JPH0215083A - ベンゾジアゼピン類、その中間体及び用途 - Google Patents
ベンゾジアゼピン類、その中間体及び用途Info
- Publication number
- JPH0215083A JPH0215083A JP1103583A JP10358389A JPH0215083A JP H0215083 A JPH0215083 A JP H0215083A JP 1103583 A JP1103583 A JP 1103583A JP 10358389 A JP10358389 A JP 10358389A JP H0215083 A JPH0215083 A JP H0215083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- proton
- ppm
- structural formula
- benzodiazebin
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 title abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 8
- 150000001557 benzodiazepines Chemical class 0.000 title 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 11
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims abstract description 9
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims abstract 2
- -1 2-indolyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000000232 gallbladder Anatomy 0.000 claims description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims 2
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims 2
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 claims 2
- SEPPVOUBHWNCAW-FNORWQNLSA-N (E)-4-oxonon-2-enal Chemical compound CCCCCC(=O)\C=C\C=O SEPPVOUBHWNCAW-FNORWQNLSA-N 0.000 claims 1
- LLBZPESJRQGYMB-UHFFFAOYSA-N 4-one Natural products O1C(C(=O)CC)CC(C)C11C2(C)CCC(C3(C)C(C(C)(CO)C(OC4C(C(O)C(O)C(COC5C(C(O)C(O)CO5)OC5C(C(OC6C(C(O)C(O)C(CO)O6)O)C(O)C(CO)O5)OC5C(C(O)C(O)C(C)O5)O)O4)O)CC3)CC3)=C3C2(C)CC1 LLBZPESJRQGYMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 208000027559 Appetite disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000019454 Feeding and Eating disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000016222 Pancreatic disease Diseases 0.000 claims 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims 1
- 208000020694 gallbladder disease Diseases 0.000 claims 1
- 125000003310 benzodiazepinyl group Chemical class N1N=C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 abstract description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 149
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 111
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 67
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 59
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 55
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000000047 product Substances 0.000 description 46
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 38
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 33
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 21
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 15
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 13
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 11
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 11
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 11
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 9
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 7
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 7
- IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N sincalide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C1=CC=C(OS(O)(=O)=O)C=C1 IZTQOLKUZKXIRV-YRVFCXMDSA-N 0.000 description 7
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 101800001982 Cholecystokinin Proteins 0.000 description 6
- 102100025841 Cholecystokinin Human genes 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940107137 cholecystokinin Drugs 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 150000001540 azides Chemical group 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 230000030136 gastric emptying Effects 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 5
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 5
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 4
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 4
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GUMVEYKDOAQLGN-UHFFFAOYSA-N 1h-indole-2-carbonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2NC(C(=O)Cl)=CC2=C1 GUMVEYKDOAQLGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 3
- 102000004859 Cholecystokinin Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108090001085 Cholecystokinin Receptors Proteins 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000005595 Pancreatic Hormone Receptors Human genes 0.000 description 3
- 108010084329 Pancreatic Hormone Receptors Proteins 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 3
- WFPZPJSADLPSON-UHFFFAOYSA-N dinitrogen tetraoxide Chemical compound [O-][N+](=O)[N+]([O-])=O WFPZPJSADLPSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 3
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 3
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- ZHYMGSPDEVXULU-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzodiazepin-3-one Chemical class N1=NC(=O)C=CC2=CC=CC=C21 ZHYMGSPDEVXULU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisopropylcarbodiimide Chemical compound CC(C)N=C=NC(C)C BDNKZNFMNDZQMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybenzotriazole;hydrate Chemical compound O.C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 PJUPKRYGDFTMTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXRIJARNJIAUMV-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-indol-7-yl-(2-fluorophenyl)methanone Chemical compound FC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC2=C1NCC2 PXRIJARNJIAUMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700023286 8-sulfocholecystokinin octapeptide Proteins 0.000 description 2
- 244000186140 Asperula odorata Species 0.000 description 2
- 101100352919 Caenorhabditis elegans ppm-2 gene Proteins 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N Chloramine Chemical compound ClN QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008526 Galium odoratum Nutrition 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N N-chlorosuccinimide Chemical compound ClN1C(=O)CCC1=O JRNVZBWKYDBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000033641 Ring chromosome 5 syndrome Diseases 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 230000007059 acute toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000403 acute toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 2
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- GKIRPKYJQBWNGO-OCEACIFDSA-N clomifene Chemical compound C1=CC(OCCN(CC)CC)=CC=C1C(\C=1C=CC=CC=1)=C(\Cl)C1=CC=CC=C1 GKIRPKYJQBWNGO-OCEACIFDSA-N 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- BGRWYRAHAFMIBJ-UHFFFAOYSA-N diisopropylcarbodiimide Natural products CC(C)NC(=O)NC(C)C BGRWYRAHAFMIBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N hydroxybenzotriazole Substances O=C1C=CC=C2NNN=C12 NPZTUJOABDZTLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 2
- KMAKOBLIOCQGJP-UHFFFAOYSA-N indole-3-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CNC2=C1 KMAKOBLIOCQGJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- OWFXIOWLTKNBAP-UHFFFAOYSA-N isoamyl nitrite Chemical compound CC(C)CCON=O OWFXIOWLTKNBAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NCPHGZWGGANCAY-UHFFFAOYSA-N methane;ruthenium Chemical compound C.[Ru] NCPHGZWGGANCAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 2
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- 231100001274 therapeutic index Toxicity 0.000 description 2
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N (2R)-2-hydroxy-2-phenylacetic acid Chemical compound O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1.O[C@@H](C(O)=O)c1ccccc1 QBYIENPQHBMVBV-HFEGYEGKSA-N 0.000 description 1
- MGYVJXUIAQFOCB-UHFFFAOYSA-N (5-chloro-2,3-dihydro-1h-indol-7-yl)-(2-fluorophenyl)methanone Chemical compound FC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC(Cl)=CC2=C1NCC2 MGYVJXUIAQFOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGGLEJFUEMKQSH-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzodiazepin-2-one Chemical compound O=C1C=NC=C2C=CC=CC2=N1 RGGLEJFUEMKQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTOIKDYVJIWVSU-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxy-2,3-bis(4-methylbenzoyl)butanedioic acid Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C(O)(C(O)=O)C(O)(C(O)=O)C(=O)C1=CC=C(C)C=C1 NTOIKDYVJIWVSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001917 2,4-dinitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(=C1*)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl bromide Chemical compound BrCC(Br)=O LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDHXJNRAJRCGMX-UHFFFAOYSA-N 2-fluorobenzonitrile Chemical compound FC1=CC=CC=C1C#N GDHXJNRAJRCGMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJNZAXGUTKBIHP-UHFFFAOYSA-N 2-iodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1I CJNZAXGUTKBIHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGHLXLVPNZMBQR-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 GGHLXLVPNZMBQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUJYJCANMOTJMO-UHFFFAOYSA-N 3-(trifluoromethyl)benzoyl chloride Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 RUJYJCANMOTJMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006281 4-bromobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Br)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006283 4-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ZEYHEAKUIGZSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBBTVMUXRHWFQA-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1h-indole-2-carbonyl chloride Chemical compound ClC1=CC=C2NC(C(=O)Cl)=CC2=C1 LBBTVMUXRHWFQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 8-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(N)=CC=CC2=C1O GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJYLJKVFWHXJEX-UHFFFAOYSA-N CN1CCCC1=O.O=S1(=O)CCCC1.O=S1(=O)CCCC1 Chemical compound CN1CCCC1=O.O=S1(=O)CCCC1.O=S1(=O)CCCC1 YJYLJKVFWHXJEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000132059 Carica parviflora Species 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000012661 Dyskinesia Diseases 0.000 description 1
- GKQLYSROISKDLL-UHFFFAOYSA-N EEDQ Chemical compound C1=CC=C2N(C(=O)OCC)C(OCC)C=CC2=C1 GKQLYSROISKDLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N Isocyanic acid Chemical group N=C=O OWIKHYCFFJSOEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010061296 Motor dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004157 Nitrosyl chloride Substances 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 206010033645 Pancreatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N R-2-phenyl-2-hydroxyacetic acid Natural products OC(=O)C(O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010087230 Sincalide Proteins 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 240000006394 Sorghum bicolor Species 0.000 description 1
- 235000011684 Sorghum saccharatum Nutrition 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009430 Thespesia populnea Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N Trifluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)F RHQDFWAXVIIEBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 229910021550 Vanadium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N abietic acid Chemical compound C([C@@H]12)CC(C(C)C)=CC1=CC[C@@H]1[C@]2(C)CCC[C@@]1(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-ONCXSQPRSA-N 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- RMRFFCXPLWYOOY-UHFFFAOYSA-N allyl radical Chemical compound [CH2]C=C RMRFFCXPLWYOOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical group [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 208000022531 anorexia Diseases 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 210000003445 biliary tract Anatomy 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N boranylidynenickel Chemical compound [Ni]#B QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010609 cell counting kit-8 assay Methods 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 206010061428 decreased appetite Diseases 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 125000004005 formimidoyl group Chemical group [H]\N=C(/[H])* 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZBKFYXZXZJPWNQ-UHFFFAOYSA-N isothiocyanate group Chemical group [N-]=C=S ZBKFYXZXZJPWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 239000011981 lindlar catalyst Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002510 mandelic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- RPNNPZHFJPXFQS-UHFFFAOYSA-N methane;rhodium Chemical compound C.[Rh] RPNNPZHFJPXFQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- QMQXDJATSGGYDR-UHFFFAOYSA-N methylidyneiron Chemical compound [C].[Fe] QMQXDJATSGGYDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBMIETCUUSQZCG-UHFFFAOYSA-N n'-cyclohexylmethanediimine Chemical compound N=C=NC1CCCCC1 PBMIETCUUSQZCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSNPSJGHTQIXDO-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-carbonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)Cl)=CC=CC2=C1 NSNPSJGHTQIXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003176 neuroleptic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000701 neuroleptic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002858 neurotransmitter agent Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L nickel chloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Ni+2] LAIZPRYFQUWUBN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZHCAAFJSYLFLPX-UHFFFAOYSA-N nitrocyclohexatriene Chemical group [O-][N+](=O)C1=CC=C=C[CH]1 ZHCAAFJSYLFLPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPCDQGACGWYTMC-UHFFFAOYSA-N nitrosyl chloride Chemical compound ClN=O VPCDQGACGWYTMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019392 nitrosyl chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- ILUJQPXNXACGAN-UHFFFAOYSA-N ortho-methoxybenzoic acid Natural products COC1=CC=CC=C1C(O)=O ILUJQPXNXACGAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003544 oxime group Chemical group 0.000 description 1
- NOJZBJAFCSWMKC-VIFPVBQESA-N p-nitrobenzoyl-l-glutamic acid Chemical compound OC(=O)CC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 NOJZBJAFCSWMKC-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- RPESBQCJGHJMTK-UHFFFAOYSA-I pentachlorovanadium Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[V+5] RPESBQCJGHJMTK-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 125000000538 pentafluorophenyl group Chemical group FC1=C(F)C(F)=C(*)C(F)=C1F 0.000 description 1
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001557 phthalyl group Chemical group C(=O)(O)C1=C(C(=O)*)C=CC=C1 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- ZRLVQFQTCMUIRM-UHFFFAOYSA-N potassium;2-methylbutan-2-olate Chemical compound [K+].CCC(C)(C)[O-] ZRLVQFQTCMUIRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007916 tablet composition Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004001 thioalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- YTWOHSWDLJUCRK-UHFFFAOYSA-N thiolane 1,1-dioxide Chemical compound O=S1(=O)CCCC1.O=S1(=O)CCCC1 YTWOHSWDLJUCRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N tosyl azide Chemical group CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-][N+]#N)C=C1 NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004044 trifluoroacetyl group Chemical group FC(C(=O)*)(F)F 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/06—Peri-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/06—Peri-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、ベンゾジアゼビン類とその製造方法、その製
造用中間体および治療における用途に関する。 (従来の技術・発明が解決しようとする課題)コレシス
トキニン(以後CCKと略す)は、単離されたままの形
態では33個のアミノ酸を含有するペプチドである。し
かし、39個、12個および8個のアミノ酸を含有する
活性型が体内を循環する。このペプチドのカルボキシル
末端の8個のアミノ酸を含有する形態が、活性を示す最
も短いアミノ散配列である。これは、CCK−8、CC
K−8804またはCCK−8硫酸エステルという略語
で以下で呼ぶ。後者の2個の略語は、コレシストキニン
27位のチロシンのフェノール基が天然の形態と同じく
ひとつの−803H基でエステル化されていることを意
味する。 コレシストキニン拮抗剤のベンゾジアゼビン類はこのペ
プチドのレセプターに特異的に結合し、それによって中
枢神経系、胃、腸、膵臓、または胆のうの疾患の治療お
よびその他のCCK依存疾患の治療忙おいて使用可能で
あることが予見されており、ベンゾジアゼビンは既にヨ
ーロッパ特許0167919 Vc記載されている。ヨ
ーロッパ特許167゜919に包含されているぼ5大な
数のベンゾジアゼビン類の中で(+/−)−N−(2、
3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
−3−(IH)−ベンゾジアゼビン−1,4−イル)−
2−(1B)−インドールカルボキサミド(以後化合物
naと言う)は、本出願人が工業的規模で開発すること
を意図し選択したものであった(ファーマ・プロジェク
ト(Pharm Project )、12版、198
7年1月)。 上述のヨーロッパ特許で最も活性が高い化合物、特に化
合物(la)の活性と実質的に同等の活性を示しつつ毒
性が明らかに弱くそのため治療係数を向上させるような
ベンゾジアゼビン類が、実際、これ1でに見付けられて
きた。さらに、ラット膵レセプターの50%阻害濃度(
IC5o)K対するモルモット脳のCCKレセプターの
IC5:lの比率は末梢活性に好適であり、これによっ
て末梢制御依存性状態の治療により優れた選択性が得ら
れる見込みが高くなりしたがりてもし副作用があるにし
てもほとんど見られないような医薬品への期待が高まっ
ている。 (課題を解決するための手段) 本発明の主題は、したがって構造式(1)のベンゾジア
ゼビン類とその光学異性体である;式中、几、はHまた
はハロゲン、R2はHlた(:ハロゲン、Arはインド
リル、フェニル、ナフチル、ハロゲンまたはメトキシに
よるインドリル]置換体、ハロゲン、メトキシ、または
トリモル珂ロメチル基忙よるフェニルの1,2または3
置勿体であり、nは2′または3である。 これらの新規ベンゾジアゼビン類の中で、ジアゼビン環
に共通のチッ素原子およびジアゼビン■に縮合されたチ
ッ素複票環に関しパラ位にR2があるものが最も好適で
ある。また几、が塩素であることも好適である。フェニ
ル環をジアゼビン環に連結する炭素原子に関しオルソ位
に鳥がある化合物も好適であり、フッ素は鳥として好適
である。好適化合物としてArが2−インドリルである
化合物も挙げられる。一般に、ベンゾジアゼビン環のカ
ルボニルに関しアルファ位に不斉炭素がある構造式(1
)のベンゾジアゼビン類は、S絶対配置を有している。 この立体配置はカー2、インゴールドおよびプレログ(
Cahn、 Ingold andPrelog )の
命名法に従って定毅された。 本発明はまたWII造式(υのベンゾジアゼビン類の製
造法に関し、本製造法は(a)構造式(ト)のアミンラ
セミ体 を構造式Ar −Co −Xのカルボン酸誘導体と反応
させ構造式(1)のラセミ化合物を得る。式中、Arは
上述と同じ意味を有しXはハロゲン、アジド(−N3)
基、l−イミダゾリル基、−〇−■−几。 基(R3がArであるのが好適であるがその他に3〜6
Mの炭211.子を含む束Jl (hindered
)アルキルラジカルまたはラジカルArよりもさらに束
縛されたアリルラジカルで好適には1個以上のハロゲン
置換体であってもよい)iたは一0几、基であり、R4
は1または2個の環を有する芳香族基で1個以上のニト
ロラジカルまたはハロゲンラジカルの置換体である。(
b)構造式Vの光学活性アミンでa)項と同じ方法で構
造式(1)の光学活性化合物を得る。 特に下記の方法で実施することができる。構造式(至)
の化合物を、例えば、ジクロロメタンまたはクロロホル
ムのような塩素化炭化水素、1,2−ジメトキシエタン
、テトラハイドロ7ランまたはジオキサンのような直鎖
状または環状エーテル、ピリジン、ジメチルスルホキシ
ドまたはジメチルホルムアミドのような非プロトン性極
性溶媒、または縮合反応を行うのに適切なその他の全て
の溶媒、または代わりにこれらの溶媒2種以上の混合物
のような無水または水和有機溶媒の5〜50倍容量およ
び構造式Ar−Co−X(式中、Arは上述の意味を有
し、Xはハロゲン(好適なのは塩X)、アジド(−N3
)基、1−イミダゾリル基、Arが上述の意味を有する
構造式−〇−■−Ar基、R5が上述の意味を有し好適
な几、基として三級ブチルまたは2,4.6−1リクロ
ロベンゾイルである構造式−〇−CO−も基、R4が上
述の意味を有し好適なR4基としてパラニトロフェニル
、2,4−ジニトロフェニル、ペンタクロロフェニル、
ペンタフルオロフェニルおよび1−ベンゾトリアソイル
である#I造式−〇−R4基である。几、が1−ペンシ
トリアゾイルである場合、この試薬は、例えばジシクロ
へキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカルボジ
イミドのようなカルボジイミド存在下、カルボン酸Ar
C0OH(Arは上述の意味を有する)と1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールの反応によって調製できる)の
アシル化剤の1から2wi量に溶解する。 トリエチルアミンが好適であるが脂肪族アミンのような
無機または有機塩基を当量次に添加し、−20℃とこの
混合物の沸点の開の温度で10分から数時間撹拌する。 一般に1反応終了を確実にするKは30分から1時間で
充分である。この反応媒体を上述の溶媒のひとつで希釈
してもよく、次に1例えばハロゲンヒドラジッドまたは
硫酸のような無機酸の希釈溶液(およそ0.1規定の塩
酸が好適である)、飽和重炭酸ナトリウム、水で連続的
に処理する。溶媒留去後、生成物をシリカカラムクロマ
トグラフィ(フラッシュクロマトグラフィ)または高速
液体クロマトグラフィ(highpressure 1
iquid chromatography : HP
LC)で−般に精製し、次いで適切な場合には再結晶す
る。 別の可能性としてカルボン酸ArC0−Xと好適にはツ
ククロへキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカ
ルボジイミドであるがカルボジイミドの混合物をアシル
化剤として用いることができる。 アミドグループ形成に用いられた試薬ArC0−Xのi
n 5itu (IjX位[1)Kおける生成のための
その池の公知の方法は全て、同様に適切であり、特に2
−エトキシ−1−エチルオキシカルボニル−1゜2−ジ
ヒドロキノリン[EEDQ 、ザ・ペプチド、クロス・
エト・マイエンホファ−(The Peptides+
Gross et Mefenhofer ) 、巻1
、アカデミツクプレス(Academlc Press
)、1979、り、 358 ) 。 いわゆるウッドワード(Woodward )試薬(ウ
クドワード試XK、ザ・ペプチド(The Pepti
de )、クロス・エト・マイエンホファ−(Gros
s et Mei−enhofer ) 、巻1、アカ
デミツク・プレス(Aca−demic Press
)、1979、p、 122 )またはいわゆる力、ス
トロ(Ca5tro )試薬〔(1−ベンゾトリアゾル
−1−イル−オキシ)−トリス−(ジメチルアミノ)−
ホスホニウムへキサフルオロリン酸(ジャーナル・オプ
・ケミカル・ソサIティ(J。 Chem、 Soc )パーキントランス(Perki
n Trans、)1、1987.1915−1919
)。 構造式■のアミンは、カルボニルのアルファ位で構造式
備)の1.4−ベンゾジアゼピノンをヒドロキシルア之
ン誘導体またはクロラミンとアミノ化することによりて
製造できる。 また、構造式几、−(N−0)mCmが1である時R5
が低級アルコキシ又は塩素であり、mが2である時チッ
素原子間にも5ひとつ結合がある)のオキシム化剤と反
応させ構造式(IV)のオキシムを得てこれを単離する
第一段階と、還元触媒存在下このオキシムを触媒的に水
素で還元するかまたは酢酸存在下亜鉛による反応、また
は塩酸存在下塩化スズで反応させ構造式■のアミン誌導
体を得る第2段階との二段階で構造式(至)の1゜4−
ベンゾジアゼピノンをアミン化することができる。 構造式(至)のアミノはまた、構造式(5)の1,4−
ベンゾジアゼピノンを塩基性媒体中でアジド基をカルボ
アニオンへ導くことのできる試薬と反応させ構造式(V
Dのアジドを得た後単離し、さらに構造式(至)のアジ
ドを還元剤で還元することによって製造できる。 構造式(幻の化合物はへスターJ、f3. (He5t
er。 J、 B、 )らが記載の方法(ジャーナル・オプ・メ
7’ 4 シf /I/ −ケ9.7Fトリ(J、 M
ed、 Chem、 ) 13;827 ; 1970
)によって製造される。 構造式(資)の化合物から一段階で構造式(至)の化合
物を製造するために、下記の手順を用いた。すなわち、
構造式(1)の化合物を、列えば芳香族炭化水Xまたけ
テトラヒドロフランのような直鎖状または環式エーテル
の如き無水有機溶媒の10〜100倍容量またはジメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドンまたはスル
ホラン(テトラメチレンスルホン)のような非プロトン
性極性溶媒またはこれらの混合物中に溶解する。この溶
液を−50と0℃の間の温度に保持しジアゼビン珊のカ
ルボニル基のα位にあるプロトンを置換できる塩基性試
薬、例えば、カリウムtert−ブチレートまたはカリ
ウムtert−アミレートが好適であるアルカリ金属低
級アルコレートなどを2〜4当量添加する。混合物を1
0分から60分間撹拌し、例えば、ヒドロキシルアミン
誘導体であるO −(2゜4−ジニトロフェニル)−ヒ
ドロキシアミンまたは0−(ジフェニルホスフィニル)
−ヒドロキシニルスルホニル)−ヒドロキシルアミン−
4f、:、 +! クロラミンのようなアミン化試薬の
3から20当量をこの中に添加し、混合物を10分から
60分間撹拌する。反応媒体を次に濃縮し媒体中に存在
する塩をろ過するが、媒体を随時水で希釈する。生成物
を水と非混合性の有機溶媒で抽出し溶媒留去後、生成物
をシリカカラムクロマトグラフィ(Flashchro
matography ) または高速液体クロマトグ
ラフィ(1■PLC)で一般に精製し、次に、もし適当
であれば再結晶によって精製する。 構造式(Ill)の化合物から二段階で構造式(V)の
化合物を製造しオキシム基を含有する構造式(至)の中
間化合物を単離するために、以下の手順を用いた(好適
な手順)。 すなわち、構造式(ffl)の化合物を例えば芳香族炭
化水素または例えばテトラヒト1フフランのような直鎖
状または環式エーテルの無水有機溶媒の10〜100倍
容量、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホロト
リアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリド
ンまたはスルホランのような非プロトン性極性溶媒、ま
たはこれらの溶媒の混合物中に溶解する。この溶液を一
50℃と0℃の間の温度に保持し、C−0のアルファ位
のプロトンを置換できる塩基性試薬例えば、好適にはカ
リウムtert−ブチレートまたはtert−アミレー
トなどのアルカリ金属低級アルコラードの2〜4当量を
添加する。この混合物を10分から16分間の間撹拌し
、3から20当量の低級アルキル亜硝酸エステル、好適
にはイソアミル亜硝酸エステルまたはニトロシルクロリ
ド(No(J ) ′またはニトロジエンテトロキサイ
ド(nitrogen tetroxyde+N204
)の3〜20当量をその中に添加した後、混合物を室温
に戻しさらに10分から60分の間撹拌した。反応媒体
を10倍希釈酢酸を添加し中和し、例えば脂肪族または
芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテルまたは
低級アルコールと低級カルボン酸のエステルのような水
非混和性有機溶媒の当量以上の量で抽出する。溶媒留去
後、生成物を次にシリカカラムクロマトグラフィ(フラ
ッシュクロマトグラフィ)または高速液体クロマトグラ
フィ(high pressure l1quiri
chromaLo−graphy )で精製後、適当で
あれば再結晶によっても精製する。 構造式α)の中間化合物を次に以下の方法で構造式(7
)のアミン化合物に変換する。 構造式(至)の化合物を例えばラネー(几aney )
ニッケル、チャコール上ロジウムまたはチャコール上
ルテニウムのような水素化触媒の存在下、低級脂肪族ア
ルコールまたは低級カルボン鐵と低級脂肪族アルコール
のエステルのような有機溶媒の5〜100倍容量に懸濁
するが、チャフール上ルテニウムが一般に好まれる試薬
である。懸濁液を水素雰囲気工大気圧と30気圧の間の
気圧で、温度O〜80℃で1〜50時間撹拌する。大気
圧をわずかに超える圧力、およそ70℃の温度、撹拌時
間2時間が反応完了を確実とするため一般に充分である
。反応媒体を次にろ過し上述と同タイプの溶媒で触媒を
数回洗浄する。溶媒留去後、生成物をシリカカラムクロ
マトグラフィ(フラッシュクロマドグラフィ)または高
速液体クロマトグラフィ(high pressure
1iquid chromatography ;
HPLC)で全般的に精製し、適切であれば再結晶によ
りて精製する。構造式(ト)の化合物を酢酸中亜鉛また
は塩酸中塩化スズまたはホウ化ニッケル(二価の塩化ニ
ッケル上の水素化ホウ素ナトリウムの作用によって調製
される試薬)などの還元剤で処理することKよって、触
媒的に行う代わりに化学的に流量的方法で)還元を行う
ことができる。 構造式(1)の化合物から二段階で構造式(至)の化合
物を製造しアジド基を含有する構造式09の中間化合物
を単離するための手順を下記に示す。 構造式(3)の化合物を例えば芳香族炭化水素または例
えばテトラヒドロフランのような直鎖状または環式エー
テルのような無水有機溶媒、ポリエーテル(いわゆるグ
リム化合物群の溶媒)、ジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチルホスホトリアミド、ジメチルスルホキシド、N−
メチルピロリドンまたはスルホランのような非プロトン
性極性溶媒、またはこれらの溶媒の混合物の5〜100
倍容量中に溶解する。溶液を一50℃と室温の間の温!
