JPH02226115A - 強誘電性液晶素子の製造方法 - Google Patents
強誘電性液晶素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH02226115A JPH02226115A JP1045378A JP4537889A JPH02226115A JP H02226115 A JPH02226115 A JP H02226115A JP 1045378 A JP1045378 A JP 1045378A JP 4537889 A JP4537889 A JP 4537889A JP H02226115 A JPH02226115 A JP H02226115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- alignment
- ferroelectric liquid
- sio
- injected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1341—Filling or closing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/141—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133734—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by obliquely evaporated films, e.g. Si or SiO2 films
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶素子の製造方法に関し、更に詳しくは、強
誘電性液晶素子の液晶注入方法に係わるものである。
誘電性液晶素子の液晶注入方法に係わるものである。
強誘電性液晶素子はメモリー性やμ秒単位の高速応答性
を有することから大容量デイスプレィやプリンタ用の高
速液晶シャッターなどに実用化が期待されている。とこ
ろで、強誘電性液晶素子を実用化する場合、液晶の配向
性に技術的問題点がある。
を有することから大容量デイスプレィやプリンタ用の高
速液晶シャッターなどに実用化が期待されている。とこ
ろで、強誘電性液晶素子を実用化する場合、液晶の配向
性に技術的問題点がある。
現在試みられている強誘電性液晶の配向方法は、有機薄
膜をラビング処理する方法と、酸化金属などの無機物を
斜方蒸着する方法とに大きく分けられる。一般にラビン
グ処理による配向方法では層構造の(い違いによる線状
配向欠陥がラビング軸方向とその軸方向に対してほぼ垂
直な方向に無数に現われるため、黒レベルと白レベルの
コントラスト比が著しく低下する上、強誘電性液晶の大
きな特徴であるメモリー性も有しにくい。
膜をラビング処理する方法と、酸化金属などの無機物を
斜方蒸着する方法とに大きく分けられる。一般にラビン
グ処理による配向方法では層構造の(い違いによる線状
配向欠陥がラビング軸方向とその軸方向に対してほぼ垂
直な方向に無数に現われるため、黒レベルと白レベルの
コントラスト比が著しく低下する上、強誘電性液晶の大
きな特徴であるメモリー性も有しにくい。
これに対し、斜方蒸着による方法は配向欠陥の少ない配
向層が得られ、特に特開昭62−192724号公報に
示されている方法のように1対の基板の対向面に互いに
逆の傾斜のSiO斜方蒸着膜を形成する逆傾斜配向の構
成にすると、メモリー性を有しコントラスト比も高い液
晶素子を得ることができる。
向層が得られ、特に特開昭62−192724号公報に
示されている方法のように1対の基板の対向面に互いに
逆の傾斜のSiO斜方蒸着膜を形成する逆傾斜配向の構
成にすると、メモリー性を有しコントラスト比も高い液
晶素子を得ることができる。
しかしながらSiO斜方蒸着配向膜を用いた逆傾斜配向
による強誘電性液晶素子も、10cm平方以上の表示素
子や、長さ25cmX幅1 cm程度の短冊状液晶シャ
ッター素子など、液晶素子が大型化すると、部分的に配
向不良が生じ均一配向が得られなくなる。
による強誘電性液晶素子も、10cm平方以上の表示素
子や、長さ25cmX幅1 cm程度の短冊状液晶シャ
ッター素子など、液晶素子が大型化すると、部分的に配
向不良が生じ均一配向が得られなくなる。
従って本発明は液晶素子の均一配向性を向上させ、実用
化可能な大型強誘電性液晶素子の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
化可能な大型強誘電性液晶素子の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
本発明は、透明電極を有する一対の基板の相対向する面
に、それぞれ基板面に対して傾斜し、互いに傾斜方向が
逆である傾斜配向層を有し、該基板間に強tt性液晶を
挾持する強誘電性液晶素子において、前記傾斜配向層の
逆目方向から液晶を注入することを特徴としている。
に、それぞれ基板面に対して傾斜し、互いに傾斜方向が
逆である傾斜配向層を有し、該基板間に強tt性液晶を
挾持する強誘電性液晶素子において、前記傾斜配向層の
逆目方向から液晶を注入することを特徴としている。
本発明の方法によると、配向層を形成するSiOカラム
状微小構造物の逆目方向から注入することにより液晶分
子がSiOカラムの根本まで達して配向が規定されるた
め極めて良好な配向が得られると考えられる。
状微小構造物の逆目方向から注入することにより液晶分
子がSiOカラムの根本まで達して配向が規定されるた
め極めて良好な配向が得られると考えられる。
以下図面に基づいて本発明の作用を更に詳しく説明する
。第2図において、透明電極27が付いたガラス基板2
1上に形成されたSiOカラム状微小構造物22により
液晶分子の配向方向24が定められるが、その配向方向
はSiOカラム状微小構造物22に吸着したすべての液
晶分子23の向きの平均に近いとされている。〔ジャパ
ンデイスプレィ 86,316頁〕。したがって、液晶
分子のSiOカラム状微小構造物22への吸着程度が変
化すると配向性、ガラス界面に対する液晶分子のプレチ
ルト角度も異なって(る。ところで、第2図に示すよう
にガラス基板21上に付着したSiOカラム状微小構造
物22の順目方向26から液晶を注入すると液晶がSi
Oカラム状構造物22の根本まで到達しに(いため、液
晶の配向を十分に規定できず、配向不良が生じやすい。
。第2図において、透明電極27が付いたガラス基板2
1上に形成されたSiOカラム状微小構造物22により
液晶分子の配向方向24が定められるが、その配向方向
はSiOカラム状微小構造物22に吸着したすべての液
晶分子23の向きの平均に近いとされている。〔ジャパ
ンデイスプレィ 86,316頁〕。したがって、液晶
分子のSiOカラム状微小構造物22への吸着程度が変
化すると配向性、ガラス界面に対する液晶分子のプレチ
ルト角度も異なって(る。ところで、第2図に示すよう
にガラス基板21上に付着したSiOカラム状微小構造
物22の順目方向26から液晶を注入すると液晶がSi
Oカラム状構造物22の根本まで到達しに(いため、液
晶の配向を十分に規定できず、配向不良が生じやすい。
逆に、本発明のように逆目方向25から液晶を注入する
と液晶がSiOカラム状微小構造物の奥まで接して配向
が安定になると推定される。
と液晶がSiOカラム状微小構造物の奥まで接して配向
が安定になると推定される。
以下実施例を参照して本発明の詳細な説明する。
(実施例1)
第1図(a)は本発明の一実施例を表わす液晶表示セル
の模式断面図である。液晶表示セルは1000Xの透明
電極13と5ooXのSiOカラム状微小構造物14が
付着した2枚の上下ガラス基板11.12とエポキシ樹
脂シール15から構成され、2.5μの間隙を保ってい
る。この中にチッソ製強誘電性液晶C8−1014をS
iOカラム状微小構造物14に対して逆目方向である方
向16から注入して液晶表示素子を作成する。第1図(
b)は前記液晶表示セルの模式平面図であり、エポキシ
樹脂シール15内の有効表示領域は100Cr!tであ
る。
の模式断面図である。液晶表示セルは1000Xの透明
電極13と5ooXのSiOカラム状微小構造物14が
付着した2枚の上下ガラス基板11.12とエポキシ樹
脂シール15から構成され、2.5μの間隙を保ってい
る。この中にチッソ製強誘電性液晶C8−1014をS
iOカラム状微小構造物14に対して逆目方向である方
向16から注入して液晶表示素子を作成する。第1図(
b)は前記液晶表示セルの模式平面図であり、エポキシ
樹脂シール15内の有効表示領域は100Cr!tであ
る。
以上の注入方法による液晶表示素子を100個作成し配
向歩留りを検査したところ、他の注入方向では得られな
かった、95%の高い良品配向歩留りが得られた。
向歩留りを検査したところ、他の注入方向では得られな
かった、95%の高い良品配向歩留りが得られた。
(比較例工)
実施例1で用いた液晶表示素子のエポキシ樹脂シールの
向きのみを180度反転し、j[目方向からの液晶注入
により作成した液晶表示素子の良品配向歩留りは60%
程度であり、第3図に示すよりに、液晶表示素子31に
おいて、注入口を含む液晶注入径路62上に配向不良領
域36が生じた。
向きのみを180度反転し、j[目方向からの液晶注入
により作成した液晶表示素子の良品配向歩留りは60%
程度であり、第3図に示すよりに、液晶表示素子31に
おいて、注入口を含む液晶注入径路62上に配向不良領
域36が生じた。
(実施例2)
第4図は本発明の他の実施例を示すプリンターヘッド用
液晶セルの模式平面図であり、透明導電膜とSiOカラ
ム状微小構造物が付着した16mmX239mmの上ガ
ラス基板41、f5mmX249mmの下ガラス基板4
2とエポキシ樹脂シール46により構成されガラス間隙
が2.5μであるプリンターヘッド用液晶セルを示して
いる。
液晶セルの模式平面図であり、透明導電膜とSiOカラ
ム状微小構造物が付着した16mmX239mmの上ガ
ラス基板41、f5mmX249mmの下ガラス基板4
2とエポキシ樹脂シール46により構成されガラス間隙
が2.5μであるプリンターヘッド用液晶セルを示して
いる。
前記の液晶セル200個に実施例1と同様にSiOカラ
ム状微小構造物の逆目方向からチッソ製強誘電性液晶C
8−1014を注入し良品配向歩留まりを検査したとこ
ろ80%の値を得た。なお、他の注入方向から注入した
液晶セルの良品配向歩留まりはすべて60%以下であっ
た。
ム状微小構造物の逆目方向からチッソ製強誘電性液晶C
8−1014を注入し良品配向歩留まりを検査したとこ
ろ80%の値を得た。なお、他の注入方向から注入した
液晶セルの良品配向歩留まりはすべて60%以下であっ
た。
以上の実施例で述べたよ5に本発明によればSiOカラ
ム状微小構造物の逆目方向から強誘電性液晶を注入する
ことにより液晶の配向状態を広い領域にわたって無欠陥
にすることができ、他の方向からの液晶注入に比べ飛躍
的に配向歩留まりが高まり、実用化可能な強誘電性液晶
素子を提供できる。
ム状微小構造物の逆目方向から強誘電性液晶を注入する
ことにより液晶の配向状態を広い領域にわたって無欠陥
にすることができ、他の方向からの液晶注入に比べ飛躍
的に配向歩留まりが高まり、実用化可能な強誘電性液晶
素子を提供できる。
第1図は本発明の一実施例を示す液晶注入方向を表わす
SiOカラム状微小構造物が付着した液晶表示セルであ
り、第1図(a)は模式断面図、第1図(b)は模式平
面図、第2図はSiOカラム状微小構造物と液晶分子の
配向方向の関係を示す模式図、第3図は配向不良領域を
示す液晶表示素子の模式平面図、第4図はプリンターヘ
ッド用液晶セルの模式平面図である。 11.42・・・・・・下ガラス基板、12.41・・
・・・・上ガラス基板、16・・・・・・透明電極、 14・・・・・・SiOカラム状微小構造物、15.4
3・・・・・・エポキシ樹脂シール、16・・・・・・
液晶注入方向。 第1図 ンtぞ〆へ〜23 ジζ炉−り (b) 第3図
SiOカラム状微小構造物が付着した液晶表示セルであ
り、第1図(a)は模式断面図、第1図(b)は模式平
面図、第2図はSiOカラム状微小構造物と液晶分子の
配向方向の関係を示す模式図、第3図は配向不良領域を
示す液晶表示素子の模式平面図、第4図はプリンターヘ
ッド用液晶セルの模式平面図である。 11.42・・・・・・下ガラス基板、12.41・・
・・・・上ガラス基板、16・・・・・・透明電極、 14・・・・・・SiOカラム状微小構造物、15.4
3・・・・・・エポキシ樹脂シール、16・・・・・・
液晶注入方向。 第1図 ンtぞ〆へ〜23 ジζ炉−り (b) 第3図
Claims (1)
- 透明電極を有する一対の基板の相対向する面に、それぞ
れ基板面に対して傾斜し、かつ互いに傾斜方向が逆であ
る傾斜配向層を有し、該基板間に強誘電性液晶を挾持す
る強誘電性液晶素子の製造方法において、前記傾斜配向
層の逆目方向から液晶を注入することを特徴とする強誘
電性液晶素子の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1045378A JPH02226115A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
US07/485,400 US5109293A (en) | 1989-02-28 | 1990-02-26 | Method of manufacturing ferroelectric liquid crystal display element |
GB9004423A GB2230105B (en) | 1989-02-28 | 1990-02-28 | Method of manufacturing ferroelectric liquid crystal display element |
SG7694A SG7694G (en) | 1989-02-28 | 1994-01-17 | Method of manufacturing ferroelectric liquid crystal display element |
HK254/94A HK25494A (en) | 1989-02-28 | 1994-03-24 | Method of manufacturing ferroelectric liquid crystal display element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1045378A JPH02226115A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02226115A true JPH02226115A (ja) | 1990-09-07 |
Family
ID=12717607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1045378A Pending JPH02226115A (ja) | 1989-02-28 | 1989-02-28 | 強誘電性液晶素子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5109293A (ja) |
JP (1) | JPH02226115A (ja) |
GB (1) | GB2230105B (ja) |
HK (1) | HK25494A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559429U (ja) * | 1992-01-14 | 1993-08-06 | シチズン時計株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
US7196765B2 (en) | 2003-11-21 | 2007-03-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device and electronic apparatus, and method for fabricating liquid crystal device |
US20130271714A1 (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Seiko Epson Corporation | Electro-optic apparatus and electronic apparatus |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9002105D0 (en) * | 1990-01-31 | 1990-03-28 | Stc Plc | Ferro electric liquid crystal cells |
NL9001643A (nl) * | 1990-07-19 | 1992-02-17 | Philips Nv | Werkwijze voor het aanbrengen van een orientatielaag in een vloeibaar kristallijne beeldweergeefcel. |
JP2835787B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1998-12-14 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
JP2785163B2 (ja) * | 1991-07-24 | 1998-08-13 | キヤノン株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
CA2099437A1 (en) * | 1992-07-17 | 1994-01-18 | Marc D. Radcliffe | Liquid crystal display device |
EP0733228B1 (en) * | 1994-10-06 | 2003-04-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display device |
KR0169016B1 (ko) * | 1995-12-29 | 1999-03-20 | 구자홍 | 광을 이용한 트위스트네메틱 액정셀 제조방법 |
US7460200B2 (en) * | 2000-03-27 | 2008-12-02 | Helwett-Packard Development Company, L.P. | Liquid crystal alignment |
EP1139150A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
EP1139151B1 (en) * | 2000-03-27 | 2007-05-16 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Bistable nematic liquid crystal device |
EP1139152A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation | Liquid crystal alignment structure |
JP5062182B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-10-31 | 大日本印刷株式会社 | 液晶表示素子 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6134134B2 (ja) * | 1977-11-10 | 1986-08-06 | Nitsuto Kogaku Kk |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6023328B2 (ja) * | 1977-04-13 | 1985-06-07 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示素子の製造方法 |
JPS55161213A (en) * | 1979-06-04 | 1980-12-15 | Citizen Watch Co Ltd | Liquid crystal display device |
JPS57192926A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-27 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal display device and its orientation processing method |
JPS6167829A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-08 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
DE3627443A1 (de) * | 1985-08-13 | 1987-04-02 | Canon Kk | Aromatische carbonsaeureester und aromatische aetherderivate, diese enthaltende fluessigkristallmischung und fluessigkristallvorrichtung |
JPS62192724A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-24 | Toshiba Corp | 強誘電性液晶素子及びその製造方法 |
JPS62206527A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-11 | Alps Electric Co Ltd | 液晶セル |
GB8614838D0 (en) * | 1986-06-18 | 1986-07-23 | Gen Electric Co Plc | Liquid crystal devices |
-
1989
- 1989-02-28 JP JP1045378A patent/JPH02226115A/ja active Pending
-
1990
- 1990-02-26 US US07/485,400 patent/US5109293A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-28 GB GB9004423A patent/GB2230105B/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-03-24 HK HK254/94A patent/HK25494A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6134134B2 (ja) * | 1977-11-10 | 1986-08-06 | Nitsuto Kogaku Kk |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0559429U (ja) * | 1992-01-14 | 1993-08-06 | シチズン時計株式会社 | 強誘電性液晶素子 |
US7196765B2 (en) | 2003-11-21 | 2007-03-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device and electronic apparatus, and method for fabricating liquid crystal device |
US20130271714A1 (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-17 | Seiko Epson Corporation | Electro-optic apparatus and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2230105B (en) | 1993-07-14 |
GB2230105A (en) | 1990-10-10 |
HK25494A (en) | 1994-03-31 |
GB9004423D0 (en) | 1990-04-25 |
US5109293A (en) | 1992-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02226115A (ja) | 強誘電性液晶素子の製造方法 | |
JP2572537B2 (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
KR0161240B1 (ko) | 액정 배향 방법, 액정 배향 방법을 이용한 액정 소자 제조 방법, 그리고 액정 배향 방법을 이용하여 제조된 액정소자 | |
US5396356A (en) | Color liquid crystal device with non-driving electrodes under the sealant for providing an even cell gap | |
JP2737032B2 (ja) | 液晶セル | |
JPS62192724A (ja) | 強誘電性液晶素子及びその製造方法 | |
KR0159969B1 (ko) | 액정 소자 및 이를 구동시키기 위한 액정 장치 | |
JPH06194654A (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100872562B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JPH02126230A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP2551848B2 (ja) | 強誘電性液晶パネル | |
JPH0519267A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0229624A (ja) | 強誘電性液晶素子の配向膜の製造方法 | |
JPH07168188A (ja) | 液晶素子、これを用いた液晶装置、及び液晶表示装置 | |
KR100206576B1 (ko) | 액정 표시 장치용 위상차 필름 및 그 제조 방법 | |
JPH05203933A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP2623130B2 (ja) | カイラルスメクチック液晶素子 | |
JPH06167711A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP3329721B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0756176A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JP3155900B2 (ja) | 液晶素子 | |
JPS62211617A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS6330827A (ja) | 液晶装置の製造方法 | |
JPS6132818A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH04186227A (ja) | アクティブマトリックス液晶表示素子 |