[go: up one dir, main page]

JPH0224699B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224699B2
JPH0224699B2 JP59036962A JP3696284A JPH0224699B2 JP H0224699 B2 JPH0224699 B2 JP H0224699B2 JP 59036962 A JP59036962 A JP 59036962A JP 3696284 A JP3696284 A JP 3696284A JP H0224699 B2 JPH0224699 B2 JP H0224699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
bonnet
mirror visor
visor
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59036962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179350A (ja
Inventor
Masaru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP3696284A priority Critical patent/JPS60179350A/ja
Publication of JPS60179350A publication Critical patent/JPS60179350A/ja
Publication of JPH0224699B2 publication Critical patent/JPH0224699B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、格納可能な自動車用ミラー装置に関
するものである。
自動車用の後写ミラーとして最近ドアミラーが
普及してきたが、このドアミラーは、従来一般的
であつたフエンダミラーと比べて像が大きく見や
すいという利点がある反面、車体の左右横方向の
外側への突出量が大きく、狭い場所での運転や車
庫入れの際には他物との接触の可能性が高く、か
えつて不便である。これの対策として、車体に沿
つて倒した状態にできる折り曲げ式のドアミラー
も提案されているが、これでもやはりある程度の
横方向外側への突出は避けられず、他物への接触
の可能性をなくすることはできなかつた。
本発明はこの点に着目し、完全格納式のミラー
装置を提供することを目的としてなされたもので
あり、ミラーを内装したミラーバイザーを、ボン
ネツト上面の側縁に回転ヒンジ部を介して回動可
能に取り付け、該ミラーバイザーをボンネツト両
側のフエンダーの最外側よりも一部が外側に突出
した使用位置と、車体の内側に向けて反転させた
時に、ボンネツト上面に形成した凹部内に格納さ
れる格納位置とに回動されるようにし、かつ、上
記ミラーバイザー収納用の凹部にはミラーバイザ
ーが使用位置にある時にボンネツトと略同一面に
位置して凹部の開口部を覆う蓋を設け、さらに、
ボンネツト内部にはミラーバイザーを回動させる
駆動動力部を設け、該駆動動力部にミラーバイザ
ーを上記使用位置と格納位置とまで自動的に回動
させるか或いは所要位置で回動を停止させる自動
手動切換スイツチを備えていることを特徴として
いる。
次に、図示の一実施例により本発明を具体的に
説明する。
第1図において、1はミラーバイザー、2はミ
ラー、3はボンネツト上板、4はフエンダー、5
は回転ヒンジ部であり、ミラー2は周知のピボツ
ト軸受(図示せず)を介してミラーバイザー1に
支持され、ミラーバイザー1は使用状態ではフエ
ンダー4の最外側よりも更に一部が外側に突出で
きるような横長形状となつている。回転ヒンジ部
5はミラーバイザー1が使用位置にある時に下側
となり且つ車体の内側となるコーナーに支軸5a
を設けることによつて形成されており、ミラーバ
イザー1はボンネツト上板3の側縁に回転ヒンジ
部5を介して回動可能に取付けられている。6は
ミラーバイザー1を収納する凹部、7は蓋板であ
つて、凹部6は回転ヒンジ部5に隣接させてボン
ネツト上板3に凹設してあり、ミラーバイザー1
は使用位置から180度反転させることにより、鎖
線で示すように凹部6内に格納されるようになつ
ている。また、蓋板7は凹部6の上縁の回転ヒン
ジ部5とは反対側の位置にヒンジ8によつて回動
可能に取付けられ、ミラーバイザー1が使用位置
にある時にはボンネツト上板3と同一面内に位置
して凹部6の開口部を覆うように、図示しないば
ねによつて付勢されており、ミラーバイザー1が
格納位置に反転した時にはミラーバイザー1によ
つて凹部7内に押し下げられるようになつてい
る。
11は支軸5aに取付けられたバイザーギヤ、
12は駆動動力部、13は駆動動力部12の出力
軸12aに取付けられた駆動ギヤであり、バイザ
ーギヤ11は中間ギヤ14を介して駆動ギヤ13
に連結されている。駆動動力部12は例えば電動
モータ、電磁ソレノイド等の電気装置、あるいは
エンジンの吸気負圧やオイルポンプによる油圧等
を利用する動力装置であつて、ミラーバイザー1
は駆動動力部12によつて使用位置と格納位置と
の間を回動する。
本ミラー装置は上述のような構成であり、第3
図〜第5図は自動車に取付けられた状態を示す。
すなわち、ミラーバイザー1はドアミラーと同様
にドライバーに近い位置に設けられるようにボン
ネツト上板3の両側縁のなるべくフロントガラス
22に近い場所に取付けられ、使用位置では車体
21の外側に突出して、ドライバーの標準的なア
ポイントPから適正な後方視角θ1,θ2,θ3が得ら
れるような角度で支持されている。また、ドアミ
ラーと異なり、ドライバーはフロントガラス22
を通してミラー面を見るようになるので、アポイ
ントPからワイパー摺払範囲W内にミラーバイザ
ー1が見える位置に設けられている。
第2図は駆動動力部12として電動モータMを
用いた場合の結線の一例を示したものであり、次
に第2図について構成と動作を説明する。
図において、25は電源バツテリ、26は使用
スイツチ、27は格納スイツチ、28,29は自
己保持用接点28a,28a及びモータ回路開閉
用接点28a,29bをそれぞれ有するリレー、
30,31はダイオード、32は位置検出スイツ
チ、33は自動手動切換スイツチであり、スイツ
チ26,27は例えば押ぼたん式で自己保持機能
のないスイツチ、位置検出スイツチ32は回転ヒ
ンジ部5と共に回転する可動接点32a及び使用
位置と格納位置でオフとなるように設けられた固
定接点32bを備えたものであつて、図示のよう
に接続されている。
今、使用スイツチ26を押すと、リレー28が
作動して接点28a,28bがオンとなり、モー
タMがミラーバイザー1を使用位置方向に回動す
る方向に回転する。ミラーバイザー1が少し回動
すると、可動接点32aが図において反時計方向
に回転して固定接点32bに接触し、位置検出ス
イツチ32がオンとなつてリレー28は接点28
aを通じて自己保持され、使用スイツチ26の押
し操作をやめてもモータMは引続き回転する。そ
して、使用位置までミラーバイザー1が回動する
と、固定接点32aが固定接点32bから離れて
位置検出スイツチ32がオフとなり、モータMは
停止し、ミラーバイザー1はドアミラーと同様に
車体の外側に突出した使用状態となる。この時、
蓋板7は自動的に上昇し、凹部6の開口部が覆わ
れる。
次に、使用位置にある時に格納スイツチ27を
押すと、今とは逆の動作によつてモータMが逆転
し、格納位置までミラーバイザー1が回動してモ
ータMが停止し、ミラーバイザー1は凹部6内に
格納されるのである。
なお、車室内からの遠隔操作が可能なように、
使用スイツチ26と格納スイツチ27は運転席周
辺に配置されており、また、駆動動力部12とし
て油圧等を利用する機械式のものを用いる場合に
も、切換バルブや電磁弁を操作するスイツチ類は
運転席の周辺に配置される自動手動切換スイツチ
33はオフとすることにより自己保持機能を停止
するためのものであつて、各スイツチ26,27
を離すとその位置でモータMは停止するようにな
るので、ミラーの視界を変えるのに用いられる。
また、第2図ではモータMを1個のみ示してある
が、左右の各ミラー装置を適宜の運動機構を介し
て連動させずにそれぞれモータを設ける場合に
は、鎖線で示すように2個のモータを並列に接続
しておけばよい。
以上の実施例の説明からも明らかなように、本
発明によればミラー装置をボンネツトから横方向
の外側に突出しないようにボンネツト内に格納し
てしまうことができるので、使用状態では車体の
外側に大きく突出した大形のミラー装置であつて
も必要に応じて格納して外側への突出をなくすこ
とが可能となり、かつ、ミラーバイザーの駆動動
力部に自動手動切換スイツチを設けていることに
より、ミラーバイザーを使用位置および格納位置
まで自動的に移動して停止する作動と、ミラーバ
イザーを使用位置と格納位置およびその間の任意
の位置で停止でき、即ち、使用情況に応じた適当
な突出角度でミラーバイザーを停止してミラーの
視界を変える作動とを、選択的に選ぶことが出来
る。このように、狭い場所においては、ミラーバ
イザーの車体より突出させない程度に回動させる
ことも出来、大形で後方の確認が容易でありなが
ら狭い場所での運転や車庫入れの際に全く邪魔に
ならない便利なミラー装置を得ることができる利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は
同上の結線図の一例、第3図、第4図及び第5図
はそれぞれミラー装置を取付けた自動車の平面
図、側面図及び正面図である。 1……ミラーバイザー、2……ミラー、3……
ボンネツト上板、4……フエンダー、5……回転
ヒンジ部、6……凹部、12……駆動動力部、2
1……車体、M……モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ミラーを内装したミラーバイザーを、ボンネ
    ツト上面の側縁に回転ヒンジ部を介して回動可能
    に取り付け、該ミラーバイザーをボンネツト両側
    のフエンダーの最外側よりも一部が外側に突出し
    た使用位置と、車体の内側に向けて反転させた時
    に、ボンネツト上面に形成した凹部内に格納され
    る格納位置とに回動されるようにし、かつ、上記
    ミラーバイザー収納用の凹部にはミラーバイザー
    が使用位置にある時にボンネツトと略同一面に位
    置して凹部の開口部を覆う蓋板を設け、さらに、
    ボンネツト内部にはミラーバイザーを回動させる
    駆動動力部を設け、該駆動動力部にミラーバイザ
    ーを上記使用位置と格納位置とまで自動的に回動
    させるか或いは所要位置で回動を停止させる自動
    手動切換スイツチを備えていることを特徴とする
    自動車用ミラー装置。
JP3696284A 1984-02-27 1984-02-27 自動車用ミラ−装置 Granted JPS60179350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696284A JPS60179350A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動車用ミラ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3696284A JPS60179350A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動車用ミラ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179350A JPS60179350A (ja) 1985-09-13
JPH0224699B2 true JPH0224699B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=12484358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3696284A Granted JPS60179350A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 自動車用ミラ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179350A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144545U (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 マツダ株式会社 自動車のドアミラ−装置
JPS60144544U (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 マツダ株式会社 自動車のドアミラ−装置
JPS6121642U (ja) * 1984-07-14 1986-02-07 佳一郎 長谷川 自動車のフエンダ−ミラ−
JPS62100248U (ja) * 1985-12-16 1987-06-26
DE4323938C2 (de) * 1992-07-23 1996-10-10 Aisin Seiki Heck-Beobachtungsspiegelvorrichtung für ein Fahrzeug
US5537263A (en) * 1992-07-30 1996-07-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Under view mirror apparatus for a vehicle
JPH0672245A (ja) * 1992-08-31 1994-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 車両用アンダーミラー装置
DE4328994C2 (de) * 1993-08-28 1995-09-21 Reitter & Schefenacker Gmbh Um eine stehende Achse verschwenkbarer Außenrückblickspiegel für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
US5717531A (en) * 1995-07-19 1998-02-10 Floyd; Roy R. Racing mirror
US5724198A (en) * 1995-09-12 1998-03-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Retractable rear under view mirror device for an automotive vehicle
GB9710649D0 (en) * 1997-05-24 1997-07-16 Britax Geco Sa Exterior mirror for motor vehicle
ES2281230B1 (es) * 2005-01-17 2008-04-16 Jesus Tomas Lopez Valverde Retrovisor exterior plegable para vehiculos.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898845U (ja) * 1972-02-26 1973-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179350A (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224699B2 (ja)
JP2743339B2 (ja) 車両用パワーウィンドウのレギュレータ
CA2345032C (en) Coordinated pivoting and extending vehicle mirror
US5640281A (en) Outside foldable rearview mirror for vehicle
KR200225900Y1 (ko) 자동차의 자동 출몰식 사이드밀러
JPS60185651A (ja) ドアミラ−
JPH0219314Y2 (ja)
JPH035444Y2 (ja)
JPH0512112Y2 (ja)
JP2001322485A (ja) ランプ内蔵の自動車用アウトサイドミラー装置
JPH0627479Y2 (ja) 可倒式ドアミラ−
KR920005583Y1 (ko) 반사범위가 자동으로 확대 조정되는 자동차용 백미러
JPH0431145A (ja) 自動車のバックミラー装置
JPH0244590Y2 (ja)
KR950002752Y1 (ko) 자동차 사이드미러의 자동개폐장치
JPH053403Y2 (ja)
JPH0632447Y2 (ja) 自動車用可倒式ドアミラーのバイザー電動装置
KR200277876Y1 (ko) 자동차 후사경 장치
JPS6338115Y2 (ja)
KR940000043B1 (ko) 파워회동장치가 내장된 자동차용 백미러
JPS60255540A (ja) 上下及び左右方向に角度を調節するバツクミラ−
JPH0659780B2 (ja) 車両用サンル−フの駆動装置
JPH0632446Y2 (ja) 自動車用可倒式ドアミラーのバイザー電動装置
JPS62251232A (ja) 車両用サンル−フの制御装置
JP2599949Y2 (ja) 自動車用サンルーフの駆動モータ制御装置