JPH02209811A - 関節軟骨および骨再生用組成物および骨格組織移植組織の製造および骨格組織の再生方法 - Google Patents
関節軟骨および骨再生用組成物および骨格組織移植組織の製造および骨格組織の再生方法Info
- Publication number
- JPH02209811A JPH02209811A JP1112799A JP11279989A JPH02209811A JP H02209811 A JPH02209811 A JP H02209811A JP 1112799 A JP1112799 A JP 1112799A JP 11279989 A JP11279989 A JP 11279989A JP H02209811 A JPH02209811 A JP H02209811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cells
- briv
- serum
- cell
- tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 210000001188 articular cartilage Anatomy 0.000 title claims description 10
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title claims 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 111
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 38
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims abstract description 26
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 claims abstract description 21
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 claims abstract description 21
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 claims abstract description 17
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 claims abstract description 17
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 claims abstract description 17
- 239000000137 peptide hydrolase inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 13
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 claims abstract description 12
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims abstract description 6
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229940124158 Protease/peptidase inhibitor Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 claims description 33
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 26
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 12
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 claims description 11
- 230000002648 chondrogenic effect Effects 0.000 claims description 8
- 229940042399 direct acting antivirals protease inhibitors Drugs 0.000 claims description 8
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 claims description 7
- 239000008272 agar Substances 0.000 claims description 7
- 210000000651 myofibroblast Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002188 osteogenic effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000316 bone substitute Substances 0.000 claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 4
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 3
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 3
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 3
- 230000001582 osteoblastic effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 3
- 210000003954 umbilical cord Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims 4
- 210000004271 bone marrow stromal cell Anatomy 0.000 claims 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 abstract description 19
- 210000003321 cartilage cell Anatomy 0.000 abstract description 6
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 4
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 abstract description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 abstract description 2
- 230000003387 muscular Effects 0.000 abstract 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 abstract 1
- 230000022159 cartilage development Effects 0.000 abstract 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 abstract 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 abstract 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 6
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 6
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 5
- 235000010378 sodium ascorbate Nutrition 0.000 description 5
- 229960005055 sodium ascorbate Drugs 0.000 description 5
- PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M sodium ascorbate Substances [Na+].OC[C@@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RKJRWTFHSA-M 0.000 description 5
- PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M sodium-L-ascorbate Chemical compound [Na+].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 3
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000002536 stromal cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 3
- 101000635938 Homo sapiens Transforming growth factor beta-1 proprotein Proteins 0.000 description 2
- 102100030742 Transforming growth factor beta-1 proprotein Human genes 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 2
- 238000005138 cryopreservation Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000005786 degenerative changes Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000001744 histochemical effect Effects 0.000 description 2
- 210000003035 hyaline cartilage Anatomy 0.000 description 2
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 2
- 210000000412 mechanoreceptor Anatomy 0.000 description 2
- 108091008704 mechanoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000004114 suspension culture Methods 0.000 description 2
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 2
- QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dimethyl-2,4-dioxo-1,3-oxazolidine-3-carboxamide Chemical compound CC1(C)OC(=O)N(C(N)=O)C1=O QCVGEOXPDFCNHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710081722 Antitrypsin Proteins 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 241000766026 Coregonus nasus Species 0.000 description 1
- 206010011732 Cyst Diseases 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000055008 Matrilin Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010072582 Matrilin Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000001475 anti-trypsic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006472 autoimmune response Effects 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- -1 buiprinogen Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 1
- 239000013000 chemical inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000000991 chicken egg Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000014103 egg white Nutrition 0.000 description 1
- 210000002308 embryonic cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 210000002745 epiphysis Anatomy 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 1
- YMTINGFKWWXKFG-UHFFFAOYSA-N fenofibrate Chemical compound C1=CC(OC(C)(C)C(=O)OC(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 YMTINGFKWWXKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000968 fibrocartilage Anatomy 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 210000002758 humerus Anatomy 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 210000000281 joint capsule Anatomy 0.000 description 1
- 238000002690 local anesthesia Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004129 prosencephalon Anatomy 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/0005—Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/28—Bones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30756—Cartilage endoprostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/34—Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/04—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
