[go: up one dir, main page]

JPH02210464A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02210464A
JPH02210464A JP1031828A JP3182889A JPH02210464A JP H02210464 A JPH02210464 A JP H02210464A JP 1031828 A JP1031828 A JP 1031828A JP 3182889 A JP3182889 A JP 3182889A JP H02210464 A JPH02210464 A JP H02210464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming unit
detecting switch
upper unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1031828A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Omori
直人 大森
Takashi Gonda
隆 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1031828A priority Critical patent/JPH02210464A/ja
Priority to DE4003966A priority patent/DE4003966A1/de
Priority to US07/477,454 priority patent/US5311253A/en
Publication of JPH02210464A publication Critical patent/JPH02210464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1892Presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、いわゆる上下二分割構造の画像形成装置に関
するものである。
[従来の技術〕 従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置として、全体
が上ユニットと下ユニットとに上下二分割され、上ユニ
ットを下ユニットに対して持ち上げることにより通紙経
路を開放にするとともに、前記上ユニットに現像装置等
を含む作像ユニットを着脱自在に取り付けたものが提案
されている。
このような画像形成装置では、通紙経路が開放されるの
でジャム紙の取り出しが簡単容易である。
また、異なる色のトナーを収容した作像ユニットを選択
的に使用し、好みの色の画像を得ることができる、とい
う利点がある。
(発明が解決しようとする課題〕 しかし、前記画像形成装置では、ジャム紙の取り出しに
際して、高圧が印加されている装置に指が触れることが
あり、このようなときでも感電しないように、上ユニッ
トをオープンすると各種装置への電力供給を遮断するよ
うに安全スイッチを設ける必要がある。
また、作像ユニットを次々と入れ換えて多色コピーを得
るような場合、作像ユニットを頻繁に出し入れするので
、作像ユニットが本体に装着されているか否かが判らな
いことかあり、作像ユニットの装着、非装着を検出する
スイッチが必要である。
しかしながら、前記安全スイッチとユニット有無検出ス
イッチを別々に設置Jるのは不経済である。
[課題を解決するための手段〕 そこで、本発明は、前記問題点を解決するためになされ
たもので、前記二分割構造の画像形成装置において、前
記上ユニット又は下ユニットに検出スイッチを設け、前
記上ユニットの作像ユニット装着部に、ここに作像ユニ
ットを装着した状態で上ユニットを閉じることにより、
前記検出スイッチを動作する動作手段を設けたしのであ
る。
(作用〕 旧紀構成によれば、」−ユニットを持ち上げると検出ス
イッチがオフとなる。また、上ユニットに作像ユニット
を取り付けた状態で閉じたときのり動作手段で検出スイ
ッチがオンし、作像ユニッ)・が非装着状態で」下ユニ
ットを閉じても、検出スイッチは動作しない。
立てて構成され、第2図に示ずユニッ)・装着部30に
着脱可能としである。
ユニット装着部30では、フレーム31,3](方は図
示せず)が上ユニット3の両側に夫々対向配置され、軸
4の近傍に設けた別の軸32を介して上ユニット3に回
動可能に支持されている。また、フレーム31にはピン
33.34が設けてあり、これらのピン33.34を」
二二、ニット3(こ形成した軸32を中心とする円弧状
のガイド溝3536に夫々挿通し、フレーム31の回転
角度が規制されている。さらに、フレーム31.31の
対向部には夫々ガイド部37.37が形成しである。
作像ユニット11は、第2図に示すように、その両側に
設けた凸部1.6.16を前記ガイド部36.36に沿
わせながらフレーム31に装着される。
第3〜5図に示す検出装置40は、」下ユニット3の開
閉状態と、作像ユニット11の装着・非装着を検出する
ためのものである。
検出装置40において、ユニット装着部30の[実施例
〕 以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1.2図はレーザプリンタを示し、その本体1は下ユ
ニット2と上ユニット3とに上下二分割され、上ユニッ
ト3が軸4を中心として開閉可能としてあり、上ユニッ
ト3は図示しないばねで開方向(矢印a方向)に付勢さ
れている。また、上ユニット3にはアーム5が軸6を介
して回動自在に設けてあり、アーム5の自由端側に設け
たピン7を下フレーム2のガイド溝8に設けた係合部9
a9b 9cのいずれかに係合することにより、上ユニ
ット3を開いた状態で固定できるようになっている。
前記下ユニット2は給紙部20、用紙搬送部21、転写
装置22、定着装置23を備えている。
一方、」−ユニット3は光学部10、作像ユニット11
、排紙部17を備えており、前記作像ユニット11は感
光体トラム12、帯電装置13、現像装置14、クリー
ニング装置I5を一体的に組みフレーム31には開口部
4Iが設(Jてあり、該開講部41の上下はフレーム3
1の一部を夫々直角に折り曲げて取付部4..2./I
4としである。また、開口部41の一側部に加工を施し
てス)・ツバ46が設ζJである。
アクチュエータ47は、筒状本体48の側面に2つのア
ーム50.51を設けたしので、一方のアーム5Iには
本体48の貫通孔49と平行に孔52が設けてあり、こ
の孔52にピン55が挿通しである。なお、ピン55は
−に部突出部にコイルバネ56を装着し、下部突出部に
ストッパ57を取り付け、上昇した状態で保持される。
萌記アクチコエータ47は、前記開口部41に、一方の
アーム50をフレーム31の内側、他方のアーム52を
フレー1831の外側に位置させた状態で配置され、前
記取付部42.44の孔43.45と本体48の貫通孔
49にピン58を挿通して回転可能に支持される。また
、アクチュエータ47は、本体48にコイルバネ54を
巻回し、該コイルバネ54の端部をアーム51とフレー
ム31に係合することにより、アクチュエータ47を矢
印C方向に付勢し、アーム50をストッパ46に圧接し
て位置決めされる。なお、ピン58の先端部にはストッ
パ59を取り付け、ピン58の抜1.1止めが図られて
いる。
一方、上ユニッ)・3には押圧部+A60、下ユニット
2にはマイクロスイッチ61が設けである。
以」二の構成を備えた検出装置40では、第2図に示す
ように、」下ユニット3を開き、作像ユニット11がフ
レーム31.31に装着されていない状態では、アクチ
ュエータ47は第4図の点線状態にある。
フレーム3−1.31に作像ユニット11が装着される
と、第4図に示すように、フレーム31の内面に突出し
ているアーム50が作像ユニットllに押され、アクチ
ュエータ47は矢印C°力方向回転する。
次に、上ユニット3を閉じると、まず作像ユニットll
が下ユニット2と当接する。
さらに上ユニット3を閉じていくと、フレームこの検出
装置40では、上ユニット3を開いた状態でフレーム3
1.31に作像ユニットを装着すると、アクチュエータ
47は矢印C′力方向回転する。
次に、」下ユニット3を閉じると、作像ユニット11が
下ユニット2と当接すると同時に動作部65がマイクロ
スイッチ61の感知レバー62を押圧し、このマイクロ
スイッチ6Iを動作させる。
そして、上ユニット3をさらに下動さぜると下ユニット
2がロックされる。
一方、上ユニット3に作像ユニット11を装着すること
なく閉じると、アクチュエータ47は、第7図に示す点
線の位置にあるので、動作部65はマイクロスイッチ6
1の側部に下動し、レバー62を押し下げてマイクロス
イッチ6Iをオンすることはない。
以上の説明では、マイクロスイッチ61は下ユニ・ント
21こ設(するものとしたが、」下ユニット31こ設け
てもよい。なお、この場合、ピン55(J下方に付勢し
た状態でアクチュエータ47に設(′、I、作3131
が」−ユニット3に相対的に接近し、第5図に示すよう
に、上ユニット3の押圧部材60がピン55の」一端を
押圧し、上ユニット3の下動とともにピン55が下動す
る。そして、上ユニット3が丁ユニット2にロックされ
るとほぼ同時にピン55がマイクロスイッチ61の感知
レバー62を押し下げる。
この結果、マイクロスイッチ61が動作して、各種装置
に電力が供給可能な状態となり、レーザプリンタ1はプ
リント可能となる。
作像ユニット11が非装着状態のままで上ユニット3を
閉じた場合、アクチュエータ47は、第4図に示す点線
の状態を維持する。したがって、ピン55は第3図に示
す点線の位置にあり、土ユニット3を閉じてもピン55
は押圧部材60と接触することがなく、マイクロスイッ
チ6Iも動作することはない。
第6〜8図は検出装置40の第2実施例を示し、本実施
例ではアクチュエータ47のアーム51の先端部下面に
動作部65を設けている。
像ユニット11が下ユニット2と当接することにより上
方に動作するように設定する。同様に、第2実施例にお
ける動作部65も上方に向けて取り付ける。
[発明の効果〕 以」二の説明で明らかなように、本発明にかかる画像形
成装置では、上ユニットに作像ユニットを装着すること
はなく閉じると検出スイッチは非動作状態を維持する。
また、七ユニットに作像ユニットを装着した状態で閉じ
たときだけ検出スイッチが動作する。
したがって、前記検出スイッチの信号を基に、各種構成
装置への電力供給を制御することが可能になると共に、
作像ユニットの装着・非装着をも検出することができる
このため、電力制御のための検出スイッチと作像ユニッ
トの検出スイッチを別に設ける必要がなくなり、小スペ
ース化、組立が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザプリンタの断面図、第2図は」二ユニッ
トを開き、作像ユニットを取り出した状態を示す断面図
、第3〜5図は検出装置の第1実施例を示し、第3図は
分解斜視図、第4図はアクチュエータの動作を示す平面
図、第5図はマイクロスイッチのオン状態を示す側面図
、第6〜8図は検出装置の第2実施例を示し、第6図は
分解斜視図、第7図はアクチュエータの動作を示す平面
図、第8図はスイッチのオン状態を示す側面図である。 1・・・レーザプリンタ、2 ・下ユニット、3・・・
上ユニット、4・軸、11 作像ユニット、31・・フ
レーム、47・・・アクチュエータ、55・・ピン、6
0・・押圧部材、61・・・マイクロスイッチ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理人 弁理士 前出 葆 外1名 第4図 MS 7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上ユニットと下ユニットとからなり、前記上ユニ
    ットを下ユニットに対して開閉可能に取り付け、前記上
    ユニットに作像ユニットを着脱自在に設けた二分割構造
    の画像形成装置において、前記上ユニット又は下ユニッ
    トに検出スイッチを設け、前記上ユニットの作像ユニッ
    ト装着部に、前記作像ユニットを装着した状態で前記上
    ユニットを閉じることにより、前記検出スイッチを動作
    する動作手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP1031828A 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置 Pending JPH02210464A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031828A JPH02210464A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置
DE4003966A DE4003966A1 (de) 1989-02-10 1990-02-09 Bilderzeugendes geraet mit loesbarer abbildungsbaueinheit
US07/477,454 US5311253A (en) 1989-02-10 1990-02-09 Image-forming apparatus with detachable imaging unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031828A JPH02210464A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02210464A true JPH02210464A (ja) 1990-08-21

Family

ID=12341937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031828A Pending JPH02210464A (ja) 1989-02-10 1989-02-10 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5311253A (ja)
JP (1) JPH02210464A (ja)
DE (1) DE4003966A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0122443B1 (ko) * 1993-09-28 1997-11-17 김광호 일반용지 모사전송 장치
JP3530644B2 (ja) * 1995-07-31 2004-05-24 キヤノン株式会社 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3311249B2 (ja) * 1996-07-26 2002-08-05 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH10301464A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Canon Inc 画像形成装置
US5956051A (en) * 1997-05-29 1999-09-21 Pitney Bowes Inc. Disabling a mailing machine when a print head is not installed
JPH11198407A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP3597040B2 (ja) * 1998-04-06 2004-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
US6137966A (en) * 1998-04-16 2000-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR100327262B1 (ko) * 2000-05-22 2002-03-06 윤종용 감광벨트 교환장치와 그 교신방법 및 이를 채용한 인쇄기
KR100452552B1 (ko) * 2002-12-06 2004-10-14 삼성전자주식회사 화상형성기의 현상카트리지 인식장치
JP4387932B2 (ja) * 2003-12-09 2009-12-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5071492B2 (ja) * 2010-02-26 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5309235B2 (ja) * 2012-02-29 2013-10-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN104570679A (zh) * 2014-12-06 2015-04-29 中山鑫威打印耗材有限公司 可拆卸的安装于电子照相成像设备中的处理盒
JP7142833B2 (ja) * 2018-10-03 2022-09-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479042A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Canon Inc Image forming device
US4284345A (en) * 1978-09-19 1981-08-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Blade-type cleaning device for electrophotographic copying machine
JPS5788461A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Canon Inc Picture formation device
JPS5865674A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPS5875161A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる画像形成装置
JPS60113277A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPS60114870A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc 画像形成装置
DE3587456T2 (de) * 1984-10-30 1994-01-05 Mita Industrial Co Ltd Elektrostatisches Kopiergerät.
JPS6289655U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
US4791454A (en) * 1986-06-05 1988-12-13 Ricoh Company, Ltd. Removable photoconductive element unit for image-forming apparatus
DE3770926D1 (de) * 1986-11-17 1991-07-25 Sharp Kk Mehrteiliges kopiergeraet.
JPS6486165A (en) * 1987-05-15 1989-03-30 Minolta Camera Kk Copying machine
JPH083693B2 (ja) * 1987-07-10 1996-01-17 三田工業株式会社 画像生成機
JPS6445846U (ja) * 1987-09-16 1989-03-20
JP2537559Y2 (ja) * 1988-10-17 1997-06-04 旭光学工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5311253A (en) 1994-05-10
DE4003966A1 (de) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02210464A (ja) 画像形成装置
US8150296B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus with manually-operated unit
JP2000181329A (ja) 画像形成装置
KR100395522B1 (ko) 레이저 프린터
JP2537559Y2 (ja) 画像形成装置
JPH10301462A (ja) 画像形成装置
BR102015031817A2 (pt) dispositivo de abertura e fechamento e aparelho para formação de imagem
JPS61254956A (ja) 現像器支持装置
JP2001152724A (ja) インターロック機構
JP2927828B2 (ja) 現像器
JPH09179473A (ja) 画像形成装置
JP2002287559A (ja) 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置
JPH1074015A (ja) 画像形成装置における定着装置
JP2513418Y2 (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH0462566A (ja) 画像記録装置
JPH068118Y2 (ja) 用紙検出装置
JPH082693Y2 (ja) 画像形成ユニット
JP3682250B2 (ja) ペーパー解除機構付き軸受
JP2893815B2 (ja) ウエブ検知装置
KR100385054B1 (ko) 화상형성장치
JP2004020691A (ja) 画像形成装置
JPH0545942A (ja) 画像形成装置
JP3743785B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2509977B2 (ja) 画像形成装置
JPH048421Y2 (ja)