[go: up one dir, main page]

JPH02200018A - ダイバーシチブランチ切替制御方式 - Google Patents

ダイバーシチブランチ切替制御方式

Info

Publication number
JPH02200018A
JPH02200018A JP1757989A JP1757989A JPH02200018A JP H02200018 A JPH02200018 A JP H02200018A JP 1757989 A JP1757989 A JP 1757989A JP 1757989 A JP1757989 A JP 1757989A JP H02200018 A JPH02200018 A JP H02200018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
transmitting
identifier
station
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1757989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Toma
当摩 健志
Masahiko Hirono
正彦 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1757989A priority Critical patent/JPH02200018A/ja
Publication of JPH02200018A publication Critical patent/JPH02200018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、無線通信の分野において、大きな特性劣化要
因となる7ヱーノングの影響を軽減せしめる有力な手段
であるグイバーシチを簡易に構成するための制御方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、無線通信の分野では送信点と受信点の間の電波
伝搬がいわゆるマルチパスであることに起因する7エー
ジングの発生が大きな特性劣化要因になっている。
殊に、移動通信においては、j!IkIi局が動(こと
により激しいレベル変動を伴なうレーレ−7エーソング
が発生することが知られている。
この7エージングによる通信状想の劣化を党服するため
に有力な技術としてグイバーシチがある。
グイバーシチとは、送信点と受信点の間に2つ以上の伝
搬路をそれぞれの伝搬路で発生する7エーノングが独立
であるように設け、同一の情報をこの伝搬路を通じて送
受信することにより信号受信時の信頼度を向上させよう
とするものである。
従って、一般にグイバーシチを行なうための送受信装置
は冗長度を許容した構成となる。ダイバーシチには種々
の構成法があるが、物理的な冗長度が最も小さい構成法
としてアンテナ切替ダイバーシチがある。
アンテナ切替ダイバーンチの構成の例を第1図に示す。
第1図においで、in、lbはアンテナ、2は切替器、
3は受信機または送信機、4は制御部を表わしている。
このようなダイバーシチ方式においては、特に、送信ア
ンテナを切り替える送信ダイバーンチと受信グイパーン
チを併用することによって、一方の無線局にのみダイバ
ーンチ装置を備える構成とすることができ、移動通信に
おいて、基地局にダイバーシチ装置を搭載する構成は、
移動局の小型化に有効な手段である。
ただし、この場合、基地局の送信アンテナブランチの切
替制御のため移動局側にダイバーシチブランチを選択す
る補助的手段が必要となる。
そのため、フィードバックグイバーシチとも呼ばれてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕 前述のように、一方の無線局側において送信グイバーシ
チと受信グイバーシチを併用することは有効であるが、
送信ダイバーシチを行なうためには受信局側でのみ取得
可能なブランチ選択に関する情報を何等かの手段をもっ
て送信アンテナ切替を行なう送信側に知らせる (フィ
ードバックする)必要がある。
従来、このフイードバックグイバーシチのブランチ切替
制御手段としては、帯域外トーン等が用いられており、
移動局側の装置の複雑化を招く結果となっていた。
本発明は、上記のような問題を解消するために極めて簡
易な構成で、送信、受信アンテナ切替グイバーシチを行
なうことのできるシステムを提供することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。
すなわち、本発明は、送信局で送信パケットごとに最適
な送信アンテナを選択するグイバーシチを行なう無線通
信方式において、送信局に送信バケッFを送信する際、
選択したブランチを識別する識別子を送信パケットに付
加する手段を設けるとともに、受信局に最も受信レベル
の高い前記識別子を記憶する手段と、記憶した該識別子
を相手送信局に通知する手段とを設け、送信局が受信局
から通知されたR別子に基づいて、送信アンテナを選択
するダイバーシチブランチ切替制御方式である。
〔作 用〕
この発明に係るブランチ切替制御方式では、送信局にお
いて送信するアンテナを示すブランチ識別子を付加して
送信し、受信局において受信した信号から最適なブラン
チの情報を記憶し、送信アンテナ切替を行なう送信局に
対するパケットに最適ブランチ識別子を付加して送信す
るようにしたものである。
これによって、送信アンテナ切替を行なう送信局は、相
手受信局から送信されたパケ7)に付加された最適ブラ
ンチ識別子に基づいて当該受信局に対する最適な送信ブ
ランチを選択することができる。
〔実施例〕
第2図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あって、移動通信に本発明を適用した例について示して
おり、(a)は基地局、 (b)は移動局の構成を表わ
している。
同図において、5,14,19.27はベースバンド、
6,20は変調器、7.21は送信機、8,17は切替
器、9a、9b、22は送信アンテナ、10.23は識
別子付加部、11は制御部、12.25はレベル検出部
、1326は識別子判定部、15.28は復調器、16
.30は受信機、18a 、  18b 、29は受信
アンテナ、24は記憶部を表わしている。
上述の各部の内、数字符5〜9.14〜18および19
〜22.27〜29で示したものは従来用いられている
一般的な送受信装置と同様なものであるが、10〜13
、および23〜26は本発明により付加する装置である
基地局では、これから送信する第一のパケットについて
、どのブランチから送信するかを示すブランチ識別子を
付加して選択したブランチから送信する0次に送信する
第二のパケットについては別のブランチを選択し、その
ブランチ識別子を付けて送信する。
一方、移動局では、異なるブランチから送信されたパケ
ットについて受信したレベルを比較し、レベルの大きい
ブランチを記憶できる構成とし、自局が送信を行なう際
、記憶したブランチ情報を最適ブランチ識別子としてパ
ケットに付加して送信する。
また基地局においては、移動局から送られてくる最適ブ
ランチ識別子により当該移動局に対する送信アンテナを
制御するものである。
第3図はTDMAlFDD方式の無線チャネル構成の例
を示す図であって、(a)はフレーム構成を、(b)は
下りリンク、(C)は上りリンクを示している。
同図において、31はTDMA 17レーム、32.3
4a 、34bは制御用ス07ト、33m−33c、3
5a、3Sbは通話用人02トを表わしており、また、
英字符Bは制御スロット32内のブランチ識別子を表わ
している。
例えば、第3図に示したようなTDMA/FDD方式の
無線チャネル構成においては、基地局で送信と受信のグ
イバーシチを行なうことにより、移動局と基地局の相互
で受信ダイバーシチを行なったのと等価の効果が得られ
る。
すなわち、1フレーム中、下りリンクは、制御用スロッ
トと通話用スロット、上りスロットは通話用スロットか
ら構成され、下りリンク制御用スロットで基地局情報な
どを移動局に知らせるため一定時闇間隔に報知信号を送
信するものとし、報知信号を一回送信するごとに送信ア
ンテナを切り#えることとする。このとき、第3図に示
すごとく下りリンクで送信するパケットには、それぞれ
選択したブランチを示すブランチ識別子を付加して送信
する。
移動局では、待ち受は中は常時この報知信号を受信して
いるので、それぞれの受信レベルを比較し最適なブラン
チを知り記憶することが可能である。
移動局では、発呼するときには、発呼信号中に、着呼時
には着呼応答信号中に、記憶された情報をもとに最適ブ
ランチ識別子を付加して送信することにより基地局に最
適ブランチを通知することが可能である。
例えば、移動局に着呼があり英字符Cで示すスロット2
が指定されたとすると、移動局はスロット2で送信する
着呼応答信号を含むパケットに、最適ブランチ識別子を
付加し送信する。
基地局は以降、当該移動局に対し通知されたブランチを
選択して通信を行なえばよい。
また、通信中は、移動局では、TDMA7レーム中の報
知スロットと通話スロットの双方を受信することが可能
であり、通話中も報知スロットを受信することによって
、通話スロットのブランチが最適でないことを検出する
ことも可能である。このような場合、基地局に対してブ
ランチの再選択を要求することも可能である。
以上のような制御を行なった場合FDD方式以外の無線
チャネル構成にも応用可能である。
本発明によって、例えばブランチ数M=2.17レーム
長をτpr =8  m5ee s使用中のブランチの
劣化を検出して別のブランチに切り替わるまでの制御時
間Tc=2XτF = 16 aseeとしたとき、本
発明による効果をダイバーシチ無し、選択ダイバーシチ
と比較したものをMS4図に示す。
同図において、横軸は、しきい値Rsに対する平均受信
レベルの比(dB)、縦軸は、フレーム非受信率である
第4図から、しきい値Rsに比し受信レベルb0が小さ
い時程、効果があることが分かる。
また、7エーノングピツチFdが充分小さい時、本発明
の効果は大であるので、コードレス電話などのように移
動速度が充分小さいか、はとんど移動しないような場合
には選択グイバーシチに近い効果を得ることができる。
以上の説明においては、移動通信方式の場合を例にとっ
て説明しているが、本発明は移動通信に限るものではな
く、固定局間の通信の場合においても適用し得るもので
ある。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明によれば、受信局から送
信されるブランチ識別子により、相手送信局において送
信グイバーシチを行なうことが可能になり、さらに送信
アンテナ切替を行なう局において従来の受信グイバーシ
チを行なうことにより、一方の無線装置のみのアンテナ
切り替えを行なうという、非常に簡易な構成で、双方に
受信グイバーシチを行なったのと同等の効果を得ること
が可能である。そして、特に移動通信に適用した場合に
おいては、通信品質を犠牲にすることなしに移動局の小
型化、経済化を実現できる利点がある。
さらに制御の点では、基地局と移動局でそれぞれ分担し
ているので、制御CPUの負荷を分散で終る利、ζがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンテナ切替グイバーシチの構成の例を
示す図、第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロッ
ク図、第3図は実施例によるTDMA/FDDのチャネ
ル構成の例を示す図、第4図は本発明の詳細な説明する
ため選択ダイバーシチ等の場合とのフレーム非受信率を
比較して示した特性図である。 1a、1b  ・・・・・・アンテナ、    2 ・
