JPH02173110A - エチレン・α―オレフィンランダム共重合体の製造方法 - Google Patents
エチレン・α―オレフィンランダム共重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH02173110A JPH02173110A JP33057788A JP33057788A JPH02173110A JP H02173110 A JPH02173110 A JP H02173110A JP 33057788 A JP33057788 A JP 33057788A JP 33057788 A JP33057788 A JP 33057788A JP H02173110 A JPH02173110 A JP H02173110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- zirconium dichloride
- compound
- ethylene
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 38
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 62
- -1 oxy compound Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 22
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000001485 cycloalkadienyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 abstract description 26
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 23
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 13
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 abstract description 8
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 abstract description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 abstract description 6
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 abstract description 3
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 abstract description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 abstract description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical group [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 83
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N dimethylsilicon Chemical group C[Si]C JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- XMGMFRIEKMMMSU-UHFFFAOYSA-N phenylmethylbenzene Chemical group C=1C=CC=CC=1[C]C1=CC=CC=C1 XMGMFRIEKMMMSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- FNIATMYXUPOJRW-UHFFFAOYSA-N cyclohexylidene Chemical group [C]1CCCCC1 FNIATMYXUPOJRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 4
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002363 hafnium compounds Chemical class 0.000 description 4
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- RZJRJXONCZWCBN-UHFFFAOYSA-N octadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC RZJRJXONCZWCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- LEPPLSORKQWBNH-UHFFFAOYSA-N 1-(2-cyclopenta-2,4-dien-1-ylpropan-2-yl)-9H-fluorene Chemical compound C1(C=CC=C1)C(C)(C)C1=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2 LEPPLSORKQWBNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 2
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229940038384 octadecane Drugs 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 2-Hexene Natural products CCCC=CC RYPKRALMXUUNKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSYZXASVWVQEMR-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-dienylalumane Chemical compound CC(=C[AlH2])C=C VSYZXASVWVQEMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004664 Cerium(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- AHSOXAGSIAQQOB-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C(C)(C)=[Zr+2]C1=C(C=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C(C)(C)=[Zr+2]C1=C(C=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 AHSOXAGSIAQQOB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PTPZYZARNNEAFK-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=C(C=C(C=C3CC1=2)C(C)(C)C)CC)CC)C1C=CC=C1)C(C)(C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=C(C=C(C=C3CC1=2)C(C)(C)C)CC)CC)C1C=CC=C1)C(C)(C)C PTPZYZARNNEAFK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CZJKMHBSPHSUDZ-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C)C)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C)C)C1C=CC=C1 CZJKMHBSPHSUDZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RRZRLEXUMBDFRR-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=CC=2C3=CC=C(C=C3CC1=2)C(C)(C)C)C1C=CC=C1)C(C)(C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=CC=2C3=CC=C(C=C3CC1=2)C(C)(C)C)C1C=CC=C1)C(C)(C)C RRZRLEXUMBDFRR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XAUCGTCLJCXZIA-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)=[Zr+2]C1=C(C(=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C)C1C=CC=C1 XAUCGTCLJCXZIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KVKPRHQKLUSVGC-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(CCCCC1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=CC=C(C=C3CC1=2)C(C)(C)C)C)C1C=CC=C1)C(C)(C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(CCCCC1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=CC=C(C=C3CC1=2)C(C)(C)C)C)C1C=CC=C1)C(C)(C)C KVKPRHQKLUSVGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JRCNRCPKJOMOSK-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(CCCCC1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=CC=CC=C3CC1=2)CC)CC)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(CCCCC1)=[Zr+2]C1=C(C(=C(C=2C3=CC=CC=C3CC1=2)CC)CC)C1C=CC=C1 JRCNRCPKJOMOSK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HKQWAHDXZQDBQJ-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1(CCCCC1)=[Zr+2]C1=C(C(=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)CC)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1(CCCCC1)=[Zr+2]C1=C(C(=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)CC)C1C=CC=C1 HKQWAHDXZQDBQJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OQBWMBWIQOCMPX-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C[Si](=[Zr+2]C1(C(=CC=C1)C1C=CC=C1)C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].C[Si](=[Zr+2]C1(C(=CC=C1)C1C=CC=C1)C)C OQBWMBWIQOCMPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KUNZSLJMPCDOGI-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].[Hf+2] Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Hf+2] KUNZSLJMPCDOGI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N alpha-tetradecene Natural products CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000005350 bicyclononyls Chemical group 0.000 description 1
- HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M bis(2-methylpropyl)alumanylium;chloride Chemical compound CC(C)C[Al](Cl)CC(C)C HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K cerium trichloride Chemical compound Cl[Ce](Cl)Cl VYLVYHXQOHJDJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WTVAYLQYAWAHAX-UHFFFAOYSA-J cerium(4+);tetrahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Ce+4] WTVAYLQYAWAHAX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L copper;hydrogen sulfate;hydroxide Chemical compound O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N cyclodecane Chemical compound C1CCCCCCCCC1 LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N cyclododecane Chemical compound C1CCCCCCCCCCC1 DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- UWAMTZZJXXCIOH-UHFFFAOYSA-M diethyl(phenoxy)alumane Chemical compound CC[Al+]CC.[O-]C1=CC=CC=C1 UWAMTZZJXXCIOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- KSCFJBIXMNOVSH-UHFFFAOYSA-N dyphylline Chemical group O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1N(CC(O)CO)C=N2 KSCFJBIXMNOVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J hafnium tetrachloride Chemical compound Cl[Hf](Cl)(Cl)Cl PDPJQWYGJJBYLF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N hexa-2,3-diene Chemical compound CCC=C=CC DPUXQWOMYBMHRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- BQBCXNQILNPAPX-UHFFFAOYSA-N methoxy(dimethyl)alumane Chemical compound [O-]C.C[Al+]C BQBCXNQILNPAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);sulfate;hydrate Chemical compound O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002899 organoaluminium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229940095068 tetradecene Drugs 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- URNNTTSIHDDFIB-UHFFFAOYSA-N tri(cyclooctyl)alumane Chemical compound C1CCCCCCC1[Al](C1CCCCCCC1)C1CCCCCCC1 URNNTTSIHDDFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIYNWDQDHKSRCE-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylalumane Chemical compound C1CCCCC1[Al](C1CCCCC1)C1CCCCC1 ZIYNWDQDHKSRCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGRHYJIWZFEDBT-UHFFFAOYSA-N tridecylaluminum Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[Al] YGRHYJIWZFEDBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005671 trienes Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N tripentylalumane Chemical compound CCCCC[Al](CCCCC)CCCCC JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、新規な高活性重合触媒の存在下にα−オレフ
ィンとエチレンとを共重合させることによるエチレン・
α−オレフィンランダム共重合体の製造方法に関する。
ィンとエチレンとを共重合させることによるエチレン・
α−オレフィンランダム共重合体の製造方法に関する。
さらに詳しくは、本発明は、特定の遷移金属化合物およ
び有機アルミニウムオキシ化合物からなる触媒の存在下
にα−オレフィンとエチレンとを共重合させる、エチレ
ン・α−オレフィンランダム共重合体の製造方法に関す
る。
び有機アルミニウムオキシ化合物からなる触媒の存在下
にα−オレフィンとエチレンとを共重合させる、エチレ
ン・α−オレフィンランダム共重合体の製造方法に関す
る。
発明の技術的背景
従来、α−オレフィンとエチレンとを共重合させること
によりエチレン・α−オレフィンランダム共重合体を製
造するための方法として、チタン化合物と有機アルミニ
ウム化合物からなるチタン系触媒あるいはバナジウム化
合物と有機アルミニウム化合物からなるバナジウム系触
媒を使用する方法が知られている。
によりエチレン・α−オレフィンランダム共重合体を製
造するための方法として、チタン化合物と有機アルミニ
ウム化合物からなるチタン系触媒あるいはバナジウム化
合物と有機アルミニウム化合物からなるバナジウム系触
媒を使用する方法が知られている。
これらの方法のうちで、チタン系触媒で得られるエチレ
ン・α−オレフィンランダム共重合体は、一般にランダ
ム共重合性に劣り、分子量分布および組成分布が広く、
かつ透明性、表面非粘着性および力学物性が劣っている
。また、バナジウム系触媒で得られるエチレン・α−オ
レフィンランダム共重合体は、一般には、エチレン含有
率が50モル%以上であり、それらはチタン系触媒で得
られる共重合体にくらべてランダム性が向上し、分子量
分布および組成分布が狭くなり、かつ透明性、表面非粘
着性、力学物性はかなり改善されるが、これらの性能が
厳しく要求される用途には、なお不充分であり、さらに
これらの性能の改善されたエチレン・α−オレフィンラ
ンダム共重合体が要求されている。
ン・α−オレフィンランダム共重合体は、一般にランダ
ム共重合性に劣り、分子量分布および組成分布が広く、
かつ透明性、表面非粘着性および力学物性が劣っている
。また、バナジウム系触媒で得られるエチレン・α−オ
レフィンランダム共重合体は、一般には、エチレン含有
率が50モル%以上であり、それらはチタン系触媒で得
られる共重合体にくらべてランダム性が向上し、分子量
分布および組成分布が狭くなり、かつ透明性、表面非粘
着性、力学物性はかなり改善されるが、これらの性能が
厳しく要求される用途には、なお不充分であり、さらに
これらの性能の改善されたエチレン・α−オレフィンラ
ンダム共重合体が要求されている。
また、オレフィンの重合法に用いられる新しい高活性重
合触媒として遷移金属化合物およびアルミノオキサンか
らなる触媒が、特開昭58−19309号公報、特開昭
59−95292号公報、特開昭60−35005号公
報、特開昭60−35006号公報、特開昭80−35
007号公報、特開昭80−35008号公報、特開昭
61−130314号公報などに提案されている。これ
らの先行技術のなかで、特開昭58−19309号公報
、特開昭60−35005号公報、特開昭60−350
06号公報、特開昭60−35007号公報、特開昭6
0−35008号公報、特開昭61−130314号公
報には、前記触媒系がエチレンとα−オレフィンの共重
合に適用できることが記載されている。しかしながら、
上記のような公報に開示されたα−オレフィンの重合方
法では、α−オレフィン含量の多い共重合体を製造する
際においては、分子量が伸び難く、また重合活性が低下
するという問題点があった。
合触媒として遷移金属化合物およびアルミノオキサンか
らなる触媒が、特開昭58−19309号公報、特開昭
59−95292号公報、特開昭60−35005号公
報、特開昭60−35006号公報、特開昭80−35
007号公報、特開昭80−35008号公報、特開昭
61−130314号公報などに提案されている。これ
らの先行技術のなかで、特開昭58−19309号公報
、特開昭60−35005号公報、特開昭60−350
06号公報、特開昭60−35007号公報、特開昭6
0−35008号公報、特開昭61−130314号公
報には、前記触媒系がエチレンとα−オレフィンの共重
合に適用できることが記載されている。しかしながら、
上記のような公報に開示されたα−オレフィンの重合方
法では、α−オレフィン含量の多い共重合体を製造する
際においては、分子量が伸び難く、また重合活性が低下
するという問題点があった。
したがって、エチレン・α−オレフィンランダム共重合
体を製造するに際して、重合活性に優れ、さらに分子量
分布および組成分布が狭く、しかも分子量の大きなエチ
レンとα−オレフィンとの共重合体を製造することので
きる方法の出現が強く要望されている。
体を製造するに際して、重合活性に優れ、さらに分子量
分布および組成分布が狭く、しかも分子量の大きなエチ
レンとα−オレフィンとの共重合体を製造することので
きる方法の出現が強く要望されている。
なお、J、ALIl、Chem、Soc、、 110.
8255(1988)には、特定のジルコニウムおよび
ハフニウム化合物とアルミノキサンの組合せによってシ
ンジオタクチックポリプロピレンが得られることが記載
されている。しかしながら、α−オレフィンの共重合に
関する記載はない。
8255(1988)には、特定のジルコニウムおよび
ハフニウム化合物とアルミノキサンの組合せによってシ
ンジオタクチックポリプロピレンが得られることが記載
されている。しかしながら、α−オレフィンの共重合に
関する記載はない。
本発明者らは、エチレン・α−オレフィンランダム共重
合体の製造分野における先行技術が前述の状況にあるこ
とを認識し、重合活性が高く、さらに分子量分布および
組成分布が狭く、しかも分子量の多きな共重合体を製造
することのできる方法を検討した結果、特定の多座配位
性化合物を配位子とする周期律表IVB族の遷移金属化
合物および有機アルミニウムオキシ化合物からなる触媒
の存在下に、α−オレフィンおよびエチレンを共重合す
ることにより、前記目的が達成できることを見出し、本
発明を完成するに至った。
合体の製造分野における先行技術が前述の状況にあるこ
とを認識し、重合活性が高く、さらに分子量分布および
組成分布が狭く、しかも分子量の多きな共重合体を製造
することのできる方法を検討した結果、特定の多座配位
性化合物を配位子とする周期律表IVB族の遷移金属化
合物および有機アルミニウムオキシ化合物からなる触媒
の存在下に、α−オレフィンおよびエチレンを共重合す
ることにより、前記目的が達成できることを見出し、本
発明を完成するに至った。
発明の目的
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたものであっ
て、重合活性に優れ、かつ分子量分布および組成分布が
狭く、しかも分子量の大きなエチレンとα−オレフィン
との共重合体を製造することができるようなエチレン・
α−オレフィンランダム共重合体の製造方法を提供する
ことを目的としている。
て、重合活性に優れ、かつ分子量分布および組成分布が
狭く、しかも分子量の大きなエチレンとα−オレフィン
との共重合体を製造することができるようなエチレン・
α−オレフィンランダム共重合体の製造方法を提供する
ことを目的としている。
発明の概要
本発明に係るエチレン・α−オレフィンランダム共重合
体の製造方法は、 (A)少なくとも2個の相異なるシクロアルカジェニル
基またはその置換体が炭化水素基またはシリレン基ある
いは置換シリレン基を介して結合した多座配位性化合物
を配位子とする周期律表IVB族の遷移金属化合物、お
よび(B)有機アルミニウムオキシ化合物 から形成される触媒の存在下に、α−オレフィンとエチ
レンとを共重合させることを特徴としている。
体の製造方法は、 (A)少なくとも2個の相異なるシクロアルカジェニル
基またはその置換体が炭化水素基またはシリレン基ある
いは置換シリレン基を介して結合した多座配位性化合物
を配位子とする周期律表IVB族の遷移金属化合物、お
よび(B)有機アルミニウムオキシ化合物 から形成される触媒の存在下に、α−オレフィンとエチ
レンとを共重合させることを特徴としている。
発明の詳細な説明
以下本発明に係るエチレン・α−オレフィンランダム共
重合体の製造方法について具体的に説明する。
重合体の製造方法について具体的に説明する。
本発明に係るエチレン・α−オレフィンランダム共重合
体の製造工程を示すフローチャート図を第1 す。
体の製造工程を示すフローチャート図を第1 す。
本発明の方法において使用される触媒は、周期律表IV
B族の遷移金属化合物(A)および有機アルミニウムオ
