JPH02241543A - 窒素酸化物還元用触媒の製造方法 - Google Patents
窒素酸化物還元用触媒の製造方法Info
- Publication number
- JPH02241543A JPH02241543A JP1059639A JP5963989A JPH02241543A JP H02241543 A JPH02241543 A JP H02241543A JP 1059639 A JP1059639 A JP 1059639A JP 5963989 A JP5963989 A JP 5963989A JP H02241543 A JPH02241543 A JP H02241543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- titanium oxide
- denitrification
- denitration
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 57
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 21
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 11
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 5
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 5
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L vanadyl sulfate Chemical compound [V+2]=O.[O-]S([O-])(=O)=O UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229940041260 vanadyl sulfate Drugs 0.000 description 4
- 229910000352 vanadyl sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- BIGPRXCJEDHCLP-UHFFFAOYSA-N ammonium bisulfate Chemical compound [NH4+].OS([O-])(=O)=O BIGPRXCJEDHCLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2-phenyl-1,3-thiazole-5-sulfonyl chloride Chemical compound S1C(S(Cl)(=O)=O)=C(C)N=C1C1=CC=CC=C1 NGDQQLAVJWUYSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZECDDHOAMNMQI-UHFFFAOYSA-H cerium(3+);trisulfate Chemical compound [Ce+3].[Ce+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O OZECDDHOAMNMQI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は排ガス中の窒素酸化物をアンモニアガスなどの
還元剤の共存下に窒素と水に分解する窒素酸化物還元用
触媒の製造方法に関する。
還元剤の共存下に窒素と水に分解する窒素酸化物還元用
触媒の製造方法に関する。
さらに詳しく言えば、本発明は窒素酸化物の分解活性(
以下これを脱硝活性という)が高く、しかも成型性、機
械的強度、耐熱性、耐SOx酸化能及び耐久性に優れた
窒素酸化物還元用触媒の製造方法に係る。
