[go: up one dir, main page]

JPH02158682A - 研磨剤組成物 - Google Patents

研磨剤組成物

Info

Publication number
JPH02158682A
JPH02158682A JP63311664A JP31166488A JPH02158682A JP H02158682 A JPH02158682 A JP H02158682A JP 63311664 A JP63311664 A JP 63311664A JP 31166488 A JP31166488 A JP 31166488A JP H02158682 A JPH02158682 A JP H02158682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
alumina
water
present
abrasive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63311664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725191B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yamada
勉 山田
Taizo Okajima
岡島 泰三
Kouichi Ootani
大谷 孝弌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63311664A priority Critical patent/JP2725191B2/ja
Priority to MYPI89000734A priority patent/MY104445A/en
Publication of JPH02158682A publication Critical patent/JPH02158682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725191B2 publication Critical patent/JP2725191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は研磨剤組成物に関するものである。
詳しくは、研磨能率がよく、すぐれた研磨表面を形成す
ることができる研磨剤組成物に関するものである。
〔従来技術〕
従来、水とアルミナからなる研磨剤4組成物は知られて
いる(例えば、特開昭!4t−g9Jg9号参照)が、
研磨速度が十分でなく、研磨速度を上げる目的でアルミ
ナの粒径を大きくすると5イυF磨表面に荒れが生ずる
ようになり、研磨速度と表面状態の両方を満足するもの
とは言えなかつた。
過去IO年間に於いて、工業的規模の生産が飛躍的に増
加したシリコン及び化合物半導体基板、各棟の磁気メモ
リーノ・−ドディスク、レーザ一部品等の材料の精密研
磨加工においては、特に加工面の平滑度、無欠陥性(ス
クラッチ、オレンジビール、ビット、ノジュール、クラ
ンク等の欠陥がない事〕に対する要求水準が、過去の何
時加工技術水準に比して遥かに高度化すると共に、他方
、生産、検査設備等に多額の投0が必要な為、生産スピ
ードの向上、不良欠陥ロスの低減に依るコストカットも
重要な課題となっている。
従って、これらの分野で開用される研磨剤に就いても加
工精度と共に研磨速度の向上に対する要望が極めて強い
ものとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、かかる要望を満足するよりすぐれた研磨
剤組成物をイ4Iるべく、鋭意研究を重ねた結東、水と
α−アルミナからなる研磨剤組放物に金属の亜硝酸塩を
存在させるときは、加工物加工面の平滑度5或は表面欠
陥(スクラッチ、オレンジピール等)発生防止等の研磨
仕上がり効果を低下させることなく、しかも研磨速度を
大幅に向上させることが出来ることを知得して本発明を
完成した。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の要旨は、水、α−アルミナ及び金属の亜硝酸塩
を含有してなる研磨剤組成物に存する。
以丁、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で使用するα−アルミナとしては、特に限定され
ないがバイヤライト、ジブサイト、バイトラージライト
、ベーマイト、r−アルミナ、θ−アルミナのよりなα
−アルミナ以外のアルミナを、常法に従い/ 100℃
以上の温度で焼成して得たアルミナが挙げられる。此の
焼成温度は高い程研磨速度が大きくなる傾向があるので
/200oc以上、/200〜/r000Cで焼成して
得られたα−アルミナが好ましい。
加工精度及び研磨速度を考慮すると本発明で使用される
α−アルミナは平均粒径で0. /〜10μ、好ましく
は0./〜3μであシ、又最大粒径で30μ以下、好ま
しくは20μ以下の微粉体である。従って、焼成して得
られたα−アルミナは通常の微粉砕装置即ち湿式スラリ
方式ではボールミル、振動ミル等で粉砕し粗大粒子は重
力沈降、遠心沈降等の装置で分級するか、或は乾式方式
即ちジェット気流に依る粉砕分級処理により所望の粒度
に整粒する。
α−アルミナの含有量は、組成物全量に対して7〜30
重量%、好ましくは2〜73重量%が困難となる。
金属の亜硝酸塩としては、種々の金属の塩が挙げられる
が、周期律表第■〜IIJ族の金属の塩が好ましい。具
体的には、ナトリウム5カリウム、カルシウム、マグネ
シウム、バリウム、亜鉛、アルミニウムなどの亜硝酸塩
が挙げられる。
これらの中では、アルミナ−水スラリー系に対する分散
又は凝集作用が高い点で亜硝酸カルシウム、亜硝酸カリ
ウム、亜硝酸ナトリウムなどが好ましい。
金属の亜硝酸塩の含有量は、組成物全量に対して0.1
〜20重量%、好ましくは0. / −/ 0重量%で
ある。この量があまりに少ないと本発明の効果が期待出
来なくなる。逆にあまりに多くても、添加効果が向上す
る事もなく、冬季低臨時に塩の結晶が析出するとか、排
水浄化処理の負担を増す等の不都合を生じるようになる
本発明の研磨剤組成物が優れた研磨効果を有することの
詳細は不明であるが、金属の亜硝酸塩の存在が研磨剤組
成物中のα−アルミナの分散状態に何等からの影響を及
ぼし、かかる分散状態がIf暦加工に有利に作用すると
思われる。
また5本発明の研磨剤組成物にベーマイトを存在させる
と、更にすぐれた効果を得ることができる。
ベーマイトは、アルミナ水和物の一種であり、ジブサイ
ト等を25O℃程度で加圧水熱処理するか、或はチーグ
ラー法で合成されるアルミニウム有機化合物[Al (
OR,)3 )  (但し、f(はアルキル基である)
の加水分解に依って製造する方法で一般的に生産されて
おり、アルミナゾル、セラミックバインダー、繊維製品
カーベントの帯電防止処理、水の浄化処理、化粧品、軟
こうの増粘剤、アルミナ系触媒又は触媒担体等の原料と
して広く利用されている工業材料である。
ベーマイトは、A100■を又はA 12C)s−82
0の化学式で表示される物質で、粉体製品としては、例
えば、KAISER(米国) 、 VISTA Che
mical(米国) 、 Condea Chemie
 (ドイツ9等から市販されている。例えば−00μ以
下95%、りSμ以下30%の粒子からなる粉体を水中
又は酸性の水中で攪拌、分散させると、一部繊維状、大
部分は粒状で、且つそのサイズが0.0 /μ以下の超
微細粒子の形で分散し、コロイド状のゾルを形成する性
質を有する。ベーマイトのゾルは等電点?、りであり、
粒子自身が陽性に帯電している事が電気泳動法により観
測される。
本発明で水に分散されるベーマイトは粉体でもベーマイ
トゾルでも使用可能であるが、いずれの場合も、水に分
散させた場合の粒子径がo、oiμ以下のゾルを形成す
るものを使用する。
ベーマイトの含有量は組成物全量に対し0.1〜20重
量%、好ましくはo、5−io重重量である。ベーマイ
ト含有量が余りに少ないと研磨速度向上の効果が期待出
来ず、逆に余りに多いと見掛粘度、チキントロピー性が
増大し、α−アルミナの均一分散性を損なう事となると
同時に研磨剤組成物の容器からの取出しが困難となる等
ハンドリング上不適な物性となる。
水、α−アルミナ及び金属の亜硝酸塩を含有してなる本
発明研磨剤組成物に更にベーマイトをま有することによ
る作用の詳細は不明であるが、以下の如く推定される。
即ち、前述のα−アルミナ粒子は、これ全水中又は酸性
の水中で攪拌し分散させると、個々の粒子は陽性の電荷
を保有し、水又は電解質の陰イオンを吸着し電気的二重
層を形成する。かかる微粒子の分散系にあってはファン
デルワールス引力に依る凝集と電気的斥力に依る反発作
用力とで成る種の平衡状態を形成するのであるが、こ\
にベーマイトを共存させると、ベーマイトは該水中で陽
性に帯電するため、全体の分散系としては電気的斥力に
依る粒子相互間の分散効果が強まる事となる。
かかるスラリー状研磨剤による精密研磨加工に於ては遊
離砥粒であるα−アルミナ粒子が単分散又は凝集状態で
研磨バンドに保持され、成る加工圧で被加工物表面を摺
動するにつれて、砥粒(α−アルミナ粒子)がころがり
つ\或は滑りつ\研削作用を及はしている事になシ、砥
粒が被加工物表面を研削する作用点の数が多く且つ各作
用点での研削作用力が均一である程、加工時の単位摺動
量、単位時間当りの研磨量が大きく且つ加工表面精度が
高くなる筈である。しかしながら、研磨パッドと被加工
物表面の接触前では砥粒(α−アルミナ〕と被加工物が
研削されて発生した微細粒子(削如かすンが水に懸濁し
たスラリ状態声存在するため、個々の粒子の分散又は凝
集状態が研磨量、研磨仕上多件に強く影響を及ぼすであ
ろう事が推定されるが、本発明の如く水、α−アルミナ
及び金属の亜硝酸塩、場合によっては更にベーマイトを
含有してなる研磨剤に於ては金属の亜硝酸塩及びベーマ
イトが各粒子の分散又は凝集状態に影響し、研磨性能の
向上をもたらすと思われる。
本発明の研磨剤組成物の調製は、前記各成分を混合攪拌
すればよく、混合順序等も特に制限されるものではない
又、この研磨剤組成物の調製に際しては、被加工物の種
類、加工条件等の何時加工上の必要条件に応じて、下記
の如き各種の公知の添加剤を加えてもよい・ 添加剤としては、例えば5エタノール、グロバノール、
エチレングリコールの様な水溶性アルコール類、アルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、ナフタリンスルホン酸の
ホルマリン縮合物の様な界面活性剤、硫酸、塩酸、硝酸
、酢酸の様な酸類、リグニンスルホン酸塩、カルボキシ
メチルセルロース塩、ポリアクリル酸塩の様な有機ポリ
アニオン系物質、セルロース、カルホキジメチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロースの様なセルロース類
、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニ
ウムの様な無機塩類等があげられる。
尚、本発明の研磨剤組成物のp)(とじては、3〜g、
好ましくはダ〜7である。pHは、塩の種類、添加量等
に依って変動するものであるが、一般に、水−アルミナ
系研磨剤でpi−1’iアルカリサイドに偏倚させると
、高粘度となり、多孔質網状組織からなる研磨パッドの
目詰まり劣化、被加工物表面へのスクラッチ発生トラブ
ル等を起こし易くなるので、研磨剤組成物のpHを酸性
サイドに調整するのが通例であって、かかる目的で酸類
を少量添加する場合がある。
本発明の研磨剤組成物は、金属、ガラス、プラスチック
等のイσf磨に使用されるが、欠陥のないイσ4M表面
が得られることから、メモリーハ−ドディスク等の研磨
に特に好適である。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが2本
発明はその要旨を超えない限9以下の実施例に限定され
るものではない。
実施例7〜g、及び比較例/ 〔研磨剤組成物の調整〕 水酸化アルミニウムを1300℃、S時間の条件で焼成
し、乾式方法で粉砕整粒したα−アルミナ(平均粒子径
0.57μ、最大粒子径gμ)を、高速ミキサーを用い
て水に分散させてα−アルミナ濃度g重量係のスラリー
を調製した。
これに金属の亜硝酸塩を第1表に記載の割合で添加分散
させて研磨剤、組成物を調製した。
〔研磨試験〕
波加工物としてアルミニウム基板にニッケルリンの無電
解メツキにノケル90〜9λ係、リン/ 0−1%の合
金メツキ層)を施した3、Sインチメモリハードディス
ク(外径約95へ)の基板を便用した。
此のディスクと両面研磨機に装填して研磨する。研磨機
の上下定盤に、夫々、スェードタイプのポリウレタン基
質研磨バッドが装着しである両面研磨機に該ディスクを
装填し、ディスクと歯研磨バンドを相対的に摺動させて
S分間研磨を行なった。
研磨はディスクと両何時バッドの間に上記研磨剤試料を
毎分当す3θθ仏の割合で供給し、加工圧/ o o 
y 7CIlで行なった。
研磨の後、ディスクを両面研磨機より取出し、超音波洗
浄をくシ返し、ディスク加工面を清浄にして、目視検査
に依り、表面欠陥の有無程度を評価した。
次にディスクの厚さの計測を行ない厚さの減少量から毎
分当りの平均研磨速度を算出した。
此の試験結果は第1表に示す通りである。
第  /  表 実施例9〜Jg、及び比較例コ 水酸化アルミニウム6i3oo℃、S時間の条件で焼成
し、乾式方法で粉砕整粒したα−アルミナ(平均粒子径
o、s yμ、最大粒子径gμ)を、高速ミキサーを用
いて水に分散させてα−アルミナ濃度6重量係のスラリ
ーを調製した。
これに第−表に示す金属の亜硝酸塩およびべ一マイif
添加分散させて研磨剤組成物を調製した。
なお、ベーマイトとしてはCondea Cherni
 e社製Pural (商障名) s c r=” (
平均゛粒子径約20、u)を使用した。
実施例/におけると同様にして研磨試験を行なった結果
は下記第2表に示す通りである。
第 表 〔発明の効果〕 本発明に従いα−アルミナ−水分散系に金属の亜硝酸塩
を添加した研磨剤組成物は、研磨加工面に表面欠陥全発
生する事なく、より高い研磨速度を発現し、研磨加工能
率を高めることができる。しかも、本発明の研磨剤組成
物は研磨速度が高いため、研磨加工時間の短縮、研磨剤
消費量の低減、高価なる研磨パッドの損耗、劣化の減少
等による加工コストの低下をもたらし、極めて有用であ
る。
出 願 人  三菱化成株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水、α−アルミナ及び金属の亜硝酸塩を含有して
    なる研磨剤組成物。
JP63311664A 1988-12-09 1988-12-09 研磨剤組成物 Expired - Lifetime JP2725191B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311664A JP2725191B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 研磨剤組成物
MYPI89000734A MY104445A (en) 1988-12-09 1989-05-30 Polishing composition.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311664A JP2725191B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 研磨剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158682A true JPH02158682A (ja) 1990-06-19
JP2725191B2 JP2725191B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=18019999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311664A Expired - Lifetime JP2725191B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 研磨剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725191B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007592A (en) * 1996-11-14 1999-12-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Polishing composition for aluminum disk and polishing process therewith
US6440187B1 (en) 1998-01-08 2002-08-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Alumina powder, process for producing the same and polishing composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106283059A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 惠州市米特仑科技有限公司 一种金属表面用氧化铝抛光液及其制备方法
CN107717636A (zh) * 2017-09-12 2018-02-23 潘汉祥 一种新型金属高速抛光方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007592A (en) * 1996-11-14 1999-12-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Polishing composition for aluminum disk and polishing process therewith
US6440187B1 (en) 1998-01-08 2002-08-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Alumina powder, process for producing the same and polishing composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725191B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0325232B1 (en) Polishing composition
TW555696B (en) Alumina powder, process for producing the same and polishing composition
US6117220A (en) Polishing composition and rinsing composition
KR940002566B1 (ko) 메모리 하드 디스크의 연마용 조성물
CN1300277C (zh) 研磨材料
EP0842997B1 (en) Polishing composition for aluminium disk and polishing process therewith
US5114437A (en) Polishing composition for metallic material
JPH04363385A (ja) 研磨剤組成物
JP2001260005A (ja) 混成研磨用スラリー
KR0172976B1 (ko) 메모리-하아드 디스크의 연마용 조성물
JP3106339B2 (ja) 研磨用組成物
JPH11268911A (ja) アルミナ粉末及びその製造方法並びに研磨用組成物
JPH02158682A (ja) 研磨剤組成物
JP2632898B2 (ja) 研磨用組成物
JP2725192B2 (ja) 研磨剤組成物
JP2850254B2 (ja) 研磨剤組成物
JP4557105B2 (ja) 研磨用組成物
JP3831982B2 (ja) アルミニウムディスクの研磨用組成物
JP3055060B2 (ja) 研磨剤組成物
JP2632889B2 (ja) 研磨用組成物
JP2841235B2 (ja) 研磨剤組成物
JP3160820B2 (ja) 研磨剤組成物
JP4114018B2 (ja) アルミニウムディスクの研磨用組成物及びその研磨用組成物を用いる研磨方法
JPH09137156A (ja) ハードディスク基板の研磨用組成物及びこれを用いる研磨方法
JPH1143791A (ja) 研磨液用洗浄剤組成物