キシ化合物(B)から構成される装のである。
B族の遷移金属化合物(A)および有機アルミニウムオ
キシ化合物(B)から構成される装のである。
本発明の方法において触媒構成成分として使用される周
期律表IVB族の遷移金属化合物(A)は、少なくとも
相異なる2個のシクロアルカジェニル基またはその置換
体が、炭化水素基またはシリレン基あるいは置換シリレ
ン基を介して結合した多座配位性化合物を配位子として
有する周期律表IVB族の遷移金属化合物である。この
ような触媒成分(A)における周期律表IVB族の遷移
金属化合物は、チタン、ジルコニウムおよびハフニウム
からなる群から選択される。このうちハフニウムおよび
ジルコニウムが好ましい。
期律表IVB族の遷移金属化合物(A)は、少なくとも
相異なる2個のシクロアルカジェニル基またはその置換
体が、炭化水素基またはシリレン基あるいは置換シリレ
ン基を介して結合した多座配位性化合物を配位子として
有する周期律表IVB族の遷移金属化合物である。この
ような触媒成分(A)における周期律表IVB族の遷移
金属化合物は、チタン、ジルコニウムおよびハフニウム
からなる群から選択される。このうちハフニウムおよび
ジルコニウムが好ましい。
このような周期律表IVB族の遷移金属化合物(A)は
、たとえば、一般式(1) [ここで、Roは炭素数1〜10の炭化水素基またはシ
リレン基あるいは置換シリレン基を示し、RおよびR2
はシクロアルカジェニル基または■ その置換体を示し、RおよびR4はシクロアルカジェニ
ル基、アリール基、アルキル基、アラルキル基、シクロ
アルキル基、ハロゲン原子、水 b 素、ORSRNRまたはPRdであり、Ra Rb R
およびRdはアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アラルキル基などの炭化水素基またはシリル基であ
り、2個のRおよびRdが連結して環を形成することも
できる。]で表わされる化合物である。ここで、炭化水
素基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、
プロピレン基、イソプロピリデン基、ブチレン基、フェ
ニレン基などのアルキレン基を例示することができる。
、たとえば、一般式(1) [ここで、Roは炭素数1〜10の炭化水素基またはシ
リレン基あるいは置換シリレン基を示し、RおよびR2
はシクロアルカジェニル基または■ その置換体を示し、RおよびR4はシクロアルカジェニ
ル基、アリール基、アルキル基、アラルキル基、シクロ
アルキル基、ハロゲン原子、水 b 素、ORSRNRまたはPRdであり、Ra Rb R
およびRdはアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アラルキル基などの炭化水素基またはシリル基であ
り、2個のRおよびRdが連結して環を形成することも
できる。]で表わされる化合物である。ここで、炭化水
素基としては、具体的には、メチレン基、エチレン基、
プロピレン基、イソプロピリデン基、ブチレン基、フェ
ニレン基などのアルキレン基を例示することができる。
置換シリレン基としては、ジメチルシリレン基などを例
示することができる。シクロアルカジェニル基としては
、具体的には、シクロペンタジェニル基、メチルシクロ
ペンタジェニル基、エチルシクロペンタジェニル基、ジ
メチルシクロペンタジェニル基、インデニル基、テトラ
ヒドロインデニル基、フルオレニル基などを例示するこ
とができる。アルキル基としては、具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基
、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デ
シル基などを例示することができ、アリール基としては
、具体的には、フェニル基、トリル基などを例示するこ
とができ、アラルキル基としては、具体的には、ベンジ
ル基、ネオフィル基などを例示することができ、シクロ
アルキル基としては、具体的には、シクロペンチル基、
シクロへキシル基、シクロオクチル基、ノルボニル基、
ビシクロノニル基およびこれらの基のアルキル置換基を
例示することができる。ハロゲン原子としては、フッ素
、塩素、臭素などを例示することができる。
示することができる。シクロアルカジェニル基としては
、具体的には、シクロペンタジェニル基、メチルシクロ
ペンタジェニル基、エチルシクロペンタジェニル基、ジ
メチルシクロペンタジェニル基、インデニル基、テトラ
ヒドロインデニル基、フルオレニル基などを例示するこ
とができる。アルキル基としては、具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基
、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デ
シル基などを例示することができ、アリール基としては
、具体的には、フェニル基、トリル基などを例示するこ
とができ、アラルキル基としては、具体的には、ベンジ
ル基、ネオフィル基などを例示することができ、シクロ
アルキル基としては、具体的には、シクロペンチル基、
シクロへキシル基、シクロオクチル基、ノルボニル基、
ビシクロノニル基およびこれらの基のアルキル置換基を
例示することができる。ハロゲン原子としては、フッ素
、塩素、臭素などを例示することができる。
上記のような遷移金属化合物としては、遷移金属がジル
コニウムである場合には、具体的には、下記のような化
合物を例示することができる。
コニウムである場合には、具体的には、下記のような化
合物を例示することができる。
イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−メチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−ジメチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−トリメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−テトラメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−エチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−ジエチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−トリエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−テトラエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シク
ロペンタジェニル−2,7シ ーーーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−オクタヒド
ロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(メチルシクロペンタジェニル−フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン
(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド、イソプロピリデン(エチルシクロ
ペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジェニル
−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(メチルシクロペンタジェニル−2,7−ジーt
−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 イソプロピリデン(エチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 イソプロピリデン(メチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(エチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−メチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−ジメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−トリメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−テトラメ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−エチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−ジエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−トリエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−テトラエ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリデン(
シクロペンタジェニル−2,7−ジーt−ブチルフルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 シクロへキシリデン(メチルシクロペンタジェニルーフ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリ
デン(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリデン(エチル
シクロペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、シクロへキシリデン(ジエチルシフ口ペンタ
ジ工二ルーフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シ
クロへキシリデン(メチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 シクロへキシリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 シクロへキシリデン(エチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 シクロへキシリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーL−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 シクロへキシリデン(メチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(エチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−メチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−ジメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−トリメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−テトラメ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−エチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−ジエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−トリエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−テトラエ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(
シクロペンタジェニル−2,7−ジーt−ブチルフルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジェニル−フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチ
レン(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(エチル
シクロペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジフェニルメチレン(ジエチルシクロペンタ
ジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
フェニルメチレン(メチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジフェニルメチレン(ジメチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジフェニルメチレン(エチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニルンジルコニウムジク
ロリド、 ジフェニルメチレン(ジエチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(ジメチルシク口ペンタジエニルー
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(エチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(ジエチルシフ口ペンタジ工二ルー