以下これを脱硝活性という)が高く、しかも成型性、機
械的強度、耐熱性、耐SOx酸化能及び耐久性に優れた
窒素酸化物還元用触媒の製造方法に係る。
[従来の技術]
現在量も広く工業的に使用されている窒素酸化物還元用
触媒(以下これを脱硝触媒という)は、酸化チタンを主
成分とする担体に、バナジウム。
触媒(以下これを脱硝触媒という)は、酸化チタンを主
成分とする担体に、バナジウム。
タングステン、モリブデンなどの金属の酸化物を活性成
分として担持させたものである。触媒の脱硝活性を高め
る方策として、バナジウム、タングステンなどの活性成
分の担持壁を増加させることは、有力な手段であり、特
にバナジウム酸化物の増加はその効果が大きい。
分として担持させたものである。触媒の脱硝活性を高め
る方策として、バナジウム、タングステンなどの活性成
分の担持壁を増加させることは、有力な手段であり、特
にバナジウム酸化物の増加はその効果が大きい。
しかし、これら活性成分の含有量を増大させることは、
触媒価格を上昇させるばがりでなく、多くの燃焼排ガス
に含まれるsoバ亜硫酸ガス)のSO3への酸化率を高
める点で、必ずしも推奨できない、ちなみに、SO2が
酸化されることで生成されるS03は、脱硝装置の下流
側に位置する各種装置やダクトなどを腐食させる。また
、SO□は還元剤であるアンモニアと反応して硫安や重
硫安を生成させるが、この硫安や重硫安は脱硝装置の下
流側に位置する熱交換器に付着して熱交換率を低下させ
るほか、熱交換器を腐食させる。従って、無闇に活性成
分の含有量を増大させることは好ましくない。
触媒価格を上昇させるばがりでなく、多くの燃焼排ガス
に含まれるsoバ亜硫酸ガス)のSO3への酸化率を高
める点で、必ずしも推奨できない、ちなみに、SO2が
酸化されることで生成されるS03は、脱硝装置の下流
側に位置する各種装置やダクトなどを腐食させる。また
、SO□は還元剤であるアンモニアと反応して硫安や重
硫安を生成させるが、この硫安や重硫安は脱硝装置の下
流側に位置する熱交換器に付着して熱交換率を低下させ
るほか、熱交換器を腐食させる。従って、無闇に活性成
分の含有量を増大させることは好ましくない。
上記したように脱硝触媒としては、高い脱硝活性を保持
しなからSOx酸化能は低いことが要求されるほか5機
械的強度、耐熱性、耐久性などに加えて、成型性にも優
れていることが重要である。このことから、脱硝触媒の
成型性や機械的強度などを改良する技術が種々提案され
ている6例えば、特公昭53−44431号には適当な
気孔率、比表面積、細孔分布などの諸特性を具備し、し
かも充分な機械的強度を備えた担体の製造方法として、
水酸化チタンを含む担体原料を800℃以下、好ましく
は200〜700℃で1次加熱し、該1次加熱物を成形
に適する粒度に粉砕した後、公知の方法で所望する形状
に成形した後。
しなからSOx酸化能は低いことが要求されるほか5機
械的強度、耐熱性、耐久性などに加えて、成型性にも優
れていることが重要である。このことから、脱硝触媒の
成型性や機械的強度などを改良する技術が種々提案され
ている6例えば、特公昭53−44431号には適当な
気孔率、比表面積、細孔分布などの諸特性を具備し、し
かも充分な機械的強度を備えた担体の製造方法として、
水酸化チタンを含む担体原料を800℃以下、好ましく
は200〜700℃で1次加熱し、該1次加熱物を成形
に適する粒度に粉砕した後、公知の方法で所望する形状
に成形した後。
再び800℃以下、好ましくは200〜700℃で2次
焼成する方法に於いて、1次加熱される担体原料及び1
次加熱後粉砕された担体原料中に、メタチタン酸ゾルを
存在させることが提案されている。
焼成する方法に於いて、1次加熱される担体原料及び1
次加熱後粉砕された担体原料中に、メタチタン酸ゾルを
存在させることが提案されている。
また、脱硝触媒の耐熱性および耐久性を向上させる方法
の一つとして、触媒の主基剤であるチタニア原料の焼成