cK保ち、構造式(2)の化合物のCOのアルファ位の
プロトンを置換できる塩基性試薬、例えば好適にはカリ
ウムtert−ブチレートまたはカリウムtert −
アミレートなどのアルカリ金属低級アルコラード、ブチ
ルリチウム、水素化ナトリクムまたはナトリウムアミド
の1〜4当量を添加する。混合物を10分から6時間の
間撹拌しカルボンアニオン上にアジド基を導入できる試
薬を1〜5当量その中に添加する。好適試薬としてはト
シルアジドがある。 適切である時にはこの混合物を室温に戻し10分から5
時間、室温と混合物の還流温度の間の温度で撹拌する。 反応媒体に存在する塩を次に適切である時にはろ過し、
10倍希釈の酢酸溶液を添加することによってこの反応
媒体を中和後、生成物を脂肪族または芳香族炭化水素、
ハロゲン化炭化水素、低級アルコールと低級カルボン酸
のエーテル又はエステルのような水非混和性の有機溶媒
の当量以上で抽出する。適切である場合には有機相を無
機塩基または酸の希釈液で洗浄し次eこ水で洗う。溶媒
留去後、生成物を全般的にシリカカラムクロマトグラフ
ィ(フラッジ^クロマドグ2フィ)または高速液体クロ
マトグラフィ(high pressure目quid
chromatography ; HPLC)で精
製し、さらに適切である場合には再結晶により
造用中間体および治療における用途に関する。 (従来の技術・発明が解決しようとする課題)コレシス
トキニン(以後CCKと略す)は、単離されたままの形
態では33個のアミノ酸を含有するペプチドである。し
かし、39個、12個および8個のアミノ酸を含有する
活性型が体内を循環する。このペプチドのカルボキシル
末端の8個のアミノ酸を含有する形態が、活性を示す最
も短いアミノ散配列である。これは、CCK−8、CC
K−8804またはCCK−8硫酸エステルという略語
で以下で呼ぶ。後者の2個の略語は、コレシストキニン
27位のチロシンのフェノール基が天然の形態と同じく
ひとつの−803H基でエステル化されていることを意
味する。 コレシストキニン拮抗剤のベンゾジアゼビン類はこのペ
プチドのレセプターに特異的に結合し、それによって中
枢神経系、胃、腸、膵臓、または胆のうの疾患の治療お
よびその他のCCK依存疾患の治療忙おいて使用可能で
あることが予見されており、ベンゾジアゼビンは既にヨ
ーロッパ特許0167919 Vc記載されている。ヨ
ーロッパ特許167゜919に包含されているぼ5大な
数のベンゾジアゼビン類の中で(+/−)−N−(2、
3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
−3−(IH)−ベンゾジアゼビン−1,4−イル)−
2−(1B)−インドールカルボキサミド(以後化合物
naと言う)は、本出願人が工業的規模で開発すること
を意図し選択したものであった(ファーマ・プロジェク
ト(Pharm Project )、12版、198
7年1月)。 上述のヨーロッパ特許で最も活性が高い化合物、特に化
合物(la)の活性と実質的に同等の活性を示しつつ毒
性が明らかに弱くそのため治療係数を向上させるような
ベンゾジアゼビン類が、実際、これ1でに見付けられて
きた。さらに、ラット膵レセプターの50%阻害濃度(
IC5o)K対するモルモット脳のCCKレセプターの
IC5:lの比率は末梢活性に好適であり、これによっ
て末梢制御依存性状態の治療により優れた選択性が得ら
れる見込みが高くなりしたがりてもし副作用があるにし
てもほとんど見られないような医薬品への期待が高まっ
ている。 (課題を解決するための手段) 本発明の主題は、したがって構造式(1)のベンゾジア
ゼビン類とその光学異性体である;式中、几、はHまた
はハロゲン、R2はHlた(:ハロゲン、Arはインド
リル、フェニル、ナフチル、ハロゲンまたはメトキシに
よるインドリル]置換体、ハロゲン、メトキシ、または
トリモル珂ロメチル基忙よるフェニルの1,2または3
置勿体であり、nは2′または3である。 これらの新規ベンゾジアゼビン類の中で、ジアゼビン環
に共通のチッ素原子およびジアゼビン■に縮合されたチ
ッ素複票環に関しパラ位にR2があるものが最も好適で
ある。また几、が塩素であることも好適である。フェニ
ル環をジアゼビン環に連結する炭素原子に関しオルソ位
に鳥がある化合物も好適であり、フッ素は鳥として好適
である。好適化合物としてArが2−インドリルである
化合物も挙げられる。一般に、ベンゾジアゼビン環のカ
ルボニルに関しアルファ位に不斉炭素がある構造式(1
)のベンゾジアゼビン類は、S絶対配置を有している。 この立体配置はカー2、インゴールドおよびプレログ(
Cahn、 Ingold andPrelog )の
命名法に従って定毅された。 本発明はまたWII造式(υのベンゾジアゼビン類の製
造法に関し、本製造法は(a)構造式(ト)のアミンラ
セミ体 を構造式Ar −Co −Xのカルボン酸誘導体と反応
させ構造式(1)のラセミ化合物を得る。式中、Arは
上述と同じ意味を有しXはハロゲン、アジド(−N3)
基、l−イミダゾリル基、−〇−■−几。 基(R3がArであるのが好適であるがその他に3〜6
Mの炭211.子を含む束Jl (hindered
)アルキルラジカルまたはラジカルArよりもさらに束
縛されたアリルラジカルで好適には1個以上のハロゲン
置換体であってもよい)iたは一0几、基であり、R4
は1または2個の環を有する芳香族基で1個以上のニト
ロラジカルまたはハロゲンラジカルの置換体である。(
b)構造式Vの光学活性アミンでa)項と同じ方法で構
造式(1)の光学活性化合物を得る。 特に下記の方法で実施することができる。構造式(至)
の化合物を、例えば、ジクロロメタンまたはクロロホル
ムのような塩素化炭化水素、1,2−ジメトキシエタン
、テトラハイドロ7ランまたはジオキサンのような直鎖
状または環状エーテル、ピリジン、ジメチルスルホキシ
ドまたはジメチルホルムアミドのような非プロトン性極
性溶媒、または縮合反応を行うのに適切なその他の全て
の溶媒、または代わりにこれらの溶媒2種以上の混合物
のような無水または水和有機溶媒の5〜50倍容量およ
び構造式Ar−Co−X(式中、Arは上述の意味を有
し、Xはハロゲン(好適なのは塩X)、アジド(−N3
)基、1−イミダゾリル基、Arが上述の意味を有する
構造式−〇−■−Ar基、R5が上述の意味を有し好適
な几、基として三級ブチルまたは2,4.6−1リクロ
ロベンゾイルである構造式−〇−CO−も基、R4が上
述の意味を有し好適なR4基としてパラニトロフェニル
、2,4−ジニトロフェニル、ペンタクロロフェニル、
ペンタフルオロフェニルおよび1−ベンゾトリアソイル
である#I造式−〇−R4基である。几、が1−ペンシ
トリアゾイルである場合、この試薬は、例えばジシクロ
へキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカルボジ
イミドのようなカルボジイミド存在下、カルボン酸Ar
C0OH(Arは上述の意味を有する)と1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾールの反応によって調製できる)の
アシル化剤の1から2wi量に溶解する。 トリエチルアミンが好適であるが脂肪族アミンのような
無機または有機塩基を当量次に添加し、−20℃とこの
混合物の沸点の開の温度で10分から数時間撹拌する。 一般に1反応終了を確実にするKは30分から1時間で
充分である。この反応媒体を上述の溶媒のひとつで希釈
してもよく、次に1例えばハロゲンヒドラジッドまたは
硫酸のような無機酸の希釈溶液(およそ0.1規定の塩
酸が好適である)、飽和重炭酸ナトリウム、水で連続的
に処理する。溶媒留去後、生成物をシリカカラムクロマ
トグラフィ(フラッシュクロマトグラフィ)または高速
液体クロマトグラフィ(highpressure 1
iquid chromatography : HP
LC)で−般に精製し、次いで適切な場合には再結晶す
る。 別の可能性としてカルボン酸ArC0−Xと好適にはツ
ククロへキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカ
ルボジイミドであるがカルボジイミドの混合物をアシル
化剤として用いることができる。 アミドグループ形成に用いられた試薬ArC0−Xのi
n 5itu (IjX位[1)Kおける生成のための
その池の公知の方法は全て、同様に適切であり、特に2
−エトキシ−1−エチルオキシカルボニル−1゜2−ジ
ヒドロキノリン[EEDQ 、ザ・ペプチド、クロス・
エト・マイエンホファ−(The Peptides+
Gross et Mefenhofer ) 、巻1
、アカデミツクプレス(Academlc Press
)、1979、り、 358 ) 。 いわゆるウッドワード(Woodward )試薬(ウ
クドワード試XK、ザ・ペプチド(The Pepti
de )、クロス・エト・マイエンホファ−(Gros
s et Mei−enhofer ) 、巻1、アカ
デミツク・プレス(Aca−demic Press
)、1979、p、 122 )またはいわゆる力、ス
トロ(Ca5tro )試薬〔(1−ベンゾトリアゾル
−1−イル−オキシ)−トリス−(ジメチルアミノ)−
ホスホニウムへキサフルオロリン酸(ジャーナル・オプ
・ケミカル・ソサIティ(J。 Chem、 Soc )パーキントランス(Perki
n Trans、)1、1987.1915−1919
)。 構造式■のアミンは、カルボニルのアルファ位で構造式
備)の1.4−ベンゾジアゼピノンをヒドロキシルア之
ン誘導体またはクロラミンとアミノ化することによりて
製造できる。 また、構造式几、−(N−0)mCmが1である時R5
が低級アルコキシ又は塩素であり、mが2である時チッ
素原子間にも5ひとつ結合がある)のオキシム化剤と反
応させ構造式(IV)のオキシムを得てこれを単離する
第一段階と、還元触媒存在下このオキシムを触媒的に水
素で還元するかまたは酢酸存在下亜鉛による反応、また
は塩酸存在下塩化スズで反応させ構造式■のアミン誌導
体を得る第2段階との二段階で構造式(至)の1゜4−
ベンゾジアゼピノンをアミン化することができる。 構造式(至)のアミノはまた、構造式(5)の1,4−
ベンゾジアゼピノンを塩基性媒体中でアジド基をカルボ
アニオンへ導くことのできる試薬と反応させ構造式(V
Dのアジドを得た後単離し、さらに構造式(至)のアジ
ドを還元剤で還元することによって製造できる。 構造式(幻の化合物はへスターJ、f3. (He5t
er。 J、 B、 )らが記載の方法(ジャーナル・オプ・メ
7’ 4 シf /I/ −ケ9.7Fトリ(J、 M
ed、 Chem、 ) 13;827 ; 1970
)によって製造される。 構造式(資)の化合物から一段階で構造式(至)の化合
物を製造するために、下記の手順を用いた。すなわち、
構造式(1)の化合物を、列えば芳香族炭化水Xまたけ
テトラヒドロフランのような直鎖状または環式エーテル
の如き無水有機溶媒の10〜100倍容量またはジメチ
ルホルムアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドンまたはスル
ホラン(テトラメチレンスルホン)のような非プロトン
性極性溶媒またはこれらの混合物中に溶解する。この溶
液を−50と0℃の間の温度に保持しジアゼビン珊のカ
ルボニル基のα位にあるプロトンを置換できる塩基性試
薬、例えば、カリウムtert−ブチレートまたはカリ
ウムtert−アミレートが好適であるアルカリ金属低
級アルコレートなどを2〜4当量添加する。混合物を1
0分から60分間撹拌し、例えば、ヒドロキシルアミン
誘導体であるO −(2゜4−ジニトロフェニル)−ヒ
ドロキシアミンまたは0−(ジフェニルホスフィニル)
−ヒドロキシニルスルホニル)−ヒドロキシルアミン−
4f、:、 +! クロラミンのようなアミン化試薬の
3から20当量をこの中に添加し、混合物を10分から
60分間撹拌する。反応媒体を次に濃縮し媒体中に存在
する塩をろ過するが、媒体を随時水で希釈する。生成物
を水と非混合性の有機溶媒で抽出し溶媒留去後、生成物
をシリカカラムクロマトグラフィ(Flashchro
matography ) または高速液体クロマトグ
ラフィ(1■PLC)で一般に精製し、次に、もし適当
であれば再結晶によって精製する。 構造式(Ill)の化合物から二段階で構造式(V)の
化合物を製造しオキシム基を含有する構造式(至)の中
間化合物を単離するために、以下の手順を用いた(好適
な手順)。 すなわち、構造式(ffl)の化合物を例えば芳香族炭
化水素または例えばテトラヒト1フフランのような直鎖
状または環式エーテルの無水有機溶媒の10〜100倍
容量、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホロト
リアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリド
ンまたはスルホランのような非プロトン性極性溶媒、ま
たはこれらの溶媒の混合物中に溶解する。この溶液を一
50℃と0℃の間の温度に保持し、C−0のアルファ位
のプロトンを置換できる塩基性試薬例えば、好適にはカ
リウムtert−ブチレートまたはtert−アミレー
トなどのアルカリ金属低級アルコラードの2〜4当量を
添加する。この混合物を10分から16分間の間撹拌し
、3から20当量の低級アルキル亜硝酸エステル、好適
にはイソアミル亜硝酸エステルまたはニトロシルクロリ
ド(No(J ) ′またはニトロジエンテトロキサイ
ド(nitrogen tetroxyde+N204
)の3〜20当量をその中に添加した後、混合物を室温
に戻しさらに10分から60分の間撹拌した。反応媒体
を10倍希釈酢酸を添加し中和し、例えば脂肪族または
芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテルまたは
低級アルコールと低級カルボン酸のエステルのような水
非混和性有機溶媒の当量以上の量で抽出する。溶媒留去
後、生成物を次にシリカカラムクロマトグラフィ(フラ
ッシュクロマトグラフィ)または高速液体クロマトグラ
フィ(high pressure l1quiri
chromaLo−graphy )で精製後、適当で
あれば再結晶によっても精製する。 構造式α)の中間化合物を次に以下の方法で構造式(7
)のアミン化合物に変換する。 構造式(至)の化合物を例えばラネー(几aney )
ニッケル、チャコール上ロジウムまたはチャコール上
ルテニウムのような水素化触媒の存在下、低級脂肪族ア
ルコールまたは低級カルボン鐵と低級脂肪族アルコール
のエステルのような有機溶媒の5〜100倍容量に懸濁
するが、チャフール上ルテニウムが一般に好まれる試薬
である。懸濁液を水素雰囲気工大気圧と30気圧の間の
気圧で、温度O〜80℃で1〜50時間撹拌する。大気
圧をわずかに超える圧力、およそ70℃の温度、撹拌時
間2時間が反応完了を確実とするため一般に充分である
。反応媒体を次にろ過し上述と同タイプの溶媒で触媒を
数回洗浄する。溶媒留去後、生成物をシリカカラムクロ
マトグラフィ(フラッシュクロマドグラフィ)または高
速液体クロマトグラフィ(high pressure
1iquid chromatography ;
HPLC)で全般的に精製し、適切であれば再結晶によ
りて精製する。構造式(ト)の化合物を酢酸中亜鉛また
は塩酸中塩化スズまたはホウ化ニッケル(二価の塩化ニ
ッケル上の水素化ホウ素ナトリウムの作用によって調製
される試薬)などの還元剤で処理することKよって、触
媒的に行う代わりに化学的に流量的方法で)還元を行う
ことができる。 構造式(1)の化合物から二段階で構造式(至)の化合
物を製造しアジド基を含有する構造式09の中間化合物
を単離するための手順を下記に示す。 構造式(3)の化合物を例えば芳香族炭化水素または例
えばテトラヒドロフランのような直鎖状または環式エー
テルのような無水有機溶媒、ポリエーテル(いわゆるグ
リム化合物群の溶媒)、ジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチルホスホトリアミド、ジメチルスルホキシド、N−
メチルピロリドンまたはスルホランのような非プロトン
性極性溶媒、またはこれらの溶媒の混合物の5〜100
倍容量中に溶解する。溶液を一50℃と室温の間の温!
