JPH02167370A - 水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂 - Google Patents
水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂Info
- Publication number
- JPH02167370A JPH02167370A JP1204919A JP20491989A JPH02167370A JP H02167370 A JPH02167370 A JP H02167370A JP 1204919 A JP1204919 A JP 1204919A JP 20491989 A JP20491989 A JP 20491989A JP H02167370 A JPH02167370 A JP H02167370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- groups
- pendant
- group
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 title abstract description 23
- -1 unsaturated cyclic anhydrides Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 12
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 3
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 claims description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 4
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 claims 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 abstract description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 abstract description 5
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 5
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 5
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N caproic acid ethyl ester Natural products CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 3
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 3
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001550224 Apha Species 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003505 mequinol Drugs 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- OEYNWAWWSZUGDU-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropane-1,2-diol Chemical compound COC(O)C(C)O OEYNWAWWSZUGDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQZDDWKUQKQXGC-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoxymethyl)oxirane Chemical compound CC(=C)COCC1CO1 LQZDDWKUQKQXGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UORHATMEXRBTGF-UHFFFAOYSA-N 2-butylperoxy-3,5,5-trimethylhexanoic acid Chemical compound CCCCOOC(C(O)=O)C(C)CC(C)(C)C UORHATMEXRBTGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyacrylic acid Chemical class OC(=C)C(O)=O FEWFXBUNENSNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- UZPSEGIMBGXXFB-UHFFFAOYSA-N 3-ethenoxycarbonylbut-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(=O)OC=C UZPSEGIMBGXXFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBEVWPCAHIAUOD-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3-ethylphenyl)methyl]-2-ethylaniline Chemical compound C1=C(N)C(CC)=CC(CC=2C=C(CC)C(N)=CC=2)=C1 CBEVWPCAHIAUOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical class [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000953561 Toia Species 0.000 description 1
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N acetoacetic acid Chemical group CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N chromium(3+) Chemical class [Cr+3] BFGKITSFLPAWGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical class C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- WSGCRAOTEDLMFQ-UHFFFAOYSA-N nonan-5-one Chemical compound CCCCC(=O)CCCC WSGCRAOTEDLMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002990 phenothiazines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- AZIQALWHRUQPHV-UHFFFAOYSA-N prop-2-eneperoxoic acid Chemical class OOC(=O)C=C AZIQALWHRUQPHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/12—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
- C08F290/126—Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ペンダント基としてジカルボン酸の水溶性の
半エステル、および架橋されることができるオレフィン
基を有するアクリレート共重合体を含む水希釈性で架橋
可能なバインダーに関する。
半エステル、および架橋されることができるオレフィン
基を有するアクリレート共重合体を含む水希釈性で架橋
可能なバインダーに関する。
(従来の技術およびその課題)
コーティング組成物、接着剤およびインクは通常、フィ
ルムにするために乾燥し、および/または硬化すること
ができるバインダー重合体を含む。
ルムにするために乾燥し、および/または硬化すること
ができるバインダー重合体を含む。
しばしばバインダー重合体は、不溶性の重合体フィルム
を与えるために、組成物の硬化中に架橋される反応性基
を含む。
を与えるために、組成物の硬化中に架橋される反応性基
を含む。
英国(GB)特許明細愚策1 、228.040号(1
967年8月28日の優先日を有する〉には、架橋可能
なラッカー樹脂およびその製造方法が記載されている。
967年8月28日の優先日を有する〉には、架橋可能
なラッカー樹脂およびその製造方法が記載されている。
その樹脂は、(A)エチレン性不飽和単皐体で、そのう
ち1つはエポキシ阜を含むものの共重合体、(B)脂肪
族ヒドロキシカルボン酸、および(C)ジカルボン酸の
環状無水物、の反応生成物からなる。
ち1つはエポキシ阜を含むものの共重合体、(B)脂肪
族ヒドロキシカルボン酸、および(C)ジカルボン酸の
環状無水物、の反応生成物からなる。
反応試薬(A)は反応試薬(8)と反応し、そこではヒ
ドロキシカルボン酸のカルボキシル基が、共重合体に含
まれるエポキシ基と反応する。
ドロキシカルボン酸のカルボキシル基が、共重合体に含
まれるエポキシ基と反応する。
次に反応紙1 (C)が、ヒドロキシカルボン酸のエポ
キシ基含有共重合体への付加のゆえに存在するヒドロキ
シル基と反応する。
キシ基含有共重合体への付加のゆえに存在するヒドロキ
シル基と反応する。
得られる生成物は、驚くべきほどにアミノ樹脂と相溶性
であるといわれ、比較的低粘度の高)農度ラッカー(溶
媒ベース〉溶液の製造を容易にした。
であるといわれ、比較的低粘度の高)農度ラッカー(溶
媒ベース〉溶液の製造を容易にした。
英国(GB)特許明細舎弟1.227.398号(19
67年8月16日の旧先日を有する)には、ビニル樹脂
に基づく空気乾燥性ラッカーが開示されている。それら
は、エチレン性不飽和単渠体(そのうちの1つばエポキ
シ基を含有する)の共重合体を、溶媒の存在下で乾燥し
た脂肪酸と反応させることにより製造する。脂肪酸はエ
ポキシ基に結合する。次にジカルボン酸無水物を加え、
それはエポキシ基に由来するヒドロキシル基と本質的に
反応する。
67年8月16日の旧先日を有する)には、ビニル樹脂
に基づく空気乾燥性ラッカーが開示されている。それら
は、エチレン性不飽和単渠体(そのうちの1つばエポキ
シ基を含有する)の共重合体を、溶媒の存在下で乾燥し
た脂肪酸と反応させることにより製造する。脂肪酸はエ
ポキシ基に結合する。次にジカルボン酸無水物を加え、
それはエポキシ基に由来するヒドロキシル基と本質的に
反応する。
米国特許明細舎弟4.037.038号は、1977年
7月19日に発行されたく優先権は日本で1975年8
月5日)が、コーティング物質として適した樹脂を開示
しており、その樹脂は本質的に、(1)シクロペンタジ
ェンタイプの化合物と、少なくとも1つのα、β不飽不
飽和体母体共重合体と、 (2)アクリル酸および/またはメタクリル酸との反応
生成物からなる。
7月19日に発行されたく優先権は日本で1975年8
月5日)が、コーティング物質として適した樹脂を開示
しており、その樹脂は本質的に、(1)シクロペンタジ
ェンタイプの化合物と、少なくとも1つのα、β不飽不
飽和体母体共重合体と、 (2)アクリル酸および/またはメタクリル酸との反応
生成物からなる。
α、β不飽和単量体は、ヒドロキシ(メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテルおよびメタリルグリシジルエーテルからなる
群から選ばれる。
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテルおよびメタリルグリシジルエーテルからなる
群から選ばれる。
得られた生成物は特に溶媒フリーの印刷インクに用いら
れるのに好ましい。
れるのに好ましい。
架橋可能なペンダント基を有するアクリレート共重合体
を含むタイプの重合体バインダーは、ヨーロッパ特許明
細舎弟0.099.207号に記載されている。そこに
記載されているバインダー重合体のタイプについては、
架橋可能なペンダントオレフィン性基は明細書中で限定
されている反応性の程度を越えてはならない(なぜなら
、さもなければラジカルの存在下での架橋反応は制御で
きない方法で進むからである〉。
を含むタイプの重合体バインダーは、ヨーロッパ特許明
細舎弟0.099.207号に記載されている。そこに
記載されているバインダー重合体のタイプについては、
架橋可能なペンダントオレフィン性基は明細書中で限定
されている反応性の程度を越えてはならない(なぜなら
、さもなければラジカルの存在下での架橋反応は制御で
きない方法で進むからである〉。
ヨーロッパ特許明細舎弟0.099.207号に記載さ
れているバインダー重合体はオレフィン性基を含み、そ
れらは待にはアリル基およびビニル基であり、例えばア
リルイタコネートまたはビニルイタコネートである。そ
のようなペンダント架橋可能基を有する、公知のバイン
ダーとしては次式のものがある。
れているバインダー重合体はオレフィン性基を含み、そ
れらは待にはアリル基およびビニル基であり、例えばア
リルイタコネートまたはビニルイタコネートである。そ
のようなペンダント架橋可能基を有する、公知のバイン
ダーとしては次式のものがある。
はアリルであり、R4はc −C5のヒドロキシアル
キルであり、Rは環状前水物を作ることのできるジカル
ボン酸の半エステルであり、aは10〜100であり、
bは0.1a−aであり、Cは1〜5であり、dはo、
ib〜bであり、eはO〜bである。
キルであり、Rは環状前水物を作ることのできるジカル
ボン酸の半エステルであり、aは10〜100であり、
bは0.1a−aであり、Cは1〜5であり、dはo、
ib〜bであり、eはO〜bである。
上記に参照した特許明細書に記載されたタイプの重合体
の架橋は、コバルト塩のような触媒を用いて、空気から
の酸素の影響下で行う。
の架橋は、コバルト塩のような触媒を用いて、空気から
の酸素の影響下で行う。
いまは、上)ボしたような種類のアクリレート共重合体
に基づく2成分の水希釈性の系に多くの興味が存在する
。しかしながら、コバルト塩のような架橋触媒(付加反
応に入り込まない)よりむしろAレフイン性ペンダント
基との付加反応に入り込む多官能性架橋剤を使用するの
が好ましい。なぜなら、酸素の影響下で金属塩を用いて
硬化する曲用の系を用いるよりそのような多官能性架橋
剤を用いるほうが、好ましい耐溶媒性、硬度および耐引
