[go: up one dir, main page]

JP2743339B2 - 車両用パワーウィンドウのレギュレータ - Google Patents

車両用パワーウィンドウのレギュレータ

Info

Publication number
JP2743339B2
JP2743339B2 JP63184895A JP18489588A JP2743339B2 JP 2743339 B2 JP2743339 B2 JP 2743339B2 JP 63184895 A JP63184895 A JP 63184895A JP 18489588 A JP18489588 A JP 18489588A JP 2743339 B2 JP2743339 B2 JP 2743339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
window glass
regulator
angular velocity
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63184895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235182A (ja
Inventor
高広 山田
一嘉 倉橋
秀二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP63184895A priority Critical patent/JP2743339B2/ja
Priority to US07/383,593 priority patent/US4998379A/en
Publication of JPH0235182A publication Critical patent/JPH0235182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743339B2 publication Critical patent/JP2743339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/44Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms
    • E05F11/445Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/001Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for conveying reciprocating or limited rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H35/00Gearings or mechanisms with other special functional features
    • F16H2035/003Gearings comprising pulleys or toothed members of non-circular shape, e.g. elliptical gears

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車両用のウィンドウガラス開閉位置に関
し、詳しくは車両用パワーウィンドウのレギュレータの
改良に関する。
「従来の技術」 車両用パワーウィンドウは、駆動源である電気モータ
と、この電気モータのトルクを伝導してウィンドウガラ
スを開閉するレギュレータと、スイッチとにより構成さ
れ、自動車等の車両のウィンドウガラスを自動的に開閉
する装置である。
前記スイッチは、各ウィンドウガラスを任意の位置に
開閉可能なように、運転席に集中して設けられ、さらに
各ウィンドウガラスに対しても個別に設けられている。
そして、運転席のスイッチを操作すれば、運転者は運
転席に座ったままで各ウィンドウを任意の位置に開閉で
きる。
このような車両用パワーウィンドウの一例として、自
動車の進行方向に向かって右側のドアに組み込まれたも
のについて、ウィンドウガラスが上昇して全閉位置にあ
る状態を第2図に示す。
この車両用パワーウィンドウは、電気モータ1を駆動
源とし、ドア内部に固定されたレギュレータベース3に
備えられた図示しない歯車列により減速されてレギュレ
ータアーム5が回動され、さらにこのレギュレータアー
ム5によってウィンドウガラス7が開閉される。また、
レギュレータベース3にはスパイラルスプリング19が設
けられ、ウィンドウガラス7の自重に対するバランスを
取っている。
ウィンドウガラス7はフロントラン9とリヤラン11と
によって昇降自在に支持され、その下部には可動レール
13が固着されている。
レギュレータアーム5の端部には可動レール13のスリ
ット13a内を摺動する摺動ピン5pが固着され、略中央部
にはサブアーム15が回動自在に支持されている。このサ
ブアーム15はウィンドウガラス7の傾きを防止して円滑
に作動させるために設けられ、固定レール側アーム15a
と可動レール側アーム15bとが、サブアーム軸15sにかし
め等の方法により接合されて一体となっており、固定レ
ール側アーム15aの先端部には固定レール17のスリット1
7a内を摺動する摺動ピン15pが、可動レール側アーム15b
の先端部には可動レール13のスリット13b内を摺動する
摺動ピン5qが、それぞれかしめ等の方法により固着され
ている。
そして、従来の車両用パワーウィンドウでは、レギュ
レータハウジング3に備えられた歯車列の減速比は一定
であった。
「発明が解決しようとする課題」 上記構成による従来の車両用パワーウィンドウでは、
レギュレータベースに備えられた歯車列の減速比が一定
であるため、回動するレギュレータアームの角速度も一
定となり、ウィンドウガラスの開閉速度は全閉位置側か
ら全開位置側にわたって大きく変化することはなかっ
た。
このため、ウィンドウガラスを全閉状態からわずかだ
け開けることが困難であり、過走したウィンドウガラス
を再び閉じるというスイッチ操作を繰り返さなければな
らず、特に運転者においては上記のスイッチ操作に気を
とられて運転が疎かになる恐れがあった。
その対策として、ウィンドウガラスの開閉とともに、
移動速度をもスイッチにより電気的にコントロールする
方法が考えられたが、重量増およびコストアップが避け
られなかった。
そこで、本発明は以上の問題点を解決し、簡単な構造
により重量増およびコストアップを避け、ウィンドウガ
ラスの全閉位置側では開閉速度を低くできるような車両
用パワーウィンドウのレギュレータを提供することを課
題とする。
「課題を解決するための手段」 上記課題を解決するため、本発明では、車両用パワー
ウィンドウのレギュレータにおいて、 駆動軸を中心に回動可能に設けられたレギュレータア
ームと、 このレギュレータアームの回動により全閉位置と全開
位置との間で、昇降自在に設けられたウィンドウガラス
と、 駆動源により一定の角速度ω1で回転駆動される第1
の歯車と、 前記レギュレータアームを回動させるように前記駆動
軸に結合され、かつ前記第1の歯車に噛み合って配設さ
れた第2の歯車とを備え、 この第2の歯車は、その角速度ω2が前記ウィンドウ
ガラスの全閉位置において、サインカーブの下側に凸の
変曲点近傍の最低速度となるように設定され、かつ前記
ウィンドウガラス7の全開位置に向かって前記角速度ω
2が徐々に速くなるように設定された非円形歯車から構
成されていることを特徴としている。
「発明の作用効果」 本発明では、上記技術的手段を有しているため、駆動
源により第1の歯車が一定の角速度ω1で回転駆動され
るとき、第2の歯車(非円形歯車)は第1の歯車に噛み
合って、その角速度ω2がウィンドウガラスの全閉位置
において、サインカーブの下側に凸の変曲点近傍の最低
速度となり、そしてウィンドウガラスの全開位置に向か
って前記角速度ω2が徐々に速くなる。
第2の歯車の角速度ω2は上記のようにサインカーブ
の下側に凸の変曲点近傍で最低速度となるようにしてい
るから、ウィンドウガラスの全閉位置近傍の所定区間で
上記角速度ω2の変化量が小さくなり、ほぼ一定の最低
速度を維持することができ、そのため車両の乗員は全閉
位置近傍におけるウィンドウガラスの開閉操作を操作し
易い低速で、かつ一定の操作感覚で行うことができる。
その結果、ウィンドウガラスの全閉位置近傍における
微妙な開閉量の操作も乗員が容易に行うことができ、パ
ワーウィンドウの操作性向上に寄与する効果が大であ
る。
しかも、ウィンドウガラスの移動速度を電気的に制御
する方式に比して、機械的伝導機構の改良により極めて
簡潔な構成でパワーウィンドウの操作性向上を実現で
き、パワーウィンドウのレギュレータ装置を低コストで
製作できる。
「実施例」 次に、本発明の実施例について第1図〜第3図を参照
して説明する。
本実施例は、第2図図示の車両用パワーウィンドウの
レギュレータにおいて、レギュレータベースに備えられ
た歯車列に、従来列に対して一部変更を加えたものであ
り、第2図図示の各構成要素および位置関係は従来例と
同様である。
本実施例における車両用パワーウィンドウのレギュレ
ータの構成について、第1図(a)にウィンドウガラス
が全閉位置にある状態を、第1図(b)にウィンドウガ
ラスが全開位置にある状態を、それぞれ示す。
ウォームホイール軸21には、図示略の電気モータに固
着されたウォームと噛み合う図示略のウォームホイール
およびピニオン23がかしめ等の手段で固着されている。
中間軸25にはピニオン23と噛み合う中間歯車27および偏
心円形歯車(第1の歯車)29がかしめの手段で固着され
ている。そしてレギュレータアーム軸5sに固着されたレ
ギュレータアーム5には偏心円形歯車29と噛み合う非円
形歯車(第2の歯車)31が駆動軸33を介してかしめ等の
手段により固着されている。ここで、レギュレータアー
ム5は、第1図(a)、(b)の比較から理解されるよ
うに、駆動軸33を中心として回動するようになってお
り、この駆動軸33を介して非円形歯車(第2の歯車)31
の回転がレギュレータアーム5に伝導されるようになっ
ている。
また、非円形歯車(第2の歯車)31の角速度ω2は、
後述の第3図に明示されているように、ウィンドウガラ
スの全閉位置において、サインカーブの下側に凸の変曲
点近傍の最低速度となるように設定され、かつウィンド
ウガラスの全開位置に向かって前記角速度ω2が徐々に
速くなるように設定されている。
「作動」 ここで、第3図(a)に非円形歯車を使用した歯車列
について示す。
図は、中間軸25に固着された偏心円形歯車29aと、レ
ギュレータアーム5の駆動軸33に固着された非円形歯車
31aとが噛み合っている状態を示している。
そして第3図(b)に、第3図(a)図示の状態から
スタートして、偏心円形歯車29aが反時計方向に一定の
角速度ω1で一回転したときの回転角θ1に対する、非円
形歯車31aの回転における角速度ω2の変化を示す。
角速度ω1と角速度ω2の比は、それぞれの歯車の回転
中心から噛み合い位置までの距離r1,r2の比r2/r1に対
して反比例し、角速度ω1は一定であるからω2∝r1/r2
の比例関係が存在する。
第3図(a)図示の状態すなわち第3図(b)におけ
る偏心円形歯車29aの回転角θ1が0°のとき(第3図
(b)に示すサインカーブの下側に凸の変曲点のとき)
に非円形歯車31aの角速度ω2は最小であり、そしてこの
回転角θ1=0°となる位置の近傍では角速度ω2の変化
量が小さくなり、ほぼ一定の最低速度が維持される。一
方、回転角θ1が180°のときに角速度ω2は最大とな
る。
本実施例では第3図(b)における偏心円形歯車29a
の回転角θ1が0°の状態がウィンドウガラスの全閉位
置に、約100°の状態が全開位置に、それぞれ相当し、
この間で両歯車の噛み合いが得られれば充分であるか
ら、実際の構成では第3図(a)において斜線部で示す
偏心円形歯車25および非円形歯車31を使用している。
そして、第1図(a)図示のウィンドウガラス全閉位
置と第1図(b)図示のウィンドウガラス全開位置とで
は、偏心円形歯車29の角速度が、電気モータに対する減
速比が一定であるため不変であるのに対し、非円形歯車
31およびレギュレータアーム5は角速度に顕著な差を生
じ、レギュレータアーム5によって駆動される可動レー
ル13および図示しないウィンドウガラスの開閉速度が、
その全閉位置側では最低速度となり、充分遅くなる。
「他の実施例」 本発明は、前記実施例の細部にまで限定されるもので
はなく、電気モータにより駆動される中間軸と、ウィン
ドウガラスを開閉するレギュレータアームの駆動軸との
伝導のための非円形歯車として、楕円歯車を使用しても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例である車両用パワーウィ
ンドウのレギュレータにおけるウィンドウガラス全閉の
状態を示す正面図、第1図(b)は前記レギュレータに
おけるウィンドウガラス全開の状態を示す正面図、第2
図は一般的な車両用パワーウィンドウの構成を示す斜視
図、第3図(a)は偏心円形歯車と非円形歯車の組合わ
せを示す概略正面図、第3図(b)は前記偏心円形歯車
が一定の角速度ω1で一回転したときの回転角θ1と、そ
の偏心円形歯車と噛み合って回転する前記非円形歯車の
角速度ω2との関係を示すグラフである。 1……電気モータ、3……レギュレータベース、5……
レギュレータアーム、7……ウィンドウガラス、9……
フロントラン、11……リヤラン、13……可動レール、15
……サブアーム、17……固定レール、19……スパイラル
スプリング、21……ウォームホイール軸、23……ピニオ
ン、25……中間軸、27……中間歯車、29……偏心円形歯
車、31……非円形歯車、33……駆動軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 高広 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式 会社内 (72)発明者 倉橋 一嘉 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ株式 会社内 (72)発明者 渡辺 秀二 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイ ハツ工業株式会社内 (56)参考文献 実願 昭57−44023号(実開 昭58− 148176号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 芦葉清三郎「機械運動機構」(昭47− 9−10)技報堂 p.229

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動軸を中心に回動可能に設けられたレギ
    ュレータアームと、 このレギュレータアームの回動により全閉位置と全開位
    置との間で、昇降自在に設けられたウィンドウガラス
    と、 駆動源により一定の角速度ω1で回転駆動される第1の
    歯車と、 前記レギュレータアームを回動させるように前記駆動軸
    に結合され、かつ前記第1の歯車に噛み合って配設され
    た第2の歯車とを備え、 この第2の歯車は、その角速度ω2が前記ウィンドウガ
    ラスの全閉位置において、サインカーブの下側に凸の変
    曲点近傍の最低速度となるように設定され、かつ前記ウ
    ィンドウガラスの全開位置に向かって前記角速度ω2
    徐々に速くなるように設定された非円形歯車から構成さ
    れていることを特徴とする車両用パワーウィンドウのレ
    ギュレータ。
JP63184895A 1988-07-25 1988-07-25 車両用パワーウィンドウのレギュレータ Expired - Lifetime JP2743339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184895A JP2743339B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 車両用パワーウィンドウのレギュレータ
US07/383,593 US4998379A (en) 1988-07-25 1989-07-24 Vehicle window regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184895A JP2743339B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 車両用パワーウィンドウのレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235182A JPH0235182A (ja) 1990-02-05
JP2743339B2 true JP2743339B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16161200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184895A Expired - Lifetime JP2743339B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 車両用パワーウィンドウのレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4998379A (ja)
JP (1) JP2743339B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085004A (en) * 1990-02-22 1992-02-04 United Technologies Motor Systems, Inc. Window lift mechanism
US5065545A (en) * 1991-03-19 1991-11-19 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US5243785A (en) * 1991-03-19 1993-09-14 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US5142824A (en) * 1991-09-23 1992-09-01 Harvard Industries, The Kingston-Warren Corporation Four side flush sliding window assembly
US5255470A (en) * 1992-06-23 1993-10-26 Gencorp Inc. Vehicle door glass regulator
US5606826A (en) * 1995-03-29 1997-03-04 Calhoun; Burton B. Drive and track apparatus for variable speed closure
EP0751274A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Stellantrieb
DE29721054U1 (de) * 1997-12-01 1999-04-01 Meteor Gummiwerke K. H. Bädje GmbH & Co, 31167 Bockenem Bewegliches Fensterelement
US6712352B2 (en) * 2000-10-17 2004-03-30 Mars Incorporated Lockable removable cassette
JP2002227514A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Koito Mfg Co Ltd 窓昇降装置
CA2417291A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-28 Intier Automotive Closures Inc. Dual arm window regulator drive system
JP4262198B2 (ja) * 2004-12-28 2009-05-13 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
US7695389B2 (en) 2006-06-07 2010-04-13 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Conductive polymer drive for actuating eccentric members of a motor
AT506644A1 (de) * 2008-03-21 2009-10-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb zum antreiben eines bewegbaren möbelteils
AT14082U1 (de) * 2008-05-15 2015-04-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
JP5227914B2 (ja) * 2009-07-30 2013-07-03 アスモ株式会社 パワーウインド装置
DE102010017204A1 (de) * 2010-06-02 2012-01-05 Amazonen-Werke H. Dreyer Gmbh & Co. Kg Landwirtschaftliche Verteilmaschine
JP5743504B2 (ja) * 2010-11-30 2015-07-01 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ
CN102278039B (zh) * 2011-05-30 2013-04-03 厦门志盛工贸有限公司 一种单摆杆电动升降窗
US20140000397A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Visteon Global Technologies, Inc. Constant to variable gear pitch for temperature door rotation
CN104295179B (zh) * 2013-07-17 2016-05-04 北汽福田汽车股份有限公司 汽车电动玻璃的升降系统
US10233686B2 (en) * 2016-10-19 2019-03-19 GM Global Technology Operations LLC System and method of controlling a vehicle window assembly
DE102021132239A1 (de) * 2021-12-08 2023-06-15 Kiekert Aktiengesellschaft Stellantrieb für kraftfahrzeugtechnische Anwendungen
CN114876305B (zh) * 2022-04-27 2023-06-02 上海工程技术大学 以非圆齿轮传动的侧开式飞机舱门恒力矩电动提升机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA576171A (en) * 1959-05-19 W. Christen Eugene Window regulator safety device
US3670454A (en) * 1971-05-03 1972-06-20 Ford Motor Co Vertical drop vent window system
JPS5634517A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Fuji Kiko Co Ltd Window glass lifter for automobile
JPS58148176U (ja) * 1982-03-30 1983-10-05 トヨタ自動車株式会社 ドアウインドガラス開閉装置
JPH0756196B2 (ja) * 1986-10-14 1995-06-14 自動車電機工業株式会社 パワ−ウインド装置
US4777766A (en) * 1987-04-10 1988-10-18 Saturn Corporation Window regulator for a curved window
JPS6429592A (en) * 1987-07-25 1989-01-31 Johnan Seisakusho Controller for open-close section of automobile

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
芦葉清三郎「機械運動機構」(昭47−9−10)技報堂 p.229

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235182A (ja) 1990-02-05
US4998379A (en) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743339B2 (ja) 車両用パワーウィンドウのレギュレータ
JP4006174B2 (ja) 車両における開閉体の開閉装置
JP5227914B2 (ja) パワーウインド装置
WO2006126424A1 (ja) 表示装置
US8607656B2 (en) Drive device for a tilt element of a motor vehicle
US5850711A (en) Vehicle window opening/closing device
JP3749074B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP3857459B2 (ja) ドア開閉装置
US4069616A (en) Window regulator
JPH0224699B2 (ja)
JP4235029B2 (ja) 便蓋開閉ユニット
CN221096258U (zh) 车门调节器、调节系统和车辆
JPH07628Y2 (ja) 自動車窓開閉装置
JP3736087B2 (ja) チルト窓用開閉装置
JPH078768Y2 (ja) モ−タ駆動による開閉装置
JP2581999B2 (ja) 車両ロック機構のアクチュエータ
CN202966143U (zh) 汽车后视镜装置
JPS6241885B2 (ja)
JPH0675826U (ja) リヤウィンドウ開閉装置
JPH0244590Y2 (ja)
JPS59195980A (ja) 自動ドア開閉装置におけるドア保持装置
JPH0344240Y2 (ja)
CN114109178A (zh) 一种车门开启结构及车辆
JPH11318053A (ja) 変速機付き駆動装置及び同駆動装置を備えたシャッター
JPH05270270A (ja) ルーフ開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11