cK保ち、構造式(2)の化合物のCOのアルファ位の
プロトンを置換できる塩基性試薬、例えば好適にはカリ
ウムtert−ブチレートまたはカリウムtert −
アミレートなどのアルカリ金属低級アルコラード、ブチ
ルリチウム、水素化ナトリクムまたはナトリウムアミド
の1〜4当量を添加する。混合物を10分から6時間の
間撹拌しカルボンアニオン上にアジド基を導入できる試
薬を1〜5当量その中に添加する。好適試薬としてはト
シルアジドがある。 適切である時にはこの混合物を室温に戻し10分から5
時間、室温と混合物の還流温度の間の温度で撹拌する。 反応媒体に存在する塩を次に適切である時にはろ過し、
10倍希釈の酢酸溶液を添加することによってこの反応
媒体を中和後、生成物を脂肪族または芳香族炭化水素、
ハロゲン化炭化水素、低級アルコールと低級カルボン酸
のエーテル又はエステルのような水非混和性の有機溶媒
の当量以上で抽出する。適切である場合には有機相を無
機塩基または酸の希釈液で洗浄し次eこ水で洗う。溶媒
留去後、生成物を全般的にシリカカラムクロマトグラフ
ィ(フラッジ^クロマドグ2フィ)または高速液体クロ
マトグラフィ(high pressure目quid
chromatography ; HPLC)で精
製し、さらに適切である場合には再結晶により
【精製す
る。 そして、構造式(至)の中間化合物を下記の方法で構造
式(ト)のアミン化合物に変換する。 構造式(VDの化合物を低級脂肪族アルコール、低級脂
肪族アルコールと低級カルボン酸のエステル、ベンゼン
、トルエンまたはピリジンのような芳香族の溶媒のよう
な有機酸媒または水、またはこれらの溶媒の混合物の5
〜100倍容量中に懸濁後、塩化バナジウム(幻(VC
A’2)水溶液、水素化ホウ素ナトリウム(メタノール
共存下)、硫化水素または2ネー(Raney )ニッ
ケルのような還元剤の1〜10当量をその中に添加する
。反応媒体を室温と混合物の還流温度の間の温度で反応
の完了に充分゛な時間(用いる還元剤の性質により、こ
の時間は10分から数時間オで変わり、この時間は薄層
クロマトグラフィで決める)撹拌し、次いで適切である
場合には、冷却、存在する沈殿物除去のためろ過、中和
、希釈を行った後、減圧下で溶媒を蒸留により除去する
。生成物をシリカカラムクロマトグラフィまたは高速液
体クロマトグラフィ(high−pressure 1
iquid chromatography ; HP
LC)で精製し、さら1(適切である場合には再結晶に
よって精製する。 また、チャコール上パラジウムの存在下のギ酸アンモニ
ウムまたは炭酸カルシウム上に付着したパラジウム(い
わゆるリンドラ−(Lindlar )触媒)存在下水
素(1〜5気圧の間の気圧)のような還元触媒の存在下
構造式(至)の化合物を還元剤で処理することにより、
定量的に行う代わりに触媒的にこの還元を行うことがで
きる。触媒ろ過後、構造式(7)の7ミノ化生成物を上
述と同様の方法で単離する。 本発明による製造法を例示した図を以下に示す。 構造式Iの光学活性化合物を製造するための方法は上記
と同じで、構造式Vの光学活性ベンゾジアゼビンで出発
し下記の方法で表底する。 構造式(ト)のベンゾジアゼビンラセミ体を構造式(至
)の9体または5体に属する天然またはその他の光学活
性アミノ酸由来分子で@縮する。 \ゝ −Y / 凡a−CH(3) \ N−勤 / 式中、Yは水酸基、アジド(−N3)基、1−イミダゾ
リル基、−0−Co−R3基(几、としては3〜6個の
炭素原子を含有する分校状アルキルラジカル、好適には
1個以上のハロゲンで置換された束縛アリル基があげら
れる)、または−0R4基(几4は1個または2個の環
を有する芳香族基で、1個以上のニトロラジカルまたは
ハロゲンラジカルで随時置換される)である。R4は1
−ベンゾトリアゾリル基であるのが好適であり、几、は
1〜6個の炭素原子を持つアルキル基若しくはヒドロキ
シル置換アルキル基、アルキル基内で1〜6個の炭素原
子を有するチオアルキル基又はカルボキシル基若しくは
カルボニルアミド基、1または2個の環を有するアリル
基又はこれらの水酸基で随時置換したもの、特にフェニ
ルまたはベンジル、1または2個の芳香環を有するアラ
ルキル基でそのアルキル部分が1〜6個の炭素原子を含
有しているもの又はその環上で随時1個以上のハロゲン
、水酸基捷たはメトキシ基で置換されたもの、チッ素、
酸素およびイオウの中から選ばれた1または2個のへテ
ロ原子を有する5員環または6RW4の複素環、3−イ
ンドリルメチル基、4−イミダゾリルメチル基である。 几、は好適にはイソブチル基でありこのアミノ散は5体
に属する。馬は遊離アミン再生のため容易に除去できる
基であり、構造式A−0−CO−のオキシカルボニルラ
ジカルであってAが1〜6個の炭素原子を含有するアル
キル基またはアリル基又はこれらを1個以上のメトキシ
、ハロゲン、またはニトロ基で随時置換したもの(例え
ば、ベンジル、p−クロロベンジル、p−ブロモベンジ
ル、p−ニトロベンジル、9−フルオレニルメチル、p
−メトキシベンジル、2.4−ジクロロベンジル、2,
6−ジクロロベンジル、tert−アミル、イソプロピ
ル、アタマンチル)1〜6個の炭素原子を含有するアル
カノイルまたはアルケニル基またはホルミル、トリフル
オロアセチル、フタリルのようなアロイル基、p−トル
エンスルホニル、p−ニトロスルフェニルである。R,
は好適にはtert−ブチルオキシカルボニル基である
。 この縮合を上述のように行い、構造弐閑の化合物を構造
式(1)の化合物に変換する。一般式(4)を有する化
合物を得る。この化合物の保護基をはずし、構造式(4
)の遊離アミンを得る。この脱保護は、塩酸、硫酸、フ
ッ化水素酸、臭化水素識、パラトルエンスルホン酸また
はメタンスルホンe(Dよ5fxスルホン酸、場合によ
り1〜3個の塩素またはフッ素原子で置換した酢酸、ギ
l!!!tたはその地金ての適切な酸のよっな強有i酸
または無機酸(カルボン酸、ハロゲン化脂肪族炭化水素
、場合によりハロゲンまたは水酸基で置換した芳香族炭
化水素、随時1個以上のハロゲン元素で置換した脂肪族
アルコール(例工ば、エタノール、トリフルオロエタノ
ール、1.2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテ
トラヒドロフランのような直瑣状または環状脂肪族エー
テル)などの溶媒または水溶性または有機溶媒の混合物
中)の存在下識性媒体中で加水分解することにより行う
ことができる。好適な加水分解法は、およそ10%のト
リフルオロ酢酸を含有する塩化メチレン溶液中にこの化
合物を溶解後、0℃からこの反応混合物の速流温度の間
の温度で数分から数時間撹拌することから成る。 または、例えば保請基R2が0COAでAが9−フルオ
レニルメチル基であるような場合、脱保護を塩基性媒体
中で行うこともできる。使用される溶媒は、ハロゲン化
脂肪族炭化水素、非プロトン性溶媒または非プロトン性
2極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、テトラメチレンスルホン(スルホラン)
、N−メチルピロリドン、アセトニトリルまたはN、N
−ジメチルアセトアミド)、脂肪族アルコール、脂肪族
アルコールとカルボン酸のエステル、直鎖状または環式
エーテルなどの水性浴!I/−または有機溶媒、または
その混合物で)、る。塩基性試薬として、アルカリ金属
水酸化物のよ5な無機塩基ブたはトリエチルアミン、ジ
インプロピルエチルアミン、N−メチルピロリドンまた
はN−メチルモルオラン(N −methylrnor
phol ine )のような脂肪族三級アミンの如き
有機水酸化物・を用いることができる。 または、触媒による水素化反応により脱保護を行うこと
もでき、触媒としては、パラジウムのような貴金鵜、舊
たは支持体上に付着させたこれらの金籾のオキシドを用
いることができる。几、基の性質により適当な触媒の性
質4異なり、几、がAOCDでAがベンジルである時、
触媒はチャコール上パラジウムである。 得られた構造式(4)のアミノ酸島導体をクロマトグラ
フィによってジアステレオマーに分離し、構造式(4)
のアミンの異性体2種に分ける。 エドマン分解によってアミン(l/)の二つのエナンチ
オマー■と(8)が回収される。 エドマン分解は構造式R4゜−N −C−8の7リルイ
ソチオシアナートを構造式(至)の光学的に活性の遊離
アミンと反応させて構造式(ト)のチオウレアを得るこ
とから成る。几、。基は、フェニ/I/マたはナフチル
のようなアリルラジカル又はこれらの随時ハロゲン、メ
トキシ基または1〜6個の炭素原子を有する低級アルキ
ル基から選択した1個以上の置換基で置換されたもので
ある。本反応は、ハロゲン化脂肪族炭化水素、場合によ
りハロゲン基で置換された芳香族炭化水素、脂肪族アル
コールの脂肪族エステル、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、テトラメチレンスルホン(スルホラ
ン)N−メチルピロリドン、アセトニトリルまたはN、
N−ジメチルアセトアミドなどの非プロトン性二極性溶
媒、またはジオキサン、テトラヒドロフランのような直
鎖環式脂肪族エーテルのようなイソチオシアナート基と
反応できない溶媒中で行う。通常、メチレンクロリド中
でOoとこの反応混合物の還流温度の間の温度で・本反
応を行うのが好適であり、反応は数分から数時間の間の
時間後に完了する。次に、得られた構造式■のチオウレ
アを環化切断し光学活性アミン(7)を得る。これは1
または2段階で実施できるが、環式化合物中間体を単離
せず両段階を実施することが通常好適であり、これによ
って精製を行わないですむ。 本操作は、通常、トリフルオロ酢酸のような’M酸をハ
ロゲン化炭化水素(メチレンクロリドが好適である)の
ような有機溶媒中に5〜100%濃度含有する?Gl’
[の5から100倍容量にチオウレアを溶解し、σと反
応混合物の還流温度の間の温度で数分から数時間の間こ
の溶液を撹拌することKよって行う。 (7)のアミンの異性体の分離は、得られた塩のサリフ
ィケーシ曹ン(5alificatlon ) 、結晶
化および浸透によっても実施できる。このプロセスは、
低級脂肪族アルコール、アセトン、アセトニトリルまた
は二つのシアスレテレオイソマー塩のひとつだけを再結
晶させるその地金ての溶媒のよっな水性または有機溶媒
中のマンデル酸、ジー(p−トルオイル)酒石酸、カン
ファスルホンrIl(camphorsulphonl
c acid )、p−ニトロベンゾイルグルタミン酸
、酒石酸、ビナフチルリン酸のような有機塩基を分″離
させることが公知の光学活性酸の溶液中に構造式(至)
のアミンラセミ体を溶解することから成る。 溶媒としてアセトンまたはアセトニトリルを用い、L−
酒石酸または(ト)−ビナフチルリン酸(binaph
yl phosphoric acid )を用いるの
が好適である。 構造式(xi )の中間生成物 (式中、nsR,とR2は請求項1に記載の意味を有し
、R2がR6を有するチッ素原子とジアゼビン1の間の
もうひとつの結合を意味する時11(,6は水酸基であ
り、R2が水素である時FL6も水素である)は、本発
明の活性生成物の製造に有用な中間体である。 本発明はまた、胃腸管障害、膵および胆の5疾患、中枢
神経系障害および痛みに対処し、本発明のベンゾジアゼ
ビン類より成る医薬品に関する。 (実施例) 以下の例で本発明を例示する。 別にことわりがない場合、合成と分析に用いた方法は下
記つようである。 融点はメトラー(Mettler )装置で毛If3管
中で測定し、補正を行わなかった。核磁気共鳴スペクト
ルは、JEOL FX−90Qスペクトロメーター(9
0Mllz)で測定し、内部標準としてテトラメチルシ
ランを用いた。以下の方法でスペクトルを記載する。化
学シフト(内部原綿に対するpplnで表示)、多重度
、面積度、適切かつ定められている時はカップリング定
数。赤外スペクトルは高滓工几−435分光光匠計で臭
化カリウムディスクで記録した。 フラッシュクロマトグラフィは、シリカゲル(イ、メル
ク商品(E、 MBRCK ITEM ) 4063
)上でステイル(5till )が記載の方法で行った
〔ステイルW、 C,(5till W、 C)、カー
7M、 (KahnM、 )、ミトラA、 (ム(It
raA、 )、ジャーナA/・オン・オーガニック・
ケミストリ(J、 Org、 Chem、〕〔1978
)、43.293 :l。薄層クロマトグラフィは、Q
、25Wm厚の60F、シリカブレ・−ト(イー、メル
ク(E、 Merck 5714 )で行った。紫外線
下でプレートを11%べろかなたはヨウネ、ドラーゲン
ドルフ試94 (Dragendorff’s rea
gent ) またはトルイジン試共で視覚化した。高
速クロマトグラフィ(Highpressure ch
romatography : HPLC)はジツビン
・イボン(Jobin−Yvon )装置上で行った。 実施例1; 4−(インドール−2−イルカルボニルアミノ)−フェ
ニルー6−テトラヒドロ−1,2,3,4−ピロロ〔3
,2.1−jk〕(1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オ
ン。 構造式1:Ar−2−インドリル、X−Y−水素。 (Ia): 段階(a):構造式(2)の化合物の化合物(ト)への
変換。 6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(
3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−
オン(26,35’ ; 0.10モル)の無水トルエ
ン(500m )と無水テトラヒドロフラン(250m
)の混合物溶液を、チッ素雰囲気下に保った三日丸底
7ラスフに入れる。溶液を一20℃に冷却し、無水カリ
ウムtert−ブチレート(37,1P ;0.33モ
ル)をその中に添加する。溶液は暗赤褐色になる。−2
0℃で30分間撹拌後、亜硝酸イソアミル(20,1d
; 0.15モル)を添加し混合物を室温に戻しこの
温度で30分間撹拌する。水(500gLt)中酢酸(
50g/)の溶液を次に添加する。沈降開始後有機相を
分離し、水相をメチレンクロリドで再抽出する( 3
X 200 d )。有機相をまとめ減圧下で蒸発させ
た後残渣をシリカカラム上のフラッシェク四マドグラフ
ィで精製するが、この時用いる溶離剤はメチレンクロリ
ド中アセトン勾配極性の混合物である。これによって、
4−ヒドロキシイミノ−6−7エニルー1.2,3.4
−テトラヒドロピロロ〔a、2.1−gk](l、4〕
ベンゾジアゼビン−3−オン23.35’が黄色固体の
形状で得られる(収率80%)。融点=215℃(分解
) 11.20 ppm s 1 プ
ロト7 0H7,80−7,00ppm
m 8プロトン 芳香環4.35
ppm t 2 プロト7 J−8
Hz C〕〔2N3.20 ppm t
2 プロトン: J−8Hz C〕〔2ベ
ンジル 赤外スペクトル 3300 、3050 、2800 、1665 、1
620 、1600 。 1570 、1525 、1515 、1340 、1
215 、1150および1010−950 crt
のバンド。 段階(b];構造式(ト)の化合物の構造式(7)の化
合物への変換。 第−法 ラネー(RJlney ) 二yケル(100P)と段
@1a(23,2P)のオキシムのメタノール(100
0m )懸濁液を、大気圧をわずかに超える圧力に保持
した水素だめに接続した三日丸底フラスコに入れる。 水素吸収が完了するまで(約20時間)、この懸濁液を
室温で撹拌する。懸濁液をろ過し、QQQttのメタノ
ールで5回洗浄する。減圧下にメタノールを留去し粘性
の油状残渣を得、シリカカラムフラッシュクロマトグラ
フィで精製するが、用いる溶離剤はメチレンクロリド中
アセトンの勾配極性混合物である。4−アミノ−6−フ
ェニル−1゜2.3.4−テトラヒドロピロロ(3,2
,1−jk〕〔1,、i)ベンゾジアゼビン−3−オン
(58%収率)11ノがこれによって油状形態で得られ
、以下の反応に直ちに用いる。 核磁気共鳴スペクトル 7.65−7.00 pprn m 8 プ
ロトン 芳香環4.80−4.20 ppm
m 2 プロトン CH2−N4.20−
3.60 ppm m 3 プロトンC
HI’!〕〔23,40−2,80p pm m
2 プロト7 CH2Ar第二法 チャコール上ルテニクム(5%ルテニウム)9.61を
12バールの圧力に耐えることのできる反応炉にチッ素
下に導入する。ルテニウムを水素10バール下で20℃
で2時間氷菓化する。4−ヒドロキシイミノ−6−7エ
ニルー1.2,3.4−テトラヒドロピロロC3,2,
1−Jk〕〔1゜4〕ベンゾジアゼビン−3−オン32
F (110ミリモル)をチッ素雰四気下に添加する
。反応炉を再び8バールの水素圧力とし2時間のうちに
72℃まで順次加熱する。この温度をさらに1時間保持
する。混合物を冷却しシリカ上でろ過後メタノールで洗
浄する。アセトン添加(enrlched ) 塩化メ
チレン中7リカ上でクロマトグラフィを行った後、4−
アミノ−6−フェニル−1,2,3゜4−テトラヒドロ
ピロロ(3、2、1−Jk 〕〔1゜4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン29F(IC194%)を得る。n −
2、R1,−H5R2−Hの構造弐閏の化合物(Va
)が得られる。 TLC: H2C(J2/MeOH95: 5 Rf−
0,2NM几ニ ア、65−7.0 ppm 8 プロトン
芳香環4.80−4.20 ppm
2 プロトン CH2H4,20−3,60
ppm 3 プロトン cH−CH2
3,40−2,80ppm 2 プロトンC
)I2ArI 凡 : 3350. 1(575,1
(ioo、1560. 1440.1340゜1240
、 1100. 730. 690 crn 。 段階(lc) :構造式(ト)の化合物のS造式(1)
への変換。 無水塩化メチレン(200d )中で1bでv4製した
アミン(11,0y−: 39.7ミリモル)の溶液を
、塩化カルシウム保護管で湿気予防を施した乾燥丸底フ
ラスコに入れ、チッ素気流によって酸素から保護した。 塩化2−インドリルカルボン酸(7,125’: 39
.6 ミ+Jモル)をその中に添加する。混合物を室温
で撹拌しトリエチルアミン(4,01? 、39.6ミ
リモル)をその中に滴下する。 反応の進行を薄層クロマトグラフィで調べる。 出発物質が消失後(およそ1時間反応後)、反応媒体を
塩化メチレンで希釈しく200g/)、規定塩酸(20
0d ’) 、飽和重炭酸ナトリウム(200gLt)
および水(200d )で連続的に洗浄する。次に有機
層を減圧下で蒸発させ、塩化メチレン中7セトンの勾配
極性混合物を溶離剤(element )として用い、
シリカカラム上のフラクシーりロマトグラフイで残渣を
精製する。化合物(Ia) IZ6 P (75,5%
)が白色固体状で得られる。融点218℃。 核磁気共鳴スペクトル(250MHzのプルツカ−(B
r1icker )スペクトロメーターで記録)。 11.66 ppm s 1 プロトン
インド−、It/NH9,58ppmd
l プロトン J−8Hz アミドNH7,65
ppmm 2 プロトン 芳香′IRH
7,50ppmm 6 プロトン 芳香
11H7,20ppmm 4 プロトン
芳香33IH7,06ppmm 1 プロト7
J−7Hz 芳香環H5,55ppmd l プ
ロト:y J−8Hz CH−NH4,51ppmm
1 プロト7 CH2N3.
96 ppmm l プロトン C
’(、−N3.41 ppmm l プ
ロトン ベンジルCH23,34ppm’
m 1 プロトン ベンジ#C
H2赤外スペクトル 3300、3260.3040.2800.1660.
1635.1600゜1530、1395.1340.
1300.1250および1210cm−’のバンド。 実施例2 4−(4−10ロベンゾイルアミノ)−6−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロピロロ−(3,2,1−
jk〕ベンゾジアゼビン(1,4)−3−オン。 構造式I;Ar−4−り四ロフェニル、X−Y−水素、
n −2(Ib) : 不化合物は、実施例1、段階(b)で調製したアミンか
ら下記の方法で調製する。 実施例1段階(b)で調製したアミン(4,75’ ;
16.9 ミ’)モル)の無水塩化メチレン溶液(10
0d)を、塩化カルシウム保護管で湿気予防を施した乾
燥丸底フラスコに入れる。塩化パラ−クロロ安息香rR
(2,97F、 17.0ミリモル)をその中に入れる
。 混合物を室温で撹拌し、トリエチルアミン(1,721
,17,0ミ!Jモル)をその中に滴下する。反応の進
行を薄層クロマトグラフィで調べる。出発物質消失後(
およそ反応時間1時間)、反応媒体を塩化メチレン(2
00vt )で希釈し、規定塩@ (100−)、飽和
重炭酸ナトリウム(100d)および水(100m)で
希釈する。次に減圧下で有機層を蒸発させた後、溶離剤
として塩化メヂレン中ア七トンの勾配極性混合物を用い
シリカカラム上フラッシュクロマトグラフィで精製する
。化合物Ib 5.7F(81%収率)が白色固体とし
て得られる。融点:215℃(分解)。T L C:
H2CCl、/アセトン95 : 5 R,f−0,
64゜ 核磁気共鳴スペクトル: 8.08 ppm d l プロトン7.
96 ppm m 2 プロトン7.70
−7.00 ppm m 10 プロトン5.6
0 ppm d l プロトン4.80−
4.50 pptn m 1 プロトン4.3
0−3.70 ppm m 1 プロトン3.
60−480 ppm m 2 プロトン赤外
スペクトル 3300、3050.2900.1690.1650.
1590.1565゜1530、1490.1440.
1385.1340.1270.1130゜1080お
よび1000α のバンド。 C))−NH−CO 芳香環H 芳香環I( C)+−NI+−CO CH2−N OH,−N ベンジルCH2 −8Hz −8Hz 実施例3: 4−(3−ヨードベンゾイルアミノ)−6−フェニル−
1,2,3,4−ピロロ(3,2,1−j 、 k ’
] C1、4〕ベンゾジアゼビン−3−オン構金式I;
Ar−3−”!−ドア z 二k、X−Y−水素(Ic
) : 本化合物は以下の方法で実施例1段Wi(b)で得たア
ミンからlA製される。 アミン(3y−110,8ミリモル)の無水塩化メチレ
ン(100st7り溶液を、塩化カルシウム保護管で湿
気を予防した乾燥丸底フラスコ中に入れる。塩化メタ−
ヨード安息香酸(3,14P ; 11.8ミリモル)
をその中に加える。混合物を室温で撹拌し、トリエチル
アミン< 1.20 y ; 11.9ミリモル)をそ
の中に滴下する。反応の進行を薄層クロマトグラフィで
調べる。出発物質消失後(およそ1時間反応)、反応媒
体を塩化メチレン(200m )で希釈し、規定塩酸(
100m)、飽和重炭酸ナトリウム(100−)および
水(ioo +nt )で連続的に洗浄する。次に有機
層を減圧下で蒸発させ、塩化メチレンクロリド中アセト
ンの勾配極性混合物を溶離剤として用いてシリカカラム
フラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製する。 化合物Ic4.0y−(73%収率)が白色固体状で得
られる。融点:258℃。 T L C: H2CCI2/アセトン95 : 5
Rf−0,55゜核′Bi気共鳴スペクトル: 9.70 ppmd 1 プロト:/
J=8Hz G←N1)C08,46ppm5
! プロトン 芳香fiH8,30−7,8
0ppm m 3 プロトン 芳香[I7
.70−7.10 ppm m 8 プロトン
芳香mH5,50ppmd l プロ
トン J−8HzC)トーNH−C04,70−4,4
0ppm m 1 プロトン
CH2−N4.10−3.70 pprn m
1 プロトンCI(2N3.60−3.00 p
pm m 2 プロトン ベンジ#
CH2赤外スペクトル 3200、3050.3000.1685.1640.
1600.1560゜1520、1465.1440.
1430.1380.1340.1285゜1210お
よび1190 am のバンド。 実施例4 6−フヱニルー4−(3,4,5−)リメトキジベンゾ
イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(
3,2,1−Jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−
オン 構造式(1) : Ar=3 、4 、5− )リメト
キシフェニル、几1− RJ2−水素、n −2、(I
d)。 本化合物は、塩化a + 4 ) 5 ) !jメト
キシ安息香酸3.97P (18ミリモル)とトリエチ
ルアミル1.8p(18ミリモル)の塩化メチレン20
0m1溶徹からの実施例2段階(e)と同一の方法で、
実施例1段W (b)で述べたアミン55’(18ミ!
Jモル)から調製する。クロマトグラフィ後、化合物(
Id)81(9・1%)が3分の1分子の水を含有する
溶媒和の形態で白色固体結晶として得られる。 M、 P、 158℃O NMR: 8.0 ppmd l プロトン J−8
Hz C))−Nl−1−C07,60−7,0pp
m m 10 プロトン 芳香環5、(
i2 ppmd l プロトン J−EH(
z C))−N))−CO4,55ppmm 1
プロト/ CH2N4.1.5−
3.75 ppm m 1 プロト7
CI(2N3.90 ppm5 9
プロトyclI(303,25ppmm 2
プロトン CH,ArI R: 3
320,2950,1680.1640,1530,1
495゜1310、 1250. 1120. 100
0. 760. 730. 700鑞 。 実施例5: (ハ)−(4S)および(ト)−(4R) −4−(2
−インドリルカルボニルアミノ)−6−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロピロロ[3,2゜1−Jk]
[1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン0 構造式(1) : Ar −2−インドリル; R,−
R2−H; n−2; (Ie)−左旋性異性体と(I
f)−右旋性異性体。(段@(a))。 6−フz = ルー 4−(N −(N −tert−
ブチルオキシカルボニル−L−ロイシル)アミノ〕−1
,2,3,4−テトラヒドロピロロ[3,2゜1−jk
:](]1,4]ベンゾジアゼビンー3−オン 構造式〇/It: R1””R2−H: n−2、t
R6−イソブチルp R?−ter t−ブチルオキシ
カルボニル。 実施例1段階(b)で調製したアミン19 P (68
,5ミIJモル)を、塩化カルシウム保論管、浸漬用温
度計およびチッ素注入口を装着したミロ丸底フラスコ中
の塩化メチレン500−に5℃で溶解する。 BOc(ブトキシカルボニル)−り一ロイシン水和物1
7.I P(68,5ミリモル)と1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物10.55’ (68,5”リモ
ル)を添加する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水
和物14.1y−(68,5ミリモル)含有塩化メチレ
ン500m溶iを添加する。次に、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド14.I P (68,5ミリモル)含有
塩化メチレン500 gnt溶液を滴下する。混合物を
5℃で2時間撹拌後、室温に戻す。20時間後、不溶性
物質をろ過後、塩化メチレンで何回も洗浄する。 蒸発後、シリカカラム上でクロマトグラフィを行い、塩
化メチレンで溶離しアセトンで洗浄する。 収率: 32.5 P C97% ) ; T L
C! H2CC12/7セト ン 5 % R,f
−0,8。 ML 7.75 ppm d 1 プロトン
J−8HzCH−NH−ω 7.60−6.90 ppm m 8 プロト
ン 芳香環5.42 ppm d
1 プロト7 J−8Hz C))−Nl−
)−C0s、io ppm a ’
プロトン NH−CH−C04,60pp
m m l プロトン CH2N
3.95 ppm m 1 プロト7
C1(2N1.90−1.20
ppm m 3 プロト7 CH
CH21,45ppm s 9 プロトン
C(CH3)1.0 ppm
d 6 プロト:y (CH3)
2I R: 3300.2900.1710−165
0.1500.1440゜1160、 1020 cm
−’ 段階(b) 4−(N−(L−ロイシル)アミン〕−6−7エニルー
1.2,3.4−テトラヒドロピロロ〔3゜2.1−j
k〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(4):R4−几、−H;R,−イソブチル;n
−2゜ 上記段階で得た生成物3Z5 F(66ミIJモル)を
塩化メチレン300耐に溶解する。この混合物を氷で冷
却しトリフルオロ酢酸300gR1を1分間にわたり添
加するが、但し、温度を5℃を超えろ程上昇させないこ
と。2分の1時間撹拌後、混合物の溶媒を蒸発させ乾燥
する。残渣を酢酸エチルと規定水酸化ナトリウムに取り
、次に塩化ナトリウムで飽和した水に取る。生成物を乾
燥し蒸発する。 塩化メチレン中メタノールの増加極性混合物で溶出し、
シリカ上でクロマトグラフィな行う。収率:24F(7
2%)。この塩基を得るために、塩25F(1’リフル
オロ酢酸=50ミリモル)ヲ規定水酸化す) IJウム
200耐と酢酸エチル200−で急激に撹拌する。沈降
を生じさせ、水酸化ナトリウムを50fnlの酢酸エチ
ルで抽出後、この酢酸エチルを飽和塩化ナトリウム水溶
液50−で洗浄する。生成物を乾燥し蒸発する:19F
(97%)。 T L C: Ac0Et/MeOH90: 1
0 几r−0,3;0.4(ジアステレオイソマー2
個に対応し、2個スポットが出る)。 NM几: 8.72 7、60−6.90 5.42 4.40 3.95 pin pln pin 99m 99m プロトン プロトン プロトン プロトン プロトン C[←NH−CO 芳香環 C))−甜−C0 C)■2N H2N 2[−1,20ppm m 3 プロトン
CHCH21,70ppm s 2
プロトン N〕〔20゜95 pp
mm6 プロトン(C)13 ) 2工几: 335
0.2950.1660.1600.1440.138
0゜1240(I’ll 。 段階(e) 光学異性体の分離 フラッシュクロマトグラフィ装置を直径5cr!Lのカ
ラムに400Fのシリカを入れ作成する。生成物を酢酸
エチルに溶解し、純粋の酢酸エチル(2,51)、5%
メタノール含有酢酸エチル(L5 1)、メタノール1
0−含有酢酸エチル(LSI)および20%メタノール
含有酢酸エチル(2−51)で連辰的に溶出する。溶出
液をシリカプレート上で調べ、同一の分画をまとめ蒸発
する。 以下が集められる: 分Ii’iu3/14 良好な生成物、異性体ASi1
.5P分画15.16.17 4!if性体の混合物、
o、4?分画18/27 異性体B、11.51分離
収率:96%(異性体2個それぞれが48%)異性体A
: T L C: AcOgt/MeOH90: 1
0几f −0,5 [αD] −−9f5 (C−1,0/H,C(J2)
異性体B : T L C: Ac0Bt/MeOH9
0+ 10Rf −0,3 〔αD〕−十56″3(C−1,0/H2CC!2)段
@(d) 6−フヱニルー4−(N−(N−フェニル
チオウレイド−L−ロイシル)アミン)−1゜2.3.
