JPH02140786A - クリーニングブレードの製造方法 - Google Patents
クリーニングブレードの製造方法Info
- Publication number
- JPH02140786A JPH02140786A JP29416688A JP29416688A JPH02140786A JP H02140786 A JPH02140786 A JP H02140786A JP 29416688 A JP29416688 A JP 29416688A JP 29416688 A JP29416688 A JP 29416688A JP H02140786 A JPH02140786 A JP H02140786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- blade
- centrifugal
- cleaning blade
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0011—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、複写機等の感光体表面をクリーニングするク
リーニングブレードの製造方法に関する。
リーニングブレードの製造方法に関する。
[従来の技術]
従来の一般的なりリーニングブレードの製造方法として
、金型成形による方法と遠心成形による方法とが知られ
ている。
、金型成形による方法と遠心成形による方法とが知られ
ている。
金型成形による方法は、例えばポリウレタンゴム等のブ
レード材にポリオール、イソシアネート等を混合し攪拌
した後架橋剤を加え、これを金型で成形することにより
ブレード本体を得る。このブレード本体に板金等の剛体
材料で作られたホルダを接盾等により固定し一体化する
。なお、ブレード本体の成形時にホルダを一体的に成形
することも可能である。
レード材にポリオール、イソシアネート等を混合し攪拌
した後架橋剤を加え、これを金型で成形することにより
ブレード本体を得る。このブレード本体に板金等の剛体
材料で作られたホルダを接盾等により固定し一体化する
。なお、ブレード本体の成形時にホルダを一体的に成形
することも可能である。
一方、遠心成形による方法は、シリンダ状内周面を有す
る遠心鋳造型を高速回転するとともにそのシリンダ状内
周面に液状のブレード材を入れ、液状のブレード材を遠
心力でシリンダ状内周面にそって均一厚さの膜とすると
ともに硬化させることにより円筒状の成形体を形成する
。この成形体をブレードの形状に合わせて平板状にカッ
ティングした後、得られたブレード本体にホルダを接着
等により固定し一体化する。
る遠心鋳造型を高速回転するとともにそのシリンダ状内
周面に液状のブレード材を入れ、液状のブレード材を遠
心力でシリンダ状内周面にそって均一厚さの膜とすると
ともに硬化させることにより円筒状の成形体を形成する
。この成形体をブレードの形状に合わせて平板状にカッ
ティングした後、得られたブレード本体にホルダを接着
等により固定し一体化する。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、金型成形による方法の場合には、遠心成形に
よる方法に比べて生産性が低く、金型のtRJJI費も
高いためコスト高を招くという難点がある。また、金型
の精度がブレードのエツジ精度に影響するため高精度の
金型が要求される。また、金型から成形体を取出すとき
に離型性をよくづるため、通常、離型剤が用いられ、こ
の離型剤がブレード本体とホルダとの接着を低下させた
り、ブレード本体が接触する感光体に悪影響を与えたり
することもある。
よる方法に比べて生産性が低く、金型のtRJJI費も
高いためコスト高を招くという難点がある。また、金型
の精度がブレードのエツジ精度に影響するため高精度の
金型が要求される。また、金型から成形体を取出すとき
に離型性をよくづるため、通常、離型剤が用いられ、こ
の離型剤がブレード本体とホルダとの接着を低下させた
り、ブレード本体が接触する感光体に悪影響を与えたり
することもある。
方、遠心成形による方法の場合は、ブレード本体とホル
ダとの一体成形が不可能であったため、両者を接着等に
よって一体化しなければならない。
ダとの一体成形が不可能であったため、両者を接着等に
よって一体化しなければならない。
しかし、接着時にはホルダに対するブレード本体の高い
位置精度が要求され、また、ブレード本体が弾性体であ
りかつ複雑な工程を伴うため完全自動化が困難である。