・・・・・切替器、    3 ・・・・・・ 4 ・・・・・・制御部、 27 ・・・・・・ベースバンド、 ・・・変調器、    7 8.17 ・・・・・・切替器、 22 ・・・・・・送信アンテナ、 ・・・・・・識別子付加部、 御部、       12 検出部、 判定部、 16 30 ・・・・・・ 18b、29  ・・・・・・ 24 ・・・・・・記憶部、 A17レーム、 ・・・制御用スロット、 35a 、  35b −− 13、26・・・・・・識別子 15 28 ・・・・・・復S器、 受信機、     18a 。 受信アンテナ、 31 ・・・・・・ TDM 32.34a 、34b  − 33a〜33c。 通話用スロット 受信機または送M機、 6 20 ・・・ 21 ・・・・・・送信機、 9a、9b。 11・・・・・・制 25 ・・・・・・レベル 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信局で送信パケットごとに最適な送信アンテナを選択
    するダイバーシチを行なう無線通信方式において、 送信局に送信パケットを送信する際、選択したブランチ
    を識別する識別子を送信パケットに付加する手段を設け
    るとともに、受信局に最も受信レベルの高い前記識別子
    を記憶する手段と、記憶した該識別子を相手送信局に通
    知する手段とを設け、 送信局が受信局から通知された識別子に基づいて、送信
    アンテナを選択することを特徴とするダイバーシチブラ
    ンチ切替制御方式。
JP1757989A 1989-01-30 1989-01-30 ダイバーシチブランチ切替制御方式 Pending JPH02200018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757989A JPH02200018A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 ダイバーシチブランチ切替制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757989A JPH02200018A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 ダイバーシチブランチ切替制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200018A true JPH02200018A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11947824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1757989A Pending JPH02200018A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 ダイバーシチブランチ切替制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200018A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740430A2 (en) * 1995-04-27 1996-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Diversity radio communication system
JPH09238098A (ja) * 1995-07-19 1997-09-09 Nec Corp Fdd/cdma送受信システム
US5809019A (en) * 1995-04-28 1998-09-15 Nec Corporation Transmisson diversity system
US5886987A (en) * 1995-07-19 1999-03-23 Nec Corporation FDD/CDMA transmission/reception system
WO1999056407A2 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 Nokia Networks Oy Transmission antenna diversity
JP2001308761A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Toshiba Corp 移動無線端末
US6961545B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Atheros Communications, Inc. Method and system for providing antenna diversity
JP2016514915A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 株式会社東芝 エネルギー効率の良いモードスイッチ電力増幅器セット

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0740430A3 (en) * 1995-04-27 1997-01-15 Sharp Kk Diversity radio transmission system
EP0740430A2 (en) * 1995-04-27 1996-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Diversity radio communication system
US5799245A (en) * 1995-04-27 1998-08-25 Sharp Kabushiki Kaisha Cooperative diversity antenna switching on transmitter and receiver side
US5809019A (en) * 1995-04-28 1998-09-15 Nec Corporation Transmisson diversity system
EP1133074A2 (en) * 1995-07-19 2001-09-12 Nec Corporation CDMA diversity transmission system