4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk〕〔1,4
〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(ト); ”l −”2−H; Re−イソブチ
ル;几、。−フェニル;n−2;異性体A0フヱニルイ
ソシアナート4.055’ (30ミリモル)を、前段
階の異性体A 11.75’ (30ミ!Jモル)含有
塩化メチレン200−の撹拌溶液中に滴下する。 反応の進行をプレート上で追跡する。1時間後、溶媒を
留去し去る。10%酢酸エチル含有塩化メチレンにこの
残渣(15,5F )を取り、酢酸エチル添加(enr
iched ) 塩化メチレン中シリカ上でクロマトグ
ラフィを行う。生成物を含有する分画がら溶媒を蒸発す
る。収率7155’(95%)。TL C: 〕〔2c
c12/AcOgt 85 : 15 几f −0,
4゜段階(e) H−(48)−4−アミノ−6−フェニル−1゜2.3
.4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk〕〔1,
4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 #7造式(Va) :左旋性異性体。 段階(d)で得た6−フェニル−4−(N−(N−フェ
ニルチオウレイド)−り一ロイシル)アtノ〕−1.2
,3.4−テトラヒドロピロロ〔 3 、2゜する。混
合物を40℃で1時間加熱し蒸発する。 過剰のトリフルオロ酢酸を除去するため、塩化メチレン
を数回留去する。メタノール増加勾配の酢酸エチルで溶
出し、シリカ上で生成物のクロマトグラフィな行う。白
色針状(ハ)−(48)−4−アミノ−6−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−j
k”l(1,4]ベンゾジアゼビン−3−オン トリフ
ルオロ酢酸8?(68%)が得られる。 T L C: HzCC12/Ac0Bt 8 9
: 1 5 几f −0,4゜NMRニ ア、60−6.90 ppm m 8 プロ
トン 芳香環4.65 ppm m l
プロトン CH2N4.45 ppm
s 1 プロトン CHNH3
3,90ppm m l プロトン
CH2N3.50−190 ppm m 5
プロトン NH3、CH2Ar段階(f)。 (へ)−(48)−4−(2−インドリルカルボニルア
ミド)−6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ピロロ[3,2,1−jk”l(1,4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン。 構造式(Ie)左旋性異性体。 1−(8)−4−アミノ−フェニル−1,2゜3.4−
テトラヒドロピロロ(3,2,1−Jk〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼビン−3−オンII?(39,7ミリモル)
の無水塩化メチレン20011を中溶液を塩化カルシウ
ム保護管で湿気を予防した乾燥丸底フラスコに入れ、チ
ッ素気流により市累から保粘した。塩化2−インドリル
カルボンfi7.1254(59,6” リモル)を添
加し、混合物を室温で撹拌する。ピリジン(3,13P
; 39.6 tリモル)を滴下する。反応の進行を薄
層クロマトグラフィで調べる。 出発物質が消失後(およそ1時間反応後)、反応媒体を
塩化メチレン(200d )で希釈し規定塩酸(200
m)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(20〇−)および水
(200m )で連続的に洗浄する。有機層を乾燥し減
圧下で蒸発させた後、シリカカラム上のクロマトグラフ
ィで精製する。用いた溶離剤は、酢酸エチル中増加極性
アセトンの混合物である。白色固体12.6 P (7
5,5%)が得られる。Mp。 206 ℃。 〔αD) −−56°(H2CCl2)。 T L C: H2CC12/ 7 ” ) ン95
:5 Rf−0−5゜NMR: 9.58 pprn d 1 プロトンJ
−8Hz7.65 7.06 pp+n m
13 プロトン5.55 ppm d l
プロトンJ−−8Hz4.51 ppm
rn 1 プロトン3.96 ppm m
1 プロトン3.41 m l
プロトン3.34 m l プ
ロトンCH−N))−CO 芳香環 Q(−N))−ω H2N H2N Q(2Ar CH,Ar ■几: 3300,3260,3040,2800,
1660.1635゜1600、 1530. 139
5. 1340. 1300. 1250. 1210
m、−’段階(如0 6−フェニル−4−(N−(N−フェニルチオウレイド
)−L−ロイシル)−アミノ)−1,2゜3.4−テト
ラヒドロピロロ(3,2,1−jk〕〔:1,4〕ベン
ゾジアゼビン−3−オン。 構造式■異性体B0 フェニルイソシアナート4.05 P (30ミリモル
)を、段階(C)の異性体811.7 P (30ミリ
モル)含有塩化メチレン200−の撹拌溶液に滴下する
。反応の進行をプレート上で追跡する。1時間後、溶媒
を蒸発する。10%酢酸エチル含有塩化メチレンにこの
残渣(15,s5L )を取り、酢酸エチル添加(en
rlched )塩化メチレン中でシリカクロマトグラ
フィな行う。生成物を含有する分画をまとめる。収率:
15L?(95%)。’I’ L C! H2CCノ2
/Ac0Et 95 : 15 Rf−0,4゜段#
(h)。 (ト)−(4R)−4−アミノ−6−7エニルー1゜2
.3.4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk )
CI 、 4 )ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(Va) ;右旋性異性体 6−フェニル−4−(N−(N−フェニルチオウレイド
)−L−ロイシル)アミノ)−1,2゜3.4−テトラ
ヒドロピロロ−(3,2,I −jk〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼビン−3−、t :y 5.8 P(30ミリ
モル)をトリフルオロ酢酸200−に溶解し、室温で抗
撞する。混合物を40℃で1時間加熱し蒸発させる。残
渣の再溶解と乾燥をm呪して数回行い、過剰のトリフル
オロ酢fi ・k除去する。次にシリカ上でクロマトグ
ラフィを行い、メタノールの増加勾配酢酸エチルで溶出
する。白色針状(ト)−(4几)−4−アミノ−6−フ
ェニル−1,2゜3.4−テトラヒドロピロロ(3,2
,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン
トリフルオロ酢酸8.?(68%)を得る。 T L C二 H2CCJ 2/Ac0EL 8
5 : 1 5 Rf −0,4。 段階(オン。 (υ−(4ft)−4−(2−インドリルカルボニルア
ミノ)−6−7エニルー1.2,3.4−テトラヒドロ
ピロロ(3,2,1−Jk:](1,4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン。 構造式(If) ;右旋性異性体。 d−(4fL)−4−アミノ−6−フェニル−I。 2.3.4−テトラクロビCf0(3,2,1−jk〕
〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン11り(39,
7ミリモル)の塩化メチレン20〇−中溶液を、塩化カ
ルシクム保饅管で湿気予防を施した乾燥丸底フラスコに
入れ、チッネ気流でσ累を防いだ。塩化2−インドール
カルボン酸7.121− (39,6ミリモル)を心加
し、混合物を室温で撹拌する。 ピリジン(3,13P; 39.6 ミリモル)を滴下
する。 反応の進行を薄層クロマトグラフィでdべる。 出発物質が消失後(およそ1時間の反応)、反応媒体を
塩化メチレン(200ml )で希釈し、規定塩@、
(20(Jnt ) 、飽和重炭酸ナトリウム(20O
f、1)および水(200d )で項次洗浄する。有機
1ばを乾燥し減圧下で蒸発させ、次にこの残渣をシリカ
カラム上でクロマトグラフィにかける。浴離剤として、
酢酸エチル中増加/Φ性のア七トン混合液を用いる。白
色固体12.6 P (75−5%)が得られる。Mp
。 306℃ 〔αI)) −4−56°(C’ −1,O/H2CC
ll2)。’pLc:H2cC12/アセトン95:5
几f −0,5実施例6: 6−(2−フルオロフェニル)−4−(2−インドリル
カルボニルアミノ)−1、2、3、4−テトラヒドロピ
ロロ(3,2,1−jk〕〔1゜4〕ベンゾジアゼビン
−3−オン。 構造式(1) : Ar −2−インドリル;R1−H
lへ−2−Ft n−2p (Ig)。 段@(旬。 7−(2−フルオロベンゾイル)−インドリン/インド
リン43.03 P (361ミリモル)を、中央スタ
ーラー、塩化カルシウム保護管付きコンデンサ、浸漬用
温度計、チッ素注入口および圧力均等化ろう斗付き反応
炉内のテトラクロロエタン360−Vc溶解する。混合
物を水浴中で冷却し、テトラクロロエタン180−に溶
解した三塩化ホウ素46.75F (399ミ+) モ
ル)を滴下後、2−フルオロ−ベンゾニトリル84 F
(694ミリモル)ヲ添加、さらに三塩化アルミニウ
ム52.、i (399ミリモル)を加える。混合物を
150°で8時間加熱する。冷却後、4N−塩酸325
gLtで加水分解する。さらに20分間80℃で加熱
し加水分解を完了する。混合物を冷却し、不溶性物質を
ろ過する。生成物をエーテルで洗浄し乾燥する。沈殿物
を塩化メチレンに取り、水酸化ナトリウムでアルカリ化
する。有機溶液を濃縮塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥する。ろ過および蒸発後、黄色レ
ジン63?が得られる(収率−72%)。 T L C: 〕〔2CCI2 几f −0,5゜
NMRニ ア、50−7.0 ppm 6.40 pI)m 3.80 ppm 3.0 ppm 段階(b) 段階(a)の生成物117 P (485ミ’)モル)
を中央スターラー、塩化カルシウム保護管の付いたコン
デンサー、浸漬用温度計、チッ素注入口および圧力均等
性の滴下ろう斗を付けた反応器中でエーテy2.51V
cM濁する。混合物を一20tl:に冷却し、ピリジン
41 d (485ミリモル)を添加後ブ目モアセチル
クロリド91.6F(582ミリモ/I/)を滴下する
。混合物を室温に戻し、20時間撹拌する。 −9Hz 芳香環 H H2N H2Ar −9Hz プロトン プロトン プロトン プロトン 撹拌しながら水21を加え、不溶性物質をろ過する。生
成物を水、次にヘキサンで洗浄し乾燥する。 酢酸エチル中で再結晶する。N−ブロモアセチル−7−
(2−フルオロフェニル)インドリン120I(61%
収率)を得る。Mp、 136℃。 T L C: H2C(J2/アセトン 95 :
5 Rf−0,25N M IL ニ ア、90−6.90 ppm m 7 プロト
ン 芳香環4.20 ppm t 2
プロトy CH,N3.76 ppm
s 2 プロト7 COC:k12
Br3.20 ppm t 2 プロトン
CH2Ar工几: 1660.1610.14
50.1390.1210.1100゜1.050.7
450−1 段階(c) テトラヒドロフラン11と無水メタノール570tr4
を、中央スターラー、水酸化カリウム保護管の付いたコ
ンデンサー、浸漬用温度計、チツ累注入口および圧力均
等性滴下る5斗の付いた反応器に入れる。混合物を一3
0℃に冷却後、液体アンモニア320イを加える。前段
階の生成物114 F (314ミリモル)を次にゆっ
くりと添加し、翌日まで撹拌しながら放置する。、外部
から冷却はしない。ゆっ(つと完全に溶解する。20時
間後、混合物を蒸発させ乾燥させる。残渣を水で洗う。 粗生成物140りが得られ、これをシリカ上でクロマト
グラフィにかける。溶層剤として、アセトンを漸次添加
した塩化メチレンを用いる。6−(2−フルオロフェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(3,2,
1−jk)l:、1.4〕ベンゾジアゼビン−3−オン
70?が得られる( 795G収率)。 Mp、 148℃。 構造式(IQ p rt−2) R1−Hs 几
2−2−v;(xb)。 T L C: H2C(J2/アセ トン9 5
: 5 Rf−0,6゜NM几ニ ア、60−6.90 ppm m 7 プロ
トン 芳香環4.40 ppm s
2 プロト/ C0−CT(2N4.3
0 ppm t 2 プロト7
CH2N3.20 ppm t 2 プロ
トン C’I(2A rI R: 1665.
1600.1445.1395.1345.1210゜
740cIt。 段階(d)。 4−ヒドロキシイミノ−6−(2−フルオロフェニル)
−1,2,3,4−テトラヒドロ〔3゜2.1−jk)
[−x、4〕ベンゾジアゼビン−3−オン構造式W)p
n−2p R1”Hs R2−2F;(yb)。 実施例1段@(功と同様に、前段階の生成物70F(2
49ミリモル)から出発し、黄色固体67y−(87%
収率)が得られる、N9.218℃(分解)。 T L C: H2COノ。/アセトン 95 j
5 Rf−0,29゜NM几ニ ア、80 6.95 ppm m 7 プロ
トン 芳香環4.25 ppm t 2
プロト7 10〕〔2N3.40 ppm
s 3 プロトン NOH1H2O3,2
0ppm t 2 プロトン CH2
ArI FL : 3450.3120.3000.2
700.1620.1600゜1340、1300.1
000.740傭−1段諧直e)。 4−7ミ/−6−(2−フルオロフェニル)−1+ 2
+ 3+ 4−ヒドロピロロ〔3,2.1−jk:1
[1,4]ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(ト)、n −2、)1.−1(、几、 −2−
F ; (Vb)。 第−法 実施例1段階(b)第2法と同様に、前段階の生成物3
0 fF(969ミIJモル)から出発し、発泡体28
1(98%収率)が得られ、これを直接以下の反応で用
いる。 T L Cj H2COノ、/MeOH95:
5 Rf −0,54。 NMRニ ア、70−6.90 ppm m 7 プロ
トン 芳香環4.45 ppm m 1
プロト7 G(2N4.3 ppm s
1 プロトン CH−NH23,90pp
m m l プロトy CH2N3.
50−3.10 ppm m 2 プロト
ンCI(2Ar3.20 ppm g 2
プロトン NH2I R: 3400.1680.
15B0.1440.1200.740 cm。 第二法 段階(d)の生成物5.El (168t !Jモル)
をテラ累算囲気下メタノール中に懸濁し、塩化ニッケル
6水和物3.995’ (16B 2 リモル)を添加
する。混合物を一20℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリ
ウム1.2 F (336ミリモル)を少量に分けて添
加する。 温度が直ぐ上昇し黒色沈殿が出来る。この混合物を一2
0℃で30分間撹拌し、蒸発乾固する。残渣を濃塩酸に
取り、混合物をろ過後塩化メチレン存在下で濃アンモニ
ア溶液でアルカリ化する。混合物を蒸発させ、粗生成物
6.8Pを得る。これをシリカ上のクロマトグラフィに
かけ、アセトンを漸次増加させた塩化メチレンで溶出す
る。第一法で得た生成物と同様の発泡体生成物が28?
(収率48%)得られる。 段階(f)。 6−(2−フルオロフェニル)−4−(2−インドリル
カルボニルアミノ) −1,2,3,4−テトラヒドロ
ピロロC3,2,1−jk〕(1。 4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。(Ig)。 実施例1段Fit (c)と同じ方法で、前段階の生成
物55’ (169ミリモル)で出発し、融点289℃
(分解)の生成物′2..6P(36%収率)が、アセ
トン含有塩化メチレン勾配中シリカクロマトグラフィに
かげた後に得られる。 T L C: H2CCI2/アセトン 95 : 5
几f −0,55゜NM几: 11.65 ppm g 、1 プロトン
インドールNH9,58ppm d l
プロトン CH−NHCO7,80−6,9
0ppm m 12 プロトン 芳香環5.
60 ppm d l プロトンCH−N
l−+−CO4,50ppm m l プロ
ト:y CH2N4.0 ppm
m l プロトン CH2N3.30
m 2 プロトン CH,、A
rI R: 3250. 1680. 1630.
1525. 1400. 1340゜1300、 12
10. 740 cm−’実施例7: 6−(2−フルオロフェニル)−4−((5−メトキシ
−2−インドリル)カルボニルアミノ〕−1,2,3,
4−テトラヒドロピロロ〔3、2゜1−J、k〕〔1,
4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(1) p Ar−5−メトキシ−2−インドリ
ル;E(、、−H;fL2−2−P;n−2; (Ih
)。 実施例1段階(c)と同様に、実施例6段@(e)の生
成物4.25y−(203ミリモル)で出発する。アセ
トン含有塩化メ、チレン勾配中シリカクロマトグラフィ
後、4.0 !i’ (42%収f)を得る。M、p、
214c。 T L C: H2C(J’2/アセトン 95 :
5 Rf−0,55゜NMIIL: 11.5. ppm s 1 プロト
ン インドールNH9,5d l プロト
ン CH−NH−C07,70−6,80ppm
m 11 プロトン 芳香環5.60
ppm d 1 プロト7G(−NH−C
04,50ppm m l プロトン
CH2N4.0 ppm m l プ
ロトンC)12N3.80 ppm s
3 プロトン 0CH33,50−3,0p
pm m 2 プロト:y CH2
ArI R: 3250.16B0.1630,15
25,1440.1395゜1340.1220,11
00.740 an−’実施例8 6−(2−フルオロフェニル)−4−(3−インドリル
カルボニルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロピ
ロロ〔3,2.1−jk〕〔1゜4〕ベンゾジアゼビン
−3−オン。 構造式(1) ; Ar −3−インドリルp R1−
H)几2−2 F ; n−2; (Ii)。 実施例1段@(C)と同様の方法で、実施例6段階(e
)の生成物4.0?(135ミリモル)と3−インドー
ルカルボン酸1425 P (135ミリモル)で出発
する。アセトン含有塩化メチレン勾配中でシリカクロマ
トグラフィ後、1.8 P (30%)収率カ得られる
。M、p、 206℃。 T L C: H2CC12/アセトン 8115R1
O,35゜NMR: 10.1 ppm s 1 プロトン
インドールNH8,20d 1 プo )
ンC1−t−NH−C08,00−6,90ppm
m 12 プロトン 芳香環5.80 pp
m d 1 プロト7 G(−Nl(
−CO4,65ppm m l プロトン
Q(2N4.0 ppmm l
プロト7CI(2N3.20 m 2
プロトン G(2Ar■几: 3230.16
75.1630.1530.1490.1200゜74
0c7クー 実施例9; 6−(2−フルオロフェニル)−4−(1−ナフチルカ
ルボニルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロピロ
ロ(3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−
3−オン。 構造式(11) : Ar −1−ナフチル; R,−
H; R,−2−F ; n−2; (Ij)。 実施例1段階(c)と同様の方法で、実施例6段階(e
)の生成物4. O? (135ミリモル)と1−ナフ
チルカルボン酸クロリド2.5P(175ミリモル)で
出発する。アセトン含有塩化メチレン勾配中シリカカラ
ムクロマトグラフィにかけ、2.5F(収率41%)を
得る。M、p、 150℃。 T L C: H2CC12/アセトン 95 :
5 Rf−0,75゜NMR,j 8.60 d 1 プo ) 7 J
−8Hz CH−N)I−■8.0−6.90 pp
m m 14 プロトン 芳香環5.8
0 ppm d l プロトン J−8
Hz CT)N))−C04,70ppm m
l プロトンCT(2N4.05 ppm m
l プロトン CH2N3.30
m 2 プロトy
CH2ArI R: 3400,1680,166
0.1480,1440,1385゜750σ−1 実施例1O: 8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−4−(2
−インドリルカルボニルアミノ’)−1゜2.3.4−
テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk ) (1、4
〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式CIT) ) Ar−2−インドリル;几、−8
−(に几2....2− p ; n −2s
(Ik)。 段階(a)。 5−クロロ−7−(2−フルオロベンゾイル)インドリ
ン。 7−(2−フルオロベンゾイル)インドリン44P (
182ミリモル)と塩化メチレン800−を、中央スタ
ーラー、塩化カルシウム保護管付きコンデンサー、浸漬
用温度計、チク累注入口および圧力均等化滴下ろう斗付
き反応器に入れる。N−クロロサクシニイミド27.9
P (182ミリモル)を漸次添加し混合物を暖かい
温匠で撹拌する。混合物を飽和重炭りナトリウム溶液、
次に水で洗浄後、乾燥蒸発させる。シリカ上でクロマト
グラフィKかけ、塩化メチレンで溶離する。42?(8
4%収率)が得られろ。生成物は、一定の融点をもたな
い発泡体の形状で得られる。 T L C: H2CCI2 几f−0,70゜NM
几ニ ア、60−7.00 ppm m 6 プロ
トン 芳香環6.30 ppm rn
1 プロトy NH3,85ppm
rn 2 プロトンCH2N3.10
m 2 プロトン CH2Ar段
階(b) N−プロモア七チルー5−クロロ−7−(2−フルオロ
ベンゾイル)インドリン。 前段階の生成物55 P (199ミリモル)を、実施
例6段1v(b)のように、ブロモアセチルプロミド3
4.46 P (219ミリモA/)で処理する。60
P(76%収率)が得られる。 T L C: H2CCI2mr −0,25NM1′
(l : ?、90 6.80 ppm m 6 プロ
トン 芳香環4.25 ppm t
2 プロト:y CH,N3.80
ppm s 2 プo ) ンCH2Br3.
20 ppm t 2 プロト:y
C!(2A r段階(a 8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−1,2,
3,4−テトラヒドロピロロ(3,2゜1−jk〕〔1
,4’lベンゾジアゼビン−3−オンの調製。 S造式([; R,、−8−C1; R2−2−F ;
n−2;(1!Ic) 。 実施例6段階(c)VC従い、前段階の生成物901(
226ミリモル)で出発し、アセトン添加塩化メチレン
勾配中のクロマトグラフィ後に51F(収率65%)を
得る。Mp−148℃。 LC 7,60−7,00ppm m 6 プロトン
芳香環4.45 ppm s 2 グa
) ンCo−Cll2N4.32 ppm t
2 プロトン CH2N4.20 ppm
t 2 プロトン CH2ArI 几
: 1660,1440. 1370,1340.1
225,880,800゜745鋼−1 段# (d)。 8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシイミノ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(
3,2,1−jk)In1 、4〕ベンゾジアゼビン−
3−オン。 構造式■;几、−8−C!;R2−2−F;n−2;(
Nc)。 実施例1段Fa(a)と同様の方法で、前段階の生成物
の45 F (143ミリモル)から出発し、黄色固体
33F(67%収率)を得る、Mp、 264℃(分解
)。 T L C: H2C(J2/アセトン 90 :
10 Rf−0,27゜NMRニ ア、85−7.0 ppm m 6 プロ
トン 芳香環4.32 ppm t
2 プロト7 CH2N3.48 p
pm s 1 プロトン N0H3
,28ppm t 2 プロト7
CJ(2A rI R: 3300. 1655,
1615,1580,1445,1370゜1340、
1220. 1160. 1020.850.740
應−1段@(e) 。 4−アミノ−8−クロロ−6−(2−フルオロフェニ#
)−1,2,i4−テトラヒドロピロロ[3,2,1−
Jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オンの調製。 構造式CVD: R,−8−C1; Rw、−2−F
; n−2;(Vc)。 実施例1段階(b)第2法と同様の方法で、前段階の生
成物30 P (870ミ’)モ/I/)で出発し、発
泡体28F(98%収率)を得、これを直接状の反応に
用いる。 T L C: H2CCA!2/MeOH95: 5
Rf−0,55N M几ニ ア、70−6.95 ppm m 6 プロ
トン 芳香環4.60 ppm m l
プロトンC〕〔2N4.40 ppm s
1 プロトン CH−NH24、Opp
m m 1 プロトy CH2N3
.23 ppm m 2 プロトン
CH,Ar2、.50 ppm s
2 プOドア NH2I R: 3350
,1670,1610.1580,1440.1335
゜1210、 860. 790. 750cm−’段
階(f)。 8−10ロー6−(2−フルオロフェニル)−4−((
2−インドリル)−カルボニルアミノ〕−1,2,3,
4−テトラヒドロピロロ〔 3 、2゜1−jk〕〔1
,4]ベンゾジアゼビン−3−オン(Ik)。 実施例1段1M (c)と同様の方法で、前段階の生成
物3.2P(97ミリモル)と2−インドリルカルボン
fR1,755L (97ミリモル)で出発する。アセ
トン含有塩化メチレン勾配中でシリカ上クロマトグラフ
ィを行い、Z7P(60%収率)を得る。 Mp −248℃(分解)。 TLC: H2C(J2/アセ) ン95 : 5
Rf−0,37゜NMR: 10 ppm s 1 プロトン
インドリルN)18.10 ppm d
1 プロトy J−8Hz G(−N)〕〔l’
07.75−6.90 ppm m 11 プ
ロトン 芳香環5.7 ppm d
1 プロトy J−8Hz C)1−N))−C04
,67ppm m l プロトン
CH2N4.55 ppm m l プロ
トン CH2N3.25 ppm m
2 プロト:y CH2Ar!1
5 ppm m 2 プロトン
H20I R: 3250. 1680,1640
,1530,1480,1445゜1430、 110
0. 795.740ぼ一1実施例11: 8−クロロ−4−((5−クロロ−2−インドリル)−
カルボニルアミノ)−6−(2−フルオロフェニル)−
1,2,3,4−テトラヒドロピロロ〔3.2.1−j
st〕〔1,4:]]ベンゾジアゼビンー3−オの調製
。 構造式(1) I Ar−5−クロロインドリル;几1
−8−C1; R−、= 2−F ; n −2; (
II)。 実施例1段階(c)と同様の方法で、実施例10段階(
e)の生成物5.0F(152ミリモル)と5−クロロ
−2−インドリルカルボンlitりは17 )’ 3.