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−メチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−ジメチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−トリメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−テトラメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−エチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−ジエチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−トリエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−テトラエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(シク
ロペンタジェニル−2,7−ジーt−ブチルフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−オクタヒド
ロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジェニル−フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン
(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシリレン(エチルシクロ
ペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(ジエチルシフ6ベンタジエニル
ーフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
リレン(メチルシクロペンタジェニル−2,7−ジーt
−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド。
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−ジメチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−トリメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−テトラメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−エチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−ジエチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−トリエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−テトラエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シク
ロペンタジェニル−2,7シ ーーーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、 イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−オクタヒド
ロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(メチルシクロペンタジェニル−フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン
(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド、イソプロピリデン(エチルシクロ
ペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジェニル
−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(メチルシクロペンタジェニル−2,7−ジーt
−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 イソプロピリデン(エチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 イソプロピリデン(メチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(エチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 イソプロピリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−メチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−ジメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−トリメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−テトラメ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−エチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−ジエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−トリエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−テトラエ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリデン(
シクロペンタジェニル−2,7−ジーt−ブチルフルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(シクロペンタジェニル−オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 シクロへキシリデン(メチルシクロペンタジェニルーフ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリ
デン(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、シクロへキシリデン(エチル
シクロペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、シクロへキシリデン(ジエチルシフ口ペンタ
ジ工二ルーフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、シ
クロへキシリデン(メチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 シクロへキシリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 シクロへキシリデン(エチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 シクロへキシリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーL−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 シクロへキシリデン(メチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(ジメチルシクロペンタジェニル−
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(エチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 シクロへキシリデン(ジエチルシクロペンタジェニル−
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−メチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−ジメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−トリメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−テトラメ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−エチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−ジエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−トリエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−テトラエ
チルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−フルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(
シクロペンタジェニル−2,7−ジーt−ブチルフルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(シクロペンタジェニル−オクタヒ
ドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジェニル−フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチ
レン(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)
ジルコニウムジクロリド、ジフェニルメチレン(エチル
シクロペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、ジフェニルメチレン(ジエチルシクロペンタ
ジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
フェニルメチレン(メチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジフェニルメチレン(ジメチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジフェニルメチレン(エチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニルンジルコニウムジク
ロリド、 ジフェニルメチレン(ジエチルシクロペンタジェニル−
2,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、 ジフェニルメチレン(メチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(ジメチルシク口ペンタジエニルー
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(エチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジフェニルメチレン(ジエチルシフ口ペンタジ工二ルー
オクタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−メチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−ジメチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−トリメチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−テトラメチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−エチルシク
ロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリ ド 、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−ジエチルシ
クロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−トリエチル
シクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−テトラエチ
ルシクロペンタジェニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン(シク
ロペンタジェニル−2,7−ジーt−ブチルフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(シクロペンタジェニル−オクタヒド
ロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジェニル−フル
オレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレン
(ジメチルシクロペンタジェニル−フルオレニル)ジル
コニウムジクロリド、ジメチルシリレン(エチルシクロ
ペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリレン(ジエチルシフ6ベンタジエニル
ーフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシ
リレン(メチルシクロペンタジェニル−2,7−ジーt
−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジェニル−2,