掻性がより容易に得られるからである。
に基づく2成分の水希釈性の系に多くの興味が存在する
。しかしながら、コバルト塩のような架橋触媒(付加反
応に入り込まない)よりむしろAレフイン性ペンダント
基との付加反応に入り込む多官能性架橋剤を使用するの
が好ましい。なぜなら、酸素の影響下で金属塩を用いて
硬化する曲用の系を用いるよりそのような多官能性架橋
剤を用いるほうが、好ましい耐溶媒性、硬度および耐引
掻性がより容易に得られるからである。
よって本発明は、多官能性架橋剤を用いて硬化すること
ができる水希釈性のバインダーを提供することを目的と
する。
ができる水希釈性のバインダーを提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段)
本弁明によれば、架橋可能なバインダー樹脂は、ペンダ
ント基としてのジカルボン酸の水溶性半エステル、およ
び活性化されたエチレン性不飽和を含む架橋可能なオレ
フィン性基を有するアクリレート共重合体を含み、これ
により詞レフイン性基は多官能性架橋剤を用いて架橋さ
れることができる。好ましくは半エステルは、エチレン
性不飽和を含む。
ント基としてのジカルボン酸の水溶性半エステル、およ
び活性化されたエチレン性不飽和を含む架橋可能なオレ
フィン性基を有するアクリレート共重合体を含み、これ
により詞レフイン性基は多官能性架橋剤を用いて架橋さ
れることができる。好ましくは半エステルは、エチレン
性不飽和を含む。
本発明の架橋可能なアクリル共重合体は、例えば、
[1]またはそれ以上のエポキシ塁含有(メタ〉アクリ
レート化合物 5〜70重呈%、:■1またはそれ以上
のヒドロキシ官能性(メタ〉アクリレート化合物 3〜
30重里%;および■上記■および■と共重合可能な、
1またはそれ以上の単量体 0〜92重量%; からImすることができ、ここで、反応物■、■および
■の共重合体の重合の後に、ペンダントエポキシ基の少
なくとも一部が、〈メタ)アクリル酸またはその誘導体
を用いて(メタ)アクリロイル基に転化され、またここ
で■のヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート化合物の
反応により存在するペンダントヒドロキシル基の少なく
とも一部が、水溶性の半エステルに転化される。
レート化合物 5〜70重呈%、:■1またはそれ以上
のヒドロキシ官能性(メタ〉アクリレート化合物 3〜
30重里%;および■上記■および■と共重合可能な、
1またはそれ以上の単量体 0〜92重量%; からImすることができ、ここで、反応物■、■および
■の共重合体の重合の後に、ペンダントエポキシ基の少
なくとも一部が、〈メタ)アクリル酸またはその誘導体
を用いて(メタ)アクリロイル基に転化され、またここ
で■のヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート化合物の
反応により存在するペンダントヒドロキシル基の少なく
とも一部が、水溶性の半エステルに転化される。
(メタ)アクリロイル基の合成の好ましい方法は、ペン
ダントエポキシ基を有する(メタ)アクリレート重合体
を、(メタ)アクリル酸またはそれらの誘導体と反応さ
せることによる。
ダントエポキシ基を有する(メタ)アクリレート重合体
を、(メタ)アクリル酸またはそれらの誘導体と反応さ
せることによる。
(メタ)アクリル酸またはその誘導体は、典型的には以
下の構造式: (ここでR1=口または0口3であり、を有する。
下の構造式: (ここでR1=口または0口3であり、を有する。
アクリル酸はエポキシ基の転化のために特に適している
。なぜなら、(α−位に置換基がないために〉それを使
用すると最も高い硬化反応速度が得られるからである。
。なぜなら、(α−位に置換基がないために〉それを使
用すると最も高い硬化反応速度が得られるからである。
α−位が置換されたアクリル酸講導体はそれよりかなり
低い反応性を示す。
低い反応性を示す。
水溶性の半エステルは、■のヒドロキシ官能性(メタ〉
アクリレート化合物から形成されるペンダントヒドロキ
シル基を飽和または不飽和の環状無水物、好ましくは不
飽和環状無水物と反応させることにより作られる。
アクリレート化合物から形成されるペンダントヒドロキ
シル基を飽和または不飽和の環状無水物、好ましくは不
飽和環状無水物と反応させることにより作られる。
好ましい態様の以下の記載は、架橋可能なオレフィン性
基が(メタ)アクリロイル基である場合に限られている
が、本発明の範囲は、活性化されたエチレン性不飽和を
示す他の官能基を包含することを意図する。
基が(メタ)アクリロイル基である場合に限られている
が、本発明の範囲は、活性化されたエチレン性不飽和を
示す他の官能基を包含することを意図する。
本発明の好ましい態様によれば、ペンダント基としての
、ジカルボン酸の水溶性半エステルおよび架橋可能な活
性化されたエチレン性不飽和(メタ)アクリロイル基を
有するアクリレート共重合体からなる架橋可能なバイン
ダー樹脂は、[1]またはそれ以上のエポキシ基含有(
メタ)アクリレート化合物 5〜70重量%;■1また
はそれ以上のヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート化
合物 3〜30重量%;および■上記■および■と共重
合可能な、1またはそれ以上の単積体 0〜92重量%
: を反応させることにより合成される。
、ジカルボン酸の水溶性半エステルおよび架橋可能な活
性化されたエチレン性不飽和(メタ)アクリロイル基を
有するアクリレート共重合体からなる架橋可能なバイン
ダー樹脂は、[1]またはそれ以上のエポキシ基含有(
メタ)アクリレート化合物 5〜70重量%;■1また
はそれ以上のヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート化
合物 3〜30重量%;および■上記■および■と共重
合可能な、1またはそれ以上の単積体 0〜92重量%
: を反応させることにより合成される。
上記の反応に続いて、ペンダントエポキシ基の少なくと
も一部を、(メタ)アクリル酸またはその誘導体を用い
て(メタ)アクリロイル基に転化し;また、ヒドロキシ
官能性(メタ)アクリレート化合物の以前の反応から存
在するヒドロキシル基の少なくとも一部を、半エステル
に転化する。
も一部を、(メタ)アクリル酸またはその誘導体を用い
て(メタ)アクリロイル基に転化し;また、ヒドロキシ
官能性(メタ)アクリレート化合物の以前の反応から存
在するヒドロキシル基の少なくとも一部を、半エステル
に転化する。
ペンダントエポキシ基の転化はアクリル酸を用いて行う
のが好ましい。
のが好ましい。
典型的に形成されるペンダント(メタ)アクリロイル基
は次式: %式%) : または、(メタ〉アクリル酸はまたエポキシ基の他の炭
素原子と反応することができる。その場合、以下のペン
ダントアクリロイル基が形成される。
は次式: %式%) : または、(メタ〉アクリル酸はまたエポキシ基の他の炭
素原子と反応することができる。その場合、以下のペン
ダントアクリロイル基が形成される。
ここで、Rは環状無水物を作ることのできるジカルボン
酸の半エステルであり、R1はHまたはR3は01〜C
5のヒドロキシアルキルであり、す、aは5〜10であ
り、bは2〜60であり、Cは1〜5であり、dは0.
2〜60であり、eはO〜30である。
酸の半エステルであり、R1はHまたはR3は01〜C
5のヒドロキシアルキルであり、す、aは5〜10であ
り、bは2〜60であり、Cは1〜5であり、dは0.
2〜60であり、eはO〜30である。
このようなペンダント基(メタ)アクリロイル構造の両
方の組み合わせは、水−架橋可能なバインダー樹脂にお
いて典型的に生じる。
方の組み合わせは、水−架橋可能なバインダー樹脂にお
いて典型的に生じる。
もちろん、アクリレート共重合体はまた異なる共重合可
能な単量体、例えばスチレンを含むことができる。明U
iCにするために、これらは上記の式には含まれていな
い。
能な単量体、例えばスチレンを含むことができる。明U
iCにするために、これらは上記の式には含まれていな
い。
エポキシ基含有重合体と〈メタ)アクリル酸〈誘導体)
とのエステル化反応は約60〜140′Cの温度範囲で
行うが、最も好ましくは約80〜120’Cの温度範囲
で進行する。反応は触媒を存在させずに行うことができ
るが、触媒、例えばピリジン、ホスフィン、またはクロ
ム(III)塩のような触媒を使用づると、反応速度は
著しく高くなることがわかる。触媒は、固形分に対して
0.01〜0.1重量%の温度で使用することができる
。このエステル化反応の間、(メタ〉アクリロイル化合
物の重合は阻止されなければならない。この理由のため
、重合禁止剤、例えばヒドロキノン、ヒドロキノンメチ
ルエーテル、アリル置換フェノールまたはフェノチアジ
ンを使用することが望ましい。そのような禁止剤は、固
形分に対してo、 oi〜2重量%の濃度で使用するこ
とができる。
とのエステル化反応は約60〜140′Cの温度範囲で
行うが、最も好ましくは約80〜120’Cの温度範囲
で進行する。反応は触媒を存在させずに行うことができ
るが、触媒、例えばピリジン、ホスフィン、またはクロ
ム(III)塩のような触媒を使用づると、反応速度は
著しく高くなることがわかる。触媒は、固形分に対して
0.01〜0.1重量%の温度で使用することができる
。このエステル化反応の間、(メタ〉アクリロイル化合
物の重合は阻止されなければならない。この理由のため
、重合禁止剤、例えばヒドロキノン、ヒドロキノンメチ
ルエーテル、アリル置換フェノールまたはフェノチアジ
ンを使用することが望ましい。そのような禁止剤は、固
形分に対してo、 oi〜2重量%の濃度で使用するこ
とができる。
本発明によるバインダーの合成に利用されるヒドロキシ
ル基含有(メタ)アクリレート化合物、例えば2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレートおよび4−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレートは、次いで環状無水物と反応す
る。この種の反応は、前記したEP 99,207の第
12頁第27−32行および続いて第13頁第1−15
行に記載されている。
ル基含有(メタ)アクリレート化合物、例えば2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレートおよび4−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレートは、次いで環状無水物と反応す
る。この種の反応は、前記したEP 99,207の第
12頁第27−32行および続いて第13頁第1−15
行に記載されている。
好ましいものは、不飽和環状無水物、例えば無水マレイ
ン酸である。かくして形成される半エステル基は、より
好ましい特性(&J!度、耐溶媒性)を有するコーティ
ングを形成するように架橋反応にあずかることができる
。
ン酸である。かくして形成される半エステル基は、より
好ましい特性(&J!度、耐溶媒性)を有するコーティ
ングを形成するように架橋反応にあずかることができる
。
水希釈性のバインダーを得るために、遊離の酸基は全部
または一部を塩基で中和しなければならない。適した塩
基としては金属水酸化物、ざらに特にはアルカリ土類金
属水酸化物、アンモニアおよび3級アミノが挙げられる
。
または一部を塩基で中和しなければならない。適した塩
基としては金属水酸化物、ざらに特にはアルカリ土類金
属水酸化物、アンモニアおよび3級アミノが挙げられる
。
本発明によるアクリレート重合体はエポキシアクリレー
トおよびヒドロキシアクリレートの両方から作られる。
トおよびヒドロキシアクリレートの両方から作られる。
もし、官能性基含有アクリレートとしてヒドロキシアク
リレートのみが使用されるとしたら、(メタ〉アクリロ
イル阜含有バインダー樹脂を合成することは、理論上な
お可能である。しかしながら、そのような合成の過程は
実際に実行する際に用いるには適さない。これはその合
成法が、しかるべき転化(十分に組込まれたアクリロイ
ル基)を得るために(メタ〉アクリル酸または(メタ)
アクリルvid導体を非常な高過剰(011基に比較し
て10〜200%)で必要とするためである。エステル
化反応の後、この過剰分は、高められた温度(≧100
’C)および高真空(〈10ミリバール〉で留去されな
ければならない。留出物は再使用出来ないので、高価な
原料の著しい損失がある。さらに、エステル化に長い時
間が必要であり、このことは分子量を増加せしめ、また
は高真空蒸留中ならびにエステル化の工程でバインダー
の早すぎるゲル化すら生じさせる。
リレートのみが使用されるとしたら、(メタ〉アクリロ
イル阜含有バインダー樹脂を合成することは、理論上な
お可能である。しかしながら、そのような合成の過程は
実際に実行する際に用いるには適さない。これはその合
成法が、しかるべき転化(十分に組込まれたアクリロイ
ル基)を得るために(メタ〉アクリル酸または(メタ)
アクリルvid導体を非常な高過剰(011基に比較し
て10〜200%)で必要とするためである。エステル
化反応の後、この過剰分は、高められた温度(≧100
’C)および高真空(〈10ミリバール〉で留去されな
ければならない。留出物は再使用出来ないので、高価な
原料の著しい損失がある。さらに、エステル化に長い時
間が必要であり、このことは分子量を増加せしめ、また
は高真空蒸留中ならびにエステル化の工程でバインダー
の早すぎるゲル化すら生じさせる。
もし、官能性基含有アクリレートとしてエポキシアクリ
レートのみが使用されるとしたら、水溶性半エステル基
を含有するバインダー樹脂を合成することは、理論上可
能である。エポキシド環を開環することによって形成さ
れるヒドロキシル基は、半エステルを形成するために環
状無水物と反応させるのに理論上使用することができる
。しかしながらそのような場合、バインダーの合成中に
環状無水物と十分に反応せず、長い反応時間を必要とし
、そして重合体のゲル化を引起こすであろう。
レートのみが使用されるとしたら、水溶性半エステル基
を含有するバインダー樹脂を合成することは、理論上可
能である。エポキシド環を開環することによって形成さ
れるヒドロキシル基は、半エステルを形成するために環
状無水物と反応させるのに理論上使用することができる
。しかしながらそのような場合、バインダーの合成中に
環状無水物と十分に反応せず、長い反応時間を必要とし
、そして重合体のゲル化を引起こすであろう。
使用される多官能性架橋剤は例えば、米国特許明細門弟
4,571,420号に記載されたメルカプタンであり
得る。
4,571,420号に記載されたメルカプタンであり
得る。
あるいは、使用される多官能性架橋剤は少なくとも1個
の1級アミノ基または少なくとも2fl!]の2級アミ
ノ基を有するアミノ化合物であり得る。
の1級アミノ基または少なくとも2fl!]の2級アミ
ノ基を有するアミノ化合物であり得る。
使用するのに非常に適しているのは、1扱アミノ基がケ
トンまたはアルデヒドであらかじめブロックされている
化合物である。これらはヨーロッパ特許出願第262.