- A61L24/10—Polypeptides; Proteins
- A61L24/106—Fibrin; Fibrinogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30003—Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
- A61F2002/3006—Properties of materials and coating materials
- A61F2002/30062—(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2210/00—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2210/0004—Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/827—Proteins from mammals or birds
- Y10S530/838—Marrow; spleen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/827—Proteins from mammals or birds
- Y10S530/84—Bones; tendons; teeth; cartilage
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Virology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背崇
生体分解可能の性質の「生体重」を形成する、トロンビ
ン、族プロテアーゼ、ブイプリノーゲン、細胞外マトリ
ックスおよび1種またはそれ以上の生長因子からなるビ
ヒクルまたはゲルに包埋された表現型能を有する増殖性
軟骨細胞構造を含む材料の移植による骨および軟骨の補
修に使用する組成物は、米国特許第4.642.120
号明細書に記載されている。移植前に、細胞を組織培養
において生長させ、次いで収穫し、しかも軟骨細胞集団
を、謬mM1当たりioo、ooo個〜500゜000
個の細胞の濃度において生体重に包埋する。
ン、族プロテアーゼ、ブイプリノーゲン、細胞外マトリ
ックスおよび1種またはそれ以上の生長因子からなるビ
ヒクルまたはゲルに包埋された表現型能を有する増殖性
軟骨細胞構造を含む材料の移植による骨および軟骨の補
修に使用する組成物は、米国特許第4.642.120
号明細書に記載されている。移植前に、細胞を組織培養
において生長させ、次いで収穫し、しかも軟骨細胞集団
を、謬mM1当たりioo、ooo個〜500゜000
個の細胞の濃度において生体重に包埋する。
この配合物を使用する前に、設または他の関節と同様に
、損傷した軟骨および骨を手術によって切除する。次い
で、配合物の適合移植を、骨節を用いるかまたは用いず
に空洞に挿入して容積の1部を充てんする。細胞増殖は
、系によって生成した許容し得る環境において続行し、
一方外部の影響は制限される。軟骨細胞および造骨細胞
(骨形成l[ll1)は発達して既存の構造と接合する
ので、ある時開後、移植された構造は周囲の材料から事
実上区別できない。
、損傷した軟骨および骨を手術によって切除する。次い
で、配合物の適合移植を、骨節を用いるかまたは用いず
に空洞に挿入して容積の1部を充てんする。細胞増殖は
、系によって生成した許容し得る環境において続行し、
一方外部の影響は制限される。軟骨細胞および造骨細胞
(骨形成l[ll1)は発達して既存の構造と接合する
ので、ある時開後、移植された構造は周囲の材料から事
実上区別できない。
例えば股関節の、低摩擦金属−プラスチック補綴による
置換に比較して関節軟骨の補修におけるこのアプローチ
から多くの利点が得られる。骨と補綴要素の間の生物力
学的性質の差は、主要な問題である。補綴の移植によっ
て筋肉制御にフィードバックを与える関節嚢における機
械的受容器系が無能になり、摩耗が生じ、逐には置換が
必要になる。回転およびl!勤運動におけるように、機
械的受容器系の欠如の故に、関節に必要な運動の多重自
由度は提供できない。ざらに、最良の低摩擦補綴は、介
在前液を有する自然軟骨組織の100倍より大きい摩擦
を有し、またこの理由のために、摩耗および分解は避け
られない。
置換に比較して関節軟骨の補修におけるこのアプローチ
から多くの利点が得られる。骨と補綴要素の間の生物力
学的性質の差は、主要な問題である。補綴の移植によっ
て筋肉制御にフィードバックを与える関節嚢における機
械的受容器系が無能になり、摩耗が生じ、逐には置換が
必要になる。回転およびl!勤運動におけるように、機
械的受容器系の欠如の故に、関節に必要な運動の多重自
由度は提供できない。ざらに、最良の低摩擦補綴は、介
在前液を有する自然軟骨組織の100倍より大きい摩擦
を有し、またこの理由のために、摩耗および分解は避け
られない。
米国特許第4,642.120号明細−の組成物は、関
節軟骨の補修について証明された可能性を有するが、ま
たさらに実S研究の結果として、多くの$1111を有
することも認められた。必要な細胞増殖能は、胚性軟骨
輻I!(幼若コミッテッド軟骨細胞)において最も利用
できるが、ヒト用には、有効性が限定され、しかも主な
問題が免疫系反応から生じ得る。骨■幹細胞はこの特許
明細−において、自己分化あるいは、軟骨形成要素の指
示の下に軟骨細胞への変換の可能性を有する間葉輻胞と
共に異なった可能な細胞源として挙げられているにすぎ
ない。これらの前駆細胞を用いる研究はなされていない
。これ以上の詳細な情報および論議は[ユース・オプ・
カルチュアード・チック・エピフィシアル争コンドOサ
イツ・アズ・ゲラフッ・フォア・デイフエクツ・イン・
チック・アーテイキュラー・カーティラージ(Ijse
ofCultured Chick Epiphyse
al Chondrocytes asGrafts
for Defects in Chick Arti
cularCartilaae ) Jと題するS、
1tayらによる論文、クリニカル・オーソピデイクス
(CIinicalOrthopedics ) 、2
84頁〜302頁、7月、1987に含まれている。
節軟骨の補修について証明された可能性を有するが、ま
たさらに実S研究の結果として、多くの$1111を有
することも認められた。必要な細胞増殖能は、胚性軟骨
輻I!(幼若コミッテッド軟骨細胞)において最も利用
できるが、ヒト用には、有効性が限定され、しかも主な
問題が免疫系反応から生じ得る。骨■幹細胞はこの特許
明細−において、自己分化あるいは、軟骨形成要素の指
示の下に軟骨細胞への変換の可能性を有する間葉輻胞と
共に異なった可能な細胞源として挙げられているにすぎ
ない。これらの前駆細胞を用いる研究はなされていない
。これ以上の詳細な情報および論議は[ユース・オプ・
カルチュアード・チック・エピフィシアル争コンドOサ
イツ・アズ・ゲラフッ・フォア・デイフエクツ・イン・
チック・アーテイキュラー・カーティラージ(Ijse
ofCultured Chick Epiphyse
al Chondrocytes asGrafts
for Defects in Chick Arti
cularCartilaae ) Jと題するS、
1tayらによる論文、クリニカル・オーソピデイクス
(CIinicalOrthopedics ) 、2
84頁〜302頁、7月、1987に含まれている。
前記の論文は、全体として論題に一般に関連のある多く
の論文を挙げている。これらの3件の論文は、特別に興
味がある。なぜならば、これらの論文は、軟骨細胞を、
少なくとも1部分は、適切な生体内分解性粘弾性材料の
欠如および軟骨生成が不可能のために成功が限られてい
る関節軟骨に移植する試みを明示しているからである。
の論文を挙げている。これらの3件の論文は、特別に興
味がある。なぜならば、これらの論文は、軟骨細胞を、
少なくとも1部分は、適切な生体内分解性粘弾性材料の
欠如および軟骨生成が不可能のために成功が限られてい
る関節軟骨に移植する試みを明示しているからである。
この3件の論文は、eent+ey G、らの「ホモ
トランスプランテーション・オブ・アイソレーテッド・
エビフィシアル・アンド・アーテイキュラー・カーティ
ラージ・コンドロサイト・オントウ・ジヨイント・サー
フエーシズφオブφラビツツ (HOIOtranSl)IantatlOn of
+so+atedepiphysealand art
+cu+ar Cartila(le chondro
cytes ont。
トランスプランテーション・オブ・アイソレーテッド・
エビフィシアル・アンド・アーテイキュラー・カーティ
ラージ・コンドロサイト・オントウ・ジヨイント・サー
フエーシズφオブφラビツツ (HOIOtranSl)IantatlOn of
+so+atedepiphysealand art
+cu+ar Cartila(le chondro
cytes ont。
Joint 5urfaces of rabbits
) 、ネイチュア(Nature) (1971)
、Dantley、G、らの「アイソレーテッド・エ
ビフィシアル・コンドロサイト・アログラフト・オント
ウ・ジヨイント・サーフェイス(Isolated E
piphyseal chondrocyteatlo
araHonto joint 5urface)−ア
ン・エクスペリメンタル・スタデイ・イン・ラビツツ(
Anexper+menta+ 5tudy in
rabbits ) 、およびHelbing
、G、らの[イン・ビトロ・ウンターズツフンゲン・ア
ン・イゾリールテンφコンドロツイテン・ツール・プロ
グノーゼ・7オン・クノル ベルトランスプランテン(
tn VitrOUnterSuChtln!1l13
n an 1sollerten ChOndrOZV
tenZur Pro(lnO8e VOn KnOr
DeltranSE)lantl) 、ヘルフエテイ・
シミルルギア・アクタ(He1v、Chir。
) 、ネイチュア(Nature) (1971)
、Dantley、G、らの「アイソレーテッド・エ
ビフィシアル・コンドロサイト・アログラフト・オント
ウ・ジヨイント・サーフェイス(Isolated E
piphyseal chondrocyteatlo
araHonto joint 5urface)−ア
ン・エクスペリメンタル・スタデイ・イン・ラビツツ(
Anexper+menta+ 5tudy in
rabbits ) 、およびHelbing
、G、らの[イン・ビトロ・ウンターズツフンゲン・ア
ン・イゾリールテンφコンドロツイテン・ツール・プロ
グノーゼ・7オン・クノル ベルトランスプランテン(
tn VitrOUnterSuChtln!1l13
n an 1sollerten ChOndrOZV
tenZur Pro(lnO8e VOn KnOr
DeltranSE)lantl) 、ヘルフエテイ・
シミルルギア・アクタ(He1v、Chir。
Acta)46: 21 (1979)t’ある。
米国特許第4,642.120号明1IIに指摘された
ように、かつて細胞の壊死を避けるためにゲル1−当た
り約500.000個のm胞の軟骨細胞濃度について限
界が認められるべきであると考えられた。また、11I
!当たり僅かに5単位〜50単位のトロンビンおよび約
25■/ml〜80119/mlのフィブリノーゲンを
用いるべきであり、ゲルの硬化は50単位/ml未満に
保たれなければならないトロンビンの濃度によって決定
される。これらの関係およびパラメーターは増殖速度お
よび能力および特に大欠損において移植組織が適当な表
現型表示に熟成および変換する能力を限定するこれ以上
の研究に見られる。従って、関節軟骨の補修に対するこ
のアプローチの拡張によって、新しい組成物および操作
が必要である。
ように、かつて細胞の壊死を避けるためにゲル1−当た
り約500.000個のm胞の軟骨細胞濃度について限
界が認められるべきであると考えられた。また、11I
!当たり僅かに5単位〜50単位のトロンビンおよび約
25■/ml〜80119/mlのフィブリノーゲンを
用いるべきであり、ゲルの硬化は50単位/ml未満に
保たれなければならないトロンビンの濃度によって決定
される。これらの関係およびパラメーターは増殖速度お
よび能力および特に大欠損において移植組織が適当な表
現型表示に熟成および変換する能力を限定するこれ以上
の研究に見られる。従って、関節軟骨の補修に対するこ
のアプローチの拡張によって、新しい組成物および操作
が必要である。
発明の要約
骨格組織の再生用の本発明による組成物は、軟骨形成表
現型を示すI[l胞を生成する細胞培養物を用いる。こ
れらとしては、骨髄由来軟骨細胞および筋肉線雑芽11
101由来軟骨細胞および胚性軟骨細胞がある。主に1
0%〜20%の血清の形の生長因子を、培地に用いて、
細胞増殖が容易になる。
現型を示すI[l胞を生成する細胞培養物を用いる。こ
れらとしては、骨髄由来軟骨細胞および筋肉線雑芽11
101由来軟骨細胞および胚性軟骨細胞がある。主に1
0%〜20%の血清の形の生長因子を、培地に用いて、
細胞増殖が容易になる。
組成物中の生体再吸収性固定化ビヒクル(BRIV)は
、血清約15%〜30%、フィブリノーゲン100q/
ml〜150ay/xi!、トロンビン 60単位/m
l〜90単位/ml1塩化カルシウム(Ca c、2)
6 o1+およびアプロトニン2000*位/ml(
KIU)を含む。移植組織中の[11116ef、80
X106個/Id BRIv〜160X106個/ml
BRIVの濃度である。
、血清約15%〜30%、フィブリノーゲン100q/
ml〜150ay/xi!、トロンビン 60単位/m
l〜90単位/ml1塩化カルシウム(Ca c、2)
6 o1+およびアプロトニン2000*位/ml(
KIU)を含む。移植組織中の[11116ef、80
X106個/Id BRIv〜160X106個/ml
BRIVの濃度である。
得られた組成物は、生体内で一層^速における細胞増殖
を可能にし、−層迅速に成熟し、次いで周囲の軟骨およ
び骨構造と組織的一致に一層容易に変換する。
を可能にし、−層迅速に成熟し、次いで周囲の軟骨およ
び骨構造と組織的一致に一層容易に変換する。
の 1
本発明は、軟骨および骨における欠損の補修における移
植組成として用いる組成物を指向している。組成物は、
トリプシン処理および組織の破壊による適当なm胞の単
離によって製造される。細胞は、適当な培地上で培養さ
れ、収穫され、次いでフィブリノーゲンをベースとする
生体再吸収性固定化ビヒクル(BRIV)と組み合され
る。包埋されたlIw!iを有するBRIVゲル組成物
は、直ちに利用でき、低温器中で限られた時間(2日〜
3日)貯蔵でき、3年まで低温保存し、あるいは収穫さ
れた細胞は、深冷および使用直前に解凍することによっ
て長時間保存でき、次いで望まれるゲル組成物に包埋で
きる。移植組織を利用する場合、損傷した軟骨および骨
を手術により切除し、ゲルをフィブリノーゲンの溶液に
浸漬し、移植の部位にトロンビンの溶液を噴霧し、次い
でゲル移植組織を欠損または損傷された部位に圧入する
。
植組成として用いる組成物を指向している。組成物は、
トリプシン処理および組織の破壊による適当なm胞の単
離によって製造される。細胞は、適当な培地上で培養さ
れ、収穫され、次いでフィブリノーゲンをベースとする
生体再吸収性固定化ビヒクル(BRIV)と組み合され
る。包埋されたlIw!iを有するBRIVゲル組成物
は、直ちに利用でき、低温器中で限られた時間(2日〜
3日)貯蔵でき、3年まで低温保存し、あるいは収穫さ
れた細胞は、深冷および使用直前に解凍することによっ
て長時間保存でき、次いで望まれるゲル組成物に包埋で
きる。移植組織を利用する場合、損傷した軟骨および骨
を手術により切除し、ゲルをフィブリノーゲンの溶液に
浸漬し、移植の部位にトロンビンの溶液を噴霧し、次い
でゲル移植組織を欠損または損傷された部位に圧入する
。
利用する細胞は、骨髄プロゲニタール細胞であるのが好
ましいが、筋肉線維芽細胞由来の胚性細1および軟骨細
胞または他の間菓由来の細胞も使用できる。骨髄前駆細
胞または筋肉線維芽細胞由来軟骨細砲によって、患者自
体は、適当な早期に供与体となることができ、自己免疫
応答の機会が一層少ない利点が得られる。
ましいが、筋肉線維芽細胞由来の胚性細1および軟骨細
胞または他の間菓由来の細胞も使用できる。骨髄前駆細
胞または筋肉線維芽細胞由来軟骨細砲によって、患者自
体は、適当な早期に供与体となることができ、自己免疫
応答の機会が一層少ない利点が得られる。
プラスチック上の細胞の培養によって、細砲増殉および
望まれる細胞型の選択に適当な生長環境が与えられる。
望まれる細胞型の選択に適当な生長環境が与えられる。
培地はウシ胎児血清10%〜20%を含有し、細胞の増
殖を容易にすることが判明するIGF FGF
TGFB、PDGFな工・ ■・ どの生長因子または任意の他の生長因子を任意に含有し
てもよい。細胞は、純粋な線維芽If胞様細Ill集団
が得られるまで継代培養される。純粋な線維芽細胞様細
胞集団をトリプシン処理し、次いで3×106個/ml
培地〜8X106個/j11!培地の密度で懸濁培養し
、次にウシ胎児血清(F、C。
殖を容易にすることが判明するIGF FGF
TGFB、PDGFな工・ ■・ どの生長因子または任意の他の生長因子を任意に含有し
てもよい。細胞は、純粋な線維芽If胞様細Ill集団
が得られるまで継代培養される。純粋な線維芽細胞様細
胞集団をトリプシン処理し、次いで3×106個/ml
培地〜8X106個/j11!培地の密度で懸濁培養し
、次にウシ胎児血清(F、C。
S、>10%およびアスコルビン酸ナトリウム50μg
/Idを有するF−12培地(Sigma Co、)中
の軟質寒天上で培養する。数日後、線維芽細胞は30個
〜60個の細胞の集塊にある。
/Idを有するF−12培地(Sigma Co、)中
の軟質寒天上で培養する。数日後、線維芽細胞は30個
〜60個の細胞の集塊にある。
あるいは、細胞をトリプシン処理し、次いで単細胞懸濁
液を2×105個/ml〜4X105個/mlの密度で
軟質寒天のHam F−10培地(Sig−a Co
、 )上で培養する。アスコルビン酸ナトリウム 30
μ9/CC〜50μ9/ccを培地に毎日添加する。
液を2×105個/ml〜4X105個/mlの密度で
軟質寒天のHam F−10培地(Sig−a Co
、 )上で培養する。アスコルビン酸ナトリウム 30
μ9/CC〜50μ9/ccを培地に毎日添加する。
移植組織に用いられる細胞を生体再吸収性固定化ビヒク
ル(BRIV)、粘弾性、生体内分解性、生体親和性、
再吸収性マトリックスに、濃度80X1061/ml
BRIV 〜160X1061mM/ml BRI
Vにおいて包埋する。BRIV組成物は、栄養液および
栄畏剤の良好な密着性および選択的浸透性を与える。ま
た、BRIVゲルは、細胞移動を機械的に防止する。さ
らに欠損部位における軟骨細胞固着の他に、BRIVは
、線維芽細胞浸透および増殖を防止しながら軟骨細胞の
生長および分化状態を維持して、適切な細胞外環境とし
ても有効に働く。
ル(BRIV)、粘弾性、生体内分解性、生体親和性、
再吸収性マトリックスに、濃度80X1061/ml
BRIV 〜160X1061mM/ml BRI
Vにおいて包埋する。BRIV組成物は、栄養液および
栄畏剤の良好な密着性および選択的浸透性を与える。ま
た、BRIVゲルは、細胞移動を機械的に防止する。さ
らに欠損部位における軟骨細胞固着の他に、BRIVは
、線維芽細胞浸透および増殖を防止しながら軟骨細胞の
生長および分化状態を維持して、適切な細胞外環境とし
ても有効に働く。
BRIVの組成は、血清約15%〜30%、フィブリノ
ーゲン100q/ml 〜15019/me、トロンビ
ン C0単位/lle〜90単位/ml、塩化カルシウ
ム(CaCl2)60mM、およびアプロトニンのよう
な族プロテアーゼを含む。BRIV移植組成物は、ウシ
胎児血W420%、フィブリノーゲン1501111f
f/ad、CaCJ2601H中のトロンビン 9部単
位/m1およびアプロトニン2000単位/me(KI
LJ>を含むのが好ましい。
ーゲン100q/ml 〜15019/me、トロンビ
ン C0単位/lle〜90単位/ml、塩化カルシウ
ム(CaCl2)60mM、およびアプロトニンのよう
な族プロテアーゼを含む。BRIV移植組成物は、ウシ
胎児血W420%、フィブリノーゲン1501111f
f/ad、CaCJ2601H中のトロンビン 9部単
位/m1およびアプロトニン2000単位/me(KI
LJ>を含むのが好ましい。
BRIVに利用する血清はウシ胎児血清、第2三か1期
からの臍帯血清、または馬血清であり得るが、ウシ胎児
血清が好ましい。一般にマトリックスの迅速溶解を防止
するために天然非血漿プロテアーゼ阻害剤を用いる。多
糖阻害剤と、血漿プロテアーゼ阻害剤および(または)
合成プロテアーゼ阻害剤の組み合せを使用できる。適当
なプロテアーゼ阻害剤は、約200■/II!ゲル〜4
00■/mlゲルの徨で用いられるε−アミノカブOン
酸および約200mg/mlゲル〜400q/aIeゲ
ルの量で用いられるトラネキサム81(tranexe
micacid)のような化学阻害剤である。多糖阻害
剤も使用できる。また、抗トリプシン(鶏卵白、Sig
ma 、 [1型)のような天然非血漿プロテアーゼ阻
害剤または適当な合成プロテアーゼ阻害剤を使用しても
よい。また血漿プロテアーゼ阻害剤を利用してもよい。
からの臍帯血清、または馬血清であり得るが、ウシ胎児
血清が好ましい。一般にマトリックスの迅速溶解を防止
するために天然非血漿プロテアーゼ阻害剤を用いる。多
糖阻害剤と、血漿プロテアーゼ阻害剤および(または)
合成プロテアーゼ阻害剤の組み合せを使用できる。適当
なプロテアーゼ阻害剤は、約200■/II!ゲル〜4
00■/mlゲルの徨で用いられるε−アミノカブOン
酸および約200mg/mlゲル〜400q/aIeゲ
ルの量で用いられるトラネキサム81(tranexe
micacid)のような化学阻害剤である。多糖阻害
剤も使用できる。また、抗トリプシン(鶏卵白、Sig
ma 、 [1型)のような天然非血漿プロテアーゼ阻
害剤または適当な合成プロテアーゼ阻害剤を使用しても
よい。また血漿プロテアーゼ阻害剤を利用してもよい。
本発明の生体移植組織は、種々の方法で利用できる。新
たに調製された移植組織(包埋された細胞を含有するB
RIV組成物)は、損傷部位または欠損に直接適用でき
る。さらに、包埋された細胞を有するBRIV組成物は
、F−12培地(Siua Company )および
ウシ胎児血清10%をもって被覆し、次いでC02定温
器中で約37℃において2日〜3日間貯蔵する。さらに
、移植組織は、解凍し、次いでBRIV中に包埋された
液体窒素中の低温保存細m<ウシ胎児血190%および
DMSO 10%)、(3年まで低温保存)から製造
できる。好ましい゛選択として、細胞は遠心分離によっ
て採取でき、しかもBRIVに包埋されたIt胞を有す
る完全移植組織は、−層長期間液体窒素中に低温保存で
きる(ウシ胎児血清90%およびジメチルスルホキシド
(DMSO)10%)。この場合の移植組織を、手術室
において解凍し、次いで直ちに移植する。移植組織は容
積の1部を充てんする骨節または代用骨を任意に含有し
てもよい。
たに調製された移植組織(包埋された細胞を含有するB
RIV組成物)は、損傷部位または欠損に直接適用でき
る。さらに、包埋された細胞を有するBRIV組成物は
、F−12培地(Siua Company )および
ウシ胎児血清10%をもって被覆し、次いでC02定温
器中で約37℃において2日〜3日間貯蔵する。さらに
、移植組織は、解凍し、次いでBRIV中に包埋された
液体窒素中の低温保存細m<ウシ胎児血190%および
DMSO 10%)、(3年まで低温保存)から製造
できる。好ましい゛選択として、細胞は遠心分離によっ
て採取でき、しかもBRIVに包埋されたIt胞を有す
る完全移植組織は、−層長期間液体窒素中に低温保存で
きる(ウシ胎児血清90%およびジメチルスルホキシド
(DMSO)10%)。この場合の移植組織を、手術室
において解凍し、次いで直ちに移植する。移植組織は容
積の1部を充てんする骨節または代用骨を任意に含有し
てもよい。
移植組織を利用する場合、am部位または欠損にトロン
ビン溶液を噴霧し、次いで細胞を含有するBRIV基質
を、フィブリノーゲンおよび抗プOテアーゼを含有する
溶液に浸漬する。欠損を充てんするように移植組織をa
m部位または欠損に圧入する。トロンビン溶液は、Ca
Cl2601H中にトロンビン 90単位/mlを含む
。
ビン溶液を噴霧し、次いで細胞を含有するBRIV基質
を、フィブリノーゲンおよび抗プOテアーゼを含有する
溶液に浸漬する。欠損を充てんするように移植組織をa
m部位または欠損に圧入する。トロンビン溶液は、Ca
Cl2601H中にトロンビン 90単位/mlを含む
。
移植後48時間以内に、軟骨細胞増殖が見られる。2週
間後、硝子質軟骨マトリックスがこれらの細胞を囲む。
間後、硝子質軟骨マトリックスがこれらの細胞を囲む。
8週間以内に、欠損は、界面に繊維質組織を形成せずに
隣接軟骨と円滑に一体化する硝子質軟骨で完全に充てん
される。補修組織における細胞含量およびプOチオグリ
カン合成速度は4か月間高く、次いで周囲軟骨の水準ま
で徐々に減退する。移16か月後、骨化前線以下の水準
における軟骨性補修組織は、脈管要素および軟骨の骨変
換による浸透を示す。移植13か月後、骨化前線下の全
移植組織は骨質要素に変換し、一方、移植組織の関節部
分は、元の軟骨の全性質をもって軟骨性である。移植組
織の免疫源拒絶反応または変性変化の徴候は認められな
い。逆に、移植された部分の関節表面は元の表面よりも
若く見える。
隣接軟骨と円滑に一体化する硝子質軟骨で完全に充てん
される。補修組織における細胞含量およびプOチオグリ
カン合成速度は4か月間高く、次いで周囲軟骨の水準ま
で徐々に減退する。移16か月後、骨化前線以下の水準
における軟骨性補修組織は、脈管要素および軟骨の骨変
換による浸透を示す。移植13か月後、骨化前線下の全
移植組織は骨質要素に変換し、一方、移植組織の関節部
分は、元の軟骨の全性質をもって軟骨性である。移植組
織の免疫源拒絶反応または変性変化の徴候は認められな
い。逆に、移植された部分の関節表面は元の表面よりも
若く見える。
本発明の組成物により、生体内で一1高速における細胞
増殖が可能になる。移植組織の細胞は一層迅速に成熟し
、次いで周囲の軟骨および骨組織と組織学的同一に一層
容易に変換する。移植の2か月以内に、欠損は、活性増
殖細胞で適切に充てんされ、次いで縁において、T/s
雑軟骨または他の軟組織とは良く一体化しない。2か月
〜6か月において、骨軟骨連結下の全移植組織は、骨に
変換し、一方関節軟骨はその軟骨性を保つ。移植組織の
生体内分解性BRIVは再吸収された。
増殖が可能になる。移植組織の細胞は一層迅速に成熟し
、次いで周囲の軟骨および骨組織と組織学的同一に一層
容易に変換する。移植の2か月以内に、欠損は、活性増
殖細胞で適切に充てんされ、次いで縁において、T/s
雑軟骨または他の軟組織とは良く一体化しない。2か月
〜6か月において、骨軟骨連結下の全移植組織は、骨に
変換し、一方関節軟骨はその軟骨性を保つ。移植組織の
生体内分解性BRIVは再吸収された。
最良態様を含む下記の特別の例は本発明をさらに具体的
に説明するために使用できる。例は記載のように製造お
よび試験された。
に説明するために使用できる。例は記載のように製造お
よび試験された。
例1
自己または相同性骨鑓は、腸骨稜または脚管がら青虫検
針を用いる吸引によって得られる。吸引された細胞は、
トリプシン0.25%を含有するリン酸緩衝生理食塩水
(PBS)に注入し、次いで逐次17ゲージ、13ゲー
ジおよび20ゲージの針を通して注入して、単@脂懸濁
液を得る。−層高ゲージの針は若干の細胞破壊を誘発す
ることが分かる。I細胞を15%F、C,S、を有する
BGJb培地(G I BGO)を供給した100dの
組織培りIl上に密度50X106個〜100x106
個において平板培養する。培地は毎日、または細胞の増
殖速度により必要に応じて取り替える。培地は、細胞の
増殖を容易にすることが分かるIGF IGF
TGFB、PDGFのよ工・ ■・ うな生長因子または任意の他の生長因子によって補足さ
れる。細胞は、毎週継代培養され、5回〜6回継代培養
侵に、はぼ純粋な線雑芽細胞ストローマ細胞集団が得ら
れる。この細胞集団を、次いでトリプシン処理し、次に
密度3X106個/I!!培地〜8X106個/ml培
地において懸濁液培養物に入れ、次に毎日培地に加える
F、C.S.10%およびアスコルビン酸ナトリウム
50μ9/Idを有するF−12培地(Si(lla
Co、 )中の軟質寒天上で培養する。線雑芽細胞スト
ローマ細胞は直ちに集合を開始し、しかも3日〜7日後
に、細胞はほとんど30〜60個の集塊にある。全集塊
は分析用組織化学および免疫組織化学プローブを用いて
求められる軟骨原性表現型を示す。
針を用いる吸引によって得られる。吸引された細胞は、
トリプシン0.25%を含有するリン酸緩衝生理食塩水
(PBS)に注入し、次いで逐次17ゲージ、13ゲー
ジおよび20ゲージの針を通して注入して、単@脂懸濁
液を得る。−層高ゲージの針は若干の細胞破壊を誘発す
ることが分かる。I細胞を15%F、C,S、を有する
BGJb培地(G I BGO)を供給した100dの
組織培りIl上に密度50X106個〜100x106
個において平板培養する。培地は毎日、または細胞の増
殖速度により必要に応じて取り替える。培地は、細胞の
増殖を容易にすることが分かるIGF IGF
TGFB、PDGFのよ工・ ■・ うな生長因子または任意の他の生長因子によって補足さ
れる。細胞は、毎週継代培養され、5回〜6回継代培養
侵に、はぼ純粋な線雑芽細胞ストローマ細胞集団が得ら
れる。この細胞集団を、次いでトリプシン処理し、次に
密度3X106個/I!!培地〜8X106個/ml培
地において懸濁液培養物に入れ、次に毎日培地に加える
F、C.S.10%およびアスコルビン酸ナトリウム
50μ9/Idを有するF−12培地(Si(lla
Co、 )中の軟質寒天上で培養する。線雑芽細胞スト
ローマ細胞は直ちに集合を開始し、しかも3日〜7日後
に、細胞はほとんど30〜60個の集塊にある。全集塊
は分析用組織化学および免疫組織化学プローブを用いて
求められる軟骨原性表現型を示す。
母層由来軟骨SWAはこの例において好ましいが、自己
または相同性源の軟骨細胞または遺骨細胞あるいは相同
コミツテッド軟骨II胞または問菓源の任意の他のプロ
ゲニタール細胞を使用し得る。この初期の配合物は、軟
骨形成または骨形成表現型を示す集団の精製、増殖およ
び操作を含むことが分かる。さらにとりわけ、増殖細胞
は貴簡ストローマ細胞、胚性始動軟骨細胞および任意の
未分化門葉I胞を含む類からのものである。
または相同性源の軟骨細胞または遺骨細胞あるいは相同
コミツテッド軟骨II胞または問菓源の任意の他のプロ
ゲニタール細胞を使用し得る。この初期の配合物は、軟
骨形成または骨形成表現型を示す集団の精製、増殖およ
び操作を含むことが分かる。さらにとりわけ、増殖細胞
は貴簡ストローマ細胞、胚性始動軟骨細胞および任意の
未分化門葉I胞を含む類からのものである。
細胞を生体内分解性粘弾性マトリックスに混入するため
に、細胞の得られたペレットをフィブリノーゲン(15
01/ml)およびウシ胎児血rR20%および商標「
TrasylolJ (2000Klu/+d)の下
に入手し得るアプトニンまたは他の抗プロテア−ぜを含
有する少容畿のリン酸塩緩衝生理食塩水に再懸濁する。
に、細胞の得られたペレットをフィブリノーゲン(15
01/ml)およびウシ胎児血rR20%および商標「
TrasylolJ (2000Klu/+d)の下
に入手し得るアプトニンまたは他の抗プロテア−ぜを含
有する少容畿のリン酸塩緩衝生理食塩水に再懸濁する。
溶液は、細胞(1度80X10 ai1/ml〜16
0X10’ll/a!(7)iIfi)、フィブリノー
ゲン、血W415%〜30%および杭プOテアーゼを含
有し、しかも溶液Aと呼び得る。
0X10’ll/a!(7)iIfi)、フィブリノー
ゲン、血W415%〜30%および杭プOテアーゼを含
有し、しかも溶液Aと呼び得る。
この例においては、とりわけBRIV 120x10
6個/ml、ウシ胎児血清20%、フィブリノーゲン1
50q/ml、60mM CaCl2中(7)トロン
ビン90単位/mlおよびアプロトニン2,000単位
を用いる。溶液Bと呼ぶ第2溶液はトロンビン(60m
M Ca c、2中90単位/ml)を含む。これら
の溶液を混合して、溶液A対Bの比を3:1(v/v)
に保つ。移植組織をF、C。
6個/ml、ウシ胎児血清20%、フィブリノーゲン1
50q/ml、60mM CaCl2中(7)トロン
ビン90単位/mlおよびアプロトニン2,000単位
を用いる。溶液Bと呼ぶ第2溶液はトロンビン(60m
M Ca c、2中90単位/ml)を含む。これら
の溶液を混合して、溶液A対Bの比を3:1(v/v)
に保つ。移植組織をF、C。
S、10%を含有するF−12培地に浸漬し、次いで直
ちに使用し得る。あるいは、移植組織は、F、C.S.
90%およびDMSO10%(または任意の他の低温保
存方式)中で低温保存してもよい(例えばLN2中)。
ちに使用し得る。あるいは、移植組織は、F、C.S.
90%およびDMSO10%(または任意の他の低温保
存方式)中で低温保存してもよい(例えばLN2中)。
移植において、欠損にトロンビン溶液を噴霧し、次いで
、移植組織を欠損に圧力はめする。
、移植組織を欠損に圧力はめする。
数種(鳥類および哺乳類)の骨―由来軟am胞および胚
由来軟骨細胞を用いる肉眼観察、組織学的切片および生
化学試験による実験において集めたデータから、2か月
以内の移植部位において欠員は1×11節表面において
完全な合同および界面における線維軟骨または他の軟組
織とは完全に一体化せずに適切に充てんされる。2か月
〜6か月において、関節軟骨はその軟骨性を保ちながら
、骨軟骨連結下の全移植組織は骨に変換される。長期追
跡期間後に、変性変化または免疫拒絶反応は認められな
い。
由来軟骨細胞を用いる肉眼観察、組織学的切片および生
化学試験による実験において集めたデータから、2か月
以内の移植部位において欠員は1×11節表面において
完全な合同および界面における線維軟骨または他の軟組
織とは完全に一体化せずに適切に充てんされる。2か月
〜6か月において、関節軟骨はその軟骨性を保ちながら
、骨軟骨連結下の全移植組織は骨に変換される。長期追
跡期間後に、変性変化または免疫拒絶反応は認められな
い。
この例において、血清は、ウシ胎児血清が優先的である
が、第2三か同期からの映帯血清または馬血清あるいは
これらの任意の組み合せを使用できる。m胞外マトリッ
クスの使用は必要ない。
が、第2三か同期からの映帯血清または馬血清あるいは
これらの任意の組み合せを使用できる。m胞外マトリッ
クスの使用は必要ない。
し
出発材料として、艮骨の前端(脛骨、大腿骨、上腕骨)
を用いた。胚性軟骨の単離操作は、前端のトリプシン処
理(1%豚ヒトリプシン、37℃における60分温装、
各10分閤隔の2分湯巻を起こさせ、その後テフロンの
流路をつけたホモジナイザーによる緩やかな機械的解砕
を含む。トリプシン活性は抗たん自分解酵素物質を含有
する血清によって求められる。得られた単II胞懸濁液
は、次イテ密[[2X10511/ml 〜4X105
1&I/mlにおいて軟質寒天(Harn F−12
中のBaCtO−agaro、 5%)で被覆された平
板上のHam F−12培地(Sigma Co、
)中で数日間(4日〜7日)接種する。アスコルビン酸
ナトリウム50μ9の量を毎日培地に加える。この生長
期中に、I!維芽*aはほとんど死滅し、しかも軟骨細
胞強化が起こる。細胞は、遠心分離によって捕集し、次
いで新グラフトとしてBRIVに直接使用する。
を用いた。胚性軟骨の単離操作は、前端のトリプシン処
理(1%豚ヒトリプシン、37℃における60分温装、
各10分閤隔の2分湯巻を起こさせ、その後テフロンの
流路をつけたホモジナイザーによる緩やかな機械的解砕
を含む。トリプシン活性は抗たん自分解酵素物質を含有
する血清によって求められる。得られた単II胞懸濁液
は、次イテ密[[2X10511/ml 〜4X105
1&I/mlにおいて軟質寒天(Harn F−12
中のBaCtO−agaro、 5%)で被覆された平
板上のHam F−12培地(Sigma Co、
)中で数日間(4日〜7日)接種する。アスコルビン酸
ナトリウム50μ9の量を毎日培地に加える。この生長
期中に、I!維芽*aはほとんど死滅し、しかも軟骨細
胞強化が起こる。細胞は、遠心分離によって捕集し、次
いで新グラフトとしてBRIVに直接使用する。
あるいは、完全グラフトを、低温保存するか、または細
胞を液体窒素中において一層長期闇低温保存(ウシ胎児
血清(F、C,S、)10%およびジメチルスルホキシ
ド(DMSO)) 、次いで後にBRIV中に包埋して
もよい、、lll胞を採取し、次いで濃度5oxio6
個/Id 例1と同じ粘弾性生体内分解性マトリック
スル160×106個ZIII 例1と同じ粘弾性生
体内分解性マトリックスにおいて包埋した。得られた結
果は例1のものと同等である。
胞を液体窒素中において一層長期闇低温保存(ウシ胎児
血清(F、C,S、)10%およびジメチルスルホキシ
ド(DMSO)) 、次いで後にBRIV中に包埋して
もよい、、lll胞を採取し、次いで濃度5oxio6
個/Id 例1と同じ粘弾性生体内分解性マトリック
スル160×106個ZIII 例1と同じ粘弾性生
体内分解性マトリックスにおいて包埋した。得られた結
果は例1のものと同等である。
旌l
自己または相同筋肉を、局部麻酔下に開放生検によって
得る。この筋肉を組織の微小片に細断し、次いで時折渦
巻を起こさせながら、P、B、S。
得る。この筋肉を組織の微小片に細断し、次いで時折渦
巻を起こさせながら、P、B、S。
中トリプシン0.5%およびエチレン ジアミン四酢1
! (E、D、T、A、”)中でトリプシン処理する。
! (E、D、T、A、”)中でトリプシン処理する。
このトリプシン処理されたl1lIIilを、次いで5
3ミクロン14iteXフイルターでろ過する。次にト
リプシン処理を、F、C.S.15%を含有する M、
E、M、(最小必須)培地(GIBCOCO,>によっ
て停止する。遠心分離後、細胞のベレットをF、C,S
、15%を含有する最小必須培地で洗浄する。次いで細
胞を組織培養皿100顯当たり5×10 個〜1oox
io’個で平板培養し、次にF、C,3,15%を有す
るM。
3ミクロン14iteXフイルターでろ過する。次にト
リプシン処理を、F、C.S.15%を含有する M、
E、M、(最小必須)培地(GIBCOCO,>によっ
て停止する。遠心分離後、細胞のベレットをF、C,S
、15%を含有する最小必須培地で洗浄する。次いで細
胞を組織培養皿100顯当たり5×10 個〜1oox
io’個で平板培養し、次にF、C,3,15%を有す
るM。
E、M、培地をもって毎日維持する。細胞をF。
C.S.15%を有するM、E、M、培地上で毎週継代
培養し、3回継代培養後、純粋な線維芽細胞様集団が得
られる。次いで、この細胞集団をトリプシン処理し、次
に濃度3X106個/ml培地〜8X106個/ml培
地で懸濁培養し、次いで培地に毎日添加するF、C.S
.10%およびアスコルビン酸ナトリウム 50μg/
meを有するF−12培地(Sigma Co、 )中
の軟質寒天上で培養する。線雑芽細胞は直ちに集合を開
始し、3日〜7日後に、細胞はほとんど30個〜60個
の集塊にある。全集塊は分析用組織化学および免疫組織
化学プローブを用いて、求められる軟骨形成表現型を示
す。
培養し、3回継代培養後、純粋な線維芽細胞様集団が得
られる。次いで、この細胞集団をトリプシン処理し、次
に濃度3X106個/ml培地〜8X106個/ml培
地で懸濁培養し、次いで培地に毎日添加するF、C.S
.10%およびアスコルビン酸ナトリウム 50μg/
meを有するF−12培地(Sigma Co、 )中
の軟質寒天上で培養する。線雑芽細胞は直ちに集合を開
始し、3日〜7日後に、細胞はほとんど30個〜60個
の集塊にある。全集塊は分析用組織化学および免疫組織
化学プローブを用いて、求められる軟骨形成表現型を示
す。
筋肉由来軟骨細胞は、この例において好ましいが、骨箱
由来軟骨Ill胞または始動軟骨細胞も使用できる。細
胞を、遠心分離によって採取し、次いで濃度80x10
6個/ml 例1におけると同じ粘弾性生体内分解性
マトリックス(BRIV)〜160X106個/ml
例1におけると同じ粘弾性生体内分解性マトリックス
(BRIV)で直接に包埋する。あるいは、細胞を液体
窒素中で長期間低温保存(F、C.S.90%およびD
MSO10%中)し、使用前に解凍し、濃度 80×1
0 個/ml〜160X106個/IdでBRIV中に
包埋し、次いで用いる。これ以上の別法として、全移植
組織をF、C.S.90%およびDMSO 10%中
に低温保存して、細胞をBRIVに包埋し、次いで手術
室中において使用前に解凍できる。、#Rられた結果は
例1のものと同等である。
由来軟骨Ill胞または始動軟骨細胞も使用できる。細
胞を、遠心分離によって採取し、次いで濃度80x10
6個/ml 例1におけると同じ粘弾性生体内分解性
マトリックス(BRIV)〜160X106個/ml
例1におけると同じ粘弾性生体内分解性マトリックス
(BRIV)で直接に包埋する。あるいは、細胞を液体
窒素中で長期間低温保存(F、C.S.90%およびD
MSO10%中)し、使用前に解凍し、濃度 80×1
0 個/ml〜160X106個/IdでBRIV中に
包埋し、次いで用いる。これ以上の別法として、全移植
組織をF、C.S.90%およびDMSO 10%中
に低温保存して、細胞をBRIVに包埋し、次いで手術
室中において使用前に解凍できる。、#Rられた結果は
例1のものと同等である。
の
骨欠損を再生するために、3法の1つを用いてもよい。
4A、 長さ21:1〜41の小欠損には、例1、例
2または例3に提案された移植組織を用いる。
2または例3に提案された移植組織を用いる。
4B、 大きい欠損には、天然骨のものに近い生物力
学的性質を有する支持マトリックスとして用いられる代
用骨の組成物グラフトを用いる。細胞は生体内分解性フ
ィブリノーゲンをベースとする接着剤を介してこのマト
リックスと結合する。
学的性質を有する支持マトリックスとして用いられる代
用骨の組成物グラフトを用いる。細胞は生体内分解性フ
ィブリノーゲンをベースとする接着剤を介してこのマト
リックスと結合する。
4G、 骨鑓ストローマ細胞は生体外で誘導して造骨
細胞表現型を示し、しかも4Aまたは4Bにおけるよう
に直接使用して骨欠損を修正できる。
細胞表現型を示し、しかも4Aまたは4Bにおけるよう
に直接使用して骨欠損を修正できる。
(これは前脳が骨欠損の患者由来の自己群にのみ使用で
きる。) L払 骨または関節軟骨の外a!(骨折)または病原(腫*>
あるいは変性疾患欠損を清浄にし、次いで幾何学形状(
立方形または円筒形)に付形する。
きる。) L払 骨または関節軟骨の外a!(骨折)または病原(腫*>
あるいは変性疾患欠損を清浄にし、次いで幾何学形状(
立方形または円筒形)に付形する。
関節表面の場合、全操作は、関節鏡によって実施できる
。
。
損傷された部分を製造した後、同一形状の冷凍移植組織
(例1、例2または例3において詳述されたように製造
)を、37℃において5分〜10分生理食塩水に入れる
ことによって迅速に解凍する。
(例1、例2または例3において詳述されたように製造
)を、37℃において5分〜10分生理食塩水に入れる
ことによって迅速に解凍する。
次いで、この移植組織をフィブリノーゲンの溶液に入れ
、次いで移植部位にトロンビン溶液を噴霧する。この移
植組織を、ここで欠損に圧ノJばめする。関節欠損にお
いて連続受動運動は直ちに開始する。
、次いで移植部位にトロンビン溶液を噴霧する。この移
植組織を、ここで欠損に圧ノJばめする。関節欠損にお
いて連続受動運動は直ちに開始する。
大欠損の場合、適当な形状の代用骨材料中に(上に)包
埋された、生体移植組織の複合グラフトを使用できる。
埋された、生体移植組織の複合グラフトを使用できる。
この移植組織は、特注または商業標準型である。
種々の代替および修正は前記に提案されたが、本発明は
これに限定されず、添付特許請求の範囲によるすべての
形態および変形を含むと理解される。
これに限定されず、添付特許請求の範囲によるすべての
形態および変形を含むと理解される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)自己または相同源の骨髄由来軟骨細胞もしくは造
骨細胞、または相同コミツテツド軟骨細胞、あるいは自
己または相同筋肉線維芽細胞由来軟骨細胞あるいは間葉
源からの任意の他のプロゲニタール細胞およびフィブリ
ノーゲン、トロンビン、CaCl_2、プロテアーゼ阻
害剤および血清約15%〜30%からなる生体分解性、
生体親和性、生体再吸収性固定化ビヒクル(BRIV)
接着剤膠からなることを特徴とする、移植による関節軟
骨および骨の再生用組成物。 (2)細胞80×10^6個/mlBRIV〜160×
10^6個/mlBRIVを含有する、特許請求の範囲
第1項に記載の組成物。 (3)前記血清15%〜30%が、第2三か月期からの
ウシ胎児血清または臍帯血清あるは馬血清またはこのよ
うな血清の任意の組み合わせを含む、特許請求の範囲1
項に記載の組成物。 (4)細胞が、培養中において誘発されて増殖でき、し
かも変換されて軟骨形成または骨形成表現型を示し得る
、濃度120×10^6個/mlBRIVにおいて骨髄
由来軟骨細胞のものである、特許請求の範囲1項に記載
の組成物。 (5)細胞が、培養中において誘発されて増殖でき、し
かも変換されて軟骨形成または骨形成表現型を示し得る
、濃度120×10^6個/mlBRIVにおいて筋肉
線維芽細胞由来軟骨細胞のものである、特許請求の範囲
第1項に記載の組成物。 (6)プロテアーゼ阻害剤が多糖類、血漿プロテアーゼ
、合成および天然非血漿プロテアーゼ阻害剤からなる群
から選ばれた、特許請求の範囲第1項の組成物。 (7)a、特別の軟骨形成または骨形成表現型を示す細
胞集団の精製、増殖および操作およ び b、細胞を、血清少なくとも約15%〜3 0%を含む生体再吸収性固定化ビヒクル (BRIV)に包埋する ことを特徴とする、骨格組織移植組織の製造方法。 (8)増殖細胞が、骨髄ストローマ細胞、胚性始動軟骨
細胞または筋肉線維芽細胞由来軟骨細胞および任意の未
分化間葉細胞からなる群から選ばれた、前記特許請求の
範囲第7項に記載の方法。 (9)細胞の濃度が、80×10^6個/mlBRIV
〜160×10^6個/mlBRIVであり、但しBR
IVはフィブリノーゲン100mg/ml〜150mg
/mlおよびトロンビン60単位/ml〜90単位/m
lを含み、さらにアプロトニン約2,000単位/ml
を含む、前記特許請求の範囲第8項に記載の方法。 (10)細胞が適当に付形された代用骨中のBRIVに
包埋されている、前記特許請求の範囲第7項に記載の方
法。 (11)a、自己骨髄ストローマ細胞を含む増殖細胞集
団を培養し、 b、濃度2×10^6個/ml培地より過剰の軟質寒天
上の懸濁液中においてこれらを少 なくとも5日間操作し、 c、細胞を収穫し、 d、細胞を、濃度80×10^6個/ml(血清10%
より過剰、フィブリノーゲン10 0mg/mlおよびCaCl_240mMより過剰中の
トロンビン60単位/mlおよびアプ ロトニン2,000単位を含む)生体再吸 収性固定化ビヒクル(BRIV)より過剰 において包埋し、 e、患者の骨格組織の損傷部分を除いて清 浄な幾何学的付形欠損を残し、次いで f、欠損を、少なくとも組み合された細胞 濃度およびBRIVを含む移植組織をもつ て充てんする ことを特徴とする、患者の骨格組織の再生方法。 (12)BRIVが血清15%〜30%およびCaCl
_260mMより過剰中のトロンビン60単位/mlを
含む、前記特許請求の範囲第11項に記載の方法。 (13)生体移植組織を、F.C.S.90%およびD
MSO10%を含有し、かつ血清約20%が存在する、
保存培地をもつて調製後、低温条件下に貯蔵する、前記
特許請求の範囲第11項に記載の方法。 (14)収穫された細胞を、F.C.S.90%および
DMSO10%を含有する保存培地をもつて調製後、低
温条件下に貯蔵し、次いで後にBRIVに包埋する、前
記特許請求の範囲第11項に記載の方法。 (15)補修する骨格組織が関節軟骨を含み、しかも手
術する関節を移植後連続受動運動に供する、前記特許請
求の範囲11項に記載の方法。 (16)血清がウシ胎児血清、第2三か月期からの臍帯
血清および馬血清からなる群から選ばれた、特許請求の
範囲第11項に記載の方法。 (17)a、自己筋肉線維芽細胞由来軟骨細胞を含む増
殖細胞集団を培養し b、細胞を、懸濁液中で操作し、次いで細 胞を濃度2×10^6個/ml培地より過剰において軟
質寒天上で少なくとも3日間培養 し、 c、細胞を収穫し、 d、細胞を、濃度80×10^6個/ml生体再吸収性
固定化ビヒクル(BRIV)より 過剰において包埋し、BRIVは、血清1 0%より過剰、フィブリノーゲン100mg/ml、C
aCl_240mMより過剰中のトロンビン60単位/
mlおよびアプロトニン2000単位を含み、 e、患者の骨格組織の損傷部分を除いて、 清浄な幾何学的付形欠損を残し、次いで f、欠損を、少なくとも組み合された細胞 濃度およびBRIVを含む移植組織をもつ て充てんすることを特徴とする、患者の骨 格 組織の再生方法。 (13)BRIVが血清15%〜30%およびCaCl
_260mMより過剰中のトロンビン60単位/mlを
含む、前記特許請求の範囲第17項の方法。 (19)生体移植組織を、FCS90%およびDMSO
10%を含有し、しかも血清約20%が存在する保存培
地をもつて調製後に低温条件下に貯蔵する、特許請求の
範囲第17項に記載の方法。 (20)収穫された細胞を、FCS90%およびDMS
O10%を含有する保存培地をもつて調製後低温条件下
に貯蔵し、次いで後にBRIV中に包埋する、前記特許
請求の範囲第17項に記載の方法。 (21)補修する骨格組織が、関節軟骨および骨を含む
、前記特許請求の範囲第17項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US187730 | 1988-04-29 | ||
US07/187,730 US5053050A (en) | 1988-04-29 | 1988-04-29 | Compositions for repair of cartilage and bone |
US280122 | 1988-12-05 | ||
US07/280,122 US4904259A (en) | 1988-04-29 | 1988-12-05 | Compositions and methods for repair of cartilage and bone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02209811A true JPH02209811A (ja) | 1990-08-21 |
JP2858782B2 JP2858782B2 (ja) | 1999-02-17 |
Family
ID=26883341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1112799A Expired - Fee Related JP2858782B2 (ja) | 1988-04-29 | 1989-05-01 | 関節軟骨および骨再生用組成物および骨格組織移植組織の製造および骨格組織の再生方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4904259A (ja) |
EP (1) | EP0339607B1 (ja) |
JP (1) | JP2858782B2 (ja) |
AU (1) | AU625913B2 (ja) |
DE (1) | DE68904800T2 (ja) |
ES (1) | ES2051914T3 (ja) |
IL (1) | IL90075A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007513730A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-05-31 | セウォン セロンテック カンパニー リミテッド | 軟骨治療剤組成物及びその使用方法 |
Families Citing this family (149)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6309635B1 (en) | 1986-11-20 | 2001-10-30 | Children's Medical Center Corp. | Seeding parenchymal cells into compression resistant porous scaffold after vascularizing in vivo |
US5041138A (en) * | 1986-11-20 | 1991-08-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Neomorphogenesis of cartilage in vivo from cell culture |
US5804178A (en) * | 1986-11-20 | 1998-09-08 | Massachusetts Institute Of Technology | Implantation of cell-matrix structure adjacent mesentery, omentum or peritoneum tissue |
US5567612A (en) * | 1986-11-20 | 1996-10-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Genitourinary cell-matrix structure for implantation into a human and a method of making |
US5376118A (en) * | 1989-05-10 | 1994-12-27 | United States Surgical Corporation | Support material for cell impregnation |
WO1991001720A1 (en) * | 1989-08-07 | 1991-02-21 | Herman Wade Schlameus | Composition and method of promoting hard tissue healing |
US20030077825A1 (en) * | 1994-07-22 | 2003-04-24 | Bhatnagar Rajendra S. | Structures useful for bone engineering and methods |
US5425769A (en) * | 1990-04-23 | 1995-06-20 | Snyders, Jr.; Robert V. | Composition of material for osseous repair |
US6990982B1 (en) * | 1990-06-28 | 2006-01-31 | Bonutti Ip, Llc | Method for harvesting and processing cells from tissue fragments |
US5269785A (en) * | 1990-06-28 | 1993-12-14 | Bonutti Peter M | Apparatus and method for tissue removal |
US5618531A (en) * | 1990-10-19 | 1997-04-08 | New York University | Method for increasing the viability of cells which are administered to the brain or spinal cord |
US5811094A (en) * | 1990-11-16 | 1998-09-22 | Osiris Therapeutics, Inc. | Connective tissue regeneration using human mesenchymal stem cell preparations |
US5197985A (en) * | 1990-11-16 | 1993-03-30 | Caplan Arnold I | Method for enhancing the implantation and differentiation of marrow-derived mesenchymal cells |
US5486359A (en) * | 1990-11-16 | 1996-01-23 | Osiris Therapeutics, Inc. | Human mesenchymal stem cells |
US5226914A (en) * | 1990-11-16 | 1993-07-13 | Caplan Arnold I | Method for treating connective tissue disorders |
US6054122A (en) | 1990-11-27 | 2000-04-25 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use |
US6197325B1 (en) | 1990-11-27 | 2001-03-06 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use |
US6117425A (en) | 1990-11-27 | 2000-09-12 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, method of their production and use |
US7189410B1 (en) | 1990-11-27 | 2007-03-13 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use |
US5197973A (en) * | 1990-12-14 | 1993-03-30 | Creative Biomolecules, Inc. | Synthetic bioadhesive |
US5853746A (en) * | 1991-01-31 | 1998-12-29 | Robert Francis Shaw | Methods and compositions for the treatment and repair of defects or lesions in cartilage or bone using functional barrier |
US5284830A (en) * | 1991-02-13 | 1994-02-08 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Thyroid-derived chondrocyte-stimulating factor |
US6077823A (en) * | 1991-03-11 | 2000-06-20 | Creative Biomolecules, Inc. | Method for reducing tissue damage associated with ischemia-reperfusion or hypoxia injury |
CA2363965C (en) * | 1991-03-11 | 2010-05-18 | Curis, Inc. | Protein-induced morphogenesis |
US6211146B1 (en) * | 1991-03-11 | 2001-04-03 | Curis, Inc. | 60A protein-induced morphogenesis |
DE4121043A1 (de) * | 1991-06-26 | 1993-01-07 | Merck Patent Gmbh | Knochenersatzmaterial mit fgf |
US6503277B2 (en) * | 1991-08-12 | 2003-01-07 | Peter M. Bonutti | Method of transplanting human body tissue |
US6033437A (en) | 1991-09-30 | 2000-03-07 | Orbital Implant Technology | Pegs for orbital implants |
WO1993007913A1 (en) * | 1991-10-24 | 1993-04-29 | Children's Medical Center Corporation | Neomorphogenesis of urological structures in vivo from cell culture |
GB9125052D0 (en) * | 1991-11-26 | 1992-01-22 | Isis Innovation | Culture of bone cells |
US5326357A (en) * | 1992-03-18 | 1994-07-05 | Mount Sinai Hospital Corporation | Reconstituted cartridge tissue |
AU4566893A (en) * | 1992-07-18 | 1994-02-14 | Opperbas Holding B.V. | A two component fibrin-glue composition for improving in vitro fertilization |
WO1994014390A1 (en) * | 1992-12-24 | 1994-07-07 | Orbital Implant Technology | Device for orbital implant |
ATE187651T1 (de) * | 1993-03-30 | 2000-01-15 | Omrix Biopharm Sa | Zweikomponenten-fibrinkleber |
EP2025353A2 (en) * | 1993-04-30 | 2009-02-18 | Massachusetts Institute of Technology | Injectable polysaccharide-cell compositions |
US5709854A (en) * | 1993-04-30 | 1998-01-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Tissue formation by injecting a cell-polymeric solution that gels in vivo |
US5591625A (en) * | 1993-11-24 | 1997-01-07 | Case Western Reserve University | Transduced mesenchymal stem cells |
US5411885A (en) * | 1993-12-17 | 1995-05-02 | New York Blood Center, Inc. | Methods for tissue embedding and tissue culturing |
US5723331A (en) * | 1994-05-05 | 1998-03-03 | Genzyme Corporation | Methods and compositions for the repair of articular cartilage defects in mammals |
AU2435495A (en) * | 1994-05-05 | 1995-11-29 | Genzyme Corporation | Methods and compositions for the repair of articular cartilage defects in mammals |
WO1996003160A1 (en) * | 1994-07-26 | 1996-02-08 | Children's Medical Center Corporation | Fibrin-cell suspension for construction of new tissue |
US5972703A (en) * | 1994-08-12 | 1999-10-26 | The Regents Of The University Of Michigan | Bone precursor cells: compositions and methods |
US5769899A (en) * | 1994-08-12 | 1998-06-23 | Matrix Biotechnologies, Inc. | Cartilage repair unit |
US5716404A (en) | 1994-12-16 | 1998-02-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Breast tissue engineering |
US5736396A (en) * | 1995-01-24 | 1998-04-07 | Case Western Reserve University | Lineage-directed induction of human mesenchymal stem cell differentiation |
ATE329603T1 (de) * | 1995-03-28 | 2006-07-15 | Univ Jefferson | Implantat mit immunisolierten stromazellen und deren verwendung |
US5716616A (en) * | 1995-03-28 | 1998-02-10 | Thomas Jefferson University | Isolated stromal cells for treating diseases, disorders or conditions characterized by bone defects |
US6653134B2 (en) | 1995-03-28 | 2003-11-25 | Cp Hahnemann University | Isolated stromal cells for use in the treatment of diseases of the central nervous system |
US6974571B2 (en) | 1995-03-28 | 2005-12-13 | Thomas Jefferson University | Isolated stromal cells and methods of using the same |
US5904716A (en) * | 1995-04-26 | 1999-05-18 | Gendler; El | Method for reconstituting cartilage tissue using demineralized bone and product thereof |
US6123727A (en) | 1995-05-01 | 2000-09-26 | Massachusetts Institute Of Technology | Tissue engineered tendons and ligaments |
US5855610A (en) | 1995-05-19 | 1999-01-05 | Children's Medical Center Corporation | Engineering of strong, pliable tissues |
US5741685A (en) * | 1995-06-07 | 1998-04-21 | Children's Medical Center Corporation | Parenchymal cells packaged in immunoprotective tissue for implantation |
US6129761A (en) | 1995-06-07 | 2000-10-10 | Reprogenesis, Inc. | Injectable hydrogel compositions |
WO1997015655A2 (de) * | 1995-10-20 | 1997-05-01 | Michael Sittinger | Neue künstliche gewebe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE69637619D1 (de) | 1995-11-06 | 2008-09-11 | Mount Sinai Hospital Corp | Rekonstituiertes mineralisiertes knorpelgewebe |
US20020111695A1 (en) * | 1995-11-06 | 2002-08-15 | Mount Sinai Hospital Corporation | Reconstituted mineralized cartilage tissue |
US6152964A (en) * | 1996-03-01 | 2000-11-28 | Isotis B.V. | Method for in vitro production of bone |
US6242247B1 (en) * | 1996-06-04 | 2001-06-05 | Sulzer Orthopedics Ltd. | Method for making cartilage and implants |
US5718717A (en) | 1996-08-19 | 1998-02-17 | Bonutti; Peter M. | Suture anchor |
US5989269A (en) | 1996-08-30 | 1999-11-23 | Vts Holdings L.L.C. | Method, instruments and kit for autologous transplantation |
US20020173806A1 (en) * | 1996-08-30 | 2002-11-21 | Verigen Transplantation Service International (Vtsi) Ag | Method for autologous transplantation |
US5759190A (en) * | 1996-08-30 | 1998-06-02 | Vts Holdings Limited | Method and kit for autologous transplantation |
US6569172B2 (en) * | 1996-08-30 | 2003-05-27 | Verigen Transplantation Service International (Vtsi) | Method, instruments, and kit for autologous transplantation |
US20060025786A1 (en) * | 1996-08-30 | 2006-02-02 | Verigen Transplantation Service International (Vtsi) Ag | Method for autologous transplantation |
US6475230B1 (en) * | 1997-08-01 | 2002-11-05 | Peter M. Bonutti | Method and apparatus for securing a suture |
EP0896825B1 (en) | 1997-08-14 | 2002-07-17 | Sulzer Innotec Ag | Composition and device for in vivo cartilage repair comprising nanocapsules with osteoinductive and/or chondroinductive factors |
US6183737B1 (en) | 1997-10-30 | 2001-02-06 | The General Hospital Corporation | Bonding of cartilage pieces using isolated chondrocytes and a biological gel |
US6197586B1 (en) * | 1997-12-12 | 2001-03-06 | The Regents Of The University Of California | Chondrocyte-like cells useful for tissue engineering and methods |
US6045551A (en) | 1998-02-06 | 2000-04-04 | Bonutti; Peter M. | Bone suture |
EP1656960A1 (en) * | 1998-08-14 | 2006-05-17 | Verigen AG | Methods, instruments and materials for chondrocyte cell transplantation |
BR9912913A (pt) * | 1998-08-14 | 2001-05-08 | Verigen Transplation Service I | Processo para o tratamento de um sìtio com defeito de cartilagem em um animal, instrumento para a introdução de um artigo implantável compreendendo células condrócito sobre uma matriz de suporte, artigo implantável para reparo de cartilagem por implantação em um animal, processo para preparação de um artigo implantável compreendendo células condrócito sobre uma matriz de suporte, artigo de manufatura, e, elemento para segurar mecanicamente um artigo implantável em um sìtio de implantação dentro de um corpo de animal |
US6551355B1 (en) | 1998-08-14 | 2003-04-22 | Cambridge Scientific, Inc. | Tissue transplant coated with biocompatible biodegradable polymer |
US6190893B1 (en) * | 1998-09-18 | 2001-02-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Electroactive materials for stimulation of biological activity of bone marrow stromal cells |
US6197061B1 (en) * | 1999-03-01 | 2001-03-06 | Koichi Masuda | In vitro production of transplantable cartilage tissue cohesive cartilage produced thereby, and method for the surgical repair of cartilage damage |
US6251143B1 (en) | 1999-06-04 | 2001-06-26 | Depuy Orthopaedics, Inc. | Cartilage repair unit |
DE19926083A1 (de) * | 1999-06-08 | 2000-12-14 | Universitaetsklinikum Freiburg | Biologisches Gelenkkonstrukt |
US20020116063A1 (en) * | 1999-08-02 | 2002-08-22 | Bruno Giannetti | Kit for chondrocyte cell transplantation |
US6447516B1 (en) | 1999-08-09 | 2002-09-10 | Peter M. Bonutti | Method of securing tissue |
US6368343B1 (en) | 2000-03-13 | 2002-04-09 | Peter M. Bonutti | Method of using ultrasonic vibration to secure body tissue |
HUP0500988A2 (en) | 1999-12-17 | 2006-01-30 | Cartificial As | A prosthetic device for insertion into a joint cavity of a joint of a vertebrate and an instrument for inserting said device |
US6635073B2 (en) | 2000-05-03 | 2003-10-21 | Peter M. Bonutti | Method of securing body tissue |
AU2001255767A1 (en) | 2000-04-28 | 2001-11-12 | Curis, Inc. | Methods and reagents for tissue engineering of cartilage in vitro |
AU2001249704A1 (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-12 | The Regents Of The University Of California | Structures useful for bone engineering and methods |
US6673603B2 (en) | 2000-09-01 | 2004-01-06 | Modex Therapeutiques, S.A. | Cell paste comprising keratinocytes and fibroblasts |
US7144729B2 (en) | 2000-09-01 | 2006-12-05 | Dfb Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for tissue regeneration |
JP2002233567A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-08-20 | Mitsuo Ochi | 移植用組織等価物及びその製造方法 |
CA2434281A1 (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-08 | Interface Biotech A/S | An improved in vitro method of culturing mammalian cells for autologous cell implantation/transplantation methods |
US6911202B2 (en) * | 2001-02-06 | 2005-06-28 | Abraham Amir | Cosmetic repair using cartilage producing cells and medical implants coated therewith |
CA2460539C (en) * | 2001-09-15 | 2013-10-29 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Stratified cartilage tissue and methods to engineer same |
US20030165473A1 (en) * | 2001-11-09 | 2003-09-04 | Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center | Engineered intervertebral disc tissue |
US7160725B2 (en) * | 2001-11-13 | 2007-01-09 | Curis, Inc. | Hedgehog signaling promotes the formation of three dimensional cartilage matrices |
US6719765B2 (en) | 2001-12-03 | 2004-04-13 | Bonutti 2003 Trust-A | Magnetic suturing system and method |
US20030138873A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-24 | Koichi Masuda | Tissue engineered cartilage for drug discovery |
US7622562B2 (en) | 2002-06-26 | 2009-11-24 | Zimmer Orthobiologics, Inc. | Rapid isolation of osteoinductive protein mixtures from mammalian bone tissue |
US20040136968A1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-07-15 | Verigen Ag | Autologous cells on a support matrix for tissue repair |
US20050222687A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-06 | Gordana Vunjak-Novakovic | Cartilage implant assembly and method for implantation |
US7067123B2 (en) | 2003-04-29 | 2006-06-27 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Glue for cartilage repair |
US20050064042A1 (en) * | 2003-04-29 | 2005-03-24 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Cartilage implant plug with fibrin glue and method for implantation |
US20090291112A1 (en) * | 2003-05-16 | 2009-11-26 | Truncale Katherine G | Allograft osteochondral plug combined with cartilage particle mixture |
US7901457B2 (en) * | 2003-05-16 | 2011-03-08 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Cartilage allograft plug |
US8257963B2 (en) | 2007-06-01 | 2012-09-04 | Depuy Mitek, Inc. | Chondrocyte container and method of use |
US7897384B2 (en) * | 2003-09-08 | 2011-03-01 | Ethicon, Inc. | Chondrocyte therapeutic delivery system |
US7927599B2 (en) * | 2003-09-08 | 2011-04-19 | Ethicon, Inc. | Chondrocyte therapeutic delivery system |
DE602004018534D1 (de) * | 2003-10-10 | 2009-01-29 | Kw2 Implantattechnologie Gmbh | Knorpelregeneration mit generation von chondronen unter hoher konzentration von magnesium |
ES2396689T3 (es) | 2003-12-11 | 2013-02-25 | Isto Technologies Inc. | Sistema de cartílago particulado |
US7879604B2 (en) * | 2004-02-20 | 2011-02-01 | Isto Technoliges, Inc. | Intervertebral disk repair, methods and devices therefor |
US8512730B2 (en) | 2004-07-12 | 2013-08-20 | Isto Technologies, Inc. | Methods of tissue repair and compositions therefor |
US8697139B2 (en) | 2004-09-21 | 2014-04-15 | Frank M. Phillips | Method of intervertebral disc treatment using articular chondrocyte cells |
US7837740B2 (en) * | 2007-01-24 | 2010-11-23 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Two piece cancellous construct for cartilage repair |
US20090149893A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Semler Eric J | Cancellous Bone Implant for Cartilage Repair |
US20080220044A1 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-11 | Semler Eric J | Cancellous construct with support ring for repair of osteochondral defects |
US20090319045A1 (en) * | 2004-10-12 | 2009-12-24 | Truncale Katherine G | Cancellous constructs, cartilage particles and combinations of cancellous constructs and cartilage particles |
US7473678B2 (en) | 2004-10-14 | 2009-01-06 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Platelet-derived growth factor compositions and methods of use thereof |
US7799754B2 (en) * | 2004-10-14 | 2010-09-21 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for treating bone |
JP4279233B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2009-06-17 | 国立大学法人広島大学 | 間葉系組織再生誘導用シート及びその製造方法 |
US20060111778A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-25 | Michalow Alexander E | Methods of promoting healing of cartilage defects and method of causing stem cells to differentiate by the articular chondrocyte pathway |
WO2007007062A2 (en) * | 2005-07-08 | 2007-01-18 | Depuy International Limited | Cartilage repair implant |
US7815926B2 (en) * | 2005-07-11 | 2010-10-19 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Implant for articular cartilage repair |
WO2007025290A2 (en) | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Isto Technologies, Inc. | Implants and methods for repair, replacement and treatment of joint disease |
CA2623106C (en) | 2005-09-19 | 2013-12-24 | Histogenics Corporation | Cell-support matrix having narrowly defined uniformly vertically and non-randomly organized porosity and pore density and a method for preparation thereof |
EP1764117A1 (en) | 2005-09-20 | 2007-03-21 | Zimmer GmbH | Implant for the repair of a cartilage defect and method for manufacturing the implant |
US7371260B2 (en) * | 2005-10-26 | 2008-05-13 | Biomet Sports Medicine, Inc. | Method and instrumentation for the preparation and transplantation of osteochondral allografts |
EP2431060B1 (en) * | 2005-11-17 | 2020-04-08 | BioMimetic Therapeutics, LLC | Maxillofacial bone augmentation using RHPDGF-BB and a biocompatible matrix |
NZ572055A (en) | 2006-03-20 | 2011-11-25 | Tigenix Nv | Methods to maintain, improve and restore the cartilage phenotype of chondrocytes |
US20070276506A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | Biomet Manufacturing Corp. | Demineralized osteochondral plug |
AU2007269712B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-02-07 | Biomimetic Therapeutics, Llc | PDGF-biomatrix compositions and methods for treating rotator cuff injuries |
US9161967B2 (en) | 2006-06-30 | 2015-10-20 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Compositions and methods for treating the vertebral column |
WO2008073628A2 (en) | 2006-11-03 | 2008-06-19 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for arthrodetic procedures |
US8163549B2 (en) | 2006-12-20 | 2012-04-24 | Zimmer Orthobiologics, Inc. | Method of obtaining viable small tissue particles and use for tissue repair |
US8435551B2 (en) * | 2007-03-06 | 2013-05-07 | Musculoskeletal Transplant Foundation | Cancellous construct with support ring for repair of osteochondral defects |
EP2134297B1 (en) | 2007-04-12 | 2017-03-08 | Zimmer, Inc. | Apparatus for tissue repair |
US8322256B2 (en) * | 2007-10-05 | 2012-12-04 | Biomet Manufacturing Corp. | System for forming a tendon-bone graft |
US8303592B2 (en) * | 2007-10-05 | 2012-11-06 | Biomet Manufacturing Corp. | System for forming a tendon-bone graft |
RU2010137106A (ru) | 2008-02-07 | 2012-03-20 | Байомайметик Терапьютикс, Инк. (Us) | Композиции и способы для дистракциионного остеогенеза |
CA2735885C (en) * | 2008-09-09 | 2018-08-28 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of tendon and ligament injuries |
US8790638B2 (en) * | 2009-02-04 | 2014-07-29 | Stemedica Cell Technologies, Inc. | Compositions of stem cells and stem cell factors and methods for their use and manufacture |
WO2010102266A1 (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-10 | Biomimetic Therapeutics, Inc. | Platelet-derived growth factor compositions and methods for the treatment of osteochondral defects |
ES2340657B1 (es) * | 2010-02-19 | 2011-01-21 | Bnac De Sang I Teixtits | Procedimiento para la obtencion de un producto de ingenieria tisular orientado a la regeneracion de tejido oseo. |
BR112012020566B1 (pt) | 2010-02-22 | 2021-09-21 | Biomimetic Therapeutics, Llc | Composição de fator de crescimento derivado de plaqueta |
IL207586A0 (en) * | 2010-08-12 | 2010-12-30 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd | A fibrin based therapeutic preparation and use thereof |
US9688735B2 (en) | 2010-08-20 | 2017-06-27 | Wyeth Llc | Designer osteogenic proteins |
DE102011018365A1 (de) | 2011-04-20 | 2012-10-25 | Bernhard Hildebrandt | Biologischer, implantierbarer Gelenkersatz |
US10245306B2 (en) | 2012-11-16 | 2019-04-02 | Isto Technologies Ii, Llc | Flexible tissue matrix and methods for joint repair |
US20140178343A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Jian Q. Yao | Supports and methods for promoting integration of cartilage tissue explants |
US10179191B2 (en) | 2014-10-09 | 2019-01-15 | Isto Technologies Ii, Llc | Flexible tissue matrix and methods for joint repair |
US10077420B2 (en) | 2014-12-02 | 2018-09-18 | Histogenics Corporation | Cell and tissue culture container |
FR3035407B1 (fr) | 2015-04-23 | 2022-06-17 | Francais Du Sang Ets | Procede de conservation de cellules, tissus ou organes en hypothermie |
SG11202007115QA (en) * | 2018-01-31 | 2020-08-28 | Rokit Healthcare Inc | Bioink composition for cartilage regeneration, method for manufacturing customized scaffold for cartilage regeneration using same, and customized scaffold for cartilage regeneration manufactured using manufacturing method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192364A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-31 | ラモツト・ユニヴア−シテイ・オ−ソリテイ−・フオ−・アプライド・リサ−チ・エンド・インダストリアル・デイヴエロプメント・リミテツド | 軟骨および骨の修復方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4846835A (en) * | 1987-06-15 | 1989-07-11 | Grande Daniel A | Technique for healing lesions in cartilage |
-
1988
- 1988-12-05 US US07/280,122 patent/US4904259A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-04-25 IL IL9007589A patent/IL90075A/en not_active IP Right Cessation
- 1989-04-26 EP EP89107552A patent/EP0339607B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-26 DE DE8989107552T patent/DE68904800T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-26 ES ES89107552T patent/ES2051914T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-27 AU AU33808/89A patent/AU625913B2/en not_active Ceased
- 1989-05-01 JP JP1112799A patent/JP2858782B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59192364A (ja) * | 1983-03-23 | 1984-10-31 | ラモツト・ユニヴア−シテイ・オ−ソリテイ−・フオ−・アプライド・リサ−チ・エンド・インダストリアル・デイヴエロプメント・リミテツド | 軟骨および骨の修復方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007513730A (ja) * | 2003-12-23 | 2007-05-31 | セウォン セロンテック カンパニー リミテッド | 軟骨治療剤組成物及びその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL90075A (en) | 1994-08-26 |
DE68904800T2 (de) | 1993-08-05 |
AU3380889A (en) | 1989-11-02 |
AU625913B2 (en) | 1992-07-16 |
ES2051914T3 (es) | 1994-07-01 |
US4904259A (en) | 1990-02-27 |
EP0339607A3 (en) | 1990-03-28 |
EP0339607A2 (en) | 1989-11-02 |
EP0339607B1 (en) | 1993-02-10 |
JP2858782B2 (ja) | 1999-02-17 |
DE68904800D1 (de) | 1993-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2858782B2 (ja) | 関節軟骨および骨再生用組成物および骨格組織移植組織の製造および骨格組織の再生方法 | |
US5053050A (en) | Compositions for repair of cartilage and bone | |
Cancedda et al. | Tissue engineering and cell therapy of cartilage and bone | |
Mikos et al. | Engineering complex tissues | |
Adachi et al. | Transplant of mesenchymal stem cells and hydroxyapatite ceramics to treat severe osteochondral damage after septic arthritis of the knee. | |
Wakitani et al. | Mesenchymal cell-based repair of large, full-thickness defects of articular cartilage. | |
US7815926B2 (en) | Implant for articular cartilage repair | |
US5226914A (en) | Method for treating connective tissue disorders | |
US5197985A (en) | Method for enhancing the implantation and differentiation of marrow-derived mesenchymal cells | |
US9981063B2 (en) | Biosynthetic composite for osteochondral defect repair | |
US8480757B2 (en) | Implants and methods for repair, replacement and treatment of disease | |
Isogai et al. | Experimental use of fibrin glue to induce site-directed osteogenesis from cultured periosteal cells | |
DeBruijn et al. | Bone induction by implants coated with cultured osteogenic bone marrow cells | |
JP2001519700A (ja) | 新軟骨および使用方法 | |
JPS59192364A (ja) | 軟骨および骨の修復方法 | |
TW200302714A (en) | Fabrication of a cartilage implant | |
Hofmann et al. | Bioengineered human bone tissue using autogenous osteoblasts cultured on different biomatrices | |
US20040030404A1 (en) | Method for cultivating a cartilage replacement and a biomatrix produced according to this method | |
Perrotti et al. | Human osteoclast formation and activity on an equine spongy bone substitute | |
Glowacki | In vitro engineering of cartilage | |
Petersen et al. | Long term results after implantation of tissue engineered cartilage for the treatment of osteochondral lesions in a minipig model | |
Attawia et al. | Cell-based approaches for bone graft substitutes | |
RU2240135C1 (ru) | Культура клеток, содержащая клетки-предшественники остеогенеза, имплантат на ее основе и его использование для восстановления целостности кости | |
CA1341078C (en) | Compositions and methods for repairs of cartilage and bone | |
Gomoll et al. | FUTURE DEVELOPMENTS In CARTILAGE REPAIR ARTILAGE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |