[go: up one dir, main page]

JPH02219017A - 眼鏡フレーム - Google Patents

眼鏡フレーム

Info

Publication number
JPH02219017A
JPH02219017A JP1325759A JP32575989A JPH02219017A JP H02219017 A JPH02219017 A JP H02219017A JP 1325759 A JP1325759 A JP 1325759A JP 32575989 A JP32575989 A JP 32575989A JP H02219017 A JPH02219017 A JP H02219017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
sliding member
frame according
housing
eyeglass frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1325759A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascal Pauly
パスカル ポーリー
Christian Hallot
クリスチャン アロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8816553A external-priority patent/FR2640767B1/fr
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JPH02219017A publication Critical patent/JPH02219017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims
    • G02C5/122Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims with adjustable means
    • G02C5/124Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims with adjustable means for vertically varying the position of the lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な眼鏡フレームに関し、特に、衝撃があ
った場合の挫傷及び鼻支持体の変形の危険を減らす改良
眼鏡フレームに関する。
(先行技術の説明) 眼鏡フレームは鼻パッド、すなわち小さな凸形部材、好
ましくはレンズの2つのリムを接合するブリッジの下に
位置決めされたかかるパッドの支持体に関節連結された
凸形部材を備えるので、鼻と接触するようになる。2つ
のパッドは、鼻の形状にできるだけ厳密に合うように形
作られるので、眼鏡が鼻に載る面積が増大される。これ
により、眼鏡をより安定させ、掛は心地を良くするが、
このレベルでは、衝撃が加わった場合には、鼻パッド支
持体の変形と関連する挫傷が起こるのが普通である。
本発明の基本的な概念は、少なくとも1つの鼻パッドを
有し、2つのリムを接合するブリッジの方向に垂直と方
向に移動するようになった移動組立体を提供することで
ある。
(発明の開示) 本発明は、ブリッジと、前記ブリッジのハウジングと、
前記ハウジング内に移動自在に取付けられた摺動部材と
、前記ハウジング内に収容され、前記摺動部材をハウジ
ングから外方へ押圧するばねと、前記摺動部材に固定さ
れた鼻パッド支持体と、前記鼻パッド支持体に固定され
た鼻パッドとを有する眼鏡フレームにある。
周知のいくつかの眼鏡フレームは、対をなした鼻パッド
、すなわち、頂部で互いに接合され、すなわち取付けら
れた、好ましくは、はぼ逆U字の形状の支持体に関節連
結された鼻パッドを有する。
本発明は、この種類のフレームに特に適用できる。この
場合、対をなした2つのパッドは共通の摺動部材に取付
けられる。
本発明は有利には、金属の眼鏡フレーム、或いはプラス
チック材料の眼鏡フレームに適用できる。
非限定的な添付図面を参照して1例として与えられた以
下の本発明による眼鏡フレームの種々の実施例の説明か
ら、本発明はもっと良く理解され、本発明のその他の利
点は、もっとはっきりと明らかになる。
(実施例) 第1図及び第2図は特に、2つの直線金属バーすなわち
頂部ブリッジ14及び底部ブリッジ15で作られた二重
ブリッジによって互いに接合された、レンズ用の2つの
リム12を有する金属眼鏡フレーム11の中央部分を示
し、底部ブリッジ15は鼻に最も近い。フレームは更に
、逆U字形の形状の金属支持体17に関節連結された2
つの鼻パッド16を有する。
本発明によれば、前記支持体17は、二重ブリッジ14
.15に設けられたハウジング19内で移動するように
取付けられた摺動部材I8の下部分に固定(本例では溶
接)され、ばね20が、摺動部材をその外方に、すなわ
ち鼻に向かって下方に押圧するように前記ハウジング内
に置かれている。図示した例では、ハウジング19は、
横断面矩形管の形態のケーシング22の内容積によって
構成される。このケーシングは、ばね及び摺動部材18
を収容する。かかるケーシングは、二重ブリッジに固定
、本例では前記頂部ブリッジ14と前記底部ブリッジ1
5の間に溶接されている。ケーシング22の頂端は、頂
部ブリッジ14を構成するバーの下に溶接され、従って
このバーは、在来のコイルばねであるばね20の支持点
を構成する。
第2図の例では、摺動部材は、長手方向スロット25を
有し、前記ケーシングの壁に固定されたねじ26の形態
の係止部材が長手方向スロット25の中へ突出する。従
って、摺動部材のケーシング内での移動は、ねじ26と
スロ・シト25の共働によって簡単な仕方で制限される
第3a図に示すように、摺動部材18aは、溝を構成す
るU形チャンネル部材であるのが良く、少なくとも1つ
の衝合部材が溝の内側に固定され、例えば、ボール28
が断面の内部に溶接される。
上述したように、係止部材はね02Gである。
別の実施例(第3b図)では、摺動部材18bは、横溝
の形態の側方キャビティ30を有し、この横溝は、前記
キャビ・ティの中へ突出するねじ26と共働する2つの
向かい合った衝合部材31a、31bを構成する。
すべての前述の例では、ケーシング22は、ゴム又はそ
の地間様なエラストマー物質製の管状シース34で覆わ
れるのが好ましい。
第4乃至6図の実施例は、第1図の金属フレームと同様
な金属フレーム11(第4図参照)と、無空の単品ブリ
ッジ14aがリムと同時に成形されるプラスチック材料
フレーム1la(第5図参照)の両方に適する利点を有
する。
機構それ自体に関して、かかる機構は、ケーシング22
aと、ばね20aと、ケーシング22aの壁に固定され
たねじ26a1又は26bと共働するスロット25aを
有する摺動部材18aとからなる。鼻パッド支持体17
は、底部が開放している、ケーシングの開口39に挿入
される小ロッド38によって可動組立体、すなわち摺動
部材18aの下部分に溶接されている。ケーシングと摺
動部材を平らに作ることができるようにするために、ば
ね20aは第6図に示す形状であるのが良い。ばね20
aは、本質的には、一種のM形状を構成するように互い
に接合された各々ヘアピン形状の2つの金属枝部40を
有し、2つの枝部は、ここでは少な(とも1つの平巻き
41によって連結されている。
第5図では、ケーシングは、プラスチック材料製ブリッ
ジ14aの内側に取付けられている。この取付けを可能
にするために、ケーシング22aの寸法形状と合う寸法
形状の底開放キャビティ45がブリッジに形成されてい
る。ケーシング22aは、係止部材を形成するねじ26
bによってキャビティに固定される。このねじの頭部は
、プラスチック材料製ブリッジに形成された穴に収容さ
れるねじなし円筒部分を有するのが有利である。かくし
て、ねじ26bは二重機能を有する。
通常の位置では、可動組立体は、ケーシング22から鼻
に向かって最大長さまで突出する。鼻パッド16は鼻に
当たる。
フレームに衝撃が加えられた場合には、フレームは鼻に
向かって下に移動するが、この衝撃は、ブリッジと鼻パ
ッド支持体を支持する摺動部材との間の相対運動により
、減衰される。
第7図は、リムを接合する眼鏡フレームの金属ブリッジ
114だけを示し、かかるブリッジには、これに実質的
に垂直な管状ケーシング122が溶接され、摺動部材1
1Bを収容するハウジング119がこのケーシング12
2内に構成され、摺動部材の下部分には鼻パッド支持体
117が固定される。本例では、支持体117は、鐙形
であり、2つの鼻パッド(図示せず)を支持するように
なっている。ケーシング122はまた、摺動部材を前記
ハウジング119の外側に向かって押圧するようになっ
たばね120を収容する。摺動部材118は、ケーシン
グ122の開放下端から突出し、ばね120は、摺動部
材118をハウジングの外側に向けて押圧する。
摺動部材118は長手方向開口空間121を特徴づける
ように形づくられ、この空間にばね120が収容される
。ばね120はコイルばねであり、その端は、ケーシン
グ122に固定された衝合部材123に、また、摺動部
材118の下端、すなわち前記ハウジング119から突
出する端に固定されたプレート129又はその地間様な
ものに当たっている。もっと厳密にいえば、プレート1
29は摺動部材の下端に溶接され、鼻パッド支持体11
7はプレート129に溶接される。ノツチ132が、前
記壁の下端から上方に延びてケーシング122の壁に形
成され、プレート129は、このノツチ内で摺動するよ
うに形作られ、ノツチはかかる摺動を案内する。
摺動部材118は本質的に、U形断面を持つ直線部分か
らなる。ハウジング119の内側横断面は、摺動部材1
18を構成する直線部分の寸法形状に対応する寸法形状
を有する。摺動部材11Bは更に、U形断面の基面に形
成され、た真っ直ぐなスロット125を備え、これによ
ってケーシングの隣接した壁に固定された衝合部材12
3はスロワ)125に挿入され、ばね120の別の支持
部材を構成する。衝合部材123は、ポル)126とケ
ーシング122の壁に取付けられたナツト127とから
なる。ナツト127をスロット125を通して摺動部材
の開口空間に挿入する。
図示するように、ナツトは有利には、摺動部材をもっと
も良く案内できるように、立方体形状、或いは直方体形
状である。摺動部材の形状により、コイルばねを前記ケ
ーシング内に収容することが容易になる。
上述した構成により、より長いコイルばね、或いはその
他の均等物の使用が可能になり、従って、ばねはより良
い洗上で機能する。
これによって、装置の信頼性が高まることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による眼鏡フレームの部分図であり、 第2図は、第1図からの本発明による機構の分解斜視図
であり、 第3a図及び3b図は、第2図からの摺動部材の変形実
施例であり、 第4図は、変形実施例を示す、第1図に類似した図であ
り、 第5図は、第4図と同じであるが別のタイプのフレーム
に嵌められた実施例を示し、 第6図は、第4図及び第5図の実施例の構成部品を示す
、第2図と類似した図であり、第7図は、鼻パッド支持
体を支持するダンパー機構の変形実施例の分解斜視図で
ある。 ・眼鏡レーム ・リム ・頂部ブリッジ ・底部ブリッジ ・鼻パッド ・支持体 ・摺動部材 番ハウジング ・ばね 2・・・ケーシング 5・・・スロット 6・・・ねじ 8・−・ボール la、31b・・・衝合部材 4参会・管状シース

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブリッジと、前記ブリッジのハウジングと、前記
    ハウジング内に移動自在に取付けられた摺動部材と、前
    記ハウジング内に収容され、前記摺動部材をハウジング
    から外方へ押圧するばねと、前記摺動部材に固定された
    鼻パッド支持体と、前記鼻パッド支持体に固定された鼻
    パッドとを有する眼鏡フレーム。
  2. (2)前記ブリッジに取付けられたケーシングを有し、
    前記ケーシングの内部が前記ハウジングを構成する、請
    求項(1)による眼鏡フレーム。
  3. (3)前記摺動部材が、長手方向溝を備え、更に前記ケ
    ーシングの壁に固定され、前記溝の中へ突出する係止部
    材を有する、請求項(2)による眼鏡フレーム。
  4. (4)前記摺動部材が、U形断面を持ち、更に前記溝の
    内部に取付けられた少なくとも1つの衝合部材と、前記
    ケーシングの壁に固定され、前記溝の中へ突出する係止
    部材とを有する、請求項(2)による眼鏡フレーム。
  5. (5)前記摺動部材が、2つの対向した衝合部材を構成
    する側方キャビティーを含み、更に前記ケーシングの壁
    に固定され、前記溝の中へ突出する係止部材を有する、
    請求項(2)による眼鏡フレーム。
  6. (6)前記ブリッジが金属製であり、前記ケーシングが
    前記ブリッジに溶接されている、請求項(2)による眼
    鏡フレーム。
  7. (7)前記ブリッジが、2本の実質的に平行なバーを有
    し、前記ケーシングが前記バーの間に溶接されている、
    請求項(6)による眼鏡フレーム。
  8. (8)前記ケーシングが、ゴム又はその他同様なエラス
    トマー物質で作られた管状シースで覆われている、請求
    項(6)による眼鏡フレーム。
  9. (9)前記ブリッジが、プラスチック材料で作られ、底
    部開口キャビティーを有し、この底部開口キャビティー
    は、その寸法形状により前記キャビティーに固定された
    前記ケーシングを収容するようになっている、請求項(
    10)による眼鏡フレーム。
  10. (10)前記ケーシングの壁に固定され、前記溝の中へ
    突出する係止部材を有し、前記係止部材がねじからなり
    、前記ブリッジが、前記ねじの頭部を受入れるようにな
    った穴を有し、前記ねじは前記ケーシングを前記キャビ
    ティーに固定するようになっている、請求項(9)によ
    る眼鏡フレーム。
  11. (11)前記ケーシングは形状が平らであり、前記ばね
    は2つの金属枝部を有する、請求項(2)による眼鏡フ
    レーム。
  12. (12)前記摺動部材が、前記ばねを収容する長手方向
    に開口した空間を有する、請求項(1)による眼鏡フレ
    ーム。
  13. (13)前記摺動部材が、真っ直ぐであり、U形断面を
    持ち、前記ケーシングが、管状であり、前記摺動部材の
    断面に対応する内側断面を持ち、前記摺動部材が該ケー
    シングに取付けられる、請求項(12)による眼鏡フレ
    ーム。
  14. (14)前記摺動部材が、底面にスロットを有し、衝合
    部材が、前記ケーシングの隣接した壁に固定され、且つ
    前記スロットに挿入され、プレートが、前記摺動部材の
    端に固定され、且つ前記ハウジングから突出し、前記ば
    ねが、前記衝合部材と前記プレートとの間に圧縮状態で
    取付けられた、請求項(13)による眼鏡フレーム。
  15. (15)前記鼻パッド支持体が、前記プレートに固定さ
    れた、請求項(14)による眼鏡フレーム。
  16. (16)前記ハウジングが1つの壁に一端から延びるノ
    ッチを有し、前記プレートが前記ノッチ内で摺動するよ
    うになっている、請求項(14)による眼鏡フレーム。
  17. (17)前記衝合部材が、ナット及び前記ハウジングの
    壁を貫通するボルトによって形成され、前記ナットが、
    前記スロットを通して前記摺動部材の内側の中空空間に
    挿入され、前記ばねが前記ナットに当たる、請求項(1
    4)による眼鏡フレーム。
  18. (18)前記係止部材がねじである、請求項(3)によ
    る眼鏡フレーム。
  19. (19)前記衝合部材が、前記摺動部材の内側に溶接さ
    れたボールである、請求項(4)による眼鏡フレーム。
  20. (20)前記係止部材が、ねじである、請求項(4)に
    よる眼鏡フレーム。
  21. (21)前記2つの枝部がヘアピン形状である、請求項
    (11)による眼鏡フレーム。
  22. (22)前記2つの枝部が、少なくとも1つの平らな曲
    部によって接合されている、請求項(11)による眼鏡
    フレーム。
JP1325759A 1988-12-15 1989-12-15 眼鏡フレーム Pending JPH02219017A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8816553 1988-12-15
FR8816553A FR2640767B1 (fr) 1988-12-15 1988-12-15 Monture de lunettes
FR8913321 1989-10-12
FR898913321A FR2653238B2 (fr) 1988-12-15 1989-10-12 Monture de lunettes.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219017A true JPH02219017A (ja) 1990-08-31

Family

ID=26227052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325759A Pending JPH02219017A (ja) 1988-12-15 1989-12-15 眼鏡フレーム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5159359A (ja)
EP (1) EP0374046A1 (ja)
JP (1) JPH02219017A (ja)
FR (1) FR2653238B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211676B1 (ja) * 2016-12-26 2017-10-11 有限会社めがねレンズ工房 眼鏡
JP2021033261A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司Pegatron Corporation 眼鏡

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2670587A1 (fr) * 1990-12-12 1992-06-19 Bonnin Claude Lunettes dotees d'un element d'appui nasal amovible et/ou reglable en position.
US6172808B1 (en) * 1994-08-25 2001-01-09 Philip C. Foreman Hands-free binoculars assembly
AU7045696A (en) * 1995-11-02 1997-05-08 Tohru Negishi Ophthalmic mounting for bifocal lenses
US5694194A (en) * 1996-08-09 1997-12-02 Morrison International, Inc. Readily sized eyewear name constracted from standard-sized parts
US5971538A (en) * 1998-10-30 1999-10-26 Hewlett-Packard Company Articulated nose bridge for head mounted display
US6554422B2 (en) * 2000-12-06 2003-04-29 John L. Bell Neck-saver eyeglass frames for bi-focals
US6439718B1 (en) * 2001-01-29 2002-08-27 Makoptica Patentees, Llc Adjustable nose piece assembly for make-up eyeglasses
AU2003205505A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-29 Guido Herzog Functional orthodontic appliance with an extraoral device
US20040080706A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Newton Howard Eyewear for lazy eyes or dyslexia
CN100437208C (zh) * 2005-06-29 2008-11-26 高勇 一种用在光学架上的通用挂镜
US7591555B1 (en) * 2008-09-02 2009-09-22 Lin Yun Chen Framework of combination of spectacle frames with lenses
US7648235B1 (en) 2008-09-05 2010-01-19 Rosenfeld Philip J Spectacle assembly for faces without a prominent upper nasal support
JP5408647B2 (ja) * 2008-12-12 2014-02-05 スカラ株式会社 眼鏡、及び眼鏡の上下位置調整器具
US10058732B2 (en) * 2009-06-05 2018-08-28 Ashim Ghosh Yoga device
US20110118678A1 (en) * 2009-10-22 2011-05-19 Jeffrey Rehkemper Condensed eye dropper alignment apparatus and method for using same
US8348912B2 (en) * 2009-10-22 2013-01-08 Anakin Llc Eye dropper alignment apparatus and method for using same
US9033941B2 (en) 2009-10-22 2015-05-19 Anakin Llc Eye dropper alignment apparatus and method for using same
USD712451S1 (en) * 2012-09-25 2014-09-02 Google Inc. Removably attachable lens
US9134548B1 (en) 2012-09-28 2015-09-15 Google Inc. Retention member for a lens system
CN104102020B (zh) * 2013-04-01 2018-01-23 大连奇想科技有限公司 防治近视升高眼镜
JP6330258B2 (ja) * 2013-05-15 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US8931894B1 (en) * 2013-07-10 2015-01-13 Lin Yun Chen Glasses and nose pad assembly thereof
JP2015069044A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ▲呉▼ 志民WU,Chih Ming 眼鏡フレームおよびそれを用いた眼鏡
USD747315S1 (en) 2014-01-28 2016-01-12 Google Inc. Glasses frame
USD746817S1 (en) 2014-01-28 2016-01-05 Google Inc. Glasses frame
US9707130B2 (en) * 2015-08-17 2017-07-18 Lori Ann Limma Protective eyeshields and method of use
US10890785B2 (en) 2017-05-25 2021-01-12 Jeffrey J. Browen Eyeglass translating clip
CN108008542B (zh) * 2017-11-24 2019-07-16 浙江工贸职业技术学院 一种防近视升高眼镜
CN109239943A (zh) * 2018-10-15 2019-01-18 齐双莲 一种眼镜

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE671535A (ja) *
US4280758A (en) * 1978-11-02 1981-07-28 Tom R. Flader Vertically adjustable bifocal eye glasses
GB2123976A (en) * 1982-07-16 1984-02-08 Engelhardt Nominees Pty Ltd R Adjustable spectacle frame
FR2603997B1 (fr) * 1986-09-15 1988-12-16 Essilor Int Monture de lunettes
FR2628222B1 (fr) * 1988-03-01 1991-10-04 Hennert Dispositif de reglage pour monture de lunettes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211676B1 (ja) * 2016-12-26 2017-10-11 有限会社めがねレンズ工房 眼鏡
JP2018106004A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 有限会社めがねレンズ工房 眼鏡
JP2021033261A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司Pegatron Corporation 眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0374046A1 (fr) 1990-06-20
US5159359A (en) 1992-10-27
FR2653238A2 (fr) 1991-04-19
FR2653238B2 (fr) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219017A (ja) 眼鏡フレーム
KR950033558A (ko) 안경용 스프링 힌지
US5860880A (en) Low normal bicycle derailleur which allows lateral movement of the chain guide toward the rear wheel in response to a force directed laterally towards the rear wheel
US4546950A (en) Shock absorbing support for microphones
ATE352231T1 (de) Lagerung für einen sitz
US5684559A (en) Lens positioning device for spectacles
JP5738197B2 (ja) メガネ組立用弾性拘束装置およびかかる装置により得られるメガネ
JP6437081B2 (ja) 固定デバイス
KR970078728A (ko) 스프링 힌지를 구비한 안경테
JPS6153701B2 (ja)
ATE235706T1 (de) Umschlossener brückenfedermechanismus für sonnenbrillen mit klemmbefestigung
US3586425A (en) Spectacles having spring-biased hinges
WO2003071338A8 (de) Federscharnier für brillen
JP3270897B2 (ja) 開放式バックル型のブレスレットの留め金
US5745209A (en) Double piston spring hinge for hingeably connecting temples to an eyeglass frame
EP1482350A1 (en) Elastic hinge for eyeglasses
KR970007414A (ko) 림레스프레임식 안경
TR200401189T4 (tr) Merkezi tampon bağlantılarının bağlantı kollu çekme ve itme tertibatı.
KR100959261B1 (ko) 반자동문용 탄성커버부가 구비된 반자동문용 손보호구
JPH0830793B2 (ja) めがね用可撓性ヒンジ装置
JPS6215790Y2 (ja)
US2173016A (en) Ophthalmic mounting
KR100498669B1 (ko) 안경용탄성힌지
KR102764162B1 (ko) 안경테용 힌지 조립체
JPS6053930A (ja) 眼鏡の鼻係止機構および眼鏡枠