720号(1988年4月6日公開)に記載されている
。貯蔵安定性、硬化速度およびフィルム特性の最も好ま
しい組合せを与えるので、そのようI:A架橋剤が好ま
しい。
トンまたはアルデヒドであらかじめブロックされている
化合物である。これらはヨーロッパ特許出願第262.
720号(1988年4月6日公開)に記載されている
。貯蔵安定性、硬化速度およびフィルム特性の最も好ま
しい組合せを与えるので、そのようI:A架橋剤が好ま
しい。
水溶性または水希釈性であってもなくてもよい他のオリ
ゴマー状または重合体状の化合物を、バインダー樹脂に
添加することができる。そのような場合、バインダー樹
脂はこれらの添加剤に対する安定化剤として作用する。
ゴマー状または重合体状の化合物を、バインダー樹脂に
添加することができる。そのような場合、バインダー樹
脂はこれらの添加剤に対する安定化剤として作用する。
特に適した添加剤は例えば、米国特許明細門弟4,25
1.’597号およびヨーロッパ特許明細舎弟0.20
3.296号に記載されているタイプの多官能性(メタ
)アクリロイル基含有化合物が挙げられる;しかし、ア
セトアセテート基含有またはエポキシ阜含有バインダー
もまた考慮され得る。添加化合物を使用すると、硬化さ
れたフィルムにおいて酸基の割合を減少させ、このこと
は改善された耐水性を示す結果となる。
1.’597号およびヨーロッパ特許明細舎弟0.20
3.296号に記載されているタイプの多官能性(メタ
)アクリロイル基含有化合物が挙げられる;しかし、ア
セトアセテート基含有またはエポキシ阜含有バインダー
もまた考慮され得る。添加化合物を使用すると、硬化さ
れたフィルムにおいて酸基の割合を減少させ、このこと
は改善された耐水性を示す結果となる。
可撓性のような他の特性を改善せしめる他の非水希釈性
のバインダーをまた本発明の水希釈性バインダー樹脂と
組合せて使用することができる。本発明の水希釈性樹脂
と組合せて使用することができる添加化合物の量は、組
合せたものの約10重量%から約90重量%の範囲であ
り、使用する添加化合物の種類に依存する。
のバインダーをまた本発明の水希釈性バインダー樹脂と
組合せて使用することができる。本発明の水希釈性樹脂
と組合せて使用することができる添加化合物の量は、組
合せたものの約10重量%から約90重量%の範囲であ
り、使用する添加化合物の種類に依存する。
水性組成物は、コーティング、接着剤およびインクのた
めの1貫用の添加剤、例えば顔料やフィラーを含むこと
ができる。
めの1貫用の添加剤、例えば顔料やフィラーを含むこと
ができる。
本発明によるバインダーに基づくコーティング組成物は
、幾つかの通常の方法のうちの1つで基体に施与するこ
とができる。コーティングされる必要がある基体はすべ
て使用することができる。
、幾つかの通常の方法のうちの1つで基体に施与するこ
とができる。コーティングされる必要がある基体はすべ
て使用することができる。
施与の技術および基体は当業者に公知であり、ざらにこ
こで説明の必要はない。
こで説明の必要はない。
本発明を以下の限定的でない実施例でさらに説明する。
アクリレート重合体Eは、ヒドロキシ官能性アクリレー
ト単量体を使用することなしに調製した比較例である。
ト単量体を使用することなしに調製した比較例である。
(実施例)
組成物A
キシレン100OCIを反応器に仕込んだ。この溶媒を
沸点まで加熱し、その後、約3時間かけてグリシジルメ
タクリレート600.OCJ、ヒドロキシエチルメタク
リレート200.OCl、ラウリルメタクリレ−1〜4
7A、40、スチレン725.6 C1およびキシレン
300gとtert、ブチルペルオキシ3,5.5−ト
リメデルヘキサノエート(アクゾ ヘミ−よりrr+g
onox 42 Sの商標で入手可能) 140.OQ
の混合物を添加した。98%を超える転化が達成される
まで、反応混合物を沸点温度に保持した。次いで、キシ
レン20.OC]を添加した。
沸点まで加熱し、その後、約3時間かけてグリシジルメ
タクリレート600.OCJ、ヒドロキシエチルメタク
リレート200.OCl、ラウリルメタクリレ−1〜4
7A、40、スチレン725.6 C1およびキシレン
300gとtert、ブチルペルオキシ3,5.5−ト
リメデルヘキサノエート(アクゾ ヘミ−よりrr+g
onox 42 Sの商標で入手可能) 140.OQ
の混合物を添加した。98%を超える転化が達成される
まで、反応混合物を沸点温度に保持した。次いで、キシ
レン20.OC]を添加した。
次に、上記で調製した共重合体、アクリル酸284.3
g、ヒドロキノンモノメチルエーテル37qおよびク
ロム(■〉2−エチルヘキサノエート(Cordova
Accelerator AHC−2の商標で入手可
能)0.9cr@互いに混合し、混合物の酸価数が2よ
り下に落らるまで、空気を通しなから120’Cの温度
に保持した。次いでキシレン77gを添加した。
g、ヒドロキノンモノメチルエーテル37qおよびク
ロム(■〉2−エチルヘキサノエート(Cordova
Accelerator AHC−2の商標で入手可
能)0.9cr@互いに混合し、混合物の酸価数が2よ
り下に落らるまで、空気を通しなから120’Cの温度
に保持した。次いでキシレン77gを添加した。
共重合体Aについて述べたのと同様の手法で、しかし表
1に示した反応物を用いて、(メタ)アクリロイル含有
アクリレート共重合体B−Eを調製した。
1に示した反応物を用いて、(メタ)アクリロイル含有
アクリレート共重合体B−Eを調製した。
2)の製造
水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂1共重合体Aの反
応生成物600 Cl、ヒドロキノン七ツメチルエーテ
ルo、ag、ジブチルチンオキシド0.8gおよび無水
マレイン酸21.3gを互いに混合し、約20.6より
小さい潜在酸価数(ピリジン/水中)が達成されるまで
、空気を通しなから80’Cの温度に保持した。
応生成物600 Cl、ヒドロキノン七ツメチルエーテ
ルo、ag、ジブチルチンオキシド0.8gおよび無水
マレイン酸21.3gを互いに混合し、約20.6より
小さい潜在酸価数(ピリジン/水中)が達成されるまで
、空気を通しなから80’Cの温度に保持した。
次に、DOWanOI PH(メトキシプロピレングリ
コール) 177.2 CIを導入した。粘度22 c
Pa、s1カラー125 Aphaおよび溶液の酸価数
15.8を有する水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂
の48.8%溶液が得られた。
コール) 177.2 CIを導入した。粘度22 c
Pa、s1カラー125 Aphaおよび溶液の酸価数
15.8を有する水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂
の48.8%溶液が得られた。
バインダー樹脂1について述べたのと同様の手法で、し
かし表2に示した反応物を用いて、水希釈性の架橋可能
なバインダー樹脂2〜6を調製した。
かし表2に示した反応物を用いて、水希釈性の架橋可能
なバインダー樹脂2〜6を調製した。
窒素雰囲気下で、反応器に以下のものを連続して導入し
たニジメチレントリアミノ196.5に] ;メチルイ
ンブチルケトン330g ; トルエン131.6g:
および蟻A!22.0Q。得られた混合物を沸点まで加
熱して、形成された反応水を共沸蒸留により除去した。
たニジメチレントリアミノ196.5に] ;メチルイ
ンブチルケトン330g ; トルエン131.6g:
および蟻A!22.0Q。得られた混合物を沸点まで加
熱して、形成された反応水を共沸蒸留により除去した。
20時間後に、水53.9 g(理論上99.8%)が
採取された。
採取された。
得られた溶液を60’Cに冷却し、そこに、トルエン4
46.50中のビスフェノールAのグリシジルエーテル
(シェル化学より、Epikote 828の商標で入
手可能) 297.7 CIの溶液を2時間かけて添加
した。この反応混合物を約4時間60℃の温度に保持し
た。得られたブロックされたアミノ化合物の溶液を冷却
し、精製せずに貯蔵した。
46.50中のビスフェノールAのグリシジルエーテル
(シェル化学より、Epikote 828の商標で入
手可能) 297.7 CIの溶液を2時間かけて添加
した。この反応混合物を約4時間60℃の温度に保持し
た。得られたブロックされたアミノ化合物の溶液を冷却
し、精製せずに貯蔵した。
実施例13〜17
コーティング組成物1〜5(表4)
表2の水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂とブロック
されたアミノ化合物(表4)との化学量論量を混合する
ことにより、コーティング組成物をl!I製した。
されたアミノ化合物(表4)との化学量論量を混合する
ことにより、コーティング組成物をl!I製した。
(メタ〉アクリロイル化合物を、釣合う量のトリメチル
アミノで中和し、次いで水で希釈した。
アミノで中和し、次いで水で希釈した。
これらの組成物のポットライフ(pot 1ife、
20°Cで測定し、時間で表した)をまた表4に示した
。
20°Cで測定し、時間で表した)をまた表4に示した
。
調製した後、組成tBを鋼パネル(aonc+er n
o。
o。
120)に施与した。得られたコーティングは不粘着性
(tack−free)で、例えば表4に与えられた時
間数の後に親指耐性(thumb−proof )であ
ることがわかるほど硬かった。
(tack−free)で、例えば表4に与えられた時
間数の後に親指耐性(thumb−proof )であ
ることがわかるほど硬かった。
高級グレードのガソリン、メチルエチルケトンおよび水
に対する耐性を、環境温度で7日間乾燥した後、コーテ
ィングしたパネルに、該当する溶媒に浸した批脂綿の塊
を、1分間置くことにより測定し、次いでコーティング
を評価した。ここで、5は溶媒の攻撃から免れたもので
、Oは完全に除去してしまうほどコーティングが破壊さ
れたものである。
に対する耐性を、環境温度で7日間乾燥した後、コーテ
ィングしたパネルに、該当する溶媒に浸した批脂綿の塊
を、1分間置くことにより測定し、次いでコーティング
を評価した。ここで、5は溶媒の攻撃から免れたもので
、Oは完全に除去してしまうほどコーティングが破壊さ
れたものである。
表1:
(メタ)アクリロイル含有アクリレート共重合体表2:
水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂1〜6EHA [トIA A スチレン tert、ブチルペルオキシ− 3,5,5−トリメチルヘキサ ノエート キシレン アクリル酸 )IEIIQ クロム(■〉2−エチル ヘキサノエート 474、4 535.2 725.6 664.8 284.3 3.7 284.3 3.7 0.9 0.9 457.2 515.8 642.8 284.3 3.7 574.2 584.2 825.8 284.3 3.7 0.9 0.9 0.9 最終特性 カラー;apha 粘度;CPa、S 固形分;% 62.8 62.5 61.7 64 58
.8)IEHQ BTO lA HP7A DOWANOL PH 0,8 0,8 21,3 177,3 0,8 0,8 21,2 175,6 0,8 0,8 31,9 187,8 1,8 1,8 31,9 49,1 187,8205,0 0,8 0,8 50,3 粘度;cPa、s 22 固形分;% 48.8 溶液の酸価数 15,8 25.1 44 29.2 24.6
X49.4 49.8 49.9 51.6
X15.8 24.2 23.1 23.4
Xl)調製中にゲル化した重合体 表3;(ブロックされた)アミノ化合物表4;コーティ
ング組成物 結果 ポット ライフ 模厚(μm) 表5 へへ A)Ic−2 B八 BTO ETA PH [H八 )IEHQ )118K )fZA EA 使用した略5R アクリル酸 Cordova accelerator A)Ic−
2(クロム(■〉2−エチルヘキサノエート〉ブチルア
クリレート ジブチルチンオキシト ジエチレントリアミノ DOWANOL PM(プロピレングリコールメチルエ
ーテル) EPIKOTE 828 グリシジルメタクリレート ヒドロキシエチルメタクリレート へキサヒドロフタル酸無水物 LarOmin C260(3,3’ −ジメチル−
4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン〉 ラウリルメタクリレート ヒドロキノン七ツメチルエーテル メチルイソブチルケトン 無水マレイン酸 トリエチルアミノ P 828 GHへ HE)l八 HPIA arovn Tr+gonox S(tert。
水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂1〜6EHA [トIA A スチレン tert、ブチルペルオキシ− 3,5,5−トリメチルヘキサ ノエート キシレン アクリル酸 )IEIIQ クロム(■〉2−エチル ヘキサノエート 474、4 535.2 725.6 664.8 284.3 3.7 284.3 3.7 0.9 0.9 457.2 515.8 642.8 284.3 3.7 574.2 584.2 825.8 284.3 3.7 0.9 0.9 0.9 最終特性 カラー;apha 粘度;CPa、S 固形分;% 62.8 62.5 61.7 64 58
.8)IEHQ BTO lA HP7A DOWANOL PH 0,8 0,8 21,3 177,3 0,8 0,8 21,2 175,6 0,8 0,8 31,9 187,8 1,8 1,8 31,9 49,1 187,8205,0 0,8 0,8 50,3 粘度;cPa、s 22 固形分;% 48.8 溶液の酸価数 15,8 25.1 44 29.2 24.6
X49.4 49.8 49.9 51.6
X15.8 24.2 23.1 23.4
Xl)調製中にゲル化した重合体 表3;(ブロックされた)アミノ化合物表4;コーティ
ング組成物 結果 ポット ライフ 模厚(μm) 表5 へへ A)Ic−2 B八 BTO ETA PH [H八 )IEHQ )118K )fZA EA 使用した略5R アクリル酸 Cordova accelerator A)Ic−
2(クロム(■〉2−エチルヘキサノエート〉ブチルア
クリレート ジブチルチンオキシト ジエチレントリアミノ DOWANOL PM(プロピレングリコールメチルエ
ーテル) EPIKOTE 828 グリシジルメタクリレート ヒドロキシエチルメタクリレート へキサヒドロフタル酸無水物 LarOmin C260(3,3’ −ジメチル−
4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン〉 ラウリルメタクリレート ヒドロキノン七ツメチルエーテル メチルイソブチルケトン 無水マレイン酸 トリエチルアミノ P 828 GHへ HE)l八 HPIA arovn Tr+gonox S(tert。
ブチルペルオキシ
−3,5,5−
トリメチルヘキサノエート)
Claims (9)
- (1)アクリレート共重合体を含む水希釈性の架橋可能
なバインダーにおいて、 架橋可能なバインダーが、 (a)ジカルボン酸の水溶性の半エステルを含むペンダ
ント基;および (b)活性化されたエチレン性不飽和を含むペンダント
基、 を含むことを特徴とする水希釈性の架橋可能なバインダ
ー。 - (2)(a)の半エステルが、エチレン性不飽和を含む
ことを特徴とする請求項1記載の水希釈性の架橋可能な
バインダー。 - (3)アクリレート共重合体が、 [1]1またはそれ以上のエポキシ基含有アクリレート
またはメタクリレート化合物5〜70重量%; [2]1またはそれ以上のヒドロキシ官能性アクリレー
トまたはメタクリレート化合物3〜30重量%;および [3]上記[1]および[2]と共重合可能な、1また
はそれ以上の単量体0〜92重量%; から製造され、ここで、反応物[1]、[2]および[
3]の共重合体の重合の後に、ペンダントエポキシ基の
少なくとも一部が、アクリル酸もしくはメタクリル酸ま
たはその誘導体を用いてアクリロイル基もしくはメタク
リロイル基に転化され、かつ[2]のヒドロキシ官能性
アクリレートまたはメタクリレート化合物に由来するペ
ンダントヒドロキシル基の少なくとも一部が、水溶性の
半エステルに転化されることを特徴とする請求項1記載
の水希釈性の架橋可能なバインダー。 - (4)アクリロイル基もしくはメタクリロイル基が、ア
クリル酸を用いて形成されることを特徴とする請求項3
記載のバインダー。 - (5)水溶性基が、ジカルボン酸を形成する不飽和環状
無水物を用いて形成されることを特徴とする請求項3ま
たは4記載のバインダー。 - (6)請求項1、2、3、4または5のいずれか1に記
載のバインダーと、ケトンまたはアルデヒドでブロック
されていてもいなくても良い1級アミノ基を少なくとも
1個、または2級アミノ基を少なくとも2個含む架橋剤
とを含有するコーティング組成物。 - (7)(A)次の化合物、 [1]またはそれ以上のエポキシ基含有アクリレートま
たはメタクリレート化合物5〜 70重量%; [2]1またはそれ以上のヒドロキシ官能性アクリレー
トまたはメタクリレート化合物3 〜30重量%;および [3]上記[1]および[2]と共重合可能な、1また
はそれ以上の単量体0〜92重量%; を反応させる、 (B)工程(A)の後に、ペンダントエポキシ基の少な
くとも一部を、アクリル酸もしくはメタクリル酸または
その誘導体を用いてアクリロイル基もしくはメタクリロ
イル基に転化する;および (C)工程(A)の後に、ヒドロキシ官能性アクリレー
トまたはメタクリレート化合物に由来するペンダントヒ
ドロキシル基の少なくとも一部を、環状無水物と反応さ
せることによつて、半エステルに転化する; の工程を含む方法であることを特徴とする、アクリレー
ト共重合体を含む水希釈性の架橋可能なバインダーを製
造する方法。 - (8)ペンダントエポキシ基の転化がアクリル酸を用い
てなされることを特徴とする請求項7記載の方法。 - (9)環状無水物が、不飽和環状無水物であることを特
徴とする請求項7記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8801980 | 1988-08-09 | ||
NL8801980 | 1988-08-09 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02167370A true JPH02167370A (ja) | 1990-06-27 |
Family
ID=19852731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1204919A Pending JPH02167370A (ja) | 1988-08-09 | 1989-08-09 | 水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5100966A (ja) |
EP (1) | EP0355892B1 (ja) |
JP (1) | JPH02167370A (ja) |
AT (1) | ATE117326T1 (ja) |
BR (1) | BR8904005A (ja) |
CA (1) | CA1334462C (ja) |
DE (1) | DE68920665T2 (ja) |
ES (1) | ES2068885T3 (ja) |
GR (1) | GR3015660T3 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4016549A1 (de) * | 1990-05-23 | 1991-11-28 | Basf Ag | Kunstharze |
US5589534A (en) * | 1990-10-16 | 1996-12-31 | Akzo Nobel N.V. | Aqueous coating compositions including a reactive emulsifier |
MY108731A (en) * | 1992-04-16 | 1996-11-30 | Akzo Nv | Aqueous coating compositions |
US5712363A (en) * | 1993-01-06 | 1998-01-27 | Akzo Nobel Nv | Oligomeric sterically hindered polyamine crosslinkers and coating compositions containing the same |
DE19508544A1 (de) * | 1995-03-10 | 1996-09-12 | Bollig & Kemper | Modifiziertes Acrylcopolymerisat |
DE10061726A1 (de) | 2000-12-12 | 2002-06-13 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung einer härtbaren wässrigen Polymerdispersion |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2759913A (en) * | 1952-05-20 | 1956-08-21 | Hercules Powder Co Ltd | Copolymers of compounds containing activated ethylene double bonds with active hydrogen compounds |
DE1720697B2 (de) * | 1967-08-16 | 1976-10-21 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von lacken |
DE1720701A1 (de) * | 1967-08-22 | 1971-07-15 | Bayer Ag | Vernetzbare Lackharze |
JPS4825050B1 (ja) * | 1968-11-07 | 1973-07-26 | ||
JPS5023428A (ja) * | 1973-06-26 | 1975-03-13 | ||
JPS5850271B2 (ja) * | 1975-08-05 | 1983-11-09 | 日石三菱株式会社 | ヒフクケイセイホウ |
US4251597A (en) * | 1978-12-01 | 1981-02-17 | Rohm And Haas Company | Coating, impregnating and adhesive compositions curable at ambient temperature, and methods of using them |
US4304701A (en) * | 1979-06-01 | 1981-12-08 | Ppg Industries, Inc. | Aqueous acrylic polymer dispersions |
DE3044695A1 (de) * | 1980-11-27 | 1982-06-24 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Luftvernetztende polyacrylatueberzugsmittel |
US4465810A (en) * | 1982-07-01 | 1984-08-14 | The Procter & Gamble Company | Agents for preparing cross-linked polymers and water-based paint compositions containing those agents |
US4571420A (en) * | 1984-02-17 | 1986-02-18 | Rohm And Haas Company | Quick-cure, flexible polymer composition |
ZA852044B (en) * | 1984-03-29 | 1985-11-27 | Akzo Nv | Liquid coating composition curable at ambient temperature |
ATE46712T1 (de) * | 1985-03-29 | 1989-10-15 | Akzo Nv | Fluessige ueberzugszusammensetzung und verfahren zum ueberziehen von substraten damit. |
EP0262720B1 (en) * | 1986-09-24 | 1991-04-24 | Akzo N.V. | An aqueous coating composition and a process of coating a substrate with such coating composition |
US4871806A (en) * | 1987-11-16 | 1989-10-03 | The Sherwin-Williams Company | Reactive coatings comprising an acid-functional compound, an anhydride-functional compound, an epoxy-functional compound and a hydroxy-functional compound |
-
1989
- 1989-08-03 ES ES89202022T patent/ES2068885T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-03 DE DE68920665T patent/DE68920665T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-03 AT AT89202022T patent/ATE117326T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-08-03 EP EP89202022A patent/EP0355892B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-07 US US07/390,593 patent/US5100966A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-08 CA CA000607720A patent/CA1334462C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-09 BR BR898904005A patent/BR8904005A/pt not_active Application Discontinuation
- 1989-08-09 JP JP1204919A patent/JPH02167370A/ja active Pending
-
1995
- 1995-04-03 GR GR950400804T patent/GR3015660T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8904005A (pt) | 1990-03-20 |
EP0355892A2 (en) | 1990-02-28 |
US5100966A (en) | 1992-03-31 |
DE68920665D1 (de) | 1995-03-02 |
EP0355892B1 (en) | 1995-01-18 |
GR3015660T3 (en) | 1995-07-31 |
ES2068885T3 (es) | 1995-05-01 |
EP0355892A3 (en) | 1990-12-05 |
DE68920665T2 (de) | 1995-08-31 |
CA1334462C (en) | 1995-02-14 |
ATE117326T1 (de) | 1995-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2993567B2 (ja) | 第3級アミンとエポキシドにより活性化した炭素ミハエル硬化 | |
JPS63168405A (ja) | アミノ基含有重合体、その製法およびその用途 | |
AU608207B2 (en) | End carboxyl bearing reactive vinyl monomers and preparation thereof | |
US4208313A (en) | Novel methacrylic polymers having pendant acrylate and methacrylate functionality | |
EP0915912B1 (en) | Curable polymer compositions and their preparation | |
US3579490A (en) | Method of producing resins for use in adhesives | |
JPS5949211A (ja) | t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料 | |
JPH02167370A (ja) | 水希釈性の架橋可能なバインダー樹脂 | |
US4755565A (en) | Acrylic ammoniation | |
JPS60221469A (ja) | 水性被覆用組成物 | |
JPH04227748A (ja) | 安定なアクリル共重合体分散液 | |
US5177152A (en) | Water-dilutable, crosslinkable binder resin | |
JPH0393816A (ja) | アミノ基を有する共重合体およびその製造方法 | |
JPS62223204A (ja) | 架橋ポリマ−の製造方法 | |
JP3939269B2 (ja) | 自己架橋性樹脂 | |
US4785054A (en) | Acrylic ammoniation | |
JPH0559100B2 (ja) | ||
JP3478416B2 (ja) | 自己架橋性樹脂 | |
JPH0692979A (ja) | ジアクリル環状リン酸エステル単量体及びその製 造方法 | |
JP3831822B2 (ja) | プロペニル基含有アクリル又はメタクリル化合物 | |
JP3426058B2 (ja) | 高不飽和基価ラクトン重合体およびその製造方法 | |
KR20010071082A (ko) | 비닐 화합물의 제조 방법 | |
JPH029068B2 (ja) | ||
CN112708078A (zh) | 一种高交联光固化水分散型环氧丙烯酸树脂及其制备方法 | |
JPH10231319A (ja) | 硬化性樹脂 |