US5886987A (en) * 1995-07-19 1999-03-23 Nec Corporation FDD/CDMA transmission/reception system
JPH09238098A (ja) * 1995-07-19 1997-09-09 Nec Corp Fdd/cdma送受信システム
US6359864B1 (en) 1995-07-19 2002-03-19 Nec Corporation FDD/CDMA transmission/reception system
EP1133074A3 (en) * 1995-07-19 2003-01-29 Nec Corporation CDMA diversity transmission system
WO1999056407A2 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 Nokia Networks Oy Transmission antenna diversity
WO1999056407A3 (en) * 1998-04-24 2000-01-06 Nokia Networks Oy Transmission antenna diversity
US7162272B1 (en) 1998-04-24 2007-01-09 Nokia Corporation Transmission antenna diversity
US9106392B2 (en) 1998-04-24 2015-08-11 Nokia Technologies Oy Transmission antenna diversity using individual antenna route signal shaping
JP2001308761A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Toshiba Corp 移動無線端末
JP4509296B2 (ja) * 2000-04-26 2010-07-21 株式会社東芝 移動無線端末
US6961545B2 (en) 2001-04-09 2005-11-01 Atheros Communications, Inc. Method and system for providing antenna diversity
JP2016514915A (ja) * 2013-03-28 2016-05-23 株式会社東芝 エネルギー効率の良いモードスイッチ電力増幅器セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520115B2 (ja) バ−ストモ−ド両方向無線通信方式
KR100667411B1 (ko) 이동 무선 통신 시스템에서 가변 및 고정 순방향 링크 속도 제어를 위한 방법 및 장치
JP3111906B2 (ja) 無線基地局装置
US5577047A (en) System and method for providing macrodiversity TDMA radio communications
US5459873A (en) Method and communication system for improved channel scanning and link establishment determinations
JPH09187055A (ja) セルラ無線システムおよびその基地局装置
US20020160778A1 (en) Base station apparatus and handover control method
KR19990064312A (ko) 무선 통신 시스템에서 신호 강도 측정 장치 및 그 방법
US20140179235A1 (en) Method for reducing power consumption and communications apparatus utilizing the same
JPH0888599A (ja) カバレッジ範囲増大とマクロ・ダイバーシティの実現法とその無線通信システムの無線サブシステム
KR20090091230A (ko) 이동 전기통신 네트워크에서 안테나 모드를 선택하는 방법 및 장치
JPH06244791A (ja) 移動無線通信システム
AU693555B2 (en) A method for improving connection quality in a cellular radio system, and a base station
JP3362699B2 (ja) 空間送受信ダイバーシチ通信システム
EP4233197A1 (en) Group based beam reporting
Sollenberger Diversity and automatic link transfer for a TDMA wireless access link
CN101990268B (zh) 一种天线模式的切换方法、系统和装置
JPH02200018A (ja) ダイバーシチブランチ切替制御方式
JPH10163938A (ja) アンテナ切り替え制御方式
US6788665B1 (en) Method and apparatus using alternate frames for handover in TDMA mobile communications system
JP2000040988A (ja) 無線通信装置
JP2009514328A (ja) 互いに連携したmimo原理に従って機能する基地局のサブセットを備えた無線通信システム
US6259916B1 (en) Method and apparatus for minimizing perceptible impact on an interrupted call prior to hand-off
JPS6052132A (ja) 移動局におけるダイバ−シチ受信方式
JPH0645990A (ja) 移動端末