25 f(152ミリモル)で出発する。アセトン含有
塩化メチレン勾配中シリカ上クロマトグラフィにかけた
後、水0.25分子とともに結晶化した白色固体2.7
1(38%収率)を得る。Mp、 246℃(分解)。 T L C: H,C(J、/アセトン 95 : 5
Rf−0,4゜NMR: 11.75 ppm m l プロトン
インドリルNH9,65ppm d
1 プロト:y J−8)h C1+−NH−C
07゜70 6.90 ppm m 10 プ
ロトン 芳香環5.60 ppm d
1 プロトy J−8Hz C))NL←■4.5
ppm m 1 プロト7
CH2N4、Oppm m 1 プロト7
C〕〔2N3.2 ppm m
2 プロトy CH,kr3.20
ppm m 2 プロトン H2
0■ 几 : 3250. 1640. 1530.
1445. 1340. 1200゜790、750
crn−’ 実施例12; 8−10ロー4−(3,5−ジクロロベンゾイル7 ミ
/ )−6−(2−フルオロフェニル)−1゜2.3.
4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk ) (1
、4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(1) ; Ar−ジクロロ−3,5−フェニル
;R1−8−C1、’ R2−2−F ; n−2;
(Inn)。 実施例1段階(C)と同様に、実施例10段階(8)の
生成物5.0?(152ミリモル)と3,5−ジクロロ
安息香酸クロリド3.42 P (152ミリモル)で
出発する。アセトン含有塩化メチレン勾配でシリカクロ
マトグラフィを行い、水0,25分子を共に結晶化した
固体4.45) (58%収率)が得られる。Mp−2
91℃(分解)。 T L C: H2CCI2/アセトン 95 :
5 Rf−0,45゜NMR(トリフルオロ酢酸)
: 8.10 7.30 ppm 9 プロトン
芳香環6.25 ppm 1 プロトン
G(−NH−C05、Oppm 1 プロ
トンC)12N4.40 ppm 1 プ
ロト;/ CH2N3.50 ppm 2
プロトン CH2ArI R: 3250.3
050.1680.1640.1550.1530゜1
470、1440.1280.1200.865.80
0.750cIIL−’実施例13: 5−(2−イントリル力ルボニルア”/)−7−フェニ
ル−1、2、3、3a * 4 t 5−ヘキサヒドロ
ピリド[3,2,1−jic:l(1,4〕ベンゾジア
ゼビン−4−オンの1iia。 構造式(1ン; Ar = 2−インドリル;R1−1
(;n−3; (In)。 段階(a)。 5−ヒドロキシイミノ−7−フェニル−1,2゜3 、
3a 、 4 、5−ヘキサヒドロピリド[3,2゜1
−jic:](1,4〕ベンゾジアゼビン−4−オンの
S#製。 構造式(1;R,−H;〜−H; n−3; (fVa
)。 実施例1段FJ (J)と同様の方法で、7−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロピペリジノ(3゜2.
1−jk]C1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン26
.9 p (97ミリモル)で開始スる。 アセトン添加塩化メチレンの勾配中でクロマトグラフィ
を行った後、固体24.3 P (収率82%)を得る
。m、p、 195℃。 T L C: H2CCI2/アセトン 90 :
10 几f−0,3゜T L C: H2CCA
!2/MeOH95: 5 几f−0,35゜NM
l: 9.20 ppm s 1 プロト:/
N0H7,90−6,80ppm m
8 プロトン 芳香環4.6 ppm m
l プロトン CI(2N&20
ppm m 1 プロト7 CH
2N2−95 ppm m 2 プロト
ン G(2Ar2.0 ppmm 2
プロトン CH2−CH2−CI(2I R:
3350,3150,3050,1650,161
0,1440゜1380、 1300. 1000 c
m−’段階(b)。 5−アミノ−7−フエエルー1.2.3.3a14.5
−へキサヒドロピリド[3,2,1−jk〕〔1,4]
ベンゾジアゼビン−4−オンの鋼製。 構造式(7);几+ −Hp 14−Hs n−3;
(Vd)。 実施例1段i (b)第二法と同様の方法で、前段階の
生成物28.85’ (94ミリモル)で開始し、アセ
トン添加塩化メチレン勾配でクロマトグラフィを行い、
一定の融点をもたない発泡体22F(80%収率)が得
られる。これを以下の反応に直接用いる。 T I、 C: H2C(J2/10%アセトン 几
f−0,10T L C: H,CC72/MeOH9
5: 5 Rf −0,25N M 几 ニ ア、70−7.00 ppm m 8 プロト
ン 芳香具5.0 ppm m 2 プ
ロトン CH−NH2、CH2N3.30 p
pm m l プロトンC〕〔2N290
ppm m 2 フロトンQ’12 Ar2.0
2 ppm s 2 プロトン NH
。 2.40−1.70 ppm m 2 プ
ロトン CH,−CH,−CH2I R: 167
0. 1590. 1560. 1440. 1300
. 1270 cm−’段階(C)。 実施例1段階(C)と同様の方法で、前段階の生成物2
.49 F (85ミリモル)で出発し、3.31(8
9%収李)を得る。Mp 220℃。 ’l L C’ H2CC127MeC)11 9
7 ’ 3 几f −0,75゜N MfL: 11.70 ppm s 1 プロトン
インドールNH9,50ppm d l プロ
トン CH−NH−C07,80−7,00ppm
rn 13 プロトン 芳香環5.68 p
pm d l プロトン el−(”JH
−C04,4ppm m l プロトン
CH2N3.30 ppm m 1 プロ
ト7C)12N2.95 ppm m 2
プロトン CH2Ar2.0 ppm
m 2 プロトンCJ(2CH2−CH2I
R’ 3270.1635,1530. 1440.
1290. 1250 cm 。 実施例14: 5−((5−クロロ−2−1ントリル)カルボニルアミ
ノ〕−7−7エニルー1121313a +4.5−一
−キサとドロピリド〔3,2,1−jk〕〔1,4:)
ベンゾジアゼビン−4−オンのrA製。 構造式(1) : Ar = 5−クロロ−2−インド
リル;R+ ”= H) J −H;n−3t (Io
)。 実施例1段階(c)と同様の方法で、実施例13段階(
b)の生成物3.25’ (11ミリモル)と5−クロ
ロ−2−インドリルカルボン酸クロリドz351(11
ミリモル)で開始し、4.551− (収率89%)を
得る。 TLC: H2CC12/McOH97: 3 fL
f−0,5H2CCI 2/アセトン 95:5 几
f −0,55NM几: 11.85 ppm s 1 プロトン
インドールNH9,60ppm d l 7’o
ト:y CH−N1−J −C07,80−7,1
0ppm m 12 プロトン 芳香蘭5、(
32ppm d 1 プロトン CH−NH−
ω4.35 ppn+ m 1 プ01−?/
CH2N3、32 p p口+s2 プロ
トン H2O3、20p pan m 1
プロトン Cl−121”+2.90 pp
+i m 2 プロト7 CH2Ar1
.95 ppm m 2 プロトンCH2−
ClI2−CH2I R: 3380. 3230.
1640,1530,1470.1440゜1390、
760cnL−’ 実施り1115: 5−(3−)リフルオロメチルベンゾイルアミノ)−7
−フェニル−1,2+3+3a、4.5−へキナヒドロ
ピリドI:3.2.1−jk〕〔1。 4〕ベンゾジアゼビン−4−オンの調製。 構造式(1) p Ar−3Fリフルオロメチルフェニ
ル;几、−Il; R2−H; n−3; (Ip)。 実施例1段力(c>と同様の方法で、実施例13段階(
b)の生成物2.91? (10ミリモル)と3−トリ
フルオロメチル安息香酸クロリド2.085’ (10
ミリモル)で出発し、4.IP(収率88%)を得る。 Mp、 250℃。 T L C: H2CC1−z/MeOH97: 3
Rf−0,80H2CC12/アセトン 95 :
5 几f−0,55NMR: 10.05 ppm d ! プロトン
ロ←NH−CO8,50−7,10ppm m
12 プロトン 芳香環5.65 ppm
d l プロトyG(−NH−C04,35pp
m rn 1 プロトン CH2N3.3
0 ppm m l プロトン CH
2N195 ppm m 2 プロトン
CH2Ar1.95 ppm m 2
プロト7 CH,−CH2−CH2I几i 3
200.16B5.1650.1600.1320.1
260゜1130、1115α−1 本発明のベンゾジアゼビン類について行った薬理学的試
験および毒性学的試験の結果を以下に記す。 A6 イン・ビトロ活性 1、nl造式<1)の化合物のコレシストキニン・レセ
プターに対するアフィニティを、ヨウ素−125m識コ
レシストキニン(以下、(125I) −CCK8硫酸
エステルと略す)の受容体への結合を50%狙害する濃
度(IC50)を測定し、調べた。受容体としては、ラ
ット膵血漿膜(SD 50雄性、工FFAクレド(C几
EDO)、200−225 P )のレセグターモルモ
ット脳膜(雄性、COBラボ(LABO)、325−3
50 ? ) (イニス(lNNl8 )几、Bとスナ
イダー(5NYDER) S、 M、、ヨーロービアン
・ジャーナル・牙フ・ファーマコロシ−(Eur、 J
。 PharmacoL、 ) 、 、 65.123−1
24.1980に記載の方法による)を用いた。 B、イン・ビボ活性 CCKに対する構造式(1)の化合物の拮抗活性は、マ
ウス(スイス(5WI8S >雄性、18−205’)
の胃内容物排出モデル(ロッティ(I、0TTI ’)
V。 J、ら、ライフ・サイエンシイズ(LIFE SCI−
gNCES )、39 ; 1631−1638 ;
1986による)を用いて、CCK8硫酸エステル(8
0μg/ky。 静注(SC) )誘発胃内容物排出狙害から動物を防御
する50%有効量(ED50)を測定することKよって
求めた。 C1毒性 急性毒性を検討し、アーウィン試験(IRWIN ’5
test ) (アーウィン(IRWIN ) S、、
サイH77−マコロジア(Psychopharmac
ologia+ 13.222−257.1968 )
を雄性マウス(20−21?)で行った。下記の表■に
、ラット膵およびモルモット脳のCCKレセプターに対
する結合試験の結果を50%阻害濃度(IC5o)で示
した。また、最後列に、脳しセグターのIC,に対する
膵レセプターのIC50の比を求めた。 表 1 (125I)−CCK 8−804結合(IC50)n 3.9 104.4 (Ila)の場合、膵レセプターのIC5I)K対する
脳レセプターのIC,は75.6に等しいのに比し、構
造式(1)の化合物の場合、この比率が一般にはるかに
大きい。これによって、末梢性レセプターに起因する疾
患に対し選択性に優れた医薬品を得ることができ、その
結果、副作用を少なくすることができる。 下記の表■は、胃内容物排出試験で得た値と急性毒性(
LDヶ)および構造式(+/−)−112の化合物見構
造式(1)の化合物に対するアーウィン法(IRWIN
’S method )による代謝パラメーターのひと
つを修飾する一回投与量を示した。構造式(+/−)−
■aの化合物は、上述の特許出願に記載した好適な生成
物のひとつである。表Hの最後列に、胃内容物排出試験
におけるED5)K対する症状の改善をもたらす一回投
与量の比を示した。この比は、治療係数と言われている
。 表 ■ 胃内容物排出 毒性 ED、。 スキ≦i/に! L D s。
Irローへl][N ’IRWIN’m
y/kt 〜7ky ED5゜11a O,
050)600 120 2400Ia O,
104>1000 )1000 >7600Ie
O,087>1000 )1000 )110
00Ig O,076)1000 )300
)3900この係数は本発明の化合物類に有刊である
と思われ、化合物(πa)は、投与−It 120叩/
kp以上で障害を誘発し、一方、構造式(I)の化合物
では投与量800ダ/kjLまたは】000叩/kpで
も全く障害が見られない。医薬品の形態の本発明の産物
は、したがって、下記の点に関し、ヒトおよび動物の治
療に特に有効である。つまり、主に、膵炎、特に胃また
は胆の5に影1を及ぼす運動機能障害、潰瘍および過敏
性大腸症候群のようなコレシストキニン依存性胃・腸、
膵、胆のうの疾患、さらに食欲不振、痛み、また、神経
弛緩性疾患、パーキンソン病、精神病、ギ2ンバレー症
候群(Qilles de la明al1升の111書
(内容に変更なし)’l’ourctte ’s sy
ndrome )および向遅発性口唇ジスキネジーのよ
うな中枢神経系の神経伝達物質とコレシストキニンの相
互作用による疾患である。 本発明の産物は、治療すべき患者の特性および状態に適
した組成物の形態で投与される。ヒトにおける一日の投
与量は、通常、産物2ミリグラムと1グラムの間であり
、−回以上に分けることができる。この組成物は、例え
ば錠剤、糖丸剤、カプセル剤、坐剤、ゲルまたは懸濁液
のような目的とする投与経路に合った形態に調剤される
。これらの組成物は、当業者が熟知している方法で調剤
され、有効成分(構造式Iの化合物)の1から60重量
%、有効成分および目的とする組成物の物理的形態に適
しかつ配合可の薬剤担体40から99重量%から成る。 本発明の化合物を含有する錠剤の製造方法を以下に示す
。 錠剤 処方: 構造式(1)の活性物質 1から75m?ポリ
ビニルピロリドン 2myカルボキシメチルス
ターチ8my ステアリン酸マグネシウム 3m? ラクトース122から76m9 セルロース単結晶 60から76〜錠剤20
0〜当たり。 製法: ポリビニルピロリドンを、水、エタノールのような低級
脂肪族アルコールまたはアルコール水溶液混合物中に0
.1から1.0重量%の割合で溶解する。これとは別に
、活性物質、ラクトース、セルロースおよびカルボキシ
メチルスターチの各半量を良く混合しこの混合物を先に
調製した溶液で湿らす。このペーストを顆粒化し、この
顆粒をスクリーン上で乾燥させる。この混合物の成分の
残りを添加し均一とした後、1錠当たり200〜の基準
で錠剤化する。 代理人 三 宅 正 夫 他1名
る。 そして、構造式(至)の中間化合物を下記の方法で構造
式(ト)のアミン化合物に変換する。 構造式(VDの化合物を低級脂肪族アルコール、低級脂
肪族アルコールと低級カルボン酸のエステル、ベンゼン
、トルエンまたはピリジンのような芳香族の溶媒のよう
な有機酸媒または水、またはこれらの溶媒の混合物の5
〜100倍容量中に懸濁後、塩化バナジウム(幻(VC
A’2)水溶液、水素化ホウ素ナトリウム(メタノール
共存下)、硫化水素または2ネー(Raney )ニッ
ケルのような還元剤の1〜10当量をその中に添加する
。反応媒体を室温と混合物の還流温度の間の温度で反応
の完了に充分゛な時間(用いる還元剤の性質により、こ
の時間は10分から数時間オで変わり、この時間は薄層
クロマトグラフィで決める)撹拌し、次いで適切である
場合には、冷却、存在する沈殿物除去のためろ過、中和
、希釈を行った後、減圧下で溶媒を蒸留により除去する
。生成物をシリカカラムクロマトグラフィまたは高速液
体クロマトグラフィ(high−pressure 1
iquid chromatography ; HP
LC)で精製し、さら1(適切である場合には再結晶に
よって精製する。 また、チャコール上パラジウムの存在下のギ酸アンモニ
ウムまたは炭酸カルシウム上に付着したパラジウム(い
わゆるリンドラ−(Lindlar )触媒)存在下水
素(1〜5気圧の間の気圧)のような還元触媒の存在下
構造式(至)の化合物を還元剤で処理することにより、
定量的に行う代わりに触媒的にこの還元を行うことがで
きる。触媒ろ過後、構造式(7)の7ミノ化生成物を上
述と同様の方法で単離する。 本発明による製造法を例示した図を以下に示す。 構造式Iの光学活性化合物を製造するための方法は上記
と同じで、構造式Vの光学活性ベンゾジアゼビンで出発
し下記の方法で表底する。 構造式(ト)のベンゾジアゼビンラセミ体を構造式(至
)の9体または5体に属する天然またはその他の光学活
性アミノ酸由来分子で@縮する。 \ゝ −Y / 凡a−CH(3) \ N−勤 / 式中、Yは水酸基、アジド(−N3)基、1−イミダゾ
リル基、−0−Co−R3基(几、としては3〜6個の
炭素原子を含有する分校状アルキルラジカル、好適には
1個以上のハロゲンで置換された束縛アリル基があげら
れる)、または−0R4基(几4は1個または2個の環
を有する芳香族基で、1個以上のニトロラジカルまたは
ハロゲンラジカルで随時置換される)である。R4は1
−ベンゾトリアゾリル基であるのが好適であり、几、は
1〜6個の炭素原子を持つアルキル基若しくはヒドロキ
シル置換アルキル基、アルキル基内で1〜6個の炭素原
子を有するチオアルキル基又はカルボキシル基若しくは
カルボニルアミド基、1または2個の環を有するアリル
基又はこれらの水酸基で随時置換したもの、特にフェニ
ルまたはベンジル、1または2個の芳香環を有するアラ
ルキル基でそのアルキル部分が1〜6個の炭素原子を含
有しているもの又はその環上で随時1個以上のハロゲン
、水酸基捷たはメトキシ基で置換されたもの、チッ素、
酸素およびイオウの中から選ばれた1または2個のへテ
ロ原子を有する5員環または6RW4の複素環、3−イ
ンドリルメチル基、4−イミダゾリルメチル基である。 几、は好適にはイソブチル基でありこのアミノ散は5体
に属する。馬は遊離アミン再生のため容易に除去できる
基であり、構造式A−0−CO−のオキシカルボニルラ
ジカルであってAが1〜6個の炭素原子を含有するアル
キル基またはアリル基又はこれらを1個以上のメトキシ
、ハロゲン、またはニトロ基で随時置換したもの(例え
ば、ベンジル、p−クロロベンジル、p−ブロモベンジ
ル、p−ニトロベンジル、9−フルオレニルメチル、p
−メトキシベンジル、2.4−ジクロロベンジル、2,
6−ジクロロベンジル、tert−アミル、イソプロピ
ル、アタマンチル)1〜6個の炭素原子を含有するアル
カノイルまたはアルケニル基またはホルミル、トリフル
オロアセチル、フタリルのようなアロイル基、p−トル
エンスルホニル、p−ニトロスルフェニルである。R,
は好適にはtert−ブチルオキシカルボニル基である
。 この縮合を上述のように行い、構造弐閑の化合物を構造
式(1)の化合物に変換する。一般式(4)を有する化
合物を得る。この化合物の保護基をはずし、構造式(4
)の遊離アミンを得る。この脱保護は、塩酸、硫酸、フ
ッ化水素酸、臭化水素識、パラトルエンスルホン酸また
はメタンスルホンe(Dよ5fxスルホン酸、場合によ
り1〜3個の塩素またはフッ素原子で置換した酢酸、ギ
l!!!tたはその地金ての適切な酸のよっな強有i酸
または無機酸(カルボン酸、ハロゲン化脂肪族炭化水素
、場合によりハロゲンまたは水酸基で置換した芳香族炭
化水素、随時1個以上のハロゲン元素で置換した脂肪族
アルコール(例工ば、エタノール、トリフルオロエタノ
ール、1.2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテ
トラヒドロフランのような直瑣状または環状脂肪族エー
テル)などの溶媒または水溶性または有機溶媒の混合物
中)の存在下識性媒体中で加水分解することにより行う
ことができる。好適な加水分解法は、およそ10%のト
リフルオロ酢酸を含有する塩化メチレン溶液中にこの化
合物を溶解後、0℃からこの反応混合物の速流温度の間
の温度で数分から数時間撹拌することから成る。 または、例えば保請基R2が0COAでAが9−フルオ
レニルメチル基であるような場合、脱保護を塩基性媒体
中で行うこともできる。使用される溶媒は、ハロゲン化
脂肪族炭化水素、非プロトン性溶媒または非プロトン性
2極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、テトラメチレンスルホン(スルホラン)
、N−メチルピロリドン、アセトニトリルまたはN、N
−ジメチルアセトアミド)、脂肪族アルコール、脂肪族
アルコールとカルボン酸のエステル、直鎖状または環式
エーテルなどの水性浴!I/−または有機溶媒、または
その混合物で)、る。塩基性試薬として、アルカリ金属
水酸化物のよ5な無機塩基ブたはトリエチルアミン、ジ
インプロピルエチルアミン、N−メチルピロリドンまた
はN−メチルモルオラン(N −methylrnor
phol ine )のような脂肪族三級アミンの如き
有機水酸化物・を用いることができる。 または、触媒による水素化反応により脱保護を行うこと
もでき、触媒としては、パラジウムのような貴金鵜、舊
たは支持体上に付着させたこれらの金籾のオキシドを用
いることができる。几、基の性質により適当な触媒の性
質4異なり、几、がAOCDでAがベンジルである時、
触媒はチャコール上パラジウムである。 得られた構造式(4)のアミノ酸島導体をクロマトグラ
フィによってジアステレオマーに分離し、構造式(4)
のアミンの異性体2種に分ける。 エドマン分解によってアミン(l/)の二つのエナンチ
オマー■と(8)が回収される。 エドマン分解は構造式R4゜−N −C−8の7リルイ
ソチオシアナートを構造式(至)の光学的に活性の遊離
アミンと反応させて構造式(ト)のチオウレアを得るこ
とから成る。几、。基は、フェニ/I/マたはナフチル
のようなアリルラジカル又はこれらの随時ハロゲン、メ
トキシ基または1〜6個の炭素原子を有する低級アルキ
ル基から選択した1個以上の置換基で置換されたもので
ある。本反応は、ハロゲン化脂肪族炭化水素、場合によ
りハロゲン基で置換された芳香族炭化水素、脂肪族アル
コールの脂肪族エステル、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、テトラメチレンスルホン(スルホラ
ン)N−メチルピロリドン、アセトニトリルまたはN、
N−ジメチルアセトアミドなどの非プロトン性二極性溶
媒、またはジオキサン、テトラヒドロフランのような直
鎖環式脂肪族エーテルのようなイソチオシアナート基と
反応できない溶媒中で行う。通常、メチレンクロリド中
