求項9記載の
放射線硬化性組成物。 (A)アクリル化ポリエステル約50〜約70重量%、
(B)(A)とは異なるポリエチレン性不飽和放射線重
合性化合物約20〜約30重量%、および(C)モノエ
チレン性不飽和モノマー約10〜約20重量%。 - (14)ポリエチレン性不飽和放射線重合性化合物がポ
リオールのアクリル酸エステルである請求項9記載の放
射線硬化性組成物。 - (15)ポリエチレン性不飽和放射線重合性化合物がト
リプロピレングリコールジアクリレートである請求項1
4記載の放射線硬化性組成物。 - (16)モノエチレン性不飽和モノマーがアルキルアク
リレートまたはポリアルコキシアルキルアクリレートで
ある請求項9記載の放射線硬化性組成物。 - (17)モノエチレン性不飽和モノマーがイソボルニル
アクリレートである請求項9記載の放射線硬化性組成物
。 - (18)光開始剤を含有する請求項9記載の放射線硬化
性組成物。 - (19)光開始剤がヒドロキシシクロフェニルケトンで
ある請求項18記載の放射線硬化性組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US313,876 | 1989-02-23 | ||
US07/313,876 US5002976A (en) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | Radiation curable acrylate polyesters |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02248415A true JPH02248415A (ja) | 1990-10-04 |
JP2734724B2 JP2734724B2 (ja) | 1998-04-02 |
Family
ID=23217542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2042310A Expired - Lifetime JP2734724B2 (ja) | 1989-02-23 | 1990-02-22 | 放射線硬化性アクリレートポリエステル |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5002976A (ja) |
EP (1) | EP0384729B1 (ja) |
JP (1) | JP2734724B2 (ja) |
AT (1) | ATE137777T1 (ja) |
CA (1) | CA2009458C (ja) |
DE (1) | DE69026854T2 (ja) |
ES (1) | ES2087887T3 (ja) |
SG (1) | SG43870A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015174935A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 活性エネルギー線重合性組成物、コート剤、および接着剤とそれらを用いてなる積層体 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0499435A3 (en) * | 1991-02-12 | 1993-06-30 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Photo-curable resin composition |
US5456947A (en) * | 1991-02-19 | 1995-10-10 | Fibre Glass-Evercoat Company, Inc. | Unsaturated polyester resins for curable polyester resin systems having improved adhesion to substrates |
US5648143A (en) * | 1991-10-28 | 1997-07-15 | The Standard Register Company | Heat resistant adhesives for adhering mailer windows |
DE4315830A1 (de) * | 1993-05-12 | 1994-11-17 | Basf Ag | Emissionsarme ungesättigte Polyesterharze |
EP1584637A1 (de) * | 2004-04-08 | 2005-10-12 | Surface Specialties Austria GmbH | Strahlenhärtbares ungesättigtes Polyesterurethanharz |
WO2006117157A1 (en) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Radiation curable methacrylate polyesters |
EP1749869A1 (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-07 | Henkel Corporation | Dual cure adhesives |
US20070029034A1 (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-08 | Mgaya Alexander P | Dual cure adhesives |
US20070237902A1 (en) * | 2006-04-10 | 2007-10-11 | Ragunathan Kaliappa G | Adhesion-promoting compositions and methods of promoting adhesion between a coating and a substrate |
CN101553524A (zh) * | 2006-10-09 | 2009-10-07 | 汉高股份及两合公司 | 密封剂制品及用于其中的组合物 |
US8546486B2 (en) | 2007-09-18 | 2013-10-01 | Ccp Composites Us Llc | Low VOC thermosetting polyester acrylic resin for gel coat |
JP5674686B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2015-02-25 | カウンシル・オヴ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ | pH感受性グラフトコポリマー |
JP5770038B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-08-26 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
WO2016179341A1 (en) * | 2015-05-05 | 2016-11-10 | The Sherwin-Williams Company | Coating compositions |
CN114667304A (zh) | 2019-11-18 | 2022-06-24 | 汉高股份有限及两合公司 | 单组分(1k)可厌氧固化组合物 |
EP3916033A1 (en) | 2020-05-28 | 2021-12-01 | Henkel AG & Co. KGaA | One component (1k) composition based on epoxy resin |
KR20230027053A (ko) | 2020-06-22 | 2023-02-27 | 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 | 전기화학적으로 탈착가능한 접착제 조성물 |
WO2022128357A1 (en) | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Aqueous compositions for vehicular sound damping applications |
ES3010361T3 (en) | 2021-01-06 | 2025-04-02 | Henkel Ag & Co Kgaa | Improved cr(iii)-based passivation for zinc-aluminum coated steel |
CN117242147A (zh) | 2021-04-14 | 2023-12-15 | 汉高股份有限及两合公司 | 基于溶剂型压敏粘合剂(psa)的可脱粘结构 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US313876A (en) | 1885-03-17 | Refrigerator- door | ||
US3089863A (en) * | 1956-06-29 | 1963-05-14 | Devoe & Raynolds Co Inc | Process for preparation of a polyester resin of pentaerythritol, a dicarboxylic acid anhydride, and a monoepoxide |
US3676398A (en) | 1968-11-25 | 1972-07-11 | Ppg Industries Inc | Polymerizable crosslinkable esters of polyepoxy compounds |
US3770602A (en) | 1968-11-25 | 1973-11-06 | Ppg Industries Inc | Radiation crosslinkable polymers prepared by reacting a polyepoxy compound with an acrylic anhydride of a monocarboxylic acid |
US3700643A (en) | 1970-09-02 | 1972-10-24 | Union Carbide Corp | Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions |
JPS5328936B2 (ja) * | 1971-12-03 | 1978-08-17 | ||
JPS5239874B2 (ja) * | 1972-09-28 | 1977-10-07 | ||
US4072529A (en) | 1975-08-20 | 1978-02-07 | The Dow Chemical Company | Gelled photopolymer composition and methods of making them |
DE2702385C3 (de) * | 1976-02-06 | 1981-10-01 | National Starch and Chemical Corp, 08807 Bridgewater, N.J. | Lichtempfindliche Polymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung derselben zur Herstellung gehärteter Produkte |
NL186910C (nl) | 1977-09-05 | 1991-04-02 | Ucb Sa | Door straling hardbare acrylpolyesters, werkwijze ter bereiding daarvan en door straling hardbare mengsels. |
US4188455A (en) * | 1978-01-03 | 1980-02-12 | Lord Corporation | Actinic radiation-curable formulations containing at least one unsaturated polyether-esterurethane oligomer |
US4133723A (en) | 1978-01-03 | 1979-01-09 | Lord Corporation | Actinic radiation-curable formulations from the reaction product of organic isocyanate, poly(alkylene oxide) polyol and an unsaturated addition-polymerizable monomeric compound having a single isocyanate-reactive hydrogen group |
JPS58176209A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-15 | Dainippon Ink & Chem Inc | 紫外線硬化性不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
DE3241264A1 (de) * | 1982-11-09 | 1984-05-10 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | (meth)acryloylgruppen enthaltende polyester und ihre verwendung |
US4561950A (en) * | 1984-04-02 | 1985-12-31 | Desoto, Inc. | Post-formable radiation-curing coatings |
JPS60248722A (ja) * | 1984-05-24 | 1985-12-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 注型用組成物 |
US4659778A (en) * | 1986-04-21 | 1987-04-21 | Nl Chemicals, Inc. | Narrow molecular weight polyester oligomers and method of preparation |
GR871218B (en) * | 1986-07-30 | 1987-12-04 | Small Prod Ltd | Improvements in or relating to printing |
-
1989
- 1989-02-23 US US07/313,876 patent/US5002976A/en not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-02-07 CA CA002009458A patent/CA2009458C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-21 AT AT90301858T patent/ATE137777T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-02-21 EP EP90301858A patent/EP0384729B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-21 SG SG1996003511A patent/SG43870A1/en unknown
- 1990-02-21 ES ES90301858T patent/ES2087887T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-21 DE DE69026854T patent/DE69026854T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-22 JP JP2042310A patent/JP2734724B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015174935A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 活性エネルギー線重合性組成物、コート剤、および接着剤とそれらを用いてなる積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2734724B2 (ja) | 1998-04-02 |
DE69026854T2 (de) | 1996-10-31 |
CA2009458A1 (en) | 1990-08-23 |
EP0384729A2 (en) | 1990-08-29 |
EP0384729B1 (en) | 1996-05-08 |
DE69026854D1 (de) | 1996-06-13 |
CA2009458C (en) | 2000-11-28 |
ATE137777T1 (de) | 1996-05-15 |
ES2087887T3 (es) | 1996-08-01 |
US5002976A (en) | 1991-03-26 |
EP0384729A3 (en) | 1992-03-18 |
SG43870A1 (en) | 1997-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2734724B2 (ja) | 放射線硬化性アクリレートポリエステル | |
JP2505559B2 (ja) | 不飽和ポリエステルおよび少なくとも2個のビニルエ―テル基を有する化合物に基づく放射線硬化性組成物 | |
US4180598A (en) | Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith | |
CA2126833C (en) | Coating process using radiation curable compositions | |
CA2174716C (fr) | Compositions en poudre a base de polyesters cristallins contenant des groupes methacrylyles terminaux | |
US4180474A (en) | Radiation-hardenable diluents for radiation-hardenable compositions | |
JP2811542B2 (ja) | カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物 | |
JP2000509091A (ja) | 結合剤並びに光硬化性被覆剤中での該結合剤の使用 | |
KR19980042385A (ko) | 활성 에너지선 경화형 수지의 제조 방법, 자외선 경화형 캔용도료 조성물 및 그것을 사용한 도장 금속 캔의 제조 방법 | |
JPH0641213A (ja) | 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法 | |
EP0541551B1 (en) | Radiation curable compositions based on 4-acetoxystyrene and 4-hydroxystyrene homopolymers | |
JPH0473448B2 (ja) | ||
JPS61108618A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS63199718A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPH10168385A (ja) | 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びこれを用いた塗装金属缶の製造方法 | |
JPS6324027B2 (ja) | ||
JPH089651B2 (ja) | 紫外線硬化性組成物 | |
JPH1046002A (ja) | 硬化性液状樹脂組成物 | |
JPH0730173B2 (ja) | 硬化性ポリエステルオリゴマーの製造法 | |
JPH05310811A (ja) | 樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH10139874A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂の製造方法 | |
JPS6010549B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
EP0082832A2 (en) | Radiation and heat curable compositions comprising isocyanuric acid-acrolein derivatives | |
JPH0333117A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および印刷インキ組成物 |