7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジクロ
リド、 ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジェニル−2
,7−ジーt−ブチルフルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、 ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジェニル−オク
タヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、 ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジェニル−オ
クタヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド。
また本発明で用いられるハフニウム化合物としては、上
記のようなジルコニウム化合物の中心金属をジルコニウ
ムからハフニウムに換えた化合物を例示することができ
る。
記のようなジルコニウム化合物の中心金属をジルコニウ
ムからハフニウムに換えた化合物を例示することができ
る。
さらに本発明で用いられるチタン化合物としては、上記
のようなジルコニウム化合物の中心金属をジルコニウム
からチタンに換えた化合物を例示することができる。
のようなジルコニウム化合物の中心金属をジルコニウム
からチタンに換えた化合物を例示することができる。
触媒成分(B)として使用される有機アルミニウムオキ
シ化合物としては、一般式(II)および一般式(II
I) で表わされるベンゼンに可溶なアルミノオキサンを例示
することができる。このようなアルミノオキサンにおい
て、RおよびR2は同一でも異なっていてもよく、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基などの炭化水素基であり、好
ましくはメチル基、エチル基、イソブチル基、とくに好
ましくはメチル基であり、mは2以上、好ましくは5以
上の整数である。
シ化合物としては、一般式(II)および一般式(II
I) で表わされるベンゼンに可溶なアルミノオキサンを例示
することができる。このようなアルミノオキサンにおい
て、RおよびR2は同一でも異なっていてもよく、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n
−ブチル基、イソブチル基などの炭化水素基であり、好
ましくはメチル基、エチル基、イソブチル基、とくに好
ましくはメチル基であり、mは2以上、好ましくは5以
上の整数である。
上記のようなアルミノオキサンの製造方法として、たと
えば次の方法を例示することができる。
えば次の方法を例示することができる。
(1)吸着水を含有する化合物、結晶水を含有する塩類
、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和物、硫
酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩化第1
セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液にトリアルキ
ルアルミニウムを添加して反応させる方法。
、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和物、硫
酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩化第1
セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液にトリアルキ
ルアルミニウムを添加して反応させる方法。
(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中でトリアルキルアルミニウムに
直接水を作用させる方法。
ドロフランなどの媒体中でトリアルキルアルミニウムに
直接水を作用させる方法。
これらの方法のうちでは(1)の方法を採用するのが好
ましい。なお、該アルミノオキサンには少量の有機金属
成分を含有していても差しつかえない。
ましい。なお、該アルミノオキサンには少量の有機金属
成分を含有していても差しつかえない。
さらに、本発明で用いられる有機アルミニウムオキシ化
合物としては、ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキ
シ化合物を例示することができる。
合物としては、ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキ
シ化合物を例示することができる。
以下にベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物
について説明する。
について説明する。
本発明で用いられるベンゼン不溶性の有機アルミニウム
オキシ化合物は、(i)有機アルミニウム化合物と水と
の反応、あるいはアルミノオキサンの溶液、たとえば炭
化水素溶液と水または(i)活性水素含有化合物との反
応によって得られる。
オキシ化合物は、(i)有機アルミニウム化合物と水と
の反応、あるいはアルミノオキサンの溶液、たとえば炭
化水素溶液と水または(i)活性水素含有化合物との反
応によって得られる。
このベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物は
、 る]で示されるアルキルオキジアルミニウム単位を有す
ると推定され、しかも60℃のベンゼンに溶解するA9
成分がAl原子換算で10%以下、好ましくは5%以下
、とくに好ましくは2%以下であり、ベンゼンに対して
不溶性あるいは難溶性である。
、 る]で示されるアルキルオキジアルミニウム単位を有す
ると推定され、しかも60℃のベンゼンに溶解するA9
成分がAl原子換算で10%以下、好ましくは5%以下
、とくに好ましくは2%以下であり、ベンゼンに対して
不溶性あるいは難溶性である。
なお本発明に係る有機アルミニウムオキシ化合物の溶解
性は、100ミリグラム原子のAlに相当する該有機ア
ルミニウムオキシ化合物を100m1のベンゼンに懸濁
した後、撹拌下60℃で6時間混合した後、ジャケット
付G−5ガラス製フィルターを用い、60℃で熱時濾過
を行ない、フィルター上に分離された固体部を60℃の
ベンゼン50m1を用いて、4回洗浄した後、全濾液中
に存在するIll原子の存在量(Xミリモル)を測定す
ることにより求められる(X%)。
性は、100ミリグラム原子のAlに相当する該有機ア
ルミニウムオキシ化合物を100m1のベンゼンに懸濁
した後、撹拌下60℃で6時間混合した後、ジャケット
付G−5ガラス製フィルターを用い、60℃で熱時濾過
を行ない、フィルター上に分離された固体部を60℃の
ベンゼン50m1を用いて、4回洗浄した後、全濾液中
に存在するIll原子の存在量(Xミリモル)を測定す
ることにより求められる(X%)。
上記のアルキルオキジアルミニウム単位において、R1
は、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基
、イソプロピル基、ローブチル基、イソブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、シクロヘ
キシル基、シクロオクチル基などが例示できる。これら
の中でメチル基、エチル基が好ましく、とくにメチル基
が好ましい。
は、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基
、イソプロピル基、ローブチル基、イソブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、シクロヘ
キシル基、シクロオクチル基などが例示できる。これら
の中でメチル基、エチル基が好ましく、とくにメチル基
が好ましい。
本発明に係るベンゼン不溶性の有機アルミニウルキルオ
キシアルミニウム単位の他に式[ここで、Rは上記に同
じであり、R2は、炭■ 素数1〜12の炭化水素基、炭素数1〜12のアルコキ
シ基、炭素数6〜20のアリーロキシ基、水酸基、ハロ
ゲンまたは水素であり、R1およびR2は互いに異なる
基を表わす]を含有していてもよい。その場合には、ア
ルキルオキシアルミニは50モル%以上、特に好ましく
は70モル%以上の割合で含む有機アルミニウムオキシ
化合物が好ましい。
キシアルミニウム単位の他に式[ここで、Rは上記に同
じであり、R2は、炭■ 素数1〜12の炭化水素基、炭素数1〜12のアルコキ
シ基、炭素数6〜20のアリーロキシ基、水酸基、ハロ
ゲンまたは水素であり、R1およびR2は互いに異なる
基を表わす]を含有していてもよい。その場合には、ア
ルキルオキシアルミニは50モル%以上、特に好ましく
は70モル%以上の割合で含む有機アルミニウムオキシ
化合物が好ましい。
このようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化
合物を製造するに際して用いられる(i)(式中、R1
は炭素数1〜12の炭化水素基であり、Xはハロゲン、
炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリ
ーロキシ基、または水素であり、nは2〜3である)で
示される。
合物を製造するに際して用いられる(i)(式中、R1
は炭素数1〜12の炭化水素基であり、Xはハロゲン、
炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリ
ーロキシ基、または水素であり、nは2〜3である)で
示される。
このような(i)有機アルミニウム化合物としては、具
体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピル
アルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリ5e
C−ブチルアルミニウム、トリtθ「t−ブチルアルミ
ニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアル
ミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシク
ロオクチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウ
ム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニ
ウムクロリド、ジエチルアルミニウムプロミド、ジイソ
ブチルアルミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニ
ウムハライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジ
イソブチルアルミニウムハイドライドなどのジアルキル
アルミニウムハイドライド、ジメチルアルミニウムメト
キシド、ジエチルアルミニウムエトキシドなどのジアル
キルアルミニウムアルコキシド、ジエチルアルミニウム
フェノキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシ
ドなどが用いられる。これらの有機アルミニウム化合物
のうちでは、前記一般式において、Rがアルキル基であ
り、Xが塩素原子である有機アルミニウム化合物が好ま
しく、とくにトリアルキルアルミニウムが好ましい。
体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミ
ニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピル
アルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリ5e
C−ブチルアルミニウム、トリtθ「t−ブチルアルミ
ニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアル
ミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアル
ミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシク
ロオクチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウ
ム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニ
ウムクロリド、ジエチルアルミニウムプロミド、ジイソ
ブチルアルミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニ
ウムハライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジ
イソブチルアルミニウムハイドライドなどのジアルキル
アルミニウムハイドライド、ジメチルアルミニウムメト
キシド、ジエチルアルミニウムエトキシドなどのジアル
キルアルミニウムアルコキシド、ジエチルアルミニウム
フェノキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシ
ドなどが用いられる。これらの有機アルミニウム化合物
のうちでは、前記一般式において、Rがアルキル基であ
り、Xが塩素原子である有機アルミニウム化合物が好ま
しく、とくにトリアルキルアルミニウムが好ましい。
また、(i)有機アルミニウム化合物として、一般式
%式%)
で表わされるイソプレニルアルミニウムを、用いること
もできる。
もできる。
上記のような(i)有機アルミニウム化合物は、単独で
あるいは組合せて用いられる。
あるいは組合せて用いられる。
また本発明に係るベンゼン不溶性の有機アルミニウムオ
キシ化合物を製造するに際して用いられる(i)活性水
素含有化合物としては、メチルアルコール、エチルアル
コールなどのアルコール類、エチレングリコール、ヒド
ロキノンなどのジオール類などが用いられる。
キシ化合物を製造するに際して用いられる(i)活性水
素含有化合物としては、メチルアルコール、エチルアル
コールなどのアルコール類、エチレングリコール、ヒド
ロキノンなどのジオール類などが用いられる。
本発明において、ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオ
キシ化合物を調製するに際して、水を用いる場合には、
水をベンゼン、トルエン、ヘキサンなどの炭化水素溶媒
、テトラヒドロフランなどのエーテル溶媒、トリエチル
アミンなどのアミン溶媒などに溶解あるいは分散させて
、あるいは水蒸気または氷の状態で用いることができる
。また水として、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム
、硫酸アルミニウム、硫酸銅、硫酸ニッケル、硫酸鉄、
塩化第1セリウムなどの塩の結晶水あるいはシリカ、ア
ルミナ、水酸化アルミニウムなどの無機化合物またはポ
リマーなどに吸着した吸着水などを用いることもできる
。
キシ化合物を調製するに際して、水を用いる場合には、
水をベンゼン、トルエン、ヘキサンなどの炭化水素溶媒
、テトラヒドロフランなどのエーテル溶媒、トリエチル
アミンなどのアミン溶媒などに溶解あるいは分散させて
、あるいは水蒸気または氷の状態で用いることができる
。また水として、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム
、硫酸アルミニウム、硫酸銅、硫酸ニッケル、硫酸鉄、
塩化第1セリウムなどの塩の結晶水あるいはシリカ、ア
ルミナ、水酸化アルミニウムなどの無機化合物またはポ
リマーなどに吸着した吸着水などを用いることもできる
。
本発明に係るベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ
化合物は、上述のように、(1)有機アルミニウム化合
物と水との反応、あるいはアルミノオキサンの溶液、た
とえば炭化水素溶液と水または(i)活性水素含有化合
物との反応によって得られる。(i)有機アルミニウム
化合物と水とからベンゼン不溶性の有機アルミニウムオ
キシ化合物を製造するには、たとえば溶媒、たとえば炭
化水素溶媒中で(i)有機アルミニウム化合物と水とを
接触させ、その際、反応系内で溶解している有機アルミ
ニウム原子が全有機アルミニウム原子に対して20%以
下となるように水を反応系に添加すればよい。このよう
にしてベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物
を得るには、(1)有機アルミニウム化合物1モルに対
して、水を1〜5モル好ましくは1.5〜3モルの範囲
で接触させることが望ましい。
化合物は、上述のように、(1)有機アルミニウム化合
物と水との反応、あるいはアルミノオキサンの溶液、た
とえば炭化水素溶液と水または(i)活性水素含有化合
物との反応によって得られる。(i)有機アルミニウム
化合物と水とからベンゼン不溶性の有機アルミニウムオ
キシ化合物を製造するには、たとえば溶媒、たとえば炭
化水素溶媒中で(i)有機アルミニウム化合物と水とを
接触させ、その際、反応系内で溶解している有機アルミ
ニウム原子が全有機アルミニウム原子に対して20%以
下となるように水を反応系に添加すればよい。このよう
にしてベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物
を得るには、(1)有機アルミニウム化合物1モルに対
して、水を1〜5モル好ましくは1.5〜3モルの範囲
で接触させることが望ましい。
上記のようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ
化合物を生成させる反応は溶媒、たとえば炭化水素溶媒
中で行なわれるが、溶媒としては、ベンゼン、トルエン
、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族炭化水素、ブ
タン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デ
カン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロオクタン、シク
ロデカン、シクロドデカンなどの脂環族炭化水素、ガソ
リン、灯油、軽油などの石油留分などの炭化水素溶媒、
あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族
炭化水素のノ10ゲン化物とりわけ塩素化物、臭素化物
などのノ\ロゲン化炭化水素、エチルエーテル、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類を用いることもできる。
化合物を生成させる反応は溶媒、たとえば炭化水素溶媒
中で行なわれるが、溶媒としては、ベンゼン、トルエン
、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族炭化水素、ブ
タン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、デ
カン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロオクタン、シク
ロデカン、シクロドデカンなどの脂環族炭化水素、ガソ
リン、灯油、軽油などの石油留分などの炭化水素溶媒、
あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族
炭化水素のノ10ゲン化物とりわけ塩素化物、臭素化物
などのノ\ロゲン化炭化水素、エチルエーテル、テトラ
ヒドロフランなどのエーテル類を用いることもできる。
これらの炭化水素媒体のうちでは、芳香族炭化水素が特
に好ましい。
に好ましい。
反応系内の有機アルミニウム化合物の濃度は、アルミニ
ウム原子に換算してlX10−3〜5グラム原子/g好
ましくは1×10−2〜3グラム原子/Ωの範囲である
ことが望ましく、また反応系内の結晶水などの水濃度は
、通常1×10−3〜20モル/II好ましくはlXl
0−”〜10モル/gの範囲であることが望ましい。こ
の際、反応系内で溶解している有機アルミニウム原子が
、全有機アルミニウム原子に対して20%以下、好まし
くは10%以下、より好ましくは0〜5%の範囲である
ことが望ましい。
ウム原子に換算してlX10−3〜5グラム原子/g好
ましくは1×10−2〜3グラム原子/Ωの範囲である
ことが望ましく、また反応系内の結晶水などの水濃度は
、通常1×10−3〜20モル/II好ましくはlXl
0−”〜10モル/gの範囲であることが望ましい。こ
の際、反応系内で溶解している有機アルミニウム原子が
、全有機アルミニウム原子に対して20%以下、好まし
くは10%以下、より好ましくは0〜5%の範囲である
ことが望ましい。
(i)有機アルミニウム化合物と水とを接触させるには
、具体的には下記のようにすればよい。
、具体的には下記のようにすればよい。
(1)(i)有機アルミニウムの炭化水素溶液と、水を
含有した炭化水素溶媒を接触させる方法。
含有した炭化水素溶媒を接触させる方法。
(2)(i)有機アルミニウムの炭化水素溶液に、水蒸
気を吹込むなどして、(i)有機アルミニウムと水蒸気
とを接触させる方法。
気を吹込むなどして、(i)有機アルミニウムと水蒸気
とを接触させる方法。
(3)(i)有機アルミニウムの炭化水素溶液と、吸着
水含有化合物または結晶水含有化合物の炭化水素懸濁液
とを混合して、(i)有機アルミニウムと吸着水または
結晶水とを接触させる方法。
水含有化合物または結晶水含有化合物の炭化水素懸濁液
とを混合して、(i)有機アルミニウムと吸着水または
結晶水とを接触させる方法。
(4)(i)有機アルミニウムの炭化水素溶液と氷を接
触させる方法。
触させる方法。
上記のような(i)有機アルミニウム化合物と水との接
触反応は、通常−100〜150℃好ましくは一50〜
100℃さらに好ましくは一30〜80℃の温度で行な
われる。また反応時間は、反応温度によっても大きく変
わるが、通常1〜200時間好ましくは2〜100時間
程度である。
触反応は、通常−100〜150℃好ましくは一50〜
100℃さらに好ましくは一30〜80℃の温度で行な
われる。また反応時間は、反応温度によっても大きく変
わるが、通常1〜200時間好ましくは2〜100時間
程度である。
本発明に係るベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ
化合物を、アルミノオキサンの溶液と、水または(i)
活性水素含有化合物とから製造するには、アルミノオキ
サンの溶液中のアルミノオキサンと、水または(i)活
性水素含有化合物とを接触させればよい。
化合物を、アルミノオキサンの溶液と、水または(i)
活性水素含有化合物とから製造するには、アルミノオキ
サンの溶液中のアルミノオキサンと、水または(i)活
性水素含有化合物とを接触させればよい。
なお、アルミノオキサンの溶液は、アルミノオキサンが
、上記のようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキ
シ化合物を生成する際に用いられたような溶媒好ましく
はベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素中に溶解さ
れた溶液であるが、アルミノオキサンと水または活性水
素含有化合物との反応に悪影響を及ぼさない限り、他の
成分を含んでいてもよい。
、上記のようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキ
シ化合物を生成する際に用いられたような溶媒好ましく
はベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素中に溶解さ
れた溶液であるが、アルミノオキサンと水または活性水
素含有化合物との反応に悪影響を及ぼさない限り、他の
成分を含んでいてもよい。
該接触反応に用いられる水または(i)活性水素含有化
合物は、アルミノオキサンの溶液中のアルミニウム1グ
ラム原子に対して0.1〜5モル好ましくは0,2〜3
モルの量で用いられる。反応系内の濃度は、アルミニウ
ム原子に換算して、通常1×10−3〜5グラム原子/
g好ましくは1×10−2〜3グラム原子/gの範囲で
あることが望ましく、また反応系内の水の濃度は、通常
2×10−4〜5モル/Ω好ましくは2×10−3〜3
モル/gの濃度であることが望ましい。
合物は、アルミノオキサンの溶液中のアルミニウム1グ
ラム原子に対して0.1〜5モル好ましくは0,2〜3
モルの量で用いられる。反応系内の濃度は、アルミニウ
ム原子に換算して、通常1×10−3〜5グラム原子/
g好ましくは1×10−2〜3グラム原子/gの範囲で
あることが望ましく、また反応系内の水の濃度は、通常
2×10−4〜5モル/Ω好ましくは2×10−3〜3
モル/gの濃度であることが望ましい。
上記のようなアルミノオキサンの溶液と、水または(i
)活性水素含有化合物とを接触させるには、アルミノオ
キサンの溶液と水との接触反応を例にとって説明すると
、具体的には下記のようにすればよい。
)活性水素含有化合物とを接触させるには、アルミノオ
キサンの溶液と水との接触反応を例にとって説明すると
、具体的には下記のようにすればよい。
(1)アルミノオキサンの溶液と、水を含有した炭化水
素溶媒とを接触させる方法。
素溶媒とを接触させる方法。
(2)アルミノオキサンの溶液に、水蒸気を吹込むなど
して、アルミノオキサンの溶液中のアルミノオキサンと
水蒸気とを接触させる方法。
して、アルミノオキサンの溶液中のアルミノオキサンと
水蒸気とを接触させる方法。
(3)アルミノオキサンの溶液と、吸着水含有化合物ま
たは結晶水含有化合物の炭化水素懸濁液とを混合して、
アルミノオキサンの溶液中のアルミノオキサンと吸着水
または結晶水とを接触させる方法。
たは結晶水含有化合物の炭化水素懸濁液とを混合して、
アルミノオキサンの溶液中のアルミノオキサンと吸着水
または結晶水とを接触させる方法。
(4)アルミノオキサンの溶液と水または氷を直接接触
させる方法。
させる方法。
(i)活性水素含有化合物を用いる場合にも、上記と同
様にすることができる。
様にすることができる。
上記のようなアルミノオキサンの溶液と、水または(i
)活性水素含有化合物との接触反応は、通常−50〜1
50℃好ましくは0〜120℃さらに好ましくは20〜
100℃の温度で行なわれる。また反応時間は、反応温
度によっても大きく変わるが、通常0.5〜300時間
好ましくは1〜150時間程度である。
)活性水素含有化合物との接触反応は、通常−50〜1
50℃好ましくは0〜120℃さらに好ましくは20〜
100℃の温度で行なわれる。また反応時間は、反応温
度によっても大きく変わるが、通常0.5〜300時間
好ましくは1〜150時間程度である。
本発明の方法において重合反応に供給されるエチレン以
外のα−オレフィンとして、具体的1こCよ、プロピレ
ン、■−ブテン、■−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、■−オクテン、l−デセン、■−ドデセン、■−
テトラデセン、■−ヘキサデセン、■−オクタデセン、
1−エイコセンなどの炭素原子数が3〜20のα−オレ
フィンを例示することができる。
外のα−オレフィンとして、具体的1こCよ、プロピレ
ン、■−ブテン、■−ヘキセン、4−メチル−1−ペン
テン、■−オクテン、l−デセン、■−ドデセン、■−
テトラデセン、■−ヘキサデセン、■−オクタデセン、
1−エイコセンなどの炭素原子数が3〜20のα−オレ
フィンを例示することができる。
また、本発明では、必要に応じて1.4−へキサジエン
、5−エチリデンノルボルネンなどのジエン、1.5.
9−デカトリエンなどのトリエン類を共重合することも
可能である。
、5−エチリデンノルボルネンなどのジエン、1.5.
9−デカトリエンなどのトリエン類を共重合することも
可能である。
本発明の方法において、オレフィンの重合反応は、通常
は炭化水素媒体中で実施される。炭化水素媒体として具
体的には、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、
オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデ
カンなどの脂肪族系炭化水素、シクロペンクン、メチル
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタンなど
の脂環族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族系炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石
油留分などの他に、原料のオレフィンも炭化水素媒体と
なる。
は炭化水素媒体中で実施される。炭化水素媒体として具
体的には、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、
オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデ
カンなどの脂肪族系炭化水素、シクロペンクン、メチル
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタンなど
の脂環族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族系炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石
油留分などの他に、原料のオレフィンも炭化水素媒体と
なる。
本発明の方法において、懸濁重合法、溶解重合法などの
ような液相重合法が通常採用される。重合反応の際の温
度は通常−50〜200℃、好ましくは一30〜150
℃の範囲である。
ような液相重合法が通常採用される。重合反応の際の温
度は通常−50〜200℃、好ましくは一30〜150
℃の範囲である。
本発明の方法を液相重合法で実施する際の該遷移金属化
合物の使用割合は、重合反応系内の遷移金属原子の濃度
として、通常10〜10−2グラム原子/I、好ましく
は10−7〜10−3グラム原子/9の範囲である。ま
た、有機アルミニウムオキシ化合物の使用割合は、重合
反応系内のアルミニウム原子の濃度として、通常10−
4〜10−1グラム原子/fl、好ましくは10−3〜
5X10−2グラム原子/gの範囲であり、また重合反
応系内の遷移金属原子に対するアルミニウム原子の比と
して、通常4〜107、好ましくは10〜106の範囲
である。共重合体の分子量は水素および/または重合温
度によって調整することができる。
合物の使用割合は、重合反応系内の遷移金属原子の濃度
として、通常10〜10−2グラム原子/I、好ましく
は10−7〜10−3グラム原子/9の範囲である。ま
た、有機アルミニウムオキシ化合物の使用割合は、重合
反応系内のアルミニウム原子の濃度として、通常10−
4〜10−1グラム原子/fl、好ましくは10−3〜
5X10−2グラム原子/gの範囲であり、また重合反
応系内の遷移金属原子に対するアルミニウム原子の比と
して、通常4〜107、好ましくは10〜106の範囲
である。共重合体の分子量は水素および/または重合温
度によって調整することができる。
本発明の方法において、重合反応が終了した重合反応混
合物を常法によって処理することにより、エチレンφα
−オレフィンランダム共重合体が得られる。該エチレン
・α−オレフィンランダム共重合体の組成は、該α−オ
レフィン成分が通常1〜99モル%、好ましくは2〜9
8モル%であり、該エチレン成分は、通常1〜99モル
%、好ましくは2〜98モル%の範囲である。また、該
エチレン・α−オレフィンランダム共重合体の135℃
のデカリン溶媒中で測定した極限粘度[ηコは、通常0
.005〜1o d#、/r、好ましくは0.01〜
6dN/gの範囲にあり、またゲルパーミエイションク
ロマトグラフイ−(GPC)によって測定した分子量分
布は通常4以下、好ましくは3以下である。
合物を常法によって処理することにより、エチレンφα
−オレフィンランダム共重合体が得られる。該エチレン
・α−オレフィンランダム共重合体の組成は、該α−オ
レフィン成分が通常1〜99モル%、好ましくは2〜9
8モル%であり、該エチレン成分は、通常1〜99モル
%、好ましくは2〜98モル%の範囲である。また、該
エチレン・α−オレフィンランダム共重合体の135℃
のデカリン溶媒中で測定した極限粘度[ηコは、通常0
.005〜1o d#、/r、好ましくは0.01〜
6dN/gの範囲にあり、またゲルパーミエイションク
ロマトグラフイ−(GPC)によって測定した分子量分
布は通常4以下、好ましくは3以下である。
発明の効果
本発明の方法によれば、重合活性に優れ、分子量分布が
狭く、さらには分子量の大きいエチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体を効率的に製造することができる。
狭く、さらには分子量の大きいエチレン・α−オレフィ
ンランダム共重合体を効率的に製造することができる。
[実施例]
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
[アルミノオキサンの調製]
充分に窒素置換した4 00 mlのフラスコにA I
(S O) −14H2037gとトルエン1
.25 mlを装入し、0℃に冷却した後、トルエン1
25m1で希釈したトリメチルアルミニウム500ミリ
モルを滴下した。次に、40℃まで昇温し、その温度で
10時間反応を続けた。
(S O) −14H2037gとトルエン1
.25 mlを装入し、0℃に冷却した後、トルエン1
25m1で希釈したトリメチルアルミニウム500ミリ
モルを滴下した。次に、40℃まで昇温し、その温度で
10時間反応を続けた。
反応終了後、濾過により固液分離を行ない、さらに濾液
よりトルエンを除去することによって白色固体のアルミ
ノオキサン13gを得た。ベンゼン中での凝固点降下に
より求めた分子量は930であり、触媒成分[B]中に
示したm値は14であった。重合に際しては、上記のよ
うにして得られたアルミノオキサンをトルエンに再溶解
して用いた。
よりトルエンを除去することによって白色固体のアルミ
ノオキサン13gを得た。ベンゼン中での凝固点降下に
より求めた分子量は930であり、触媒成分[B]中に
示したm値は14であった。重合に際しては、上記のよ
うにして得られたアルミノオキサンをトルエンに再溶解
して用いた。
[ジルコニウム触媒の調製]
充分に窒素置換した400m1のフラスコにフルオレン
8.3gとテトラヒドロフラン(THF)150 ml
とを装入し、−50℃に冷却した後、n−ブチルリチウ
ムヘキサン溶液(1,6M)を40m1滴下した。5時
間反応後、6,6−シメチルフルベン5.Ogを滴下し
、室温まで昇温後、−夜反応を続けた。
8.3gとテトラヒドロフラン(THF)150 ml
とを装入し、−50℃に冷却した後、n−ブチルリチウ
ムヘキサン溶液(1,6M)を40m1滴下した。5時
間反応後、6,6−シメチルフルベン5.Ogを滴下し
、室温まで昇温後、−夜反応を続けた。
反応終了後、反応混合物からトルエン抽出を行ない、次
いでシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製を行なっ
て、2−シクロペンタジェニル−2−フルオレニルプロ
パンを4g得た。
いでシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製を行なっ
て、2−シクロペンタジェニル−2−フルオレニルプロ
パンを4g得た。
次に充分に窒素置換した4 00 mlのフラスコに、
2−シクロペンタジェニル−2−フルオレニルプロパン
4gとTHF 150m1とを装入し、−78℃に冷
却した後、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1,6M
)を40m1i下した。生したジアニオンに四塩化ジル
コニウムを加え、−夜反応させた。
2−シクロペンタジェニル−2−フルオレニルプロパン
4gとTHF 150m1とを装入し、−78℃に冷
却した後、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1,6M
)を40m1i下した。生したジアニオンに四塩化ジル
コニウムを加え、−夜反応させた。
濾取により目的の触媒、すなわちイソプロピリデン(シ
クロペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリドを2g得た。
クロペンタジェニル−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリドを2g得た。
[重 合]
充分に窒素置換した1gのガラス製フラスコにトルエン
500 mlを入れ、室温下でプロピレンとエチレンの
混合ガス(それぞれ20(N!/時間、41/時間)を
流通させた。系内を30℃に昇温し、アルミノオキサン
をAg原子換算で5ミリグラム原子、上記で合成したジ
ルコニウム触媒ヲ5−3: ×10〜リモル添加し、重合を開始した。連続的に混合
ガスを流通させながら、常圧下30℃で1時間重合を行
なったところ、135℃デカリン中で測定した[η]が
0.70dN/gであり、13C−NMR側定によるエ
チレン含量が1.4モル%であり、G P C1iTl
lI定によるMv /Mnが2.12であるポリマー3
8.6gが得られた。
500 mlを入れ、室温下でプロピレンとエチレンの
混合ガス(それぞれ20(N!/時間、41/時間)を
流通させた。系内を30℃に昇温し、アルミノオキサン
をAg原子換算で5ミリグラム原子、上記で合成したジ
ルコニウム触媒ヲ5−3: ×10〜リモル添加し、重合を開始した。連続的に混合
ガスを流通させながら、常圧下30℃で1時間重合を行
なったところ、135℃デカリン中で測定した[η]が
0.70dN/gであり、13C−NMR側定によるエ
チレン含量が1.4モル%であり、G P C1iTl
lI定によるMv /Mnが2.12であるポリマー3
8.6gが得られた。
実施例2
[ハフニウム触媒の調製]
実施例1において、四塩化ジルコニウムの代わりに四塩
化ハフニウムを用いた以外は、実施例1と同様に行ない
、イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−フルオレ
ニル)ハフニウムジクロリドを得た。
化ハフニウムを用いた以外は、実施例1と同様に行ない
、イソプロピリデン(シクロペンタジェニル−フルオレ
ニル)ハフニウムジクロリドを得た。
[重 合]
実施例1の重合において、混合ガスとしてプロピレン1
0(1/時間、エチレン8Ω/時間を流通させ、上記ハ
フニウム化合物を1×10−2ミリモル使用した以外は
、実施例1と同様に重合を行なったところ、[η]が2
.32dN/gであり、エチレン含量が6.8モル%で
あり、JWw/Innが2.43であるポリマー13.
9srが得られた。
0(1/時間、エチレン8Ω/時間を流通させ、上記ハ
フニウム化合物を1×10−2ミリモル使用した以外は
、実施例1と同様に重合を行なったところ、[η]が2
.32dN/gであり、エチレン含量が6.8モル%で
あり、JWw/Innが2.43であるポリマー13.
9srが得られた。
実施例3
実施例1の重合において、混合ガスとして1−ブチ21
00g/時間、エチレン5Ω/時間を流通させ、実施例
2で合成したハフニウム化合物を2−2゜ ×10 、リモル使用した以外は、実施例1と同様に重
合を行なったところ、[η]が1.82dN/gであり
、エチレン含量が5.9モル%であり・Mν/ Mnが
2.05であるポリマー23.9gが得られた。
00g/時間、エチレン5Ω/時間を流通させ、実施例
2で合成したハフニウム化合物を2−2゜ ×10 、リモル使用した以外は、実施例1と同様に重
合を行なったところ、[η]が1.82dN/gであり
、エチレン含量が5.9モル%であり・Mν/ Mnが
2.05であるポリマー23.9gが得られた。
第1図は、本発明に係るエチレン・α−オレフィンラン
ダム共重合体の製造工程を示すフローチャート図である
。
ダム共重合体の製造工程を示すフローチャート図である
。
Claims (1)
- (1)(A)少なくとも2個の相異なるシクロアルカジ
エニル基またはその置換体が炭化水素 基またはシリレン基あるいは置換シリレン 基を介して結合した多座配位性化合物を配 位子とする周期律表IVB族の遷移金属化合 物、および (B)有機アルミニウムオキシ化合物 から形成される触媒の存在下に、炭素原子数が3以上の
α−オレフィンとエチレンとを共重合させることを特徴
とするエチレン・α−オレフィンランダム共重合体の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63330577A JP2730939B2 (ja) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | エチレン・α―オレフィンランダム共重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63330577A JP2730939B2 (ja) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | エチレン・α―オレフィンランダム共重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02173110A true JPH02173110A (ja) | 1990-07-04 |
JP2730939B2 JP2730939B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=18234209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63330577A Expired - Lifetime JP2730939B2 (ja) | 1988-12-27 | 1988-12-27 | エチレン・α―オレフィンランダム共重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2730939B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5705577A (en) * | 1992-12-17 | 1998-01-06 | Exxon Chemical Patents Inc. | Dilute process for the polymerization of ethylene/α-olefin copolymer using metallocene catalyst systems |
US6211108B1 (en) * | 1994-04-06 | 2001-04-03 | Montell Technology Company Bv | Metallocene compounds and use thereof in catalysts for the polymerization of olefins |
WO2011078054A1 (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | 三井化学株式会社 | シンジオタクティックα‐オレフィン重合体の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01301704A (ja) * | 1987-11-09 | 1989-12-05 | Chisso Corp | 立体規則性オレフィン重合体製造用触媒 |
JPH01319489A (ja) * | 1988-06-20 | 1989-12-25 | Chisso Corp | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 |
-
1988
- 1988-12-27 JP JP63330577A patent/JP2730939B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01301704A (ja) * | 1987-11-09 | 1989-12-05 | Chisso Corp | 立体規則性オレフィン重合体製造用触媒 |
JPH01319489A (ja) * | 1988-06-20 | 1989-12-25 | Chisso Corp | 橋架け構造のビス置換シクロペンタジエニル配位子を有するハフニウム化合物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5705577A (en) * | 1992-12-17 | 1998-01-06 | Exxon Chemical Patents Inc. | Dilute process for the polymerization of ethylene/α-olefin copolymer using metallocene catalyst systems |
US6211108B1 (en) * | 1994-04-06 | 2001-04-03 | Montell Technology Company Bv | Metallocene compounds and use thereof in catalysts for the polymerization of olefins |
WO2011078054A1 (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | 三井化学株式会社 | シンジオタクティックα‐オレフィン重合体の製造方法 |
US8716418B2 (en) | 2009-12-21 | 2014-05-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing syndiotactic α-olefin polymer |
JP5514838B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-06-04 | 三井化学株式会社 | シンジオタクティックα‐オレフィン重合体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2730939B2 (ja) | 1998-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2693517B2 (ja) | ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物の製造方法 | |
EP0664304B1 (en) | Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization | |
US6943225B2 (en) | Multinuclear metallocene catalyst | |
KR940010531B1 (ko) | 올레핀 중합용 촉매, 그 촉매를 사용하는 올레핀 중합방법 및 그촉매용으로 사용할 수 있는 천이금속화합물 | |
KR0178072B1 (ko) | 올레핀 중합용 촉매 및 그를 사용한 올레핀 중합방법 | |
KR920001232B1 (ko) | 올레핀 중합용 촉매 및 올레핀의 중합방법 | |
JPH02173112A (ja) | 環状オレフィン系共重合体の製造方法 | |
JPH05155930A (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JPH02173104A (ja) | オレフィン重合用触媒成分およびオレフィンの重合方法 | |
JP3672357B2 (ja) | 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分 | |
JP2685264B2 (ja) | α―オレフィン系ランダム共重合体の製造方法 | |
JPH02173110A (ja) | エチレン・α―オレフィンランダム共重合体の製造方法 | |
JPH03203904A (ja) | エチレン(共)重合用触媒およびエチレンの(共)重合方法 | |
JP2901698B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JPH0832733B2 (ja) | オレフインの重合方法 | |
JPH07233211A (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JP2741892B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法 | |
JP3860638B2 (ja) | 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分 | |
JP2741899B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法 | |
JP2741896B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびこの触媒を用いたオレフィンの重合方法 | |
JPH06184226A (ja) | オレフィン重合用固体触媒成分の調製方法 | |
JPH07233212A (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JP2741894B2 (ja) | ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物の製造方法 | |
JPH0359007A (ja) | オレフィン重合用触媒成分およびオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法 | |
JPH10110012A (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 Year of fee payment: 12 |