でOoとこの反応混合物の還流温度の間の温度で・本反
応を行うのが好適であり、反応は数分から数時間の間の
時間後に完了する。次に、得られた構造式■のチオウレ
アを環化切断し光学活性アミン(7)を得る。これは1
または2段階で実施できるが、環式化合物中間体を単離
せず両段階を実施することが通常好適であり、これによ
って精製を行わないですむ。 本操作は、通常、トリフルオロ酢酸のような’M酸をハ
ロゲン化炭化水素(メチレンクロリドが好適である)の
ような有機溶媒中に5〜100%濃度含有する?Gl’
[の5から100倍容量にチオウレアを溶解し、σと反
応混合物の還流温度の間の温度で数分から数時間の間こ
の溶液を撹拌することKよって行う。 (7)のアミンの異性体の分離は、得られた塩のサリフ
ィケーシ曹ン(5alificatlon ) 、結晶
化および浸透によっても実施できる。このプロセスは、
低級脂肪族アルコール、アセトン、アセトニトリルまた
は二つのシアスレテレオイソマー塩のひとつだけを再結
晶させるその地金ての溶媒のよっな水性または有機溶媒
中のマンデル酸、ジー(p−トルオイル)酒石酸、カン
ファスルホンrIl(camphorsulphonl
c acid )、p−ニトロベンゾイルグルタミン酸
、酒石酸、ビナフチルリン酸のような有機塩基を分″離
させることが公知の光学活性酸の溶液中に構造式(至)
のアミンラセミ体を溶解することから成る。 溶媒としてアセトンまたはアセトニトリルを用い、L−
酒石酸または(ト)−ビナフチルリン酸(binaph
yl phosphoric acid )を用いるの
が好適である。 構造式(xi )の中間生成物 (式中、nsR,とR2は請求項1に記載の意味を有し
、R2がR6を有するチッ素原子とジアゼビン1の間の
もうひとつの結合を意味する時11(,6は水酸基であ
り、R2が水素である時FL6も水素である)は、本発
明の活性生成物の製造に有用な中間体である。 本発明はまた、胃腸管障害、膵および胆の5疾患、中枢
神経系障害および痛みに対処し、本発明のベンゾジアゼ
ビン類より成る医薬品に関する。 (実施例) 以下の例で本発明を例示する。 別にことわりがない場合、合成と分析に用いた方法は下
記つようである。 融点はメトラー(Mettler )装置で毛If3管
中で測定し、補正を行わなかった。核磁気共鳴スペクト
ルは、JEOL FX−90Qスペクトロメーター(9
0Mllz)で測定し、内部標準としてテトラメチルシ
ランを用いた。以下の方法でスペクトルを記載する。化
学シフト(内部原綿に対するpplnで表示)、多重度
、面積度、適切かつ定められている時はカップリング定
数。赤外スペクトルは高滓工几−435分光光匠計で臭
化カリウムディスクで記録した。 フラッシュクロマトグラフィは、シリカゲル(イ、メル
ク商品(E、 MBRCK ITEM ) 4063
)上でステイル(5till )が記載の方法で行った
〔ステイルW、 C,(5till W、 C)、カー
7M、 (KahnM、 )、ミトラA、 (ム(It
raA、 )、ジャーナA/・オン・オーガニック・
ケミストリ(J、 Org、 Chem、〕〔1978
)、43.293 :l。薄層クロマトグラフィは、Q
、25Wm厚の60F、シリカブレ・−ト(イー、メル
ク(E、 Merck 5714 )で行った。紫外線
下でプレートを11%べろかなたはヨウネ、ドラーゲン
ドルフ試94 (Dragendorff’s rea
gent ) またはトルイジン試共で視覚化した。高
速クロマトグラフィ(Highpressure ch
romatography : HPLC)はジツビン
・イボン(Jobin−Yvon )装置上で行った。 実施例1; 4−(インドール−2−イルカルボニルアミノ)−フェ
ニルー6−テトラヒドロ−1,2,3,4−ピロロ〔3
,2.1−jk〕(1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オ
ン。 構造式1:Ar−2−インドリル、X−Y−水素。 (Ia): 段階(a):構造式(2)の化合物の化合物(ト)への
変換。 6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(
3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−
オン(26,35’ ; 0.10モル)の無水トルエ
ン(500m )と無水テトラヒドロフラン(250m
)の混合物溶液を、チッ素雰囲気下に保った三日丸底
7ラスフに入れる。溶液を一20℃に冷却し、無水カリ
ウムtert−ブチレート(37,1P ;0.33モ
ル)をその中に添加する。溶液は暗赤褐色になる。−2
0℃で30分間撹拌後、亜硝酸イソアミル(20,1d
; 0.15モル)を添加し混合物を室温に戻しこの
温度で30分間撹拌する。水(500gLt)中酢酸(
50g/)の溶液を次に添加する。沈降開始後有機相を
分離し、水相をメチレンクロリドで再抽出する( 3
X 200 d )。有機相をまとめ減圧下で蒸発させ
た後残渣をシリカカラム上のフラッシェク四マドグラフ
ィで精製するが、この時用いる溶離剤はメチレンクロリ
ド中アセトン勾配極性の混合物である。これによって、
4−ヒドロキシイミノ−6−7エニルー1.2,3.4
−テトラヒドロピロロ〔a、2.1−gk](l、4〕
ベンゾジアゼビン−3−オン23.35’が黄色固体の
形状で得られる(収率80%)。融点=215℃(分解
) 11.20 ppm s 1 プ
ロト7 0H7,80−7,00ppm
m 8プロトン 芳香環4.35
ppm t 2 プロト7 J−8
Hz C〕〔2N3.20 ppm t
2 プロトン: J−8Hz C〕〔2ベ
ンジル 赤外スペクトル 3300 、3050 、2800 、1665 、1
620 、1600 。 1570 、1525 、1515 、1340 、1
215 、1150および1010−950 crt
のバンド。 段階(b];構造式(ト)の化合物の構造式(7)の化
合物への変換。 第−法 ラネー(RJlney ) 二yケル(100P)と段
@1a(23,2P)のオキシムのメタノール(100
0m )懸濁液を、大気圧をわずかに超える圧力に保持
した水素だめに接続した三日丸底フラスコに入れる。 水素吸収が完了するまで(約20時間)、この懸濁液を
室温で撹拌する。懸濁液をろ過し、QQQttのメタノ
ールで5回洗浄する。減圧下にメタノールを留去し粘性
の油状残渣を得、シリカカラムフラッシュクロマトグラ
フィで精製するが、用いる溶離剤はメチレンクロリド中
アセトンの勾配極性混合物である。4−アミノ−6−フ
ェニル−1゜2.3.4−テトラヒドロピロロ(3,2
,1−jk〕〔1,、i)ベンゾジアゼビン−3−オン
(58%収率)11ノがこれによって油状形態で得られ
、以下の反応に直ちに用いる。 核磁気共鳴スペクトル 7.65−7.00 pprn m 8 プ
ロトン 芳香環4.80−4.20 ppm
m 2 プロトン CH2−N4.20−
3.60 ppm m 3 プロトンC
HI’!〕〔23,40−2,80p pm m
2 プロト7 CH2Ar第二法 チャコール上ルテニクム(5%ルテニウム)9.61を
12バールの圧力に耐えることのできる反応炉にチッ素
下に導入する。ルテニウムを水素10バール下で20℃
で2時間氷菓化する。4−ヒドロキシイミノ−6−7エ
ニルー1.2,3.4−テトラヒドロピロロC3,2,
1−Jk〕〔1゜4〕ベンゾジアゼビン−3−オン32
F (110ミリモル)をチッ素雰四気下に添加する
。反応炉を再び8バールの水素圧力とし2時間のうちに
72℃まで順次加熱する。この温度をさらに1時間保持
する。混合物を冷却しシリカ上でろ過後メタノールで洗
浄する。アセトン添加(enrlched ) 塩化メ
チレン中7リカ上でクロマトグラフィを行った後、4−
アミノ−6−フェニル−1,2,3゜4−テトラヒドロ
ピロロ(3、2、1−Jk 〕〔1゜4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン29F(IC194%)を得る。n −
2、R1,−H5R2−Hの構造弐閏の化合物(Va
)が得られる。 TLC: H2C(J2/MeOH95: 5 Rf−
0,2NM几ニ ア、65−7.0 ppm 8 プロトン
芳香環4.80−4.20 ppm
2 プロトン CH2H4,20−3,60
ppm 3 プロトン cH−CH2
3,40−2,80ppm 2 プロトンC
)I2ArI 凡 : 3350. 1(575,1
(ioo、1560. 1440.1340゜1240
、 1100. 730. 690 crn 。 段階(lc) :構造式(ト)の化合物のS造式(1)
への変換。 無水塩化メチレン(200d )中で1bでv4製した
アミン(11,0y−: 39.7ミリモル)の溶液を
、塩化カルシウム保護管で湿気予防を施した乾燥丸底フ
ラスコに入れ、チッ素気流によって酸素から保護した。 塩化2−インドリルカルボン酸(7,125’: 39
.6 ミ+Jモル)をその中に添加する。混合物を室温
で撹拌しトリエチルアミン(4,01? 、39.6ミ
リモル)をその中に滴下する。 反応の進行を薄層クロマトグラフィで調べる。 出発物質が消失後(およそ1時間反応後)、反応媒体を
塩化メチレンで希釈しく200g/)、規定塩酸(20
0d ’) 、飽和重炭酸ナトリウム(200gLt)
および水(200d )で連続的に洗浄する。次に有機
層を減圧下で蒸発させ、塩化メチレン中7セトンの勾配
極性混合物を溶離剤(element )として用い、
シリカカラム上のフラクシーりロマトグラフイで残渣を
精製する。化合物(Ia) IZ6 P (75,5%
)が白色固体状で得られる。融点218℃。 核磁気共鳴スペクトル(250MHzのプルツカ−(B
r1icker )スペクトロメーターで記録)。 11.66 ppm s 1 プロトン
インド−、It/NH9,58ppmd
l プロトン J−8Hz アミドNH7,65
ppmm 2 プロトン 芳香′IRH
7,50ppmm 6 プロトン 芳香
11H7,20ppmm 4 プロトン
芳香33IH7,06ppmm 1 プロト7
J−7Hz 芳香環H5,55ppmd l プ
ロト:y J−8Hz CH−NH4,51ppmm
1 プロト7 CH2N3.
96 ppmm l プロトン C
’(、−N3.41 ppmm l プ
ロトン ベンジルCH23,34ppm’
m 1 プロトン ベンジ#C
H2赤外スペクトル 3300、3260.3040.2800.1660.
1635.1600゜1530、1395.1340.
1300.1250および1210cm−’のバンド。 実施例2 4−(4−10ロベンゾイルアミノ)−6−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロピロロ−(3,2,1−
jk〕ベンゾジアゼビン(1,4)−3−オン。 構造式I;Ar−4−り四ロフェニル、X−Y−水素、
n −2(Ib) : 不化合物は、実施例1、段階(b)で調製したアミンか
ら下記の方法で調製する。 実施例1段階(b)で調製したアミン(4,75’ ;
16.9 ミ’)モル)の無水塩化メチレン溶液(10
0d)を、塩化カルシウム保護管で湿気予防を施した乾
燥丸底フラスコに入れる。塩化パラ−クロロ安息香rR
(2,97F、 17.0ミリモル)をその中に入れる
。 混合物を室温で撹拌し、トリエチルアミン(1,721
,17,0ミ!Jモル)をその中に滴下する。反応の進
行を薄層クロマトグラフィで調べる。出発物質消失後(
およそ反応時間1時間)、反応媒体を塩化メチレン(2
00vt )で希釈し、規定塩@ (100−)、飽和
重炭酸ナトリウム(100d)および水(100m)で
希釈する。次に減圧下で有機層を蒸発させた後、溶離剤
として塩化メヂレン中ア七トンの勾配極性混合物を用い
シリカカラム上フラッシュクロマトグラフィで精製する
。化合物Ib 5.7F(81%収率)が白色固体とし
て得られる。融点:215℃(分解)。T L C:
H2CCl、/アセトン95 : 5 R,f−0,
64゜ 核磁気共鳴スペクトル: 8.08 ppm d l プロトン7.
96 ppm m 2 プロトン7.70
−7.00 ppm m 10 プロトン5.6
0 ppm d l プロトン4.80−
4.50 pptn m 1 プロトン4.3
0−3.70 ppm m 1 プロトン3.
60−480 ppm m 2 プロトン赤外
スペクトル 3300、3050.2900.1690.1650.
1590.1565゜1530、1490.1440.
1385.1340.1270.1130゜1080お
よび1000α のバンド。 C))−NH−CO 芳香環H 芳香環I( C)+−NI+−CO CH2−N OH,−N ベンジルCH2 −8Hz −8Hz 実施例3: 4−(3−ヨードベンゾイルアミノ)−6−フェニル−
1,2,3,4−ピロロ(3,2,1−j 、 k ’
] C1、4〕ベンゾジアゼビン−3−オン構金式I;
Ar−3−”!−ドア z 二k、X−Y−水素(Ic
) : 本化合物は以下の方法で実施例1段Wi(b)で得たア
ミンからlA製される。 アミン(3y−110,8ミリモル)の無水塩化メチレ
ン(100st7り溶液を、塩化カルシウム保護管で湿
気を予防した乾燥丸底フラスコ中に入れる。塩化メタ−
ヨード安息香酸(3,14P ; 11.8ミリモル)
をその中に加える。混合物を室温で撹拌し、トリエチル
アミン< 1.20 y ; 11.9ミリモル)をそ
の中に滴下する。反応の進行を薄層クロマトグラフィで
調べる。出発物質消失後(およそ1時間反応)、反応媒
体を塩化メチレン(200m )で希釈し、規定塩酸(
100m)、飽和重炭酸ナトリウム(100−)および
水(ioo +nt )で連続的に洗浄する。次に有機
層を減圧下で蒸発させ、塩化メチレンクロリド中アセト
ンの勾配極性混合物を溶離剤として用いてシリカカラム
フラッシュクロマトグラフィによって残渣を精製する。 化合物Ic4.0y−(73%収率)が白色固体状で得
られる。融点:258℃。 T L C: H2CCI2/アセトン95 : 5
Rf−0,55゜核′Bi気共鳴スペクトル: 9.70 ppmd 1 プロト:/
J=8Hz G←N1)C08,46ppm5
! プロトン 芳香fiH8,30−7,8
0ppm m 3 プロトン 芳香[I7
.70−7.10 ppm m 8 プロトン
芳香mH5,50ppmd l プロ
トン J−8HzC)トーNH−C04,70−4,4
0ppm m 1 プロトン
CH2−N4.10−3.70 pprn m
1 プロトンCI(2N3.60−3.00 p
pm m 2 プロトン ベンジ#
CH2赤外スペクトル 3200、3050.3000.1685.1640.
1600.1560゜1520、1465.1440.
1430.1380.1340.1285゜1210お
よび1190 am のバンド。 実施例4 6−フヱニルー4−(3,4,5−)リメトキジベンゾ
イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(
3,2,1−Jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−
オン 構造式(1) : Ar=3 、4 、5− )リメト
キシフェニル、几1− RJ2−水素、n −2、(I
d)。 本化合物は、塩化a + 4 ) 5 ) !jメト
キシ安息香酸3.97P (18ミリモル)とトリエチ
ルアミル1.8p(18ミリモル)の塩化メチレン20
0m1溶徹からの実施例2段階(e)と同一の方法で、
実施例1段W (b)で述べたアミン55’(18ミ!
Jモル)から調製する。クロマトグラフィ後、化合物(
Id)81(9・1%)が3分の1分子の水を含有する
溶媒和の形態で白色固体結晶として得られる。 M、 P、 158℃O NMR: 8.0 ppmd l プロトン J−8
Hz C))−Nl−1−C07,60−7,0pp
m m 10 プロトン 芳香環5、(
i2 ppmd l プロトン J−EH(
z C))−N))−CO4,55ppmm 1
プロト/ CH2N4.1.5−
3.75 ppm m 1 プロト7
CI(2N3.90 ppm5 9
プロトyclI(303,25ppmm 2
プロトン CH,ArI R: 3
320,2950,1680.1640,1530,1
495゜1310、 1250. 1120. 100
0. 760. 730. 700鑞 。 実施例5: (ハ)−(4S)および(ト)−(4R) −4−(2
−インドリルカルボニルアミノ)−6−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロピロロ[3,2゜1−Jk]
[1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン0 構造式(1) : Ar −2−インドリル; R,−
R2−H; n−2; (Ie)−左旋性異性体と(I
f)−右旋性異性体。(段@(a))。 6−フz = ルー 4−(N −(N −tert−
ブチルオキシカルボニル−L−ロイシル)アミノ〕−1
,2,3,4−テトラヒドロピロロ[3,2゜1−jk
:](]1,4]ベンゾジアゼビンー3−オン 構造式〇/It: R1””R2−H: n−2、t
R6−イソブチルp R?−ter t−ブチルオキシ
カルボニル。 実施例1段階(b)で調製したアミン19 P (68
,5ミIJモル)を、塩化カルシウム保論管、浸漬用温
度計およびチッ素注入口を装着したミロ丸底フラスコ中
の塩化メチレン500−に5℃で溶解する。 BOc(ブトキシカルボニル)−り一ロイシン水和物1
7.I P(68,5ミリモル)と1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物10.55’ (68,5”リモ
ル)を添加する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水
和物14.1y−(68,5ミリモル)含有塩化メチレ
ン500m溶iを添加する。次に、ジシクロへキシルカ
ルボジイミド14.I P (68,5ミリモル)含有
塩化メチレン500 gnt溶液を滴下する。混合物を
5℃で2時間撹拌後、室温に戻す。20時間後、不溶性
物質をろ過後、塩化メチレンで何回も洗浄する。 蒸発後、シリカカラム上でクロマトグラフィを行い、塩
化メチレンで溶離しアセトンで洗浄する。 収率: 32.5 P C97% ) ; T L
C! H2CC12/7セト ン 5 % R,f
−0,8。 ML 7.75 ppm d 1 プロトン
J−8HzCH−NH−ω 7.60−6.90 ppm m 8 プロト
ン 芳香環5.42 ppm d
1 プロト7 J−8Hz C))−Nl−
)−C0s、io ppm a ’
プロトン NH−CH−C04,60pp
m m l プロトン CH2N
3.95 ppm m 1 プロト7
C1(2N1.90−1.20
ppm m 3 プロト7 CH
CH21,45ppm s 9 プロトン
C(CH3)1.0 ppm
d 6 プロト:y (CH3)
2I R: 3300.2900.1710−165
0.1500.1440゜1160、 1020 cm
−’ 段階(b) 4−(N−(L−ロイシル)アミン〕−6−7エニルー
1.2,3.4−テトラヒドロピロロ〔3゜2.1−j
k〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(4):R4−几、−H;R,−イソブチル;n
−2゜ 上記段階で得た生成物3Z5 F(66ミIJモル)を
塩化メチレン300耐に溶解する。この混合物を氷で冷
却しトリフルオロ酢酸300gR1を1分間にわたり添
加するが、但し、温度を5℃を超えろ程上昇させないこ
と。2分の1時間撹拌後、混合物の溶媒を蒸発させ乾燥
する。残渣を酢酸エチルと規定水酸化ナトリウムに取り
、次に塩化ナトリウムで飽和した水に取る。生成物を乾
燥し蒸発する。 塩化メチレン中メタノールの増加極性混合物で溶出し、
シリカ上でクロマトグラフィな行う。収率:24F(7
2%)。この塩基を得るために、塩25F(1’リフル
オロ酢酸=50ミリモル)ヲ規定水酸化す) IJウム
200耐と酢酸エチル200−で急激に撹拌する。沈降
を生じさせ、水酸化ナトリウムを50fnlの酢酸エチ
ルで抽出後、この酢酸エチルを飽和塩化ナトリウム水溶
液50−で洗浄する。生成物を乾燥し蒸発する:19F
(97%)。 T L C: Ac0Et/MeOH90: 1
0 几r−0,3;0.4(ジアステレオイソマー2
個に対応し、2個スポットが出る)。 NM几: 8.72 7、60−6.90 5.42 4.40 3.95 pin pln pin 99m 99m プロトン プロトン プロトン プロトン プロトン C[←NH−CO 芳香環 C))−甜−C0 C)■2N H2N 2[−1,20ppm m 3 プロトン
CHCH21,70ppm s 2
プロトン N〕〔20゜95 pp
mm6 プロトン(C)13 ) 2工几: 335
0.2950.1660.1600.1440.138
0゜1240(I’ll 。 段階(e) 光学異性体の分離 フラッシュクロマトグラフィ装置を直径5cr!Lのカ
ラムに400Fのシリカを入れ作成する。生成物を酢酸
エチルに溶解し、純粋の酢酸エチル(2,51)、5%
メタノール含有酢酸エチル(L5 1)、メタノール1
0−含有酢酸エチル(LSI)および20%メタノール
含有酢酸エチル(2−51)で連辰的に溶出する。溶出
液をシリカプレート上で調べ、同一の分画をまとめ蒸発
する。 以下が集められる: 分Ii’iu3/14 良好な生成物、異性体ASi1
.5P分画15.16.17 4!if性体の混合物、
o、4?分画18/27 異性体B、11.51分離
収率:96%(異性体2個それぞれが48%)異性体A
: T L C: AcOgt/MeOH90: 1
0几f −0,5 [αD] −−9f5 (C−1,0/H,C(J2)
異性体B : T L C: Ac0Bt/MeOH9
0+ 10Rf −0,3 〔αD〕−十56″3(C−1,0/H2CC!2)段
@(d) 6−フヱニルー4−(N−(N−フェニル
チオウレイド−L−ロイシル)アミン)−1゜2.3.