位置精度が要求され、また、ブレード本体が弾性体であ
りかつ複雑な工程を伴うため完全自動化が困難である。
そして、充分な接着強度を(qるためには、接着に影響
のない離型剤を用いたり、離τ!剤を充分に洗浄したり
、あるいはブレード本体の離型面で接着しないようにし
たりする必要がある。離型剤を使わない場合には、離型
性のよい金型と材料配合が必要となる。従って、ブレー
ド本体とホルダとを一体化するのにコスト高を招く結果
となる。
のない離型剤を用いたり、離τ!剤を充分に洗浄したり
、あるいはブレード本体の離型面で接着しないようにし
たりする必要がある。離型剤を使わない場合には、離型
性のよい金型と材料配合が必要となる。従って、ブレー
ド本体とホルダとを一体化するのにコスト高を招く結果
となる。
本発明は上記実情に鑑み案出されたものであり、解決す
べき課題は、ブレード本体とホルダとを体内に形成する
ことにより生産性の向上を図り、かつ製造コストの低減
を図ることができるクリニングブレードの製造方法を提
供することにある。
べき課題は、ブレード本体とホルダとを体内に形成する
ことにより生産性の向上を図り、かつ製造コストの低減
を図ることができるクリニングブレードの製造方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段〕
本光明のクリーニングブレードの製造方法は、長尺状で
剛体材料で作られたホルダと、該ホルダの一側端に一体
的に固定された合成樹脂製のブレード本体とからなるク
リーニングブレードの製造方法であって、シリンダ状内
周面に軸と平行に伸び所定間隔を隔てて並列状に形成さ
れlc多数の係止溝をもつ遠心vf造型の該係止溝に前
記ホルダの伯側端を挿入して装着するホルダ装着工程と
、前記遠心鋳造型を回転づるとともに前記シリンダ状内
周面に液状のブレード材を入れ、該液状ブレード材を遠
心力でIyJ記シリンダ状内周而に面って均θさの膜と
するとともに硬化させることにより前記ホルダの一側端
を一体的に埋設した円筒状の成形体を形成する成形工程
と、前記成形体を前記ホルダが1個づつ含まれるように
平行に切断する切断工程とからなることを特徴とするも
のである。
剛体材料で作られたホルダと、該ホルダの一側端に一体
的に固定された合成樹脂製のブレード本体とからなるク
リーニングブレードの製造方法であって、シリンダ状内
周面に軸と平行に伸び所定間隔を隔てて並列状に形成さ
れlc多数の係止溝をもつ遠心vf造型の該係止溝に前
記ホルダの伯側端を挿入して装着するホルダ装着工程と
、前記遠心鋳造型を回転づるとともに前記シリンダ状内
周面に液状のブレード材を入れ、該液状ブレード材を遠
心力でIyJ記シリンダ状内周而に面って均θさの膜と
するとともに硬化させることにより前記ホルダの一側端
を一体的に埋設した円筒状の成形体を形成する成形工程
と、前記成形体を前記ホルダが1個づつ含まれるように
平行に切断する切断工程とからなることを特徴とするも
のである。
[実施例]
以下、本発明の詳細な説明する。
本実施例のクリーニングブレードの製造方法は、ホルダ
装着工程、成形工程、切断工程を順に実施することによ
り、第1図に示すクリーニングブレード1を製造するも
のである。このクリーニングブレード1は、長方形の板
状で燐青銅製のホルダ11と、ホルダ11の一側端に一
体的に固定されたポリウレタンゴム製のブレード本体1
2とからなる。このクリーニングブレードの製造方法を
説明する前に、まず、本実施例のホルダ装着工程および
成形工程で用いた遠心成形装置の概略を説明する。遠心
成形装置は、第2図にその模式断面図を示すように、開
閉自在な蓋51および加熱手段52を有する保温槽5と
、保温fes内に回転自在に設けられた遠心鋳造型6と
、遠心鋳造型6の回転軸60と伝達手段71を介して連
結され遠心鋳造型6を回転させる駆動モータ7とを備え
ている。
装着工程、成形工程、切断工程を順に実施することによ
り、第1図に示すクリーニングブレード1を製造するも
のである。このクリーニングブレード1は、長方形の板
状で燐青銅製のホルダ11と、ホルダ11の一側端に一
体的に固定されたポリウレタンゴム製のブレード本体1
2とからなる。このクリーニングブレードの製造方法を
説明する前に、まず、本実施例のホルダ装着工程および
成形工程で用いた遠心成形装置の概略を説明する。遠心
成形装置は、第2図にその模式断面図を示すように、開
閉自在な蓋51および加熱手段52を有する保温槽5と
、保温fes内に回転自在に設けられた遠心鋳造型6と
、遠心鋳造型6の回転軸60と伝達手段71を介して連
結され遠心鋳造型6を回転させる駆動モータ7とを備え
ている。
遠心鋳造型6には、第3図に示すように、シリンダ状内
周面61に回転軸60と平行に伸び所定間隔を隔てて並
列状に形成された多数の係止溝62が設けられている。
周面61に回転軸60と平行に伸び所定間隔を隔てて並
列状に形成された多数の係止溝62が設けられている。
係止溝62は、挿入される平板状のホルダ11を保持固
定させるためのものであり、ホルダ11の厚み長さとほ
ぼ同等の厚み長さに形成されている。係止溝62の深さ
は、ホルダ11の幅よりも数mm短い深さに形成されて
いる。なお、並列状に形成されている係止溝62の間隔
は、ブレード本体12の厚み幅と路間等の幅間隔となる
ように設定されている。
定させるためのものであり、ホルダ11の厚み長さとほ
ぼ同等の厚み長さに形成されている。係止溝62の深さ
は、ホルダ11の幅よりも数mm短い深さに形成されて
いる。なお、並列状に形成されている係止溝62の間隔
は、ブレード本体12の厚み幅と路間等の幅間隔となる
ように設定されている。
この遠心成形装置により、最初のホルダ装着工程を実施
する。即ち、第4図および第5図に示すように、用意し
た多数のホルダ11をシリンダ状内周面61に形成され
た各係止溝62内に1個づつ挿入し、各ホルダ11を各
係止溝62に固定保持させる。このとき、係止溝61の
深さはホルダ11の幅より少し浅く形成されているため
、各ホルダ11の側端部がシリンダ状内周面61から2
mm程度突出している。
する。即ち、第4図および第5図に示すように、用意し
た多数のホルダ11をシリンダ状内周面61に形成され
た各係止溝62内に1個づつ挿入し、各ホルダ11を各
係止溝62に固定保持させる。このとき、係止溝61の
深さはホルダ11の幅より少し浅く形成されているため
、各ホルダ11の側端部がシリンダ状内周面61から2
mm程度突出している。
この状態で次の成形工程を実施する。まず、ウレタンの
プレポリマーに架橋剤を混合した液状のブレード本体材
料を遠心鋳造型6内に投入する。
プレポリマーに架橋剤を混合した液状のブレード本体材
料を遠心鋳造型6内に投入する。
そして、加熱手段52によって保温槽5内を一定の温度
に保持するとともに、駆動モータ7を駆動させることに
よって遠心&6迄型6を高速回転させる。これにより、
液状のブレード本体材料を遠心力でシリンダ状内周面6
1にそって均一厚さの膜とするとともに硬化させてポリ
ウレタンゴム層とし、第6図に示すように、シリンダ状
内周面61から突出したホルダ11の先端部を一体的に
埋設した円筒状の成形体1aを形成する。
に保持するとともに、駆動モータ7を駆動させることに
よって遠心&6迄型6を高速回転させる。これにより、
液状のブレード本体材料を遠心力でシリンダ状内周面6
1にそって均一厚さの膜とするとともに硬化させてポリ
ウレタンゴム層とし、第6図に示すように、シリンダ状
内周面61から突出したホルダ11の先端部を一体的に
埋設した円筒状の成形体1aを形成する。
そして、次の切断工程では、第7図および第8図に示す
ように、成形工程で得た成形体1aを遠心鋳造型6から
取出し、カッタを用いてホルダ11が1個づつ含まれる
ように平行に切断する。これにより、第1図に示すよう
なりリーニングブレード1を(qる。
ように、成形工程で得た成形体1aを遠心鋳造型6から
取出し、カッタを用いてホルダ11が1個づつ含まれる
ように平行に切断する。これにより、第1図に示すよう
なりリーニングブレード1を(qる。
以上のように、本実施例のクリーニングブレードの製造
方法は、遠心成形法によりブレード本体12とホルダ1
1とを一体的に成形するようにしているため、生産性の
向上を図ることができる。
方法は、遠心成形法によりブレード本体12とホルダ1
1とを一体的に成形するようにしているため、生産性の
向上を図ることができる。
また、従来のようにブレード本体12を形成した後にホ
ルダ11を接着等により一体化する必要がないため、コ
ストの低減を図ることができる。さらには、ブレード本
体12のエツジは、成形時のエア而と切断時のカット面
からなるため、離型剤による影響の心配がない。
ルダ11を接着等により一体化する必要がないため、コ
ストの低減を図ることができる。さらには、ブレード本
体12のエツジは、成形時のエア而と切断時のカット面
からなるため、離型剤による影響の心配がない。
なお、遠心vI造型6に設けた係止溝62は、挿入され
るホルダ11を密着した状態で保持固定できるようにし
た方がよいため、係止1R62の表面を弾性体で覆うよ
うにしてもよい。これにより、液状のブレード本体材料
が係止溝62内に侵入してホルダ11の表面に付着し、
そのまま硬化するのを防止することができる。
るホルダ11を密着した状態で保持固定できるようにし
た方がよいため、係止1R62の表面を弾性体で覆うよ
うにしてもよい。これにより、液状のブレード本体材料
が係止溝62内に侵入してホルダ11の表面に付着し、
そのまま硬化するのを防止することができる。
そして本実施例rは、係止溝62を遠心鋳造型6に直接
設けたものを用いたが、係止溝を有する?J vAの型
を遠心鋳造型に取り付けたものを用いてもよい。この場
合、別個の型は一体型でもあるいはコスト的に安価な分
vI型でもよい。また、遠心U造型は、その型面がフッ
素ゴム等の離型性の良いゴム材で形成されたものでもよ
く、この場合には係止溝の形成が簡単である。また、本
実施例ではホルダ11を燐青銅で作ったが、その他アル
ミニウム、ステンレススヂール、リボン鋼で作ることも
できる。
設けたものを用いたが、係止溝を有する?J vAの型
を遠心鋳造型に取り付けたものを用いてもよい。この場
合、別個の型は一体型でもあるいはコスト的に安価な分
vI型でもよい。また、遠心U造型は、その型面がフッ
素ゴム等の離型性の良いゴム材で形成されたものでもよ
く、この場合には係止溝の形成が簡単である。また、本
実施例ではホルダ11を燐青銅で作ったが、その他アル
ミニウム、ステンレススヂール、リボン鋼で作ることも
できる。
[発明の効果]
本発明のクリーニングブレードの製造方法は、遠心成形
法によりブレード本体とホルダとを一体的に成形し、こ
れによって1qられた円筒状の成形体をホルダが1個づ
つ含まれるように切断するようにしている。これにより
、生産性の向上を図ることができるとともに、コストの
低減を図ることができる。
法によりブレード本体とホルダとを一体的に成形し、こ
れによって1qられた円筒状の成形体をホルダが1個づ
つ含まれるように切断するようにしている。これにより
、生産性の向上を図ることができるとともに、コストの
低減を図ることができる。
4、図面の!!!l 10な説明
第1図〜第8図は本発明の実施例に係り、第1図はクリ
ーニングブレードの斜視図、第2図は実施例で用いた遠
心成形装置の模式断面図、第3図は遠心鋳造型の部分斜
視図、第4図および第5図はホルダ装着工程を示す説明
図、第6図は成形ゴー稈を示す説明図、第7図および第
8図は切断工程を示す説明図である。
ーニングブレードの斜視図、第2図は実施例で用いた遠
心成形装置の模式断面図、第3図は遠心鋳造型の部分斜
視図、第4図および第5図はホルダ装着工程を示す説明
図、第6図は成形ゴー稈を示す説明図、第7図および第
8図は切断工程を示す説明図である。
1・・・クリーニングブレード 1a・・・成形体−1
1・・・ホルダ 12・・・ブレード本体6・
・・遠心鋳造型
1・・・ホルダ 12・・・ブレード本体6・
・・遠心鋳造型
Claims (1)
- (1)長尺状で剛体材料で作られたホルダと、該ホルダ
の一側端に一体的に固定された合成樹脂製のブレード本
体とからなるクリーニングブレードの製造方法であつて
、 シリンダ状内周面に軸と平行に伸び所定間隔を隔てて並
列状に形成された多数の係止溝をもつ遠心鋳造型の該係
止溝に前記ホルダの他側端を挿入して装着するホルダ装
着工程と、 前記遠心鋳造型を回転するとともに前記シリンダ状内周
面に液状のブレード材を入れ、該液状ブレード材を遠心
力で前記シリンダ状内周面にそって均一厚さの膜とする
とともに硬化させることにより前記ホルダの一側端を一
体的に埋設した円筒状の成形体を形成する成形工程と、 前記成形体を前記ホルダが1個づつ含まれるように平行
に切断する切断工程とからなることを特徴とするクリー
ニングブレードの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29416688A JPH02140786A (ja) | 1988-11-21 | 1988-11-21 | クリーニングブレードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29416688A JPH02140786A (ja) | 1988-11-21 | 1988-11-21 | クリーニングブレードの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02140786A true JPH02140786A (ja) | 1990-05-30 |
Family
ID=17804168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29416688A Pending JPH02140786A (ja) | 1988-11-21 | 1988-11-21 | クリーニングブレードの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02140786A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713120A (en) * | 1993-03-09 | 1998-02-03 | Canon Kabushikia Kaisha | Method of manufacturing a blade for regulating the thickness of a developing agent |
-
1988
- 1988-11-21 JP JP29416688A patent/JPH02140786A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5713120A (en) * | 1993-03-09 | 1998-02-03 | Canon Kabushikia Kaisha | Method of manufacturing a blade for regulating the thickness of a developing agent |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3347162A (en) | Printing plates | |
ATE345064T1 (de) | Verfaren zur herstellung von haftverschlüssen mit teilen die unterschiedliche eigenschaften aufweisen | |
JPH06258934A (ja) | 弾性現像剤量規制ブレード部材及びその製造方法 | |
JPH02140786A (ja) | クリーニングブレードの製造方法 | |
ZA200606296B (en) | Manufacture of chocolate products | |
EP0686963B1 (en) | Apparatus for producing a fissured acoustical ceiling panel and method for manufacturing said apparatus | |
US4035160A (en) | Method for manufacturing a convex or concave lapping tool | |
JP4739558B2 (ja) | シリコーンゴムシートの製造方法 | |
JPH0129128B2 (ja) | ||
JPH0132511B2 (ja) | ||
JPS6021214A (ja) | ロ−ラ−のライニング形成方法およびライニング形成装置 | |
KR820000798B1 (ko) | 공의 성형방법 | |
JP4155478B2 (ja) | 無端状樹脂ベルトの製造方法及びその製造用ジグ | |
JPH02200401A (ja) | タイル張りコンクリート製品の製造方法 | |
JPS60260308A (ja) | エラストマ−シ−トの製造方法 | |
CA2565504A1 (en) | Hybrid polyurethane planters and method of forming thereof | |
US3255289A (en) | Methods of making abrasive wheels | |
JP2871539B2 (ja) | 装飾骨材搭載シートの製造方法 | |
JPS6455206A (en) | Frame for manufacturing imitation wooden pole and manufacture thereof | |
JP3201138B2 (ja) | クリーニングブレードの製造方法 | |
JPH04163007A (ja) | 樹脂型の製造方法 | |
JPS613187A (ja) | クリ−ニングブレ−ドの製造方法 | |
JP4757394B2 (ja) | シリコーンゴムベルトの製造方法 | |
JPS62292411A (ja) | 簡易モ−ルドシリコンゴム型の製造方法 | |
JPH02235708A (ja) | コンクリート製品の型枠清掃不要方法とコンクリートの縁切り材料 |