JPH02231513A - 集積回路素子のリード曲り検査方式 - Google Patents
集積回路素子のリード曲り検査方式Info
- Publication number
- JPH02231513A JPH02231513A JP5235189A JP5235189A JPH02231513A JP H02231513 A JPH02231513 A JP H02231513A JP 5235189 A JP5235189 A JP 5235189A JP 5235189 A JP5235189 A JP 5235189A JP H02231513 A JPH02231513 A JP H02231513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leads
- laser displacement
- lead
- displacement meter
- inspected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は集積回路素子(以下ICという)のリード曲り
検査方式、特に微細ピッチに設けられた複数のリードを
有し、プリント基板への精密接合を要するICのリード
曲り検査方式に関する.〔従来の技術〕 従来、この種のICのリード曲り検査方式は、第3図に
構成図を示すように、ICIは2次元COD等を撮像素
子どして用い電気的画像信号を出力とするカメラ4のレ
ンズの光軸に垂直な平面上にICIの本体が平行し、I
Clのリード2の検査対象となる先端部3が上記光軸上
に来るように保持され、光源6がリード2の後部に配備
されて、カメラ4に画像処理部5が接続された構成とな
っている.以上の構成で、光源6から発せられた光の一
部はICIのりード2に遮られ、残りはカメラ4に到達
する。第4図はカメラ4から得られる画像7の一例で、
この画像7の画像信号が画像処理部5に与えられ、画像
処理部5はこの画像信号と正しいリードビッチデータと
を比較してリード曲りを検出するようになっている。
検査方式、特に微細ピッチに設けられた複数のリードを
有し、プリント基板への精密接合を要するICのリード
曲り検査方式に関する.〔従来の技術〕 従来、この種のICのリード曲り検査方式は、第3図に
構成図を示すように、ICIは2次元COD等を撮像素
子どして用い電気的画像信号を出力とするカメラ4のレ
ンズの光軸に垂直な平面上にICIの本体が平行し、I
Clのリード2の検査対象となる先端部3が上記光軸上
に来るように保持され、光源6がリード2の後部に配備
されて、カメラ4に画像処理部5が接続された構成とな
っている.以上の構成で、光源6から発せられた光の一
部はICIのりード2に遮られ、残りはカメラ4に到達
する。第4図はカメラ4から得られる画像7の一例で、
この画像7の画像信号が画像処理部5に与えられ、画像
処理部5はこの画像信号と正しいリードビッチデータと
を比較してリード曲りを検出するようになっている。
上述したICのリード曲り検査方式は、ICの搭載面に
平行した方向の曲りのみを検出するようになっていて、
搭載面に垂直する方向への曲りは検出できないという欠
点を有している。
平行した方向の曲りのみを検出するようになっていて、
搭載面に垂直する方向への曲りは検出できないという欠
点を有している。
本発明のICのリード曲り検査方式は、被検査ICを特
定の平面上の特定の位置に支持する支持手段と、前記I
Cのリードの検査対象とする先端部までの距離を測定す
るレーザ変位計と、このレーザ変位計を搭載固定して前
記特定の平面と平行する平面を前記ICのリード列の方
向に移動しその移動量を出力するステージと、このステ
ージの移動量と前記レーザ変位計からの測定距離とを入
力とするレーザ変位制御部とを有することにより構成さ
れる。
定の平面上の特定の位置に支持する支持手段と、前記I
Cのリードの検査対象とする先端部までの距離を測定す
るレーザ変位計と、このレーザ変位計を搭載固定して前
記特定の平面と平行する平面を前記ICのリード列の方
向に移動しその移動量を出力するステージと、このステ
ージの移動量と前記レーザ変位計からの測定距離とを入
力とするレーザ変位制御部とを有することにより構成さ
れる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。第1図にお
いて、ICIはリード2を下にして水平に保持され、レ
ーザ変位計8がリード2の検査対象となる先端部3の垂
直下方に設けられ、レーザビームを用いて先端部までの
距離を測定するようになっている。一方、レーザ変位計
8はリード2の列方向に水平移動する位置決め可能なス
テージ9に固定されていて、レーザ変位計8の出力とス
ステージ9の水平移動距離とがレーザ変位計制御部10
に与えられるようになっている。
いて、ICIはリード2を下にして水平に保持され、レ
ーザ変位計8がリード2の検査対象となる先端部3の垂
直下方に設けられ、レーザビームを用いて先端部までの
距離を測定するようになっている。一方、レーザ変位計
8はリード2の列方向に水平移動する位置決め可能なス
テージ9に固定されていて、レーザ変位計8の出力とス
ステージ9の水平移動距離とがレーザ変位計制御部10
に与えられるようになっている。
以上の構成において、ステージ9をリード2の列方向に
移動させつつレーザ変位計8によりりード2までの距離
を測定する。第3図はレーザ変位計制御部10において
得られるリード2の位置を示す一例のグラフで、横軸は
リード列の位置を、縦軸はリードまでの距離を示してい
る。レーザ変位計制御部10には予め正しいリードピッ
チおよびリードまでの距離が与えられていて、計測した
値と比較することによりリード2の水平および垂直方向
の曲りが検査される。
移動させつつレーザ変位計8によりりード2までの距離
を測定する。第3図はレーザ変位計制御部10において
得られるリード2の位置を示す一例のグラフで、横軸は
リード列の位置を、縦軸はリードまでの距離を示してい
る。レーザ変位計制御部10には予め正しいリードピッ
チおよびリードまでの距離が与えられていて、計測した
値と比較することによりリード2の水平および垂直方向
の曲りが検査される。
以上説明したとおり本発明は、ICに垂直な方向からリ
ードまでの距離をレーザ変位計によって順次リード列に
沿って測定することにより、リードの水平および垂直方
向の曲りが検査できる効果がある。
ードまでの距離をレーザ変位計によって順次リード列に
沿って測定することにより、リードの水平および垂直方
向の曲りが検査できる効果がある。
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図の
レーザ変位計制御部において得られるリード位置の一例
のグラフ、第3図は従来の集積回路素子のリード曲り検
査方式の構成図、第4図は第3図のカメラから得られる
画像の一例の図である。 1・・・集積回路素子(IC)、2・・・リード、3・
・・先端部、4・・・カメラ、5・・・画像処理部、6
・・・光源、8・・・レーザ変位計、9・・・ステージ
、10・・・レーザ変位計制御部。
レーザ変位計制御部において得られるリード位置の一例
のグラフ、第3図は従来の集積回路素子のリード曲り検
査方式の構成図、第4図は第3図のカメラから得られる
画像の一例の図である。 1・・・集積回路素子(IC)、2・・・リード、3・
・・先端部、4・・・カメラ、5・・・画像処理部、6
・・・光源、8・・・レーザ変位計、9・・・ステージ
、10・・・レーザ変位計制御部。
Claims (1)
- 被検査集積回路素子を特定の平面上の特定の位置に支
持する支持手段と、前記集積回路素子のリードの検査対
象とする先端部までの距離を測定するレーザ変位計と、
このレーザ変位計を搭載固定して前記特定の平面と平行
する平面を前記集積回路素子のリード列の方向に移動し
その移動量を出力するステージと、このステージの移動
量と前記レーザ変位計からの測定距離とを入力とするレ
ーザ変位制御部とを有することを特徴とする集積回路素
子のリード曲り検査方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5235189A JPH02231513A (ja) | 1989-03-03 | 1989-03-03 | 集積回路素子のリード曲り検査方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5235189A JPH02231513A (ja) | 1989-03-03 | 1989-03-03 | 集積回路素子のリード曲り検査方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02231513A true JPH02231513A (ja) | 1990-09-13 |
Family
ID=12912387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5235189A Pending JPH02231513A (ja) | 1989-03-03 | 1989-03-03 | 集積回路素子のリード曲り検査方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02231513A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07306026A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Nec Yamagata Ltd | 半導体装置のリード曲り検査方法及び装置 |
-
1989
- 1989-03-03 JP JP5235189A patent/JPH02231513A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07306026A (ja) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Nec Yamagata Ltd | 半導体装置のリード曲り検査方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4901903B2 (ja) | 三次元検査システム | |
JP3511450B2 (ja) | 光学式測定装置の位置校正方法 | |
US5883663A (en) | Multiple image camera for measuring the alignment of objects in different planes | |
JPH0514217B2 (ja) | ||
US4875778A (en) | Lead inspection system for surface-mounted circuit packages | |
JPH09511592A (ja) | 三次元物体の画像形成装置 | |
KR910008915B1 (ko) | 형상 측정장치 | |
JPH02231513A (ja) | 集積回路素子のリード曲り検査方式 | |
JPH11190616A (ja) | 表面形状測定装置 | |
CN108709509B (zh) | 轮廓照相机、配套的超大直径回转体工件非接触式测径仪以及非接触式回转体测量方法 | |
JPS63163150A (ja) | プリント基板検査装置 | |
US3779647A (en) | Interferometric device for indicating displacement along one dimension during motion along another dimension | |
KR100295477B1 (ko) | 물체의치수를측정하는장치 | |
EP0019941B1 (en) | Reduction projection aligner system | |
EP0177273B1 (en) | Camera for visual inspection | |
KR101022302B1 (ko) | 개선된 옵틱스를 갖는 다중 소스 정렬 센서 | |
JP3006566B2 (ja) | リード曲がり検査装置 | |
JPH08247735A (ja) | 電子部品の端子検査装置 | |
JP3009759B2 (ja) | 面実装用部品のリード線検査方法及び装置 | |
JPH02231512A (ja) | 集積回路素子のリード曲り検査方式 | |
JPS61193007A (ja) | 棒状突起物体の検査方法 | |
JPH0524196Y2 (ja) | ||
JPH04285802A (ja) | 外観検査装置 | |
JPS63134910A (ja) | Icリ−ドの寸法計測方法 | |
JPH08110212A (ja) | 電子部品用三次元測定装置 |