温度を高くし、しかも焼成時間を長くすることによりチ
タニアの熱に対する安定性を向上させ、さらに触媒の焼
成温度をも触媒の使用温度より充分に高くすることが知
られている。しかし、この方法は触媒の脱硝活性を低下
させ、SOx酸化能を高めてしまう欠点がある。
の一つとして、触媒の主基剤であるチタニア原料の焼成
温度を高くし、しかも焼成時間を長くすることによりチ
タニアの熱に対する安定性を向上させ、さらに触媒の焼
成温度をも触媒の使用温度より充分に高くすることが知
られている。しかし、この方法は触媒の脱硝活性を低下
させ、SOx酸化能を高めてしまう欠点がある。
特公昭59−26331号には、高温下で耐久性のある
脱硝触媒が提案されている。この触媒は600〜750
℃で焼成して得られるもので、A成分としてチタン酸化
物、B成分としてアルミニウム、ジルコニウム、マグネ
シウム、カルシウム及びランタンから選ばれた少なくと
も1種の元素の酸化物又はシリカあるいはシリカ−アル
ミナ、C成分としてタングステン酸化物を含有し、チタ
ン1原子に対して、B成分の原子比が0.05〜0.7
の範囲にあり、かつタングステンの原子比が0.01〜
1の範囲にある。
脱硝触媒が提案されている。この触媒は600〜750
℃で焼成して得られるもので、A成分としてチタン酸化
物、B成分としてアルミニウム、ジルコニウム、マグネ
シウム、カルシウム及びランタンから選ばれた少なくと
も1種の元素の酸化物又はシリカあるいはシリカ−アル
ミナ、C成分としてタングステン酸化物を含有し、チタ
ン1原子に対して、B成分の原子比が0.05〜0.7
の範囲にあり、かつタングステンの原子比が0.01〜
1の範囲にある。
[発明の目的]
上に紹介したものも含めて従来の脱硝触媒は。
これに要求される様々な要件のなかのある特定な要件を
満足するものの、他の要件については不充分なものが殆
どであった。むしろ、工業触媒にあっては、ある種の触
媒特性が若干犠牲になっても、他の触媒特性を向上させ
るのが通例であって、例えば、ある程度脱硝性能を犠牲
にしてでも1機械的強度を向上させる工夫が通常施され
ている。
満足するものの、他の要件については不充分なものが殆
どであった。むしろ、工業触媒にあっては、ある種の触
媒特性が若干犠牲になっても、他の触媒特性を向上させ
るのが通例であって、例えば、ある程度脱硝性能を犠牲
にしてでも1機械的強度を向上させる工夫が通常施され
ている。
本発明の目的は工業触媒として具備すべき要件の全部又
は殆どを満足できる脱硝触媒の製造方法を提供すること
にあり、具体的には大きな細孔容積を持ち、脱硝性能が
高< 、 SO’a酸化率が小さく、機械的強度、耐熱
性及び耐久性に優れ、成形性にも優れた脱硝触媒の製造
方法を提供することを目的とする。
は殆どを満足できる脱硝触媒の製造方法を提供すること
にあり、具体的には大きな細孔容積を持ち、脱硝性能が
高< 、 SO’a酸化率が小さく、機械的強度、耐熱
性及び耐久性に優れ、成形性にも優れた脱硝触媒の製造
方法を提供することを目的とする。
[発明の構成]
本発明に係る脱硝触媒の製造方法は、含水酸化チタンと
、周期律表IIa族及びIIa族から選ばれた少なくと
も1種の元素の化合物とを混合して焼成し、この焼成物
に触媒活性成分を担持させることを特徴とする。
、周期律表IIa族及びIIa族から選ばれた少なくと
も1種の元素の化合物とを混合して焼成し、この焼成物
に触媒活性成分を担持させることを特徴とする。
本発明で言う「含水酸化チタン」は、水酸化チタンある
いは水和酸化チタンとも別称される化合物であって、具
体的にはチタニアゾル、メタチタン酸、オルトチタン酸
などが包含される。
いは水和酸化チタンとも別称される化合物であって、具
体的にはチタニアゾル、メタチタン酸、オルトチタン酸
などが包含される。
本発明では50wt%以上、好ましくは80wt%以上
の含水酸化チタンを含有するチタン化合物が使用可能で
あり、特に硫酸法による酸化チタンの製造工程で、中間
品として得られる含水酸化チタンスラリーを、必要に応
じて洗浄したものは、本発明の出発原料として好適であ
る。
の含水酸化チタンを含有するチタン化合物が使用可能で
あり、特に硫酸法による酸化チタンの製造工程で、中間
品として得られる含水酸化チタンスラリーを、必要に応
じて洗浄したものは、本発明の出発原料として好適であ
る。
また、周期律表Ila族及びIIa族から選ばれる元素
の化合物とは、これら元素を含有する硫酸塩、硝酸塩、
炭酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、アンモニウム塩、塩化物、水
酸化物などを言い、なかでもMg、Ba、La、Ce、
Yの少なくとも1種を含有する上記化合物で、水溶性の
ものが特に好ましい。
の化合物とは、これら元素を含有する硫酸塩、硝酸塩、
炭酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、アンモニウム塩、塩化物、水
酸化物などを言い、なかでもMg、Ba、La、Ce、
Yの少なくとも1種を含有する上記化合物で、水溶性の
ものが特に好ましい。
本発明の方法によれば、含水酸化チタンと、周期律表I
Ia族及びIIa族から選ばれる少なくとも1種の元素
の化合物が混合される。含水酸化チタンと混合される化
合物の量は、酸化物換算で混合物の1.0−1o重量%
の範囲が好ましく、さらに好ましくは1.5〜5.0重
量%の範囲である。
Ia族及びIIa族から選ばれる少なくとも1種の元素
の化合物が混合される。含水酸化チタンと混合される化
合物の量は、酸化物換算で混合物の1.0−1o重量%
の範囲が好ましく、さらに好ましくは1.5〜5.0重
量%の範囲である。
1.0重量%未濶では、満足できる耐熱性と耐久性を与
えることができず、10重量%以上では混合物に成型性
が悪化し、触媒のSOx酸化能も高くなる0周期律表1
1a族及びIIIa族の元素を含有する化合物のなかで
は、Mg、Ba、La。
えることができず、10重量%以上では混合物に成型性
が悪化し、触媒のSOx酸化能も高くなる0周期律表1
1a族及びIIIa族の元素を含有する化合物のなかで
は、Mg、Ba、La。
Ce、Yの少なくとも1種を含有する化合物が、本発明
の目的を達成する上で好適であるが、取り分け、Mg、
La、Co、Yの少なくとも1種を含有する化合物の使
用は、脱硝性能が高く。
の目的を達成する上で好適であるが、取り分け、Mg、
La、Co、Yの少なくとも1種を含有する化合物の使
用は、脱硝性能が高く。
SOx酸化能が低く、耐久性に優れた触媒を得る上で特
に有効である。
に有効である。
含水酸化チタンと上記化合物との混合は、当該混合物を
焼成して得られる粉末の成型性を良好ならしめるために
、含水酸化チタンの水性スラリーに、上記化合物または
その水溶液を添加し、混合スラリーのpHを6以上、好
ましくは8〜10の範囲に調整し、次いで40℃以上、
好ましくは50〜95℃の温度で0.5〜5時間攪拌す
る方法で行なうことが望ましい。
焼成して得られる粉末の成型性を良好ならしめるために
、含水酸化チタンの水性スラリーに、上記化合物または
その水溶液を添加し、混合スラリーのpHを6以上、好
ましくは8〜10の範囲に調整し、次いで40℃以上、
好ましくは50〜95℃の温度で0.5〜5時間攪拌す
る方法で行なうことが望ましい。
こうして得られる混合物は次いで焼成されるが、その焼
成は500℃以上、好ましくは550〜700℃の温度
で1〜7時間行なわれる。焼成温度が550℃より低い
場合は、焼成で得られる粉末の流動性、成型性が悪く、
これから得られる脱硝触媒に充分な耐熱性及び耐久性を
付与することができない。
成は500℃以上、好ましくは550〜700℃の温度
で1〜7時間行なわれる。焼成温度が550℃より低い
場合は、焼成で得られる粉末の流動性、成型性が悪く、
これから得られる脱硝触媒に充分な耐熱性及び耐久性を
付与することができない。
本発明の脱硝触媒は、上記の焼成工程から得られる粉末
に、触媒活性成分を任意の方法で担持させることにより
調製される0例えば、触媒活性成分は、焼成粉末を予め
適当な形状と寸法の担体に成型した後、この担体に任意
の方法で担持させることができる。また、触媒活性成分
を含有する化合物と、上記の焼成粉末とを、水の存在下
に混練し、次いでこれを例えばハニカム形状に押出し成
型後、常法通り乾燥焼成する方法により、脱硝触媒を調
製することもできる。
に、触媒活性成分を任意の方法で担持させることにより
調製される0例えば、触媒活性成分は、焼成粉末を予め
適当な形状と寸法の担体に成型した後、この担体に任意
の方法で担持させることができる。また、触媒活性成分
を含有する化合物と、上記の焼成粉末とを、水の存在下
に混練し、次いでこれを例えばハニカム形状に押出し成
型後、常法通り乾燥焼成する方法により、脱硝触媒を調
製することもできる。
成型に当っては、成型助剤、無機繊維などを必要に応じ
て配合可能であり、成型物の焼成は500〜700℃で
1〜10時間程度行なわれるのが通例である。
て配合可能であり、成型物の焼成は500〜700℃で
1〜10時間程度行なわれるのが通例である。
触媒活性成分としては、W、Mo、V、Cu、Fe、M
n、Nb及びCrからなる群から選ばれる少なくとも1
種の金属が使用され、なかでもW、Mo、Vは好ましい
触媒活性成分である。
n、Nb及びCrからなる群から選ばれる少なくとも1
種の金属が使用され、なかでもW、Mo、Vは好ましい
触媒活性成分である。
本発明の触媒活性成分は、通常酸化物の形で触媒に存在
し、その量は通常の脱硝触媒と同様、酸化物換算で触媒
の0.1〜30重量%の範囲にある。
し、その量は通常の脱硝触媒と同様、酸化物換算で触媒
の0.1〜30重量%の範囲にある。
本発明の方法で製造された脱硝触媒は、ボイラー、ガス
タービンからの排ガス、各種工業炉などから排出される
燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物を、アンモニアなどの
還元剤の共存下に、還元除去するに際して、通常の反応
条件で使用することができる。
タービンからの排ガス、各種工業炉などから排出される
燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物を、アンモニアなどの
還元剤の共存下に、還元除去するに際して、通常の反応
条件で使用することができる。
[実 施 例]
実施例l
Ti0□として30重量%濃度のメタチタン酸スラリー
84kgに、硝酸ランタン2.24kgを加え、1時間
攪拌缶、アンモニア水を加えてP)! 7.0とした。
84kgに、硝酸ランタン2.24kgを加え、1時間
攪拌缶、アンモニア水を加えてP)! 7.0とした。
これを60℃に昇温し、2時間攪拌した。冷却後固形分
番濾別して乾燥し、620℃で5時間焼成した。こうし
て得られた焼成粉末には、ランタンがLa20.として
3.1重量%含まれていた。
番濾別して乾燥し、620℃で5時間焼成した。こうし
て得られた焼成粉末には、ランタンがLa20.として
3.1重量%含まれていた。
この焼成粉末5kgに、wO3として50重景%のタン
グステンを含有するメタタングステン酸アンモンの水溶
液0.8kg、硫酸バナジル96g、イオン交換水2.
OQ、ポリビニルアルコール65g及びカルボキシメチ
ルセルロース65gを加え、1時間加熱しながら混練し
た。次いで水分調節を行なった後、この混線物をハニカ
ム形状に押出し成型し、充分乾燥後、620℃で5時間
焼成してハニカム状脱硝触媒を得た(ピッチ7.4■、
壁厚1.4鳳膳)。
グステンを含有するメタタングステン酸アンモンの水溶
液0.8kg、硫酸バナジル96g、イオン交換水2.
OQ、ポリビニルアルコール65g及びカルボキシメチ
ルセルロース65gを加え、1時間加熱しながら混練し
た。次いで水分調節を行なった後、この混線物をハニカ
ム形状に押出し成型し、充分乾燥後、620℃で5時間
焼成してハニカム状脱硝触媒を得た(ピッチ7.4■、
壁厚1.4鳳膳)。
実施例2
実施例1と同様なメタチタン酸スラリーに、硫酸セリウ
ム(C8(No、 )3−68. O) 2.55kg
を加え、1時間攪拌後、アンモニア水を加えてpH8,
5とした後、60℃に昇温しで2時間攪拌した。冷却後
固形分を濾別して乾燥し、さらに550℃で5時間焼成
した。得られた焼成粉末には、セリウムがCeO2とし
て3.6重量%含まれていた。
ム(C8(No、 )3−68. O) 2.55kg
を加え、1時間攪拌後、アンモニア水を加えてpH8,
5とした後、60℃に昇温しで2時間攪拌した。冷却後
固形分を濾別して乾燥し、さらに550℃で5時間焼成
した。得られた焼成粉末には、セリウムがCeO2とし
て3.6重量%含まれていた。
この焼成粉末5kgに、vOlとして50重量%のタン
グステンを含有するメタタングステン酸アンモンの水溶
液0.81kg、硫酸バナジル96g及びイオン交換水
2.02を加えて混練し、さらにポリビニルアルコール
65g及びカルボキシメチルセルロース65gを加え、
1時間加熱しながら混練した。以後は実施例1と同様の
方法及び条件でハニカム状脱硝触媒を得た。
グステンを含有するメタタングステン酸アンモンの水溶
液0.81kg、硫酸バナジル96g及びイオン交換水
2.02を加えて混練し、さらにポリビニルアルコール
65g及びカルボキシメチルセルロース65gを加え、
1時間加熱しながら混練した。以後は実施例1と同様の
方法及び条件でハニカム状脱硝触媒を得た。
実施例3
Tie、として15重量%濃度の水和酸化チタンスラリ
ー84kgに、塩化バリウム(BaC1*・2H*O)
810g及び硝酸ランタン(La (NO−) 3・6
H* 0 ) 1−28kgを加え、1時間攪拌した後
、アンモニア水を加えてpHを9.0とし、次いで80
℃に昇温しで1時間攪拌した。冷却後固形分を濾別して
乾燥し、650℃で5時間焼成した。得られた焼成粉末
には、ランタンがLa、03として3.5重量%、バリ
ウムがBaOとして2.5重壁%含まれていた。
ー84kgに、塩化バリウム(BaC1*・2H*O)
810g及び硝酸ランタン(La (NO−) 3・6
H* 0 ) 1−28kgを加え、1時間攪拌した後
、アンモニア水を加えてpHを9.0とし、次いで80
℃に昇温しで1時間攪拌した。冷却後固形分を濾別して
乾燥し、650℃で5時間焼成した。得られた焼成粉末
には、ランタンがLa、03として3.5重量%、バリ
ウムがBaOとして2.5重壁%含まれていた。
この焼成粉末5kgに、パラタングステン酸アンモン4
63g、硫酸バナジル96g及びイオン交換水1.7Q
を加えて混練後、さらにポリビニルアルコール65g及
びカルボキシメチルセルロース86gを加えて1時間混
練した。以後は実施例1と同様の方法及び条件でハニカ
ム状脱硝触媒を得た。
63g、硫酸バナジル96g及びイオン交換水1.7Q
を加えて混練後、さらにポリビニルアルコール65g及
びカルボキシメチルセルロース86gを加えて1時間混
練した。以後は実施例1と同様の方法及び条件でハニカ
ム状脱硝触媒を得た。
実施例4〜7
実施例1の硝酸ランタンに代えて、塩化バリウム、硝酸
イツトリウム、塩化マグネシウムをそれぞれ使用し、焼
成粉末を得る際の焼成温度を580℃に変更した以外は
実施例1と同様の方法で、表−4に示すハニカム状脱硝
触媒を得た。
イツトリウム、塩化マグネシウムをそれぞれ使用し、焼
成粉末を得る際の焼成温度を580℃に変更した以外は
実施例1と同様の方法で、表−4に示すハニカム状脱硝
触媒を得た。
比較例I
Tie、として30重量%濃度の水和酸化チタンスラリ
ー84kgに、硝酸ランタン(La(NO3)3・6H
iO)1.7kgを加え、次に一〇、として50重量%
のタングステンを含有するメタタングステン酸アンモン
3.5kg、硫酸バナジル468g、ポリビニルアルコ
ール317g及びカルボキシメチルセルロース317g
を加えて加熱混練した。この混線物を乾燥した後、粉砕
して620℃で5時間焼成した。
ー84kgに、硝酸ランタン(La(NO3)3・6H
iO)1.7kgを加え、次に一〇、として50重量%
のタングステンを含有するメタタングステン酸アンモン
3.5kg、硫酸バナジル468g、ポリビニルアルコ
ール317g及びカルボキシメチルセルロース317g
を加えて加熱混練した。この混線物を乾燥した後、粉砕
して620℃で5時間焼成した。
この焼成粉末5kgに、イオン交換水2.0Qとカルボ
キシメチルセルロース65gを加え、5時間混練して水
分を調節した後、実施例1と同様にハニカム形状に押出
し成型し、以後も実施例1と同様な乾燥焼成操作を行な
ってハニカム状触媒を得た。
キシメチルセルロース65gを加え、5時間混練して水
分を調節した後、実施例1と同様にハニカム形状に押出
し成型し、以後も実施例1と同様な乾燥焼成操作を行な
ってハニカム状触媒を得た。
比較例2
580℃で焼成して得た比表面積60rrr/gのアナ
ターゼ型酸化チタン15.4kgに、2.3kgの硝酸
ランタンQ、a(Now)i・6H□0)を溶解した水
溶液を加えて50℃に加温し、pH=7.0で攪拌しな
がら3時間混合した。水分を蒸発乾固させた後、620
℃で5時間焼成した。得られた焼成粉末にはランタンが
La20.とじて3.3重量%含まれたいた。
ターゼ型酸化チタン15.4kgに、2.3kgの硝酸
ランタンQ、a(Now)i・6H□0)を溶解した水
溶液を加えて50℃に加温し、pH=7.0で攪拌しな
がら3時間混合した。水分を蒸発乾固させた後、620
℃で5時間焼成した。得られた焼成粉末にはランタンが
La20.とじて3.3重量%含まれたいた。
実施例1で得た焼成粉末に代えて、上記の焼成粉末を使
用した以外は実施例1と全く同様にしてハニカム状触媒
を得た。
用した以外は実施例1と全く同様にしてハニカム状触媒
を得た。
[触媒の評価]
上記の各実施例及び比較例で得られた触媒それぞれにつ
いて、触媒性能を次の方法で評価した。
いて、触媒性能を次の方法で評価した。
(1)脱硝率:それぞれの触媒を用いて表−1の条件で
ガスの脱硝処理を行ない、次式により脱硝率を求めた。
ガスの脱硝処理を行ない、次式により脱硝率を求めた。
脱硝率=
(2)SOx酸化率:表−2に示す条件でガスの脱硝処
理を行ない、次式によりSOx酸化率を求めた。
理を行ない、次式によりSOx酸化率を求めた。
−2: SOx ヒ 雪
ガス温度:380℃
S V : 2500hr−1
(3)耐久性二人−3に示す組成のガスに1表−3の条
件で触媒を予め2500時間接触させた後、その触媒を
使用して上記(1)と同一内容の脱硝処理と行なって同
様に脱硝率を求め、耐久性を評価した。
件で触媒を予め2500時間接触させた後、その触媒を
使用して上記(1)と同一内容の脱硝処理と行なって同
様に脱硝率を求め、耐久性を評価した。
表−1: 率評価
ガス温度:350℃
S V : 10,0OOhr”
ガス温度=430℃
v
: 80QOhr−’
バランス
各触媒の性状と性能評価をまとめて表−4に示す、尚、
触媒の細孔容積は水銀圧入法で、また圧壊強度は圧縮強
度試験機でそれぞれ測定した値である。
触媒の細孔容積は水銀圧入法で、また圧壊強度は圧縮強
度試験機でそれぞれ測定した値である。
[発明の効果]
本発明の方法で製造される脱硝触媒は、表−4に示した
データからも裏付けられる通り、側孔容積が大きいにも
かかわらず、圧壊強度が強い。これに加えて、この触媒
は脱硝率が高く、耐久性にも優れ、 5Oxl’iQ化
率が低い。従って、本発明の方法で得られる脱硝触媒は
、工業触媒として優れた性能を発揮する。
データからも裏付けられる通り、側孔容積が大きいにも
かかわらず、圧壊強度が強い。これに加えて、この触媒
は脱硝率が高く、耐久性にも優れ、 5Oxl’iQ化
率が低い。従って、本発明の方法で得られる脱硝触媒は
、工業触媒として優れた性能を発揮する。
Claims (1)
- 1、含水酸化チタンと、周期律表IIa族及びIIIa族か
ら選ばれた少なくとも1種の元素の化合物とを混合して
焼成し、この焼成物に触媒活性成分を担持させることを
特徴とする窒素酸化物還元用触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1059639A JPH02241543A (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 窒素酸化物還元用触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1059639A JPH02241543A (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 窒素酸化物還元用触媒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02241543A true JPH02241543A (ja) | 1990-09-26 |
Family
ID=13118995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1059639A Pending JPH02241543A (ja) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | 窒素酸化物還元用触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02241543A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005342710A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-12-15 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 耐熱性脱硝触媒 |
JP2006314989A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-11-24 | Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus | 窒素酸化物を接触還元するための触媒及び触媒構造体 |
CN109772299A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-05-21 | 北京科技大学 | 一种含镧低温脱硝催化剂及其制备方法 |
-
1989
- 1989-03-14 JP JP1059639A patent/JPH02241543A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005342710A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-12-15 | Mitsubishi Chemical Engineering Corp | 耐熱性脱硝触媒 |
JP2006314989A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-11-24 | Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus | 窒素酸化物を接触還元するための触媒及び触媒構造体 |
CN109772299A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-05-21 | 北京科技大学 | 一种含镧低温脱硝催化剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2682628B2 (ja) | 窒素酸化物除去方法および除去用触媒 | |
SU1685256A3 (ru) | Катализатор дл снижени содержани окиси азота в отход щих дымовых газах, способ его получени и способ каталитического восстановительного снижени содержани окиси азота в отход щих дымовых газах | |
RU2058814C1 (ru) | Катализатор для селективного восстановления окисей азота аммиаком и способ его приготовления | |
JPH01168343A (ja) | 排気ガス用浄化触媒 | |
KR100911797B1 (ko) | 질소 산화물 제거용 촉매, 그 제조 방법 및 질소 산화물의제거 방법 | |
EP0208434A1 (en) | Process for removing nitrogen oxides and carbon monoxide simultaneously | |
JPH0242536B2 (ja) | ||
JPS6211892B2 (ja) | ||
JPH1099684A (ja) | NOxの還元用触媒組成物、その製造方法および酸素含有燃焼排ガス中のNOxの還元法 | |
WO2013099253A1 (ja) | チタン含有粒状粉末及びそれを用いた排ガス処理触媒並びにそれらの製造方法 | |
US4225462A (en) | Catalyst for reducing nitrogen oxides and process for producing the same | |
JP3132959B2 (ja) | アンモニア分解触媒 | |
JPH02241543A (ja) | 窒素酸化物還元用触媒の製造方法 | |
JP4798908B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法 | |
JP2000308832A (ja) | 排ガス浄化触媒化合物、該化合物を含む触媒、およびその製法 | |
JP2583912B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒 | |
JPH08141398A (ja) | アンモニア分解触媒 | |
JP3246757B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒 | |
JPS6312348A (ja) | アンモニアによる窒素酸化物の接触還元用触媒 | |
JP3495592B2 (ja) | 排ガス中のso3の還元処理方法 | |
JPH0824651A (ja) | アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法 | |
JP2743336B2 (ja) | 窒素酸化物還元用触媒および排ガス中の窒素酸化物の除去方法 | |
JP3076421B2 (ja) | 二酸化硫黄の酸化を抑制した脱硝触媒およびその製造方法 | |
JPH01317545A (ja) | 脱硝触媒の製造方法 | |
JP2825343B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒の製造方法 |