[go: up one dir, main page]

JPH02217348A - セラミックの泥漿鋳込成形法 - Google Patents

セラミックの泥漿鋳込成形法

Info

Publication number
JPH02217348A
JPH02217348A JP1039744A JP3974489A JPH02217348A JP H02217348 A JPH02217348 A JP H02217348A JP 1039744 A JP1039744 A JP 1039744A JP 3974489 A JP3974489 A JP 3974489A JP H02217348 A JPH02217348 A JP H02217348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
slip
raw material
granules
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1039744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745346B2 (ja
Inventor
Muneyuki Iwabuchi
宗之 岩渕
Yasushi Noguchi
康 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1039744A priority Critical patent/JPH0745346B2/ja
Publication of JPH02217348A publication Critical patent/JPH02217348A/ja
Publication of JPH0745346B2 publication Critical patent/JPH0745346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックスの泥漿用原料、すなわちセラミッ
クスの泥漿鋳込み、泥漿を用いるドクターブレード、コ
ーティング等によるセラミックス成形法(以下泥漿成形
法という)に用いる泥漿用の原料に関する。
(従来技術) 近年、ファ不ンセラミックスの粉体を原料とするセラミ
ックス成形体においては金属材料、有機材料からなる成
形物に比して優れた機械的、化学的、熱的特性が注目さ
れ、各種の分野でその用途開発がなされている。
しかして、セラミックス成形物において機械的、熱的特
性を向上させるには、均質かつ緻密で微細な結晶構造を
持つ焼結体であることが要求され、これに対処するには
セラミックス原料が均質かつ微細であることが必要であ
り、これに伴いセラミックスの原料のより一層の微粉末
化が要求される。
一方、伝統的なセラミックスの成形法の一つとして泥漿
′鋳込成形法を代表例とする泥漿を用いた泥漿成形法が
あり、当該成形法は大型、複雑な構造のセラミックス成
形物の成形に適し、その重要性が再認識されている。
こめように、セラミックス成形物の機械的、熱的特性を
向上させるにはセラミックス原料の微粉末化が必要であ
るが、セラミックス成形物の成形上の面からすれば原料
が微粉であるほど内部欠陥の少ない均一な成形物を得る
ことが難しい。
(発明が解決しようとする課題) かかる問題に対処する手段として、本出願人は特願昭6
2−331833号にて、セラミックスの微粉体を凝集
させた造粒体を泥漿用原料とするセラミックス成形物の
製造方法を提案している。
本発明の目的は、泥漿用原料である造粒体の泥漿用媒体
での分散性、解膠性を向上させて、泥漿成形に適した安
定な泥漿を得ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はセラミックスの微粉体を凝集させた造粒体から
なるセラミックスの泥漿用原料であり、当該造粒体は泥
漿用媒体に対して親和性の物質を有していることを特徴
とするものであり、また親和性の物質が親水性の物質で
あることを特徴とするものである。
泥漿用媒体は一般に水またはアルコールであり、従って
親和性物質としては一般に親水性物質であって、具体的
には以下の親水基を持つ有機化合物、Y2O1等の希土
類金属化合物、MgO,CaO等のアルカリ土類金属酸
化物、水ガラス、本節粘土等親水性無機物質を挙げるこ
とができる。
−COOII、−00H,−CSOH,−5OH,−C
SS)l、−SO,H,−5O2H,−5OH。
−COOM’l 、 −00M’l 、 −CO−0−
CO−、−COOR’2.−COX″3.−0X4′3
.−coNx’ 、 −0NH,、−CO−NHNH2
,−CONHCO、−C(NH)NH2゜−C=N 、
 −NC、−0CN 、 −NCO,−8CN 、−N
C8,−C)10.−OH,−CH3。
−3)I、−00H,−NH2,・NH,−NH4,−
NHNH2,−OR“2.−O□R“2(但し、ネl:
金属、$2:アルキル基、$3=ハロゲン、シアン、ア
ジド) 本発明における造粒体はZrO□、A1□01、その他
のセラミックスの微粉体を親和性物質とともに凝集して
造粒したもので、造粒法としては下記の公知の方法を採
用することができる。すなわち、(1)加湿した粉体に
転動作用を付与して球形粒子に凝集させる転勤式造粒法
、(2)原料粉体の一定量を一定の大きさ、形状に圧縮
成形して粒状物を作る圧縮造粒法、(3)粉体を流動化
させてこれにスプレーノズルから液を噴霧し粒子表面を
液コーディングして造粒する流動層造粒法、(4)スラ
リーを加圧型ノズルまたは2流体ノズルを用いて微粉化
し造粒塔内で空冷固化して球状造粒物を得る噴射造粒法
、(5)原料粉体をスラリー化して噴霧乾燥すると同時
に造粒する噴霧乾燥造粒法等を採用し得る。
これらの造粒法においては噴霧乾燥造粒法、流動層造粒
法が好ましい、また、造粒体の形状は特に限定されるも
のではないが球状が好ましく、かつ平均粒子径は10〜
1000μm特に20〜100μmのものが好ましい。
平均粒子径が108m未満の場合には鋳込成形時の着肉
時間が長くなり、かつ内部の固化が遅くて均一な成形体
が得られない、また、乾燥時、仮焼時の水分の飛散や発
生ガスの飛散が不充分となる。一方、平均粒子径が10
00μl′@−越える場合には泥漿の調整が難しく、成
形が行えなくなる。
(発明の作用・効果) 造粒体は粒径が大きくて沈澱し易いことから、造粒体を
用いて泥漿成形に適した安定な泥漿を得ることは難しい
が、本発明に係る造粒体はその内部または内外両部に媒
体に対する親和性物質を有しているため、同親和性物質
が媒体を吸着して造粒体の表面に媒体の層を形成させる
。従って、本発明に係る造粒体は媒体中での分散性に優
れ、同造粒体により泥漿成形に適した安定な泥漿を得る
ことができる。
(実施例) 泥漿用原料である造粒体を原料調合、解砕混合、乾燥造
粒にて形成し、得られた造粒体を用いて鋳込成形用の泥
漿を調整して成形性の評価を行った。
(1)原料 主原料A : Y2O,を含有する平均粒子径0.35
μmのXr02(Y2O35,2wt%含有)B:平均
粒子径0.39μ厘のAl2O,(純度99.9%) C:平均粒子径0.34μmのZr02(純度99.5
%) 添加物a:ポリビニルアルコール熱処理物b:ワックス
エマルジョン C:ボリビニルブチラート d:ポリアクリル酸 e:水ガラス f:本節粘土 g : Y2O5 h : Mg0 i : CaO 媒体  水 (2)原料調合 主原料に対して添加物を添加物a〜fについては1wt
%、添加物g〜iについては0.5wt%添加し、次い
で水道水をスラリー含水分が60wt%となるように添
加する。
(3)解砕混合、乾燥造粒 調合された原料をボットミルで24時間混合して造粒用
泥漿を調製し、得られた泥漿を用いて噴霧乾燥法にて造
粒体を得る(入口温度230℃、出口温度90℃) (4)鋳込成形用泥漿の調製 造粒体に水道水を40wt%添加して真空混線機で60
分混合して泥漿を調製するとともに(α法)、造粒体に
水道水40wt%、カルボン酸系分散剤1wt%添加し
て真空混線機で60分混合して泥漿を調製する(β法)
(5)鋳込成形 有底筒状のコツプ用の石膏からなる鋳込型に泥漿を2k
g/c■2の加圧状態で鋳込み、得られた成形物を乾燥
する。得られた成形物の切れ、クラック、その他の損傷
等の有無、鋳込型に対する離型状態を観察して良好なも
のを良(○)、良好でないものを否(×)とする。
(6)成形性評価 成形性の評価は別表の通りであり、主原料のみからなる
造粒体の場合(No、1 、No、42) 、添加物が
親水性物質でない造粒体の場合(No、2.Noj、N
o、43゜No、44>には成形性が悪い、添加物が十
分に親水性を有する物質ではない造粒体の場合(No、
9.No、17、No、41.No、50.No、58
.No、66、No、82.No、83)には、泥漿中
に分散剤を添加することにより成形性が良好になる。添
加物が親水性物質単独または同物質と親水性物質でない
併用の造粒体の場合には、成形性は全て良好である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックスの微粉体を凝集させた造粒体からな
    り、当該造粒体は泥漿用媒体に対して親和性の物質を有
    していることを特徴とするセラミックスの泥漿用原料。
  2. (2)第1項に記載の泥漿用原料において、前記物質が
    親水性の物質であることを特徴とするセラミックスの泥
    漿用原料。
JP1039744A 1989-02-20 1989-02-20 セラミックの泥漿鋳込成形法 Expired - Lifetime JPH0745346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039744A JPH0745346B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 セラミックの泥漿鋳込成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039744A JPH0745346B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 セラミックの泥漿鋳込成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217348A true JPH02217348A (ja) 1990-08-30
JPH0745346B2 JPH0745346B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=12561474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039744A Expired - Lifetime JPH0745346B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 セラミックの泥漿鋳込成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745346B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08253367A (ja) * 1989-05-30 1996-10-01 Remet Corp 反応性金属鋳造用のセラミック製シェルモールド及びコア
US5944088A (en) * 1987-01-28 1999-08-31 Remet Corporation Ceramic shell molds and cores for casting of reactive metals
US6337295B1 (en) 1999-05-12 2002-01-08 Tdk Corporation Ceramic granule for molding ceramic product, process for producing or treating the same, ceramic molded product and process for producing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003266659A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Toto Ltd. Composition for use as sanitary earthenware material, method for production thereof, method for manufacturing sanitary earthenware using said composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223437A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Tdk Corp 分散性を改良した無機粉末
JPS60192605A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 日立化成工業株式会社 セラミツク泥漿の製造方法
JPS63274647A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd セラミックス顆粒の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223437A (ja) * 1982-06-18 1983-12-26 Tdk Corp 分散性を改良した無機粉末
JPS60192605A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 日立化成工業株式会社 セラミツク泥漿の製造方法
JPS63274647A (ja) * 1987-04-30 1988-11-11 Sumitomo Chem Co Ltd セラミックス顆粒の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5944088A (en) * 1987-01-28 1999-08-31 Remet Corporation Ceramic shell molds and cores for casting of reactive metals
JPH08253367A (ja) * 1989-05-30 1996-10-01 Remet Corp 反応性金属鋳造用のセラミック製シェルモールド及びコア
US6337295B1 (en) 1999-05-12 2002-01-08 Tdk Corporation Ceramic granule for molding ceramic product, process for producing or treating the same, ceramic molded product and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745346B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468527B2 (ja) 球形のセラミックス成形体の製造方法
JP3706176B2 (ja) 窒化アルミニウム顆粒及びその製造方法
JPH02217348A (ja) セラミックの泥漿鋳込成形法
JP5977027B2 (ja) 変形可能な顆粒の製造
JPH0717460B2 (ja) セラミックス顆粒の製造方法
KR100381097B1 (ko) 허스롤용 실리카 슬리브 제조방법
JPS61220726A (ja) 無機質粉体原料の造粒法
KR101486057B1 (ko) 산화이트륨과 질화붕소를 이용한 반도체 cvd 공정용 제품의 제조방법
JP2977214B2 (ja) チタン酸バリウム系セラミック原料の混合・粉砕方法
JPH02279553A (ja) セラミックス成形物およびその製造方法
JPH0544428B2 (ja)
JP3665083B2 (ja) セラミックス粉末スラリー及びセラミックス顆粒の製造方法
JPH038779A (ja) 多孔質セラミックス成形物の製造方法
JPH0656506A (ja) 微粒の耐火酸化物微紛末を使用するセラミツク素地及び成形品の製造方法
JP2002255658A (ja) セラミックス成形体製造用顆粒、それを用いた成形体及び焼結体
JPH02243753A (ja) 溶射材料およびその製造方法
JPH02296717A (ja) 改善された処理特性を有する酸化アルミニウム粉末、その製造法及びその使用
JPS6327051B2 (ja)
JPH05194021A (ja) マグネシア磁器の製造方法
KR100419060B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 허스롤용 실리카질 슬리브의 제조방법
JPH0482083B2 (ja)
JPH04175264A (ja) ムライト質焼結体の原料粉末及びムライト質焼結体の製造方法
JPS61111955A (ja) 着色磁器の製造方法
JPH01282149A (ja) ムライト焼結体用組成物およびそれを用いたムライト焼結体の製造法
CA2256856A1 (en) Sol gel abrasive containing reduced titania

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 14