4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk〕〔1,4
〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(ト); ”l −”2−H; Re−イソブチ
ル;几、。−フェニル;n−2;異性体A0フヱニルイ
ソシアナート4.055’ (30ミリモル)を、前段
階の異性体A 11.75’ (30ミ!Jモル)含有
塩化メチレン200−の撹拌溶液中に滴下する。 反応の進行をプレート上で追跡する。1時間後、溶媒を
留去し去る。10%酢酸エチル含有塩化メチレンにこの
残渣(15,5F )を取り、酢酸エチル添加(enr
iched ) 塩化メチレン中シリカ上でクロマトグ
ラフィを行う。生成物を含有する分画がら溶媒を蒸発す
る。収率7155’(95%)。TL C: 〕〔2c
c12/AcOgt 85 : 15 几f −0,
4゜段階(e) H−(48)−4−アミノ−6−フェニル−1゜2.3
.4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk〕〔1,
4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 #7造式(Va) :左旋性異性体。 段階(d)で得た6−フェニル−4−(N−(N−フェ
ニルチオウレイド)−り一ロイシル)アtノ〕−1.2
,3.4−テトラヒドロピロロ〔 3 、2゜する。混
合物を40℃で1時間加熱し蒸発する。 過剰のトリフルオロ酢酸を除去するため、塩化メチレン
を数回留去する。メタノール増加勾配の酢酸エチルで溶
出し、シリカ上で生成物のクロマトグラフィな行う。白
色針状(ハ)−(48)−4−アミノ−6−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−j
k”l(1,4]ベンゾジアゼビン−3−オン トリフ
ルオロ酢酸8?(68%)が得られる。 T L C: HzCC12/Ac0Bt 8 9
: 1 5 几f −0,4゜NMRニ ア、60−6.90 ppm m 8 プロ
トン 芳香環4.65 ppm m l
プロトン CH2N4.45 ppm
s 1 プロトン CHNH3
3,90ppm m l プロトン
CH2N3.50−190 ppm m 5
プロトン NH3、CH2Ar段階(f)。 (へ)−(48)−4−(2−インドリルカルボニルア
ミド)−6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
ピロロ[3,2,1−jk”l(1,4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン。 構造式(Ie)左旋性異性体。 1−(8)−4−アミノ−フェニル−1,2゜3.4−
テトラヒドロピロロ(3,2,1−Jk〕〔1,4〕ベ
ンゾジアゼビン−3−オンII?(39,7ミリモル)
の無水塩化メチレン20011を中溶液を塩化カルシウ
ム保護管で湿気を予防した乾燥丸底フラスコに入れ、チ
ッ素気流により市累から保粘した。塩化2−インドリル
カルボンfi7.1254(59,6” リモル)を添
加し、混合物を室温で撹拌する。ピリジン(3,13P
; 39.6 tリモル)を滴下する。反応の進行を薄
層クロマトグラフィで調べる。 出発物質が消失後(およそ1時間反応後)、反応媒体を
塩化メチレン(200d )で希釈し規定塩酸(200
m)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(20〇−)および水
(200m )で連続的に洗浄する。有機層を乾燥し減
圧下で蒸発させた後、シリカカラム上のクロマトグラフ
ィで精製する。用いた溶離剤は、酢酸エチル中増加極性
アセトンの混合物である。白色固体12.6 P (7
5,5%)が得られる。Mp。 206 ℃。 〔αD) −−56°(H2CCl2)。 T L C: H2CC12/ 7 ” ) ン95
:5 Rf−0−5゜NMR: 9.58 pprn d 1 プロトンJ
−8Hz7.65 7.06 pp+n m
13 プロトン5.55 ppm d l
プロトンJ−−8Hz4.51 ppm
rn 1 プロトン3.96 ppm m
1 プロトン3.41 m l
プロトン3.34 m l プ
ロトンCH−N))−CO 芳香環 Q(−N))−ω H2N H2N Q(2Ar CH,Ar ■几: 3300,3260,3040,2800,
1660.1635゜1600、 1530. 139
5. 1340. 1300. 1250. 1210
m、−’段階(如0 6−フェニル−4−(N−(N−フェニルチオウレイド
)−L−ロイシル)−アミノ)−1,2゜3.4−テト
ラヒドロピロロ(3,2,1−jk〕〔:1,4〕ベン
ゾジアゼビン−3−オン。 構造式■異性体B0 フェニルイソシアナート4.05 P (30ミリモル
)を、段階(C)の異性体811.7 P (30ミリ
モル)含有塩化メチレン200−の撹拌溶液に滴下する
。反応の進行をプレート上で追跡する。1時間後、溶媒
を蒸発する。10%酢酸エチル含有塩化メチレンにこの
残渣(15,s5L )を取り、酢酸エチル添加(en
rlched )塩化メチレン中でシリカクロマトグラ
フィな行う。生成物を含有する分画をまとめる。収率:
15L?(95%)。’I’ L C! H2CCノ2
/Ac0Et 95 : 15 Rf−0,4゜段#
(h)。 (ト)−(4R)−4−アミノ−6−7エニルー1゜2
.3.4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk )
CI 、 4 )ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(Va) ;右旋性異性体 6−フェニル−4−(N−(N−フェニルチオウレイド
)−L−ロイシル)アミノ)−1,2゜3.4−テトラ
ヒドロピロロ−(3,2,I −jk〕〔1,4〕ベン
ゾジアゼビン−3−、t :y 5.8 P(30ミリ
モル)をトリフルオロ酢酸200−に溶解し、室温で抗
撞する。混合物を40℃で1時間加熱し蒸発させる。残
渣の再溶解と乾燥をm呪して数回行い、過剰のトリフル
オロ酢fi ・k除去する。次にシリカ上でクロマトグ
ラフィを行い、メタノールの増加勾配酢酸エチルで溶出
する。白色針状(ト)−(4几)−4−アミノ−6−フ
ェニル−1,2゜3.4−テトラヒドロピロロ(3,2
,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン
トリフルオロ酢酸8.?(68%)を得る。 T L C二 H2CCJ 2/Ac0EL 8
5 : 1 5 Rf −0,4。 段階(オン。 (υ−(4ft)−4−(2−インドリルカルボニルア
ミノ)−6−7エニルー1.2,3.4−テトラヒドロ
ピロロ(3,2,1−Jk:](1,4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン。 構造式(If) ;右旋性異性体。 d−(4fL)−4−アミノ−6−フェニル−I。 2.3.4−テトラクロビCf0(3,2,1−jk〕
〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン11り(39,
7ミリモル)の塩化メチレン20〇−中溶液を、塩化カ
ルシクム保饅管で湿気予防を施した乾燥丸底フラスコに
入れ、チッネ気流でσ累を防いだ。塩化2−インドール
カルボン酸7.121− (39,6ミリモル)を心加
し、混合物を室温で撹拌する。 ピリジン(3,13P; 39.6 ミリモル)を滴下
する。 反応の進行を薄層クロマトグラフィでdべる。 出発物質が消失後(およそ1時間の反応)、反応媒体を
塩化メチレン(200ml )で希釈し、規定塩@、
(20(Jnt ) 、飽和重炭酸ナトリウム(20O
f、1)および水(200d )で項次洗浄する。有機
1ばを乾燥し減圧下で蒸発させ、次にこの残渣をシリカ
カラム上でクロマトグラフィにかける。浴離剤として、
酢酸エチル中増加/Φ性のア七トン混合液を用いる。白
色固体12.6 P (75−5%)が得られる。Mp
。 306℃ 〔αI)) −4−56°(C’ −1,O/H2CC
ll2)。’pLc:H2cC12/アセトン95:5
几f −0,5実施例6: 6−(2−フルオロフェニル)−4−(2−インドリル
カルボニルアミノ)−1、2、3、4−テトラヒドロピ
ロロ(3,2,1−jk〕〔1゜4〕ベンゾジアゼビン
−3−オン。 構造式(1) : Ar −2−インドリル;R1−H
lへ−2−Ft n−2p (Ig)。 段@(旬。 7−(2−フルオロベンゾイル)−インドリン/インド
リン43.03 P (361ミリモル)を、中央スタ
ーラー、塩化カルシウム保護管付きコンデンサ、浸漬用
温度計、チッ素注入口および圧力均等化ろう斗付き反応
炉内のテトラクロロエタン360−Vc溶解する。混合
物を水浴中で冷却し、テトラクロロエタン180−に溶
解した三塩化ホウ素46.75F (399ミ+) モ
ル)を滴下後、2−フルオロ−ベンゾニトリル84 F
(694ミリモル)ヲ添加、さらに三塩化アルミニウ
ム52.、i (399ミリモル)を加える。混合物を
150°で8時間加熱する。冷却後、4N−塩酸325
gLtで加水分解する。さらに20分間80℃で加熱
し加水分解を完了する。混合物を冷却し、不溶性物質を
ろ過する。生成物をエーテルで洗浄し乾燥する。沈殿物
を塩化メチレンに取り、水酸化ナトリウムでアルカリ化
する。有機溶液を濃縮塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥する。ろ過および蒸発後、黄色レ
ジン63?が得られる(収率−72%)。 T L C: 〕〔2CCI2 几f −0,5゜
NMRニ ア、50−7.0 ppm 6.40 pI)m 3.80 ppm 3.0 ppm 段階(b) 段階(a)の生成物117 P (485ミ’)モル)
を中央スターラー、塩化カルシウム保護管の付いたコン
デンサー、浸漬用温度計、チッ素注入口および圧力均等
性の滴下ろう斗を付けた反応器中でエーテy2.51V
cM濁する。混合物を一20tl:に冷却し、ピリジン
41 d (485ミリモル)を添加後ブ目モアセチル
クロリド91.6F(582ミリモ/I/)を滴下する
。混合物を室温に戻し、20時間撹拌する。 −9Hz 芳香環 H H2N H2Ar −9Hz プロトン プロトン プロトン プロトン 撹拌しながら水21を加え、不溶性物質をろ過する。生
成物を水、次にヘキサンで洗浄し乾燥する。 酢酸エチル中で再結晶する。N−ブロモアセチル−7−
(2−フルオロフェニル)インドリン120I(61%
収率)を得る。Mp、 136℃。 T L C: H2C(J2/アセトン 95 :
5 Rf−0,25N M IL ニ ア、90−6.90 ppm m 7 プロト
ン 芳香環4.20 ppm t 2
プロトy CH,N3.76 ppm
s 2 プロト7 COC:k12
Br3.20 ppm t 2 プロトン
CH2Ar工几: 1660.1610.14
50.1390.1210.1100゜1.050.7
450−1 段階(c) テトラヒドロフラン11と無水メタノール570tr4
を、中央スターラー、水酸化カリウム保護管の付いたコ
ンデンサー、浸漬用温度計、チツ累注入口および圧力均
等性滴下る5斗の付いた反応器に入れる。混合物を一3
0℃に冷却後、液体アンモニア320イを加える。前段
階の生成物114 F (314ミリモル)を次にゆっ
くりと添加し、翌日まで撹拌しながら放置する。、外部
から冷却はしない。ゆっ(つと完全に溶解する。20時
間後、混合物を蒸発させ乾燥させる。残渣を水で洗う。 粗生成物140りが得られ、これをシリカ上でクロマト
グラフィにかける。溶層剤として、アセトンを漸次添加
した塩化メチレンを用いる。6−(2−フルオロフェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(3,2,
1−jk)l:、1.4〕ベンゾジアゼビン−3−オン
70?が得られる( 795G収率)。 Mp、 148℃。 構造式(IQ p rt−2) R1−Hs 几
2−2−v;(xb)。 T L C: H2C(J2/アセ トン9 5
: 5 Rf−0,6゜NM几ニ ア、60−6.90 ppm m 7 プロ
トン 芳香環4.40 ppm s
2 プロト/ C0−CT(2N4.3
0 ppm t 2 プロト7
CH2N3.20 ppm t 2 プロ
トン C’I(2A rI R: 1665.
1600.1445.1395.1345.1210゜
740cIt。 段階(d)。 4−ヒドロキシイミノ−6−(2−フルオロフェニル)
−1,2,3,4−テトラヒドロ〔3゜2.1−jk)
[−x、4〕ベンゾジアゼビン−3−オン構造式W)p
n−2p R1”Hs R2−2F;(yb)。 実施例1段@(功と同様に、前段階の生成物70F(2
49ミリモル)から出発し、黄色固体67y−(87%
収率)が得られる、N9.218℃(分解)。 T L C: H2COノ。/アセトン 95 j
5 Rf−0,29゜NM几ニ ア、80 6.95 ppm m 7 プロ
トン 芳香環4.25 ppm t 2
プロト7 10〕〔2N3.40 ppm
s 3 プロトン NOH1H2O3,2
0ppm t 2 プロトン CH2
ArI FL : 3450.3120.3000.2
700.1620.1600゜1340、1300.1
000.740傭−1段諧直e)。 4−7ミ/−6−(2−フルオロフェニル)−1+ 2
+ 3+ 4−ヒドロピロロ〔3,2.1−jk:1
[1,4]ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(ト)、n −2、)1.−1(、几、 −2−
F ; (Vb)。 第−法 実施例1段階(b)第2法と同様に、前段階の生成物3
0 fF(969ミIJモル)から出発し、発泡体28
1(98%収率)が得られ、これを直接以下の反応で用
いる。 T L Cj H2COノ、/MeOH95:
5 Rf −0,54。 NMRニ ア、70−6.90 ppm m 7 プロ
トン 芳香環4.45 ppm m 1
プロト7 G(2N4.3 ppm s
1 プロトン CH−NH23,90pp
m m l プロトy CH2N3.
50−3.10 ppm m 2 プロト
ンCI(2Ar3.20 ppm g 2
プロトン NH2I R: 3400.1680.
15B0.1440.1200.740 cm。 第二法 段階(d)の生成物5.El (168t !Jモル)
をテラ累算囲気下メタノール中に懸濁し、塩化ニッケル
6水和物3.995’ (16B 2 リモル)を添加
する。混合物を一20℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリ
ウム1.2 F (336ミリモル)を少量に分けて添
加する。 温度が直ぐ上昇し黒色沈殿が出来る。この混合物を一2
0℃で30分間撹拌し、蒸発乾固する。残渣を濃塩酸に
取り、混合物をろ過後塩化メチレン存在下で濃アンモニ
ア溶液でアルカリ化する。混合物を蒸発させ、粗生成物
6.8Pを得る。これをシリカ上のクロマトグラフィに
かけ、アセトンを漸次増加させた塩化メチレンで溶出す
る。第一法で得た生成物と同様の発泡体生成物が28?
(収率48%)得られる。 段階(f)。 6−(2−フルオロフェニル)−4−(2−インドリル
カルボニルアミノ) −1,2,3,4−テトラヒドロ
ピロロC3,2,1−jk〕(1。 4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。(Ig)。 実施例1段Fit (c)と同じ方法で、前段階の生成
物55’ (169ミリモル)で出発し、融点289℃
(分解)の生成物′2..6P(36%収率)が、アセ
トン含有塩化メチレン勾配中シリカクロマトグラフィに
かげた後に得られる。 T L C: H2CCI2/アセトン 95 : 5
几f −0,55゜NM几: 11.65 ppm g 、1 プロトン
インドールNH9,58ppm d l
プロトン CH−NHCO7,80−6,9
0ppm m 12 プロトン 芳香環5.
60 ppm d l プロトンCH−N
l−+−CO4,50ppm m l プロ
ト:y CH2N4.0 ppm
m l プロトン CH2N3.30
m 2 プロトン CH,、A
rI R: 3250. 1680. 1630.
1525. 1400. 1340゜1300、 12
10. 740 cm−’実施例7: 6−(2−フルオロフェニル)−4−((5−メトキシ
−2−インドリル)カルボニルアミノ〕−1,2,3,
4−テトラヒドロピロロ〔3、2゜1−J、k〕〔1,
4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(1) p Ar−5−メトキシ−2−インドリ
ル;E(、、−H;fL2−2−P;n−2; (Ih
)。 実施例1段階(c)と同様に、実施例6段@(e)の生
成物4.25y−(203ミリモル)で出発する。アセ
トン含有塩化メ、チレン勾配中シリカクロマトグラフィ
後、4.0 !i’ (42%収f)を得る。M、p、
214c。 T L C: H2C(J’2/アセトン 95 :
5 Rf−0,55゜NMIIL: 11.5. ppm s 1 プロト
ン インドールNH9,5d l プロト
ン CH−NH−C07,70−6,80ppm
m 11 プロトン 芳香環5.60
ppm d 1 プロト7G(−NH−C
04,50ppm m l プロトン
CH2N4.0 ppm m l プ
ロトンC)12N3.80 ppm s
3 プロトン 0CH33,50−3,0p
pm m 2 プロト:y CH2
ArI R: 3250.16B0.1630,15
25,1440.1395゜1340.1220,11
00.740 an−’実施例8 6−(2−フルオロフェニル)−4−(3−インドリル
カルボニルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロピ
ロロ〔3,2.1−jk〕〔1゜4〕ベンゾジアゼビン
−3−オン。 構造式(1) ; Ar −3−インドリルp R1−
H)几2−2 F ; n−2; (Ii)。 実施例1段@(C)と同様の方法で、実施例6段階(e
)の生成物4.0?(135ミリモル)と3−インドー
ルカルボン酸1425 P (135ミリモル)で出発
する。アセトン含有塩化メチレン勾配中でシリカクロマ
トグラフィ後、1.8 P (30%)収率カ得られる
。M、p、 206℃。 T L C: H2CC12/アセトン 8115R1
O,35゜NMR: 10.1 ppm s 1 プロトン
インドールNH8,20d 1 プo )
ンC1−t−NH−C08,00−6,90ppm
m 12 プロトン 芳香環5.80 pp
m d 1 プロト7 G(−Nl(
−CO4,65ppm m l プロトン
Q(2N4.0 ppmm l
プロト7CI(2N3.20 m 2
プロトン G(2Ar■几: 3230.16
75.1630.1530.1490.1200゜74
0c7クー 実施例9; 6−(2−フルオロフェニル)−4−(1−ナフチルカ
ルボニルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロピロ
ロ(3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−
3−オン。 構造式(11) : Ar −1−ナフチル; R,−
H; R,−2−F ; n−2; (Ij)。 実施例1段階(c)と同様の方法で、実施例6段階(e
)の生成物4. O? (135ミリモル)と1−ナフ
チルカルボン酸クロリド2.5P(175ミリモル)で
出発する。アセトン含有塩化メチレン勾配中シリカカラ
ムクロマトグラフィにかけ、2.5F(収率41%)を
得る。M、p、 150℃。 T L C: H2CC12/アセトン 95 :
5 Rf−0,75゜NMR,j 8.60 d 1 プo ) 7 J
−8Hz CH−N)I−■8.0−6.90 pp
m m 14 プロトン 芳香環5.8
0 ppm d l プロトン J−8
Hz CT)N))−C04,70ppm m
l プロトンCT(2N4.05 ppm m
l プロトン CH2N3.30
m 2 プロトy
CH2ArI R: 3400,1680,166
0.1480,1440,1385゜750σ−1 実施例1O: 8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−4−(2
−インドリルカルボニルアミノ’)−1゜2.3.4−
テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk ) (1、4
〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式CIT) ) Ar−2−インドリル;几、−8
−(に几2....2− p ; n −2s
(Ik)。 段階(a)。 5−クロロ−7−(2−フルオロベンゾイル)インドリ
ン。 7−(2−フルオロベンゾイル)インドリン44P (
182ミリモル)と塩化メチレン800−を、中央スタ
ーラー、塩化カルシウム保護管付きコンデンサー、浸漬
用温度計、チク累注入口および圧力均等化滴下ろう斗付
き反応器に入れる。N−クロロサクシニイミド27.9
P (182ミリモル)を漸次添加し混合物を暖かい
温匠で撹拌する。混合物を飽和重炭りナトリウム溶液、
次に水で洗浄後、乾燥蒸発させる。シリカ上でクロマト
グラフィKかけ、塩化メチレンで溶離する。42?(8
4%収率)が得られろ。生成物は、一定の融点をもたな
い発泡体の形状で得られる。 T L C: H2CCI2 几f−0,70゜NM
几ニ ア、60−7.00 ppm m 6 プロ
トン 芳香環6.30 ppm rn
1 プロトy NH3,85ppm
rn 2 プロトンCH2N3.10
m 2 プロトン CH2Ar段
階(b) N−プロモア七チルー5−クロロ−7−(2−フルオロ
ベンゾイル)インドリン。 前段階の生成物55 P (199ミリモル)を、実施
例6段1v(b)のように、ブロモアセチルプロミド3
4.46 P (219ミリモA/)で処理する。60
P(76%収率)が得られる。 T L C: H2CCI2mr −0,25NM1′
(l : ?、90 6.80 ppm m 6 プロ
トン 芳香環4.25 ppm t
2 プロト:y CH,N3.80
ppm s 2 プo ) ンCH2Br3.
20 ppm t 2 プロト:y
C!(2A r段階(a 8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−1,2,
3,4−テトラヒドロピロロ(3,2゜1−jk〕〔1
,4’lベンゾジアゼビン−3−オンの調製。 S造式([; R,、−8−C1; R2−2−F ;
n−2;(1!Ic) 。 実施例6段階(c)VC従い、前段階の生成物901(
226ミリモル)で出発し、アセトン添加塩化メチレン
勾配中のクロマトグラフィ後に51F(収率65%)を
得る。Mp−148℃。 LC 7,60−7,00ppm m 6 プロトン
芳香環4.45 ppm s 2 グa
) ンCo−Cll2N4.32 ppm t
2 プロトン CH2N4.20 ppm
t 2 プロトン CH2ArI 几
: 1660,1440. 1370,1340.1
225,880,800゜745鋼−1 段# (d)。 8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシイミノ−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ(
3,2,1−jk)In1 、4〕ベンゾジアゼビン−
3−オン。 構造式■;几、−8−C!;R2−2−F;n−2;(
Nc)。 実施例1段Fa(a)と同様の方法で、前段階の生成物
の45 F (143ミリモル)から出発し、黄色固体
33F(67%収率)を得る、Mp、 264℃(分解
)。 T L C: H2C(J2/アセトン 90 :
10 Rf−0,27゜NMRニ ア、85−7.0 ppm m 6 プロ
トン 芳香環4.32 ppm t
2 プロト7 CH2N3.48 p
pm s 1 プロトン N0H3
,28ppm t 2 プロト7
CJ(2A rI R: 3300. 1655,
1615,1580,1445,1370゜1340、
1220. 1160. 1020.850.740
應−1段@(e) 。 4−アミノ−8−クロロ−6−(2−フルオロフェニ#
)−1,2,i4−テトラヒドロピロロ[3,2,1−
Jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オンの調製。 構造式CVD: R,−8−C1; Rw、−2−F
; n−2;(Vc)。 実施例1段階(b)第2法と同様の方法で、前段階の生
成物30 P (870ミ’)モ/I/)で出発し、発
泡体28F(98%収率)を得、これを直接状の反応に
用いる。 T L C: H2CCA!2/MeOH95: 5
Rf−0,55N M几ニ ア、70−6.95 ppm m 6 プロ
トン 芳香環4.60 ppm m l
プロトンC〕〔2N4.40 ppm s
1 プロトン CH−NH24、Opp
m m 1 プロトy CH2N3
.23 ppm m 2 プロトン
CH,Ar2、.50 ppm s
2 プOドア NH2I R: 3350
,1670,1610.1580,1440.1335
゜1210、 860. 790. 750cm−’段
階(f)。 8−10ロー6−(2−フルオロフェニル)−4−((
2−インドリル)−カルボニルアミノ〕−1,2,3,
4−テトラヒドロピロロ〔 3 、2゜1−jk〕〔1
,4]ベンゾジアゼビン−3−オン(Ik)。 実施例1段1M (c)と同様の方法で、前段階の生成
物3.2P(97ミリモル)と2−インドリルカルボン
fR1,755L (97ミリモル)で出発する。アセ
トン含有塩化メチレン勾配中でシリカ上クロマトグラフ
ィを行い、Z7P(60%収率)を得る。 Mp −248℃(分解)。 TLC: H2C(J2/アセ) ン95 : 5
Rf−0,37゜NMR: 10 ppm s 1 プロトン
インドリルN)18.10 ppm d
1 プロトy J−8Hz G(−N)〕〔l’
07.75−6.90 ppm m 11 プ
ロトン 芳香環5.7 ppm d
1 プロトy J−8Hz C)1−N))−C04
,67ppm m l プロトン
CH2N4.55 ppm m l プロ
トン CH2N3.25 ppm m
2 プロト:y CH2Ar!1
5 ppm m 2 プロトン
H20I R: 3250. 1680,1640
,1530,1480,1445゜1430、 110
0. 795.740ぼ一1実施例11: 8−クロロ−4−((5−クロロ−2−インドリル)−
カルボニルアミノ)−6−(2−フルオロフェニル)−
1,2,3,4−テトラヒドロピロロ〔3.2.1−j
st〕〔1,4:]]ベンゾジアゼビンー3−オの調製
。 構造式(1) I Ar−5−クロロインドリル;几1
−8−C1; R−、= 2−F ; n −2; (
II)。 実施例1段階(c)と同様の方法で、実施例10段階(
e)の生成物5.0F(152ミリモル)と5−クロロ
−2−インドリルカルボンlitりは17 )’ 3.
25 f(152ミリモル)で出発する。アセトン含有
塩化メチレン勾配中シリカ上クロマトグラフィにかけた
後、水0.25分子とともに結晶化した白色固体2.7
1(38%収率)を得る。Mp、 246℃(分解)。 T L C: H,C(J、/アセトン 95 : 5
Rf−0,4゜NMR: 11.75 ppm m l プロトン
インドリルNH9,65ppm d
1 プロト:y J−8)h C1+−NH−C
07゜70 6.90 ppm m 10 プ
ロトン 芳香環5.60 ppm d
1 プロトy J−8Hz C))NL←■4.5
ppm m 1 プロト7
CH2N4、Oppm m 1 プロト7
C〕〔2N3.2 ppm m
2 プロトy CH,kr3.20
ppm m 2 プロトン H2
0■ 几 : 3250. 1640. 1530.
1445. 1340. 1200゜790、750
crn−’ 実施例12; 8−10ロー4−(3,5−ジクロロベンゾイル7 ミ
/ )−6−(2−フルオロフェニル)−1゜2.3.
4−テトラヒドロピロロ(3,2,1−jk ) (1
、4〕ベンゾジアゼビン−3−オン。 構造式(1) ; Ar−ジクロロ−3,5−フェニル
;R1−8−C1、’ R2−2−F ; n−2;
(Inn)。 実施例1段階(C)と同様に、実施例10段階(8)の
生成物5.0?(152ミリモル)と3,5−ジクロロ
安息香酸クロリド3.42 P (152ミリモル)で
出発する。アセトン含有塩化メチレン勾配でシリカクロ
マトグラフィを行い、水0,25分子を共に結晶化した
固体4.45) (58%収率)が得られる。Mp−2
91℃(分解)。 T L C: H2CCI2/アセトン 95 :
5 Rf−0,45゜NMR(トリフルオロ酢酸)
: 8.10 7.30 ppm 9 プロトン
芳香環6.25 ppm 1 プロトン
G(−NH−C05、Oppm 1 プロ
トンC)12N4.40 ppm 1 プ
ロト;/ CH2N3.50 ppm 2
プロトン CH2ArI R: 3250.3
050.1680.1640.1550.1530゜1
470、1440.1280.1200.865.80
0.750cIIL−’実施例13: 5−(2−イントリル力ルボニルア”/)−7−フェニ
ル−1、2、3、3a * 4 t 5−ヘキサヒドロ
ピリド[3,2,1−jic:l(1,4〕ベンゾジア
ゼビン−4−オンの1iia。 構造式(1ン; Ar = 2−インドリル;R1−1
(;n−3; (In)。 段階(a)。 5−ヒドロキシイミノ−7−フェニル−1,2゜3 、
3a 、 4 、5−ヘキサヒドロピリド[3,2゜1
−jic:](1,4〕ベンゾジアゼビン−4−オンの
S#製。 構造式(1;R,−H;〜−H; n−3; (fVa
)。 実施例1段FJ (J)と同様の方法で、7−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロピペリジノ(3゜2.
1−jk]C1,4〕ベンゾジアゼビン−3−オン26
.9 p (97ミリモル)で開始スる。 アセトン添加塩化メチレンの勾配中でクロマトグラフィ
を行った後、固体24.3 P (収率82%)を得る
。m、p、 195℃。 T L C: H2CCI2/アセトン 90 :
10 几f−0,3゜T L C: H2CCA
!2/MeOH95: 5 几f−0,35゜NM
l: 9.20 ppm s 1 プロト:/
N0H7,90−6,80ppm m
8 プロトン 芳香環4.6 ppm m
l プロトン CI(2N&20
ppm m 1 プロト7 CH
2N2−95 ppm m 2 プロト
ン G(2Ar2.0 ppmm 2
プロトン CH2−CH2−CI(2I R:
3350,3150,3050,1650,161
0,1440゜1380、 1300. 1000 c
m−’段階(b)。 5−アミノ−7−フエエルー1.2.3.3a14.5
−へキサヒドロピリド[3,2,1−jk〕〔1,4]
ベンゾジアゼビン−4−オンの鋼製。 構造式(7);几+ −Hp 14−Hs n−3;
(Vd)。 実施例1段i (b)第二法と同様の方法で、前段階の
生成物28.85’ (94ミリモル)で開始し、アセ
トン添加塩化メチレン勾配でクロマトグラフィを行い、
一定の融点をもたない発泡体22F(80%収率)が得
られる。これを以下の反応に直接用いる。 T I、 C: H2C(J2/10%アセトン 几
f−0,10T L C: H,CC72/MeOH9
5: 5 Rf −0,25N M 几 ニ ア、70−7.00 ppm m 8 プロト
ン 芳香具5.0 ppm m 2 プ
ロトン CH−NH2、CH2N3.30 p
pm m l プロトンC〕〔2N290
ppm m 2 フロトンQ’12 Ar2.0
2 ppm s 2 プロトン NH
。 2.40−1.70 ppm m 2 プ
ロトン CH,−CH,−CH2I R: 167
0. 1590. 1560. 1440. 1300
. 1270 cm−’段階(C)。 実施例1段階(C)と同様の方法で、前段階の生成物2
.49 F (85ミリモル)で出発し、3.31(8
9%収李)を得る。Mp 220℃。 ’l L C’ H2CC127MeC)11 9
7 ’ 3 几f −0,75゜N MfL: 11.70 ppm s 1 プロトン
インドールNH9,50ppm d l プロ
トン CH−NH−C07,80−7,00ppm
rn 13 プロトン 芳香環5.68 p
pm d l プロトン el−(”JH
−C04,4ppm m l プロトン
CH2N3.30 ppm m 1 プロ
ト7C)12N2.95 ppm m 2
プロトン CH2Ar2.0 ppm
m 2 プロトンCJ(2CH2−CH2I
R’ 3270.1635,1530. 1440.
1290. 1250 cm 。 実施例14: 5−((5−クロロ−2−1ントリル)カルボニルアミ
ノ〕−7−7エニルー1121313a +4.5−一
−キサとドロピリド〔3,2,1−jk〕〔1,4:)
ベンゾジアゼビン−4−オンのrA製。 構造式(1) : Ar = 5−クロロ−2−インド
リル;R+ ”= H) J −H;n−3t (Io
)。 実施例1段階(c)と同様の方法で、実施例13段階(
b)の生成物3.25’ (11ミリモル)と5−クロ
ロ−2−インドリルカルボン酸クロリドz351(11
ミリモル)で開始し、4.551− (収率89%)を
得る。 TLC: H2CC12/McOH97: 3 fL
f−0,5H2CCI 2/アセトン 95:5 几
f −0,55NM几: 11.85 ppm s 1 プロトン
インドールNH9,60ppm d l 7’o
ト:y CH−N1−J −C07,80−7,1
0ppm m 12 プロトン 芳香蘭5、(
32ppm d 1 プロトン CH−NH−
ω4.35 ppn+ m 1 プ01−?/
CH2N3、32 p p口+s2 プロ
トン H2O3、20p pan m 1
プロトン Cl−121”+2.90 pp
+i m 2 プロト7 CH2Ar1
.95 ppm m 2 プロトンCH2−
ClI2−CH2I R: 3380. 3230.
1640,1530,1470.1440゜1390、
760cnL−’ 実施り1115: 5−(3−)リフルオロメチルベンゾイルアミノ)−7
−フェニル−1,2+3+3a、4.5−へキナヒドロ
ピリドI:3.2.1−jk〕〔1。 4〕ベンゾジアゼビン−4−オンの調製。 構造式(1) p Ar−3Fリフルオロメチルフェニ
ル;几、−Il; R2−H; n−3; (Ip)。 実施例1段力(c>と同様の方法で、実施例13段階(
b)の生成物2.91? (10ミリモル)と3−トリ
フルオロメチル安息香酸クロリド2.085’ (10
ミリモル)で出発し、4.IP(収率88%)を得る。 Mp、 250℃。 T L C: H2CC1−z/MeOH97: 3
Rf−0,80H2CC12/アセトン 95 :
5 几f−0,55NMR: 10.05 ppm d ! プロトン
ロ←NH−CO8,50−7,10ppm m
12 プロトン 芳香環5.65 ppm
d l プロトyG(−NH−C04,35pp
m rn 1 プロトン CH2N3.3
0 ppm m l プロトン CH
2N195 ppm m 2 プロトン
CH2Ar1.95 ppm m 2
プロト7 CH,−CH2−CH2I几i 3
200.16B5.1650.1600.1320.1
260゜1130、1115α−1 本発明のベンゾジアゼビン類について行った薬理学的試
験および毒性学的試験の結果を以下に記す。 A6 イン・ビトロ活性 1、nl造式<1)の化合物のコレシストキニン・レセ
プターに対するアフィニティを、ヨウ素−125m識コ
レシストキニン(以下、(125I) −CCK8硫酸
エステルと略す)の受容体への結合を50%狙害する濃
度(IC50)を測定し、調べた。受容体としては、ラ
ット膵血漿膜(SD 50雄性、工FFAクレド(C几
EDO)、200−225 P )のレセグターモルモ
ット脳膜(雄性、COBラボ(LABO)、325−3
50 ? ) (イニス(lNNl8 )几、Bとスナ
イダー(5NYDER) S、 M、、ヨーロービアン
・ジャーナル・牙フ・ファーマコロシ−(Eur、 J
。 PharmacoL、 ) 、 、 65.123−1
24.1980に記載の方法による)を用いた。 B、イン・ビボ活性 CCKに対する構造式(1)の化合物の拮抗活性は、マ
ウス(スイス(5WI8S >雄性、18−205’)
の胃内容物排出モデル(ロッティ(I、0TTI ’)
V。 J、ら、ライフ・サイエンシイズ(LIFE SCI−
gNCES )、39 ; 1631−1638 ;
1986による)を用いて、CCK8硫酸エステル(8
0μg/ky。 静注(SC) )誘発胃内容物排出狙害から動物を防御
する50%有効量(ED50)を測定することKよって
求めた。 C1毒性 急性毒性を検討し、アーウィン試験(IRWIN ’5
test ) (アーウィン(IRWIN ) S、、
サイH77−マコロジア(Psychopharmac
ologia+ 13.222−257.1968 )
を雄性マウス(20−21?)で行った。下記の表■に
、ラット膵およびモルモット脳のCCKレセプターに対
する結合試験の結果を50%阻害濃度(IC5o)で示
した。また、最後列に、脳しセグターのIC,に対する
膵レセプターのIC50の比を求めた。 表 1 (125I)−CCK 8−804結合(IC50)n 3.9 104.4 (Ila)の場合、膵レセプターのIC5I)K対する
脳レセプターのIC,は75.6に等しいのに比し、構
造式(1)の化合物の場合、この比率が一般にはるかに
大きい。これによって、末梢性レセプターに起因する疾
患に対し選択性に優れた医薬品を得ることができ、その
結果、副作用を少なくすることができる。 下記の表■は、胃内容物排出試験で得た値と急性毒性(
LDヶ)および構造式(+/−)−112の化合物見構
造式(1)の化合物に対するアーウィン法(IRWIN
’S method )による代謝パラメーターのひと
つを修飾する一回投与量を示した。構造式(+/−)−
■aの化合物は、上述の特許出願に記載した好適な生成
物のひとつである。表Hの最後列に、胃内容物排出試験
におけるED5)K対する症状の改善をもたらす一回投
与量の比を示した。この比は、治療係数と言われている
。 表 ■ 胃内容物排出 毒性 ED、。 スキ≦i/に! L D s。
Irローへl][N ’IRWIN’m
y/kt 〜7ky ED5゜11a O,
050)600 120 2400Ia O,
104>1000 )1000 >7600Ie
O,087>1000 )1000 )110
00Ig O,076)1000 )300
)3900この係数は本発明の化合物類に有刊である
と思われ、化合物(πa)は、投与−It 120叩/
kp以上で障害を誘発し、一方、構造式(I)の化合物
では投与量800ダ/kjLまたは】000叩/kpで
も全く障害が見られない。医薬品の形態の本発明の産物
は、したがって、下記の点に関し、ヒトおよび動物の治
療に特に有効である。つまり、主に、膵炎、特に胃また
は胆の5に影1を及ぼす運動機能障害、潰瘍および過敏
性大腸症候群のようなコレシストキニン依存性胃・腸、
膵、胆のうの疾患、さらに食欲不振、痛み、また、神経
弛緩性疾患、パーキンソン病、精神病、ギ2ンバレー症
候群(Qilles de la明al1升の111書
(内容に変更なし)’l’ourctte ’s sy
ndrome )および向遅発性口唇ジスキネジーのよ
うな中枢神経系の神経伝達物質とコレシストキニンの相
互作用による疾患である。 本発明の産物は、治療すべき患者の特性および状態に適
した組成物の形態で投与される。ヒトにおける一日の投
与量は、通常、産物2ミリグラムと1グラムの間であり
、−回以上に分けることができる。この組成物は、例え
ば錠剤、糖丸剤、カプセル剤、坐剤、ゲルまたは懸濁液
のような目的とする投与経路に合った形態に調剤される
。これらの組成物は、当業者が熟知している方法で調剤
され、有効成分(構造式Iの化合物)の1から60重量
%、有効成分および目的とする組成物の物理的形態に適
しかつ配合可の薬剤担体40から99重量%から成る。 本発明の化合物を含有する錠剤の製造方法を以下に示す
。 錠剤 処方: 構造式(1)の活性物質 1から75m?ポリ
ビニルピロリドン 2myカルボキシメチルス
ターチ8my ステアリン酸マグネシウム 3m? ラクトース122から76m9 セルロース単結晶 60から76〜錠剤20
0〜当たり。 製法: ポリビニルピロリドンを、水、エタノールのような低級
脂肪族アルコールまたはアルコール水溶液混合物中に0
.1から1.0重量%の割合で溶解する。これとは別に
、活性物質、ラクトース、セルロースおよびカルボキシ
メチルスターチの各半量を良く混合しこの混合物を先に
調製した溶液で湿らす。このペーストを顆粒化し、この
顆粒をスクリーン上で乾燥させる。この混合物の成分の
残りを添加し均一とした後、1錠当たり200〜の基準
で錠剤化する。 代理人 三 宅 正 夫 他1名
Claims (9)
- (1)下記構造式( I )のベンゾジアゼビン類及びそ
の光学異性体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1はHまたはハロゲン、R_2はHまたは
ハロゲン、Arはインドリル、フェニル、ナフチル、ハ
ロゲン若しくはメトキシで単置換されたインドリル、ま
たはハロゲン、メトキシ若しくはトリフルオロメチル基
で一置換、二置換若しくは三置換されたフェニルであり
、nは2または3である。) - (2)Arが2−インドリル基である請求項(1)記載
のベンゾジアゼビン類。 - (3)前記ジアゼビン環のフェニル環に結合している炭
素原子のオルソ位でR_2が水素またはフッ素である請
求項1または2に記載のベンゾジアゼビン類。 - (4)前記ジアゼビン環に共通のチッ素原子およびこの
ジアゼビン環に縮合した他のチッ素複素環のパラ位でR
_1が水素または塩素である請求項1から3のいずれか
1項に記載のベンゾジアゼビン類。 - (5)nが2に等しいことを特徴とする請求項1から4
のいずれか1項に記載のベンゾジアゼビン類。 - (6)a)4−(2−インドリルカルボニルアミノ)−
6−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロピロロ〔
3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−3−
オン、 b)6−(2−フルオロフェニル)−4−(2−インド
リルカルボニルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒド
ロピロロ〔3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼ
ビン−3−オン、 c)8−クロロ−6−(2−フルオロフェニル)−4−
(2−インドリルカルボニルアミノ)−1、2,3,4
−テトラヒドロピロロ〔3,2,1−jk〕〔1,4〕
ベンゾジアゼビン−3−オン、または、 d)5−(2−インドリルカルボニルアミノ)−7−フ
ェニル−1,2,3,3a,4,5−ヘキサヒドロピロ
ロ〔3,2,1−jk〕〔1,4〕ベンゾジアゼビン−
4−オン である請求項1に記載のベンゾジアゼビン類。 - (7)前記ジアゼビン環のカルボニルに関しアルファ位
にある不斉炭素原子が、カーン(Cahn)、インゴー
ルド(Ingold)およびプレログ(Prelog)
の命名法によるS立体配置を有することを特徴とする請
求項1から6のいずれか1項に記載のベンゾジアゼビン
類。 - (8)主に胃腸管障害、膵、胆のう及び食欲の障害並び
に痛みを治療し、さらに中枢神経系の障害も治療できる
可能性のある医薬品であって、請求項1から7のいずれ
か1項に記載のベンゾジアゼビン類から成ることを特徴
とする医薬品。 - (9)構造式(X I )で示される中間体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) n、R_1とR_2は請求項1に記載の意味を有し、R
_7がR_6を有するチッ素原子と前記ジアゼビン環の
間のもうひとつの結合を意味するときR_6が水酸基で
あり、さらにR_7が水素である時R_6が水素である
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8805443 | 1988-04-25 | ||
FR8805443A FR2630440B1 (fr) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | Benzodiazepines, leur procede et intermediaires de preparation et leurs applications en therapeutique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0215083A true JPH0215083A (ja) | 1990-01-18 |
JP2805634B2 JP2805634B2 (ja) | 1998-09-30 |
Family
ID=9365634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1103583A Expired - Fee Related JP2805634B2 (ja) | 1988-04-25 | 1989-04-25 | ベンゾアゼピン類、その中間体及び用途 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4929614A (ja) |
EP (1) | EP0340064B1 (ja) |
JP (1) | JP2805634B2 (ja) |
KR (1) | KR0142328B1 (ja) |
AT (1) | ATE86995T1 (ja) |
AU (1) | AU618086B2 (ja) |
CA (1) | CA1340074C (ja) |
DE (1) | DE68905365T2 (ja) |
DK (1) | DK172664B1 (ja) |
ES (1) | ES2054045T3 (ja) |
FI (1) | FI91409C (ja) |
FR (1) | FR2630440B1 (ja) |
HK (1) | HK95496A (ja) |
IE (1) | IE62663B1 (ja) |
IS (1) | IS3454A7 (ja) |
NO (1) | NO169653C (ja) |
NZ (1) | NZ228650A (ja) |
PT (1) | PT90339B (ja) |
ZA (1) | ZA892682B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02111774A (ja) * | 1988-09-09 | 1990-04-24 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 三環式化合物 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5248679A (en) * | 1988-09-09 | 1993-09-28 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Tricyclic compounds |
PH26955A (en) * | 1989-03-08 | 1992-12-03 | Kali Chemie Pharma Gmbh | Novel 1,7-fused 1H-indole-2-carboxylic acid N-(1,4-benzodiazepin-3-YL) amides |
FR2652352A1 (fr) * | 1989-09-28 | 1991-03-29 | Jouveinal Sa | Benzodiazepines, leur procede et intermediaires de preparation et leurs applications en therapeutique. |
IE904560A1 (en) * | 1989-12-18 | 1991-06-19 | Merck & Co Inc | New benzodiazepine analogs |
GB9018601D0 (en) * | 1990-08-24 | 1990-10-10 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Tricyclic compounds |
US5206238A (en) * | 1990-11-13 | 1993-04-27 | Merck & Co., Inc. | Cholecystokinin antagonists |
CA2056809A1 (en) * | 1990-12-07 | 1992-06-08 | Mark G. Bock | Benzodiazepine analogs |
HUT70950A (en) * | 1993-03-03 | 1995-11-28 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Pharmaceutical composition of optical isomerization inhibitor activity containing benzodiazepine derivatives |
JPH10505818A (ja) * | 1994-08-30 | 1998-06-09 | 藤沢薬品工業株式会社 | リポソーム製剤 |
FR2725719B1 (fr) * | 1994-10-14 | 1996-12-06 | Jouveinal Inst Rech | Diazepino-indoles inhibiteurs de phosphodiesterases iv |
FR2776660B1 (fr) * | 1998-03-27 | 2000-05-12 | Parke Davis | Diazepino-indoles de phosphodiesterases iv |
HRP990246A2 (en) * | 1998-08-07 | 2000-06-30 | Du Pont Pharm Co | Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production |
NZ525513A (en) | 1998-08-07 | 2004-09-24 | Pont Pharmaceuticals Du | Succinoylamino lactams as inhibitors of Abeta protein production |
US6890492B1 (en) * | 1998-08-13 | 2005-05-10 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel reactor with internal sensing and method of using same |
AU778005B2 (en) | 1998-12-24 | 2004-11-11 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of Abeta protein production |
WO2001027091A1 (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-19 | Du Pont Pharmaceuticals Company | AMINO LACTAM SULFONAMIDES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION |
CA2395862A1 (en) * | 2000-02-17 | 2001-08-23 | Hong Liu | Succinoylamino carbocycles and heterocycles as inhibitors of a.beta. protein production |
MXPA02009755A (es) * | 2000-04-03 | 2003-03-27 | Bristol Myers Squibb Pharma Co | Lactamas ciclicas como inhibidores de la produccion de proteina a-beta. |
US6692708B2 (en) * | 2001-04-05 | 2004-02-17 | Symyx Technologies, Inc. | Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same |
KR101155335B1 (ko) * | 2005-01-07 | 2012-06-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기의 멀티미디어 메시지 동작방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1332410C (en) * | 1984-06-26 | 1994-10-11 | Roger M. Freidinger | Benzodiazepine analogs |
IL91361A (en) * | 1988-09-09 | 1994-10-07 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Disubstituted 1,9-annelated [1,4] benzodiazepinone compounds, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same |
FR2652352A1 (fr) * | 1989-09-28 | 1991-03-29 | Jouveinal Sa | Benzodiazepines, leur procede et intermediaires de preparation et leurs applications en therapeutique. |
-
1988
- 1988-04-25 FR FR8805443A patent/FR2630440B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-04-04 IE IE106789A patent/IE62663B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-04-07 AT AT89400969T patent/ATE86995T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-04-07 ES ES89400969T patent/ES2054045T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-07 NZ NZ228650A patent/NZ228650A/en unknown
- 1989-04-07 DE DE89400969T patent/DE68905365T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-07 IS IS3454A patent/IS3454A7/is unknown
- 1989-04-07 EP EP89400969A patent/EP0340064B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-12 ZA ZA892682A patent/ZA892682B/xx unknown
- 1989-04-14 US US07/337,940 patent/US4929614A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-04-14 AU AU33025/89A patent/AU618086B2/en not_active Ceased
- 1989-04-21 PT PT90339A patent/PT90339B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-04-24 DK DK198901972A patent/DK172664B1/da not_active IP Right Cessation
- 1989-04-24 NO NO891692A patent/NO169653C/no not_active IP Right Cessation
- 1989-04-24 CA CA000597603A patent/CA1340074C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-25 JP JP1103583A patent/JP2805634B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-04-25 KR KR1019890005408A patent/KR0142328B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-04-25 FI FI891952A patent/FI91409C/fi not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-05-30 HK HK95496A patent/HK95496A/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02111774A (ja) * | 1988-09-09 | 1990-04-24 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 三環式化合物 |
JPH0748373A (ja) * | 1988-09-09 | 1995-02-21 | Fujisawa Pharmaceut Co Ltd | 三環式化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI91409B (fi) | 1994-03-15 |
IE62663B1 (en) | 1995-02-22 |
KR900016158A (ko) | 1990-11-12 |
PT90339B (pt) | 1994-08-31 |
DK172664B1 (da) | 1999-05-10 |
FR2630440B1 (fr) | 1991-09-20 |
EP0340064A1 (fr) | 1989-11-02 |
DE68905365T2 (de) | 1993-10-14 |
HK95496A (en) | 1996-06-07 |
IS3454A7 (is) | 1989-10-26 |
PT90339A (pt) | 1989-11-10 |
ES2054045T3 (es) | 1994-08-01 |
JP2805634B2 (ja) | 1998-09-30 |
IE891067L (en) | 1989-10-25 |
NZ228650A (en) | 1990-12-21 |
CA1340074C (en) | 1998-10-06 |
KR0142328B1 (ko) | 1998-06-01 |
ZA892682B (en) | 1990-12-28 |
NO891692L (no) | 1989-10-26 |
FI891952A0 (fi) | 1989-04-25 |
US4929614A (en) | 1990-05-29 |
NO169653B (no) | 1992-04-13 |
AU618086B2 (en) | 1991-12-12 |
DK197289A (da) | 1989-10-26 |
ATE86995T1 (de) | 1993-04-15 |
FR2630440A1 (fr) | 1989-10-27 |
DE68905365D1 (de) | 1993-04-22 |
DK197289D0 (da) | 1989-04-24 |
AU3302589A (en) | 1989-10-26 |
EP0340064B1 (fr) | 1993-03-17 |
NO169653C (no) | 1992-07-22 |
FI891952A (fi) | 1989-10-26 |
FI91409C (fi) | 1994-06-27 |
NO891692D0 (no) | 1989-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0215083A (ja) | ベンゾジアゼピン類、その中間体及び用途 | |
EP2809660B1 (en) | Macrocyclic compounds for modulating il-17 | |
AU2006298995B2 (en) | Pyrazolo [1, 5 -alpha] pyrimidinyl derivatives useful as corticotropin-releasing factor (CRF) receptor antagonists | |
JP2000505452A (ja) | 治療に有用なカルバミン酸のアザビシクロエステル | |
AU2016225781B2 (en) | Radioactive fluorine labeling precursor compound and method for manufacturing radioactive fluorine labeled compound using the same | |
US5753657A (en) | Imidazo 1,2-A! pyrazine-4-one, preparation thereof and drugs containing same | |
CN105324383B (zh) | 作为β‑分泌酶(BACE)抑制剂的4‑氨基‑6‑苯基‑6,7‑二氢[1,2,3]三唑并[1,5‑A]吡嗪衍生物 | |
NZ280765A (en) | Isoquinoline derivatives and medicaments | |
SU1500158A3 (ru) | Способ получени производного цинолина или его кислотно-аддитивных солей | |
EP2616460B1 (en) | Heterocyclic compounds for treating or preventing disorders caused by reduced neurotransmission of serotonin, norephnephrine or dopamine. | |
CA2561639A1 (en) | Novel urea derivatives and their medical use | |
Dumas et al. | Synthesis and Metal Complexation Reactions of Bis-Dioxocyclams from Photochemical Reaction of Bis-Chromium Alkoxycarbene Complexes with Imidazolines | |
HU204831B (en) | Process for producing imidazobenzodiazepine derivatives with antiviral effect and pharmaceutical compositions comprising same | |
AU624991B2 (en) | Benzodiazepines, their process of production, intermediate products and applications in therapeutic practice | |
JPH08509237A (ja) | ガストリンまたはcck拮抗剤として有用な1,5‐ベンゾジアゼピン類 | |
JP3342012B2 (ja) | 新規なインドリノン誘導体,その製造及びこのものを含む製薬学的組成物 | |
Kobelev et al. | Macrobicycles based on cyclen and cyclam containing 1, 3-disubstituted adamantane moieties. | |
CN102267983A (zh) | 一种含均四嗪环的均三嗪衍生化合物及其制备方法 | |
JP2017506226A (ja) | (2s,5r)−1,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボニトリル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−モノナトリウム塩を調製する方法 | |
JPH02502187A (ja) | 20,21‐ジノルエブルナメニンの新規の置換誘導体、それらの製造方法及び得られる新規の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物 | |
Homami et al. | A practical approach for the synthesis of novel triazolo-fused benzazepine derivatives using a multi-component reaction and an intramolecular C–H arylation | |
US20090175788A1 (en) | Radiolabelled ligand for the glycine 1 transporter | |
JP5727139B2 (ja) | 3−(3−アミノ−2−(r)−ヒドロキシ−プロピル)−1−(4−フルオロ−フェニル)−8−(8−メチル−ナフタレン−1−イルメチル)−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンの塩 | |
CN115232133A (zh) | D3-氟阿普唑仑及其制备方法 | |
JPS62226959A (ja) | ピリジン誘導体、それらの製法および向意識、抗うつ、抗パーキンソン病剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |