JPH0219055Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0219055Y2 JPH0219055Y2 JP9426385U JP9426385U JPH0219055Y2 JP H0219055 Y2 JPH0219055 Y2 JP H0219055Y2 JP 9426385 U JP9426385 U JP 9426385U JP 9426385 U JP9426385 U JP 9426385U JP H0219055 Y2 JPH0219055 Y2 JP H0219055Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- band
- groove
- connecting part
- linear frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は腕時計ケースとバンドの連結構造に関
する。
する。
〔従来の技術〕
一般にアナログ式腕時計では、外部操作部材で
あるリユーズがケースの外側にはみ出しており、
リユーズは時刻修正の際の針合せ以外には殆んど
使用しない。昨今水晶時計の出現でリユーズの使
用頻度は極めて少ない。
あるリユーズがケースの外側にはみ出しており、
リユーズは時刻修正の際の針合せ以外には殆んど
使用しない。昨今水晶時計の出現でリユーズの使
用頻度は極めて少ない。
しかしながら、リユーズがケースの外側にはみ
出しているため、外部衝撃によりリユーズに直接
衝撃を与えることにより時刻を狂わす原因ともな
り、また、デザイン的にもすつきりしない等の問
題があつた。
出しているため、外部衝撃によりリユーズに直接
衝撃を与えることにより時刻を狂わす原因ともな
り、また、デザイン的にもすつきりしない等の問
題があつた。
本考案の目的は、直接リユーズに外部衝撃のう
けにくい、しかもデザイン的にもすぐれた構造の
腕時計ケースとバンドの連結構造を提供するもの
である。
けにくい、しかもデザイン的にもすぐれた構造の
腕時計ケースとバンドの連結構造を提供するもの
である。
本考案は、一方のバンドとの連結部を除く外周
部に溝を形成し前記一方のバンドとの連結部近傍
の下面に嵌合溝を設けたケースと、前記ケースに
設けた補強金具で形成した嵌合溝に回転自在に嵌
合する閉成部と該閉成部に対向する開口部の両端
にはL字状連結部を形成し、前記ケース外形とほ
ぼ一致する形状で、線径は前記ケースの外周部の
溝とほぼ一致する線形枠と、前記線形枠のL字状
連結部が係合する補強金具付連結部で形成した連
結部を有し、該連結部の中央に開口部を有してい
る他方のバンドとよりなり、前記線形枠が前記ケ
ースの外周部の溝に係合した状態で前記他方のバ
ンドの連結部の中央の開口部が、腕時計本体の外
部操作部材であるリユーズを包囲したごとく構成
したことを特徴とする。
部に溝を形成し前記一方のバンドとの連結部近傍
の下面に嵌合溝を設けたケースと、前記ケースに
設けた補強金具で形成した嵌合溝に回転自在に嵌
合する閉成部と該閉成部に対向する開口部の両端
にはL字状連結部を形成し、前記ケース外形とほ
ぼ一致する形状で、線径は前記ケースの外周部の
溝とほぼ一致する線形枠と、前記線形枠のL字状
連結部が係合する補強金具付連結部で形成した連
結部を有し、該連結部の中央に開口部を有してい
る他方のバンドとよりなり、前記線形枠が前記ケ
ースの外周部の溝に係合した状態で前記他方のバ
ンドの連結部の中央の開口部が、腕時計本体の外
部操作部材であるリユーズを包囲したごとく構成
したことを特徴とする。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
る。
第1図は本考案の腕時計ケースにバンドを連結
し、線形枠が回動した状態を示す外観斜視図であ
る。1は腕時計本体、2はケースで、ケース2は
一方のバンド3との連結部を除く外周部に溝2a
を形成し、一方のバンド3との連結部近傍の下面
には補強金具4で形成した嵌合溝2bが設けられ
ている。一方のバンド3は公知のスライド式のバ
ンド取付溝2cでケース2に取着している。5は
線形枠であり、前記ケース2に設けられた嵌合溝
2bに回動自在に嵌合する閉成部5aと、該閉成
部5aに対向する開口部の両端にはL字状連結部
5bを形成し、線形枠5の形状は前記ケースの外
形とほぼ一致し、開口部側がやや狭く付勢してお
り、線径はケース2の外周部の溝2aとほぼ一致
している。
し、線形枠が回動した状態を示す外観斜視図であ
る。1は腕時計本体、2はケースで、ケース2は
一方のバンド3との連結部を除く外周部に溝2a
を形成し、一方のバンド3との連結部近傍の下面
には補強金具4で形成した嵌合溝2bが設けられ
ている。一方のバンド3は公知のスライド式のバ
ンド取付溝2cでケース2に取着している。5は
線形枠であり、前記ケース2に設けられた嵌合溝
2bに回動自在に嵌合する閉成部5aと、該閉成
部5aに対向する開口部の両端にはL字状連結部
5bを形成し、線形枠5の形状は前記ケースの外
形とほぼ一致し、開口部側がやや狭く付勢してお
り、線径はケース2の外周部の溝2aとほぼ一致
している。
他方のバンド6の端部には、前記線形枠5のL
字状連結部5bが係合する連結部である補強金具
付連結部7を有し、該補強金具付連結パイプ7は
中央に開口部7aが形成されている。
字状連結部5bが係合する連結部である補強金具
付連結部7を有し、該補強金具付連結パイプ7は
中央に開口部7aが形成されている。
以上の構成により、前記線形枠5が前記ケース
2の外周部の溝2aに係合した状態では、前記他
方のバンド6の連結部である補強金具付連結部7
の中央の開口部7aは、腕時計本体1の外部操作
部材であるリユーズ8を包囲する。この状態では
外部衝撃を直接リユーズ8に与えることは避けら
れる。
2の外周部の溝2aに係合した状態では、前記他
方のバンド6の連結部である補強金具付連結部7
の中央の開口部7aは、腕時計本体1の外部操作
部材であるリユーズ8を包囲する。この状態では
外部衝撃を直接リユーズ8に与えることは避けら
れる。
第1図に示すように線形枠5を回動した状態で
は、リユーズ操作が可能である。
は、リユーズ操作が可能である。
本考案のケースは樹脂等で成形し、補強金具も
樹脂成形の際モールドすればよい。また、他方の
バンド端の補強金具付連結部もバンド製作の際に
モールドしてもよい。
樹脂成形の際モールドすればよい。また、他方の
バンド端の補強金具付連結部もバンド製作の際に
モールドしてもよい。
以上の説明で明らかなように、本考案によれば
他方のバンド端の連結部に設けた開口部がリユー
ズを包囲し、リユーズがケース外側にはみ出さず
外部衝撃を直接リユーズに与えることがなく、ま
た、デザイン的にもすぐれ実用効果は多大であ
る。
他方のバンド端の連結部に設けた開口部がリユー
ズを包囲し、リユーズがケース外側にはみ出さず
外部衝撃を直接リユーズに与えることがなく、ま
た、デザイン的にもすぐれ実用効果は多大であ
る。
第1図は本考案の腕時計ケースにバンドを連結
し、線形枠が回動した状態を示す外観斜視図であ
る。 2……ケース、2a……溝、2b……嵌合溝、
3……一方のバンド、4……補強金具、5……線
形枠、5a……閉成部、5b……L字状結合部、
6……他方のバンド、7……補強金具付連結部、
7a……開口部、8……リユーズ。
し、線形枠が回動した状態を示す外観斜視図であ
る。 2……ケース、2a……溝、2b……嵌合溝、
3……一方のバンド、4……補強金具、5……線
形枠、5a……閉成部、5b……L字状結合部、
6……他方のバンド、7……補強金具付連結部、
7a……開口部、8……リユーズ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一方のバンドとの連結部を除く外周部に溝を
形成し前記一方のバンドとの連結部近傍の下面
に嵌合溝を設けたケースと、前記ケースに設け
た嵌合溝に回動自在に嵌合する閉成部と該閉成
部に対向する開口部の両端にはL字状連結部を
形成し、前記ケース外形とほぼ一致する形状
で、線径は前記ケースの外周部の溝とほぼ一致
する線形枠と、前記線形枠のL字状連結部が係
合する連結部を有し、該連結部の中央に開口部
を有している他方のバンドとよりなり、前記線
形枠が前記ケースの外周部の溝に係合した状態
で前記他方のバンドの連結部の中央の開口部
が、腕時計本体の外部操作部材を包囲したごと
く構成したことを特徴とする腕時計ケースとバ
ンドの連結構造。 (2) ケースに設けた嵌合溝は補強金具で形成した
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
項記載の腕時計ケースとバンドの連結構造。 (3) 他方のバンド端の連結部は補強金具付連結部
で形成したことを特徴とする実用新案登録請求
の範囲第1項記載の腕時計ケースとバンドの連
結構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9426385U JPH0219055Y2 (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9426385U JPH0219055Y2 (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS622611U JPS622611U (ja) | 1987-01-09 |
JPH0219055Y2 true JPH0219055Y2 (ja) | 1990-05-28 |
Family
ID=30652666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9426385U Expired JPH0219055Y2 (ja) | 1985-06-21 | 1985-06-21 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0219055Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6085997B2 (ja) * | 2013-03-06 | 2017-03-01 | カシオ計算機株式会社 | バンド及び時計 |
-
1985
- 1985-06-21 JP JP9426385U patent/JPH0219055Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS622611U (ja) | 1987-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0219055Y2 (ja) | ||
JPH0320795Y2 (ja) | ||
CH658967GA3 (ja) | ||
JPH089667Y2 (ja) | 携帯時計 | |
JPH0618312Y2 (ja) | ペンダント時計ケ−ス | |
JPS5920094Y2 (ja) | 時計バンドの先「かん」 | |
JPS601608Y2 (ja) | 時計バンドの取付構造 | |
KR940002450Y1 (ko) | 손목시계 밀봉조립체 | |
JPH0618314Y2 (ja) | 携帯用時計のケ−ス | |
JPH0228471Y2 (ja) | ||
JP3546907B2 (ja) | 時計のベゼル構造 | |
JPS6244378Y2 (ja) | ||
JPH0720632Y2 (ja) | 薄型ウォッチムーブメント用腕時計ケース | |
JPS5984489U (ja) | 受信機能付腕時計 | |
JPS63117287A (ja) | 腕時計胴・バンド構造 | |
JPH0538591U (ja) | 腕時計ケースの構造 | |
JPH0174589U (ja) | ||
JPS5814712U (ja) | 腕時計ケ−スの構造 | |
JPS60175110U (ja) | 時計構造 | |
JPS63139583U (ja) | ||
JPH01153727U (ja) | ||
JPS615120U (ja) | 時計構造 | |
JPS62116912U (ja) | ||
JPS6041883U (ja) | 携帯用時計貴金属ケ−スの構造 | |
JPH10225309A (ja) | 時計用バンドの取付部の構造 |